Tumgik
#爬虫類飼育
ohisama-marlee · 3 months
Text
Tumblr media
シマヘビ
鉛筆サイズから迎えて今は1.3メートルくらいかな。
クロちゃん
2 notes · View notes
kai-mariosfun · 2 years
Photo
Tumblr media
【お知らせ】 我が家に新しい家族が増えました✨ まだ手も目も小さくて可愛い😍 そう、亀🐢 公園で道に迷ってた亀を保護してきました。 種類は《クサガメ》って言う種類らしく 今は5cmくらいしかないけど 大きくなると30cmくらいになるらしい😳 爬虫類を飼うのが初めてなので ✅もし飼ったとこあるよ! ✅飼ってるよ! って方居たら是非コメントお願いします🐢 まずはマリオに踏まれないようにしないとね‪w #亀 #カメ飼育 #クサガメ #クサガメのいる暮らし #クサガメベビー #turtle #クッパ #Bowser #クッパJr #Bowserjr #爬虫類のいる生活 #カメ吉 #shfiguarts #カメ吉 #マリオ #MARIO #フィギュアーツ写真部 #カメ好き #カメ好きな人と繋がりたい (Japan) https://www.instagram.com/p/Ce99cirhDhX/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
nostalblue · 7 days
Text
発酵器の製作
Tumblr media
毎年4月下旬から5月上旬にかけては新茶収穫のシーズンで、自家消費する1年分の乾燥茶葉をこの期間に製造している(激務)。最近は加工プロセスを変えながら、煎茶のみならずいろいろなタイプの茶を作っているが、こと紅茶についてはこの時季の当地の気温が本発酵工程に必要とされる雰囲気温度に満たない為、適度に加温することで発酵を促進し、より香り高い紅茶を作りたいところである。
まずは既存の所有機器の利用を考える。ホームベーカリーには生地の発酵モードがあり流用できそうにも思ったが、生茶葉を入れるにはいかんせん容量が小さい。古い電気炊飯器は容量はデカイが保温モードでも加熱温度が高すぎるだろう。
身の回りに適用できそうなものもないので、都合良い商品がないかインターネットで調べる。発酵器で検索すると多用途可能な物から特定用途のものまで様々有り、グレードも値段もピンキリだ。う~む、複雑な機能はいらないので、そこそこの収納容量があって温い温度を��持できるリーズナブルな製品はないものか。。。いろいろ探し回った結果、部品を買って自分で作ってやろうと相成った。
まずは加温する為のヒーター。そんなに熱くする必要は無く、爬虫類飼育用のパネルヒーター(上の写真左)を調達した。サイズは28cm×28cmで消費電力は28W。ボリュームで出力強度が変えられることや、それなりに防水性があるのも有難い仕様だ。価格は1900円。
そして一定の温度になるよう制御するためのコントローラー(上の写真右)。基本的に2つの設定温度間でON-OFF制御するだけの物だが、温度センサーも付いて1000円は安いと思う。AC100V駆動タイプなのでAC/DCアダプターも不要だし、直接出力方式なのも簡単で良い。
Tumblr media
スーパーマーケットで貰った発泡スチロール箱(無料)の内部にパネルヒーターを敷き、給電コードを箱の外側まで引き出す。逆に温度コントローラーの温度センサーは箱内部に引き入れる。
Tumblr media
温度コントローラーは箱の外側に取り付け、その出力コードをヒーターと接続する。次に給電コードをコンセントに接続するとLEDパネルに現在の測定温度が表示されるので、出力ONとOFFの温度をそれぞれ仮設定してヒーター制御が正しく機能するかをテストする。結果問題無し。
Tumblr media
発酵プロセスにどれだけの時間を掛けるかは仕上がりに影響する重要な要素である。なので温度コントローラーの給電をダイヤルタイマー経由にして所定時間経過後に自動で加温制御を停止させる。このダイヤルタイマーはもう30年ほど前に購入した物で、最近その存在を思い出し押入から引っ張り出して液体蚊取り器の自動停止に利用していた。まだまだ現役だね(笑)。
Tumblr media
発酵容器はアルミ製の鍋を流用。内径33cmの大きさは我が家のガステーブルでは使いづらく、数年戸棚の奥で眠っていたが、平らな鍋底とその広さがヒーターのサイズに抜群にフィットしたのと、15cmの高さが蓋をした状態でこの発泡スチロール箱に丁度収まったため採用となった。伝熱性も申し分無いだろう。
Tumblr media
底部から加温するため、側面は放熱緩和のためアルミ保温シートを巻いた。
Tumblr media
制御部も発酵容器も準備が整ったので、発酵させる茶葉を入れていく。ちなみにこの茶葉は収穫後20時間ほど軒下に吊し萎調させた後、手で揉捻して発酵しやすく処理した物。温度センサーは写真では茶葉の上にあるが、実際には茶葉の内部に突っ込んだ。
Tumblr media
上部からの放熱も緩和するためアルミ保温シートを挟んでから鍋蓋を置いた。
Tumblr media
発布スチロール箱の蓋も閉めたらダイヤルタイマーを回して加温制御をスタートする。
Tumblr media
実際に茶葉を入れての最初の運転なので、温度がどのように変化するかLED表示を逐一観察した。ヒーターは最大出力設定で、停止温度は28℃の設定。スタートからじわりじわりと温度が上がっていくが、あるところから急に上昇スピードが増す。停止設定温度に達してヒーター出力はOFFになるもそのまま温度は上がり続け、さらに4℃ほど上がったところで落ち着いた。その後の温度下降はとてもゆっくりで、再びヒーターがON出力されるまでにはかなりの時間が経過した。ただ二度目は最初ほどの温度上昇に至らずに温度制御するようになった。これは最初の想定とは違っていたが、適温に至った時点で茶葉の発酵が一気に活発になって自己発熱が始まり、ある程度発酵が進むと発熱も終息するということが起こった結果だと推測した。
Tumblr media
4時間後、ダイヤルタイマーが停止設定時間に達し加温制御が停止したため、蓋を開け茶葉の状態を確認する。先の状態と比較すれば多くの茶葉が赤褐色に変化し発酵が進んだことが伺える。ただこれが最終的にどのような品質の紅茶になるかは製茶してみないとわからないし、どのような制御を掛けると理想的な品質になるかは今後設定をいろいろ変えて見極めていかなければならない。ちなみに可変要素は以下のようなところか。
・温度測定点(温度センサーの設置場所)   容器底/容器側面/茶葉内/茶葉上/容器空隙 ・制御温度(コントローラーの設定)   ヒーターOFFおよびON温度 ・ヒーター出力強度(ボリュームで設定)   高/中/低 ・加熱制御時間   2~6時間 ・容器の保温性   高/低 ・前処理との関係
