Tumgik
#北海道キャンプツーリング
ladysbike · 1 year
Photo
Tumblr media
RISING SUN ROCK FESTIVAL 2023 in EZO(以下、RSR)が2023年8月11日(金)、12日(土)の2日間、北海道で開催されます。今年で開催23回目となる、RSR。日本初のオールナイト野外ロックフェスとして1999年に第1回目を開催し、今では地元はもちろん全国から多くの音楽ファンが集まる定番の夏フェスとして成長しました♡ 北海道の広大な自然と豪華アーティストのコラボレーションは何よりの見どころ。
https://www.l-bike.com/topics/40084/
0 notes
st-engine · 2 years
Photo
Tumblr media
ふと30年ほど前に北海道の野付半島にGPZ900Rでツーリングに行った際のことを思い出し、いずれ消滅すると当時の案内板に記されていたトドワラはどうなったかのうと文明の利器グーグル ストリートビューで見てみたところ、意外と想像していたのよりトドワラは残っていました。 当時の写真と比べると少なくはなっているような気がしますが、30年経ってこれならまだ持ちこたえているのではないでしょうか。そのうち直に確認しに行かなくては😀 @st_engine #ツーリング #ツーリングキャンプ #ツーリングスポット #キャンプツーリング #バイクツーリング #北海道ツーリング #ツーリング日和 #ソロツーリング #ツーリング好きな人と繋がりたい #ツーリング好き #ツーリング写真 #ソロキャンプ #ソロキャンプツーリング #北海道 #北海道キャンプ #北海道観光 #野付半島 #野付半島トドワラ #野付半島散策 #野付半島ナラワラ #カワサキ #kawasaki #gpz900r #バイク #バイクのある風景 #バイク好きな人と繋がりたい #バイクのある生活 #バイクが好きだ #バイク写真部 #バイク乗りと繋がりたい https://www.instagram.com/p/Cij2wqmJa50/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
st8610 · 25 days
Text
Tumblr media Tumblr media
昨年中投稿した写真にも写っていましたが、エストレヤにサイドバッグサポータを取り付けてオルトリーブのパニアを付けれるようにしました。
Tumblr media
2023年8月に友人とキャンプツーリングに行きました。 最近の北海道はお盆が明けてもなかなか気温が下がらず、バイクでのキャンプにも暑すぎるくらい。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
急ぐような行程ではなかったですが、写真を見返すとずいぶんのんびりしてます。 キャンプインと同時に安着祝いからの設営開始。
Tumblr media Tumblr media
実はテントを新調しまして、この時が初陣でした。
Tumblr media
tent-Mark DESIGN - PAND TC+ 少し大きくて映えるテントが欲しいと思った折に購入しました。 ちょっと重いけど設営は楽で、耐久性もよさそうです。
Tumblr media
日の入りまで時間があるので遊びに行きます。
Tumblr media
近くに小さな川が流れているキャンプ場なので、パックロッドを展開し、歩いて入渓。いいサイズのヤマメが釣れたので美味しくいただきました。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
夜になっても暖かく、遅くまで他愛のない会話で盛り上がりました。
Tumblr media
宿泊手段としてではなく、そのものが目的のキャンプは久々でした。アフターコロナでキャンプブームも下火になってきているらしいので今年はもう少し回数増やしたいですね。
Tumblr media
延長戦で久々に信号機トリオがそろいました。
3 notes · View notes
cctrain0722 · 2 years
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
ホクレンフラッグ3種制覇!北海道をぐるっと1000kmの旅へ!行ってきました。
今年は北海道を3地域に分けて配布が決まったホクレンフラッグ。これはHOKKAIDERとして巡るっきゃない!という事で、2泊3日で道内をぐるっと回る総距離1000kmのキャンプツーリングへ。
しかし走ることに夢中になって肝心なフラッグの写真を撮ることを忘れ、相棒との旅とキャンプを楽しむ、いつものパターンに(笑) これまで行ったことのない野営場やキャンプ場を起点として寄り道ばかり。
