Tumgik
#夢のマイホーム
fuji-u-u · 1 year
Photo
Tumblr media
『スマホで画像とテキストを貼るだけ』 1日30分の作業でしっかり稼げる副業‪ ·͜·♡ しかもフルサポート‼︎ ▶︎それなら出来るかも ▶︎ちょっと気になる ▶︎お小遣いふやしたい そう思ったらコメント.DM.LINE ご連絡お待ちしてますദ്ദി˶ー̀֊ー́ ) LINE▶︎▶︎▶︎https://bit.ly/3WL89t1 #ダイエット仲間募集 #自分#トレーニング #筋トレ #ダイエット #筋肉 #猫 #在宅ワーク #副業 #パパ #副業ママ #へそくり #主婦 #ママ #簡単 #稼げる副業 #朝活 #夢のマイホーム #貯金したい #自由 #貯金 #お金 #主婦副業 #パパ副業 #パパ副業在宅 https://www.instagram.com/p/Cpos9izOiM7/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
create-connection · 1 year
Photo
Tumblr media
これからマイホーム考えている方向けに(自分も含めて)、工務店の選び方を記事にしました。 建築関係に8年間勤めた知識を活かして書いております。 記事はプロフィールリンク→特集 @create.co_nnection もしくはストーリーズよりご覧下さい😁 #夢のマイホーム #工務店 #選び方 #howto #田舎暮らし #解説 #記事 #家 https://www.instagram.com/p/Cnlz2QlyaKY/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
Text
Tumblr media
「ボーはおそれている」を観た。 以下ネタバレあり。
前に「哀れなるものたち」を観に行った時予告編を観て気になっていた映画。でもアリ・アスターといえば「ヘレディタリー」と「ミッドサマー」なので、ホラーがあんまり得意でない自分はどうかな…と思っていた。 というような話をXに書いていたらアリ・アスターの短編"The Trouble With Mom"というものを教えていただいて、おそらくアリ・アスターはこのテーマです、とのことだった。 まあ短編だしと軽い気持ちで見てみたら、これがものすごくよかった。自分がちょっと親(特に母親)が苦手なのが大きいとは思うけど、短編映画でこんなによかったのは久しぶりだし、今年観た映画のなかでもトップくらいによかった。短くてセリフのない映画でこれだけやるとはアリ・アスターすごいな…。
youtube
というわけで俄然「ボーはおそれている」も気になって観ようという気持ちにはなっていたものの、急に仕事が忙しくなってしまってなかなか行けず、なんとか先週末ようやく行けた。日曜最後の回だったのでガラガラだったし、ど真ん中のいい席で観れた。
で、「ボーはおそれている」の話。
基本的にはTrouble With Momなんだけど、長いだけあって親子以外にも家族の話や、子供を持つことや、あまり自分は分からないので下手なことは言えないけど、精神的な病気やADHDというようなことも描かれていたと思う。なので入れたい要素が多すぎてこの3時間なんだろうな。
3時間はたしかに長かったし、最初は90〜120分くらいにカットしてもよかったんじゃないかなと思ったけど、今はこれはこれで意外とよかったのかなという気もする。3時間なんだけど、4パートくらいに結構はっきり別れていて、なんとなく海外ドラマを4本立て続けに見たような感じかな。そもそも長いのは事前に分かっていたし、長い割には意外と観やすかった気はする。それに、意外と最初の方も覚えている。
最初のボーの自宅のパートはあんまりいらないんじゃないかなと思ったけど、「ボーにとっての現実」をしっかりインパクトを持たせて打ち出すには必要だったのかな。全身タトゥーで真っ黒のカラコン(?)の人がやばかった。というかボーの近所がポストアポカリプスすぎる。Fallout級。でもそういう風に見えているってことなのか。
