Tumgik
#お菓子の魔法
🍪🎉 Happy #NationalCookieCutterDay! Celebrate the art of baking with unique shapes and endless creativity. Let's shape up some delightful moments with our favorite cookie cutters today! 🍪✨
🍪🎉 Happy #TagDerAusstechförmchen! Feiern wir die Kunst des Backens mit einzigartigen Formen und unendlicher Kreativität. Gestalten wir heute mit unseren Lieblingsausstechern schöne Backmomente! 🍪✨
🍪🎉 Joyeuse #JournéedesEmportePièces! Célébrons l'art de la pâtisserie avec des formes uniques et une créativité infinie. Créons des moments délicieux avec nos emporte-pièces préférés aujourd'hui ! 🍪✨
🍪🎉 ¡Feliz #DíaDelCortadorDeGalletas! Celebremos el arte de hornear con formas únicas y creatividad infinita. ¡Demos forma a momentos deliciosos con nuestros cortadores de galletas favoritos hoy! 🍪✨
🍪🎉 Buon #GiornodellaFormina! Celebriamo l'arte della pasticceria con forme uniche e creatività infinita. Diamo forma a momenti deliziosi con le nostre formine preferite oggi! 🍪✨
🍪🎉 С праздником #ДняФормочекДляПеченья! Празднуем искусство выпечки с уникальными формами и бесконечной креативностью. Давайте создадим вкусные моменты с нашими любимыми формочками сегодня! 🍪✨
🍪🎉 快乐的 #曲奇切割器日!用独特的形状和无限创意庆祝烘焙的艺术。今天让我们用最喜爱的曲奇切割器塑造美好的烘焙时光!🍪✨
🍪🎉 ハッピーな #クッキーカッターデー!ユニークな形や無限の創造性でお菓子作りの芸術を祝いましょう。お気に入りのクッキーカッターで美しい瞬間を形作りましょう!🍪✨
1 note · View note
adequately · 10 days
Text
Tumblr media
魔法玉みたいなタイのお菓子。
151 notes · View notes
patsatshit · 6 months
Text
Tumblr media
Mがタラウマラを退職して今月末で早くも1年になる。Mとの出会いはサイクルショップすずめ時代で、彼がダルクからの帰り道に3,500円のママチャリを買いに来たのがはじまりだった。その後も何度か話をしているうちにとても面白い人だと思うようになり、おまけにサイクルショップすずめが立ち退きを迫られていたタイミングだったこともあり、純粋な気持ちで「自分はこれから新しい店を始めようと思うが、一緒にやらないか?」と声をかけた。その後はとんとん拍子に話が進んで……という訳にもいかず、突然連絡が途絶え、聞いていた住所を訪ねるも接触ができなかったりした(笑)。やっぱりあかんかぁ、と自分は自分で今後の準備に取り掛かっていたところで、突然サイクルショップすずめの店頭にふたたびMが現れて「ぜひともやらせてください」と言って来た。最初に声をかけてから数ヶ月が経過していたと思う。そこからは本格的にタラウマラの準備に取り掛かった。Mには諸々の事情があったので、契約面、資金面については僕がすべて請け負い、あくまでも雇用する者とされる者の関係性のうえで二人三脚で開業の準備を進めた。僕は開業資金の100万円を借り入れ、途中で不足が生じたので社会福祉協議会から新たに40万円を調達した。その間に数人の友人たちに「Mと一緒に新しい店をやろうと思う」と伝えたら、全員から猛反対された。これは誇張や脚色ではなく、本当に色んな人から「何を考えてるんですか?」「いままでやってきたことを棒に振るんですね」「あなたがやろうとしていることは商売ではなく福祉だ」との助言をもらって、これまでのMがやってきたことを勝手に想像しないではなかったが、それ以上にそんなダメダメなMをきちんと支えたいという想いが遥かに上回っていた。なかには「あなたがMと一緒にいるなら、もう関わりたくない」と言ってきた人もいたが、その方とは未だに再会できていない。とにかく当時の僕はMに夢中だったし、むちゃくちゃに酒癖は悪いがどこか憎めないところがあって、すべては許容範囲だと感じていた。実際タラウマラが始まっても酒でのトラブルは絶えなかったし、M自身も慣れない仕事で精神的にきつかったのだろう、いつだって抗不安薬を手放せないでいた。それでも僕はMの才能に魅せられていたし、ひとりの友人としてもこんなに腹の底から笑い合えるのは初めてだとも感じていたから、最初の2年間は本当に楽しかった。タラウマラで雇用する際にひとつだけ約束事として交わしていた「違法な薬物に手を出さない」ということもきちんと守ってくれていたように思う。Mの音楽作品もコンスタントにリリースを重ね、また彼自身の尊敬する先輩や友人からオファーを頂く機会も増えていった。とにかく酒や違法薬物をできるだけ遠ざけ、それ以上に夢中になれることをふたりで模索していた。僕はあのときの自分の感覚とMを信じて良かったと心の底から快哉を叫ん��。唯一の不安は金銭面だった。そこだけは本当に苦しかった。社会福祉協議会に追加の借り入れを申し込んだが、それでもまったく足りなかった。互いに友人や親戚の仕事を手伝ったり、単発の日雇いバイトに従事することで何とか糊口をしのいでいた。そんな金銭的な不安を打開するために僕は出版物のリリースを目論んだ。もともとMは編集者になりたかったと言っていたこともあり、それならば、と季刊刊行物を制作しようと思い立った。それが「FaceTime」である。タラウマラのような小さな店舗ではどれだけ頑張っても自転車だけでは到底2人分の給与は稼げない。Mの持っている技術で新たに売上をつくることができれば、今後、彼自身の自信にも繋がるだろうし、タラウマラの第2ステージとしても最高だと思った。実際、滑り出しは順調で尊敬する友人たちが素晴らしいテキストを寄稿してくれたこともありvol.1の500冊はすぐに完売した。Mの編集技術も回を重ねるごとに更新されていった。ちょうどその頃、Mに恋人ができた。Kという彼女は僕の「DJ PATSATの日記」を読んでMに興味を持ち、好きになったと言っていた。しばらくするとKはジョージアへ1年間の語学留学に発つことになるのだが、ロシアとウクライナの戦争が激化し、ジョージア国内でもキナ臭い動きが表面化したことで、彼女は緊急帰国した。そして淡路にあるM宅での同棲が始まった。突然の帰国に際してタラウマラからは自転車やTシャツを贈呈した。するとMが「Kが土井さんに直接お礼を言いたいとのことですので、土井さんの勤務日にお邪魔しますのでよろしくお願いします」と言って来たので、そんな気を使わんでええよ、と思いつつも心のどこかで楽しみに待っていた。しかし予定の日にKがタラウマラに現れることはなかった。その後、3度、同様のことが繰り返されたので僕ははっきりと気分を害していることをMに伝えた。Mは狼狽しつつも「Kの仕事が急に忙しくなって、家から一歩も出ていないんです」と必死にKを庇っていた。