小麦が黄金色に色づき、海は深い青色。雲の輪郭がはっきりしている夏の旅。 やっぱり自然の中に身をおいて四季を感じているときがなんとも心地いいですね。
一枚目【ISO】220【SS】1/60【F値】/2 二枚目【ISO】5000【SS】1/50【F値】/4.5 三段目左【ISO】280【SS】1/60【F値】/1.4 三段目右【ISO】320【SS】1/60【F値】/1.4 五枚目【ISO】64【SS】1/1000【F値】/5 六枚目(一部トリミング)【ISO】64【SS】1/320【F値】/9 七枚目【ISO】64【SS】1/2000【F値】/4 (レンズは Voigtlander NOKTON 58mm F1.4で)
22 notes · View notes
getrend · 2 years
Text
22.07.18【画像あり】キャンプツーリングin北海道
22.07.18【画像あり】キャンプツーリングin北海道 Source: あぼーんアンテナ
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
yatchahoi · 4 years
Photo
Tumblr media
北海道キャンプツーリング いよいよ、今日の夕方、仙台港へ!! 荷物の確認は、3回ぐらいしたけど、 毎回、これだけしても、何かを忘れてる!! 昨晩は、 ETCカードを、抜いていたことを思い出して、ホッとした!! 余計なものが多いのに、 忘れ物があるとは、これ如何に? まあ、多少の荷物は、コンビニやホームセンターで、なんとか対応可能ですが、 キャンプツーリングで、最も気を使うのは、天気・気温! バイクウエアも、そんなに持っていけないから、寒さ対策重視になる。 ※暑い日が、マジ、キツい!! あと、 船内泊用のバッグと、バイクに積みっ放しの荷物を、分けてるのですが、 一旦、乗船して、バイクから離れると、 下船まで、近づけない! で、チェックインしてから気づく、ないと困る持ち物! 時すでに遅しで、不便な一泊が、漏れなく付いてくる!! と、ならないように、分けてるつもりだけど、何かしらある!! 一番困ったのは、カメラの替え電池! カメラはあるのに、電池切れで撮れないもどかしさ!! 携帯カメラもあるけど、やはり画質が! ってなことで、 荷物の積み込みも、完了♪(^^)v ※夕方出発で、もう積み込み?早すぎない?とか言わないでね、心配性なので! さてさて、夕方まで、 少し、のんびりします♪(^^)v #北海道キャンプツーリング #出発前 #荷物が多い #旅行準備あるある #心配性あるある #mt09tracer #α6000 #sony https://www.instagram.com/p/CE8HGjujhj2/?igshid=1qkaef5d02w7m
0 notes
junpiraphoto · 4 years
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
9月末に納車されたことは良かったのですが、実家の静岡で購入してしまったため北海道まで移動しなくてはなりませんでした。本来ならゆっくり観光しながら行きたいところですが、3日後には北海道に戻らなくてはならなかったため納車後すぐにフェリーにて戻りました。
ちょうどその時台風12号が接近しており、豪雨の中フェリーターミナルの新潟まで行き、出港するかわからないフェリーに乗るという無理の有りすぎる予定を立てざるを得ませんでした。 結局それを実行することになりましたが、どうにか生きて北海道に入ることができました。自分は五体満足だったのですが途中、胸ポケットにスマホをビニール袋で覆って入れていたのですが水没してしまいました。雨の中カメラを出す気力がなかったため、スマホで撮影していたのですがデータが消えてしまったため写真はありません…
奇跡的にiPod touchをリュックに入れていたため、途中途中のコンビニでwifiを借りながら北海道を横断していきました。
旭川で僕をバイクという沼に引きずり落とした先輩と合流し、キャンプツーリングをする予定だったため、美瑛の方まで観光をしながら走りました。 連絡をろくに取ることができませんでしたが、合流できたときは泣きそうになりました…!
初めてのロングツーリングで初めてのマスツーリングだったのですが、このときのために生きていたんだなと思うくらい楽しく忘れられない時間になりました! 書きたいことがありすぎるため駄文はここまで。
4 notes · View notes
occi-yuki · 5 years
Text
君は知っているだろうか?日本海に浮かぶ孤島、そう佐渡島のことを。