毎年製茶作業は実質2週間ほど行うが、そのうち紅茶は3日程度なので試行錯誤に数年は掛かりそうだ。まあ焦らず気長に取り組んで参ります(苦笑)。その間に何か他の物の発酵に利用するかも知れないけど。
5 notes · View notes
kennak · 10 months
Quote
アメリカワニのメスは、オスがいなくても子どもを作れることが、2023年6月7日付けで学術誌「Biology Letters」に発表された最新の研究によって明らかになった。これは「単為生殖」、いわゆる“処女懐胎”として知られる現象だ。(参考記事:「動物の“処女懐胎”、なぜできる? ヒトではなぜ無理なのか」)  単為生殖はトラフザメ、ハシリトカゲ、アメリカマムシ、そして絶滅が危ぶまれているカリフォルニアコンドルなど、多くの野生あるいは飼育下にある脊椎動物で記録されている。しかしワニ類で確認されたのは、今回が初めてだ。アメリカワニは国際自然保護連合(IUCN)によって危急種(vulnerable)に指定されているが、南北米大陸の一部とカリブ海地域では生息数が増加している。(参考記事:「絶滅危惧コンドルが“処女懐胎”、初確認、残り約500羽」) 「長年の研究の結果、単為生殖はかなり一般的なものだということに気付きました」と話すのは、米バージニア工科大学の都市進化生物学者で、今回の論文の筆頭著者であるウォーレン・ブース氏だ。  通常は有性生殖する動物が単為生殖するのは、メスの卵子と共に形成されるある種の細胞が精子のようにふるまい、卵子と結合した時だ。(参考記事:「“処女懐胎”のトラフザメ、過去に通常の産卵も」)  今回、単為生殖が確認された18歳のアメリカワニは、コスタリカにあるパルケ・レプティランディア爬虫類園で約16年間、単独で飼育されてきた。長年オスだと考えられていたが、ある日、いつになく攻撃的な行動を見せるようになったという。 「飼育員が檻に入って調べると、このワニは実はメスで、巣を守ろうとしていたことが分かったのです」とブース氏は話す。
ワニの単為生殖を初確認、実は恐竜にも関わる重要な発見 | ナショナル ジオグラフィック日本版サイト
2 notes · View notes
bearbench-img · 6 days
Text
カメレオン
Tumblr media
カメレオンは、爬虫綱・有鱗目・カメレオン科に属する爬虫類です。主にアフリカやマダガスカル、南部ヨーロッパなどに生息しています。特徴は、長い舌と独立して動く目のほか、自由に変化する体色です。周囲の環境に合わせて体色を変化させることで、敵や獲物から身を隠すことができます。カメレオンは肉食性で、昆虫や小動物を捕食します。舌を素早く伸ばして獲物を捕らえます。また、カメレオンは木の枝や幹に似た体型をしており、静止していると木の一部のように見えるため、捕食者から身を守る効果もあります。カメレオンは、ペットとして飼育されることもあり、特にパンチョやオオカメレオンなどが人気です。
手抜きイラスト集
0 notes
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
このへんの、動画、流してる人は、もう、相当な、マニアだからさ、やっぱ、知識も、育ててきては、殺しての、繰り返しの、場数、踏みまくった、連中だからさ、この、レベルに、到達するには、相当、何回も、何回も、飼育しては、失敗の、繰り返しで、到達された、いきの人たちだからさ
Tumblr media
そうそう、この、古代魚たち、飛び出すんだよ、😂水槽から😂やっぱりさ😂古代魚って、水中から、陸上に、上がって、両生類→爬虫類→鳥類→哺乳類→人間に、なった奴ら、だからさ😂���もさ、実は😂飛び出して、���乾びてたんだよ😂一匹😂そう、死なせたんだよ😂ポリプテルス、一匹😂実は😂で、最近、買った、ポリプもさ、😂飛び出して😂ビチビチ😂床の、上で😂やってたんだよ😂そしたらさ、😂俺、部屋で、全然、気づかなかったんだけどさ、😂オカメインコが、ピーピー、ピーピー、鳴いて、😂教えてくれたんだよ😂ポリプ😂飛び出してるよー🦜🗯️って😂さ😂恩に着るよ、😂オカメインコ😂
0 notes
rhythmic-dj · 30 days
Text
Tumblr media
横浜市立大学の激レアな大学生を紹介する動画
「現役大学生激レア?!図鑑」のMCを川内美月が務めさせて頂きました!
Tumblr media
カエルなどの両生類や爬虫類を愛しすぎている理学部3年生の亀ヶ谷さんにお話を伺いました。お家で飼育している70匹のリアルカエルの合唱は、相当な大合唱のようで、無限に輪唱しているようですよ🐸ケロケロケロ
詳しくは動画をご覧ください。
#横浜市立大学 #ヨコイチ #横浜市大 #激レア
youtube
1 note · View note
yuko-a7 · 4 months
Text
静岡旅行③
Tumblr media
2024.2.13
今回の旅行の最大の目的はizooとkawazoo。izooは国内最大級の爬虫類飼育繁殖施設、kawazooはカエルの施設です。
以前ニュースで、逃げたペットのヘビ捜索で大活躍された方がここの園長さんと知り、いつか行きたいと思っていました。
Tumblr media Tumblr media
寝ている姿がかわいい♡
飼おうとは思ったことはありませんが、小さい頃からカエルやトカゲは好きでした。ヘビも気持ち悪いという感覚は全くないです。
大きい亀が何匹も歩く中、見学するコースがあったり、初めて見る大きいワニやヘビ、トカゲ、亀もいて、本当に楽しかったです♪
Tumblr media
いっぱい載せたい写真はありますが、ぜひ実際に行って見て体感して頂きたいです。
施設は想像より広く、外には鳥も。kawazooはizooから車で18分かかり離れているのですが、もし共通券でizooしか行かなかったとしてもそれでも行く価値があるくらい私としてはよかったです。
Tumblr media Tumblr media
kawazooはこじんまりとした施設ですが、珍しいカエルが見られよかったです♬
色が���本のカエルと違いすぎて、本物に思えない種類も…。ツノガエルはふっくらしていて本当に可愛かったです。
1 note · View note
room-n-blog · 4 months
Text
村井ネイチャーズDiary17
Tumblr media Tumblr media
12月9日 小幡緑地まつり2023
デイサービスで参加してきましたよ。
ルームは2回目の出店で昆虫即売のブースで参加しました。
Tumblr media
子どもたちには、日ごろの勉強の成果を発揮してもらおうと色々と手伝いをしてもらいましたよ。
Tumblr media
実際にお店を出して接客、販売など、中々こういう体験はできませんから、みんな最初はガチガチでした笑
Tumblr media
1時間もすればみんな慣れてきて、カブトムシ、クワガタムシの飼育方法を質問をされてもみんなけっこう答えられていました。
Tumblr media
さすが!村井ネイチャーズクラブで覚えた勉強の成果がでましたね!
