Tumgik
#三代目桂枝太郎
herbiemikeadamski · 2 years
Photo
Tumblr media
. (^o^)/おはよー(^▽^)ゴザイマース(^_-)-☆. . . 8月28日(日) #先負(癸丑) 旧暦 8/2 月齢 0.8 年始から240日目(閏年では241日目)にあたり、年末まであと125日です。 . . 朝は希望に起き⤴️昼は努力に生き💪 夜を感謝に眠ろう😪💤夜が来ない 朝はありませんし、朝が来ない夜 はない💦睡眠は明日を迎える為の ☀️未来へのスタートです🏃‍♂💦 でお馴染みのRascalでございます😅. . やっぱり乗り物ってフットワーク軽くな りますよね😅💦自転車でも大違い 徒歩の数倍も行動範囲が広がるよ ね🤣😆🤣しかもアシスト付き自転車で 殆どアシストされてるからバイクと同じ 声高らかに云えませんけど時速48 キロも出ました😅💦怖いんで止めま したが🤣😆🤣って事で昨日は熊本 に来て初めて私生活を満喫した感 でした✋先ず人生初の「日サロ」に チャレンジしてから熊本市内をぐるり とドライブじゃねぇ~か?サイクルか? それとコナミスポーツクラブ熊本に行って 来たが、ここは少し残念でした⤵️ レッスンはコンバット45のみで、これは 致し方ないにしても、お風呂が✖ シャワーだし綺麗とは、お世辞にも 云えないので、シャワーもせずレオに 帰って来ました✋ここのが綺麗 だしシャワーも勢い良くて気持ちいw さて、本日も熊本観光して来ます。 . 今日一日どなた様も💁‍♂お体ご自愛 なさって❤️お過ごし下さいませ🙋‍ モウ!頑張るしか✋はない! ガンバリマショウ\(^O^)/ ワーイ! ✨本日もご安全に参りましょう✌️ . . ■今日は何の日■. #汗の日. 医工学ならびに基礎、臨床医学、鍼灸、化粧、衣服、運動、在宅看護など、さまざまな領域における発汗学の発展を目指す日本発汗学会が制定。 ヒトの体温調節において極めて重要な働きをする発汗だが、病的に汗が多い多汗症、汗が出ない無汗症、汗の臭いが気になるなど、汗について悩んでいる人は多い。  記念日を通して汗についての疾患啓発や治療など、汗に関する正しい情報を発信していくのが目的。  日付は1993年8月28日に第一回日本発汗研究会が開催され研究会として発足したことから。 . #先負(センマケ=又は、センプ・センブ・サキマケ、とも言う).  「先負日」の略。  陰陽(おんよう)道で、急用や公事(クジ)に悪いとされる日。  「先ずれば即ち負ける」の意味で、「何事も先に急いではいけない」とされる日です。  午前中はとくに悪く、午後はしだいによくなるという俗信がある。 . #天恩日(テンオンビ).  天の恩恵をすべての人が受ける日。 民間暦でいう吉日の一つ。  この日は天から恩沢が下り、任官・婚礼などの慶事を行なうのに大吉とされる。甲子(きのえね)、己卯(つちのとう)、己酉(つちのととり)から数えて各五日間、合わせて一五日間がこれにあたる。 一説に、正月は丑の日、二月は寅の日、三月は卯の日というようにして一二月は子の日がこれであるともいう。 . #母倉日(ボソウニチ).  暦で、母が子を育てるように、天が人間をいつくしむという日。  春は、亥・子の日。夏は、寅・卯の日。 秋は、辰・戌・丑・未の日。 冬は申・酉の日。  他に四季の土用には巳・午の日がこれにあたり大吉の日とされる。 . #不成就日(フジョウジュビ). 選日の一つである。 何事も成就しない日とされ、結婚・開店・子供の命名・移転・契約・芸事始め・願い事など、事を起こすことが凶とされる。 市販の暦では他にも色々なことが凶となっていて、結局は全てのことが凶ということになる。 . #二日灸(フツカキュウ).  この日に、お灸をすえると、いつもの何倍もの効果が期待でき、無病息災で暮らせると云う迷信。  悪病災難にあわないためのおまじない。 . #河内こんだ・埴輪の日. #ピアノ騒音殺人事件. #気象予報士の日. #バイオリンの日. #民放テレビスタートの日. #テレビCMの日 #テルミンの日. #一太郎の日. #キャラディネートの日. , ●聖母の被昇天(#正教会). ●道元忌. ●(毎月8の付く日). ●にわとりの日(毎月28日). ●不動明王の縁日(毎月28日). ●鬼子母神の縁日(毎月8の付く日). ●道路ふれあい月間(8月1日~8月31日). ●電気使用安全月間(8月1日~8月31日). ●北方領土返還要求運動強調月間(8月1日~8月31日). ●地球市民月間(8月1日~8月31日). ●パイン消費拡大月間(8月1日~8月31日). . . ■本日の語句■. #身を捨ててこそ浮かぶ瀬もあれ(ミヲステテコソウカブセモアレ). 【意味】 自分の命を犠牲にする覚悟があってこそ、初めて窮地を脱して物事を成就することが出来るという事。 . . 1977(昭和52)年8月28日(日)友引. #三代目桂枝太郎 (#さんだいめかつらえだたろう) 【落語家】 〔岩手県〕 . . (at Saburou, Kumamoto-shi) https://www.instagram.com/p/Chx-HQfh1_6Aqr0DCp-4HnFaO_NukBhjL3lM9A0/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
kennak · 1 month
Quote
<北海道> 函館市、小樽市、釧路市、夕張市、岩見沢市、網走市、留萌市、稚内市、美唄市、芦別市、赤平市、紋別市、士別市、三笠市、根室市、砂川市、歌志内市、深川市、富良野市、登別市、伊達市、北斗市、当別町、新篠津村、松前町、福島町、知内町、木古内町、鹿部町、森町、八雲町、長万部町、江差町、上ノ国町、厚沢部町、乙部町、奥尻町、今金町、せたな町、島牧村、寿都町、黒松内町、京極町、共和町、岩内町、泊村、神恵内村、積丹町、古平町、余市町、赤井川村、南幌町、奈井江町、上砂川町、由仁町、長沼町、栗山町、月形町、妹背牛町、雨竜町、北竜町、沼田町、当麻町、比布町、愛別町、上川町、上富良野町、和寒町、剣淵町、美深町、音威子府村、幌加内町、増毛町、小平町、苫前町、羽幌町、遠別町、浜頓別町、中頓別町、枝幸町、豊富町、利尻町、美幌町、津別町、清里町、小清水町、訓子府町、佐呂間町、遠軽町、湧別町、滝上町、西興部村、雄武町、大空町、豊浦町、白老町、洞爺湖町、むかわ町、日高町、平取町、浦河町、様似町、えりも町、新ひだか町、士幌町、広尾町、池田町、豊頃町、本別町、浦幌町、釧路町、厚岸町、浜中町、標茶町、弟子屈町、白糠町、羅臼町 <青森県> 青森市、弘前市、八戸市、黒石市、五所川原市、十和田市、むつ市、つがる市、平川市、平内町、今別町、蓬田村、外ヶ浜町、鰺ヶ沢町、深浦町、藤崎町、大鰐町、板柳町、鶴田町、中泊町、野辺地町、七戸町、横浜町、東北町、六ヶ所村、大間町、東通村、風間浦村、佐井村、三戸町、五戸町、田子町、南部町、階上町、新郷村 <岩手県> 宮古市、大船渡市、久慈市、遠野市、一関市、陸前高田市、釜石市、二戸市、八幡平市、奥州市、雫石町、葛巻町、岩手町、西和賀町、平泉町、住田町、大槌町、山田町、岩泉町、田野畑村、普代村、軽米町、野田村、九戸村、洋野町、一戸町 <宮城県> 石巻市、気仙沼市、白石市、角田市、登米市、栗原市、蔵王町、七ヶ宿町、村田町、川崎町、丸森町、松島町、七ヶ浜町、大郷町、色麻町、加美町、涌谷町、女川町、南三陸町 <秋田県> 能代市、横手市、大館市、男鹿市、湯沢市、鹿��市、由利本荘市、潟上市、大仙市、北秋田市、にかほ市、仙北市、小坂町、上小阿仁村、藤里町、三種町、八峰町、五城目町、八郎潟町、井川町、大潟村、美郷町、羽後町、東成瀬村 <山形県> 鶴岡市、酒田市、新庄市、上山市、村山市、長井市、尾花沢市、山辺町、中山町、河北町、西川町、朝日町、大江町、大石田町、金山町、最上町、舟形町、真室川町、大蔵村、鮭川村、戸沢村、高畠町、川西町、小国町、白鷹町、飯豊町、庄内町、遊佐町 <福島県> 会津若松市、白河市、喜多方市、二本松市、田村市、伊達市、桑折町、国見町、川俣町、天栄村、下郷町、檜枝岐村、只見町、南会津町、北塩原村、西会津町、猪苗代町、会津坂下町、三島町、金山町、会津美里町、泉崎村、棚倉町、矢祭町、塙町、鮫川村、石川町、玉川村、平田村、浅川町、古殿町、三春町、小野町 <茨城県> 日立市、常陸太田市、高萩市、北茨城市、潮来市、常陸大宮市、稲敷市、桜川市、行方市、鉾田市、城里町、大子町、美浦村、河内町、八千代町、五霞町、利根町 <栃木県> 日光市、矢板市、那須烏山市、益子町、茂木町、市貝町、塩谷町、那珂川町 <群馬県> 桐生市、沼田市、渋川市、藤岡市、富岡市、安中市、上野村、神流町、下仁田町、南牧村、甘楽町、中之条町、長野原町、嬬恋村、草津町、東吾妻町、片品村、みなかみ町、玉村町、板倉町 <埼玉県> 行田市、秩父市、越生町、小川町、川島町、吉見町、鳩山町、ときがわ町、横瀬町、皆野町、長瀞町、小鹿野町、東秩父村、神川町、寄居町、松伏町 <千葉県> 銚子市、勝浦市、富津市、八街市、南房総市、匝瑳市、香取市、山武市、いすみ市、栄町、神崎町、多古町、東庄町、九十九里町、芝山町、横芝光町、白子町、長柄町、長南町、大多喜町、御宿町、鋸南町 <東京都> 檜原村、奥多摩町 <神奈川県> 三浦市、中井町、山北町、箱根町、真鶴町、湯河原町 <新潟県> 小千谷市、加茂市、十日町市、村上市、糸魚川市、妙高市、五泉市、阿賀野市、佐渡市、魚沼市、胎内市、田上町、阿賀町、出雲崎町、湯沢町、津南町、関川村、粟島浦村 <山梨県> 都留市、大月市、韮崎市、上野原市、甲州市、早川町、身延町、南部町、富士川町、道志村、西桂町 <長野県> 大町市、飯山市、小海町、佐久穂町、立科町、長和町、阿南町、阿智村、平谷村、天龍村、上松町、南木曽町、王滝村、大桑村、木曽町、生坂村、筑北村、小谷村、坂城町、高山村、山ノ内町、木島平村、信濃町、小川村、飯綱町、栄村 <静岡県> 熱海市、下田市、伊豆市、御前崎市、牧之原市、東伊豆町、松崎町、西伊豆町、川根本町 <愛知県> 津島市、新城市、南知多町、美浜町、設楽町、東栄町、豊根村 <三重県> 尾鷲市、鳥羽市、熊野市、志摩市、木曽岬町、大台町、度会町、大紀町、南伊勢町、紀北町、御浜町、紀宝町 <富山県> 氷見市、南砺市、上市町、入善町、朝日町 <石川県> 七尾市、輪島市、珠洲市、加賀市、羽咋市、志賀町、宝達志水町、穴水町、能登町 <福井県> 大野市、勝山市、あわら市、池田町、南越前町、越前町、高浜町、若狭町 <岐阜県> 美濃市、瑞浪市、恵那市、山県市、飛騨市、郡上市、下呂市、海津市、養老町、関ケ原町、揖斐川町、池田町、七宗町、八百津町、白川町、東白川村 <滋賀県> 高島市、甲良町 <京都府> 宮津市、京丹後市、井手町、宇治田原町、笠置町、和束町、南山城村、京丹波町、与謝野町 <大阪府> 富田林市、河内長野市、柏原市、門真市、泉南市、阪南市、豊能町、能勢町、岬町、太子町、河南町、千早赤阪村 <兵庫県> 洲本市、西脇市、加西市、養父市、朝来市、宍粟市、多可町、市川町、神河町、上郡町、佐用町、香美町、新温泉町 <奈良県> 大和高田市、五條市、御所市、宇陀市、山添村、安堵町、三宅町、曽爾村、御杖村、高取町、上牧町、河合町、吉野町、大淀町、下市町、黒滝村、野迫川村、十津川村、下北山村、上北山村、川上村、東吉野村 <和歌山県> 海南市、橋本市、有田市、御坊市、田辺市、新宮市、紀の川市、紀美野町、かつらぎ町、九度山町、高野町、湯浅町、広川町、美浜町、由良町、みなべ町、日高川町、白浜町、すさみ町、那智勝浦町、太地町、古座川町、串本町 <鳥取県> 岩美町、若桜町、智頭町、八頭町、大山町、日南町、日野町、江府町 <島根県> 雲南市、奥出雲町、津和野町、隠岐の島町 <岡山県> 玉野市、笠岡市、井原市、高梁市、新見市、備前市、真庭市、美作市、久米南町、吉備中央町 <広島県> 竹原市、府中市、安芸高田市、江田島市、安芸太田町、神石高原町 <山口県> 萩市、長門市、美祢市、周防大島町、上関町、田布施町、平生町、阿武町 <徳島県> 鳴門市、小松島市、吉野川市、阿波市、美馬市、三好市、勝浦町、佐那河内村、神山町、那賀町、牟岐町、美波町、海陽町、上板町、つるぎ町、東みよし町 <香川県> さぬき市、東かがわ市、土庄町、琴平町 <愛媛県> 宇和島市、八幡浜市、大洲市、四国中央市、西予市、上島町、久万高原町、内子町、伊方町、松野町、鬼北町、愛南町 <高知県> 室戸市、安芸市、須崎市、宿毛市、土佐清水市、四万十市、東洋町、奈半利町、田野町、安田町、北川村、本山町、大豊町、いの町、仁淀川町、中土佐町、佐川町、越知町、檮原町、日高村、津野町、四万十町、大月町、三原村、黒潮町 <福岡県> 嘉麻市、小竹町、鞍手町、東峰村、添田町、川崎町、みやこ町、築上町 <佐賀県> 多久市、玄海町、大町町、白石町、太良町 <長崎県> 平戸市、松浦市、対馬市、壱岐市、五島市、西海市、雲仙市、南島原市、東彼杵町、小値賀町、新上五島町 <熊本県> 水俣市、上天草市、天草市、美里町、和水町、小国町、産山村、高森町、山都町、氷川町、芦北町、津奈木町、多良木町、湯前町、相良村、山江村、球磨村、苓北町 <大分県> 佐伯市、臼杵市、津久見市、竹田市、杵築市、豊後大野市、国東市、姫島村、九重町、玖珠町 <宮崎県> 串間市、えびの市、高原町、国富町、諸塚村、椎葉村、美郷町、高千穂町、日之影町 <鹿児島県> 枕崎市、阿久根市、西之表市、垂水市、曽於市、南九州市、三島村、さつま町、湧水町、錦江町、南大隅町、肝付町、大和村、喜界町、天城町
「消滅可能性」744自治体 人口戦略会議 239自治体が脱却 / 日本農業新聞
5 notes · View notes
myonbl · 5 months
Text
2024年1月7日(日)
Tumblr media
正月休みに読むべく用意していたのは、立川談笑『現代落語論』。落語もしくは落語家を扱った本は多数あるが、落語家自身が<論じる>ものはさほどない。この分野での嚆矢は何と言っても立川談志『現代落語論』(1965年)、続いて桂米朝『落語と私』(1975年)、柳家小三治『落語家論』(2001年)といったところが主なところか。とは言え、元日からテレビに齧り付く時間が増えたため、開いた本も読了しないままに正月休みが終わろうとしている、やれやれ。
Tumblr media
5時30分起床。
昨晩は早めにダウンしてしまったので、日誌を書く。書き上げると<予約投稿>という扱いにするので、午前6時30分に公開される。
洗濯機を回す。
Tumblr media
朝食はいつもの蕎麦定食、正月用の三ツ葉をやっと消化出来た。
私がコーヒーをいれている間に、ツレアイが洗濯物を干す。
食材をあれこれチェック、ツレアイは必要なものをメモしたうえでマツモト・セントラルスクエア・ライフ・サンディと、買物に走る。
私の方は半熟酢卵を仕込み、毎日のようにアマゾンから届く段ボール箱を整理する。
Tumblr media
ランチ、息子たちには日清ラ王、私たちは先日の鍋の残りのうどんを頂く。
録画番組視聴、昨晩の続きで落語研究会から、「禁酒番屋」柳亭小燕枝、「生きている小平次」三遊亭兼好。
軽く午睡。
Tumblr media
早めの夕���、残り食材消費メニュー、白菜と薄揚げの炊いたん・春雨サラダ・ベーコンステーキ・レタスとトマト。
録画番組視聴、日本の話芸から
立川談笑 落語「金明竹」
初回放送日: 2024年1月7日 立川談笑さんの落語「金明竹」をお送りします(令和5年12月6日(水)東京・町田市 町田市民ホールで収録)【あらすじ】おじさんの道具屋で与太郎が留守番をしているところへ、いろいろな客がやってくる。雨宿りの男や��、猫を借りに来た近所のお店の番頭さん、骨とう品の目利きを依頼に来た手代。そのつどおじさんに教わったセリフを言うのだが…
この人は上手いのだから、普通にやっても噺の魅力で十分に面白いと思うのだが、なぜこんな風に改作するのだろうか・・・。
腹ごなしに町内ウォーキング。
片付け、入浴、体重は一昨日から250g増。
Tumblr media
今週は血圧が高い、体重増と飲酒がその要因であろう。来週から修正せねば。
Tumblr media
辛うじて3つのリング完成、歩数も1万歩越え、水分は1,880ml。
6 notes · View notes
kachoushi · 4 months
Text
各地句会報
花鳥誌 令和6年2月号
Tumblr media
坊城俊樹選
栗林圭魚選 岡田順子選
………………………………………………………………
令和5年11月1日 立待花鳥俳句会 坊城俊樹選 特選句
星の出るいつも見る山鳥渡る 世詩明 人の世や女に生まれて木の葉髪 同 九頭竜の風のひらめき秋桜 ただし 太陽をのせて冬木の眠りけり 同 生死また十一月の風の音 同 朝湯して菊の香に上ぐ正信偈 清女 懸崖の赤き菊花の流れ落つ 誠
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年11月2日 うづら三日の月花鳥句会 坊城俊樹選 特選句
秋空の深き水色限りなし 喜代子 故里は豊作とやら草紅葉 由季子 菊花展我等夫婦は無口なり 同 しぐれ来る老舗ののれん擦り切れて 都 狛犬の阿吽語らず冬に入る 同 謎々のすつきり解けた小春の日 同 杣山の織火となりぬ紅葉山 同
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年11月4日 零の会 坊城俊樹選 特選句
綿虫と彼女が指せばそれらしく 瑠璃 梵鐘のはらわたに闇暮の秋 緋路 逝く秋をくづれゝば積み古書店主 順子 綿虫や浄土の風が抜けるとき はるか 太き棘許してをりぬ秋薔薇 和子 弥陀仏の慈顔半眼草の花 昌文 綿虫のうすむらさきや九品仏 小鳥 参道で拾ふ木の実を投げ捨てる 久 綿虫は仏の日溜りにいつも 順子 香煙はとほく菩提樹の実は土に 小鳥
岡田順子選 特選句
腰かける丸太と秋を惜しみけり 光子 九品の印契結ぶや冬近し 眞理子 古に大根洗ひし九品仏 風頭 綿虫や浄土の風が抜けるとき はるか 奪衣婆の知る猿酒の在り処 光子 神無月ならば阿弥陀も金ぴかに 俊樹 蚤の市に売る秋風と鳥籠と 和子 下品仏とて金秋の色溢れ 俊樹 綿虫と彼女が指せばそれらしく 瑠璃 梵鐘のはらわたに闇暮の秋 緋路
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年11月4日 色鳥句会 坊城俊樹選 特選句
ありきたりの秋思の襞を畳みをり かおり 秋日入む落剝しるき四郎像 たかし 返り花ままよと棄つる文の束 美穂 凩や客のまばらな湖西線 久美子 凩のやうな漢とすれ違ふ 睦子 小鳥来る小さなことには目をつむり 光子 流れ星キトラの星は朽ちてゆき 修二 凩に雲や斜めにほどかれて かおり 人肌を知らぬ男のぬくめ酒 たかし 老人が老人負うて秋の暮 朝子 冬の日や吾が影長く汝に触れて 同 身に入むや妣の財布の一セント 久美子
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年11月10日 鳥取花鳥会 岡田順子選 特選句
秋思消ゆ「亀山蠟燭」点せば 悦子 この町へ一途に滾り冬夕焼 都 新蕎麦を打つ店主にも代替はり 佐代子 添ふ風に方位はあらず狂ひ花 悦子 HCU記号音満つ夜の長し 宇太郎
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年11月11日 枡形句会 栗林圭魚選 特選句
トランペット響く多摩川冬に入る 美枝子 竹林の風音乾き神の留守 秋尚 公園の隣りに棲みて落葉掃く 亜栄子 句碑の辺の風弄ぶ式部の実 同 新のりの茶漬に香る酒の締め 同 歩を伸ばす小春日和や夫の癒え 百合子 朔風や見下ろす街の鈍色に 秋尚 ぽつぽつと咲き茶の花の垣低き 同 リハビリの靴新調し落葉ふむ 多美女 濡れそぼつ桜落葉の華やぎぬ 文英 露凝りて句碑に雫の朝かな 幸風 大寺の庭きりもなや木の葉散る 美枝子 山寺の風の落葉を坐して聞き 三無
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年11月13日 なかみち句会 栗林圭魚選 特選句