新潟県に属し北緯は新潟市とほぼ同じ位置、北方領土を除く本州などの主要4島を除けば沖縄に次いで2番目の大きさを誇る島である。 外周は260km程で国仲平地と大佐渡・小佐渡と呼ばれる標高1,100mを超える山岳地帯を併せ持つ そして佐渡”SADO”の名の通り頭文字のSを形をした島である。
過去には鎌倉幕府討幕を目指した順徳天皇が承久の乱を起こすも失敗し流罪され崩御まで過ごした地、日本最大級の金脈があり江戸幕府の天領として直接統治した地として有名である。
Tumblr media
そんな佐渡島を一周、所謂"佐渡イチ"しようと思い立ったのは嫁の一言から始まる。
「GWに田舎に帰ってこいと在所が言ってるんだけど…」 
佐渡イチへの道が今始まる。
正直このタイミングで嫁の実家である(新潟県妙高)に帰るつもりのなかった我が家は悩んだが、嫁が「帰省中の時間は好きに使ってよい」と提案してくれたので、ならばと乗り気になり妙高拠点で周辺を地図で検索し始めた。 正直なところ嫁の実家では"酒を飲む"以外の選択肢があまり無いのである。 それはそれで嫌いではないのだが、退屈であることに違いはない。
そのため自転車を持って帰省することは常態化しており、過去には信越五岳ライド(200km)や国道最高標高地点である渋峠ライドなどを敢行。 しかし他にネタがないかと模索したところ目についたのが佐渡島であった。
佐渡ロングライド、佐渡国際トライアスロンも開催されるロケーションなのだから、サイクリングにも最適であろうという思惑であった。
Tumblr media
※オールドスクールでイカすフォントである佐渡汽船
当然その名の通り島なのでアプローチはフェリーになるし、船旅は旅情があって素晴らしいじゃないか。 妙高から一番近い佐渡への航路は上越市直江津港から出ている佐渡汽船と、幸いにもアプローチとしても近い。 フェリーの時間によっては強行1周日帰りライドも考えたが、朝便が佐渡島小木港に11:10着、最終便の夕方便が16:30発とのことで��到着後約5時間で200km以上もある外周を1周出来るわけもなく、強行日帰りライドは宿泊ライドへ変更である。
Tumblr media
※この時刻割は佐渡に一泊を推し進めていると思う。
早速、フェリーを予約し平成最終日となる4/29-30の日程で決行することにした。 あとはライドルートとキャンプ用品の準備だ
この工程が一番ワクワクするのもご理解頂けるであろう。
まずルートだが、初日に直江津港→小木港着が11:30とスタートが遅くなるため1日目の距離は短めに、2日目に残りの距離を稼ぐ工程を組んだ。 となると重要なのが宿探しなのだが、この時点ですでに3月末で出発までひと月無いので、予算内のどの宿も満室&予約不可で宿での宿泊をあきらめる。 そうなるとキャンプしか手段はないだろう。
Tumblr media
早速キャンプ場を調査し佐渡島最北端の"二つ亀キャンプ場"という場所をWebで発見、TELしたところ「予約は受けていません。当日来てもらって隣接のホテルで受付したのちフリーサイトで場所は先着順となります」との事でした。 予約が不要なのは工程変更があっても助かるため気が楽ではあるが、できるだけ早く着いて良い場所を抑えたい 斜面にテントを張る羽目になったら非常につらい。 また例年はGWとはいえ場所が場所だけにさほど混まないらしいが、今年は10連休という事もあり例年以上の問い合わせも有り、混雑が見込まれているとの話も頂けた。
上記の通り、キャンプ場には16時にはチェックイン&設営をしたいので初日は最短距離で佐渡最北端を目指す。
条件が出そろってきたのでルートとしては以下の通りだ。
Tumblr media
※佐渡DAY1ルート図
初日は佐渡到着後、小木から佐渡南側の小佐渡山地西海岸をトレースしたのちに国仲平野を突っ切って、北側の大佐渡山地は東海岸沿いで二つ亀を目指す直線基調の80kmのルート。
Tumblr media
※佐渡DAY2ルート図
2日目は大佐渡山地の名所でもある大野亀を見ながら西海岸を南下し、佐渡金山で有名な相川経由で再び国仲平野に戻ってくるルート、その後小佐渡山地の東側にスイッチし、海岸トレースして小木に戻る130kmで佐渡イチとなる8の字ルートを設定した。帰りのフェリーが16:30発なのでトラブルなど発生した場合を加味して、朝は比較的早めに出発する必要がありそうだ。
Tumblr media
ツーリングバイクはダボ穴付きのクロモリクロスにMinouraの名品MT800Nキャリアを装着、フロントはバイクロア大阪でのカーゴレースのプライズで頂いたキャリアを装着。 パニアバックには通勤で使っているFAIRWEATHER、フレームにはRaphaのwaterproof-frame-packを装着した。
Tumblr media