Tumblr media
昆虫が苦手な子にはクジの担当をしてもらいました。
おつりを間違えるなどのハプニングもありましたが、
各々担当したところをみんなとても頑張ってくれました。
Tumblr media
ヘラクレスやコーカサスオオカブトなどもふれあえるように展示しました。
Tumblr media
そこらのお金出して入る昆虫展でもめったに触れないから、小さい子たちは大興奮でしたよ。
Tumblr media
爬虫類のふれあいもブースでおこないました。
Tumblr media
ヘビにもふれあってもらい、見た目の「怖い」というイメージとは違った、いきものの不思議、素晴らしさを体感してもらいました。
Tumblr media
山口くんはニンテンドーのスタッフと間違えられていましたw
けっこう大変でしたが、このイベントも15時半頃、無事終了しました。
こういう体験は中々できないので、子どもにとっていつも以上に「できた!」という達成感を味わう機会をつくれたかな。
しかし、子どもって大人よりも頑張ることが好きですね(笑)
ルーム北 村井
0 notes
k-----suke · 5 months
Text
ダイソー容器を使って本格濾過の飼育装置を作ってみた。
簡単な構造で熱帯魚にとって最適な水質を形成するのに効果を発揮するように作ってみました。 名称ー虫カゴ及び水生生物飼育装置 用途 濾過器を使用する場合は水生生物【淡水】、昆虫や爬虫類などには飼育ケースを虫カゴとして使用できる。 虫カゴは水量が5L程度とかなり少ないので、蒸発による水質の変化が大きく出てしまう。 あくまで飼育セットの準備がなく、公園や川で生き物を捕まえて持って帰ってきた時など一時的な飼育として作用します。 ※密猟になる生態の持ち帰りは厳禁 構成 本体ー虫カゴ 濾過材ー【マット】【珊瑚砂】【活性炭】【ヨウ素】 循環経路 濾過材の選定は原理原則に従い 濾過する時にどのように濾過して欲しいのかによって変わります。 さまざまな濾過手段があるので、ここで言う原理原則とは特許【特許第6357565号】を軸とした無換水濾過手段を応用し、簡素化する事で非常に安価で本…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
pndmlumtatta · 10 months
Text
後輩にTumblrがおじさんすぎると言われました。こんなにもキャッチーでキュートなのに酷いよね。
キュート繋がりで言うと最近は爬虫類ちゃんや両生類ちゃんたちの動画を観てます。マジ超可愛い。飼育方法は人によって違ったりするし、もちろん動画編集の仕方なんかも様々だから今までずっと自分好みのチャンネルを探してたんだけど。ついに見つけちゃった。それも多頭飼いしてる方でさ、色んな種類の子を観れるのも楽しいの。ほんとに癒されるよ。ただ動画を垂れ流しにしてると、爬虫類ちゃんの関連でGやらウジャウジャ系の虫たちが出てくるから幼虫だけに要注意。って、朝からTumblrに書くようなことじゃないよね。でもおじさん臭は消えたはず。知らんけど。
0 notes
thecardswell · 1 year
Text
【TRPGルールブック】AIEN~鏡の呼ぶ声~
ゲームの概要
この冊子は、『AIEN(アイエン)~鏡の呼ぶ声~』のTRPGルールブックになります。
ジャンルは異世界ファンタジー。バトルロイヤルやマーダーミステリーと相性が良いですが、もっとライトな作品にも使用できます。
「死者を蘇らせることのできる鏡」を探す宝探しゲームです。
ルールブックはまずGMのみが閲覧し、ほかのプレイヤーと共有する内容を決定してください。
【ロール(役割)について】
TRPGは、一般的にGMとPCに分かれて遊びます。
・PC…プレイするキャラクターのこと。
・PL…PCを動かすプレイヤーのこと。『アイエン』では、PLに言及するようなシナリオはありません。
・GM…『アイエン』を創り、設置した神様のこと。また、そこに辿り着くためのヒント(ストーリー上では、「神」「天使」「悪魔」「空を見るもの」が神託に基づいて書いた)を書く人のこと。
【PCについて>キャラクター作成】
・PCは全員、『アイエン』を必要とする人にしてください。すなわち、「蘇らせたい相手(バックストーリー)」を用意してください。
・次に、種族を設定してください。
・属性と職業を設定してください。別ページの資料を参考にしてください。使える霊術は職業によって自動的に決まります。
・能力値を設定してください。能力値の和は同じになるようにすると良いでしょう。
・最後に、PCの開始位置を設定します。エリア上なら、どこでも構いません(但し最終的な決定権はGMにある)。
【PCについて>種族】
エカントには、さまざまなルーツを持つ多様な知的生命体が存在しています。ここではその一例を紹介します。
常人(ヒューマン)エカントで生まれ育った人間。「エルフ」を含む。地球人/異世界人(バラモン)地球、又はほかの世界から来た知的生命体のこと。神(スパ)GM(最高神)とは別に存在する八百万の神々。死者を蘇らせる力はない。天使(リャードニ)迷い人の水先案内人。霊体を「在るべき場所」へ連れて行く役目。願いを叶える手助けも行う。肉体生成が可能。アウラレベルの高い者が転生するという噂も。悪魔(パート)「アイエン」の存在をそそのかし、争いを作ろうとする。肉体生成が可能。アウラレベルの低い者のなれの果てという噂もある。精霊(グレフ、シェル等)時空を超越できる種族。通常、目に見えない。気ままな性格。幽霊(ゴースト)生命が潰えたときに肉体を離れて漂う霊子の集まり。個人の記憶などが含まれているが、人格は存在しない。魂(アウラ)とは別物。獣人獣とヒトのハーフ。竜人ドラゴンとヒトのハーフ。魔人(サクラン)妖魔とヒトのハーフ、或いは知能を持った妖魔や植物・物質。ドラゴン異世界よりやって来た、知能を持つ伝説の爬虫類。長命で、1000年以上は生きる。竜人はドラゴンに最大の敬意を払う。イモートゥ「命を失ったもの」の総称。成長せず、腐敗するだけの肉体を持つ。人魚/魚人(メーメール)流体(砂漠含む)の中で生息する知的生命体。陸の上の生命体とほとんど接点がない。
【PCについて>属性】