風除の日だまりちよっと立ち話 和魚 風除の分厚き樹林影高き 秋尚 揚げと煮し切り干やさし里の味 あき子 薄日さす暗闇坂に帰り花 史空 渦状の切干甘き桜島 貴薫 切干や日の甘さ溜め縮みたる 三無 風除けをせねばと今日も一日過ぎ 怜 切干や少し甘めに味継がれ 秋尚
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年11月13日 武生花鳥俳句会 坊城俊樹選 特選句
確かむる一点一画秋灯下 昭子 幽玄な美女の小面紅葉映ゆ 時江 釣り糸の浮きは沈みし日向ぼこ 三四郎 六地蔵一体づつにある秋思 英美子 赤い靴なかに団栗二つ三つ 三四郎 着飾りて姉妹三人千歳飴 ただし 正装で背中に眠る七五三 みす枝 雪吊の神の恐れぬ高さまで 世詩明 七五三五人姉妹の薄化粧 ただし トランペット音を休めば息白し 世詩明
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年11月14日 萩花鳥会
夜鴨鳴く門川住居六十年 祐子 捨てられて案山子初めて天を知る 健雄 ゴルフ玉直ぐも曲るも秋日向 俊文 山茶花や現役もまた楽しかり ゆかり 舟一艘ただぼんやりと霧の中 恒雄 献茶式津和野城下や朝時雨 美惠子
………………………………………………………………
令和5年11月14日 さくら花鳥会 岡田順子選 特選句
秋の暮百均で買ふ髪飾 令子 虫食ひの跡そのままに紅葉かな 紀子 背の丸き鏡の我やうそ寒し 同 小春日や杖つく母を見んとする 令子
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年11月15日 福井花鳥会 坊城俊樹選 特選句
小春日や日々好日と思ひたり 世詩明 禅林を通り来る風秋深し 啓子 何事も無き一日や神の旅 同 炉開きの一花一輪定位置に 泰俊 一本の池に煌めく櫨紅葉 同 三猿を掲ぐ日光冬日濃し 同 立冬こそ自己を晒せと橋の上 数幸 小六月笏谷石は饒舌に 同 如何にせん蟷螂は枯れ僧恙 雪 猫じやらしもて驚かしてみたき人 同 一匹の枯蟷螂に法の庭 同
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年11月17日 鯖江花鳥句会 坊城俊樹選 特選句
小鳥来る赤き実に又白き実に 雪 幽霊の出るトンネルを抜け花野 同 おばあちやん子で育ちしと生身魂 同 見に入みぬ八卦見くれし一瞥に やす香 時雨るるやのつぺらぼうの石仏 同 近松忌逝きし句友の幾人ぞ 同 季は移り美しき言葉白秋忌 一涓 菅公の一首の如く山紅葉 同 落葉踏み歩幅小さくなる二人 同 冬ざれや真紅の句帳持ちて立つ 昭子 今日の朝寒む寒む小僧来たりけり やすえ
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年11月17日 さきたま花鳥句会
からつぽの空に熟柿は朱を灯し 月惑 白壁の色変へてゆく初時雨 八草 六切の白菜余すひとり鍋 裕章 一切の雲を掃き出し冬立ちぬ 紀花 小春日や草履寄せある躙口 孝江 柿を剥く母似の叔母のうしろ影 ふゆ子 いわし雲よせ来る波の鹿島灘 ふじ穂 鵙たける庵に細き煙たつ 康子 雲切れて稜線きりり冬日和 恵美子 水鳥の羽音に湖の明けにけり 良江
………………………………………………………………
令和5年11月18日 伊藤柏翠記念館句会 坊城俊樹選 特選句
紫のさしも衰へ実紫 雪 蟷螂の静かに枯るる法の庭 同 二人居て又一人言時雨の夜 清女 母と子の唄の聞こゆる柚子湯かな みす枝 還りゆく地をねんごろに冬耕す 真栄 帰省子を見送る兄は窓叩く 世詩明 人に無く芒にありし帰り花 同 香水の口よりとどめさす言葉 かづを 時雨をり故山の景を暗めつつ 同
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年11月19日 風月句会 坊城俊樹選 特選句
浮寝鳥日陰に夢の深からむ 久子 呪術にも使へさうなる冬木かな 久 無敵なる尻振り進む鴨の陣 軽象 ��日和弥生も今も児ら走る 同 冬蝶の古代植物へと消えぬ 慶月 谿の日を薄く集める花八手 斉 冬天へ白樫動かざる晴れ間 慶月 青空へ枝先細き大枯木 秋尚 旋回す鳶の瞳に冬の海 久 冬の蜂おのが影這ふばかりなり 千種 水かげろうふ木陰に遊ぶ小春かな 斉
栗林圭魚選 特選句
竹藪の一画伐られ烏瓜 千種 遠富士をくっきり嵌めて冬の晴 秋尚 白樫の落葉急かせる風のこゑ 幸風 切り株に鋸の香遺る冬日和 久子 四阿にそそぐ光りや枯れ芙蓉 幸風 白樫の木洩れ日吸ひて石蕗咲けり 三無 小春の日熊鈴つけしリュック負ひ 同 青空へ枝先細き大枯木 秋尚 寒禽の忙しく鳴ける雑木林 貴薫 草の葉を休み休みの冬の蝶 秋尚 逞しく子等のサッカー石蕗咲けり 亜栄子 甘やかな香放ち桂紅葉散る 貴薫 あづまやの天井揺らぐ池の秋 れい
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年11月26日 月例会 坊城俊樹選 特選句
薄き日を余さず纏ふ花八手 昌文 耳たぶに冬の真珠のあたたかく 和子 黒松の肌の亀甲冬ざるる 要 雪吊をおくるみとして老松は 緋路 冬空を縫ふジェットコースターの弧 月惑 ペチカ燃ゆフランス人形ほほそめる て津子 上手に嘘つかれてしまふ裘 政江 嘘つつむやうに小さく手に咳を 和子 手袋に言葉のかたち作りけり 順子
岡田順子選 特選句
池一枚裁ち切つてゆく鴨の水尾 緋路 黒松の肌の亀甲冬ざるる 要 自惚の冬の紅葉は水境へ 光子 玄冬の塒を巻きぬジェットコースター 同 光圀の松は過保護に菰巻きぬ 同 ペチカ燃ゆフランス人形ほほそめる て津子 雪吊を一の松より仕上げをり 佑天 不老水涸れをり茶屋に売る団子 要 遊園地��の食ふ匂ひある時雨 俊樹
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
0 notes
egosashes · 1 year
Text
【蘇蘭】粉燈

    〈粉燈〉 copyright.洣午
     ——蘭月蘭夜‧賀文——
   壹、
  「爹爹、你說襄鈴姨和紅玉姨這次燈會要來琴川看沁兒是真的嗎?」方蘭生安撫了會正緊抓著自己被擰成一團的衣襬,一雙水靈大眼、神情出得他模樣七分神似的幼女方沁,期盼和興奮的眼神直要讓他這作爹的覺得自己地位不如人了。
  「當然是真的啦,爹什麼時候騙過沁兒了?」雖是三分無奈,但怎麼也無法對眼前這稚嫩的小兒認真地埋怨起來。
  只見那純真的臉蛋卻登時遲疑了一會,一手指得方蘭生尷尬萬分。「那可不一定,之前爹爹說要給沁兒買糖糖,可是娘一說不好就不給沁兒買了……還有奶娘說爹爹講的那些厲害的江湖事蹟,多是爹爹胡謅的!爹爹只是一介書生、沒那麼厲害……還有………」小口一張就想要繼續吐出什麼話來,方蘭生見周圍琴川人潮來來去去,便不由分說地捂上了幼女的小嘴。
  「沁兒!別再說了……爹爹這就去給你買糖、總行了吧?還有那肥…不、奶娘說的話也不全都是對的,她可沒有跟爹爹一起出去闖蕩江湖,當然不知道爹的厲害!」心想到成天受那肥婆娘的呼來喝去,方蘭生就覺得一陣惱怒,真是……男人難為啊。
  「耶!爹爹最好了,沁兒喜歡吃前面那叔叔賣的金糖糖,我要買那個!」被幼女一揪,蘭生就往前邁了過去,心想道——唉、現下這世道真是連糖都欠不成了……。
  左手拿著葫蘆彩糖、右手抓著一袋白霜糖球,方沁一臉得逞、開心雀躍的模樣看得她爹十足掛心她的牙口健康,但還是無奈地被她揪著說道。「爹,那晴雪姨不來麼?」
  方蘭生鬆了鬆他的兩袖,溫暖的手掌就放在方沁的額髮上,輕輕地撫順那烏溜細順的髮絲。
  「不能來了,晴雪姨她這次有事耽擱,要我跟妳說下次再帶有趣的玩意來找你。」方蘭生細聲說道。
  方沁皺了皺眉,小嘴嘟了起來。「沁兒也沒想要晴雪姨帶的玩意……沁兒只是想要跟晴雪姨、襄鈴姨還有紅玉姨一起玩……她們好久才來一次…我……」
  「沁兒掛念她們,爹知道。」方蘭生牽起方沁的小手,握在手心裡的熱度相形如此薄弱、卻十分真實,需要他一生細心地呵護。「但姨她們也有各自的事情要忙,偶爾能來一次便是很好,沁兒要珍惜知足、知道嗎?」
  稚齡的女兒畢竟還是不懂那些壓抑心意的辦法,方沁只是為難地看著方蘭生,小臉都要苦苦地皺了起來。「珍惜…知足……那是什麼?沁兒聽不懂……是不是爹爹要沁兒待姨們好一點、不要胡鬧發脾氣?」
  方蘭生笑了,兩眼盈盈的笑意在日光映照下,如琴川之水潺湲、蕩漾。
  「方家的孩子果然天資聰穎!沁兒真乖!還想要什麼?爹爹再買給你。」要說方沁雖被各個姨媽、奶娘捧手心裡寵著,但真正把她慣上天的還是方蘭生這個見著閨女撒嬌就沒轍的爹。
  方沁嘴一張正欲說話,方蘭生卻又急急地補了一句。「……但可別再買糖糖啦,再吃妳的小牙齒怕是要不保了……還有沁兒啊,回去可別告訴妳娘…爹又帶妳出來買糖吃啊。」月言總是惦記著自己心軟,但沁兒雖有幾分天真嬌氣,仍還是個善解人意的孩子。
  方沁哼了口氣,才用那軟軟的聲音對方蘭生說道。「……沁兒才沒有要再買,今天已經買很多了,再買爹就要沒錢了。」
  方蘭生尷尬地笑了笑,的確自己是沒帶多少銀兩出門,沒思考便趁勢脫口而出的這個陋習還是沒改得了,女兒以後怕是都要精過自己了。
  「哈哈、不會沒錢不會沒錢……那沁兒既然沒想買的,我們就回家吧,爹爹給妳做丹桂花糕吃!」
  方沁彎彎嘴角、牽成一線,握緊方蘭生的手。「嗯,回家。」
  
  父女身影一高一矮地攜手踱過人群,接著初秋微涼的徐風踏上歸途。垂柳青青,闌珊枝條搖曳一日晴光;黃石街道,煙火人家。雁過簷前,挾走俐落地秋日剪影,撥散裊裊炊煙,翳入天際。
  再望一城的四季遞嬗,於琴川這些歲月裡,他自是沒有錯過。只是年光遷流,榮衰輪替,也不禁為那些逝去的日子感到惋惜,但在時間的渡船上你我也不過僅為一名載客,前行之必然他已懂得;惟有失去,仍然無法潛心接納。
  他需要悉心守護的人與事物,都得好好地捻在手心裡,哪日漏了一個,怕是也沒奈何心緒的起落跌宕,皆道是人之常情,脆弱亦已。可方蘭生未釐清的是,即便未曾將之繫於手中,斷了線時那些追不回的落寞又是從何而來。
  因此,那人的名字,他至今再也未提。
  ——放不下,便提不起。
  貳、
  「呆瓜、這菜怎麼吃起來跟以前煮得不一樣呢?你退步了!」許久未見的襄鈴容貌仍如初識,吃了口紅玉挾到她碗裡的燜燒雞腿,沒管什麼禮儀便拿著筷子指著蘭生說道。
  紅玉笑笑地按下襄鈴手中的筷子,對襄鈴搖搖頭表示不好便溫聲開口。
  「……怕是猴兒現已為家主、人父,無暇準備那些,古語云君子遠庖廚,這般也是自然。」艷紅的袖襟卻輕輕捂住嘴角,眉眼三分笑意,方蘭生當然是沒錯過那些自方才便開始的明刀暗槍,看著月言恬靜地望向自己的笑顏,像是興味盎然,他只覺得又回到年少時偶爾被隊友們言語欺壓的情景,不過如今只來了兩人,卻也仍讓他額際沁汗、心生無奈。
  他輕咳了一聲、蹙了眉,便提聲說道。「一陣子沒活絡了,也怕手藝生疏,當然不敢貿然如此對待貴客。」妻女在側,他的風度和儀表還是要顧的;這些年他當然也不是馬齒徒長,圓滑待人、打打官話,且不算難事。
  「呆瓜在說什麼呢,文謅謅地真怪!」不吃這套的九尾狐狸想當然爾是第一個反擊的,紅衣女子亦接聲道。
  「…貴客?呵呵、猴兒這些年也是變了不少。當年怎不見你如此客氣…?」
  方蘭生覺得自己太陽穴浮筋突跳。「……少不更事,我說二位就放過我吧,這席飯要再這麼吃下去,怕是等會趕不上看燈會了。」
  「沁兒要看花燈!」一聽到可能會耽擱時,方沁便心急地喊了出來。
  紅玉淺淺一笑,挾上一塊蜜汁腿片放至方沁的碗裡。「好呀,等等紅玉姨和襄鈴姨就帶你去看花燈,今天就讓你爹和你娘兩人逛去,行麼?」方沁開心地點頭應許,方蘭生卻有點不明白地看了紅玉一眼,似是不明白許久未見,何必分道而不同行。
  「猴兒不明白,這就是你的不對了,孫小姐,也真是難為妳了。」
  在旁靜靜看著的月言此時才含笑地搖了搖頭,軟細的嗓音正如其人溫婉之品性。
  「無需如此安排,大家一同看燈會,人多熱鬧更好。」
  見方蘭生還沒有頭緒,紅玉便笑聲說道。「還想不明白?牛郎織女一年一度相會的節日也給你這麼忘了。」
  方蘭生才頓時明白今日便是七月初七,虧這幾天行人小販如此熱騰的樣貌,以及這裝扮地熱鬧的七夕燈會也沒讓他這掉記性的腦袋想起今時的特別,便頃刻覺得有些慚愧。
  月言見他懊惱,便也忍俊不住、淺淺一笑,轉開話頭說道。「鵲橋相聚是一說,在琴川今日也有個向織女乞巧的習俗,不知諸位是否也想一試?」
  紅玉搖頭笑道。「做不來那些細膩的針線活,還是不必了。」
  襄鈴也一臉不感興趣的答道。「那些尖尖的針襄鈴也不碰,太難了,還是蘭生厲害。」
  「不提還未想起,往前見猴兒繡的那針線花樣,可是比女孩家還俐落精緻。」若是女子、便可嫁了。方蘭生又頭疼地想起這句。
  「別提我。月言,她們兩個一個妖怪一個狐狸,還是妳帶沁兒玩玩便好罷。」
  吃完飯,家僕便端著兩碗清水來至堂前,月言帶著方沁拿起一根繡花針,穿過紅線,平平地置於碗裡;於月光輝映下,泛出波紋,一絲朱紅便在水面銀光下浮沉。
  沁兒看不明白便想抬頭問在旁看的方蘭生。「爹爹,你看這樣是代表以後沁兒也會綉得好麼?」
  「當然,沁兒認真練習的話,一定綉得好。」方蘭生得意的說。
  紅玉笑了笑眼前為父對女兒的一心寵愛,看一眼碗中的紅絲線便說道。
  「紅線與七夕,也是十���搭配。」
  「這襄鈴知道,月老在人小指上綁的就是紅線,對吧?」
  方沁聽見她不熟悉的知識,便好奇地揪著大家發問,蘭生只好詳細地跟她解釋,包含月下老人會在彼此此生註定的戀人尾指上繫上一條纖長的紅絲線,讓他們不論於何處皆能找得著對方,獻上愛意,相守一世。
  聽完後只見方沁一把地往他和月言中間撲騰,各自抓起兩人的手掌細細凝視,片刻後便啟聲說道。
  「不對啊……爹爹你是不是又騙沁兒,你和娘手上為什麼沒有紅線?」童顏稚語惹得一庭歡笑,方蘭生摸摸方沁的頭說道。
  「傻瓜,這紅線是看不見的。」未能明視,也未能實際惦量,但那虛渺地一絲牽繫卻是在心中無可解去、太過明白。
  方沁望向其他人尋求確認,這才便安了心、信了她爹的話,又天真地笑笑說道。
  「看不見也沒關係,我幫爹爹和娘繫上。」得意的小臉,似是要稱道自己的好主意,月言卻笑笑地攬住方沁不安分的小手,便要她別再尋爹娘開心了。
  方蘭生仰首一窺夜空中高掛的一彎鉤月,浮雲寥寥、未掩那皎白的光芒逕自流淌,碗中那絲紅意終因吸附了水氣,尾端微微地沉了下去。
  如果那紅線要是能看得見,興許一開始便毋須經歷波折,能夠理所當然地找著對方了。方蘭生又笑,若真能看得見,怕是大家走在路上都要被絆成一團了,那該有多亂啊。
  看不見也就罷了,繞了一圈,也終歸是好的。
  
  參、
  沿街掛起的七彩燈籠,映得街道一片暖黃,幾名女子圍在水邊,捧著繡帕、端著碗,大概也是想向織女乞巧,還有比比哪個人綉得更好;攤販上則賣著以花入味的糕餅,陣陣香氣,怡人自得。
  襄鈴攜著方沁各地逛著,興奮的神情活脫兩個小孩,紅玉穩穩地跟在兩人身後顧著,方蘭生則配合孫月言的步伐慢慢地走著。
  「入秋夜涼,妳穿這樣可夠麼?」月言的身子儘管這幾年已好轉許多,但方蘭生仍覺得自己有時候看著她時,還會想起那個羸弱體虛的賀文君,便不自覺地擔心了起來。
  「都罩得熱了呵,蘭生,莫要擔心我,沒事。」蘭生點點頭,但也不禁嘆氣道自己身旁怎麼總是有著要人別惦掛自己的人,都那麼口是心非,只好自己視情況而定。
  走沒幾步後便聽見前頭人對自己的呼喊,踏步趕了過去,到了該處只見一盞盞粉色小巧的花燈高掛在攤販身後的竿子上,一眨眼便滿目映紅,暈暈桃氣。
  「爹爹,沁兒想要這個!」邊指著其中一蝴蝶模樣的花燈說道,方蘭生嘆口氣也只好發揮自己跟姐姐們學來的講價技巧,與攤販談了起來。
  「這���麼賣?」講價技巧其一,氣勢要有、不可輸人。
  「這蝴蝶樣的十三文錢一個,客倌您要不要也看看別的,一起給其他人也帶一個?」賣燈籠的見著顧客上門,看著方蘭生與一行人的穿著便搓著手、熱情地推銷了起來。
  「十三文錢!?這一紙糊的燈籠也要賣十三文錢?你這不是奸商是什麼?」方蘭生聽著價錢差點沒一口氣噎著。
  「喲客倌,我們家的燈籠可不是路邊那種便宜紙糊的,都是老店師傅親手浸油染色、再穿銀線一針針縫緊的,這骨架製作可都是道上唯一、上等的貨色,賣你十幾文錢還真的是虧本囉。」攤販說得一口油嘴滑舌,哪想到方蘭生也不是那種好對付的料。
  「老店師傅又��麼啦?難不成你這燈皮上還灑了金粉不成?你說你虧本,那你還在這賣什麼呢?根本是瞎說一通!」
  攤販心想這人也太小氣了點,看起來是大戶人家的人還如此小氣,難怪都道是富人苛薄,今回是見到了。「客倌您也別跟我叫嚷,你去別處買肯定也沒比我這好的、還得要更貴上幾文錢喲。」
  方蘭生凝神一想,便指了指其他個不同花樣的燈籠便問道。「……那這別的又怎麼賣?」
  「讓我來好好為您介紹吧,方才客倌家閨秀選的這只蝴蝶燈籠,求得是覓得良緣、小孩呢則是出落得標緻;旁邊這鵲形的燈籠,應七夕之景也適合已婚女子,意味兩情長久、家室和樂;而這一般圓珠形的,有祈求生活平順喜樂圓滿之意。個別是十三文錢、十五文錢和十文錢。」
  方蘭生聽著那攤販念叨就心煩,不過就不同樣子還硬是要附什麼祈求之意,根本就是促進買賣的說詞而已,難不成它這燈籠還拿去廟裡浸香火了不成?但看著旁邊沁兒已經一臉地不耐煩,作爹的也只好為難地速戰速決砍價道。
  「那三個蝴蝶樣的,一個喜鵲樣的,再個圓的,總共五個就算四十五錢,賣不賣?」那口條與豪氣與方如沁當年也有幾分相似。
  「……喲、客倌你這樣真的沒法賣了,砍得這麼低,這小的擺攤也不好做啊。」
  「那便罷,別處看去。」語畢便毫不留情地背過身去,拉著沁兒就離開,走沒三步果然聽見後頭小販心急喚道。
  「別別別、別走啊!我賣…我賣不就得了……唉,就當作今天開個市了。」方蘭生得意地付了帳,便把那三個蝴蝶燈籠分別給了沁兒、襄鈴與紅玉,喜鵲的給了月言,自己則拿著那只圓圓的燈籠。
  「猴兒也真是費心,還幫我們都買了一盞。」紅玉掩嘴輕笑,要是往前方蘭生大概會說『女妖怪拿什麼燈籠?也太詭異了罷』或者『太貴啦,我自己糊還不成嗎』諸如此類的話吧。
  錢一把花了下去還是有些心痛地。「噯、節慶嘛,人人一盞燈籠也才比較熱鬧。」
  襄鈴卻不解地問道。「男孩子也拿粉紅色的燈籠麼?」
  蘭生一臉困窘地反駁道。「還不是因為那除了粉紅就沒別的了嘛……再說了,這也不是買給我自己的,是幫晴雪給買的。」
  「噢?那呆瓜怎麼不幫晴雪也買個蝴蝶樣的呢?」襄鈴點出困惑,方蘭生尷尬地想,他一男人拿著粉色燈籠就夠醒目了,要是還拿蝴蝶樣的他在琴川還要不要活了?
  「晴雪妹妹已有心中歸屬,得一圓燈祈求完滿也是不錯的。」紅玉說道。
  襄鈴點頭表示明白,又霎時想起什麼而開口。「晴雪的也買了,怎麼屠蘇哥哥和千觴大叔的就沒買呢?」
  方蘭生噤了聲,一時間連身旁喧嘩的聲音也覺得沉默了下來,紅玉答腔回道。「小鈴兒莫怪猴兒,這不男孩子拿粉色燈籠是有些不太適合的,猴兒自己也沒買給自己呀。」  
  一旁的方沁沒聽懂,只聽成她爹沒有好看的燈籠,就抓著蘭生的衣襬,把自己的燈籠捧得高高地說道。
  「爹爹要漂亮燈籠,那沁兒的這個給你。」圓潤的兩頰襯著燈籠的燭光染得一臉緋色,很是紅潤可愛。
  方蘭生看著眼前遞過來的蝴蝶燈籠,只覺得頭又更疼了,便搖搖頭嘆氣說道。「……呃、謝謝沁兒,但爹爹真的不用,真的不用……。」
  沁兒見她爹拒絕了,便把燈籠捧了回來,對著自己感興趣的話題又問道。
  「那個襄鈴姨說的屠蘇哥哥和千觴叔叔是什麼樣的人呢?也是跟姨一樣,以前與爹爹一起四處玩的人?」
  紅玉看向蘭生,襄鈴也疑惑地對去視線問道。「咦…?蘭生沒有跟沁兒說屠蘇哥哥的事?」
  方蘭生神色滯了滯,嘴角才淡淡地扯著笑道。「可能是忘了提……以前的事情太多了、說不完啊,哈哈。」
  紅玉溫聲開口,吐字輕柔。「……原來這世上也有猴兒這張嘴說不完的事呢。」
  方蘭生哈哈地笑過,要大家別再拿他說笑了,便提議到橋頭看看,燈火水色或許別有風情。
  一行人在拱橋端倚著憑欄,放眼望去,一江碧水倒映著斑斕七色的光影,綿長地流去;談笑間,伴隨著身旁賣唱的弦歌奏樂,不夜城的街市喧騰歡囂,人聲的溫暖與熱鬧簇擁著彼此,令人忘卻何謂寂寞。
  但當然,自己也不是寂寞的,此夜聚首相伴,更是應該滿足的。
  往後,方蘭生年復一年地對自己這麼說。彷彿只要這樣持續說下去,總有一天心裡那缺落了一處的空房便能裝滿他自己的聲音,迴盪著、也就不再廓落了。
  肆、
  方蘭生在那桃花灼灼的林子裡走馬看花著,無盡的林地像是沒有邊界、也無出口,他納悶地在裡頭徘徊許久,心想道這裡難道是仙境、怎麼就走不出去了?……而自己又是怎麼進來的?為什麼完全沒有印象?