ちょうどその頃、常連のOさんがタラウマラにやって来た際に「そう言えば先日、Mさんの彼女を紹介してもらいました」と言うので「どこかでばったり会ったんですか?」と聞くと「いやいや、タラウマラでに決まってるじゃないですか!ビールまで頂いてしまって」と笑う。Oさんが店を出た後、僕はMに電話をしてはっきりと怒りを露わにした。もうKには挨拶に来てもらわなくて結構!と伝えるとMは終始すみません、ごめんなさいと誤っていた。翌日、Kは菓子折りを持ってタラウマラにやってきた。本人と直接話をしても僕の中で靄が晴れることはなかった。その後、周知の通りMの商業出版が決まり、Mは多忙な日々を送ることになるのだが、明らかに酒量は増えていった。そして遂には◯◯にまで手を出してしまうことになる。タラウマラを一緒にやるうえでの絶対的な約束を彼は破ってしまった。僕の妻は心底呆れて「もうあかんで、やめてもらって」と言っていたが、本人が深く反省していたこともあって、僕はなぜか不問に付することにした。いま思えばもうどうでも良くなっていたのかも知れない。その代わり、Mには土日だけの勤務にしてもらい、給料もそれまで売上の完全折半でやって来たところを日給制に切り替えた。Mは義兄のバイト、土日のタラウマラ、商業出版の執筆、最後の「FaceTime」の編集作業と引き続き忙しそうにしていた。その頃からますますKがタラウマラの業務について口出しをしてくるようになった。給与面、業務時間、業務負担についてなど、それらすべてをMの言葉を介して僕に伝えられた。何度かそばで聞いていた友人が「それ以上はKのことを土井さんに言わない方が良い、ネガティヴキャンペーンにしかなってない」と注意をしてくれた。Kは「なぜMばかりそこまでやらないといけないのか」と繰り返しているようだったが、物事には役割分担というものがあり、僕には僕のやるべきことがあり、MにはMのやるべきことがあるというだけの話だ。どこからか金が降って湧いてくる訳でもなく、自分たちで稼がないといけないのだから。そして遂にはタラウマラで行われるイベントの際にMは「いまのあなたには執筆の方が大事でしょ」とKから言われたとのことだったので、僕はイベントの最中にMに対して「もう帰りや」と言ったのだが、Mは慌てて「そういう意味じゃないんです」と訂正した。いまでもそれがそういう意味じゃなくてどういう意味だったのかわからない(笑)。「淡路が嫌いやから」という理由でMとKが引っ越しをしたり、その後も色々あったが、綱渡りのような精神状態で互いに業務を遂行していた。そしてその先に待ち構えていたMの解雇を決意するに至る決定打は、実につまらない些細なことだった。ライブやバイトのスケジュールでMは度々シフト変更を求めてきたが、僕も家族のことなどで逆にMにお願いすることが何度もあったので、そのこと自体については持ちつ持たれつで何ら気に留めるようなことでもなかったのだが、ある日Mが同日の予定変更を何度か重ねて依頼してきたことがあった。最初の変更時に僕自身もプライベートの予定を入れてしまっていたこともあり、2度目の依頼の際には代わりに出勤することもできず、その日は店を閉めることにした。一応Mに休みたい理由を聞いてみると「Kがどうしてもその日に新開地の立ち飲み屋に行きたいと言っている」とのことで、この瞬間にはっきりと僕の中で何かが崩れた。あのときのことはいまも忘れられない。本当にこれまでMと積み上げてきたことがはっきりと物音を立てて崩れ去った瞬間だった。僕は「わかった、でももうMとはタラウマラをやっていくつもりはない。年内で辞めてくれ」と伝えた。その後も例によって色々ありながらも、彼がタラウマラを辞めると決まってからは僕も色んなことがふっ切れて、随分と気持ちが楽になった。Mの商業出版に関しても素直に応援することができた。ただ一点だけ、彼の出版を手がける編集長がタラウマラにやってきた際に「著者と打ち合わせしたいので、しばし外して頂けますか?」と直々に言ってきたことについてはいまでも呪いのように自分の内側に燻り続けている。タラウマラはコワーキングスペースでもなんでもなく、僕が借金して作り上げた自転車屋やで(笑)。
※ ここから先は「他人の事情」につき閲覧注意!
それはさておき、2022年の年末でMはタラウマラを退職した。最後の1ヶ月は本当にたくさんの方々がタラウマラを訪れ、みな口々にMを労ってくれた。ほんまに色んな人から愛されとんなぁ、と驚いたのをいまでも鮮明に覚えている。タラウマラを始める際には周囲からあれだけ反対されたのに、どないやねん(笑)。しかしある意味でこの両極の振れ幅こそがM「らしさ」なんやと思う。最後にシャッターをふたりで閉めた際に僕は素直にMに「楽しかった。ありがとう」と伝えることができた。Kからも「色々お世話になりました。これまではタラウマラにあまり顔を出せずにいましたが、来年はもっと遊びに行きます」とメッセージが届いていた。年明け早々にはMと友人と一緒にmole musicに行った。出会った頃のように話をして、笑うことができて嬉しかった。別れ際に「出版もうすぐやな、楽しみにしてるで。僕も同じタイミングで何か作ろうと思ってるから、タラウマラでダブル出版イベントとかできたらええな」と冗談めかして言った。そして「Kと一緒にいつでも遊びにおいでな」と言ってその日はMと別れた。その後、Mの書籍のリリース日が決定したが、タラウマラ限定特典についての打ち合わせもしっかりできないままに、いよいよ出版社へのオーダーの期日が迫っていた。Mは「義兄のバイトで忙しくて」と言っていたから、退職して間もないし確かにそうだろうなと思っていた。もちろんKも年が明けてから一度も顔を出さない。SNSで別の友人の書店には頻繁に行っている様子だけは伝わってくる。そんなある日、Kがインスタグラムに投稿した内容を見て愕然とした。Mからは「週7で義兄のバイト」と聞かされていた日に彼らは旅行に行っていたのだ。思わず「またや」と無意識に言葉が口から漏れた。1年前、Kの帰国後の挨拶問題とまったく同じことが繰り返されたと感じた。僕は瞬間的に自分を見失うほどの怒りが込み上げた。そしてみんなが呆れてものも言えなくなるような醜悪な内容をSNSに投稿した。純粋に死んでほしいと思ったし、自分も死にたくなった。結果、たくさんの人が僕のもとを去った。それは仕方のないことだといまでも思っている。誰だってあんなことを書くような奴と付き合いたくない。それでも継続して僕との付き合いを続けてくれている方々、大丈夫ですか?あなた方のほうが狂っていますよ、だけど心からありがとうと思っています。自転車関連でも、Mの退職後は何人ものお客様から「あの子がおらんねやったらもうええわ」と言われたし、それまで良好な関係だった方々にいつもと同じように挨拶をしても露骨に無視されるようになったり、Mを慕っていた若者からレジ金を盗まれたりもしたけど、この1年で自分なりのやり方を確実につかんだ。何事もゼロをイチにするまでの地道な活動こそが最も大変で、イチがサンになってようやく人々に少しだけ気にかけられるようになり、サンがゴになって多くの方々に認識される。言うまでもなくKや某編集長はゴ以降にMと出会った人たちだ。そんな彼らに僕らがふたりで積み上げた期間を蔑ろにされたような気がして、自分でも愚かだとは思いつつも怒りを抑えることができなかった。でもそれはもう大丈夫。僕はいまもやるべきことを継続してやれている。何度も言うけど、いまでもサポートしてくれるみんなのおかげ。Mはどうだろう。編集長が言ったように僕が彼の足を引っ張ることになったので、どうにも本来の力を発揮していないように思う。ガヤの勝手な意見やけど、これだけは言っておきたい。Mの胸には「チェンソーマン」のデンジみたいにスターターが付いていて、それを引っ張ってやればとんでもない能力を発揮する。だからお楽しみはこれからってことですよ。
9 notes · View notes
omoishinon · 6 months
Text
Tumblr media
グレーテル・カラメルラちゃん。
魔法少女のひとりでお菓子の国の王女様。
6 notes · View notes
jekyllandhyde1965 · 2 years
Text
Tumblr media
梅酒ベースの錦玉で白餡を包み、ミントの香り加えた不思議なお菓子です。不思議な組み合わせでも絶妙なバランス感で美味しくなってるなんて作っている人の魔法がかかっているようです。