 属性とは、万物すべてに宿るもので、全部で五種類見つかっています。
 それぞれに相性があり、絶対的に優れた属性と言うものはありません。
治/スハ(白) 汚れた生命を正し形勢を挽回させる治癒の能力
攻/テン(赤) 己の力のみを駆使し相手を捩じ伏せる攻撃の能力
防/カリン(緑) 結界を作りだし物理の一切の進入を阻む防衛の能力
精/ポル(紫) 己の思いを頼りに奇怪な術を巧みに���る精神の能力
速/トト(黄) 俊敏に動き相手の隙を見抜いた一撃を放つ疾速の能力
治は速に強い 
速の能力はどうしても相手のスキを見つけるのに少し時間がかかります。
その間に相手のダメージが治れば、勝つ見込みがないからです。
防は攻に強い
鉄壁ともいえる防御力はただ一方的に向かっていく攻撃にとって
どうすることもできないからです。
速は精に強い
精は霊力を必要とし強力なものの、非常に疲れやすい能力です。
相手に一発一発の攻撃をかわされては自身が疲れ果ててしまいます。
攻は治に強い
相手による非常に大きいダメージを身にすれば
回復するまでもなく倒れてしまいます。
精は防に強い
防はあくまで物理的な防御のため、
霊力を使った不思議な力にまで応答が効かないためです。
【PCについて>職業】
人々は持って生まれた属性によって、ありとあらゆる職業に就きます。ここではその一例を紹介します。
医術師/ヒーラ人体の知識に秀で、霊子と人体の関係について熟知し、身体能力を極限まで生かす者。透視能力を持つ。特に己の身体能力を高める者を「仙士」と呼ぶ。吟遊詩人/アビ霊子を音楽に込めて操る術士。遠い相手に伝えることもできる。武術家/ファイフ武術や武道に長けた者。魔導士/チェンジャ霊子を波動や流体に変える者。また、ものや時間を操ることもできる。特に、死者を操る者をネクロマンサーと呼ぶ。防衛士/ガーディス霊子を固体に変え、それを極限まで開花させ巨大な建造物や障壁を作り出す者。召喚師/サモル異世界の者と契約を結び召喚を行う者。異界渡りとも呼ばれる。錬金術師/アルケミサー霊子を操り物質を作り変えたり創造したりする者のうち、薬品や生活必需品を生成する者。剣士/チェイサー剣術に長けた者。使役士/イドナー妖魔を飼育・使役することに長けた者。占星術師/アストロノミン星の進行は神からのメッセージだと言われており、星の進行を予測することで未来予知をする者。狩人/アウラゾル死者を霊術の炎で弔い、幽霊を地に還し、魂(アウラ)をいただく者。技術者/アートラト霊子を操り物質を作り変えたり創造したりする者のうち、特に芸術作品を生み出す者。空を見る者/ベス・ベベスト地底遺跡に住む部族。神託に基づいて生きる。外部には秘匿にされている。内部抗争が頻発しているらしい。
【PCについて>職業>職業別霊術例】
※霊術は、あくまで「現在分かっている効果」を示しています。
※霊術の内容はGMによって柔軟に変化します。
「霊術」とは、すべての物体に宿る「霊子(れいし/アウラ)」と呼ばれる微粒子を動かすことで起きる現象全般のことです。脳と関連があると言われており、意思でコントロールすることができる。うまく使いこなすには一定の訓練が必要。
・医術    ~~自らの意志で生命の汚れを正し傷を治す~~
治癒術     (対象の傷を治す)
毒懐      (金属を溶かす毒をいれたカプセルを霊力によって精製する)
注射液     (注射で相手のエネルギーを吸い取る また、それを仲間に分けることも可能)
聖癒術     (精霊を呼び起こし、陣の中にいる全ての生命体の傷を治す)
免疫強化    (同じ技のダメージ効果を軽減する)
輪廻転生    (敵に忠誠心を植え付け、一定時間、仲間にする)
九死一生    (致命傷まで傷ついたものを多大な霊力を使って回復を行う)
・楽派術    ~~音楽の力で生きようとする思いを呼び起こす~~
ライカバー   (曲による治癒術。聞いた者の元気を呼び起こす)
目覚の音    (異常な状態に追い込まれた者の意識を覚ます)
速の韻文    (体の中にあるテンポを曲により早めることによって、曲を聞いた者の動作を素早くする)
涙の協奏曲   (技を使う者が悲しい気分でいればいるほど曲を聞くものの防御力を引き上げる)
自然の奏    (自然の場を利用し、音楽を奏でることによって、和やかなムードを生み出す)
リズミーション (この曲を聞いてるものは、体内の霊力が暴走し、曲のリズムによって攻撃ができたりできなかったりする)
疲劣初戻    (この曲を聴いたものの霊力を回復する)
合点演     (大部分の霊力を使い、自分と周りにいる味方の心を一つに結集��せ、潜在能力をできる限り引き出す)
・直拳術    ~~一直線に自分の最大限の力を相手にぶつける~~
豪挙        (渾身のこぶしを相手にぶつける)
ステップアタック  (要クロ:戦いのリズムを読み取り、それに応じた攻撃を行う)
炎風轟       (豪拳が摩擦で炎の風を巻き起こす)
鎖のアクロバット  (様々な格闘技を使って、鎖のように華麗に連続攻撃を繋げる)
エクサキャノン   (自ら大砲の弾の如く相手に向かって猛突進する)
クインテット    (エクサキャノンを強化。五体を全て使い、エネルギーそのものを相手にぶつける)
隅落        (対象に触れたか触れてないかの位置で、相手を投げつける、混乱攻撃。エルテール体に対しても効く) 
・覇撃術    ~~遠く広い範囲に亘る波動を体で作り出す~~
風裂波       (その場から遠いところまで届く空気の波を起こす)
跳空覇       (衝撃波を地面にうちつけ、その反動で飛ぶ。滞空時間は十数秒ほど)
手腕魂       (遠い敵に向かって殴る振りをすると同時に勢いを絶やさない腕の魂が相手に向かって直進する)
ヒートストーム   (丹薬の霊力を使い、口から攻撃範囲の広い火波を起こす)
メタルディフ    (身構え、防御の姿勢をとる。攻撃によっては、体内に相手の攻撃を蓄積することも可能)
蜻蛉        (相手の体に自身の気を叩きつける。一定時間、相手の体力を削り続ける)
円々爆       (手を地面にたたきつけ、自分をも巻き込むほどの、地を這う強力な円状の爆風を起こす)