  原本的不解在看見那人的身影後一瞬間都明白了。方蘭生知道,這一定是場夢。
  他看著那烏衣墨髮的頎長身姿向自己緩緩地步了過來,心底那處裝滿絮語的空房便頃刻打了開,傾巢而出的聲音如同雁鳥,漆黑而鋒利地將自己劃開、成群地飛散———方蘭生覺得自己眼前霎時一團黑影,又覺得胸臆中那些如注的思緒,汩汩地於心口上脈動著,他想要喚出聲,卻發現自己早已流乾了語言,只能動彈不得。
  他望向那雙細長的眉目,他應該是早已模糊了,畢竟在那之後他總克制著不要想起;但百里屠蘇此刻清晰的面容使他忿恨,這張木頭臉到夢裡也還是一張木頭臉。
  他沒說話,或許是在自己印象裡,他本就不多話。聒噪的自己卻也無話可說,僅是相對沉默。那雙手卻向自己伸了過來,握住自己向下垂的手臂,慢慢地把自己攬於懷中;夢境中,方蘭生甚至感覺不到一絲溫度,就像貼著一面空氣。
  心卻不由自主地向下沉去,怎麼也不想離開。
  方蘭生動了動唇但無聲音透出,乾脆閉上了眼睛,漸漸地掉入另外一個黑洞之中,身旁氣息全無,只得自己一人。然在那片漆黑之中逐漸透了光亮入來,他睜了開眼,周圍一片濕濡的水氣,草地與泥土的味道就這樣被雨水給濺了起來,他感覺到自己倚身在他的臂膀上,正要動作卻被那人制止。
  「莫要妄動,你受了傷。」方蘭生才想起自己方才在採集食材時竟未妨地被身後妖物給突襲,佛珠在牽扯時斷線散開,倒下之際,隱約有個身影衝出來救了自己。
  敷著創藥的後背感覺陣陣熱辣的疼痛,一動就疼得他疵牙裂嘴,他哀怨地想著自己的際遇還能不能再慘一點?被妖怪打傷已很丟臉,平日裡總給別人療傷的蘭生,在此刻竟也救不了自己,還得靠著自己總愛跟他鬥得沒完的情敵兼同路……這未免也太羞恥了一點………
  聽見方蘭生唉聲嘆氣,百里屠蘇頓了片刻又開口,低頭看向那人皺成一團的臉。
  
  「很疼麼…?」
  「………不疼。」死鴨子嘴硬。
  「……………」
  「……木、木頭臉,剛才的事……多…多嗯…………謝了…。」
  「……………」
  「但本少爺可、可沒有拜託你來救我……回報嘛,自然是沒有的…。」不管說了什麼話,總還是得補個回馬槍,不逞逞他這副嘴皮子似乎就心裡一日不痛快。
  百里屠蘇依然沉穩地沒有作聲,也不知有什麼情緒。
  「……怕你覺得本少爺小氣,那麼一點回報還是可以的,我這個人寬宏大量……」之後便又是諸如此類的絮絮叨叨,明明說話時背上的傷口也隱隱作痛著,卻還是沒停歇。
  「……………那麼回報便現在兌現吧。」忽聞百里屠蘇這一句,還在囉嗦的方蘭生也傻了,呆呆地等著下一句。
  但果不其然、始終如一,百里屠蘇只輕吐了兩個字——「閉嘴。」
  方蘭生氣得一腔謾罵都梗在了喉頭,差點就沒噎死他,正想要開口回他個幾句,卻又硬生生地吞了回去,拖了半天,只聽見其鼻間哼出一口怒氣,便也沒再廢話。
  兩人的身影就這麼觸碰在一塊,無聲地依靠著,等著亭外那綿綿地細雨何時會收了起來;卻在沉默間,漸漸地闔上了雙眼,沉沉睡去。
  
  記憶與夢境皆褪了去,方蘭生睜開眼睛,起身見著熟悉的床榻、熟悉的景色,知是回到了現實;胸次間失去的話語仍是沒有回來,只是回憶如砌瓦,斑駁地一片一片地拼了回去,就要遮起整夜的天色。
  那音節與語調於心中清明地迂迴不去,卻不知為何說出口竟是如此艱難。
  或許自己一輩子都不會說。
  方蘭生低頭看了置於案上、早熄了火光的燈籠,幽暗夜色間,看不清它原本的顏色。若給你買了燈籠,你定也是不樂意收的吧…?
  ……木頭臉。
  百里屠蘇。
  -FIN-
0 notes
chiefbelieverllama · 1 year
Text
治腰椎間盤突出 椎突煎散治腰椎間盤突出
筆者近10年來細研吳佩衡學術思想,結合業師朱良春學術思想,揣摩兩家學術思想之精華所在,創用純中藥“椎突煎散”,治療和腰肌勞損、骨刺增生等併發的腰腿痛眾多病例,均效如桴鼓。 其簡便廉驗之真,乃祖國傳統中醫學之優勢也。溫扶陽氣是關鍵
春藥官網 春藥 媚藥 性藥 催情藥 迷姦藥 催情水 迷魂藥 乖乖水 聽話水 春藥效果 春藥成分 春藥製作 春藥是什麼 春藥種類 如何辨別真假春藥 粉狀春藥 液態春藥 固態春藥 春藥效果 春藥類型 使用春藥 昏睡春藥
“椎突煎散”融吳佩衡使用的白通四逆加桂合麻黃附子細辛湯,再合業師朱良春的“健腦散”於一爐,方由白製天雄或白製附子、麻黃、遼細辛、干薑、九蒸九曬之煨姜、生甘草、桂枝、油 肉桂、紅參、鹿茸、紫河車、天麻、枸杞子、炒益智仁、全蝎、雞內金、紅花組成,選15味等量共粉過60目篩,每日量為33~38克,加水500~600毫升,水開后3~5分鐘, 連湯帶藥分3~4次服。 如夜難入寐、早醒屬陽不入陰者,酌加小蔥白連須5枚,肺胃不降有嘔惡口苦者,加生薑薄片10~15克,服時蔥姜可棄。 臨床按寒熱虛實、靈活調正麻、桂、姜、附、參、茸之量。 服藥期間停服一切中西藥物,包括保健品、降壓、降糖西藥,忌水果、飲料、牛奶、豆漿、酸冷寒涼食物,夏天不能睡空調間。
宮廷玉液 藍魔催情水 blue wizard BMW口服液 Dulo Goblin ipheno催情液 KissGold LoveGold Love SEED puama愛巢春藥粉 櫻花高潮液 乖乖水 聽話水 德國小情人催情液 SEX DPOPS Vegalis 印度偉妹 女用viagra 
筆者總結分析了歷年治癒的多例椎間盤突出和骨刺增生、腰肌勞損患者,虛寒者十居其九,忌辛辣者不屬濕熱,即使長期失精、滑洩或腹肌肥大之肥胖者所患之椎間盤突出症,問診主訴時告知忌辛辣喜寒涼,亦不能用寒涼滋補葯。 要緊緊抓住溫扶陽氣這一關,蓋「陽生陰長,天一生水」之理也。 溫扶真元,首選姜桂附麻辛,宣通太陽,溫補少陰真元,因此,椎間盤突出症患者不論什麼體型,不分春夏秋冬,均屬真原大衰,故護陽治本是正治,要知椎間盤突出病理基礎是水盛,水盛則需土來克之,土要壯,則需火來生之,火即心腎陽氣,土即脾胃,故吳老擅用白通四逆加桂,和朱師的培補腎陽治雜病方,亦是並重後天脾胃的妙用。 胃之虛寒責之心,脾之虛寒責之腎也,健脾陽則需壯腎陽,健胃陽則需補心火,溫腎陽即補脾陽,補心火即溫胃陽。 這也正是兩位大師重視心腎陽氣之原由。 蓋腎中「真龍」不潛必循衝任上逆,而沖任屬陽明,陽明壯,沖任固,真龍自不會上逆
春藥口香糖 春藥粉 慾望口香糖 催情奶茶 催情巧克力 神奈大噴水 火狐春藥粉 金蒼蠅催情水 卡宴催情水 貓女郎催淫爽 美國D水 迷香 西班牙金蒼蠅 日本興奮劑 色界 致命誘惑 印度犀利士 日本淑女剋星精華素 催淫爽 intrinsa
,從吳老善用大劑量附子、干薑、肉桂的功效來看,干薑、附子合而溫中回陽,補火暖土,入上下心腎之外,直入中焦脾胃,肉桂補真火,下行而溫腎,清代名醫黃宮繡雲其“大補命門相火,益陽治陰......,既能峻補命門,復能竄上達表,以通營衛。 非若附子氣味雖辛,復兼微苦,自上達下,只固真陽......“。 姜、桂、附三藥,共湊補火溫土、溫腎助脾之功,蓋火土健旺,即無水盛之憂。“在藏在經”要辨清
朱師治療椎間盤突出提倡辨證和辨病相結合,認為本病內因多腎虛、局部氣血不暢而致椎體纖維環退變、破裂,或椎管內部增生,導致椎管狹窄,髓核突出后壓迫神經根。
0 notes
over-sleep · 4 years
Text
「お肉券!お魚券!」
 「なんで?」 
「政治家にはお食事券(汚職事件)がつきものです」
Tumblr media
( 三代目 桂枝太郎📪 さんのツイート )
54 notes · View notes
zhangdaozhen-blog · 4 years
Text
與世無爭話八大
陈鼎《八大山人传》
陈鼎,字定九,明末清初,江苏江阴人,《留溪外传》等,文中颠同癫。
八大山人,明宁藩宗室。号人屋者,广厦万间之意也。性孤介,颖异绝伦。八岁即能诗,善书法,工篆刻,尤精绘事。尝写菡萏一枝,半开池中,败叶离披,横斜水面,生意勃然;张堂中,如清风徐来,香气当满室。又画龙,丈幅蜿蜒升降,欲飞欲动;若使叶公见之,亦不必大惊走也。善诙谐,喜议论,娓娓不倦,常倾倒四座。父某,亦工书画,名噪江右,然喑哑不能言。
甲申国亡,父随卒。人屋承父志,亦喑哑。左右承事者,皆语以目。合则颔之,否则摇头。对宾客寒暄以手,听人言古今事,心会处,则哑然笑。如是十余年,遂弃家为僧,自号曰:雪个。未几病颠,初则伏地呜咽,已而仰天大笑,笑已,忽徒跔jū踊跃, 叫号痛哭;或鼓腹高歌,或混舞于市,一日之间,颠态百出。市人恶其扰,醉之酒,则颠止。岁余,病间,更号曰:个山。既而自摩其顶曰:“吾为僧矣,何不以驴名?”遂更号曰“个山驴”。
数年,妻子俱死。或谓之曰:“斩先人祀,非所以为人后也,子无畏乎?”个山驴遂慨然蓄发谋妻子,号“八大山人”。其言曰:“八大者,四方四隅,皆我为大,而无大于我也”。
山人既嗜酒,无他好。人爱其笔墨,多置酒招之,预设墨汁数升、纸若干幅于座右。醉后见之,则欣然泼墨广幅间,或洒以敝帚,涂以败冠,盈纸肮脏,不可以目。然后捉笔渲染,或成山林,或成丘壑,花鸟竹石,无不入妙。如爱书,则攘臂搦管,狂叫大呼,洋洋洒洒,数十幅立就。醒时,欲求其片纸只字不可得,虽陈黄金百镒于前,勿顾也。其颠如此。
外史氏曰:山人果颠也乎哉?何其笔墨雄豪也?余尝阅山人诗画,大有唐宋人气魄。至于书法,则胎骨于晋魏矣。问其乡人,皆曰:得之醉后。呜呼!其醉可及也,其颠不可及也。
八大山人像和題跋
个山小像  黄安平1674年绘 纸本墨笔   纵97厘米、横60.5厘米   印:个山、雪个、释传綮印、刃庵、怀古堂、耕香、掣颠
题跋:
个山小像。甲寅蒲节后二日,遇老友黄安平,为余写此,时年四十有九。
生在曹洞临济有,穿过临济曹洞有。洞曹、临济两俱非,羸羸léi然若丧家之狗。还识得此人么?罗汉道:底□个山自题。
雪峰从来,疑个布衲,当生不生,是杀不杀,至今道绝韶阳,何异石头路滑。这梢郎子,汝未遇人时,没傝tà tàn。
没毛驴,初生兔。剺lí破面门,手足无措。莫是悲他世上人,到头不识来时路。今朝且喜当行, 穿过葛藤露布。咄!戊午中秋自题。
黄檗慈悲且带嗔,云居恶辣翻成喜。李公天上石麒麟,何曾邈得到你?若不得个破笠头遮却丛林,一时嗔喜何能已□中秋后二日又题。
“个个无多独大。美事抛,名理唾。白刃颜庵,红尘粉剉,清胜辋川王,韵过鉴湖贺。人在北斗藏身,手挽南箕作簸。冬离寒□矣夏离炎,大莫载兮小莫破。”此赞系高安刘恸城贻余者,容安老人复书于新吴之狮山,屈指丁甲八年耳。两公皆已去世,独馀凉笠老僧逍遥林下,临流写照,为之慨然。个山之庵传綮又识。
个山綮公,豫章王孙贞吉先生四世孙也,少为进士业,试辄冠其侪偶,里中耆硕,莫不噪然称之。戊子现比丘身。癸巳遂得正法于吾师耕庵老人,诸方藉藉,又以为博山有□矣。间以其绪馀,为书□画若诗,奇情逸韵,拔立尘表。予常谓个山子每事取法古人,而事事不为古人所缚,海内诸鉴家亦既异喙同声矣。丁巳秋,携小影重访菊庄,语予曰:“兄此后直以贯休、齐己目我矣!”咦!栽田博饭,火种刀耕,有先德钁头边事,在翁里何曾失却□?予且喜圜悟老汉脚跟点地矣。鹿同法弟饶宇朴题并书。
八大山人的意象艺术
八大山人所画的花鸟写意画是不以单纯的客观再现为目的,而是重在表达艺术家主观的精神世界,其中包括艺术家的感受、情感、观念和审美理想等。为此,以八大山人为代表的意象艺术家们常常采用变形、夸张、重组等艺术手段塑造形象。这种特点就使意象艺术成为一种介于抽象艺术与具象艺术之间的综合的艺术类别。因此,八大山人区区数笔把花鸟动物的动态和特征表达的十分生动传神,再加上他独具个性和功力的书法篆刻,使得整个画面相得益彰,正如白石老人的名言“笔愈简而气愈壮”。
墨荷图 清 朱耷 纸本 183.9x91.8厘米  安徽省博物馆藏
八大山人为代表的艺术作品不仅可以再现客观世界而且更可以表现艺术家的个人情感、观念、意识。人们把艺术家的主观能动性,提高到更加突出的地位,在这种主观能动性被强调到至高无上的地位的时候,就为八大山人为代表的写意画家自由的表现打开了方便之门,就产生了经过艺术家主观意识改造的各种各样的与现实世界不同的艺术形象。艺术家的感受和所要表的意图越独特、强烈、其创作形象艺术形象越是与众不同。
八大山人在用笔用墨上的功夫极深,他的用笔由方硬变圆润,饱和墨汁与运笔的方法相结合,一下笔就给人以浑厚丰富之感。他是第一个充分主动利用生宣纸特性以加强艺术表现力的画家。生宣纸的吸水能力强,容易使墨汁扩散,他利用宣纸“发墨”刻画鸟类羽毛松软蓬松的质感,不但为水墨写意画开辟了一个广阔的前景,而且也创造了人们对水墨写意画的新观念,其功不朽。
康熙���十三年所作《花鸟山水册》(上海博物馆藏)是八大山人写意花鸟运笔、运墨的杰作。
鸡谈虎亦谈,德大乃食牛。芥羽唤童仆,归放南山头”。八大山人题。
“芥羽”指:角斗的鸡。出自汉  东汉建安七子之一的应瑒 [yáng]《斗鸡》诗:
戚戚怀不乐。无以释劳勤。
兄弟游戏场。命驾迎众宾。
二部分曹伍。群鸡焕以陈。
双距解长绁。飞踊超敌伦。
芥羽张金距。连战何缤纷。
从朝至日夕。胜负尚未分。
专场驱众敌。刚捷逸等羣。
四坐同休赞。宾主怀悦欣。
博奕非不乐。此戏世所珍。
康熙三十三年所作《花鸟山水册》(上海博物馆藏),第一幅仅画一只雏鸡。小鸡置于画面中右偏下,这一位置的重心,将画面分割成四大块空间,每块空间的大小都不一样,平衡而有变化。由于小鸡头部方向朝左,故题诗在右第二大块空间中,使空荡的背景顿时活跃起来,视觉上起到突破平衡和内容丰富的作用。小鸡的刻画生动传神,动态像小孩刚学走路,蹒跚得十分可爱。瞪着大眼注视警惕,特别是眼后加三撇,像电波一样,好似前方有声响传来,使小鸡心惊胆怯。正如韩愈的《斗鸡》联描绘的:大鸡昂然来,小鸡竦而待。写意不是艺术家客观描摹现实形象,而是“意中”的形象。是由艺术家的感觉、想象和表现意图所呈现出来的形象。是一种艺术家按着“我”的感觉到的艺术形象来表现世界的角度,一种从八大山人为代表的艺术家们根据“我想”表现出的意图的角度。由艺术家根据“我想”表达的意图表现出来的意象表现性美术作品,则是以意象性的或象征的主观形象展开的综合的多维时空的关系,或者说是超现实的。
荷凫图轴  清 朱耷纸本 115.0X48.5厘米
那八大山人写意式的“白眼”的形象,就来自于艺术家的主观想象,表达艺术家的明确意图。在写意画中,其时空的形象都是意象性的和主观的,无论是否给人真实的感觉,写意更倾向于心理真实而不是眼见的真实的传达,也许丑陋、怪异,但在艺术上却更集中、更典型,因而形成他突出的长处,超越了具象写实在形象上和时空上的限制,延伸了人们对实物和现实的认识,和全面、宏观的把握。八大山人创作为代表的的写意形象更为本质的解释了世界的真实,所以是最真实的艺术。艺术家的主观能动性在写意创作中发挥了决定作用,使人们感到现实中无法呈现和表达的事物,所以这涉及到艺术家的主观表达观念。
《鹌鹑图》题记:“六月鹌鹑何处家,天津桥上小儿夸,一金且作千金事,传道来春对菜花。”鹌鹑是八大山人身着衲衣的自比。诗中描写八大山人出家后滇沛流离、潦倒的被嘲笑讥讽的生活。八大山人画的鹌鹑,可以让人联想到他自己的悲惨经历,而“白眼”也能看出他那种不屈的人生态度。
八大山人的“不语禅”
“浮沉世事沧桑里,尽在枯僧不语禅。”是江西临川知县胡亦堂评价八大山人的诗句,指出了他的诗、书、画创作奉行以南禅为核心的艺术思想。
《水仙》八大山人 纸本  大英博物馆
清《西江志》载熊一啸《次韵八大山人》:高士南州邈,东湖烟雨寒。伊人千载后,秋水一编看。把卷吟诗好,闻名见面难。相期拾瑶草,长啸碧云端。
八大山人一生所画的《水仙》有多幅,从早年远遁山林到晚年青云圃道院隐居,水仙一直是他喜欢画的题材,他的水仙极有特色在造型、风味、笔墨方面与历代此类作品都有不同,在清丽出尘之外又多了一些神秘的意味,从造型上看,其水仙之作具有相对固定的表现,他不是为水仙花丛写形,仅取一枝,单茎直指,分而为数片,以重墨勾勒,干墨皴擦,以见相悖之势,花叶盘旋向上微妙的展开,轻轻托起或含苞待放或奇花初发的水仙花朵。
花与叶参差呼应如沐微风,婆娑间如有笑意,参差错落如同手型似在为众生指路,这正是“拈花微笑”的禅机,八大山人觉悟水仙,画之示世。水仙无语,花自解说,心自契会。从南禅而出的八大山人终身奉行“不语禅”不加分辩解说,无劳于世,让所画的“圣凡无二心”的“草莱”等艺术形象说这世界的高深并将其贯彻于自己的艺术中,形成八大山人艺术中极有思智的部分。
清朱耷焦石芙蓉图纸本轴
八大山人的“哑与癫”
1679年《腊月二十六夜偶于棋局中得雪公开口》:有小引,雪个游东湖多宝诸庵后,默默不语,入署旬余引之使言点头而已,是夜,不觉发声。故有作此:
多事憎尘鞅,无言敬法华。高僧能见性,开口坠天花。隐坐棋当局,藏锋印画沙。青莲谁咒得,阿堵视三車。
一子系输赢,归宗大发声。弄拳疏有会,拄杖得无生。六出嫌多见,三缄不太情。广长舌自在,道腊即年庚。
这是八大山人哑疾的唯一直接记载。1679年到临川寄居知县胡亦堂官署初而能言,夏秋之际便“哑于言”。
临川知县胡亦堂女婿裘琏作于康熙十八年(1679)夏天的《释超则诗序》记载了55岁的八大山人病癫原文 :“又二三年,予再游临川, 闻雪个病颠, 归老奉新。予疑其有托而云然。”
邵常蘅《八大山人传》记载1680年八大山人临川寄居胡亦堂衙署内病癫发作原文“:住山二十年,从学者常百余人。临川令胡君亦堂闻其名,延之官舍。年余,竟忽忽不自得,遂发狂疾,忽大笑、忽痛哭竟日。一夕,裂其浮屠服,焚之,走还会城。独自徜徉市肆间,常戴布帽,曳长领袍,履穿踵决,拂袖翩跹行。市中儿随观哗笑,人莫识也。其侄某识之,留止其家。久之,疾良已。”
有学者认为八大山人1679到1680年的哑与癫与当时的时局有关,八大山人以此作为归隐的理由,也有学者认为八大山人受到南禅普化“彻瘋彻癫、无圣无凡”的观念有关,“哑与癫”正是他受到此观念影响的体现。
鳜鱼
清朱耷
到此偏怜憔悴人,
缘何花下两三旬。
定昆明在鱼儿放,
木芍药开金马春。
甲戌年1694年八月廿六日画并题 八大山人
这幅《鳜鱼图》是诗、书、画、印相结合的文人画典型作品,是八大山人的代表作。“鳜鱼、定昆明、金马春”暗指云南的反清复明的藩王吴三桂的失败,给八大山人精神上带来极大的痛苦与打击。以“憔悴人”自居,只有小小的鳜鱼哀怜理解他复杂的心绪。
鳜鱼
清朱耷
到此偏怜憔悴人,
缘何花下两三旬。
定昆明在鱼儿放,
木芍药开金马春。
甲戌年1694年八月廿六日画并题 八大山人
《鳜鱼图》和题词的多次出现也说明八大山人是长期的处于追念故国的孤寂、哀伤的心绪中不能释怀。多幅《鳜鱼图》全幅只着一游鱼,水墨勾勒,脊以淡墨晕染,似乎空游无所可依,完美地体现了中国画中以���灵、含蓄、减省为最高审美的艺术法则,心语尽出其白眼,将心态表现得淋漓尽致。
八大山人的“孤”
八大山人的艺术有强烈的孤独感也妙在“孤”,以精纯的技法为基础,以智慧的哲学来作画,以绘画语言表现对宇宙、人生乃至历史的思考。由于传统文人“慎独”哲学的影响,中国传统艺术长期以来将“孤”作为崇高的境界。“孤”在中国的艺术中具有丰富的内容,体现在以下三方面:
一、是孤独无依,这是就感受而言:1、是为群所弃;2、是主动挣脱群,强调脱离群体之后的孤独感受。
二、是孤迥特立,这是就超越情怀而言,强调超群、脱略凡俗、独守真正。
三、是一意孤往,这是就人格理想而言,虽然孤独无依、孤危伴随,但具有独立大雄风的精神。如国画中孤峰高峻、孤鸟、冷月孤悬等内容。
由于家国之变八大山人长期处于孤独无依的状态,家学中独立高蹈的精神的影像,及南禅独立高标的精神在八大山人的艺术生涯中打下了深深的烙印。八大山人是以“孤”见称的艺术家,并不是孤独无依或鹤立,而是将孤的体验上升到对人的存在及命运的思考,由个体存在的感叹发为人类存在的玄思。八大山人艺术的孤独精神有深邃的智慧是中国传统艺术中最为闪光的部分之一。孤独是理解八大山人艺术的重要径路也是他有关艺术和人生价值思考的重要方面。八大山人绘画中孤独的意识、孤危的精神、孤往的情怀表现于其诗、书、画、印中,彰显对人的生命尊严凛然不可侵犯的气度。
1692年所作的《孤鸟图轴》孤枝、孤鸟、单肢独立,画家描述世界的孤独、空空如也、不屈幽厥冷意。画虽简单却蕴含着八大山人孤独的智慧,取材源于曹丕的“人生居天壤间,忽如飞鸟栖枯枝。”的诗句。在无限的时空中人好似孤独的鸟,一个短暂栖息而瞬间消失的鸟,人的生命过程乃是孤独者的短暂栖居,展现八大山人对其孤独命运的思考,他认为生命是一次孤独旅行无所依靠是人的本来命运,无所瞻济是还归于人的本然相的唯一途径。八大山人的孤独首先体现在不染,有《题画山水》诗道:“去往天下河山,仅供当时浏览。世界八万四千,究竟瞻顾碍眼。世界在“染”中失去本相,八大山人独钟孤独斩断牵连,独与天地精神相往来,与世界作心灵的对话。
因此,“上孤峰顶,过独木桥、唯我独尊、唯我独大”强调 “ 无所依傍,无所瞻惜、维持生命尊严的存在哲理、表现生命的张力、理想、希望”是八大山人绘画的境界追求和重要的绘画题材,是对人的生命尊严的礼赞。孤独没有给八大山人带来精神的压抑反而给他带来了闲适和从容感到挣脱一切羁绊的怡然,充满生命的希望。
八大山人《鹿图题诗》
呼牛呼马都不应,或群或友或无踪。
攫jué身为谢中原逐,渺在商山第一峰。
幕雾蒸霞紫晕香,托根高谢一鑱chán长。
灵苗不果豺狼腹,留与春麋作困粮。
餐芝可饱宁餐菊,豢鹿能驯胜豢huàn龙。
泼墨聊为先取胜,仙源他日解相逢。
墨渖淋漓亦快哉,图来都是小二村。
若然甪里山中得,会向蒙庄枕上来。
蒙茸不似春蒸菌,跳掷宁烦梦掩蕉。
曾在名山深处见,南衡高岱北中条。
饮露未须松作盖,临风只许鹤为群。
亦知不是坳ào堂物,为爱清姿写赠君。
这首诗是八大山人一生的陈词在孤独中写出生命的新生,在他的孤独中没有绝望、哀怜、没有脆弱无助,八大山人的孤独是超越一切的孤独,是他脱略一切束缚的高蹈,是凛然不可犯的生命尊严的呈现。
治印:
清·黄安平所绘八大山人《个山小像》于1954年在奉新县奉先寺内发现,是研究八大山人生平的重要文献,上有八大山人的题跋,题跋为:“个山小像。甲寅蒲节后二天,遇老友黄安平,为余写此。时年四十有九。”
1644年甲申之变,八大山人先进入新建红崖,后遁入进贤、奉新山中。由于逐渐衰老而在49岁就已经牙齿脱落。从黄安平为画的八大山人的《个山小像》中可以看出他已经双唇紧闭、两颊深陷,以及清瘦的双手等情况,犹如一位老年人。1681年八大山人就对自己牙齿脱落造成的似哭似笑的难看尴尬的境遇进行揶揄,治印“口如扁担”紧接着又对自己牙齿脱落带来的痛苦发出无奈的感叹,治印“其喙力之疾与”。
继而又对自己牙齿掉落的形象进行诙谐的嘲讽,治印“八大山人”两枚。从八大山人一连贯对自己的口齿形状及其痛苦与难堪所进行的描写举动来看,八大山人治印的“口如扁担”到“八大山人”其目的不在于口吃、落齿而是对年龄增长所带来的身体衰朽再不能有匡扶之力痛苦发出的感慨。
行书五言联  清 朱耷
判断八大山人作品的真伪:
我们无法单凭一个因素来判断真伪,当中还牵涉到相当的主观判断。研究作品的历史是一个不错的出发点:作品上有没有藏家钤印。可以确定画作以往的藏家。画作有没有相关的著作或展出史。所用的画纸、水墨、墨色和印泥,应与艺术家所属的时代和地点吻合。作品的构图、主题与画风,亦应与艺术家其他已被鉴定为真的作品风格一致。仔细查看钤印。八大山人曾用过许多钤印,而相信为真品的印款亦已刊载于文献之中。可多加留意钤印的整体大小、字体结构,还有每个钤印线条之间的空隙。另外亦要检查落款:八大山人曾在画作和书法作品题上不同独特风格的落款。要留意画作的笔触,这是分析书画作品过程中最主观的一环,传统上亦是最为关键。作品的笔触应与艺术家同期作品拥有相近的结构、力度和神韵。
石涛对八大山人书法、画法、审美的评价:
康熙三十七年1698年,石涛在《大涤草堂图》题诗中评价八大山人的书法和画法、审美:
西江山人称八大,往往游戏笔墨外。
心奇迹奇放浪观,笔欹墨舞真三昧。
有时对客发痴颠,佯狂诗酒呼青天。
须臾大醉草千纸,书法画法前人前。
眼高百代古无比,旁人赞美公不喜。
胡然突就特丫叉,抹之大笑曰小技。
四方知交皆问予,廿年迹踪那得知?