仙台のまめいちの比故保思です。
113 notes · View notes
kennak · 24 days
Quote
東京ディズニーランドや東京ディズニーシーを夢見る皆さんこんにちは。 インフルエンザで自主隔離中なので東京ディズニーリゾートが、いま過去イチで遊びやすくなっている現状を解説します。参考にしてね。 Dオタ(ディズニーを愛するオタク)向けの前説 何言ってんだ今〇〇とか最悪じゃん(〇〇には好きなものをお入れください)というそこのあなた。 以下の文章はあなた向けではないので大丈夫です。地蔵や徹夜、グッズについて(ほとんど)語っていないのでその時間で次のインパの計画を練ってください。 (特に、フード&ワイン・フェスティバルとパルパル第二段のクワッキー・ダックシティで方向性が明確になったので) 今読んだ中で知らない単語だな?と思ったあなた向けの解説です。 お酒が好きならディズニーシーにしましょう 最初に身も蓋もないことを書きますが、カップルで夜はちょっとお酒も飲みたいよね、みたいな感じなら東京ディズニーシー(以下シーと略)にしましょう。 シーは、どの場所に行っても観光地を巡っているみたいな気分になれる超豪華な景観セット詰め合わせだと思ってください。入って、ぐるっと回って食事をして出てくるだけで満足できるタイプの場所です。 彼氏や彼女がダッフィーがすごく好き!という場合はそれなりに予約限定のショーの予約を取ったりする必要はありますが、そこまでの熱量が無いのであれば出たとこ勝負でなんとかなります。 概ね、夜の花火やショーについても、どこからみてもそれなりに楽しめるような工夫がされています。 個人的なお薦めは、どこかのタイミングで好きなキャラクターとグリーティングして、写真を撮ってプリントして持って帰ることです。 ミッキー、ミニー、ドナルド、ダッフィー、シェリーメイは、列に並べば少しふれあって、一緒に写真が撮れます。よほどタイミングが悪くない限り、50分も待つことは無いので、記念にお薦めです。 家族で夢の東京ディズニーランドという場合は一度立ち止まって 家族で東京ディズニーランド(以下ランドと略)、良いですよね。 自分の子供時代に連れて行ってもらった記憶と比べても今は格段に楽で回りやすいです。ランドでも前述の通り並べばミッキーさんと写真が撮れるというのも相当に手厚い。 でも、いったん立ち止まってください。家族は本当にディズニーのキャラクターが好きですか?ミッキー、ミニー、ドナルド、デイジーについては並べば写真が撮れるので大丈夫。 ジェットコースターが好きとか、乗り物が好き、という感じであれば少し考え直した方が良いかもしれないです。ランドはあくまでもディズニーキャラクターが主体のアトラクションがメインです。 特に、美しい思い出補正がかかっている乗り物(アトラクション)ほど、昔と変わっていないのでツライことが多いです。空飛ぶダンボとか。 遊びやすさ≒情報の得やすさと次に何するかの変更しやすさ Tokyo Disney Resort Appという東京ディズニーリゾート公式アプリ(以下アプリと略)が、遊びやすさに直結しています。 そして、4つの仕組みが、遊びやすさに繋がっています。 抽選形式のショー ディズニー・プレミアアクセス(DPA) 40周年記念プライオリティパス ディズニー・モバイルオーダー 抽選形式のショー いまはランドもシーも、いくつかのショーは抽選式になっています。 自分の見たい時間帯のショーに申し込む(エントリー受付する)と、指定席が用意されるか外れるかどっちか事前にわかります。 当たればラッキーで観ましょう。外れてもまあ、そんなもんです。次の楽しみが増えたと思って諦めましょう。 念のため申し添えますが、自由席に並ぼうとは考えないでください。どうしてもというなら止めませんが、2時間弱並んでショーを観るよりも他で楽しむ方が良いと思います。 ディズニー・プレミアアクセス(DPA) 追加で1500円~2500円のお金を払うことで、ショーの指定席やアトラクションの優先レーンに並ぶ権利を買うことが出来る仕組みです。 カップルなら、追加で4000円払えば美女と野獣“魔法のものがたり”を180分も並ぶことなく15分程度で楽しめます。 3人家族なら、追加で7500円払えば東京ディズニーランド・エレクトリカルパレード・ドリームライツを指定席でしっかり楽しめます。 カップルなら+1万円程度、家族なら+2万円程度の予算を見込んでおけば、アトラクションやショーを、ものすごく楽に楽しめると思っておいてください。 お金を出すだけあって、アトラクションなら、この時間が良いなーと自分で時間を選ぶことが出来ます。 ただし席数が限定されている先着順なので、遅くとも午前中には買ってしまいましょう。 ショー1つ+アトラクション1~2つで使うと、余裕をもって楽しめます。 40周年記念プライオリティパス こちらは、お金を出すことなく、先着順で早い時間からどんどん発行される優先チケットです。 時間指定できない、一つ取ると、2時間後(or プライオリティパス利用開始時刻)に、次のチケットが取れる、という制限があります。 ランドやシーのパーク開園時間前後に並びだしてから入って、一つも取れない、ということはほとんどないので、最低一つは乗れるかな、という感じです。 コツは、2枚目以降も取れたらラッキーくらいで考えておくことです。 ディズニー・モバイルオーダー 少しトリッキーですが、アプリからレストランと時間枠を指定して、事前注文する仕組みです。 まずレストランを選択し(選べないときは残席無し)、次に時間枠を指定し(残席がある時刻のみで、例えば13:00~13:30)、最後にメニューを選択します。 トリッキーなのは、レストランの時間枠が予約枠として設定されていて、ココさえ取れてしまえば、あとからメニューは変更ができる点です。 例えば、ピザセットを頼んでいたとして、あとからココのお店のスーベニアコースター(メニューに+料金でお土産がつくところは結構ある)が欲しい!となったときに、変更が出来ます。 夜の時間帯にオーダーしたけれども、子供が寝てしまってもうホテルに帰ろうかな、コースターだけ欲しいと言ってたからドリンクだけに変更しておこうかな、などが気軽に出来て便利です。(行かなければ自動キャンセル) でも、X(旧Twitter)だと色々言われているけど…… ほとんどDオタが言っているだけなので、一般の方は気にすることは無いです。 ポイントは「コレは是非ココで動画撮影したい!」や「この限定グッズは絶対に手に入れたい!」という気持ちを持たないことです。 例えばパレードについて いまはクワッキーセレブレーション★ドナルド・ザ・レジェンド!というドナルドダックが主役のパレードをやっています。 これは前述のDPAを使うと、プラザガーデン前またはキャッスル・フォアコートという場所の指定席を手に入れられます。 でも、パレードルートを事前に調べておき、パレード開始15分程度前から待てば、たいていどの場所でも立ち見でキャラクターを観ることができます(場所によっては座り見もできる) いまはキャラクターはだいたいはパレードでやってくる乗り物(フロート)の高いところにいるので、キャラクターを観るだけであれば前に人がいてもあまり関係ありません。 シッカリ座って観たいな、という家族でも、30分程度前に3~4列目あたりに座っておけば問題なく鑑賞できます。 (一部のDオタが、動画撮影するときに他人の振ってる手やグッズが映らず、カチューシャなどが映りこまない完璧な動画や写真を撮りたい、という過度な期待で呟いている、程度に思っておいてください) 例えばグッズについて 一部のグッズが、ほぼ限定グッズ状態になっているのは事実です。 おそらく一般の人が事前情報なしでのんびりと開園時間ぐらいに入園した場合、手に入らないグッズがあるのは間違いありません。 ただし、それは一部の限定グッズに限られます。どうしてもコレが欲しい!というのはイバラの道になりますが、ドナルドのグッズが欲しい、程度であればたいてい何とかなります。 (後述しますが、それすらアプリ経由の購入だと受注生産のような形での救済措置が結構取られ始めました。が、あんまり一般の人には関係ないです) お土産は、事前に買うもの、その日に買うもの、後日郵送してもらうもので分けて考えよう アプリ経由でグッズはネット注文できます。 