・守界術    ~~結界で相手の攻撃をとどめ、身を守る~~
プロディクト  (鋼のような見えないバリアを身に纏わせる)
レディクト   (魔法攻撃に対してバリアを張る)
エリア・カット (ドアや出入り口など、部屋と部屋との狭い境界線に霊力で見えない壁を作る。自分と、自分と手をつないでいるものなら通行可能)
結界鉄壁    (自身の周りに結界を作り、その中にいるもの全てを守る)
水の波紋    (体内にある水気を使い、他の水気を呼び寄せる)
万象の守り   (何かしらの力をつかって、相手の攻撃を打ち消す)
ガードウォーカー(自在に動く一枚の壁を作り出す)
渦水晶     (相手の攻撃を吸い込み、いざとなったときに放出する)
禦弦      (霊力を多めに使い結界鉄壁をパワーアップさせる)
・遊華術    ~~魂の力を使い特殊な防衛を行う~~
ディレイ    (相手の時の流れを一瞬止める)
ラックフェイト (体内にある運気の流れを向上させる。幸運を願う魔法)
魂の宴     (短時間の間、一切の攻撃をうけつけない)
十六夜     (攻撃をしようとして攻撃をしない姿勢をとりつづけ、相手をイライラさせる)
十八番     (自分の技の使用霊力を抑える)
・招怪術    ~~別の次元にあるモノを呼び出し、自由自在に扱う~~
錬金    (材料を元に何かを作り出す)
輦輅    (巨大な車輪を二つ召喚する)
次元坑   (危険な空間へつなぐ穴を作り出す)
団扇    (一枚の扇子を精製し、様々な精を呼び起こす)
八悪魔尾招来(異次元からの使者を呼び出す)
扇状六花  (団扇にさらに霊力を注ぎ、扇子を武器とする攻撃を行う)
・魔攻術    ~~精神の力を直接形にし、攻撃をする~~
圧苦玉   (不均な重力を渦巻くボールを投げつける)
幻東幻西  (相手に一種の幻を見せる)
三昧真火  (水をかけても、火を塞いでもさらに燃え上がり、ところかまわず焼き尽くす炎を出す。孫悟空さえ苦戦したと言われている妖魔から受け継いだ技)
天空流   (丹薬の霊力物質を使い、口から出す風で相手の姿勢を崩す)
圧死砲   (圧苦玉より強い重力を渦巻くボールを千手で投げる)
一兆楼   (霊力を固めて半透明の棒状物質をつくり、二段階攻撃をする)
・剣術    ~~刃物を操り狙った獲物に致命傷を与える~~
吹矢    (小さな筒から針を吹いて、相手に刺す)
紙箱    (小さな紙風船の中にいろいろなものを忍ばせ、罠として仕掛ける)
飛剣法   (体に隠してある短剣、矢、クナイ等の刃物を素早く投げる)      
直刺刀   (長い刀が何体もの敵を一気に貫く)
酔睡針   (麻酔効果のある針を刺す。刺さった部分の神経は一種の睡眠状態になり、動かなくなる)
影武者   (自身が物凄いスピードで動き、それによる残像を実体化させ、身代わりとする。身代わりは基本的に本体と同じ動きをするが、それほど強くない)
虎威    (剣の魂を虎に似せ、力をこめて相手を切りつける)
炎熱熔   (「陽炎」使用後のみ可。  灼熱の炎と熱血の魂を武器に注ぎ、相手を切りつける)
飛燕    (颯爽と飛ぶ燕のように身を翻し、スキを突いた一撃を放つ)
小蝶    (体力を無駄に使わないよう、剣を巧みに使って身を守りながら、蝶のように敵の攻撃をかわす)
凝冷寒   (「夜氷」使用後のみ可。  鋭い氷と冷酷な態度を武器に纏わせ、相手の弱点を突く)
蛇流    (刀の先が蛇の頭のように分かれ、四方八方に散らばり、範囲攻撃を行う)
龍獄    (竜が自分の身体で相手をしめつけるように、剣を素早く相手の周辺に突きこむことで多々のスキをつくらせる)
相没刺中  (霊力の大部分を刀に注ぎ込み、相手の体に霊力で殺傷力が増した刃を直接たたきこむ)
・雲風術    ~~自らの精神を落ち着かせ、次の攻撃に備える~~
自然聴視  (自然の気から物事を予想する)
諸刃の剣  (攻撃のみ精神を集中させる)
陽炎    (刀に火の気を宿す)
夜氷    (刀に水の気を宿す)
影見    (味方、敵共に表情のない影を見ることによって、その場その場の流れをつかむ)
夕霧    (翻弄されたとき、霧の中を見分けるよう、精神を落ち着かす)
【PCについて>その他能力値について】
能力値は、ゲームを進めると変化することがあります。
▼「速」は、謎を解いた人が1上がります。
▼妖魔を倒すと、その妖魔の最も高い能力値と同じ能力値の値が1上がります。
但し、能力値を測るような技術は一般には浸透していません。
【PCについて>キャラクターシート】
以下のキャラクターシートを利用して、PCを創作してください。
ふりがな:性別:所持金:名前:種族:職業:年齢:第二職業:瞬発力:筋力:霊力:防御力:危険察知能力:毒耐性:生活能力:胆力:勘定能力:正面立ち絵:背面立ち絵:側面立ち絵:持ち物:性格:家族構成:バックストーリー:特別な霊術:備考:
【GMのロール】
 GMは、アイエンが隠されている場所を決め、そこへ導くためのヒントを4つ程度作って下さい。
 ヒントは暗号でも、問題でも、クイズでもかまいません。ヒントは好きなタイミングでPLに公表してください。
 また、「神」「天使」「悪魔」「空を見るもの」に対してのみ、直接ヒント(神託)を下すことが出来ます(1日(※現実世界の30分)に一回まで)。
【アイエンについて】
アイエンは、「冥界と繋がる入り口」であり、鏡です。
冥界より魂を連れ帰り、肉体とともに死者を蘇らせることが出来ると言われています。
蘇らせられるのは三千年に一人だけという伝承がありますが、真偽は定かではありません。
どのような見た目か、大きさなどはGMの自由です。
【霊力/霊術/霊子について】
「霊子(アウラ)」とは、全ての物体に宿る不思議な微粒子であり、場合によっては色のあるオーラをまとっています。「霊力」は霊子を使用したエネルギーや、それを使用する者のポテンシャルを表します。「霊術」は霊力を使った技術に名前を付け、伝授しやすいようにまとめられたものです。
【舞台】
舞台の名前は「エカント」。異世界です。
※地球の裏側にあり、地球の反対の質量を持つ物質「ミラーマター」によって構成された鏡の世界です。