程子抱犊问予道,雪个当年即是伊。
公皆与我同时病,刚出世时天地震。
八大无家还是家,清湘四海空霜鬓。
公时问我客邗江,临溪新构大涤堂。
寄来巨幅真堪涤,炎蒸六月飞秋霜。
老人知意何堪涤,言犹在耳尘沙历。
一念万年鸣指间,洗空世界听霹雳。
题家八大寄予大涤堂图。时戊寅夏五月,清湘膏育子济。
这首诗是八大山人对一生命运、书法、画法、艺术造诣的评价。在岁月蹉跎中,坐视陆沉,不能匡扶山河,只能用涂鸦度日而聊以自娱。尽管他的成就世人瞩目,然而对他而言这又算什么。正是有感于此,有悟于此,有恨于此,八大山人才以各种艺术表现来嘲弄与戏虐自己,才以“小技”评价自己的作品。八大山人在艺术上更追求自我意象和价值的实现,这是他艺术和现实碰撞迸射出来的火花,是泪花奔涌和情感的凝结,才使这一“小技”,不但超越了前人,也超越了他的时代。
参考八大山人篆刻传记等特此说明并鸣谢
3 notes · View notes
missmyloko · 5 years
Text
What’s In a Book? Part 29
While going through my collection I managed to find a few books that have yet to be featured on here yet. I decided to go with this one as, upon further review, I noticed that it actually contained a wealth of information that I had previously ignored ^^;
Tumblr media
Image of book’s cover courtesy of myself. Hana Akari: Showa Meigiren (はなあかり: 昭和名妓連) - Brilliant Flowers: The Showa Period’s Finest Geisha by Kobunshi Katsura (桂小文枝) (ISBN Unknown). Date of Publication: 1988 Language: Japanese and English (Some Essays and Names Only) Format: Hardcover Availability: Can be found up for auction on a fairly regular basis Price: Anywhere from $30 - $80 Errors: 0 This book is interesting, and that’s putting it mildly. Basically, it provides us with some of the best raw data for its time: The names of the most prominent geisha in each district of each city across all of Japan. It is a literal who’s who guide to the karyukai across the country in the late 1980s and is illuminating both in small essays that can be found at the front and back of the book explaining various schools and styles, but especially because it provides us with images, most in full color, of these amazing women.  The book overall is divided into regions which are then broken down further from there. The regions, cities, and districts of each named geisha are: Part 1: Hokkaido (北海道) Set 1: Asahikawa (旭川) - Kofune (小舟) Set 2: Sapporo (札幌) - Onobu (お信), Itoko (い登子), Izumi (いづみ), and Charako (茶良子) Set 3: Otaru (小樽) - Komomo (小桃), Mametarō (豆太郎), Kiku (㐂久), and Gorō (吾朗) Set 4: Muroran (室蘭) - Chonko (﹅子) Set 5: Hakodate (函館) - Nantoki (喃登希) and Kohide (小ひで)  Part 2: Tohoku (東北) Set 1: Morioka (盛岡) - Tsutamaru (都多丸)   Set 2: Hanamaki (花巻) - Kimiko (君子) and Keiko (桂子) Set 3: Aomori (青森) - Chame (茶目) Set 4: Yamagata (山形) - Kochō (小蝶) and Kinta (金太)   Set 5: Akita (秋田) - Chiyogiku (千代菊) Set 6: Obara (小原) - Ikkyū (一休), Aki (秋), and Kogiku (小菊) Set 7: Fukushima (福島) - Sakura (さくら) and Hidemi (秀美) Part 3: Kanto (関東) Set 1: Takasaki (高崎) - Kiyoko (清子) Set 2: Kusatsu (草津) - Sankoma (三駒) and Harumi (春美)   Set 3: Sarugakyo (猿ヶ京) - Kikutaro (菊太郎), Koshizu (小静) Set 4: Minakami (水上) - Yutaka (ゆたか) Set 5: Oyama (大山) - Kunika (くに香) Set 6: Tokyo (東京) - Fumie (冨美江) and Wakaryū (若龍) Set 7: Yugawara (湯河原) - Okame (お加目), Matsue (松栄), and Taeko (多恵子) Part 4: Chubu (中部) Set 1: Niigata (新潟) - Chiyogiku (千代菊) Set 2: Takada (高田) - Kazuko (加津子) Set 3: Shibata (新発田) - Renko (れん子) Set 4: Kamidayamadatogura (上山田戸倉) - Senryū (泉竜), Suzuyakko (鈴奴), Saizō (才三), and Utamaru (歌丸) Set 5: Kamisuwa (上諏訪) - Chiyomaru (千代丸) Set 6: Isawa (石和) - Miki (美樹) and Koyakko (小奴) Set 7: Kōfu (甲府) - Misako (美佐子), Kimika (君香), and Hisayo (久代) Set 8: Inuyama (犬山) - Misako (みさ子) Set 9: Hamamatsu (浜松) - Gonza (権三), Ichitarō (市太郎), Otomi (乙美), Koman (小萬), Eiko (栄子), Hatsutarō (初太郎), Tsuruchiyo (鶴千代), Yasuyo (泰世), Sakura (佐久良), Sachiko (幸子), Toshie (利枝), Komomo (小百々), Momoko (百々子), Fumiya (二三弥), Mitsugiku (光菊), Azuma (吾妻), Akiko (明子), and Ichiha (市羽) Set 10: Kanazawa Higashi/East (金沢東) - Koman (小まん) Set 11: Kanazawa Kazuemachi (金沢主計町) - Hitoha (一葉) and Kyōko (京子) Set 12: Kanazawa Nishi/West (金沢西) - Mineko (峯子), Sachiyo (幸代), and Marichiyo (まり千代) Set 13: Fukui (福井) - Makiko (真㐂子) and Yurako (由良子) Set 14: Yuzawa (湯沢) - Katsumaru (勝丸) and Hiromi (弘美) Set 15: Nagoya (名古屋) - Fukuchiyo (福千代), Takako (敬子), Tsuruko (つる子), Mitsuyo (光代), Kiku (喜久), Emiya (英美弥), Sanchō (三長), Satoyo (里代), Mitsu (未津), Ayako (あや子), Kinmaru (金丸), Naoe (直枝), Fukuwaka (福若), Hisae (比三枝), Mako (間子), Yasuko (康子), Toshino (とし乃), Koie (鯉恵), Mariko (まり子), Katsuko (かつ子), Maiko (舞子), Kingyo (金漁), Hideka (秀佳), Chiyoe (千代江), and Motoko (素子) Part 5: Kinki (近畿) Set 1: Osaka (大阪) Part A: Osaka Minami (大阪南) - Yukiharu (雪春), Kikutsuru (菊つる), Kikue (菊恵), Rikimaru (力丸), Kinko (きん子), Yukiji (ゆき路), Kōjirō (廣二郎), Yoshiko (よし子), Terugiku (照菊), Midori (美登利), Hankō (はん幸), Kazumi (かず美), Yukie (ゆき恵), Yūka (勇花), Suzuka (鈴佳), Masako (まさ子), Fukuemi (福笑), Masachiyo (政千代), Kikufumi (菊二三), and Yūko (祐子). Part B: Osaka Horie (大阪堀江) - Temari (てまり) Part C: Osaka Shinmachi (大阪新町) - Hatsuko (はつ子) and Tamao (玉緒) Part D: Osaka Kitashinchi (大阪北新地) - Komaka (駒香), Umesada (梅さだ), Umetomi (梅十三), Suzume (寿々女), and Umemitsu (梅充). Set 2: Kyoto (京都) Part A: Gion Kobu (祇園甲部) - Komame (小まめ), Hisae (久栄), Katsuyū (かつ勇), Haruyū (春勇), Miyokazu (美代一), Fukusono (フク園), Satoharu (里春), Yoshigiku (義㐂久), Kōsono (晃園), Teruha (照葉), Mamekō (まめ晃), Fukuyū (福勇), Kanoko (かの子), Machiko (真知子), Kumiko (玖見子), Kohana (子花), Takayū (孝友), Teruchiyo (照千代), Takeha (竹葉), Nakako (奈加子), Mameyū (まめ勇), Sonoko (その子), Tomichiyo (斗美千代), Yoshimame (芳豆), Kofumi (小富美), Kanoju (かの寿), Mamechiyo (豆千代), Katsufuku (かつ福), Mameji (豆爾), Toyochiyo (豊千代), Katsuji (佳つ二), Ichigiku (市季久), Mamezuru (まめ鶴), Koman (小萬), Michiko (道子), Miyokichi (美与吉), Aika (愛香), Teruyo (照代), Fumichiyo (富美千代), Kikuharu (菊春), Masuko (ます子), Momoko (桃子), Kosode (小袖), Chōji (長治), Tomigiku (冨菊), Komasu (小ます), Emiji (恵美二), Dan-e (だん栄), Koyū (小ゆう), Yukiryō (幸良), Hanachiyo (花千代), Miyuki (美ゆき), Masaru (勝), Kanoji (かの次), Hiromi (廣美), Kotomi (小とみ), and Ainosuke (愛之介). Part B: Pontocho (先斗町) - Miyofuku (美代福), Hisakō (久幸), Raiha (来葉), Momiha (もみ葉), Ichiko (市子), Shinatomi (シナ富), Mameharu (豆治), Hisafumi (久富美), Ichisen (市扇), Mameyuki (豆幸), Umeyū (梅佑), Ichitoyo (市豊), Mameshizu (豆志津), Ichisono (市園), Mamechiyo (豆千代), Hisaroku (久ろく), Ichimitsu (市光), Momizuru (もみ鶴), Hide-e (英江), Tomizuru (富鶴), Emiju (笑寿), Fudeya (フデ哉), Miyosaku (ミヨ作), Ichihiro (市宏), and Shinateru (シナ照). Part C: Gion Higashi (祇園東) - Toyoji (豊治), Fumie (章栄), Chika (ちか), Tsurukazu (つる和), Tsunekazu (つね和), Tsunehisa (つね久), Masuko (ます子), Toyohisa (豊寿), and Masako (満佐子). Part D: Miyagawa Cho (宮川町) - Wakaharu (若晴). Kanae (叶恵), Fumichō (富美蝶), Mikiryū (三木竜), Wakachika (若千加), Fukukazu (ふく和), Toshiyū (敏祐), Suzuchiyo (鈴千代), Hinachō (雛蝶), Chikayoshi (千賀俊), Mieko (美恵子), Fukusome (冨久染), Tane-e (種栄), and Tanekazu (たね和). Part E: Kamishichiken (上七軒) - Tei (てい), Emi (恵美), Katsukiyo (勝㐂代), Tamafuku (玉福), Fukuzuru (福鶴), Hisazuru (久鶴), Tsuruzō (鶴三), Hisawaka (久若), Tamaryō (玉龍), Shimeyo (〆代), Katsumaru (勝丸), Naoko (尚子), Kokimi (小㐂美), and Kohan (小はん). Set 3: Nara (奈良) - Suzumi (須寿美) Set 4: Genrō (彦桹) - Kikuyū (菊勇) and Masaya (政弥). Set 5: Otsu (大津) - Omasa (おまさ) Set 6: Kinosaki (城崎) - Tomiyū (富勇) and Kanoko (佳乃子) Set 7: Wakayama (和歌山) - Kikuchiyo (菊千代) Set 8: Shirahama (白浜) - Tsutagiku (蔦菊) Set 9: Osaka Imasato (大阪今里) - Koito (小糸) and Kichihide (吉秀) Set 10: Imasato (今里) - Kichitama (吉玉) Set 11: Kyoto Shimabara (京都島原) - Hana Ōgi Tayū (花扇太夫) Part 6: Chūgoku (中国) and Shikoku (四国) Set 1: Tamatsukuri (玉造) - Naoko (尚子), Yae (八重), and Kishi (貴志). Set 2: Okayama (岡山) - Yakko (奴) and Chizu (知寿) Set 3: Takamatsu (高松) - Hamachiyo (浜千代) Set 4: Matsuyama (松山) - Ippei (一平) Set 5: Tokushima (徳島) - Fukuyo (福代) and Akiyo (明代) Set 6: Kochi (高知) - Kimiryū (君龍) and Sadamaru (貞丸) Part 7: Kyushu (九州) Set 1: Hakata (博多) - Mieko (美恵子) Set 2: Kurume (久留米) - Okiyo (お清) Set 3: Ureshino (嬉野) - Hisamatsu (久松), Komatsu (小松), Koshin (小新), Hisaryū (久竜), and Marikō (まり幸). Set 4: Isao (武雄) - Fumiya (文弥) Set 5: Beppu (別府) - Mitsugiku (光菊), Fujikatsu (ふじ勝), Umesono (梅園), and Tomiko (富子) Set 6: Kumamoto (熊本) - Ayako (あや子) Set 7: Kagoshima (鹿児島) - Aimaru (愛丸) The only areas that I noted are missing are some of the hot springs towns. I’m not too sure why they were skipped over, but it’s possible that the author did not have any connections to them. The most informative part that I admit I skipped initially is the small print under each geisha’s name: their natori specialty, natori teachers, and natori names. This means that we can trace back what schools were the main specialty of each region going back decades. Since this is invaluable for anyone studying geisha over time, I’ll write in what schools were followed, but I will keep names a secret. Districts are as follows: Part 1: Hokkaido (北海道) Set 1 Asahikawa (旭川) - Kineya (杵屋) Set 2: Sapporo (札幌) - Wakayagi (若柳) for dance and Tadeko (蓼胡) for song Set 3: Otaru (小樽) - Fujima (藤間) for dance and Tadeko (蓼胡), Kineya (杵屋), Kiyomoto (清元), Shunnichi (春日), and Tokiwazu (常磐津) for song. Set 4: Muroran (室蘭) - None Given Set 5: Hakodate (函館) - Tanaka (田中) for dance and Matsunaga (松永) for song. Part 2: Tohoku (東北) Set 1: Morioka (盛岡) - Tokiwazu (常磐津) for song. Set 2: Hanamaki (花巻) - Wakayagi (若柳) for dance and Kineya (杵屋) for song. Set 3: Aomori (青森) - None Given. Set 4: Yamagata (山形) - Fujima (藤間) for dance.    Set 5: Akita (秋田) - None Given.  Set 6: Obara (小原) - None Given Set 7: Fukushima (福島) - None Given. Part 3: Kanto (関東) Set 1: Takasaki (高崎) - Hanayagi (花柳) for dance and Okayasu (岡安) for song. Set 2: Kusatsu (草津) -  Hanayagi (花柳) for dance.    Set 3: Sarugakyo (猿ヶ京) - Kineya (杵屋) for song. Set 4: Minakami (水上) - Kineya (杵屋) for song. Set 5: Oyama (大山) - Kineya (杵屋) Set 6: Tokyo (東京) - Taguchiko (田口湖) for dance and Kineya (杵屋) for song. Set 7: Yugawara (湯河原) - Tanaka (田中) and Fujima (藤間) for dance and Tokiwazu (常磐津), Kineya (杵屋), and Tadeai (蓼相) for song. Part 4: Chubu (中部) Set 1: Niigata (新潟) - None Given. Set 2: Takada (高田) - None Given. Set 3: Shibata (新発田) - Okayasu (岡安) for song. Set 4: Kamidayamadatogura (上山田戸倉) - Bandō (坂東) for dance and Tōsha (藤舎), Shunnichi (春日), Kineya (杵屋), and Kiyomoto (清元) for song. Set 5: Kamisuwa (上諏訪) - Kineya (杵屋) for song. Set 6: Isawa (石和) - Hanayagi (花柳) for dance and Mochizuki (望月) for song. Set 7: Kōfu (甲府) - Hanayagi (花柳) for dance and Kiyomoto (清元), Okayasu (岡安), and Nagami (長巳) for song. Set 8: Inuyama (犬山) - Nishikawa (西川) for dance and Kineya (杵屋) for song. Set 9: Hamamatsu (浜松) - Fujima (藤間) and Fukuwara (福原) for dance and Kiyomoto (清元), Yoshimura (芳村), Shunnichi (春日), Nishikiharu (錦春), and Tokiwazu (常磐津) for song.    