そのため、例えばディズニーの帽子や洋服などを、行く前に事前ゲットできます。カチューシャや帽子なんかを事前に揃えておけると気分が盛り上がりますね。 ぬいぐるみやポップコーンバケットなど、当日に買って身につけたくなるものもあります。それは当日にお店でゲットしましょう。 その時に、お菓子やポストカードなど、後日他人へのお土産として買うようなものは、当日23:45までにアプリ経由で発注すると、3~5日程度後で届きます。 特にかさばるお菓子を大量に買いたい人は、アプリ経由が大変便利なので活用してください。もうチョコレートクランチの缶を大量に抱えて新幹線に乗り込む必要はありません。 まとめ(まとめと持ち物) いまはアプリありきです。 アプリでは、事前に平日や土日の待ち時間をみることが出来たり、ショッピングでグッズにお気に入りマークをつけて準備しておけます。 少なくとも一週間以上前にはアプリを入れておき、朝、昼、夕、夜の各時間帯でのアトラクションの込み具合を横目で見ておきましょう。 意外に並ぶもの、並ばないもの、レストランの混雑具合などを観ることが出来て、けっこう楽しいです。 お金は可能な限り出して遊ぶ方が良いです。もちろんレストランメニューの事前調査やプライオリティパスを駆使して安くかつ並ばずに楽しむこともできますが、わりと難易度が高いです。 持ち物は、友人などには以下をおすすめしています。 モバイルバッテリー(園内では買えない/借りられるが最終手段) レジャーシート&クッション(園内でも買える/座らないなら無くても良い) 日よけ&日焼け止め(折り畳み傘は園内で買えない/日焼け止めは買える) お手拭き(園内に手を洗う場所はあるが並ぶ) 歩きやすい靴(気合でオシャレする場合を除く) 事前情報は、以下あたりを抑えておきましょう。 ショー、アトラクションの休止情報 (結構休止しているアトラクションが多いので事前に確認しましょう) レストランの場所とメニュー (スーベニア系の持って帰れるマグカップやコースターは売っている店舗が限られます) 欲しいグッズの売り場 (ポップコーンバケットもネットで事前にどこで売っているか確認できます) ハッキリ言って、うん十年前の親御さんの苦労に比べると天地の差がある遊びやすさです。 特に何があるわけでもない待機列、どこが混んでいるかもわからないアトラクション、なかなか入れないレストラン、必ず会えるとは限らないキャラクター、気合で持って帰る大量のお土産。 そ���らからすると、とても遊びやすいリゾートになっています。お金はかかるようになったがそこは貯金だ。 おまけ 運悪く雨の予報の場合、雨合羽としっかりした傘で向かいましょう。こらアカンと思ったら園内で大きい傘売ってるので買おう。 可能な限り新しいイベントの初日から一週間程度は避けましょう。特にオタクが集中してるのでレストランとグッズ売り場が混むぞ。 親孝行とか、記念の日の何年かに一回のイベントとかで行くつもりなら、貯金してバケーションパッケージというディズニー謹製のホテル付パッケージツアーが良いぞ。高いだけはある。 あと、できればディズニーの映画は観てから行った方がより楽しめるので、観てない人はこれを機に観てから行くと良いと思うよ。 (ランドなら、美女と野獣、リロ・アンド・スティッチ、ベイマックス、リメンバー・ミー、モンスターズ・インク、トイ・ストーリー。シーなら、アナと雪の女王1&2、モアナと伝説の海、塔の上のラプンツェル、リメンバー・ミー、リトル・マーメイド、アラジン) ここから補足 結構ブクマされて読まれてるみたいでありがとう。ちょっと気になったコメントとか反応だけ回答入れておこう。 いまはオタクのみで、家族連れお断り? NO.特に小さい子供のいるご家庭はかなり遊びやすいです。 ベビーカー置き場やトイレ(レストルーム)のおむつ替えや子供椅子も充実していますし、子供と一緒に乗れるアトラクションが多いです。 以下の点にだけ注意してください。 過去のランド、シーと比較して遊びやすいだけで、例えばジェットコースターに乗りたいなら富士急ハイランドに行った方が満足度は高いはず ホテルの特典(15分前入場のハッピーエントリー)を使う時以外は、開園時間+30分~1時間後くらいのゆっくり目入園をお薦めします 園内をキャラクターが散歩(フリーグリーティング)するのは、天気が良くそれほど混雑していないときです。会えるとラッキーという気持ちが大切です 携帯電話はどう?フリーWifiはある? フリーWifiはありません。入園直後は、本文中にも書いたDPAの購入合戦が発生して、どのブランドも繋がりにくくなります。 お薦めは、繋がらないときは諦め��園内を写真を撮りながら進むこと。概ね15分程度で合戦が終わるので、そのあとはどのブランドもほぼほぼ問題ないです。 大体どれくらいの予算?上海行った方が安いんじゃ? 概ね、チケットが一人8000円、お金でショーを観たりやアトラクションに乗って4500~6000円、食事を朝昼晩で7000円(スーベニア付き)、身につけるグッズやお土産で3000円~10,000円程度です。 ざっくり一人当たり3万円くらいで見ておくのが無難です。カップルなら6万円、3人家族なら9万円くらい。 そういうツアー組むので商売できそう。 そういうツアーが、バケーションパッケージという名前で公式から出ています。 ただし、お財布にかなりの覚悟が必要です。 例えばディズニーリゾートの雰囲気たっぷりのホテルに泊まり、アトラクションは並ばずに乗れ、キャラクターとのふれあいや写真撮影も悠々、ショーも楽しめて食事も並ばないプランを選択したとします。 しかも、ディズニーバケーションパッケージだけのお土産や特典付き。 ただし、これで28万円くらいです。2万8千円ではないです。28万円です。 綿密に事前準備しないと楽しめないの? 他のテーマパークや動物園や水族館などに比べて事前準備しておいた方が楽しめるのは間違いありません。 これは規模がケタ違いに大きいからです。 都民が想像しやすいところで行くと、上野の施設群とざっくり同じくらいのサイズ感を想像してください。動物園や美術館ではありません。エリアです。 不忍池、上野東照宮、上野恩賜公園、アメ横商店街、西郷隆盛像、上野の森美術館、上野動物園、東京文化会館、国立西洋美術館、国立科学博物館、東京都美術館、東京国立博物館。 これらの敷地を合わせた面積よりも、ランドとシーの方がまだ大きいです。上野の街を遊びつくそうと思って、無計画で行くと破綻するのと同じ程度で考えてもらえると良いかと思います。 はてなーにわかりやすく言い換えると、地方から出てきて初見でJR秋葉原駅から東京ドームとか上野や鶯谷ぐらいの範囲内を、下準備無し/ググらずに楽しむつもりか?という感じで考えてもらえると。 そして、めんどくさくなって調べなくても楽しめるのは、圧倒的にランドよりもシーです。特にこだわりが無いのであれば、日帰りのシーから行ってみることをお薦めします。
東京ディズニーリゾートは、過去イチ遊びやすくなってる
2 notes · View notes
faaake-radio · 1 month
Text
Tricky Cookie lyrics cuz why not:
youtube
OH it's Happy Morning, Funny
Sweets Junkie
今日も一日みんなのためにえっさ
ほいさ愛を込めてなに作ろう?なに作ろう?
こねる生地には危ない芳香 Kind of Freaky
お菓子の妖精が視えちゃう前にタイマーカットしてスーハー
Tick-Tackもうそろそろかな甘く
て香ばし
みんなを潤わす例えるならば砂
道のオアシス
そんな癒しの存在に近いでしょ
もう長蛇の列
だってこの地はメッカ臭いザイオ
魔法の粉をまぶしましょう
煌くジェリーピーフズ 脳がとろ
けるシワップ
魅惑の香り誘いましょう
一口かじれば頭パーラッパッパ
やあ、いらっしゃい Comin"Up!炙います それとも、紙巻く?
なんて冗談はさておき目にも美
1、グーバルな全持ちはたまたスドリートチルドレン分け隔てなし、平等に与えます
ウチの自慢のスイーツを食べれば
も、う
すぐさま慮
まるでFAKE TYPE.そのもの「マチ
ガイネー!
踊りだしたくなるでしょ?「ねえね
ぇねぇ!