2つ目の謎のファミリーの家に転がり込む所はいわゆる「表面上いい人たちだけど実は…」というホラー映画の定番のパロディみたいな感じなのかな。この家族は一人息子を戦争で亡くしていて、そこから両親も妹もおかしくなってしまった、というボーとは別の「家族、親子」の話が描かれていて、戦争の多いアメリカだとある話なのかなあと思ったりもした。ファミリーやマイホーム、軍隊に入る愛国心というのはアメリカの良き象徴みたいになってるけど、実際には問題山積みなんだろうな…。お母さんはなんでここで家族っていいよねと思わせようとしたのか…。
3つ目のヒッピー劇団(?)のパートは一番好きなパートだった。また別の映画の話になってしまうけど、このパートを担当したクリストバル・レオンとホアキン・コシーニャの「オオカミの家」という映画が友人に勧められて気になっていて、でも結局見れずじまいだった。本人たちの映画ではないけど、ここでその一端が見れてよかった。演劇の舞台からという導入もよかったし、書き割りのセットのような、手書きのような不思議なアニメーションはとてもよかった。この時のナレーターというか語り手はやっぱりお母さんだったのかな…? この時のホアキン・フェニックスがボーとは全くの別人という感じで、やっぱり役者さんってすごいなあと思った。目がもう全然違う。
4つ目は意外とあっさり実家に帰り着いてからのお母さん、そして父親(?)との対決、さらに初恋の終わりとなかなか盛りだくさんだった。自分的にはやはり母親との対決シーンが良かったかなあ。Trouble With Momは短篇だしセリフがなかったけど、ボーは尺もあるし台詞もあって、母親の言い分もあるのがよかったと思う。いやほんと親子とか家族ってホラー映画より怖い呪いだ…。その後の兄と父(?)のシーンといい、ここは自分の恐怖と向かい合うパートだったのかな。
5つ目、というか4つ目のパートに入れてもいいのかもしれないけど、スタジアムのシーンはまさか最後こうなるとは思わずびっくりした。恐怖と向き合ってみたけど、結局母親からは逃れられないという…。そして結末はTrouble With Momと大体同じ。
全体的に、かなり色々やりすぎにしてあって笑ってしまう感じで、ホラー要素はほとんどなくてよかった。そして単純にボーが被害者で虐げられてるだけ、とかではなく、決められないこととか、自分が悪いと思ってしまうことを悩んでいたり、母親には母親なりの自分が親からもらえなかった愛情を子供に注いでやりたいという気持ちがあったりとか、誰にでもどっちもある、あるいは色々ある悩みや考えや恐れをしっかり出しているのはよかった。 "Guilty"という言葉が劇中度々出てきたけど、これはキリスト教を信仰しているとまた意味があるのかな。自分は特に信仰はないけど、なんとなく自分が悪いと思ってしまうことがあるのでなんとも言えない気持ちになった。 色々決められなかったり、必要以上によくないことを想像してしまったり、ちょっと心配になるとすぐネットで(信頼性の低そうな情報を)検索してみたり、結構自分にも当てはまるなと思う所があった。Trouble With Momもだけど、なんだかアリ・アスターには勝手に親近感を持つなあ。
そういう人間の中の複雑な気持ちの表現が全体的にすごく過剰なので、真ん中あたりでヒッピー劇団〜アニメーションの見やすいパートを入れたのは構成として上手いなと思った。あれがなくてずっと過剰な表現続きだと疲れるし飽きてしまいそう。 ただ、アニメーションパート以外の映像や音楽、美術などはわりと普通かな…という印象だった。悪くはなかったけど…。まあそこを見る映画でもないかな。
音楽といえばヴァネッサ・カールトンやマライア・キャリーといった懐かしの名曲が突然かかって(しかもかかるシーンがまた可笑しい)、結構笑いそうになった。少し調べてみた所、歌詞にもかなり意味があったらしい。お母さんキモすぎる。