Set 10: Kanazawa East (金沢東) - Kamizaki (神崎) for dance. Set 11: Kanazawa Kazuemachi (金沢主計町) - Fujima (藤間) for dance and Kineya (杵屋) and Mochizuki (望月) for song. Set 12: Kanazawa Nishi/West (金沢西) - Nishikawa (西川) for dance and Tōsha (藤舎), Okayasu (岡安), and Kashida (堅田) for song. Set 13: Fukui (福井) - Fujima (藤間) for dance and Utazawa (哥沢) for song. Set 14: Yuzawa (湯沢) - None Given. Set 15: Nagoya (名古屋) - Nishikawa (西川) for dance and Kiyomoto (清元), Tokiwazu (常磐津), Sumida (住田), Kineya (杵屋), Kishizawa (岸沢), Shunnichi (春日), and Fujimatsu (ふじ松) for song. Part 5: Kinki (近畿) Set 1: Osaka (大阪) Part A: Osaka Minami (大阪南) - Onoe (尾上), Fujima (藤間), Bandō (坂東), and Hanayagi (花柳) for dance and Kiyomoto (清元), Kondo (今藤), Mochizuki (望月) and Tokiwazu (常磐津) for song. Part B: Osaka Horie (大阪堀江) - Nishikawa (西川) for dance. Part C: Osaka Shinmachi (大阪新町) - Nishikawa (西川) for dance and Kineya (杵屋), Shunnichi (春日), and Ogie (荻江) for song. Part D: Osaka Kitashinchi (大阪北新地) - Nishikawa (西川) and Hanayagi (花柳) for dance and Kineya (杵屋), Tamura (田村), Uji (宇治), Tokiwazu (常磐津), Tagawa (田川), Kiyomoto (清元), and Yoshimura (吉村) for song.  Set 2: Kyoto (京都) Part A: Gion Kobu (祇園甲部) - Inoue (井上) for dance. Part B: Pontocho (先斗町) - Onoe (尾上), Nishikawa (西川), and Wakayagi (若柳) for dance and Tōsha (藤舎), Kondo (今藤), Nakamura (中村), Ogie (荻江), Bungo (豊後), Kineya (杵屋), and Tokiwazu (常磐津) for song. Part C: Gion Higashi (祇園東) - Fujima (藤間) for dance and Tokiwazu (常磐津), Yanagi (柳), Nakamura (中村), Kineya (杵屋), and Tōsha (藤舎) for song. Part D: Miyagawa Cho (宮川町) - Umemoto (楳茂都), Wakayagi (若柳), and Rokugō (六鄕) for dance and Kondo (今藤), Bungo (豊後), Kiyomoto (清元), Yanagi (柳),  Yamakishi (山岸), Utazawa (哥沢), Tadeko (蓼胡), and Umeya (梅屋) for song.    Part E: Kamishichiken (上七軒) - Hanayagi (花柳) for dance and Tokiwazu (常磐津), Shunnichi (春日), Toyomoto (豊本), Kiyomoto (清元), Tōsha (藤舎), and Kiyoyuki (清之) for song. Set 3: Nara (奈良) - Kineya (杵屋) for song. Set 4: Hikone (彦桹) - None Given. Set 5: Otsu (大津) - Yanagi (柳) for song. Set 6: Kinosaki (城崎) - Wakayagi (若柳) and Onoe (尾上) for dance. Set 7: Wakayama (和歌山) - Onoe (尾上) for dance. Set 8: Shirahama (白浜) - Okayasu (岡安) for song. Set 9: Osaka Imasato (大阪今里) - Kineya (杵屋), Shunnichi (春日), and Kiyomoto (清元) for song.     Set 10: Imasato (今里) - None Given. Set 11: Kyoto Shimabara (京都島原) - None Given. Part 6: Chūgoku (中国) and Shikoku (四国) Set 1: Tamatsukuri (玉造) - Fujima (藤間) for dance and Kineya (杵屋) for song. Set 2: Okayama (岡山) - Onishi (小西) for dance. Set 3: Takamatsu (高松) - Kiyomoto (清元) for song. Set 4: Matsuyama (松山) - Kiyomoto (清元) and Tamura (田村) for song. Set 5: Tokushima (徳島) - Yoshitō (芳膛) for dance and Kiyomoto (清元) and Tamura (田村) for song. Set 6: Kochi (高知) - Kiyomoto (清元) and Tamura (田村) for song. Part 7: Kyushu (九州) Set 1: Hakata (博多) - Kondo (今藤), Shunnichi (春日), and Kashida (堅田) for song.   Set 2: Kurume (久留米) - Tokiwazu and Shunnichi (春日) for song. Set 3: Ureshino (嬉野) - Hanayagi (花柳) and Fujima (藤間) for dance and Matsunaga (松永) and Tagoto (田毎) for song.   Set 4: Isao (武雄) - Fujima (藤間) for dance. Set 5: Beppu (別府) - Tokiwazu (常磐津), Kiyomoto (清元), and Hisago (瓢) for song. Set 6: Kumamoto (熊本) - Hanayagi (花柳) for dance and Kondo (今藤) for song. Set 7: Kagoshima (鹿児島) - Kineya (杵屋) and Tagoto (田毎) for song. The reason why this book has no ISBN is because it was self published. The original cover price was ¥30,000, which is almost $300 USD. This price was likely set due to the vast amount of research done, including acquiring the many photographs, and printing costs. This price was also likely due to it being targeted at serious karyukai connoisseurs as that price in the 1980s would have been much higher now due to inflation. Nowadays you don’t have to pay as much for this book as most Japanese sellers see it as outdated and it can be found quite regularly on Japanese retail sites, such as Yahoo Japan Auctions or Rakuten.   The only “errors: that I could find were some spelling issues, but that’s because they’re using the Japanese way of writing Romaji and not the Hepburn System. So, I’m not counting them as errors, but rather just making note of them to anyone who purchases this book. Rating: ✪✪✪✪ (out of 5)
35 notes · View notes
waclips · 5 years
Quote
名前左側の数字が改名回数である。 1969年2月 立川談志に入門。前座名、1.立川ワシントン。談志に入門した理由として本人は、当時落語協会会長であった6代目三遊亭圓生が会員の落語家に対して「弟子取り禁止」を通達しており、その意に反して弟子を受け入れていたのが談志だけだったため、と語っている。 1972年 破門。桂三枝(現:6代桂文枝)門下に移籍、2.ジョニー三ノ介の名前で漫談家として活動。 数ヶ月で3.桂三ノ介と改名。 1977年 4.桂三Qと改名。 1979年 談志門下に戻る。 同年11月 5.立川談トンと改名。二ツ目昇進。 同年 6.立川カメレオンと改名。談志より「志ん生の改名記録(18回)を抜け!」という命令が下る。 1980年 7.立川レーガン(当時のアメリカ大統領ロナルド・レーガンに由来)と改名。 1981年4月 8.立川丹波守と改名。 1983年5月 9.英国屋志笑と改名。 1983年 談志一門が落語協会を脱会するが、協会のスパイとして残留を命じられ10.立川レフチェンコ(元KGBのスタニスラフ・レフチェンコに由来)と改名、その後小さんに除名され本人も脱会、英国屋志笑から立川レフチェンコに戻した後、1984年に11.立川世之介と改名。 12.立川フルハムロード(三浦和義の経営していた輸入雑貨店に由来)、一週間だけ立川世之介に戻り、1985年に13.立川小錦(当時話題を呼んだ大相撲力士小錦に由来)に改名。 1986年 14.快楽亭セックス及び15.立川マーガレット、これは「セックス」という高座名がNHKからクレームがついてNHKでのみ「立川マーガレット」を名乗っていたという逸話がある(浅草キッドの玉袋筋太郎と共にNHKでのみ強制的に改名されたケースとして有名)。 1989年 元号が昭和から平成になるに伴い16.立川平成と改名。なお、川嶋紀子婚約報道の渦中、渋谷ジァン・ジァンなどアンダーグラウンドな場では「立川紀子」を名乗っていた。 1990年 国立演芸場若手花形演芸大賞で金賞 1991年 国立演芸場花形演芸大賞金賞銀賞の集いで年間特別賞を受賞。 1992年9月 17.2代目快楽亭ブラックを襲名し真打昇進。
快楽亭ブラック (2代目) - Wikipedia
1 note · View note
kennak · 1 month
Quote
今回の報告書で「消滅可能性自治体」とされた自治体は、以下の通り。 【北海道】 函館市、小樽市、釧路市、夕張市、岩見沢市、網走市、留萌市、稚内市、美唄市、芦別市、赤平市、紋別市、士別市、三笠市、根室市、砂川市、歌志内市、深川市、富良野市、登別市、伊達市、北斗市、当別町、新篠津村、松前町、福島町、知内町、木古内町、鹿部町、森町、八雲町、長万部町、江差町、上ノ国町、厚沢部町、乙部町、奥尻町、今金町、せたな町、島牧村、寿都町、黒松内町、京極町、共和町、岩内町、泊村、神恵内村、、積丹町、古平町、余市町、赤井川村、南幌町、奈井江町、上砂川町、由仁町、長沼町、栗山町、月形町、妹背牛町、雨竜町、北竜町、沼田町、当麻町、比布町、愛別町、上川町、上富良野町、和寒町、剣淵町、美深町、音威子府村、幌加内町、増毛町、小平町、苫前町、羽幌町、遠別町、浜頓別町、中頓別町、枝幸町、豊富町、利尻町、美幌町、津別町、清里町、小清水町、訓子府町、佐呂間町、遠軽町、湧別町、滝上町、西興部村、雄武町、大空町、豊浦町、白老町、洞爺湖町、むかわ町、日高町、平取町、浦河町、様似町、えりも町、新ひだか町、士幌町、広尾町、池田町、豊頃町、本別町、浦幌町、釧路町、厚岸町、浜中町、標茶町、弟子屈町、白糠町、羅臼町 【青森県】 青森市、弘前市、八戸市、黒石市、五所川原市、十和田市、むつ市、つがる市、平川市、平内町、今別町、蓬田村、外ヶ浜町、鰺ヶ沢町、深浦町、藤崎町、大鰐町、板柳町、鶴田町、中泊町、野辺地町、七戸町、横浜町、東北町、六ヶ所村、大間町、東通村、風間浦村、佐井村、三戸町、五戸町、田子町、南部町、階上町、新郷村 【岩手県】 宮古市、大船渡市、久慈市、遠野市、一関市、陸前高田市、釜石市、二戸市、八幡平市、奥州市、雫石町、葛巻町、岩手町、西和賀町、平泉町、住田町、大槌町、山田町、岩泉町、田野畑村、普代村、軽米町、野田村、九戸村、洋野町、一戸町 【宮城県】 石巻市、気仙沼市、白石市、角田市、登米市、栗原市、蔵王町、七ヶ宿町、村田町、川崎町、丸森町、松島町、七ヶ浜町、大郷町、色麻町、加美町、涌谷町、女川町、南三陸町 【秋田県】 能代市、横手市、大館市、男鹿市、湯沢市、鹿角市、由利本荘市、潟上市、大仙市、北秋田市、にかほ市、仙北市、小坂町、上小阿仁村、藤里町、三種町、八峰町、五城目町、八郎潟町、井川町、大潟村、美郷町、羽後町、東成瀬村 【山形県】 鶴岡市、酒田市、新庄市、上山市、村山市、長井市、尾花沢市、山辺町、中山町、河北町、西川町、朝日町、大江町、大石田町、金山町、最上町、舟形町、真室川町、大蔵村、鮭川村、戸沢村、高畠町、川西町、小国町、白鷹町、飯豊町、庄内町、遊佐町 【福島県】 会津若松市、白河市、喜多方市、二本松市、田村市、伊達市、桑折町、国見町、川俣町、天栄村、下郷町、檜枝岐村、只見町、南会津町、北塩原村、西会津町、猪苗代町、会津坂下町、三島町、金山町、会津美里町、泉崎村、棚倉町、矢祭町、塙町、鮫川村、石川町、玉川村、平田村、浅川町、古殿町、三春町、小野町 【茨城県】 日立市、常陸太田市、高萩市、北茨城市、潮来市、常陸大宮市、稲敷市、桜川市、行方市、鉾田市、城里町、大子町、美浦村、河内町、八千代町、五霞町、利根町 【栃木県】 日光市、矢板市、那須烏山市、益子町、茂木町、市貝町、塩谷町、那珂川町、 【群馬県】 桐生市、沼田市、渋川市、藤岡市、富岡市、安中市、上野村、神流町、下仁田町、南牧村、甘楽町、中之条町、長野原町、嬬恋村、草津町、東吾妻町、片品村、みなかみ町、玉村町、板倉町 【埼玉県】 行田市、秩父市、越生町、小川町、川島町、吉見町、鳩山町、ときがわ町、横瀬町、皆野町、長瀞町、小鹿野町、東秩父村、神川町、寄居町、松伏町 【千葉県】 銚子市、勝浦市、富津市、八街市、南房総市、匝瑳市、香取市、山武市、いすみ市、栄町、神崎町、多古町、東庄町、九十九里町、芝山町、横芝光町、白子町、長柄町、長南町、大多喜町、御宿町、鋸南町 【東京都】 檜原村、奥多摩町 【神奈川県】 三浦市、中井町、山北町、箱根町、真鶴町、湯河原町 【新潟県】 小千谷市、加茂市、十日町市、村上市、糸魚川市、妙高市、五泉市、阿賀野市、佐渡市、魚沼市、胎内市、田上町、阿賀町、出雲崎町、湯沢町、津南町、関川村、粟島浦村 【富山県】 氷見市、南砺市、上市町、入善町、朝日町 【石川県】 七尾市、輪島市、珠洲市、加賀市、羽咋市、志賀町、宝達志水町、穴水町、能登町、 【福井県】 大野市、勝山市、あわら市、池田町、南越前町、越前町、高浜町、若狭町 【山梨県】 都留市、大月市、韮崎市、上野原市、甲州市、早川町、身延町、南部町、富士川町、道志村、西桂町 【長野県】 大町市、飯山市、小海町、佐久穂町、立科町、長和町、阿南町、阿智村、平谷村、天龍村、上松町、南木曽町、王滝村、大桑村、木曽町、生坂村、筑北村、小谷村、坂城町、高山村、山ノ内町、木島平村、信濃町、小川村、飯綱町、栄村 【岐阜県】 美濃市、瑞浪市、恵那市、山県市、飛騨市、郡上市、下呂市、海津市、養老町、関ケ原町、揖斐川町、池田町、七宗町、八百津町、白川町、東白川村 【静岡県】 熱海市、下田市、伊豆市、御前崎市、牧之原市、東伊豆町、松崎町、西伊豆町、川根本町 【愛知県】 津島市、新城市、南知多町、美浜町、設楽町、東栄町、豊根村 【三重県】 尾鷲市、鳥羽市、熊野市、志摩市、木曽岬町、大台町、度会町、大紀町、南伊勢町、紀北町、御浜町、紀宝町 【滋賀県】 高島市、甲良町 【京都府】 宮津市、京丹後市、井手町、宇治田原町、笠置町、和束町、南山城村、京丹波町、与謝野町 【大阪府】 富田林市、河内長野市、柏原市、門真市、泉南市、阪南市、豊能町、能勢町、岬町、太子町、河南町、千早赤阪村 【兵庫県】 洲本市、西脇市、加西市、養父市、朝来市、宍粟市、多可町、市川町、神河町、上郡町、佐用町、香美町、新温泉町 【奈良県】 大和高田市、五條市、御所市、宇陀市、山添村、安堵町、三宅町、曽爾村、御杖村、高取町、上牧町、河合町、吉野町、大淀町、下市町、黒滝村、野迫川村、十津川村、下北山村、上北山村、川上村、東吉野村 【和歌山県】 海南市、橋本市、有田市、御坊市、田辺市、新宮市、紀の川市、紀美野町、かつらぎ町、九度山町、高野町、湯浅町、広川町、美浜町、由良町、みなべ町、日高川町、白浜町、すさみ町、那智勝浦町、太地町、古座川町、串本町 【鳥取県】 岩美町、若桜町、智頭町、八頭町、大山町、日南町、日野町、江府町 【島根県】 雲南市、奥出雲町、津和野町、隠岐の島町 【岡山県】 玉野市、笠岡市、井原市、高梁市、新見市、備前市、真庭市、美作市、久米南町、吉備中央町 【広島県】 竹原市、府中市、安芸高田市、江田島市、安芸太田町、神石高原町 【山口県】 萩市、長門市、美祢市、周防大島町、上関町、田布施町、平生町、阿武町 【徳島県】 鳴門市、小松島市、吉野川市、阿波市、美馬市、三好市、勝浦町、佐那河内村、神山町、那賀町、牟岐町、美波町、海陽町、上板町、つるぎ町、東みよし町 【香川県】 さぬき市、東かがわ市、土庄町、琴平町 【愛媛県】 宇和島市、八幡浜市、大洲市、四国中央市、西予市、上島町、久万高原町、内子町、伊方町、松野町、鬼北町、愛南町 【高知県】 室戸市、安芸市、須崎市、宿毛市、土佐清水市、四万十市、東洋町、奈半利町、田野町、安田町、北川村、本山町、大豊町、いの町、仁淀川町、中土佐町、佐川町、越知町、檮原町、日高村、津野町、四万十町、大月町、三原村、黒潮町 【福岡県】 嘉麻市、小竹町、鞍手町、東峰村、添田町、川崎町、みやこ町、築上町 【佐賀県】 多久市、玄海町、大町町、白石町、太良町 【長崎県】 平戸市、松浦市、対馬市、壱岐市、五島市、西海市、雲仙市、南島原市、東彼杵町、小値賀町、新上五島町 【熊本県】 水俣市、上天草市、天草市、美里町、和水町、小国町、産山村、高森町、山都町、氷川町、芦北町、津奈木町、多良木町、湯前町、相良村、山江村、球磨村、苓北町 【大分県】 佐伯市、臼杵市、津久見市、竹田市、杵築市、豊後大野市、国東市、姫島村、九重町、玖珠町 【宮崎県】 串間市、えびの市、高原町、国富町、諸塚村、椎葉村、美郷町、高千穂町、日之影町 【鹿児島県】 枕崎市、阿久根市、西之表市、垂水市、曽於市、南九州市、三島村、さつま町、湧水町、錦江町、南大隅町、肝付町、大和村、喜界町、天城町
【全744自治体リスト】「消滅可能性自治体」を一挙公開…北海道から鹿児島まで 出産年代の女性人口が半数以下に 日光市や草津町も  |FNNプライムオンライン
2 notes · View notes
myonbl · 4 years
Text
2020年4月21日(火)
Tumblr media
2週間ぶりに出勤、東寺前を通過。前回は塀越しに桜の花が見えていたが、いまはすっかり新緑である。国道も高速も、若干交通量は少なめか。職場からは必要な資料を持ち出してすぐに退散、滞在時間は30分。短時間とは言え、必要至急の行動だったのだ。
Tumblr media
今朝の朝食、やはり雑炊+ヨーグルト+豆乳。
三男は24時間勤務、ツレアイは通常、次男は休み。
可燃ゴミ、45L*3&30L*1、大量の資料類を廃棄。
洗濯1回。
2週の授業を終えたところで、初年次教育では新入生の出欠状況をチェックして学部長・学科長へ報告する。私の担当分の結果を、教養教育センター長(sampe兄)に報告。それを受けて、食物栄養学科長から課題未提出の学生向けのメッセージを配信していただいた。それが効いたのか、学生数名から締切を大分過ぎての提出があった。
火曜日は「スタディスキルズ(看護学科)」、今日から「クラスプロファイル」機能を利用しての課題提示・提出方法に切り替えた。ペアのO姉は「学生との繋がりが見えにくくなる」と反対の声、ま、ボチボチ慣れれてメリットを活かす方向で検討したい。
内容は、「大学と学部を理解する」。大学の創設と建学の精神、学部の創設と学部長・学科長は誰か。何しろ、ほとんどキャンパス配置も分からぬ学生ばかりなので、自分の大学がどんなところか、ゆっくりと理解していただきたい。
Tumblr media
次男のランチは、レタス炒飯。私は、冷蔵庫の残り物掃除。
断続的に、学生からの問合せや提出物のチェック。
Tumblr media
<note>に始めた連載「私と落語」、第4回は五代目桂文枝を予定。書棚から自伝である『あんけら荘夜話』を取り出してパラパラ、結構忘れていることが多くてグイグイ引き込まれてしまう。
Tumblr media
クロネコヤマトが時間指定配達2件、先日見た米朝事務所のYouTube に登場した米團治のカレー、南光一押しのど飴追加分。
IM嬢と夕飯の準備についてメッセンジャーであれこれ、自宅学習期間は家族の夕飯を用意しているとのこと、健気な娘ぢゃ。
Tumblr media
まずは次男の夕飯、昆布締めポークソテー。
Tumblr media
ツレアイもそこそこの時間に帰宅、毎晩のように新タマネギをいただく。
録画番組視聴。サラメシ シーズン10(3)
飲食店の出前に同行し、みなさんが出前を頼むそれぞれの事情とランチに迫る突撃企画、出前メシ!今回は東京・池袋駅近くのそば屋から、お寺、予備校、化粧品販売会社などにおじゃまする。▽大河ドラマ「麒麟(きりん)がくる」の収録現場を芸能考証・指導担当として支える友吉鶴心さん。薩摩琵琶の第一人者としても活躍する友吉さんのパワーの源は甘いもの。大河ドラマ収録の合間のランチで好物の大福を味わう至福の時間を拝見する
にっぽんの芸能「太郎冠者が大集合!?彩り豊かな狂言の世界」
流派や家を超えて集まった狂言師たちが、互いの芸を競い合う「立合狂言会」に注目。大の狂言ファンである落語家の桂吉坊さんをゲストに、太郎冠者が活躍する名作の数々を楽しむ。【演目(一部ダイジェスト)】「千鳥」(茂山忠三郎)、「舟ふな」(鹿島俊裕)、「口真似」(山本凜太郎)、「清水」(善竹大二郎)、「不見不聞」(野口隆行)、「文荷」(茂山千五郎)【ゲスト】桂吉坊【司会】高橋英樹・中條誠子アナウンサー
4月から司会陣変更、高橋英樹、顔がでかい!