タイヤは転がりとタフさを考えてIRC TireのMarbella Tubeless28cクロスガード仕様とした。 このタイヤが使いたくてチューブレスのホイールが11sフリーのRSしか手持ちがなかったので1.85mmスペーサーを噛ませて装着。 変速性能も問題なしである。 あとペダルは歩行性能を考えてSPDにした。
Tumblr media
肝心のギアだが、20年以上前にキャンプツーリングはしていたものの当時の機材は手元にはなく、最近はファミリーキャンプに徹底していたので重量・物量を気にしないモデルばかりなので、今回のツーリングには不向き。 そこでテントは我が家では一番小型の、FUJIROCK用に以前購入したMont-bellのムーンライトテント2型。
シュラフも同じくMont-bellの#3である。ただシュラフは何があっても濡らすわけにはいかないので、ドライバックに突っ込んでパッキング。
Tumblr media
※エアーマットは高いので、往年のスリーピングパッド
追加購入として、睡眠は大事なので���用対効果を考えスリーピングパッドを導入し快適な睡眠を得る。 クッカーも新調したがったがバーナー同様に20年物のブツがいまだ現役で使えるので、そのまま使用することにした。
Tumblr media
※Mont_bellのチェアは処分品でかなり格安で購入。
また食事の際のテーブルとチェアは極力軽量コンパクトを目指し、チェアはモンベルのカタログ落ちがアウトレットでお値打ちに購入。 テーブルはスノーピークやSOTOのテーブルが尋常じゃなく軽くコンパクトであったが、5,000円という価格に尻込みし結局半値以下の収納時サイズが多少大きいが軽いテーブルを購入した。
それにしても今時の製品に比べてデカい 見比べると物欲が止まらないので敢えて見ないように心掛けた次第です。 この辺りはキャンプツーリングに絶対正義な軽量とは無縁であり悩ましいところではあるが、ある程度の重量はフィジカルとストレージでカバーすれば良いと気持ちを飲み込んだ。
Tumblr media
服装については29日~30日にかけて天気が崩れると予想が出ていた為、気温の差が激しいと考えインナーにメリノウールインナーとジオラインの2種類、アウターにはある程度の雨にも対応できるRaphaのCommuterJacketを用意した。
また脚はパット付きのロングタイツにGramicciのクライミングパンツを合わせました。
一度、道具が出揃ったところで全てをバイクにパッキングして近所を走ってみた。 荷物の固定具合や乗り心地、重量からくるハンドリングなどを確認や調整して当日に臨んだ。
そしてGWに突入し、いざ4/29に新潟県は妙高市の嫁の実家から、まずは佐渡の玄関口である直江津港まで自走で一路向かいます。
っと、話が長くなったのでこの続きはライド編にて。
3 notes · View notes
tak4hir0 · 3 years
Link
皆さんは国道1号線をなんと呼んでいるだろうか。私は生まれも育ちも神奈川県中央部の綾瀬市なのだが、昔から「イチコク」と呼んできた。 しかしながら、最近になってそれは極めてローカルな呼称であることを知った。国道1号線のことを「イチコク」と略すのは、神奈川県のいわゆる湘南地域だけなのだ。 生まれてこの方、ずっとイチコクと呼んできた 日本に数ある国道の中でもトップを飾る国道1号線(正式には線をつけず国道1号)は、かつて江戸と京都・大坂を結ぶ大動脈であった東海道を踏襲する道路である。 その道筋は日本橋から京浜地域を南下し、保土ヶ谷・戸塚を経て湘南・西湘地域を西へと進み、箱根峠を越えて静岡県へと続いていく。 江戸時代に整備されたかつての主要街道、東海道を踏襲する国道1号線 私が住む綾瀬市は片瀬江ノ島で有名な藤沢市の北側に隣接しており、湘南エリアからはギリギリ外れた位置にある。とはいえ藤沢市との行き来は多く、国道1号線に接する機会もそれなりにある土地柄だ。  そのような環境において、私はずっと国道1号線を「イチコク」と略してきた。いつからかは定かではないが、おそらく周囲の人々の影響を受けて自然とそう呼ぶようになったのだろう。 大磯町には旧東海道の杉並木が残っており、なかなかに風情がある ところがだ、近年になって某キャンプツーリング漫画を読んでいたところ、国道1号線を「国1」と略しているのを見て驚愕した。 おいおい、国道1号線は「イチコク」であって「コクイチ」ではないだろう。――と思いつつも気になったのでネットを検索してみると……なんということだろう、国道1号線を「イチコク」と呼ぶのは湘南とその周辺地域だけだったのだ。 生まれてこのかた40年間、なんの疑いもなく「イチコク」と呼び続けていた身にとって、これは天地を揺るがす衝撃的な大事件であった。 京浜地域では国道1号線をニコクと呼ぶ さらに調べを進めたことろ、同じ神奈川県であっても横浜市や川崎市の京浜地域では国道1号線の呼び方が異なることが判明した。 