我慢しなくたっていいむしろ欲
望のままに含ろうよハーー
他の食べ物がアレルギーになって
1,まうかもね
まあそれもいいじゃんきっとこのままぞっこん,With Ride On
魔法の粉をまぶしましょう
煌くジェリーピーフズ 脳がと���
けるシコップ
魅惑の香り誘いましょう
一ロかじれば頭パーラッパッパ
2 notes · View notes
chisasarasa · 2 months
Text
Tumblr media
231231
朝は雨が降っていたけれど、昼頃には止んで、気持ちよく晴れ。 電車に乗って出かける。 明日は1月1日で、一粒万倍日で、わたしは彼に誕生日プレゼントをあげていなかったから、財布を贈る。 いろんな財布をみていたら、自分も欲しくなってしまって、探しに行く。 あの財布がいい、はあったけれど、在庫がなくて、在庫があっても、革の風合いがしっくりこなくて、購入には至らなかった。 カフェでお茶をする。そばとからあげとブロッコリーのエビのサラダを買って帰る。 テレビの音もない部屋でおいしく食べた。 今年を振り返ったり、来年やりたいことを話したりした。 今日を楽しもうとお菓子を買い込んでいたけれど、食べきれなかった。お腹いっぱい。 布団にころんでぼんやりしていたら、1月1日が近づいていた。 日記を書いている、この間に、2024年になっていて、あけましておめでとうございます。
-
240101
朝、無理やりに起きて、初日の出を見に行く。 歩いて数分の川。 いつもならこの時間に川へ向かう人なんていないのに、おもしろいくらいたくさんの人が川に向かっている。 対岸にも人はいて、これが元旦か、と思った。 太陽は今日も昇ってきて、それをみんな、じっと見ていた。 空の色のグラデーションがきれい。 太陽が昇りきって、いつもの水色が広がればすっかりいつもの朝で、魔法がとけたみたいだった。 コンビニに寄って帰る。 消費期限の近い食パンが少しでも和食になるように、味噌を塗って、チーズと刻みのりをのせて、食べた。 昼ごはんは焼うどん。晩ごはんはレトルトおでん。
-
240102
朝、憂鬱な雰囲気。 昨日洗えなかった食器を洗う。 彼の実家へ行く。 おいしいものをたくさん食べて、お腹いっぱいのはずだったのに、とんかつを食べて帰った。クリームコロッケがサクッとトロッとしていて、想像以上においしくて、感動した。 ここ数日、やたらと食べてしまうし、ねてしまう。 今日も帰ってきてからずっと寝ていた。
-
240103 ずっと机に向かっていた。 そのわりに作業は進まなかった。 どうにもやる気がでなくて、Youtubeで動画ばかりみていた。 時間の経過にあわせてスーパーへ出かけた頃にはもう夜で、もっと早くに出ればよかった。 いつものスーパーはまだお休みで、少し遠いところまで歩いた。 豚肉とたまねぎと、まいたけを買って、ハヤシライスを作った。 高いと感じてしまって、牛肉���マッシュルームも選べなかった。 トマトの酸味がとがっていた。 明日には丸くなるだろうか。
5 notes · View notes
1003books · 5 months
Text
『マリはすてきじゃない魔女』刊行記念 柚木麻子サイン会
Tumblr media
急遽決定!
新刊『マリはすてきじゃない魔女』を刊行された柚木麻子さんのサイン会を1月29日(月)に開催します!
『本屋さんのダイアナ』『らんたん』など、女性の生き方を心の内側から補強してくれる小説を発表されてきた柚木さんの最新作は初の児童小説。
魔女と人間が共存する石の花町で巻き起こる事件に、11歳の魔女・マリと仲間たちが立ち向かう!登場人物誰もが自分を軽んじずに生き生きと活躍する、魔法と楽しさあふれる作品です。
日時:2024年1月29日(月) 15:00-17:00 ※店舗営業中の開催です
場所:1003 (〒650-0023 兵庫県神戸市中央区栄町通1-1-9 東方ビル504号室)
対象:『マリはすてきじゃない魔女』(柚木麻子著 坂口友佳子絵 エトセトラブックス)を当店でお買い上げの方
対象書籍は店頭・オンラインストアにてサイン会参加チケット付きで販売中。サイン会当日も販売いたします。
オンラインストア販売ページhttps://1003books.stores.jp/items/6587efebdfae5d169a61c31a
お取置きご希望の方はメールか電話でご連絡ください。
※オンラインストアで購入される場合は、日数に余裕を持ってご注文ください。
《著者プロフィール》
柚木麻子(ゆずき・あさこ) 1981年生まれ。大学を卒業したあと、お菓子をつくる会社で働きながら、小説を書きはじめる。2008年に「フォーゲットミー、ノットブルー」でオール讀物新人賞を受賞してデビュー。以後、女性同士の友情や関係性をテーマにした作品を書きつづける。2015年『ナイルパーチの女子会』で山本周五郎賞と、高校生が選ぶ高校生直木賞を受賞。ほかの小説に、「ランチのアッコちゃん」シリーズ(双葉文庫)、『本屋さんのダイアナ』『BUTTER』(どちらも新潮文庫)、『らんたん』(小学館)など。エッセイに『とりあえずお湯わかせ』(NHK出版)など。本書がはじめての児童小説。
Tumblr media
《お問い合わせ先》
1003(センサン) 担当:奥村
〒650-0023 兵庫県神戸市中央区栄町通1-1-9 東方ビル504号室
TEL: 050-3692-1329
3 notes · View notes
benimadonna · 2 months
Text
Tumblr media
ユーハイムのクランツが好きだ
好きで好きでたまらない
昔はきらいだった
嘘くさい味だと思ってた
いまはこれはほんものの味だ!とわかるようになった
原材料はなんと、バター(国内製造)、砂糖、液卵、小麦粉、小麦澱粉、オリゴ糖、洋酒、アーモンド、水あめ、食塩であり洋酒はラム酒。特定原材料は、小麦、卵、乳、アーモンドなのだ
一切やましいもの!は入ってない
ふわふわのバタークリームとしゃりしゃりのアーモンドシュガーは禁断の味だ
ドイツの菓子だと思っていたが、ドイツの菓子職人が関東大震災を機に神戸でこのお菓子を作ったと(はじめは横浜、そこから震災にあい移住を余儀なくしたとか)箱の中に入っていたチラシに記載があった
おばあちゃんになってもおやつに毎日食べてたい菓子だ
そしてこのクランツのすごさは、日本茶にもコーヒーにも紅茶にもなんでも合うのだ
素晴らしすぎる
魔法の菓子クランツのバタークリームに顔を埋めたい
2 notes · View notes
tokyomariegold · 3 months
Text
2023/11/1〜
Tumblr media
11月1日 忙しくて頭が変に冴え続けている。 昨日の帰りも、へとへとなのに電車で寝ることができず、昔好きだったお菓子のコラージュ画像を投稿してしまった。 今日こそはお洋服を買って元気を出したい!と思っていたけれど、買う決め手にかけていて、最果タヒに影響を受けてカラーマスカラを買った。SHIROの昆布のやつ。
そして(?)ついにつみたてNISA口座の謎(!)が解決し、やっと0地点。なんだかんだ新NISAが始まるタイミングで開始することになりそう。今日は税務署へ行かなくて良くなった。
2日に一回は寝坊する遅刻魔の職員さんから、今朝も10分遅れる電話が入っていたようだった。でも遅刻途中で現場に向かう部隊と合流して、そのまま現場へ行ってしまい注意を受けていた。 (明日は我が身。気をつけよう。)
予定通り午後から都庁へ出かけた。 昼間はとても暖かくて、ただひたすら仕事のスケジュールを頭で考えて歩くことができた。
電車の移動中に週末の予定の確認や日記の文字起こしをして、あ、少し休もう!と寝ることもできた。 なんか自分の体が怖い。 やっとワクチンの副反応がおさまってきたところで、でもふわふわとした感覚で何か制御しきれていなさを感じている。
14時過ぎに都庁へ着き、30分足らずで用事を終えて年賀状を30枚買ってTOEICの英文を読みながら帰ってきた。
早い時間のスーパーは食材が新鮮にみえる。 今日もバナナとココアのムースみたいなのを作ってみた。
新宿西口広場では都?の主催11月1日の計測の日にちなんだイベントが開催されていた。 キャラクターのパンダの持つ天秤がやたら細かに描かれているのが気になった。
今月でお休みに入る上司の不在を考えると、不安でいっぱいなのであまり考えずに今は目の前のタスクを片付けるのと、年賀状のデザインをどうするのかと、年末に大阪に行っちゃおうか、について考えておきたい。
みんな風邪をひいていて、今日少し喉に違和感を感じたので新宿の地下の薬局で薬を買った。
Tumblr media
11月2日 朝、職場のある町に降り立つと、数十メートル先が見通せないくらいのすごい霧。 カメラを持っていない事を少し後悔したけれど、昨日の出張帰りの荷物があるし、それに負けてしまった。
今日も一日中忙しなくて、お昼休みにお散歩しながら聴いた音声放送の内容を全く覚えていない。 頭と身体がぴりぴりする感じで忙しかった。 それで、こうやって忙しくなるといつにも増して他人に対してひねくれたことを思ってしまって、みんな元気で声が大きくて正しいね、とか思いながらお仕事をしていた。
帰り道にBluetoothイヤホンの充電が少なくなってしまい「バッテリーイズロウ!」と度々警告される中で、どこまで聴き続けられるか試してみる。 愛浴びる→セントレイ→最終電車→くりかえしのmusic→メトロ→おしえて検索→clock→踊らない、の、途中で「パワーオフ」と電池が底を尽きてしまった。
明日からの三連休で学園祭があるらしいけれど、あまりお祭りムードがない。
とにかく冴えすぎている頭を鎮める方法を探してあげたい。
Tumblr media
3 notes · View notes
ari0921 · 3 months
Text
桜林美佐の「美佐日記」(248)
思い悩まない生き方──週末以外は同じものを食べ
る!?