久しぶりの散髪+入浴。
Tumblr media
ほとんどデスクワークの毎日、もう少し体を動かす工夫をせねば。
5 notes · View notes
kachoushi · 2 years
Text
各地句会報
花鳥誌 令和4年12月号
Tumblr media
坊城俊樹選
栗林圭魚選 岡田順子選
………………………………………………………………
令和4年9月1日 うづら三日の月句会 坊城俊樹選 特選句
散歩する頭上に置きし蟬時雨 喜代子 初老なる夫婦八人墓参り 同 名月やうるはしき夜はゆつたりと さとみ 新涼やメダルの如き耳飾り 都 月白し八十路女の薄化粧 同 漁火や月より遠き船の道 同
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和4年9月5日 花鳥さゞれ会 坊城俊樹選 特選句
蝸牛進退ここに尽きたるか 雪 静もれる故山はみだす虫の声 かづを 鬼ヤンマ唯我独尊そのままに 数幸 虫の音や今日の命のつきるまで 雪子 彼岸花蕊の情念撓めけり 笑 秋の蝶縺れて解けてまた縺れ 希 倶利伽羅の谷底埋めし曼珠沙華 千代子 山門の落慶法要赤のまま 天空 山門の檜の香り曼珠沙華 々
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和4年9月7日 鳥取花鳥会 岡田順子選 特選句
縁台が身の置き所盆の月 宇太郎 去ぬ燕神の杜へと集まり来 和子 秋時雨幽かに日射す山の裾 益恵 雨上がるぽつてり重き鶏頭花 都 つみれ汁どんな魚かと盆の客 すみ子 蹌踉けくる秋の蚊を打つ掌 悦子
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和4年9月7日 立待花鳥俳句会 坊城俊樹選 特選句
九頭竜に手波で送る万灯会 世詩明 大根を種蒔くごとく踊りの輪 同 近松の碑黒き露葎 ただし 花鳥誌を拾ひ読みする柏翠忌 同 胸を開け峠を行くや青葉風 輝一 秋深し山粧ふや手をかざす 同 針山に待ち針錆びてゐる残暑 清女 今朝の秋きりりと髪を結ひ上げて 同 抱かれし赤子も一人墓参り 蓑輪洋子 空蟬の銅色をいとほしむ 同 ふるさとの火祭を恋ふ孟蘭盆会 同 犬引いて犬に引かれる青田道 秋子 陶の里古き甕墓秋陽濃し やす香 秋草に隠る甕二つ三つ 同 通り過ぐ風のささやき大花野 誠 団栗の十津川淵へ落つる音 同
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和4年9月10日 枡形句会 栗林圭魚選 特選句
多摩川の風の広さやねこじやらし 美枝子 待宵の月にかかりし雲動く 和代 太刀魚の尾まで隈なく光伸び 秋尚 香を辿り見上げる空に葛の花 教子 一叢の露草の青向き向きに 多美女 一山を覆ひ尽して葛咲けり 三無 手際よく太刀魚捌く島の嫁 多美女 露草の儚く萎える句碑の午後 三無
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和4年9月12日 武生花鳥俳句会 坊城俊樹選 特選句
暫晴間急ぎ稲刈り火蓋切る さよ子 陽が沈み無人駅舎に秋津飛ぶ 世詩明 お十夜の庭石ことに湿りをり さよ子 芋虫も愁ひの時のあるらしき 上嶋昭子 黒数珠や梅の家紋の墓参り ただし 一人暮しと見られたくなし秋すだれ ミチ子 人住まぬ屋根にも月は影落とし 英美子 銀河濃し鬼籍の人を懐かしむ みす枝 虫を聞く闇に心を近づけて 信子 細くなる髪を眺めてゐる秋思 中山昭子 洗ひ髪口に咥へて甘えけり 世詩明 朝霧の緞帳音なく上りゆく 時江 父は父私は私鳳仙花 三四郎
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和4年9月12日 なかみち句会 栗林圭魚選 特選句
名月や巻雲淡く細くあり 和魚 一晩の伽となりゆくちちろかな 聰 木道の空何処までも秋の雲 秋尚 こほろぎの屋敷稲荷に住みついて 怜 草むらを抜け露草の楚楚として 秋尚 湯煙もやがて紛れて秋の雲 怜 さつきまで庫裏に人居りちちろ虫 あき子 つゆ草を残し置くなり墓掃除 エイ子
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和4年9月13日 さくら花鳥句会 岡田順子選 特選句
かなかなや夢二の絵にも黒い猫 令子 植物園はるかな道に桔􄼷咲く 裕子 蜩や一里を登る尼の寺 登美子 柏翠忌師の口癖よ「しようがないや」 令子 学校のこと話す道鰯雲 裕子 師弟なる五灰子生きろ柏翠忌 令子 青い目のバックパッカー秋澄めり 登美子
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和4年9月13日 萩花鳥会
大相撲元気を貰ふ秋場所に 祐子 たつぷりと生かされ米寿の彼岸花 健雄 宝石か朝露庭の曼殊沙華 恒雄 爽やかさ簞笥から出たシャツズボン 俊文 秋の灯や沁沁友と語り合ひ ゆかり 文書けば秋蝶ゆるやか折りかへし 陽子 爽やかや一分音読はじめたり 美恵子
………………………………………………………………
令和4年9月16日 伊藤柏翠忌俳句記念館 坊城俊樹選 特選句
飛べば憂し飛ばねば淋し火取虫 雪 地に落ちし火蛾の七転八倒す 同 裸火搦め取られし火取虫 同 炎帝に万物黙す他は無し 同 忘れずに約束のごと曼珠沙華 みす枝 兜虫見つけ揚揚子の戻る 同 紺碧の空に小さく燕去る 同 剝落の蔵を背にさるすべり 上嶋昭子 砂時計くびれ見てゐる庭の秋 同 甕墓に離れ離れに彼岸婆 た���し 曼珠沙華淋しき風の甕の墓 同 甕墓の底の暗さや盆の月 同 浅間山焼りは雪の峰となる 世詩明
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和4年9月16日 さきたま花鳥句会
人待ちの小半酒や秋しぐれ 月惑 銀漢をよぎる宇宙観測船 一馬 新都心ビルの凹みに秋入日 八草 秋暁や路地に酵母の甘き湯気 裕章 四方に散り芒に沈むかくれんぼ とし江 歳時記の手摺れのあとや秋灯火 ふじ穂 綾なして咲き継ぐ窓や牽牛花 ふゆ子 朝顔をからませ町家昼灯す 康子 草むらの道なき土手にカンナ燃ゆ 恵美子 白粉花咲きて従妹の嫁入日 静子 居酒屋に恩師と出会ふ良夜かな 良江 鶏頭の赤さを増して咲き揃ふ 彩香
………………………………………………………………
令和4年9月18日 風月句会 坊城俊樹選 特選句
地虫鳴く甲深き靴はく朝 久子 白樫の森黒々と台風来 眞理子 雨粒を玉と飾れば花野かな 眞理子 昼の虫静かに聴きぬ濡れ鴉 久子 一面に火群立ちたる曼珠沙華 幸風
栗林圭魚選 特選句
白樫の森黒々と台風来 眞理子 かまつかや燃えあがらんと翳深く 千種 四阿に鴉と宿る秋の雨 斉 登高をためらふ今日の風雨かな 真理子 団栗の袴はづれて光りけり 久子 開門の前のしづけさ萩しだる 千種 秋出水さわは飛石を隠すまで 眞理子 群れも良し一茎もまた曼珠沙華 三無
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和4年9月21日 福井花鳥句会 坊城俊樹選 特選句
江戸生れ浅草育ち柏翠忌 世詩明 柏翠忌三国に残る墓一つ 同 柏翠師みなし児にして月仰ぐ 同 虫時雨して父恋し母恋し 同 ちらり見ゆ女の素顔柏翠忌 令子 河口から虹屋へつづく月の道 笑子 柏翠忌城下にのこる里神楽 同 月窓寺ふたつの墓碑に星月夜 同 草相撲では一寸鳴らしたる漢 雪
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和4年9月21日 鯖江花鳥俳句会 坊城俊樹選 特選句
水鶏笛一人夜更に吹く女 雪 男有り愛子の墓の草を引く 同 虫すだく九頭竜に闇引寄せて かづを 大花火人なき家を照らしけり たけし 弔句書く筆の悲しさ蚯蚓鳴く みす枝 夕月を崩してをりぬ池の鯉 同 過疎の村今は花野の風の中 英美子 日焼して盗人冠りの農婦かな 千代子
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和4年9月25日 月例会 坊城俊樹選 特選句
どの窓も歪むことなき秋の空 和子 銀杏の匂ひ拭へと下乗札 順子 なめらかに吹かれ秋蝶それつきり 和子 風うねる度敗荷になりかけて 小鳥 手庇の薄きに秋の蝶が消え 和子 碑のうしろ一切曼珠沙華 同 昼はまだ黄泉へ遠しと法師蟬 順子 人々は秋日に溶けて印象派 小鳥 竜淵に潜み国葬待てる森 はるか
岡田順子選 特選句
冷やかや手渡されたる阿弥陀籤 ゆう子 石橋を掃く庭番や柳散る 眞理子 落葉のみ掻き寄する音陰陰と 要 秋蟬の大音声の骸なり 俊樹 落蟬の眼とはなほ瑠璃なりし 同 香具師の声ありし境内昼の虫 要 地に転ぶまま靖国の銀杏の実 昌文 眼裏に黒き温みや秋日濃し 小鳥 金風を乗せ大仏を真似たる手 光子 秋天へ金の擬宝珠の衒ひなく 要
栗林圭魚選 特選句
石橋を渡る人影水澄めり て津子 銀杏の匂ひ拭へと下乗札 順子 お守りの小さき鈴の音野分晴 美奈子 桜紅葉いよいよ昏き能舞台 佑天 碑のうしろ一切曼珠沙華 和子 雅楽部の復習ひ音零す宮の秋 順子 敗れ蓮と成り切るまでを濠の風 はるか
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和4年9月 九州花鳥会 坊城俊樹選 特選句
天高しバベルの塔は小指ほど 古賀睦子 うす衣の雲の行方よ女郎花 由紀子 夕映えて剥落のなき鱗雲 美穂 露の身を映す鏡架のくもりぐせ かおり 蚯蚓鳴く誰もゐぬ時計屋の時計 ひとみ 大漁旗鰯の山のてつぺんに 喜和 揚花火空に遊びて降りて来ず 朝子 眠られぬままに秋思のままにをり 光子 夏彦の怪談と行く秋の夜 桂 城門の乳鋲は無言盆の月 朝子 あの夏の天地の焔壕暗く 朝子
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和4年5月11日 立待花鳥俳句会 坊城俊樹選 特選句
したたかに顔を打つなり化粧水 世詩明 天平の庭白牡丹眩しけり 同 み仏のなんじやもんじや風光る ただし 羅や大方に父似一寸母似 清女 桜満開の軍旗祭りや七十五年 輝一 聞き役も時にははづしつつじ見る 蓑輪洋子 丈六の金の観音寺の春 やす香 海原に風の道あり波の綺羅 同 馬酔木咲く近くて遠き明治の世 誠
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
立待花鳥俳句会 令和4年6月1日 坊城俊樹選 特選句
鯉幟風の階段ありにけり 世詩明 老夫婦夏痩せの身の重かりし 同 美しき日傘の人の振り向かず 同 相寄りて源氏蛍の河和田川 ただし 葉桜や茶筅に残る薄みどり 同 老いの肘掬ふや目髙五匹まで 輝一 鮎置いて門を去り行く釣り師かな 誠 村の子の手足を洗ふ清水かな 同
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
立待花鳥俳句会 令和4年7月6日 坊城俊樹選 特選句
手花火や素足に女下駄を履く 世詩明 一筋の水を落して滝白し 同 釈迦仏渡と共に祭らる六地蔵 ただし この奥に東光寺あり地蔵盆 同 軋みかと思へば虫や秋の風 輝一 何となく筆持ちたき夜天の川 清女 明易やドラマの様な夢を見て 同 眉と目に力あふるる大日焼 蓑輪洋子 勤行の夫の後行く夕立風 同 落雷に神木青く光りけり 誠 図書館の茂りの中の大欅 同 猿田彦夏越し祓ひ輪をくぐる 信義
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
立待花鳥俳句会 令和4年8月3日 坊城俊樹選 特選句
枯れた字を書くと言はれし生身魂 世詩明 三國山車祭に見合ふ辻屋台 同 飛ばされてゆく星もある天の川 同 古里へ立つ汽車減りし盆の月 ただし 子供達木魚を打てり地蔵盆 同 山寺や老鶯の声心洗はる 輝一 川泳ぐ蛇とかけつこ下校の子 同 兵一人炎天の中帰り来ぬ 誠 家々の火影の中を花火船 同 ぺちやんこの胸の谷間を流る汗 清女 太公望さつぱりですと日焼顔 同 蓮池に生まれて蓮葉に寝る蛙 やす香
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
0 notes
team-ginga · 2 years
Text
映画『ドグラ・マグラ』
 守鍬刈夫(「すぐわ・かるお」と読むそうです)なるYoutuberが自身のチャンネルで映画『ドグラ・マグラ』を取り上げていたので、懐かしくなってDMM. comで借りて見てみました。
 夢野久作の『ドグラ・マグラ』は、中井英夫の『虚無への供物』、小栗虫太郎の『黒死館殺人事件』と並んで日本ミステリーの三大奇書と呼ばれる本です。
 私は『ドグラ・マグラ』を中学時代に読みました(『虚無への供物』を読んだのは高校時代だったでしょうか。『黒死館殺人事件』は一度は読み始めたもののやめてしまい、読まずじまいです)。
 今にして思えば、よくも中学生が読めたものだと思わないではないですが、延々と続く正木博士の阿呆陀羅経(正木博士は乞食坊主に身をやつし日本の精神医療の退廃を告発する阿呆陀羅経を唱えて各地を回るのです)あたりでくじけそうになりながらも最後まで読み、なんだかよくわからないながらもとにかく「すごい作品だ」と思ったのを覚えています。
 映画『ドグラ・マグラ』は1988年の作ーー私がフランスに留学している間の作品です。私は多分1989年に帰国してしばらくしてからビデオ屋でVHS(古い!)を借りて見たのだと思います。
 その時、私はどういう感想を持ったのかーー恥ずかしながらさっぱり覚えていません。ただ、改めて見てみると、なかなかいいじゃないですか、これ。
 監督は松本敏夫ーーよく知らない監督だなあと思っていたら、『薔薇の葬列』(1966)を撮った監督じゃあありませんか。『薔薇の葬列』は見たことはありませんが、一度見たいと思っていた映画です。要するにATG系の監督ですね。いろいろ納得です。
 正木博士を演じたのは桂枝雀、そのライバル(なのか?)の若林博士を演じたのは室田日出男ーーどちらも素晴らしいの一言です。「陽」の桂枝雀と「陰」の室田日出男のコントラストが見事で、どちらも見事に大正人(物語の設定は大正15年です)をしていました。
 特に素晴らしいと思ったのは、桂枝雀です。あんな高笑い、なかなかできるものではありません。笑福亭鶴瓶といい、この桂枝雀といい、普段ニコニコして善人顔の人ほど、不気味な役を演じると怖いということがよくわかります。
 惜しい人を亡くしました。ネットで調べると、桂枝雀は享年59。そうかあ……今の私より若くして亡くなっていたのですね。なんだか不思議な気がします。
 主役の青年を演じていた松田洋治は、天才子役と言われた役者で、蜷川幸雄の推薦で出演したとのことですが、私はあまり好きではありませんでした。
 子役だったイメージがあるので、どうしてもそういう目で見てしまうからかもしれませんが、主人公を演じるには若すぎるというか、子どもっぽすぎる気がするのです。
 当時の松田洋治の年齢は21歳のようですから、年齢的にはあってい���はずなのですが、こういうのは実年齢の問題ではなく、あくまでイメージですよね(主人公は20歳の設定ですが、大正時代の20歳は昭和の時代の20歳よりずっと大人びていたと思います)。
 それもあって、桂枝雀と室田日出男が大正人だったのに対して、松田洋治もその恋人モヨ子を演じた三沢恵理も、私には現代の若者に見えてしまいました。
 いずれにせよ、青年は呉一郎なのかそうでないのか、呉一郎の母親を殺したのは誰か、隣の病室にいる若い女はモヨ子なのか、呉一郎の父親は正木博士なのかそれとも若林博士なのか、呉一郎に巻物を渡したのは誰か……見方によって「現実」がくるくる変わる様は一見の価値あり……というか是非体験して欲しいところです。
 原作を改めて読み返し、細部を思い出せば、ここが描けていない、あそこが描けていないと、いろいろ不満も出てくるのでしょうが、なにしろ私が原作を読んだのは半世紀前(えっ! そうなのか!)。
 いろいろ忘れている者としては、十分面白い映画でした。
************
 演劇ユニット・チーム銀河は2020年2月の公演を最後に休演している『メフィスト』を2022年1月15日(土曜)、16日(日曜)に一挙上演します。
 場所は大阪・新町のRegalo Gallery & Theatre  時間は両日とも13時と17時  料金は前売り3,000円、当日3,500円、お二人様5,000円のお得なペアチケットもございます。
 詳しい情報はFacebookのイベントページでご覧いただけます。  https://www.facebook.com/events/199261455720134/?ref=newsfeed
 みなさまのご予約、ご来場を心よりお待ちしております。
Tumblr media
0 notes
dalongmao · 4 years
Photo
Tumblr media
台湾百佳200CD(1975-2003)
台湾百佳200CD(1975-2003) 简介:       台湾媒体发起,由大家评选出从1975年到1993年这十八年台湾歌坛“黄金岁月”中,最好的专辑。评选的范围是从1975年杨弦的专辑《中国现代民歌集》开始到1993年1月出版的所有专辑。有人把1975年到1993年这十八年,称作是台湾歌坛的黄金岁月,因为在此期间不仅出了李泰祥、李寿全、罗大佑、李宗盛、小虫等堪称台湾歌坛领军人物的著名制作人、作曲家,还出现了诸如齐豫、蔡琴、潘越云、费玉清、黄莺莺、苏芮、童安格、齐秦、王杰、庾澄庆、姜育恒等无数个性鲜明、实力非凡的歌手,随之而诞生的更是一大批影响深远的专辑与歌曲。他们的出现不仅为台湾歌坛注入了无限活力,使得台湾流行音乐的创作达到一个空前活跃优产的黄金时期,同时也为现今台湾歌坛乃至整个中文流行歌坛的发展奠定了坚实的基础。 在这十八年间,台湾歌坛历经了民歌、校园歌曲、乡土摇滚、台语民谣、商业流行等数度创作风潮的更替,推出了数千张风格各异的专辑,可谓精彩纷呈。为了纪念台湾歌坛这一段闪亮的日子,向所有为之努力过的音乐工作者致敬,也为了向年轻一代的歌迷推介他们不一定会注意到的这些优秀音乐,台湾著名电台节目主持人陶晓清女士发起了“台湾流行音乐百张最佳专辑”的评选活动。此次评选的范围是从1975年杨弦的专辑《中国现代民歌集》开始到1993年1月出版的所有专辑,前后两次的评审共邀请了台湾音乐界、传媒界及其他有关人士约150多人参与,而评选的标准则以整张专辑在原创性、词曲、演唱等多方面的综合表现作为考量,以务求评选的公正性与客观性。对于此次评选,所有的参与人员都投入了极大的热忱并付出了艰辛的劳动,从而使得最终出炉的这份榜单显得尤为珍贵和极具价值。
专辑列表: (台湾百佳001)罗大佑:之乎者也(K2版) (台湾百佳001)罗大佑:之乎者也(滚石) (台湾百佳002)苏芮:搭错车电影原声专辑(香港版) (台湾百佳003)齐豫:橄榄树(1979) (台湾百佳004)潘越云:天天天蓝(滚石) (台湾百佳005)李宗盛:生命中的精灵 (台湾百佳006)林强:向前走 (台湾百佳007)李建复:龙的传人(新格唱片) (台湾百佳008)崔健:一无所有(台湾可登版) (台湾百佳009)罗大佑:未来的主人翁 (台湾百佳010)黑名单工作室:抓狂歌 (台湾百佳011)潘越云、齐豫:回声(滚石) (台湾百佳012)许景淳专辑(点将唱片) (台湾百佳013)1982-丘丘合唱團-就在今夜(百佳013).APE (台湾百佳014)金韵奖纪念(新格唱片) (台湾百佳015)[杨弦-中国现代民歌集[WAV] (台湾百佳016)陈小霞:大脚姐仔(EMI) (台湾百佳017)蔡琴:此情可待(飞碟唱片) (台湾百佳018)红蚂蚁合唱团(滚石) (台湾百佳019)张艾嘉:忙与盲(滚石) (台湾百佳020)张艾嘉:童年(K2版) (台湾百佳020)张艾嘉:童年(滚石原版) (台湾百佳021)童安格:其实你不懂我的心(宝丽金) (台湾百佳022)陈淑华:跟你说听你说(滚石) (台湾百佳023)蔡琴:出塞曲(lp转) (台湾百佳023)蔡琴:出塞曲(飞跃首次发行CD) (台湾百佳024)李寿全:8又二分之一(飞碟) (台湾百佳025)优客李林:认错(1991点将唱片) (台湾百佳025)优客李林:认错(点将) (台湾百佳026)陶大伟:孙越专辑(滚石) (台湾百佳027)蔡蓝钦:这个世界(飞碟) (台湾百佳028)江蕙:酒后的心声(点将唱片) (台湾百佳029)潘越云:情字这条路 (台湾百佳029)潘越云:情字这条路(滚石K2) (台湾百佳030)郑怡:小雨来得正是时候(拍谱唱片) (台湾百佳031)潘越云:旧爱新欢-左右手原创 (台湾百佳032)赵传:我很丑可是我很温柔(滚石唱片) (台湾百佳033)滚石群星:快乐天堂(滚石) (台湾百佳034)薛岳:生老病死(新笛唱片,再版) (台湾百佳035)齐豫:你是我所有的回忆 (台湾百佳036)陈明章:下午的一出戏 (台湾百佳037)罗纮武:坚固柔情 (台湾百佳038)陈升:拥挤的乐园 (台湾百佳039)蔡琴、李建復:一千个春天 (台湾百佳040)李建复:柴拉可汗(四海唱片) (台湾百佳041)张洪量:蜕变(滚石唱片) (台湾百佳042)罗大佑:爱人同志 (台湾百佳043)苏芮:蓦然回首 (台湾百佳044)费玉清:变色的长城(东尼原味再现发烧系列三) (台湾百佳045)邓丽君:环球复黑王系列-淡淡幽情 (台湾百佳046)薛岳:天梯 (台湾百佳048)庾澄庆:让我一次爱个够(福茂唱片) (台湾百佳049)陈芬兰:杨三郎纪念专辑(吉马唱片) (台湾百佳050)罗大佑:家 (台湾百佳050)罗大佑:家(滚石) (台湾百佳051)林忆莲:爱上一个不回家的人(飞碟唱片) (台湾百佳052)潘越云:胭脂北投 (台湾百佳053)黄舒骏:马不停蹄的忧伤(歌林) (台湾百佳054)周治平:岁月的歌 (台湾百佳056)黄舒骏:雁渡寒潭(歌林) (台湾百佳057)潘越云:电影音乐,桂花巷(滚石唱片) (台湾百佳058)1979-叶佳修-赤足走在田埂上 (台湾百佳059)王海玲:偈(新格唱片) (台湾百佳060)郭子:儿童乐园 (台湾百佳061)顶尖拍档(福茂唱片) (台湾百佳062)吴俊霖:爱上别人是快乐的事 (台湾百佳063)薛岳:摇滚舞台(拍谱唱片) (台湾百佳064)黄韵玲:平凡(滚石唱片) (台湾百佳065)黄莺莺(阮玲玉电影原声):葬心 (台湾百佳065)黄莺莺:葬心(滚石唱片) (台湾百佳066)王杰:一场游戏一场梦(国语) (台湾百佳067)郑怡:心情(可登唱片) (台湾百佳068)唐朝 (台湾百佳069)黄大炜:让每个人都心碎(可登唱片) (台湾百佳070)凤飞飞:浮世情怀(吉马唱片) (台湾百佳072)周华健:让我欢喜让我忧 (台湾百佳073)齐秦:狼的专辑(综一股份) (台湾百佳074)薛岳:灼热的生命(新笛唱片)2cd (台湾百佳075)新宝岛康乐队第1集k2版 (台湾百佳076)费玉清:梦驼铃(东尼唱片) (台湾百佳077)娃娃:四季(滚石唱片) (台湾百佳077)娃娃:四季-孙嘻嘻自抓原版 (台湾百佳079)罗大佑:原乡 (台湾百佳080)王芷蕾:王芷蕾的太空(飞碟) (台湾百佳082)黄莺莺:只有分离(LP转) (台湾百佳083)凤飞飞:想要弹同调 (台湾百佳086)马兆骏:我要的不多(日本天龙版) (台湾百佳087)潘越云:我是不是你最疼爱的人(滚石唱片) (台湾百佳088)侯孝贤、林强、吴俊霖、BABOO:少年吔,安啦!