※エカントと地球(異世界)を自由に行き来できるのは、「神」「天使」「悪魔」のみ。
陸地の大部分が烏瀉で覆われており、物質的にはあまり豊かではなく、貧困や争い、格差も多い。また地域差が大きい。大規模な「国家」と呼ばれるものは存在しないが、数々の豪族が権力を握っていたりする。
但し魔法に相当する「霊術」と呼ばれるものがあり、それを行使することで生活や文化が成り立っています。
 エカントすべてを網羅する地図はなく、未踏の地も多いです。
エカントには、さまざまな地域が存在します。ここでは幾つか例を挙げていきます。
セントラルシティ
エカント最大の都市。ありとあらゆる施設がある。
フィールド
妖魔が跋扈するフィールド。冒険者のランクによって、行けるエリアが変わる。
キャラバン
PCたちの旅団のアジト(ベースキャンプ)。※PCの旅団が複数ある場合は、その数だけベースキャンプが存在する。
光の遺跡
日光を受けると崩れてしまう、地下遺跡。
音の宮殿
聞くとどんな人でも発狂してしまうと言われる鐘が備えられている伝説の神殿。蜃気楼や、星の位置で現れたり、消えたりする。結界が張ってあり、鐘の鳴っている間しか出入りできない。
時の迷宮
時空がゆがんでいる迷宮。迷えば迷うほど、自分がどこの誰だか分からなくなるという。
鏡の神殿
「シュミセン」の最高峰にある、最高神を奉る神殿。「空を見るもの」が建立したと語っている。
北の森
霧に覆われた森。一度入ったら二度と出られないと言われている。
毒の森
最近まで美しい森だったが、有毒ガスが発生してしまい通行禁止になっている。ただ、耐性のある人たちは中で暮らしている模様。月に一度、毒が薄まる時期がある。
卵の村
ドラゴンが卵を産む場所にある集落。ドラゴンを神聖視している。ドラゴン以外にも妖魔との共生率が高い。
蟻地獄
砂漠の地下に広がるもうひとつの世界。さまざまな妖魔が生息している。
シュミセン
高傾斜の山々が連なる未踏の大地。神や魑魅魍魎が跋扈する。
ドルド地帯
エカントのなかでも特に荒涼としており、閉鎖的な民族の住んでいる地域です。
太陽の村
旅人を仮面を付けた踊りでもてなす村。陽気だが、喧嘩が多い。
地下鉄
地下鉄があります。どこに向かうのかはわ���りません。行き先はGMが決めます。蟻の巣のように張り巡らされています。寝台列車もあります。
イクスプレミアム
竜人とその関係者しか入ることのできない街です。
時空のはざま
              冥界や天国、異世界を繋ぐ大河です。たくさんの彷徨える魂が旅をしています。
空の身許
「空を見るもの」の居住区。
修験者の源道
神々の住む修験道。選ばれた者のみが招かれ、試練を乗り越えれば特別な力を得ることができるとされる。
▽地球は、あなた(PL)の住んでいる「地球」のことではなく、エカントの裏側に存在する世界のことです。神の力の宿った「鏡」を介して行き来できます。地球にも妖怪やドラゴン、精霊は生息しています。
【ゲームの進行について】
基本的には、アイエンを一番最初に見つけた人の勝ちです。PC同士で殺し合って生き残った人がアイエンを見つけ出してもかまいませんし、別のゲームを作って競ってもかまいません。
相手を殺すためには、まず二人きりにならねばなりません。そして、能力値の合計が高い方が勝利。同等の場合は「瞬発」が高い方が勝ちます。
誰かがアイエンに辿り着いたら、もしくは全員離脱したらゲームエンドです。
但し、アイエンが偽物(罠)だったという展開もありですし、複数名のグループを勝者としてもかまいません。
【おまけ/妖魔について】
「フィールド」などの幾つかの地域(GMに任せます)では、「妖魔」と呼ばれる生物が出現します。
 彼らにもそれぞれ属性があり、もし旅団が妖魔と遭遇した場合は、その属性に対する弱点の属性を持つPCが勝利します。該当するPCが複数いる場合は、妖魔の持つ最も高いパラメーター(例えば「魔法攻撃」など)が高いほうのPC。
 どんな妖魔が出現するかは、GMの判断に任されます。
 なお、妖魔を捕獲あるいは懐かせ、使役してもかまいません。
 なお妖魔は食べられますが、もちろん毒のある者もいますし、特殊な調理が必要なこともあります。
 妖魔は知的生命体ではないので、「アウラ」はありません。
 妖魔から捕れる素材は高値で取引されるものもあります。
 次ページより、いくつか妖魔の例を提示しておきます。
ふりがな:べるふ属性:速名前:ベルフ瞬発力:15筋力:14霊力:13防御力:0危険察知能力:15毒耐性:3生活力:2胆力:20勘定能力:0備考:暗闇に住む狼。視覚能力がなく、嗅覚で餌を探知する。1匹いると100匹はいるとされる。ドロップアイテム:夜光毛皮、水晶
ふりがな:ふらっぷ属性:速名前:フラップ瞬発力:19筋力:0霊力:0防御力:2危険察知能力:17毒耐性:13生活力:5胆力:16勘定能力:3備考:砂漠を泳ぐエイ。季節によって住処を移動する習性があり、上に乗って移動する事も可能だが、毒を持っている。ドロップアイテム:毒針、鞣皮
ふりがな:はんれむ属性:防名前: ハンレム瞬発力:1筋力:12霊力:2防御力:21危険察知能力:3毒耐性:15生活力:0胆力:18勘定能力:0備考:人工生命体。無機物に霊力を乗せて動かす。使役者を必要とせず自動で動くハンレムもいる。霊力が尽きると砕けてしまう。ドロップアイテム:霊子のかけら、宝玉、苔むした岩ふりがな:ぶむあむ属性:精名前: ブムアム瞬発力:20筋力:20霊力:23防御力:20危険察知能力:30毒耐性:22生活力:2胆力:25勘定能力:30備考:かつてエカント全域を支配していた魔王であり、知能のある魔人。
  【おまけ/古代文字について】
古代言語は現代言語に比べて子音が多く、現在でも子音を多く発音するとお洒落というイメージがあります。また、さらに古代には表意文字が使われていた形跡があり、その一部をご紹介します。
アイエン、鏡、ドア
バスダ・フェグゼ
神(唯一神)・世界原理・霊子
幽霊
終わり
食べる、取り込む、乗り移る
ない、否定、ゼロ
【おまけ/天文について】
エカントでは、一日(PL時間30分)が経過するごとに星(シア)が巡り、星同士の繋がりによって季節や行ける場所通れる道が変化します。