桜林美佐(防衛問題研究家)
────────────────────
おはようございます。桜林です。「男もすなる日記
といふものを、女もしてみむとてするなり」の『土
佐日記』ならぬ『美佐日記』、248回目となりま
す。
前回の日記にもお声を寄せて頂きました。UNRWA(国
連パレスチナ難民救済事業機関)に関する報道の不
公平感について、やはり同じように感じておられる
というものです。いつもありがとうございます!不
公平かどうかを判断できる情報がなければ分からな
いままになってしまうと思いますので、そこが問題
ですよね。
さて、最近の私はどういうわけか非常に忙しい毎日
です。昨年の夏前にコロナにかかってしまい、いえ、
考えてみるとその前から、ワクチンの影響か?また
は加齢によるものか?しばらくの間、かなり体力に
自信がなかったのですが、おかげ様で元気になって
きました。
ここに至るには、実際、紆���曲折がありました。漢
方薬局でかなりお金を使ったり、鍼灸治療に行った
り、数々のサプリメントを買ったり……。
そこでたどり着いたのが、超簡単。なんと、週末以
外は同じものを食べるという驚くほどシンプルな方
法です。メニューは味噌汁とご飯(玄米奨励)、余
裕があれば納豆もプラスする。以上!というもの。
これで様々な障害が解消されていきました。まず第
一に「迷わない」。これは大きい。というのは、子
供の頃から何事にも迷いすぎる癖があった私は、小
学校4年の時はそれが原因なのか発熱が続き入院した
こともあったほどでした。
コンビニに行くと悩みすぎるので、おそらくこれま
での人生における多くの時間を私はコンビニで過ご
している可能性が大でした。それなので、用事がな
ければコンビニに行くのをやめました(正直、その
暇がなくなったというのもあり)。
スーパー、駅ビルでもウロウロ長居していましたの
で、これらに行くときはメモした物以外は見ない!
といった試みをしてみたのです。
そうすると、まず何を食べようか考える時間が無く
なり、大幅な時間の節約になることが分かりました。
以前、行っていたファスティングも同じ理由だった
のだと思います。
実は拙著『危機迫る日本の防衛産業』でも、私は粗
食の効用について書いていました。なぜこの本に書
いたのかって?
日本のジェットエンジン開発を推し進めた土光敏夫
さん、そう「メザシの土光さん」で知られますが、
実際、土光さんの食卓にメザシが並ぶのはたまにし
かなく、ほとんどの日は味噌汁と玄米だったそうで
す。
粗食と仕事のパフォーマンスは関係があるのではな
いか、と。大げさかもしれませんが、日本の戦後復
興は好むと好まざるに関わらずこうした「足るを知
る」生き方がベースになったのだと改めて感じたか
らです。
しかし、それを書いておきながら、原稿を書きなが
らのお菓子、その後の解放感による飽食、などに走
ってしまいすっかり忘れていたのでした。
同じ食事、同じ服、そんなことを実施するだけでも
考える時間の無駄使いが減り、原稿に向かう時も、
お供はポテチがいいか焼き芋がいいかと悩むことが
なく(どっちもイモなんですが)、これからは仕事
がはかどるのではないか、などと期待しているとこ
ろです。
ただ、気を付けなくてはいけないのは、私のように
時間の無駄がまさに特技のような者は、いつの間に
か浪費の悪魔の手にかかってしまうことです。
この前も、ご飯を食べたらにわかに胃が痛くなって
しまい、なぜなんだ!とググってみると、どうも味
噌汁の具にきざみ昆布を入れたのが原因とみられ、
昆布は消化が悪いので胃痛を起こす人がいるという
ことが判明。
そこから昆布や海藻類の効能や成分についてかなり
深く調べを進め・・・・気が付いたら「わあああ
ー!こんな時間に!!」と青ざめることに。
そのわりには、ドラッグストアで「今までのアプリ
は使えません切り替えてください」などと言われる
と、なにー!この忙しいのに!とキレぎみになった
りするのが人間の愚かなところ(私だけか!?)な
のであります。
そんなふうに色々なことが頭の中にありますので、
各地で講演をさせて頂く際「今、考えたり取り組ん
でいることについて話して下さい」というふわりと
した要望だと、悩んでしまいます。昆布や味噌の話
でもいいのだろうか??・・・と・・。
新約聖書の『マタイ福音書』6章には「何を食べよう
か、何を飲もうか、何を着ようかと言って、思い悩
むな」とあります。
これまではなかなか受け入れられなかったところが
ありますが、今更ながら納得することばかりの言葉
です。
カトリック教会ではすでに四旬節という時期に入り、
原則として毎週金曜は夜まで粗食で過ごすことにな
っています。
一見、苦行に見えますが、これは思考をラクにする
効果も大きいようで、ランチはスナックとりんごで
いいのだと思うと余計な労力を使わないということ
になります。
考えなくていいことを考えず、本当にすべきことに
全力を傾ける、そんな仕事ができるようになりたい
ものです。
今日も最後まで読んで頂きありがとうございました。
これを読んで下さった時間がムダにならないことを
祈りつつ。どうぞ良い1週間をお過ごし下さい。
4 notes · View notes
sarahalainn · 2 years
Text
Tumblr media
浜離宮朝日ホール30周年
📰にかけて「新しく聞く」をテーマに
東京で最後のサライブ
サラバンドをヒーヒー言わせてしまうくらい、「新しい」作品が多い、ラストショー
いつも新しい夢をサポートしてくれる
#サラバンド 、サポーターに感謝
1部は新曲やあの曲を新しく表現
2部は📰ミュージカル仕立ての一人芝居
今後はお芝居、ミュージカルを作ってみたいです🎵
ニュースにならないかもしれない、日々の悩みや喜び。
新聞に載らなくても、話題にならなくても、私たちの人生は特別なもの。
私もアナタも大事な only one。
そんなOneも意識したテーマ
My final show in Tokyo! It was in the beautiful (gosh the acoustics..really, the perfect classical shoebox hall) Hamarikyu Asahi hall, so my theme was based on the kanji 朝日新聞 (The Asahi newspaper) , the first character meaning “new” and the second “hear” (makes sense!). The first half was full of new repertoire as well as familiar pieces but with a modern twist. The second was set in a musical style, where I used a newspaper as a prop to talk about important news - including the ones that don’t make the paper. “One-ness”, again, was the overall theme for this year.
今回使った楽器達や機材! Instruments I used in my final Tokyo Show
Voice/Whistle 声 /ホイッスル
Violin ヴァイオリン
Electric Violin エレキヴァイオリン
Anklet Bells アンクレット鈴
Piano ピアノ
Looper ルーパー
Kalimba + effect pedals カリンバ + エフェクトペダル
セトリです!