東京都の城南地域(品川区・大田区)から川崎市、横浜市鶴見区・神奈川区にかけての京浜地域では、国道1号線と国道15号線が並走して通っている。その沿線では海側の国道15号線を「第一京浜国道」、内陸の国道1号線を「第二京浜国道」と呼んでおり、それぞれ「イチコク」「ニコク」と略しているのだ。 京浜地域において、「イチコク」は「第一京浜国道」こと国道15号線を指す 国道1号線は「第二京浜国道」であり「ニコク」なのだ イチコク圏の身からすると実にややこしいものである���、国道1号線の歴史を紐解いてみると、この区間においては「ニコク」と呼ぶ方が正しいように思えてくる。 というのも、最初に国道の番号が定められた明治18年(1885年)の当初は現在の国道15号線が1号国道であり(旧東海道を踏襲しているのもこのルートだ)、現在の国道1号線は昭和27年(1952年)の道路法による路線指定において新たに定められた区間なのだ。 京浜地域の国道1号線はこのような変遷があったのだ 故にこの区間においては、元祖国道1号線である国道15号線を「イチコク」、新道である現在の国道1号線を「ニコク」を呼ぶのは、道路ができた順番からしても自然であるといえる。 国道1号線の略称についてアンケートを取ってみた 神奈川県内でも地域によって国道1号線の略称が異なることが分かったが、その範囲はどのように分布しているのだろうか。また神奈川県以外では国道1号線をどのように呼んでいるのだろうか。 それらの疑問を解消すべく、より広くの方々からアンケートで意見を募ってみることにした。 設問は以下の通りである。 Q1:出身地域を教えてください (できれば市町村区名も) 神奈川県湘南地域 神奈川県横浜市・川崎市 神奈川県その他の地域 東京都23区内 東京都23区外 神奈川県・東京都以外の関東地方 東海地方 関西地方 その他 Q2:現住所の地域を教えてください(できれば市町村区名も)  Q1と同じ選択肢 Q3:国道1号線をなんと略しますか?(略すとしたらなんと略しますか?) イチコク コクイチ ニコク R1 その他(自由記述) Q4:国道1号線の略称として「イチコク」という言葉を使ったり聞いたことがありますか? 自分で使う 家族や友達が使う 聞いたことがある 聞いたことがない Q5:国道1号線の略称について、思うことがあれば自由にご記入ください このアンケートをはげましひろばとTwitterで募集したところ、約500件にも及ぶ回答を頂くことができた。ご協力いただいた皆様にはこの場を借りてお礼を申し上げたい。本当にありがとうございました。 改めて設問を見直してみると、アンケートとしてはやや不十分であったと反省している。まず年齢によって呼称が異なる可能性を考慮して年代を教えてもらうべきであった。地域についても東京都の城南地域は分けるべきだったし、川崎市・横浜市も京浜地域とそれ以外で分けるべきであったように思う。 またQ3の選択肢に「R1」とあるが、これは私の父親に国道1号線をなんと略すかと聞いたら即座に「アール・ワン」と答えたからだ。国道1号線→ルート1→R1ということで、「まぁそう呼ぶ人もいるんだろうな」と思い選択肢に入れたのだが、結果的にR1を選ぶ人はごくわずかであり選択肢に入れる意味はあまりなかった。 私の父親は妙に小洒落た呼び方を使いたがる(過去記事「津軽弁が分からない」より) 「イチコク」と呼ぶ範囲は意外と広い さて、アンケートの結果を見ていこう。 まず国道1号線を「イチコク」と略す地域についてであるが、これは神奈川県藤沢市・茅ヶ崎市・寒川町・平塚市・大磯町・二宮町・小田原市にかけての、湘南・西湘が中心であることは間違いなさそうだ。 湘南・西湘はほぼすべての人が「イチコク」と呼んでいるという結果であった 任意記述のご意見を見ても、この地域では昔から自然と「イチコク」と呼んでいたことが伺える。なぜ「イチコク」なのかは分からないが、周りの人々が皆そう言っていたので、自分も「イチコク」と呼ぶようになった、というものである。 都内ではいちこくは15号のことで驚いた。 湘南ではいちこくは国道1号のことだったから。 海側からいちこく にこくだと聞き あぜんとした。騙されてたのかと思った。 by さなまささん(神奈川県藤沢市出身・東京都墨田区在住)  身の回りでも国道1号線を「イチコク」としか呼んでいなかったのですが、よく考えると省略するのであれば「コクイチ」と呼んでいても良いはずで、なぜ「コク」と「イチ」を入れ替えているのか不思議です。(寿司をシースー呼びしたりするのと同じ理由だったらどうしよう) by でこさん(神奈川県藤沢市出身・在住) 茅ヶ崎育ちです。子供の頃は「国道」って呼んでいました。国道1号線が絶対エースだったからです。