(1992) (台湾百佳089)施孝荣专辑(新格唱片) (台湾百佳090)张清芳:光芒(点将唱片) (台湾百佳091)黄小琥:不只是朋友(可登唱片) (台湾百佳092)黄露仪(黄莺莺):天使之恋 (台湾百佳093)张艾嘉:爱的代价(滚石唱片) (台湾百佳094)唐晓诗专辑 (台湾百佳095)伍思凯:爱要怎么说 (台湾百佳096)周华健:心的方向(滚石) (台湾百佳097)张清芳:激情过后(点将唱片) (台湾百佳098)郑智化:老么的故事 (台湾百佳100)陈升:我喜欢私奔和我自己(滚石) (台湾百佳101)海洋-_陳建年[FLAC] (台湾百佳102)蔡琴:你不要那样看着我的眼睛 (台湾百佳102)胡德夫 -《匆匆》2005 (台湾百佳103)齐秦:冬雨(台湾综一原版.日本三洋首版) (台湾百佳103)伍佰-浪人情歌 (台湾百佳104)纪晓君-圣民歌 (台湾百佳105)伍佰.-.[树枝孤鸟] (台湾百佳106)金門王與李炳輝-流浪到淡水.[台語] (台湾百佳107)陶喆.-.[DAVID.TAO].专辑.台湾原版.(APE) (台湾百佳108)顺子 -《回家》1997 (台湾百佳109)2005年10月《华丽的冒险》/陈绮贞/艾回 (台湾百佳110)张惠妹.-.[姊妹].专辑.(APE).rar (台湾百佳111)潘越云:纯情青春梦 (台湾百佳112)五月天 -《第一张创作专辑-疯狂世界》1999滚石 (台湾百佳113)朱哲琴--阿姐鼓 (台湾百佳114)周傑倫《範特西》專輯 (台湾百佳115)杨乃文《ONE》 (台湾百佳115)曾淑勤:一个人游游荡荡(点将唱片) (台湾百佳116)王菲-《天空》台湾福茂MP内圈首版 (台湾百佳117)黑名单工作室.-.[搖篮曲].专辑.(FLAC)【滚石唱片】.rar (台湾百佳118)2000.06.-.孙燕姿-同名专辑 (台湾百佳119)张学友.-.[吻别].专辑.(ape) (台湾百佳120)巴奈.-.[泥娃娃] (台湾百佳121)范晓萱-《我要我们在一起》 (台湾百佳123)林強 - 娛樂世界 (台湾百佳124)周傑倫《JAY》專輯 (台湾百佳125)蔡琴:人生就是戏(飞碟原版) (台湾百佳126)张惠妹--Bad.Boy (台湾百佳128)罗大佑:闪亮的日子(8CD豪华精装 20世纪限量3万套珍藏版) (台湾百佳129)齐豫.-.骆驼.飞鸟.鱼 (台湾百佳130)陈升:贪婪之歌 (台湾百佳131)罗大佑-恋曲2000专辑 (台湾百佳133)姜育恒:爱我.孤独之旅 (台湾百佳135)张艾嘉:也许 (台湾百佳137)自然卷.-.这就是生活 (台湾百佳138)凤飞飞:好好爱我(凤起云拥版) (台湾百佳139)陈绮贞《还是会寂寞》【魔岩唱片】.rar (台湾百佳140)陶喆.-.[黑色柳丁].专辑.台湾原版 (台湾百佳141)张雨生_1997.10_口是心非 (台湾百佳144)1996.06 王菲-《浮躁》 (台湾百佳145)姜育恒:但愿长醉(日本版) (台湾百佳147)陶喆.-.[I__m.OK].专辑.台湾原版 (台湾百佳148)王力宏_公转自转 (台湾百佳151)1994.04 王菲-《迷》 (台湾百佳153)2002年4月《菊花夜行军》/交工乐队/大大树 (台湾百佳154)那英-征服 (台湾百佳155)自然卷.-.大卷包小卷 (台湾百佳157)许美静 -《遗憾》1996上华 (台湾百佳158)陈升《恨情歌》 (台湾百佳159)1999.09 王菲-《只爱陌生人》 (台湾百佳160)莫文蔚.-.[十二楼的莫文蔚] (台湾百佳161)陈奕迅.-.[Special.thanks.to...] (台湾百佳163)张震岳《秘密基地》 (台湾百佳164)梁静茹 -《勇气》[APE] (台湾百佳166)許景淳-天頂的月娘 (台湾百佳167)陈升-风筝-APE (台湾百佳169)张楚.-.[孤独的人是可耻的 (台湾百佳170)交工乐队 - 我等就來唱山歌 (台湾百佳171)1997年10月 《王菲》王菲.科艺百代EMI (台湾百佳172)周傑倫《葉惠美》專輯 (台湾百佳174)2005年3月戴佩妮《爱疯了》 (台湾百佳175)陶喆-太平盛世 (台湾百佳177)罗大佑-美丽岛 (台湾百佳178)范晓萱《DARLING》 (台湾百佳179)陈奕迅.-.[黑白灰] (台湾百佳181)潘丽丽.-.[画眉.公开情书 (台湾百佳182)F.I.R. - 飞儿乐团同名专辑 (台湾百佳184)黄大炜《秋天1944》 (台湾百佳185)陈珊妮-完美的呻吟 (台湾百佳188)1994年8月卡拉OK·台北·我 (台湾百佳190)陈珊妮《华盛顿砍倒樱桃树》 (台湾百佳191)林忆莲.-.[铿锵玫瑰] (台湾百佳192)五月天-爱情万岁 (台湾百佳193)陈绮贞-吉他手.rar (台湾百佳193)陈绮贞_-_吉他手(APE).rar (台湾百佳195)优客李林 -《少年游》1993 (台湾百佳196)苏打绿-《苏打绿》2005林暐哲音乐社 (台湾百佳197)蔡健雅-《呼吸》1999环球 (台湾百佳198)五月天-时光机 (台湾百佳199)伍佰的LIVE-枉費青春 (台湾百佳200)周蕙精选 缺少列表: 旧百佳 46、《梳子与刮胡刀》(李丽芬) 55、《杨芳仪、徐晓菁重唱专辑》(杨芳仪、徐晓菁) 71、《包美圣之歌》(包美圣) 78、《祭文》(张洪量) 81、《心事谁人知》(沈文程) 84、《郑怡/王新莲/马宜中专辑》(郑怡、王新莲、马宜中)   85、《365里路》(文章) 99、《洪荣农专辑之三》(洪荣农) 新百佳 22 1993年12月 《化妆师》 陈小霞 科艺百代EMI 27 1994年04月 《我是神经病》 猪头皮 滚石唱片  32 2005年03月 《找一个新世界》 董事长乐团 典选音乐  34 2003年09月 《一侪花树下》 谢宇威 威德  36 1997年10月 《希望》 乱弹 华纳唱片 42 2004年11月 《临暗》 生祥&瓦窑坑 大大树     43 1999年08月 《乱弹》 乱弹 博德曼BMG  46 1999年01月 《完美小姐》 何欣穗 喜乐音  49 2003年08月 《Life's A Struggle》 宋岳庭 原动力     50 2000年01月 《横跨黄色地球》 郭英男&马兰吟唱队 魔岩唱片    52 2000年05月 《方向感》 1976 水晶唱片   56 1995年01月 《生命的太阳》 蔡振南 飞碟唱片 62 2004年02月 《拜金小姐》 拜金小姐① 荒岛网络科技 65 2005年11月 《国际漫游》 李欣芸 滚石唱片  68 1993年11月 《去听美人鱼唱歌》 叶树茵 波丽佳音  73 1999年10月 《脸颊贴紧月球》 雷光夏 新力SONY  76 2003年01月 《平衡》 阿弟仔 锐音  80 1998年07月 《烦》 林晓培 友善的狗唱片公司 83 2004年12月 《走风的人》 王宏恩 喜马拉雅  86 2002年09月 《大地》 陈建年 角头音乐 87 1995年07月 《鸽子与海》 郭子 东达 89 2000年11月 《青春鸟王》 糯米团 魔岩唱片   94 1995年12月 《肛门乐欲期作品集》 浊水溪公社 友善的狗唱片公司 下载地址:台湾百佳160CD[APE+CUE].rar: http://qiannianhupo.ctfile.com/fs/h6O163629041(链接已失效)
1 note · View note
tsthxh · 4 years
Text
魔女の霊薬 種村季弘
十六世紀ドイツの画家ハンス・バルドゥングス・グリーンに、「魔女たち」と題して、数人の魔女が恍惚状態で飛翔したり、そのための準備をしているらしい場景を描いた一幅の銅板画がある。後方に水平に浮遊している老婆が片方の手に尖の二股状になった杖を持ち、もう一方の手で、なかば浮き上った若い娘の腰を抱えて何処(いずこ)かへ拉し去ろうとしている。前景右手には、片手にもうもうと煙を上げる魔香の器を掲げて今にも地を離れんばかりのエクスタシーに浸っている女がいる。
注目すべきはしかし、それよりさらに前景左手の女である。彼女は左の手に何やら呪文のようなものを記入した紙片を持ち、もう一方の手を股間に押入して(���方にぐつぐつ煮えている釜から取り出したものであろう)塗膏(ぬりあぶら)らしきものを陰部に塗布しているのである。呪文と見えたのは、あるいは塗膏の製法または用法を書きとめた処方箋でもあろうか。仔細に見ると、この銅版画は映画的な連続場面で構成されていて、最前景の塗膏を塗布している魔女が遠景に退くのにつれて、徐々にエクスタシーに陥りながら催眠状態で飛翔する(もしくは飛行感覚に襲われる)過程を刻明に記述していることがわかる。
バルドゥングス・グリーンばかりではない。ゴヤも(「サバトへの道」)、アントワーヌ・ヴィルツもレオノール・フィニーも、古来魔女を描いたほとんどの画家が、箒にまたがって空中を飛行する魔女を描いた。魔女は飛ぶのである。しかも股間にあやしげな塗膏をなすり込むことによって。これこそが悪名高い「魔女の塗膏」であった。
ところで、一体、魔女の塗膏の成分はどんなものだったのだろうか。血やグロテスクな小動物のような、さまざまの呪術的成分を混じてはいるけれども、主成分はおおむね幻覚剤的な薬用植物であったようだ。ゲッチンゲン大学の精神病理学学者H・ロイナー教授は魔女の塗膏の成分を分析して、混合されたアルカロイドの種類をおよそ五種に大別した。
一、      イヌホオズキ属のアトロパ・べラドンナから抽出されるアトロビン。
二、      ヒヨスから抽出したヒヨスキアミン。
三、      トリカブトのアコニチン。
四、      ダトゥラ・ストニモニウムから取ったスコポラミン。
五、      オランダぱせりからのアフォディシアクム。
これらの各成分から醸し出される効果はまず深い昏睡状態であり、ついで、しばしば性的に儀式化された夢幻的幻視、飛行体験などである。おそらく媚薬(アフロディシアクム)として常用されたオランダぱせりは性的狂宴効果を高めたであろう。魔女審問の記録(十六、七世紀)には、実際におこなわれたものか、それともたんなる幻覚であったの定めではないか、ソドミー、ぺデラスティー、近親相姦のような倒錯性愛の告白がいたるところに見られる。告白された淫行のなかには悪魔の肛門接吻(アナル・キス)のように入社儀式化されているものもあった。アコニチンによる動悸不全はおそらく飛翔からの失墜感覚を惹起した。またベラドンナによる幻覚は、はげしく舞踊と結びつくと運動性の不安――すなわち飛行感覚を喚起する。睡眠への堕落、性的興奮、飛行感覚は、こうして各成分の作用の時差によって交互に複雑に出没する消長を遂げるものにちがいない。
使用法は、右のアルカロイド抽出物の混合液を煮つめたものに、新生児の血や脂、煤などを加えて軟膏状にこしらえたものを、太腿の内側、肩の窪み、女陰のまわりなどにすり込むのである。さて、細工は流々、はたして所期の効果が得られるであろうか。
現代の学者で魔女の塗膏を実際に当時の処方通りに造って人体実験をしてみた人がいる。自然魔術と汎知論、あるいはパラケルスス研究やシュレジア地方の伝説採集の研究で高名な民俗学者ウィルーエーリッヒ・ポイケルト教授である。一九六〇年、ポイケルトと知人のある法律家は、十七世紀の魔女の塗膏を処方通りに復元して、こころみに自分の額と肩の窪みにすり込んでみた。成分はベラドンナ、ヒヨス、朝鮮朝顔、その他の毒性植物を混合したものであった。まもなく二人はけだるい疲労に襲われ、ついで一種の陶酔状態で朦朧となり、それから��い昏睡状態に陥った。目がさめたのようやく二十四時間後で、かなりの頭痛を覚え、口腔からからに渇き切っていた。二人はそれから、時を移さずにぞれぞれ別個に「体験」を記述した。結果はほとんど口裏を合わせたように一致し、しかも、三百年前、異端審問官の拷問によって無理矢理吐き出させられた魔女たちの告白とおどろくべき一致を示したのである。
「私たちの長時間睡眠のなかで体験されたものは、無限の空間へのファンタスティックな飛翔、顔というよりはいやらしい醜面をぶら下げている、さまざまな生き物囲まれたグロテスクな祭り、原始的な地獄めぐり、深い失墜、悪魔の冒険などであった。」(ポイケルト『部屋のなかの悪魔の亡霊』)
してみると十六、七世紀の魔女たちの証言はかならずしも根も葉もない虚構ではなかったのである。一五二五年に『異端審問書』を書いたバルトロメウス・デ・スピナは、当時の有名な医者ぺルガモのアウグストゥス・デ・トゥレが、その家の女中が部屋のなかで素裸になり意識を失って死んだように床に倒れているのを発見した委細を記録している。翌朝、正気に戻ったところを尋ねてみると、彼女は「旅に出ていた」と答えたという。どうやら塗膏を使用したのである。ルネッサンス・イタリアの自然科学学者ヒエロニムス・カルダーヌス(カルダーノ)も旅の幻覚を伴う塗膏の話を書いている。
「それは、おどろくべき事物の数々を見させる効力と作用を有しているとされ……大部分は快楽の家、縁なす行楽地、素晴らしい大宴会、種々様々のきらびやかな衣装を着飾った美しい若者たち、王侯、貴顕の士、要するに人の心を呪縛し魅するありとあらゆるものを目に見させ、ために人びとはてっきりこれらの気晴らしや快楽を享楽し娯しんでいると錯覚さえする。彼らはしかし、一方では、悪魔、鳥、牢獄、荒野だの、絞首吏や拷問刑吏の醜怪な姿だの、とかをも眼にするのであって……そのため非常に遠い奇妙な国を旅行したような気がするほどである。」
おそらく現代の幻覚剤による「旅(トリップ)」と同じような、未知の空間への旅行が体験されたのであろう。ヒエロニムス・ボッシュの「千年王国」の天国と地獄を一またぎするような、至福と恐怖がこもごも登場するその旅の旅行の体験の内実は、「ビート族のベヨーテ生活」の至福共同体が「ある敷居を境に苦痛の闇へと転落し、そこからヒップスター生活が犯罪の世界へ繋っていく」(ワイリー・サイファー)ところまで、現代の幻覚剤体験そっくりだったようだ。
 幻覚剤文明が現代の特産物ではないように、魔女の塗膏もキリスト教的中世独特の薬物ではなかった。それは古代ローマにも、それ以前の蒼古たる地中海文明的なかにも、明らかに存在していた。ただ、またしてもその意味が違っていたのだ。キリスト教的中世の魔女の塗膏が忌むべき禁止の対象であったのにひきかえ、そこでは同じものが驚異の対象だったからである。
もっとも著名な例は、アプレイウスの『黄金の驢馬』の主人公ルキウスが魔女めいた小婢フォティスの導き屋根裏の小部屋の扉の隙間ごしに覗き見るパンフォレエの変身であろう。ミロオの妻パンフォレエは人眼に隠されて塗膏を身体中に塗り、鳥に変身して夜な夜な恋する男のもとへの飛んでゆく。
「見るとパンフォレエは最初にすっかり着ていた着物を脱いでしまうと、とある筐(はこ)を開いて中からいくつもの小箱を取り出し、その一つの蓋を取り去って、その中に入った塗膏をつまみ取ると、長いこと掌でこねつけておりましたが、そのうち爪先から頭髪のさままでからだじゅうにそれを塗りたくりました。そいでいろいろ何かこそこそ燭台に向ってつぶやいてから、手足を小刻みにぶるぶると震わせるのでした。すると、体のゆるやかに揺れうごくにつれて柔かい軟毛(にこげ)がだんだんと生え出し、しっかりした二つの翼までが延び出て、鼻は曲って硬くなり、爪はみな鉤状に変わって、パンフォレエは木菟(みみずく)になり変わったのです。
そうして低い啼き声を立てると、まず様子を吟味するように少しずつ地面から飛び上がるうち、次第に高く上がってゆくと見るまに、いっぱい羽根をひろげて、外へ飛んでってしまいました。」(呉茂一訳)
この場合にもパンフォレエの羽化登仙的な至福感は事の一面を物語っているにすぎない。同じ塗膏をフォティスから手に入れたルキウスは、同じようにそれを身体中に塗りたくりながら鳥とは似もつかぬ鈍重な驢馬に変身してしまう。それは天上的なものの失墜した果ての、道化た、暗い、醜悪な実相である。以後、彼はヒエロニムス・カルダーヌスのいわゆる「非常に遠い奇妙な国」の間をさまざまの魔物や物の怪に囲まれながらさまよいつづけなくてはならない。天上の飛翔は、一転、暗い冥府の旅に変るのである。
さて、このように両極的な作用を及ぼす『黄金の驢馬』の魔女の塗膏の成分は、一体どのようなものだったのであろうか。フォティスはこれらの驚異が「小さな、つまらない野草のおかげで」成就すると説明している。「茴香(ういきょう)をちょっぴり桂の葉をそえ、泉の水に浸したものを身に浴びるとか、飲むとかするだけ」でよく、また変身の解毒剤には「薔薇の花」を食べればよい。これ以上の説明がないので詳細は不明であるが、塗膏が茴香や桂の葉を含むいくつかの野草から合成されたことだけはたしかである。
ローマ文学史上、アプレイウス(一二三頃~一九〇年?)が登場するのは白銀時代も終焉してからのことであった。すでにこの頃、オリエントの異教はローマに流入して熱病のような猛威をふるっていた。しかし魔女の薬草はこれより早く、すでに黄金時代から重要な文学的トポスとしてしばしば詩文学の上に登場している。さいわい、ゲオルク・ルックという学者が黄金時代の四人の詩人に焦点をしぼって、『ローマ文学における魔女と魔法』について論じているので、これを参照しながらローマにおける魔女の塗膏の繁昌とその源泉をしばらく訪ねてみよう。
アプレイウスのパンフォレエが「恋いこがれた男」のもとに飛んでいくために鳥に変身したように、塗膏の効果の主たる目的の一つは明らかに愛の魔法であった。正確にはむしろ愛の錬金術というべきかもしれない。なぜから塗膏は、別れた男女をふたたび合一させたり、げんに夫婦である男女を分離させてその一方をよこしまにも他の男や女に結びつけようとする、分離と結合のための触媒の役を果たしたからだ。それゆえに塗膏の使い手反しばしばローマの悪場所である売淫の街区スブーラに巣食う百戦錬磨の取り持ち女たちであった。
盛期黄金時代の詩人ウェルギリウス(前七十~十九年)の『牧歌』第八に、ダフニスに恋をして捨てられた女が魔法で男を呼び返そうと逸話が見える。ふつうから職業的な魔女の家を訪うべきところであるが、この女(そもそも『牧歌』第八のこの箇所は、牧人ダモンとアルフェシボエウスが歌くらべをして、アルフェシボエウスが魔法を実演してみせるためにその女にじかになり変わり、彼女の声、言葉、状態を直接に演じているので、女は無名である)は女奴隷のアマリリスを助手に使い、かつて大妖術使いのモエリスから伝授された霊薬の製法を駆使して、みずから愛の魔法を演じてみせる。はじめに彼女はアマリリスを呼び寄せてつぎのように命じる。
「水を持ってきて、そこの祭壇をやわらかい紐でお結び。それから強い野草と匂いのきつい乳香を燃やすのだよ、そうすれば情夫(あのひと)の狂った気持を魔法の供物(くもつ)で惑わしてやれるのだから。足りたいのはあと魔法の呪文だけ。――街から家へ、私の呪文よ、ダフニスを連れ戻しておくれ。」
祭壇に結び紐、野草、呪文といった魔法が早くもあらわれている。「やわらかい紐」はおそらく羊毛の紐で、羊毛の紐には霊的呪縛力があると信じられていた。紐の結び方は、まず不実な相手の肖像画の首のすわりにそれぞれ三色(黒、白、赤)に彩った三本の紐をかけ、この画を祭壇のまわりに三度めぐらせる。「三つの異なる色を三つの結び目でひとつに結ぶかいい、アマリリス、結びつけさえすればいいのだよ、アマリリス、そしてお言い、〈私の愛の絆(きずな)を結ぶ〉と。」
三の数がしきりに重用されるのは、「神は奇数をおよろこびになる」からである。したがって「愛の絆」云々の畳句(ルフラン)も三x三の九回唱えられる。紐の三色のうち黒は冥府の色で、赤と白は悪を予防する保護色であり、黒を中心にしていわば施術者を庇護してくれる。こうして呪縛――結合(katadesis)が完了し、ダフニスは空間を立ち越えて施術者につながれてしまう。しかし魔法はこれで終わりではない。無気味な呪いの人形の焚刑がこれにつづく。
「粘土が火で固くなるように、蠟が同じ火にあった溶けるように、ダフニスは愛のために私のところにやってくる。供物の碾(ひ)き粉を徹き、もろい月桂樹を瀝青で燃やすがいい。悪いダフニスが私を燃やし、私はこの月桂樹の枝と私のダフニスを燃やす。」
呪いの人形はホスティウスの『諷刺詩篇』第一巻八「魔女とかかし」にも登場するが、ここでは魔女は「毛制と蠟制の二つの像をもっていた」(鈴木一郎訳)とあって、はっきり人体を模している。しかしウェルギリウスでは粘土や蠟をダフニスの姿に似せて捏ねておく必要はなかった。男の名前や不実を意味する符号が粘土や蠟に刻み込まれていたかもしれないが、顔形を模造するまでもなく、施術者の女がこれこれの呪物によってダフニスを意味し、それが相手だと考えればよかったのである。粘土は火のなかで固くなり、蠟は軟らかくなる。ゲオルク・ルックの注解によると、粘土は女の(相手にたいして硬化する)憎悪の固さをあらわし、蠟は彼女にたいしてふたたび軟化するであろう男の気持をあらわしている。異解では、粘土が固くなるのは、彼女から離れて他の情婦に移ったダフニスの気持を憎むべきコイ恋仇にたいして固くさせるの意である。同時に投げ込まれる月桂樹は願いの筋の吉凶を知らせてくれる。月桂樹がバチバチ爆(は)ぜて燃えれば願いはかない、燃えつきが悪ければさらに瀝青を注いで火を熾(おこ)らせるのである。
だが、つぎつぎにおこなわれる魔法にもかかわらず吉兆は一向にあらわれない。そこで女は、ダフニスが「担保」としてのこしていった衣服を閾(しきい)の下に埋めて地下の神々の裁きを乞う。「ダフニスは私にこの担保の借りがあるのだ」と。事態はこれでも好転しないので、女はアマリリスに先程燃えていた火の冷めた灰を河に持っていって投げ捨てるように命じる。その場合、灰を運んだらそれを「頭越しに」河に捨て、そちらの方を見ないで帰ってこなくてはならない。そうしないと悪霊がかえって施術者の側に憑(つ)いてしまうおそれがあるからである。かくて灰は流れに運ばれて「ダフニスを襲うであろう」。