公式サイトに見た人向けの解説があったので読んでみたけど、やはりいろんな映画のオマージュというか引用があるらしい。サンセット大通りは好きな映画だけど気が付かなかったなあ。監視カメラの所はたしかにリンチの「ロスト・ハイウェイ」を思い出したけど、同じA24の「アンダー・ザ・シルバーレイク」っぽい雰囲気もあった気がする。
自分的にいちばん思い出したのは「未来世紀ブラジル」だった。
youtube
よく「オーウェルの1984的な統制社会の恐怖を…」とか説明されるけど、結構親子、それも母と息子の話なんだよな。主人公のサムが夢と現実の区別がつかなくなっていく感じもボーにちょっと近い気がするし、父親が出てこない点も似ている気がする。 あと、ブラジルのエンドロールとボーのエンドロールが似ている気がした。どちらも暗くグレーな広い空間の真ん中に死んだ主人公がいて、その画の上にクレジットがでてくる。なんか共通するものがありそうな気がするなあ。
Tumblr media
あと、もうひとつ思い出したのはデヴィッド・フィンチャーの「ゲーム」。
youtube
これはたしか最終的に主人公の"ゲーム"は弟が全て仕組んだものだった、というオチなんだけど、全てを母親に仕組まれていたボーに近いかもなと。CRSという会社がちょいちょい出てくるのもお母さんの会社が色々なところに出てくるのに少し近いかも。見たのがずいぶん昔なので詳細は覚えていないけど、また観たいなあ。でもこの手のネタは他にもたくさんあるか。
ボーはおそれている、総合的にはまあまあといった感じだったけど、なかなか面白い映画だった。親子も家族も色んなものへの恐れも、永遠のテーマなんだなあ。どうしたらいいという答えはないけど、あれこれ考えるきっかけになる映画な気がする。この内容で3時間の映画を作って世界に配給されるというのはとてもいいことだな。ヘレディタリーとミッドサマーも怖そうだけど観てみよう。
<余談>
自分の持っていたクレジットカードの一つがサービス終了とのことで、自動的にSaison Gold Premiumというカードに切り替わった。普段、カードの優待とかはあまり気にしないんだけど、このカードの優待で「映画のチケットがいつでも1000円」というのがあって今回それを初めて使ってみた。
対応している映画館が限られているけど、自分がよく行くTOHOシネマズは使えた。ちょっと面倒なのは、まず映画のチケットが無料になるクーポンを1000円で買う→そのクーポンを使って無料でチケットを取る、という二段階の手間がかかるのと、購入の12時間後にクーポンが送られてくるという所。自分は仕事の都合で今なら行けそう…と急に行くことが多いので、これは少し残念。でも、クーポンの有効期限は3ヶ月くらいあるようなので、観たい映画がある時は事前に購入しておけば突然行くこともできそう。
最近はわりと映画行くようになったので、これはありがたいな〜
7 notes · View notes
ksawatari · 2 months
Text
爆撃で平らになった土地の写真に「夢のマイホームはいかが」的なキャプション付けてるイスラエルの不動産屋の広告を何ヶ月か前に見て、今起こっているのはこういうことなんだ、と思って心に残ってるんだけど。こういうことなんだな。教育や医療の場、あらゆる文化的に重要な場所や文書を保存している裁判所などを破壊し人を殺しているのは。全てを平らにして土地を奪うためにやっているんだな。それを正当防衛だと言い張ってすぐバレるペラペラのフェイク画像をばら撒いたりスポーツのイベントに合わせて虐殺を行ったりする。その誤魔化し方が毎回ペラペラでなめてるのが本当に腹が立つんだけど、それで誤魔化されてきたからずっとやってる。
3 notes · View notes
ari0921 · 11 months
Text
「宮崎正弘の国際情勢解題」 
令和五年(2023)5月24日(水曜日)
    通巻第7763号
 学生ローン返済免除になぜバイデン政権は拘泥しているか
  一生懸命働いて返済した人たちの汗と涙を踏みにじるのでは?