高校生になって東海道線と国道134号の間に住む友人ができたり、免許を取って他の国道がある地域に車で行くようになると「イチコク」呼びもするようになりました。 by すた・けいさん(神奈川県茅ヶ崎市出身・川崎市中原区在住) 国道1号線沿いの店舗を「イチコク沿いの店」と呼んでいた。 by ぶんちゃんさん(神奈川県茅ヶ崎市出身・東京都在住) 家族、親類、友人・知人が皆「イチコク」と呼んでいたので、大人になってだいぶ経ってからメディアか何かで「コクイチ」を聞いて一瞬何を指しているのか理解できなかった by 牛蒡さん(神奈川県中郡大磯町出身・東京都在住) 「コクイチ」と言う方が周りに多く、しかし自分は「イチコク」育ち。今さら変える気は無いので強い気持ちで「イチコク」と言っております。 by むすすさん(神奈川県小田原市出身・在住) また私が住む綾瀬市や大和市など、湘南に隣接する内陸の地域でも「イチコク」と呼んでいる人は多い。 一方で、湘南に隣接する内陸部といっても相模川より西側の厚木市・伊勢原市・秦野市では「イチコク」はあまり使われていないようだ。この地域では国道246号線(ニーヨンロク)の方が圧倒的に存在感があり、国道1号線はさほど身近ではないためだろう。 丹沢山麓においては、国道といえばイチコクではなくニーヨンロクなのだ イチコク圏は湘南地域に留まらず、横浜市においても国道15号線が並走しない地域では「イチコク」が使われている。さらには三浦半島の横須賀市でも「イチコク」と呼ぶという証言が複数あり、その範囲は私が想像していた以上に広いようである。 イチコク、が一番しっくりくる by あとむさん(横浜市戸塚区出身・東京都江東区在住) ちょっとヤンチャ系の先輩はおしなべてイチコクでした。金沢区からイチコクは少し遠いので(そしてより都会にあるので)、よりヤンチャ度が増すとして格好つけて使われてたのかもしれません。 by さなさん(横浜市金沢区出身・東京都葛飾区在住) イチコク一択かと思っていたので他の呼び方があったことに驚きました by ののさん(神奈川県横須賀市出身・川崎市在住)  家族もイチコク呼称ですし、コクイチと呼ばれているなんて全く知りませんでした。地域カルチャーの違いで何かを言われることへの憧れがついに叶うのかも知れません。 by のじょむさん(神奈川県横須賀市出身・在住) ヤンチャな人が「イチコク」を好んで使っていたということは、「イチコク」という言葉はヤンキー文化が関係しており、その辺のクラスタによって国道1号線からかなり距離がある横須賀市まで伝播したとも考えられそうである。 横須賀でも「イチコク」という呼称が使われているとは思ってもみなかった 確かにわざわざ「コク」と「イチ」をひっくり返すところとかちょっとヤンキーっぽい気もするな……と思ったが、次の投稿を見てその考えは改められた。 生まれてこの方横浜に住んでいます。国道一号線の略称は「イチコク」しか聞いた事がありません。 両親(60代、共に神奈川県出身)にも聞いてみましたが、やはり「イチコク」だと言い、「なんでそんなこと聞くの」という顔をされました。 by コアラ町さん(神奈川県横浜市出身・在住) ここで注目すべきは60代の方も当然のように「イチコク」という呼称を使っているという点である。ヤンキー文化の隆盛より前から地元に根付いていた言葉である可能性がありそうだ。 戦前の文献などでは「国道〇号」を「〇号国道」と表記するものがある。戦後に現在の国道1号線が定められてからも「1号国道」という言葉が使い続けられ、それを略して「イチコク」と呼ぶようになったのではないだろうか。個人的な憶測であるが。 ちなみに牛丼チェーンの「すき家」では、国道1号線沿いにある店舗はすべて「1国〇〇店」という店名で統一されている。すき家は横浜市の生麦駅に存在した1号店がルーツらしいので、ひょっとしたらイチコク圏の影響を受けているのかもしれない。 国道1号線沿いのすき家は、すべての地域で「1国〇〇店」という店名だ おおむね予想通りな「ニコク」の範囲 続いて国道1号線を「ニコク」と呼ぶ地域であるが、これはおおむね予想通りの範囲に収まっていた。東京都の城南地区から横浜市の神奈川区にかけて、国道15号線沿いの京浜地域である。 家の近くは、第二京浜と呼ばれていて、ニコクが一般的でした。国道1号だと、知ったのは高校生くらいかも。 by まっちょさん(東京都品川区出身・練馬区在住) 国道1号線なのに「ニコク」って変だな?とはどこかのタイミングでよぎったのですが、深くは考えないままずっとニコクニコク言い続けてきました。家族はもちろん、学校の友達もニコクで通じていましたし、むしろそれ以外の略称を聞いたことがありません。 