朝日浜離宮
2022.11.29 「新しく聞く」
1st stage 
1. 二人の天使 Concerto Pour Une Voix
2. Riverdance/Drowsy Maggie
~ Season Medley ~
3. Spring: Caresse Sur l’Ocean
4. Summer: Vivaldi
5. Autumn: Autumn Leaves
6. Winter: Vivaldi’s Rain 
~ Rock ~
7. The Stranger (Whistle)
~Jazz~
8. Misty
9. Spain
<INTERVAL>
2nd stage 〜The Musical
~ voice-over whilst walking with newspaper ~
* Newspaper - don’t believe in everything you read - 「これは現実なの?ファンタジーなの?」
1. Bohemian Rhapsody
2. Calling You
3. Airmail Special 〜男はつらいよ〜浜離宮朝日ホール30th Anniversary Vers.
4. The Winner Takes It All
5. Kalimba Improv - Somewhere Over The Rainbow
6. 無限に広がる大宇宙
7. Diva Dance
8. ひこうき雲
9. Ave Maria
10. Somewhere Far Away (Merry Christmas Mr. Lawrence) 戦場のメリークリスマス
11. Comme d'habitude/My Way
<ENCORE>
12. Nessun Dorma
サラッと裏話
四季がどんどん感じられなくなってきてる…寒いのは苦手だけど、11月でこの暖かさは…一年を振り返るという意味でも、一部は「新しく聞く」『四季』をお届けしました。
口笛は、人前で試したのがこれで人生で三回目^^;サラッとここでお聞きできます:
【YOUTUBE】
【LIVE DIGEST】Kalimba, whistle, alien?! Sarah Àlainn | カリンバ、口笛、宇宙人⁈ サラ・オレイン | Diva Dance
youtube
ギリギリまで曲順や流れを考えては微調整。W杯を見てたら、次のスペインの試合に向けて、一部最後は応援をこめて、Spainをお届けしました!
自宅で作業してたのは、2部の頭に流れたvoice-over。
情報量が多い現代社会。
現実。真実。偽り。陰謀説。バイアス。プロパガンダ。
色々な言語で「これは現実なの?それ��もファンタジーなの?現実から逃避できない」をパンさせたりエフェクトをつけて、頭の中のカオスを表現。
Tumblr media Tumblr media
Free speech. 自由の言論。
声が届かない人達は常に同じ。
The Winner Takes It All?
そんな世の中を一人一人、みんなで、変えていきたい。
Tumblr media
今回カットした曲も多く、加わった曲も(入れて良かった〜)。Calling You ( Bagdad Café) は当初リストに入ってなく、八ヶ岳で初披露してから関係者の方や友人から、これはもう一度聴きたいとのことで、どうやってストーリーに取り入れるか、楽しく前日頭を悩ませました。
ハマジャズで突然スキャットすることになったAirmail Special 。あの日から自分の中でJazzの魂が騒ぎ、大好きな曲に!今回は東京ということで〜男はつらいよ〜浜離宮朝日ホール30th Anniversary Vers.をお届けしました!
今年初挑戦だった楽器はカリンバ!今回はさらにエフェクトペダルを入れたり、魂を吹き込んでみたり、遊んでみました。色々な宇宙にまつわるリフも入れました。いくつ聞こえたかな?
・未知の遭遇
・インターステラー
・虹の彼方
今回自分にとって1番緊張したのは新聞の演出。どこにどの新聞を置き、間延びしないようにタイミングを測る。今後はミュージカル仕立てのライブをまたぜひお届けしたい!
Tumblr media
今回も会場で身体と環境、動物に優しいヴィーガンクッキーを販売させて頂きました。
クリスマスには new flavourと送り先も!「新しく味わう」。
菓子 x 歌詞🐯生産者と地球環境に優しいをお届け🤍サラからの直筆メッセージ入り。
クッキーの販売ごとに、NPO/NGOを通じて途上国や被災地の子ども達、女性達に必要な贈り物が届けられます:
▪プレーン
 1缶販売ごとに寄付100円を女性の支援活動に
▪きなこ
 1缶販売ごとに、寄付100円を途上国支援に
▪シナモン オートミール
 1缶販売ごとに、アジア・アフリカの子どもたちに現地語の本1冊を
Tumblr media
完売御礼 🈵
映像や音源ではどうしても表現しきれない(大人の事情も含めて)生き物であるライブ。
色々な方にぜひとも観て聴いて頂けたら私達演者は何より幸せです。拍手やスタンディングも本当に幸せです。
またこんなミュージカル仕立てのライブスタイルをお届けしたいですね。
プロデューサラのライブ、今後もお楽しみに。
Tumblr media
そして、速報!!10周年記念東京公演がテレビで放送されます!!!
ほぼ全曲でお届け!DVDなどで販売される予定ではないので、ぜひ、保存して、永久版、年末に楽しんでくださいね。
【TV】『サラ・オレイン コンサート “One” 2022 10th Anniversary』BSフジにて放送決定!!
2022年12月30日(金) 12:45~14:00
2022年7月6日(水)東京国際フォーラムにて開催されたサラ・オレイン10周年記念コンサート
『10th Anniversary~One』の模様をお届けします🎻🎤✨
年末年始にあの感動を再び!永久保存版です!
放送予定曲:
10周年記念アルバム ONE 中心
Xenoblade BEYOND THE SKY
Monster Hunter モンハン SUNBREAK
Tumblr media
NEWS FLASH!
‘SARAH ÀLAINN 10th Anniversary ONE’
will air on BS FUJI TV!
What a way to end 2022!
30 December 2022
Stay tuned!!
2022年最後のサライブはクリスマス🎄
サラサンタ、魔法使いサラー?
音楽をお届けします💝
Tumblr media
44 notes · View notes
merakiui · 2 years
Note
Heyy Mera first congrats on getting Jade! I been saving for an SSR of Azul since I started playing on may and lucky he came home after 3000 gems but alas.
I'm not the same anon but I wanted to contribute with the Masquerade Azul lines I got so far. Specially the summon because I'm over the moon about it and I don't see it being commented.
SSR Summon Line
さあ踊りましょうか。 街に響く鐘の音まで、僕らを歓迎してくれているようだ
Sā odorimashou ka. Machi ni hibiku kanenone made, bokura o kangei shite kurete iru yōda
Shall we dance?  Even the bells ringing in the town seem to welcome us.
Post Summon Line
魔法士の集う交流会・・・・・・! このチャンス、活用しない手はありません。
Mahō-shi no tsudou kōryū-kai! Kono chansu, katsuyō shinai te wa arimasen.
An exchange party where magicians gather...! There is no way not to take advantage of this opportunity.
1. ロロさんは少しナイーブな方のようです。 まあそういう人ほど、一度仲良くなるとあとは簡単なんですが
Roro-san wa sukoshi naībuna kata no yōdesu. Mā sōiu hito hodo, ichido nakayokunaru to ato wa kantan'na ndesuga
Rollo-san seems to be a little naive.  Well, once you get to know someone like that, the rest is easy.
2. バターや砂糖の匂いが・・・・・・『花の街』 は誘惑が多すぎる。 普段以上に気を引き締めないと
Batā ya satō no nioi ga“hana no machi” wa yūwaku ga ō sugiru. Fudan ijō ni ki o hikishimenaito
Smells of butter and sugar... There are too many temptations in Flower City.  I have to be more careful than usual.
3. 『花の街』 の小麦粉は本当に味わい深い。 鮮度を保ったまま、 安価で取り寄せる方法さえあれば・・・・・・
“Hana no machi” no komugiko wa hontōni ajiwaibukai. Sendo o tamotta mama, anka de toriyoseru hōhō sae areba
Flour in Flower Town is really delicious.  If only there was a way to get it cheaply while maintaining its freshness...
4. これだけ多くの魔法士と知り合う機会はめったにありません。 いろいろな縁を繋ぎたいですね
Kore dake ōku no mahō-shi to shiriau kikai wa mettani arimasen. Iroirona en o tsunagitaidesu ne
It's a rare opportunity to get to know so many magicians.  I want to make various connections
5. 今日は前髪を上げてみました。 帽子のデザインが華やかなので額の周辺をすっきり見せたくて
Kyō wa maegami o agete mimashita. Bōshi no dezain ga hanayakananode gaku no shūhen o sukkiri misetakute
I put my hair up today.  The design of the hat is gorgeous, so I wanted to show off the area around my forehead.
6. ルークさんは 『花の街』 の人々と すぐに打ち解けていた。 あの言葉選び・・・・・・ 僕も取り入れるべきだろうか
Rūku-san wa “hana no machi” no hitobito to sugu ni uchitokete ita. Ano kotoba erabi boku mo toriirerubekidarou ka
Rook-san quickly became friendly with the people of Flower Town.  That choice of words...should I adopt it too?