この箇所では、女はダフニスへ呪縛をひとたび放棄して、呪いの灰で彼を襲うためにふたたび相手から分離している。「結合(カタデシス)の後にかりそめの「分離(アポリシス)」がつづくのである。この分離は恒久的なものではない。最後の結合手段として効果甚大な薬草(野草)が控えているのを女は知っている。しかしその力はあまりにも強大で、まかりまちがえば周囲に致命的な影響を及ぼす。そのために、一瞬、女は最後の切札を出すべきかどうかを逡巡する。するとこの瞬間、一度冷たくなった灰がふたたびめらめらと燃え上って祭壇を焦がしはじめる。
「これは吉兆だ!明らかにこれは何事かを意味している。――これを信じるべきなのか。それとも恋する女が魔法の夢にまどわされているのか。止まれ、わが呪文よ、止まれ。ダフニスはすでに都(みやこ)から帰りつつある。」
強烈な薬草を用いるまでもなく愛の魔法は成就する。しかし抜かずに終わった伝家の宝刀を彼女は依然として持ってはいるのである。それほどのようなものか。
「黒海沿岸で採集されたこの薬草と毒草は、モエリスがみずから私にくれたもので――それは黒海地方に多生している、しばしば私は、モエリスがこれを���って狼に変身して森のなかに姿���隠したり、深い墓穴から霊魂を喚び戻したり、穀物をよその土地に移したりするのを見た。」
薬草は単純な野草ではなく、特に「黒海地方に多生する」と明示されている。ホラティウスも初期の『エポーディ』のなかで、「毒薬の国イオルコスとヒべリアからきた毒薬」について語っている。ヒべリアは現代のグルジア共和国で、黒海地方に属する。黒海という地方は当然コルキス生まれの大魔女メデアを連想させるにちがいない。実際、詩人たちが邪悪な薬物の出所として念頭に浮かべているのはメデアその人なのである。メデアの壮大な魔法を活写した『転身物語』のオウィディウスはいうまでもなくティブルスも、「キルケ―か持ち、メデアが持っているあらゆる毒薬、デッサリアの地に生れたあらゆる薬草、欲情にたける雌馬の��陰からしたたる粘液」(『『哀歌』』と列挙する。オウィディウスのメデアは龍に打ちまたがってデッサリアに飛び、そこから薬草を採ってくる。すなわち薬草の特産地として、黒海沿岸とデッサリアといういずれ劣らぬ不気味な地方がいちじるしく強調されるのだが、これが何を意味するかについてはのちに述べたいと思う。
さて、ウェルギスウスの述べているモエリスの薬草の三つの応用例のうち、一は人狼変身、二は死者を喚起する降霊術(ネクロマンシ―)、三は穀物の生殖力の転移にそれぞれ関わる。人狼変身の話は後代(紀元一世紀)の『サテュリコン』の「トリマルキオーの饗宴」にも出てくるが、人狼信仰はおそらく神話時代に遡る起源を有している。ところがで、ロイナー教授は神話学者ランケ・グレイヴスらの説を援用して、オリュムボス神の飲食物たるアルブロジア(神々の食物)やネクタール(神々の美酒)が右のごとき幻覚性の薬物そのものではなかったとしても、そのエッセンス多量に混じていたにちがいないと推定する。ディオニュソス祭儀のメーナードたちの狂乱もこれと無関係ではない。
アルブロジアややネクタールを飲食する権限を独占している神々は、おそらく有史以前の聖なる王や女王たち(その前身はシャーマンであろう)であった。彼らの王朝が没落した後、それは、閉鎖的結社的なエレウシス密議やオルフェウス密議の秘密の要素となり、ディオニュソス祭儀とも結びついだ。密議の参加者たちは密議の席で共食した飲物や食物を絶対に口外してはならなかった。そうすることによって忘れ難い一連のヴィジョンが体験され、その類推的延長の上に超越的世界における不死と永生が約束されたからである。
ディオニュソス祭儀のメーナードたちの狂乱は、内的には飛翔感覚や性的興奮を伴い、外面的にはさながら狼のような凶暴を示したものにちがいない。彼女たちは髪をふり乱しながら国中を進行し、家畜や子供をずたずたに引き裂き、酒や薬物入りのピールに酔って「インドに旅行してきた」ことをひけらかした。してみると、見知らぬ士兵や妖術使いの人狼変身は、密議的な幻覚共同体が崩壊した後、秘密から疎外された個人や小集団が犯罪の形で表出せざるを得なかった聖なる薬物体験であったとおぼしいのである。
メーナードの末裔のように残酷な魔女たちは、先にふれたホラティウスの『エポーディ』にも登場してくる。数人の魔女が良家の子供を誘拐してきて、地面に首だけが出るように生き埋めにし、御馳走が山盛りの血を眼の前において(口元まで皿がきていても手が使えないので食べられないのだ)凄まじい飢えの修羅場をながながとたのしみ、はては生きたままの身体から骨髄と生き肝をちぎりとり、これを煮つめて媚薬をつくる。
「髪に、さてはまた蓬髪乱れる頭に、小さな蝮どもを絡ませながら、カニディアはコルキスの焔のなかにつぎのものを投ぜよと命じた。墓場から引き抜いてきた野生のいちじくの樹、死者の樹なる糸杉の木材、いやらしい蟇の血に塗られた卵、夜鳥ストリックスの羽根、毒草の国イオルコスとヒべリアからきた野草、飢えた牝犬の口からもぎとってきた骨を。」
これに子供の生き巻肝を加えれば魔女の霊薬は完成する。怖ろしい魔女カニディアのつくる媚薬は、ウェルギリウス作品の場合と同様、ある不実な男を呪縛するためである。しかし不思議なことに、カニディアの媚薬は予期したような効果を発揮しない。男の名はヴァールス、「老いぼれの漁色家」である。いましも彼は「私の手がこれ以上完璧には調和することのない塗膏(ポマード)を塗られ」て、魔窟スプーラの犬に吠えつかれ、人びとの物笑いの種になっているはずであるのに、これはどうしたことであろう。彼はこともなげに街をうろついて夜の冒険に出かけている。やがてカニディアは「(自分より)さらに秘密に通じた魔女」が彼の背後にいて、その呪文が自分の塗膏の効果を台なしにしていることをさとる。「もっと強力な薬を、そのもっと強力なやつをお前から取り上げてやる」。こうして毒物と解毒剤が互いにきそいながら老ヴァールスを板はさみにしてしまうわけた。
それはちょうど、十八世紀毒殺魔ド・ブランヴィリエ侯爵夫人が夫の侯爵を亡き者にしようと毒を盛ると、度重なる毒殺の発覚をおそれた相棒のサント・クロアが解毒剤をあたえ、毒と解毒のシーソーゲームのなかで中途半端な廃人となった侯爵が、宙ぶらりんな生かさず殺さずの、世にも恐ろしい余生を送ったのとそっくりであった。
ヴァールスというのが誰をモデルにした人物ではっきりしない。しかしホラティウスの知人であることはたしかで、詩人ははっきりとヴァールスの肩を持ち、かつカニディアを憎んでいる。一方カニディアは、詩人の庇護者マェーケーナスがローマの無縁墓地エスクィリーナエの丘を自分の庭園に造りなおした際、この旧墓地に出没した魔女である。ホラティウスは「汝、マドロスや旅商人どもにあまた愛された女」と侮蔑しているので、前身は港町の娼婦かいかがわしい取り持ち女の類であろう。一説には、本名をグラティディアと称してナポリで美顔用塗膏を商っていた実在の女であるともいう。
ホラティウスは何故かこの女を心底から憎悪していた。開明的なエピキュリアンであったホラティウスはむろん魔法を真に受けていたわけではないが、不倶戴天の敵カニティアの脅威は身をもって知っていたらしい。カニディアは詩人に執拗に呪いをかけた。『エポーディ』前半ではカニディアを揶揄していた詩人も、第十七歌あたりではさすかに音(ね)を上げて魔女に降参してしまう(「やめろ、やめてくれ!私は効き目のある術に降服する!」)カニディアとホラティウスの間には直接の色情的怨恨はないのに、何故こうも執拗に呪詛し憎悪し合うのであろう。目下の論題から離れるので無用の詮索ではあるが、講和主義として敗北してから「黄金の中庸」を看板に韜晦してきたホラティウスの、政敵にたいする潜在的な不安が魔女カニディアの姿に結実したのだとすれば含意は深長である。
ところで、先に私は、老ヴァールスがより秘密に通じた別の魔女から対抗秘薬を調達し、カニディアの塗膏から身を護った経緯を述べたが、正確にはこれは逆である。漁色家ヴァールスは老いかけた精力を挽回するために(別の)魔女に催淫剤を依頼し、そのお蔭で老齢にもかかわらず夜な夜なスプーラに出没することができたのであった。一方、カニディアの塗膏は通常の媚薬とに逆に、この好色な遊び人を性的不能に陥らせる麻痺的な減退剤であったにちがいない。なぜなら「老漁色家がスプーラに犬に吠えつかれ、人びとの物笑いの種になる」効果を狙った薬物は、相手を色街における無用の徒である不能者に仕立てるための、底意地の悪い精力減退の薬にほかならないだろうからである。この不能不毛化させる魔法は、ウェルギリウスのいう「第三の魔法」である穀物の生殖力の転移盗奪の法にも通じている。
ローマ最古の法文書である十二銅表律は、隣人の耕地の収穫物を荒廃させる災いの魔法を重罰をもって禁じている。罰は犯罪を前提としているので、すでに当時から他人の畑の生産力を涸渇させ、(あまつさえ)これを我田引水しておのが腹を肥やす魔法が実践されていたのであった。本来神と自然の摂理のみが按配すべき穀物の作不作が人為の魔法によって操作されるのなら、同じことは人間的自然である肉体の活力の、特に性的エネルギーの増減についても通用するはずである。
ホラティウスがカニディアに蒙ったの呪い魔法は、老ヴァールスのような精力衰弱のそれぞれではなかったが、肉体のすみやかな老化という脅威であった。彼の髪は急速に白くなり、仕事は日々困難になりまさり、一瞬として息を吐くひまもなくなるであろうというのが、カニディアの呪いに籠めた脅迫であった。事実、ホラティウスは年齢より早く白髪が目立ち始めていたが、それがカニディアの魔法のたまものという証拠はなく、むしろ詩人は生来の病身にもかかわらず健康を維持し、日々の仕事も快適に楽しんでいた。彼はカニディアの悪意を感得してはいたが、魔法そのものはそれほど本気で信じていたわけではなかった。
ウェルギリウスやホラティウスの同時代の詩人プロベルティウス(前四十八?~十九年)も魔女の呪いを蒙ったことがある。プロベルティウスの受けた呪いは、まさに彼の男性としての能力の荒廃の脅威であった。敵なる魔女はその名もアカンティスといい、魔法をあやつると同時にやはり男女の仲を斡旋する取り持ち女でもあった。そもそもおらゆる種類の自然と蔑視してその正常な運行を人為的に左右しようとするプロメテウス的瀆神行為である魔法を、とりわけ肉体のの領域において一手に引き受けていたのは、先にも述べたように、当時スブーラに巣食っていた卑賤な薬草売りの魔女やあやしげな取り持ち女だった。ホラティウスの『エポーディ』のいちじるしい影響下にある『哀歌』のなかで、プロペルティウスはほとんどホラティウスをそのまま踏襲しながら唱っている。
「彼女(アカンティス)はつれないヒッポリュトスをアプロディーテーにたいして和ませるすべをすら心得ているのだ、水入らずの愛の絆にたいする最悪の災いの鳥であるこの女性。彼女はベネローベをさえ、その夫の知らせなどおかまいなしに、淫蕩なアンティノースとめあわせることだろう。彼女がその気になれば、磁石はもはや鉄を牽引せず、鳥はその小鳥たちの巣のなかで継母(ままはは)となる。すなわち彼女がポルタ・コリナの野草を掘り出したならば、固く結ばれていたものはすべて流れる水に溶け去るのだ。彼女は大胆にも月に呪文をかけ、月をおのが掟に従わせ、夜な夜なその肉体を狼の姿に隠す。醒めている夫の眼を環形でくらませるために、彼女は処女の雌鳥どもの眼を爪でくり抜く。彼女は魔女たちと結託して私の男性の能力を去勢させようとし、私に害をあたえようものと子持ちの雌馬の欲情の愛液を集めた。」
アカンティスはエロチックな引力(共感)と斥力(反感)の結合(カタデシス)と分離(アポリシス)の両極原理を基盤とする錬金術的性愛術を自在に操るのである。思うがままに貞淑ペネローペを淫蕩なアンティノース靡かせ、冷たいヒッポリュトスにアプロディーテーにたいする熱烈な情欲をかきたてる。彼女は自然の法則を嘲笑し、リビトーの流れをあちらからこちらへと変えたり、涸らしたり、増量させたりすることさえできる。共夫の女をよこしまな道楽者に取り持つように頼まれれば、不運な男の眼を鳥の眼をくり抜くようにくらませ、あまつさえ他人の畑の作物を枯らすようにしてそのリビドーを荒廃させ、不能の夫から強壮薬で男性的魅力をいやが上に引き立たせられた道楽者の方へと女の浮いた心を誘導していく。共感の法則をたくみに使い分けて、愛し合う男女を別れさせたり、嫌われた相手を手元にたぐり寄せたりするのである。
もっとも、このときにこそ魔女アカンティスを憎々しげた呪詛しているプロベルティウスであるが、彼自身、若年の頃は靡かぬ片恋の人「キンティア情(なさけ)を買うために「キタイアの女の魔法の呪文によって星辰や河の軌道を転ずることができ」、「わが主なる女(ひと)の心を変えて、彼女の貌(かんばせ)を私のそれよりも蒼ざめさせる」魔女の性愛術に帰依したことがあったのである。
アカンティスの魔法の中心にあるのも「ボルタ・コリナの野草」である。黒海やコーカサス地方の野草ではなく、市郊外の入手しやすい野草に頼ったのは輸入品が高価だったからであろう。いずれにせよ、この野草を投ずることによって、星の運行、河川の流れ、男女の情愛、磁力や母子愛まで、自然の正常な摂理は突然ばらばらに分解し、崩壊した積木の神殿を魔女の家に組み立てなおすように、別種の構成原理の手に委ねられる。
端的にいえば、この瞬間に世界は昼の側から夜の側に逆転し、世界原理の主宰者が神と宗教から悪魔(もしくは魔霊(デーモン)と魔法に交替する。あるいは天地創造の原活力たる火が神の手からプロメテウスに簒奪される、といってもいい。このように、あらゆる魔法使いは自然の法則を嘲笑するプロメテウスにほかならないのである。
「宗教的人間の態度は、祈る人、懺悔する人の態度であり、魔法使いの態度は主人と支配者の態度である。信仰篤い人間は祈りのなかで彼の神々に自分の優位を感じさせ、呪文によって神々を屈服させる。ある意味で魔法使いは神々の上に立っている。なぜなら彼は、神々がそれに従わなければならないと呼びかけと誓言とを知っており、かつ服従させられた神々の怒りから身を護る予防策に精通しているからである。」(ゲオルタ・ルック)
ローマの詩人たちは宗教詩人というよりはむしろ世故に通じたエピキュリアンであった。彼らは神々の側に立って魔法使いや魔女をきびしく紏弾したわけではない。そうかといって、あまたの魔女の姿を描いたにもせよ、彼らは悪魔崇拝に首までどっぷりと浸って秘教的な暗黒詩を書いたのでもない。
詩人たちが魔法にたいしてあいまいな態度をとりつづけたのは、彼ら自身と魔法使いたちとの間に存在した隠微な抗争のためであった。彼らは宗教の側に立って魔法を攻撃することこそあえてしなかったが、彼らなりに魔法を嘲弄もしくは嫉妬していた。なぜなら魔法が万事を解決してしまえば、彼らの持駒である言葉の救済力という白い魔術の出番がなくなってしまうからである。「歌(カルメーン)の原義は「魔法の歌」、「魔術的呪文」であった。「詩作(ポイエーテス)」もまた言葉の自然状態の組み変えというプロメテウス的行為である。それゆえに詩人もまた「傲慢(ヒュブリス)」の罪によってみずからはコーカサスの山巓にさらされながら地上の人びとに慰藉を授ける。プロベルティウスの言葉の医術についての確信は反語的である。
 私は離ればなれにさせられた恋人たちをふたたび合一させることができ、
主(ぬし)なる女(ひと)の抗う扉を開くことができる。
私は他人(ひと)の生々しい悲哀を癒すことができるが、
私の言葉のなかにはいささかの薬剤もない。
 さてウェルギスウスのモエリスが演じた薬草による三つの魔法のうち、まだ死者降霊術のみが言及されていない。死者召喚の秘法に関しては、すでにホメーロスの『オヂュッセイア』第十一巻に「招魂」の章がある。そこでオヂュッセウスに地下に一キュービット四方の穴を掘り、乳、蜜、酒、水、大麦の粉などを播いてから黒い牧羊の喉を切ってその血を穴に注ぎ、死者たちの魂を喚び戻す。古代人にとって死者は存在から消滅するのではなく、冥府や月世界に移行するのであるから、冥府の主であるハーデスやペルセポネイアに祈願して時間を逆流させることができれば、死者は当然地下世界から地上に還帰するはずなのである。地下的なものの秘密の結実である薬草がこの喚び戻しに重要な役割を駆使するのである。オウィディウスはいう。「彼女は黴び朽ちた墓の底から汝の父祖や祖先を引き出し、大いなる祈りによって大地と岩石とを割る。」
死者召喚が発端と終末、死と生と逆転であるとすれば、死から生への大逆流の一環として若返りの魔法が考えられる。老年から幼年への(自然的に不可逆的な)若返りはいわば死者再臨の模型である。オウィディウスは『転身物語』のなかで大魔女メデアがアエソンに施したおどろくべき若返りの秘法を絢爛たる筆にのせて活写している。
しかもここでメデアの魔法の要となっているのも「魔法の霊薬」である。まずメデアは翼のある龍にの首に牽かれた車を呼び出し、これにのり込んでテッサリアの野に飛び、あまたの薬草を採集する。それから奇怪な薬の調合にかかる。
「かの女は、髪の毛をバックスの巫女のようにふりみだして、炎のもえている祭壇のまわりをぐるぐるまわり、こまかに割った炬火(たいまつ)を溝のなかの黒々として血にひたし、ふたつの祭壇の炎でその炬火に火をつけ、こうして火で三度、さらに硫黄で三度老人(アエソン)のからだを清めた。そのあいだに、火にかけた青銅のなかでは、魔法の霊薬が煮えたぎり、白い泡をたててふきこぼれていた。かの女は、ハエモニア(テッサリアの古名)で刈りとってきた草の根や種子や花や激烈な草汁をそのなかに煮こみ、さらに、極東の国からとりよせた 取り寄せた小石や、オケアヌスの引潮に洗われた砂をまぜ、これに満月の夜にあつめた露、鷲木菟(わしみみずく)の肉といまわしいその翼、おのれを狼のすがたに変えることができるといわれる人狼の臓腑をくわえ、その上にキニュプスの流れに住む水蛇のうすい鱗皮と、九代を生きながら���た鴉の嘴と頭を入れてことをわすれなかった。」(田中秀夫・前田敬作訳)
前代の詩人たちの精読者であったオウィディウスは、ここにウェルギリウスやホラティウスやプロペルティウスの伝えた魔女の秘薬のあらゆる要素を投げ入れ、ほとんど完璧なごった煮を調製しているのである。さて、メデアの最後に橄欖樹の枯枝でこの液体をかきまわすと、老いた枯枝はみるみるうちに縁に返って豊かな薬をつけ、ふきこぼれた液がふれた地面はたちまち若やいだ春の地肌に変り、花が咲き、やわらかい草が萌え出た。メデアはすぐさま剣を抜いて老人の喉に孔をあける。流れる出る古い血の後に薬液を注ぎ込むと、瀕死のアエソンの白い鬚や髪はたちまち真黒になり、老醜の皺は消えて四十年前の姿になり変わった。
メデアが龍にのって薬草を探しにいくデッサリア地方は、都の郊外のように手近ではないが、さりとて彼女の故郷の黒海沿岸(コルキス)やコーカサスのような遠方でもない。しかしこころみに地図を広げてみると、エーゲ海から黒海に入るダーダネルス海峡を通じて、薬草の特産地たる黒海東端のコルキス、ヒべリア、コーカサスは水路から意外にも指呼の間にある。事実、アルタゴナウタエたちはテッサリアのパガサエの港からアルゴ号を仕立ててコルキスの金羊毛皮を探しに出立した。テッサリアと黒海沿岸地方に古くから深い関係が成立していたであろうことは、この一事からも容易推測される。ちなみにロイナー教授の野生幻覚剤分布表によると、魔女の塗膏の歴史的原生地は「中央ヨーロッパ全土」とされている。
おそらく中央ヨーロッパ奥地から地中海沿岸地帯にかけて、かつて強大な母神信仰が栄えていたのであった。この地下的(クトーニッシュ)母神崇拝の宗教はやがてアポロン的宗教に打倒され、輝かしいギリシア世界の表面からは駆逐された。とはいえ跡形もなく消滅したわけではなく、勝利を占めた若いアポロン信仰は古い地中海宗教の多くの要素を受け入れた。たとえばデルポイの神託を授けるアポロン神殿の巫女ピュッティアは、大地の裂け目の上にすわって地中からくる母の指示を受信する。ピュティアという名称そのものがすでに前ギリシア的宗教における地下的なものの化身たるピュトンの蛇との関連を暗示している。
若い宗教に征服された前代の宗教は、一転、魔法となるのがつねであった。のが常であった。同様に魔女たちは、かつてこの冥府的な大母神信仰の由緒正しい女司祭若巫女だったのであろう。しばしば魔女が引合いに出すテッサリアやコルキスのような土地は、メデアのような大女司祭が君臨していた聖地だったのであろう。したがってローマの詩人たちがその作品のなかに描いたアカンティスやカニディアのような魔女は、没落した大母神崇拝教団の巫女の、いまは往古の栄えある祭儀に参加するすべもなく孤立して巷をさまよい、賤業に口糊する、頽落したなれの果ての身にちがいない。彼女たちが時折り口にした霊薬の甘味は、プルーストにおけるマドレーヌの喚起的美味とひとしく、それが神餞として共食された往時の、栄光ある、だがいまは沈んで久しい世界の天上的な至福の思い出を、一瞬ざまざと想起させてくれたかもしれない。
魔女の塗膏や霊薬は、それ自体としても、むろん後の悪魔礼拝と切っても切れない密接なつながりがある。しかしそれよりも重要なのは、魔女を女司祭に戴いていた前ギリシア的地中海宗教が若い宗教に敗北したとき、そこにアポロン信仰が定位されたことである。いいかえれば、このとき以来、崇拝の対象は女性神(大母神)から男性神アポロンに変ったのだ。
アポロン的宗教の男性神崇拝は、当然のことながらキリストを受け入れる基礎を用意した。ここからキリストの倒錯像サタンの成立まではわずか一歩である。アポロンとキリストが男性でなかったならば、悪魔もまたついに男性ではなかったであろう。若い男性神に打倒された母神へのなつかしい郷愁は、アポロンやキリストへの憎悪の化身である第二の男性神を必然的に招来せしめた。この怨恨と憎悪に黒々と塗り込められた黒い男は、ときにはサタンとして、ときにはロマンティックな悪魔主義者として、ときには超人や天才として、時代とともに変転する自己表現をとげた。 いみじくも聖侯爵の「悪魔主義」について語りながら、「天才は母の国にではなく、魔女の国に棲む」と語ったのはG・R・ホッケである。私が右に述べてきたのもサタンの棲もう風土たる「魔女の国」のくさぐさの追憶であった。
出自《悪魔礼拝》
0 notes