by ケヒヒさん(神奈川県川崎市鶴見区出身・静岡県浜松市在住)    川崎に住みはじめて最初イチコクと聞いたとき国道1号線のとこかと思ってたけど、よくよく聞いてみるとイチコクは国道15号線のことで国道1号線のことはニコクと言うのを知ったときはすごい紛らわしいと感じた けどすぐ慣れた by まじんさん(関東地方出身・神奈川県川崎市在住)  一時期、横浜市鶴見区に住んでいましたが、周りの人間はニコク(二国?)と呼んでいました。このアンケートを見て、住んでた人にラインで聞いてみましたが、みんな「二国って言う」と返信がきました。 by 照り焼き地銀さん(鹿児島県薩摩川内市出身・在住) ニコク圏は地元出身者のみならず、他地域から引っ越してきた人々も「ニコク」という呼称を使っている印象だ。しかし最近では「ニコク」と呼ぶ人は減少しているらしく、略さず「第2京浜」と呼ぶ人も少なくないようである。 区内の国道1号沿いに住んで40年余りです。 うちの親も、嫁の親もニコク沿いなので、みんな使います。 一昔前よりは、ニコクを使う人が減った気がします。他地域からの流入増のため? by H+A/Sさん(東京都大田区出身・品川区在住) 略ではないですが、周りの人はみな「第二京浜」と呼んでいます。 by 匿名さん(東京都品川区出身・在住) 引っ越してきて、ニコクと呼ばれているのに驚きましたが、ニコクよりは第2京浜と呼んでる人の方が多い気がします。 by しんいちさん(大阪府大阪市出身・東京都品川区在住) 「ニコク」のランドーマークである、昭和16年(1941年)に架けられた響橋 また第二京浜国道の略とはいえ、国道1号線を「ニコク」と呼ぶのはやはり少々特殊である。地域外の人には通じないことが多く、会話ではより分かりやすい呼び名を使用する人もいる。 ニコク、が正しい略称だと思いますが、その由来や成り立ちを知らない他人に伝えるときに伝わりにくいので、イチゴウ、イチゴウセン、などと呼んでいます。 高輪付近では桜田通と呼んだりもしますが、イチコクは15号のことなので、イチコクとは絶対に呼びません。 by きあれこさん(東京都港区出身・大田区在住) 関西出身者に「ニコク」が通じない。東京人でも国道1号(第二京浜)を日常的に使う人にしか通じない気がする。気がするだけで本当は通じるのかも知れないけど。不安なので「第二京浜」と言うようになってしまってとても悔しい。 by くさちびさん(東京都品川区出身・大田区在住) このように「ニコク」に関して寄せられたご意見には熱いものが多く、ニコク圏の方々のこだわりと葛藤が伺える。 イチコク圏の私としては国道1号線の略称は「イチコク」しかないと思っていたのだが、国道1号線の歴史を知った今では旧国道1号である15号線を「イチコク」と呼ぶのは適切だと思うし、現在の国道1号線を「ニコク」と呼ぶのもやぶさかではない次第である。 ただし、国道1号と15号の合流点である「青木通交差点」からその先は、「イチコク」であることは譲れない。 「ニコク」は国道15号線の終点にあたる「青木通交差点」までだ 東海地方は「コクイチ」が断トツ お次は箱根峠を越えて西へと進もう。東海地方では「コクイチ」と呼ぶ人が圧倒的多数であり、現在は他地域に住んでいる人も、東海地方出身者はもれなく「コクイチ」と呼んでいる。特に静岡県民のコクイチ率は、なんとなんとの100%であった。 静岡県ではすべての人が国道1号線を「コクイチ」と呼ぶのだ 今回のアンケートにおいて東海地方の方々が口をそろえて言っていたのが、「コクイチ」以外の略称があるなんて知らなかった、というものである。 コクイチ以外に略称があるなんて、考えもしなかったです… by にゃん太さん(静岡県沼津市出身・在住) コクイチ以外の略称をこのアンケートで初めて知りました by まなさん(静岡県富士市出身・在住) 「コクイチ」以外の選択肢があることに驚いた。 by わいさん(静岡県静岡市出身・海外在住) 国1の略称が「コクイチ」以外にあること自体、びっくりです。少なくとも私の周りでは他に聞いたことがありませんでした。 by けろけろさん(静岡県静岡市出身・浜松市在住) 「コクイチ」以外の呼び方(略し方)があるなんて考えたことすらありませんでした by しおんさん(静岡県袋井市出身・在住) 他の略称があるとは思わなかった by 麻生さくやさん(静岡県浜松市出身・在住) コクイチ以外きいたことなかった by 匿名さん(愛知県豊橋市出身・在住) コクイチ以外の略し方があること自体まったく知らなかったし考えたこともなかった。 by おやいずさん(愛知県岡崎市出身・在住) これはもう、東海地方ではコクイチ以外の呼び方なんてありえないというレベルである。 どうやら親の世代から「コクイチ」という呼称が付け継がれ、完全に地域に根付いているようだ。 親が「コクイチ」と行っていたのでそのまま覚えました by みまりさん(静岡県静岡市出身・在住) 静岡県民にとっては国道一号線と書いてコクイチ。 