特に考えずともストーリーの進行上問題ありませんが、GMは星の進行に基づいたパズルを作成してもかまいません。
星の軌道は次の画像を参照してください。
【おまけ/数字の表記方法】
一部の貴族や文献で使われている数字の表記方法があります。
【おまけ/お金について】
一部の大都市や貴族・商人の間では貨幣が使われています。貨幣は誰でも作ることができます。
シロン=白くて小さな貝殻(テツスの貝殻)を削り、霊力を纏わせたもの。野菜1個分くらいの価値。
ハウム=妖精の羽を削り、霊力を纏わせたもの。8シロンに相当します。
トトラ=ドラゴンの眼球を削り、霊力を纏わせたもの。64シロンに相当します。
カイトー=緑色の琥珀を削り、霊力を纏わせたもの。512シロンに相当します。
ドグロサウロン=金と銀を混ぜ合わせて固め、霊力を纏わせたもの。4096シロンに相当します。
シロンを表す文字
【おまけ/芸能・芸術・文化について】
剣舞…剣術は戦闘以外にも、芸術として受け入れられています。特に技術力を要する舞いは評価されるでしょう。
音楽…基本的にはPL世界で言うアラビア音階が主流です。楽器は弦楽器が最も多く、打楽器や笛なども愛用されています。もちろん楽団や旅芸人という者もいますし、音楽に霊力を乗せて攻撃したり動きを封じたり、回復させたり、身体強化したり、環境に影響を及ぼしたりする術もあります。但し、音楽にも星の進行を変えることはできません。
挨拶…挨拶は非接触が多く、文化圏によって差異がありますが、PL世界と変わりません。
季節…「バスダ・フェグゼ」の前後を2つに分け、それぞれ「ラフェグゼ」「ツフェグゼ」と呼んでいます。
言語…貴族~大都市の庶民間では主に表語文字が使われています。文字の読み書きができるのはごく一部ですが、集落によっては意思疎通に使う表音文字が存在している場合もあります。
食事…この世界には妖魔だけでなく、動物(霊力も知能もない生き物)もいます。主に食べられているのは米、牛肉、そして「フォッカス」と呼ばれる根菜です。
【おまけ/魂(アウラ)について】
「魂(アウラ)」とは、全ての生き物に宿る「尊厳」のことです。心臓に霧のようにまとわりついており、その色(アウラレベル)でその生き物の「価値」が分かると言われています。
(最低)紫→赤→黄→緑→白(最高)
但し死んで心臓を取り出さないとアウラを目視することは出来ないため、ふだんの生活ではあまり意識されませんが、人々の生活の意識に刷り込まれています。
レベルの高いアウラとその心臓は希少かつ美味であり、食した者の価値も向上させると言われているため、とても高額で取引されます。
ここで言う「価値」は、戦闘の経験だけではなく、知的生命体としての総合的な指針であり、これを人の絶対的な価値と考える者も少なくありません。但しどの色の心臓を食べても実際の能力値等に差が出たという研究結果は報告されていません。
【おまけ/宗教について】
ここでは、エカントの世界で主に信じられている物事についてご紹介します。
・神様
ほとんどの人が何かの神、あるいは精霊を信仰しています。それは信仰であり、友人関係でもあります。精霊や神々と人間は共存関係にあります。但し、最高神がどれかという論争は絶えないようです。
・アウラ
アウラは心臓にまとわりつくオーラです。誰が、なぜそんなものを作り出したのかはわかりませんが、絶対的な人間の価値として信じられています。色と関連付けられているため、高貴な色、下品な色というものがあり、髪の色などで差別される事があります。
・ブムアム
古代帝国を滅ぼしたとされる魔王「ブムアム」を神格化した宗教です。紫色を高貴な色として讃えています。
・アイエン
冥界を繋ぐ鏡「アイエン」を知る人は多いものの、場所を知っている人間はほとんどいません。多くの冒険者がこの死者をも蘇らせることのできる超越したアイテムに憧れています。また、研究者も数知れません。アイエンは鏡であるというのが通説ですが、生き物であると言う人や、実態はないと言う人もいるし、鏡の具体的な形も言い伝えによってまちまちです。
・天国/地獄/冥界
死んだ人間の幽霊が住む世界があるということは、広く信じられています。「ネクロマンサー」などは、その世界から幽霊を交霊させる術だと言われています。
・龍神
世界は龍が作ったと言われており、神龍を奉る宗教です。三千年に一度、神龍が産まれると言われており、その神龍の導きによってアイエンに辿り着くことが出来ると説く人々もいます。
・世界の裏側・鏡
自分たちの住む世界には、裏側の世界があると信じられています。それを冥界と捉えたり、異界と捉えたりしています。鏡は異世界に繋がる扉だと信じられており、鏡を神聖なものと考えている人は少なくありません。
・ホロスコープ
エカントでは空に浮かぶ星が「神の住処」であるとか「霊子の源流」であると考えられており、いずれにしても星を深く信仰する人は少なくありません。暦も星の進行によって決められており、星の位置によって様々な例祭が行われたり、卜占(未来予知)を行います。ちなみに、太陽の男神を「テンナ」、1つ目の月の女(或いは男)神を「カスマ」、2つ目の月の女神を「ルーラ」と呼んでいます。
世界樹
【おまけ/歴史】
エカントは基本的には統治は進んでおらず様々な民族が思い思いに暮らす世界ですが、一度巨大帝国が栄えていたことがあるようです。その王は「アイエン」の力で不老不死となり、今でもどこかで生きていると言われています。
【おまけ/エカントで流行りのボードゲームをひとつ紹介します。】
このゲームは「イルイラド(直訳すると奪合盤戯・俗に25シロンゲーム)」と呼ばれており、喧嘩の代わりによく使われます。まず、図のように1シロンなどの小さいものを配置し、それぞれ左右の先端にお互いの駒を置きます。そして「イルイラド!」と叫びながら同時に1マスずつ駒を進めながら、シロンを取ります。一度誰かが駒を置いた場所に再び駒を乗せることはできません。相手とかち合ったときにより多くシロンを持っていたほうが勝ちです。
【おまけ/アイテム例】
エカントで手に入るアイテムの例を一部紹介します。ほかにも自由に作ってかまいません。