************************
米国連邦議会下院は5月24日にジョー・バイデン大統領が進める「学生ローン免除計画」を無効にする決議案を採決する 。
 下院共同決議第45号は、年収12万5000ドル未満の学生ローン債務を最大2万ドルまで帳消しにするというバイデン政権の政策撤回を意図している。
決議案推進のグッド議員は「バイデン大統領の学生ローン移転計画は、学生ローン借り手から数千億ドルの支払いを、ローンを利用しなかったアメリカ国民の肩に移している」と述べた。つまり「返済のために一生懸命働いた人、または最初からローンを借りなかった人を不平等に扱う一方的な措置だ」と主張する。
 下院教育・労働委員会のバージニア・フォックス委員長(共和党、ノースカロライナ州)は、学生ローン取り消し「計画」で納税者に少なくとも3150億ドルの負担がかかると計算する。
 議会予算局は「大統領の融資免除計画により 今後10年間で 納税者に約4000億ドルの負担が生じる」と試算しているが、ペンシルベニア大学ウォートンスクールの調査では 5000億ドルを超える可能性があるとした。
ホワイトハウスは既に声明のなかで、決議案が下院と上院を通過した場合には大統領が拒否権を発動することを確認した���
 
 学生ローンを返済中のアメリカ人はおよそ4000万人。これがバイデンに投票するわけで、明らかに選挙対策である。
「教育省が提供する救済金のほぼ90%は、年収7万5000ドル未満のアメリカ人に与えられる。収入上位5%の個人や世帯には救済金は渡されない」とバイデン政権は貧富の差を訴え、論理をすり替えている。
これが早ければ、6月1日にも予想されている米国のデフォルト予測の基盤であろう。
日本の大學授業料ローンもいずれアメリカ並みの大問題となるだろう。
私立大学の平均年間授業料は120万円以上である。ハーバード大学のように年間7・5万ドル(1012万円)ほどではないといえ、奨学金受給は少数派。所得の少ない家庭ではローンを借りることになる。
アメリカの平均が5万ドルとして、四年間で20万ドル(2740万円)の授業料。これを20年かけて金利も支払いながら返済してゆくと、年収が5万ドルほどないと、とても暮らしは成り立たないだろう。
 ▲日本でも学生ローン返済は大問題になりつつある
日本政策金融公庫の場合、学生一人の上限が350万円で固定金利1・95%である。
返済は最長18年。たとえば100万円かりると、毎月の返済が9300円で、119回分割となる。
また審査、条件が厳しいが大学教育費用無償化制度も2022年度から取り入れられた。これは中国人など外国人留学生に対して授業料免除、生活手当支給などという不平等是正の声が高くなったため文科省などが付け焼き刃で制定した。
いずれにしても大学四年間は日本の若者にはモラトリアムで、社会へ出てからやり直し教育(研修)を経なければ役に立たない。アメリカではローン返済で生活苦に陥り、結婚を諦め、マイホームは夢となる。日本もそれに近い。
中国では「大學はでたけれど」。出前か、ゴミ収集。コネがなければ国有企業には就職できないから絶望が拡がる。中国人の意識変化は日本より急速で、結婚しない、子供はつくらないという人生観が主流となった。
こうした大学制度そのものを再構築する必要があり、率直に言って大學への神話と幻想をすてる時期を迎えているように思える。
9 notes · View notes
memoiroiro · 1 year
Photo
Tumblr media
御劔シュガー@絵さんはTwitterを使っています: 「彼女は私の夢のマイホームになってくれる女性かもしれない。 #FGO #FateGO https://t.co/6TceAXpTuV」 / Twitter
11 notes · View notes
ichinichi-okure · 9 months
Text
Tumblr media
2023.8.13sun_tokyo
ドライブインに行った昨日のことを思い出す。きっと喜ぶから、と同居人が行き先を告げずに見知らぬ場所に連れていってくれることが時々あり、それ��昨日だった。 以前は、鷺宮のつるやという喫茶店。昨日は、平塚のPEPPER'S DRIVE-INという、田園地帯に建つアメリカンダイナー風のレストラン。PEPPER'S DRIVE-INは、大学生や20代前半と思われる人たちでごったがえしていて、炎天下で並ぶには年齢が、耐えきれないと思った。実物の50倍ぐらいの体積があるだろうか、いやもっと大きいかも、いや小さいかも……だってたとえば信号機は、想像しているよりもずっと大きいし……と考えてはみるものの、離れた場所にある物体の正確な大きさを測る技術はそもそももちあわせていない。おそらく人間がこれを飲みほしたとしたら、ちょっと平穏は保てないだろうなというぐらいの。一言では説明できず、どんどん説明が長くなっていくことばかりだけれどそれでいいと思ってる。そんな大きなクリームソーダのオブジェだけを写真におさめて、ひとつの思い出として胸にしまう。