7. 丸眼鏡も似合う? それは良かった。 自分では選ばない形状のフレームなので、少々心配でした
Maru megane mo niau? Sore wa yokatta. Jibunde wa erabanai keijō no furēmunanode, shōshō shinpaideshita
Do round glasses look good?  I was a little worried because it was a frame with a shape that I would not choose for myself.
8. おや、焼き菓子のお裾分けですか。 喜んで頂戴しますよ。 少量ずつ いろいろ食べられるのは助かるので
Oya,-yaki kashi no osusowakedesu ka. Yorokonde chōdai shimasu yo. Shōryō zutsu iroiro tabe rareru no wa tasukaru node
Hey, are you sharing baked sweets?  I would be happy to receive it.  It helps that I can eat a lot in small portions.
"Even the bells ringing in town seem to welcome us." AZUL, THAT LINE IS..... DID WE JUST GET MARRIED???? IS THIS THE HAPPY END WHERE WE RIDE OFF INTO THE DISTANT SUNSET IN A CARRIAGE???? OTL
Aaaa all of these lines are brilliant. ( ´ ▽ ` ).。o♡ His line about the smells of butter and sugar is giving me so much beautiful imagery. Walking through the streets, hand in hand, and shopping for baked goods and other handicrafts with Azul!!!!! After reading it, I feel like I must don the prettiest dress, link arms with Azul, and fill a weaved basket with flowers and freshly baked bread and other wonderful goods... orz
I absolutely must finish writing the yan!Rollo fic because Azul is in it and I need to feed my hungry soul. :< his masquerade lines give me many ideas for scenes hehe.
29 notes · View notes
sina1986 · 1 year
Photo
Tumblr media
オーダーメイドバッグとお守りのご紹介です。
引っ込み思案なオーダー者様。強くなる魔法のよ��なバッグをデザインしました。幼い頃から好きだという赤色を基調に花柄のパッチワークで土台のバッグを作り、2020年に自費出版した漫画「よるのしじま」の中の1ページを赤のバインダーでプリントしました。
Tumblr media
刺繍はグラデーションのプチ・ハート、さくらんぼ、モンシロチョウ。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
取手もプリント入り。
Tumblr media Tumblr media
少し色味を変化させてプリントを重ねたり、ブレさせてみたり、臨場感を出せるよう工夫しました。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
裏地もこだわりが詰まっています。
Tumblr media
とまとちゃんがいます🍅
Tumblr media Tumblr media
名前入りお守りは、カバンとお揃いの雰囲気で作りました。
Tumblr media
おもちゃのような、お菓子のようなお守りです。
Tumblr media Tumblr media
デザインをすごく考えてくださり、丁寧なイメージ資料を共有してくださり楽しく協働できました。
このかばんとお守りが、新しい一歩を踏み出すきっかけになれば嬉しいです。
Tumblr media
9 notes · View notes
ganbaruwayo · 1 year
Text
ロミオとシンデレラ・Romeo and Cinderella
doriko ft. Hatsune Miku Translation by Platonic水を食べる / Free to use with credit and a link back to this post or the cover video.
私の恋を悲劇のジュリエットにしないで Don't make my love into the tragedy of Juliet ここから連れ出して… Take me away from here…
そんな気分よ That's the feeling I get.
パパとママにおやすみなさい Say goodnight to papa and mama, せいぜい いい夢をみなさい at the very least, let them have sweet dreams 大人はもう寝る時間よ Bedtime's come for the grownups now
咽返る魅惑のキャラメル Recoiling from choking on that captivating caramel,* 恥じらいの素足をからめる sweet like the way it entwines my bashful and bare legs** 今夜はどこまでいけるの? How far can we go tonight?
噛みつかないで 優しくして Please don't bite—Be gentle with me, 苦いものはまだ嫌いなの since I still hate bitter things, ママの作るお菓子ばかり食べたせいね 'cause I ate nothing but mama's homemade sweets
知らないことがあるのならば If there's something that I don't know about 知りたいと思う 普通でしょ? I think I'd want to know, that's normal isn't it? 全部見せてよ Show me it all, あなたにならば見せてあげる私の… and only if it's to you, I'll show you my-
ずっと恋しくてシンデレラ Always yearning, I'm Cinderella, 制服だけで駆けていくわ I'll run away in nothing but my school uniform 魔法よ時間を止めてよ Just like with magic, put a stop to time, 悪い人に 邪魔されちゃうわ or else the villains will come and interrupt us***
逃げ出したいのジュリエット Wanting to run away, I'm Juliet, でもその名前で呼ばないで but don't call me by that name そうよね 結ばれなくちゃね That's right, we have to stay tied together,**** そうじゃないと楽しくないわ Or else it's no fun at all!
ねえ 私と生きてくれる? Hey, will you live together with me?
背伸びをした長いマスカラ I put on a bit too much mascara いい子になるよきっと明日から I promise that I'll be a good girl tomorrow, 今だけ私を許して so just for now, please excuse me
黒いレースの境界線 This black lace marks the line of the border, 守る人は今日はいません and today there aren't any guards present 越えたらどこまでいけるの? If you cross over, how far will you go?
噛みつくほどに 痛いほどに Keep on biting down, so hard that it hurts, 好きになってたのは私でしょ I was the one that fell in love with you, wasn't I? パパはでもねあなたのこと嫌いみたい Papa, though, seems like he really hates you
私のためと差し出す手に You said it's for me who you're holding out your hand 握ってるそれは首輪でしょ and held inside—that's a collar, isn't it? 連れ出してよ 私のロミオ Take me away, my Romeo, 叱られるほど遠くへ So far away that we're scolded!
鐘が鳴り響くシンデレラ The bells are ringing, and Cinderella ガラスの靴は置いていくわ has left behind her glass slipper だからね 早く見つけてね so, hey, hurry up and go looking for her, 悪い夢に 焦らされちゃうわ or else she'll become frustrated by bad dreams
きっとあの子もそうだった Undoubtedly, Cinderella did it like that too— 落としたなんて嘘をついた She lied when she said she dropped it on accident そうよね 私も同じよ That's surely right, I'm the same as her, だってもっと愛されたいわ because I want to be loved even more by you
ほら 私はここにいるよ Hey, look at me, I'm right here
私の心そっと覗いてみませんか Won't you take even a tiny peek into my heart? 欲しいものだけあふれかえっていませんか Can't you see how it's full of nothing but desire? まだ別腹よもっともっとぎゅっと詰め込んで I've still got room for dessert, stuff me tightly with more and more いっそあなたの居場所までも埋めてしまおうか Why don't we go until the place you are is totally filled up?
でもそれじゃ意味ないの —But that doesn't have any meaning at all!
大きな箱より 小さな箱に幸せはあるらしい They say that happiness comes only in small boxes どうしよこのままじゃ私は What to am I to do? If this doesn't change, あなたに嫌われちゃうわ you're gonna end up hating me!
でも私より欲張りなパパとママは今日も変わらず But, greedier than I am, Mama and Papa won't change today either そうよね 素直でいいのね That's right, since honesty is so good and all, 落としたのは金の斧でした "What I've dropped was the golden axe…"
嘘つきすぎたシンデレラ I heard Cinderella, who told too many lies, オオカミに食べられたらしい ended up getting eaten by the wolf どうしようこのままじゃ私も What am I to do—If this doesn't change, いつかは食べられちゃうわ I'll end up being eaten some day too!
その前に助けに来てね Come and rescue me before that, okay?
Translation notes *咽返る as in 咽せ返る, removing the せ makes it read as "pulling one's throat back," hence the "recoiling" **The verb here - karameru or "entwine" - is almost identical to the spelling of caramel in the previous line, making it like a comparison. ***I think it's worth mentioning that 邪魔 here is a word used in the phrase is お邪魔します, which is common to use when entering someone's room/house and means "sorry to interrupt you." Just a funny double meaning/connotation that I wouldn't want to be left vague or totally lost given that the only 'villain' we're given in this story is their parents…if you get it you get it. ****結ばれる means to be united/joined in marriage but also "to be fastened" as in like…tying together a knot. I mean like uhhh yeah you know what this is also if you get it you get it like if you know you know, you know?
8 notes · View notes