霊丹薬霊力を押し固めた薬? 飲むと一時的に少しの思いで強大な霊力を発することができる。飲みすぎると霊力が暴走し、危険。ハ・ピーの実植物の霊力が自然に集中している果実。食べると無意識に楽しい思い出が次々と蘇る。サ・ドーの実上に同じ。食べると無意識に悲しい思い出が次々と蘇る。抗霊力板(通称コンパレート)霊力に反応しない唯一の物質でできた壁。ほとんどの町で利用されている。
【おまけ/調合・錬成について】
アルケミストやヒーラーは、さまざまなものを錬成・調合して生計を立てていますが、それ以外でも錬成は行えます。ここでは幾つかその例をご紹介します。
銀+賢者の石金勇気の花+優しさの花+知能の花+エリクサー賢者の石死体+賢者の石死者復活ネムの木+木炭麻酔香グラジリムの花+妖精の泉の水媚薬妖魔の生き血+妖魔のフン撒き餌天竺桃+五苓丹+妖精の雫+骨エリクサー薬草+復活草薬草の種粘土+硅石+ドラゴンの骨陶磁器鋼+妖魔の体液闇のナイフ鋼+銅防具
【おまけ/伝説・アイテムなど】
三種の神器
神の力が宿ると言われている剣、ナックル、杓を「三種の神器」と呼びます。また、神器の在処を示す「絵本」があると言われています。
勇気の花・優しさの花、知恵の花
伝説の花であり、三つを全て揃えて調合するとどんな苦悩も癒すことができると言われています。
神託のリュート
かつて繁栄していたと言われる古代文明の王が愛用していたリュート。
あとがき
このルールブックは、子供の頃友達(お茶碗)と遊んでいたオリジナルTRPGの世界観をまとめたものです。そのため当時友達(お茶碗)が書いてくれた文章などを一部使用しています。
また、ブレイブスト―リー、軒轅剣シリーズの影響を受けています。また、PVPゲーム形式は「テイルズウィーバー」の影響を受けています。
 何かあればお茶碗(@otutyawan)までどうぞ。
2023年4月15日改定
from WordPress https://ift.tt/JkMdsyc via IFTTT
1 note · View note
kaneninarananesaki · 1 year
Text
3月締め括り
桜が咲いたのを見て一年が早いなどと思ったりするけれど
大体そういうのは今年の桜を見ながら去年の春を思い出しているからで、1か月ずつちゃんと振り返って、そんなのが12個集まれば厚みある1年になるわけだ。たぶん
Tumblr記事で3月を締めくくってみよう。
なぜ今Tumblrなのか、それは私にもわかりません
ちゃんとしたブログだとちゃんとしなきゃと思う。「ちゃんとしなきゃ」は続かない、SNSに投稿するくらいの気軽さで書けるんじゃないかなー的な
そんな理由を今考えた。
スマホを落としました。マジでなにやってんの。
いい大人が夜道をイーンイーン泣きながらスマホを探す様は傍から見ればさぞ滑稽であろうよ。
一方でマシンのように冷徹な自分も確かにいた。見つかるまで探してやろうという研ぎ澄まされた意思が。見つからなかったら夜明けまで探していただろうね奴は、恐ろしい奴だよ、見つかってよかった。ナイスファイ
早く寝ろ。
久しぶりに渋谷に行ってみた。
ニンテンドーストア、おおーってなるね。私おおーってなるの珍しいからね。
企画展「その怪文書を読みましたか」にも行ってきた。
所謂「気づいたらあなたも呪われる話」であったが、そんなことよりも怪文書の読みすぎで何が怪文書なのかよくわからなくなり、以降 3月は漠然とした不調に悩まされることになる。
昔より渋谷が苦手ではなくなったかもしれない、「若者の街」なんて謳いながら自分の居場所は無いような感じがして、じゃあ若者なんてくくりはやめてくれ、と勝手に疎外感を感じていたんだ。きっと
今はもう若くないので、この街に居場所がないのは当たり前って感じ
ハラペーニョを育て始めた。1ヵ月も面倒見て芽ぇ出んのかーい
という感じにしようかと思ったら、芽ぇ出るんかーいっつって
これからしっかり苗らしくなったら植え替えです。
あっけなく枯れるかもしれないので、保険としてサントリーの激辛ハラペーニョ苗を並行して栽培していこうと考えております。
記事にはなってないもののマダミス、本当は3月中に1回くらいやろうと思っていたが今に至るまでまるで準備せず。ただ怠惰のまま徒然なるままここまでやってきてしまった。しっかりしなさい来月こそは。
以上終了。振り返るより締めくくりたい。閉じ紐いっぱいの記事が僅かでも達成感を満たせばいい、そんな風に4月もどうかひとつ。
1 note · View note
jinnseigame · 1 year
Text
沢山トカゲ飼育してるその方にカメレオンのことを聞くとやはり飼育が激ムズですぐ死ぬというか死なせてしまうので手は出さないと言っていた。周りにも飼っている人がいないって。カメレオン描きたかったんだけどもっと頑張って探さねば🧐爬虫類の友が増えていくの楽しい。
0 notes
jaguarmen99 · 2 years
Quote
 白輪園長:「夏は冷房を掛けて、温度の上昇を少し抑えるんですけど。28℃ぐらいが爬虫類としては適温ですから、それに設定しているんですけど。正直、操作盤って勝手に開けるものではないと思っていたので。ちょっとびっくりしたというのは、正直なところですね」  巡回する飼育員がエアコンを確認する度に、18℃に設定されていたため、やむを得ず貼り紙をしたり、鍵を掛けたりして対策を取っています。 白輪園長:「今回、エアコンの。勝手に温度を変えられてしまったということだったんですけど。私にとっては、想定外だったので。爬虫類しかいない動物園ですが。爬虫類のことを考えて、その温度が高い部分も、体感型動物園ということで受け入れて頂いて、爬虫類を見てい頂きたいなと思います」
通常28度の動物園のエアコンを客が勝手に操作し18度に 頻発に困惑 - ライブドアニュース
0 notes
Text
Tumblr media
生き餌は、飼育して、繁殖させながら、本来のペットである、爬虫類、両生類の、餌にするんよ。そしたらさ、餌代金、浮くやん。これもさ、ペットショップの、店員さんからしたら、なんでもない、当たり前のことなんよ。で、勿論、素人からしたらへーって、なるんよ。つまり、こういう文章も、ペットマニアからしたら、当たり前のことやから、恥をしのんで、書いてるのよ。俺。で、みんなは、こういう生活をしたら、死後の世界、救われるのよ。
0 notes