Tumblr media
そういえば、いつか対面することが夢だった富山県砺波市のチューリップタワーを見あげたときにも(しかもこのタワーはのぼれるのだ、感激)思ったけれど、このモチーフを大きくしようとした人がいて、いいね、と言った人がいることに、この世の片隅が光る。ロードサイドを走っていると突然現れる巨大なチューリップは世界の地味な裂け目のような異質な佇まいで、愛でても愛でても足りることはない。わたしはこういう風景に心が助けられて生きてきたところがある。自分もこういう人間なんじゃないかと思っている節があり、シンパシーを抱いてるのかもしれない。
Tumblr media
ドライブインの思い出にひっぱられているけれど、今日は家にいるのだった。だけれどやっぱり昨日の余韻が抜けなくて、前から行きたかったドライブイン七輿が、ドキュメント72時間で特集されているという情報にたどり着く。『ドキュメント72時間SP 全国うどん自販機の旅 群馬編』は、通常のドキュメント72時間とは異なり定点観測ではなく、うどん自販機が設置された場所を複数めぐるという内容。
群馬にあるいくつかのドライブインを訪れる人たちの姿が次々と映される。わたしは栃木で生まれ育ったこともあって、車でのりつけてくる人たちの風貌や話し方から、もう長いこと会っていない地元の同級生の何人かはこんな大人になっているのかもしれない、と勝手に想像する。青春時代をこの場所で過ごしたという、自分と同じ歳の頃と思われる親が、中学生ぐらいの子どもを連れている。ブラジルから移り住んだ父親と小学生ぐらいの息子がやってくる。柔術の服を着た息子は「からだが小さいから、いじめられないように柔術を習っている。今はからかわれたりしていないけれど、友達がいじめられているって聞いて、寄り添ってあげている」と話す。
自動販売機をあけてうどんを補充している人が「店主」と呼ばれているのを聞いて、この方がドライブイン七輿の店主であること、夫婦ふたりだけでお店を営んでいることを知る。店主がぴちぴちち……と油を鳴らして天ぷらを揚げる姿が映され、「自動販売機」というどこか無機質で均一的なイメージとはまるで異なり、うどん自販機のうどんは各店舗の手づくりである事実があきらかになる。お店によって、天ぷらが入っていたり、うずらが入っていたり、アタリをもうけているところもあるのだって。そういえば、自動販売機の裏には実はたぬきがはいっていて、葉っぱのお金を受けとったたぬきが、願い主のすきなものに葉っぱを変えて差しだす、という絵本が子どもの頃すきだった。どんなに無機質に感じられたとしても、ただの機械に見えたとしても、そこには人(絵本の場合はたぬき)の営みがあるのだ。
買ったうどんを車のなかで食べる若い男性が、自分は16歳で中退して、だけれど妻と出会えて変われたと、澄んだ表情で語る。撮影スタッフから「これからの夢は?」と聞かれて、普通の生活をしたいですね、夢のマイホームをまず目指して子ども……そこからはもう淡々と仕事をして普通に生きていきたいですというふうに答えていた。
ドライブインを、生活の一部ではなく観光として訪れたいと願う自分の欲望が、間違っているわけではないと感じる。だけれど、もしアミューズメントの要素を自覚しているなら、そこで生活を営んでいる人、生活の支えにしている人がいることを忘れないでいたいと思う。今年、地元で暮らした年数を、東京で暮らしている年数が上回った。わたしは一体、いまどこにいるのか、これからどこにいくのだろうか。明日はうどんを食べよう。そうやって暮らしをやっていきながら、考えていこう。
-プロフィール- 野村由芽 東京 編集者(me and you) https://www.instagram.com/ymue/ https://twitter.com/ymue
2 notes · View notes
sumicalpis · 1 year
Photo
Tumblr media
花びらの表裏の色が違ってて 一目惚れして連れ帰ったバラ🌹 このまま鉢で育てて、いつか夢のマイホームの庭に地植え出来たらな〜なんて。 田畑に囲まれた場所で家族仲良くゆったりと暮らしたい。私の理想。 お気に入りの木やらグラス系植物やら花やらハーブをもりもりふわふわに植えたい。 私の妄想庭。頭の中でもわもわ。 https://www.instagram.com/p/ClfMFBSBlIHKICWIXO43D3twe8j571w7VMxP0w0/?igshid=NGJjMDIxMWI=
3 notes · View notes
frogsuper26 · 14 days
Text
無職転生II 13話 シルフィのために夢のマイホーム!
1 note · View note
walkoverearth · 2 months
Text
マイホームを買うのは、今じゃないでしょ!
見渡せば会社の同期だけでなく後輩に、はたまた歳の離れた弟にも先を越されてしまった夢のマイホーム。 「一人前の大人として、マイホームぐらい持っておかなきゃ」的な同調圧力に屈し、大量CMに毒された大黒柱はスーモから内見を申し込んだ。 当初は一軒家も内見の対象としていたが、内見を進めていくうちに「駅近」、「高セキュリティ」、「資産価値」というメリットに惹かれ、完全にマンション党となったのであります。 そして、内見すればするほど理想は高く、妥協なんてもっての外、辿り着いたのは新築の億ション。かなり前のめりで、モデルルーム案内会へ参加した。 モデルルーム会場はビルの高層階で眺めも抜群、商談中に出てくる飲み物さえも南フランス産の炭酸水、ブルーボトルコーヒーで高級感を演出。 しかし、、、 この手の買い物は勢いが必要なのに、高揚感トリガーが全く発動しなかった。 普通のサラリーマン、これほど高額な買い物は…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
posticsdreamdiary · 5 months
Text
Tumblr media
Suitcase House 夢のマイホームは長年の夢だ。それも都心に一軒家を建てるのが夢だ。都心の土地価格はとても高いのでこのままだと実現しそうにない。このまま夢で終わるのかと思っていた。だがある方法を用いてマイホームを手にいれることができた。それは移動型マイホームだ。どういうものかというと、スーツケースを自分の家にするという大胆な発想だ。荷物も同時に持てるし、どこにでも家を移動できる。毎日でも棲家を変えることができるのだ。どうやってそんなことができるのかと当初は思っていたが、実際にスーツケースをマイホームにしてみたらこれが意外に住み心地が良かった。やっとマイホームが持てて嬉しい限りだ。
0 notes
fuji-u-u · 1 year
Photo
Tumblr media
『スマホで画像とテキストを貼るだけ』 1日30分の作業でしっかり稼げる副業‪ ·͜·♡ しかもフルサポート‼︎ ▶︎それなら出来るかも ▶︎ちょっと気になる ▶︎お小遣いふやしたい そう思ったらコメント.DM.LINE ご連絡お待ちしてますദ്ദി˶ー̀֊ー́ ) LINE▶︎▶︎▶︎https://bit.ly/3WL89t1 #ダイエット仲間募集 #自分#トレーニング #筋トレ #ダイエット #筋肉 #猫 #在宅ワーク #副業 #パパ #副業ママ #へそくり #主婦 #ママ #簡単 #稼げる副業 #朝活 #夢のマイホーム #貯金したい #自由 #貯金 #お金 #主婦副業 #パパ副業 #パパ副業在宅 https://www.instagram.com/p/Cpos5k6OO9_/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
kozen-ta · 6 months
Text
Tumblr media
毎月月頭に予算は決めずに馴染の古本屋さんへ行き、背表紙のタイトルでそそられる本、作家さんの名前で手にしたことのない作品、昔読んだけど内容が頭に残ってない小説をのんびり選ぶ。
それはそれはとんでもなく楽しい時間で、あっという間に2時間3時間過ぎてる(笑)
いつからなのか定かではないけれど、本を読むというより、じっくり味わう行為がとても心地よくなって、そこから本気の本好き読書好きになったと思います。
文を書くこと、文字を書くことがどんどん好きになり、少しずつ読む方向に興味を持つようになり…
ただし、好きなジャンルはミステリ系。
いわゆる文芸作品の類はよほど興味を持たない限り手にしないという、超偏った本好きなのです。
朝から晩までずーーーっと本を読んでいたい。もうそろそろ自分の好きなように自由に過ごしていい頃だと判断したら、本棚のどデカいのを部屋に設置して、好きな作家さんの本を文庫本で揃えていこう。
そんな夢を抱いてましたが、理想とする本棚はマイホームでなければ叶わず。だからせめて本に囲まれて眠ってみたいなあと、一度宿泊してみたいホステルです。
(写真は池袋のBOOK AND BED TOKYO)
0 notes
borderlessartorg · 6 months
Text
健常者に生まれたら理想的な人生、が用意されます
Tumblr media
僕は、精神障がい者、作業所、で、グループホームで一生をかや)ふこ、自分自身人生の選択出来ません、結婚、我が子、奥さん、マイホーム、老後、全て夢ですね!僕は此処にいる幸せ精神障がい者だから、?僕だけ?精神障がい者でも叶えてるひとがいる?僕だけの恋人それは孤独です、僕は悲しむだけの精神障がい者です、僕は此処にいる https://www.borderlessart.or.jp/ https://artnowa.org/ #障がい者アート  #アート #芸術 #イラスト #絵 #絵画 #アウトサイダーアート #アールブリュット #Art #paint #picture #SDGs #福祉 #社会貢献 #CSR #障害者 ----------------------- 新作アートをFacebookでチェック! ----------------------- 日本最大数の障がい者アートが掲示される 障がい者アート専門ギャラリー「アートの輪」の作品は 毎日アートの輪フェイスブックページで公開中です! 「いいね!」いただければ新作がチェックできます!  コチラから→ https://www.facebook.com/BAOArtNoWa Read the full article
0 notes
fukurabi9 · 6 months
Text
1248 鼓動を残す
母性本能という言葉があるが、解釈は鼓動を繋ぐ事ではないか。 人間は何の為に生きるのかと言えば鼓動を残す、引き継ぐ為に大半があり、本能があると言っても過言ではない。 若い内は感じないかも知れないが80歳目前の今、孫を抱きしめ鼓動を重ね合わせるとこの世に生まれて来た己に感謝。 しみじみ幸せを感じ、己の存在を納得出来る。 男共よ貴方の鼓動、女性である母が育んで今が有る。 また貴方の鼓動、この世に残せるのは女性なくして有り得ない。 神様という言葉があるが、いかような科学や技術をしても鼓動を育めない。 神様だからとて、いくら拝んでも、有り金全てを寄進しても貴方の鼓動を引き継いだ子供を産んではくれない。 神に勝る存在、遥かに超越した存在が女性と言えよう。 世の中、キリストやイスラム、ヒンズーの神など色々あるが、所詮人間が作り上げたものだ。 しかしその人間の原点である鼓動を育み、この世に送り出す。鼓動を世に出せるのは女性だ。 私は女性こそ神様より上に位置する、心から敬意を表し大事にすべき存在だと主張する。 想像を遥かに超えた能力、性能を我々の五体は備え、この世に誕生しているのです。 親が大事に育んで引き継がれて来たこの鼓動、この五体、己の代で絶やすべきではないはずだ。 勿論、鼓動を誕生させる事は一大事だ。成人迄20年間食べさせ面倒を見る。 30歳で子供の誕生とすると、20年後、50歳まで必死に働き育て上げ、自立させ所帯を持たせマイホームに孫の誕生で、気が付くと年寄り。 人生とは何んだ! と言いたくなるが、それが人生です。 ひかるの主張する人生とは、己の鼓動を他人の真似事ではなく自分の判断でどう使うかです。 一刻も早い時期に共に生き、理解し合える相手を見つける事は大事です。 夫婦がお互いやるべき事や夢、目標を理解し合えば子育ても楽に両立可能。 何んと二人40億の鼓動を動員出来、お互いの親、じーじやばーちゃん4人の80臆の鼓動の経験を反映、協力すれば万々歳です。  男共よ!     神にも勝る素晴らしい女性をゲットせよ    そして 命を張って守ってやれ!     貴方の鼓動は不滅である。
0 notes
uchu-household-blue · 7 months
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
バブル語られていく流れ
ドキュメンタリー自体がうんざりものになるような、分かるなぁ多分 監督の困惑 他者との演技にならざるをえないからこそ、二次的な自己になっちゃう きっと、悩みをコントにしていいのか?のほうとか。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
一方で、観たことも無いスキー映画のショット観てたら、ミュージカルみたいだった。表面が。土地の建て替えもレジャーという概念に支えられた建築も実験も急速になっていくこれもショックドクトリン マイホームの夢は遠のき新幹線通勤も増えましたとあったのが、ぁぁそんな流れなの?と思った、そっか,と。近郊組だからなかなか土地が浮かばないんだろうかな。日本から輸出は減って海外にマネーの輪郭が流れる。一時的なという語りが繰り返されて見通しもなくなる。💀
Tumblr media
取り入れる顔をしても、それが自分をどう変えるかを考えませんでした 排除したり隠されたりしてしまった  これだよね  賄えると思ってたけど違った点滅も、グラデーションが潰れていく過程も感じる、 あ、働きかけるそれから自力も他力も知れるような、足りなさ!、死んですると死んでもするは違う、しかし疚しさを語らないわけにはならない気がどうしてもある🇯🇵
消費するだけに終始したからだで納得したし日々の違和感ももどかしさも悔しさもこういうものとの残滓だったよなと思う それで生きて
0 notes