by adiasさん(静岡県藤枝市出身・神奈川県在住) コクイチは静岡ローカルな言い方だって聞いた事があります。 by ずっきーさん(静岡県静岡市葵区出身・東京都文京区在住) ちなみに私が「コクイチ」という呼称を知った漫画の作者も静岡県の出身であり、漫画の台詞として「コクイチ」を出したのもごく自然なことだったのだろう。 静岡県の国道1号線はやたら長い上に風景の変化が少なく、走っていて結構つらい 東海地方において「コクイチ」は強いこだわりをもって使われているようで、それ以外の呼称を使おうものならよそ者扱いされること請け合いだ。 仕事ですこし東海圏にいたが、つい国道1号をイチコクと言ってしまうと、また横浜出身者が!みたいな横浜出身者あるあるの一つみたいな責め方をされた(笑) by 県庁所在地と政令指定都市出身は出身を市名で名乗っていいと思う委員会さん(横浜市出身・在住) ちなみに東海地方以外の方からは、「コクイチ」は国家公務員採用一種試験を連想するという意見が多数寄せられた。 関西地方は「イチゴウセン」が多い(ただし京都市は通りの名) 最後は国道1号線の西端にあたる関西地方である。アンケートを見てみると、関西ではあまり略さずに「1号線(イチゴウセン)」あるいは「1号(イチゴウ)」と呼ぶ方が多いようだ。 また京都と大阪を結ぶ国道であることから、ご年配の方は「京阪国道」という呼称を使う人もいるという。 略す方が違和感あります。 by わかばっ!さん(大阪府枚方市出身・在住) そもそも略す人は周りにいないですね 京阪国道という人はお年寄りなどでいます by てっちりさん(大阪府守口市出身・静岡県浜松市在住) ただし京都市に限っては国道1号線という言葉自体ほとんど使われておらず、「五条通」など通りの名前で呼んでいるという。 学生時代京都に住んでいたので、イチコクもコクイチも全く通じず、五条通と言ってやっと通じる(京都市内の国道一号線もなかなか複雑…) みつるさん(神奈川県厚木市出身・在住) 京都市内の道にはほとんど名称が付いているため、国道と兼用されている場合でも国道とは呼称しないことがほとんどです。国道1号線も堀川通や五条通、九条通と兼用されており、「国道1号線」という呼称では位置が曖昧であるため使われないのかと思います。京都市内で国道1号線が何度か直角に曲がることも「国道1号線」という呼称を使いづらい(ひとつの道と認識しづらい)���因かもしれません。 ぴかーどさん(京都府京都市出身・大阪府吹田市在住) 京都市内の地図を見てみると、国道1号線は碁盤目状の通りをカクカクと折れ曲がっている。なるほど、確かにこれでは国道1号線というだけでは場所を特定しづらく、通りの名で呼ぶ方が簡潔だ。 こうも折れ曲がっていると、通りの名前で読んだ方が分かりやすい とまぁ、関西地方では国道1号線をあまり略すことはないようだが、大阪から北九州の門司を繋ぐ、かつての山陽道を踏襲する国道2号線は「ニコク」と呼ばれているという。 しかし国道2号線の別名である「第一阪神国道」から「イチコク」と略す人もおり、その場合は国道43号線が「第二阪神国道」であり「ニコク」なのだとか。 京浜地域の国道1号線と同様、阪神地域の国道2号線においても呼称の相違があり、こちらもまた一筋縄ではいかないようである。 阪神地域もまた、国道2号線の呼称問題を抱えているのだ 国道の呼び方あれこれ 今回は私の個人的な興味に基づき国道1号線の略称について調べてみたが、寄せられた回答を見ていると、それ以外の国道も各地によってさまざまな呼び方があるようだ。 基本的に1桁や2桁の国道は「〇号線」読みが多いようだが、3桁になると数字で呼ぶようになる。私の周辺でも国道246号線を「ニーヨンロク」、国道467号線を「ヨンロクナナ」というし、他にも国道36号線は「サブロク」、国道156号線は「イチコロ線」などと呼ばれているようだ。 興味深いところでは国道23号線を「メイシ」や「メイヨン」(名四国道)、国道258号線を「リャンウーパー」(麻雀用語から?)、国道122号線を「ワンツーツー」(なぜ英語?)など、各地に独自の呼称があるようである。そのような各地の国道呼称を調べてみるのも面白そうですな。 余談だが、国道15号線沿いにあるJR鶴見線の、その名も「国道駅」 この駅が実にシブく、素晴らしいたたずまいを見せていた
0 notes
benediktine · 4 years
Photo
Tumblr media Tumblr media
狂四郎@ @tamama001 - 午後7:53 ・ 2020年7月14日 : https://twitter.com/tamama001/status/1282991487999827968 : https://archive.vn/yK7MQ
シクロツーリズムの不都合な真実 ガチ系ローディの知人、年に何回も都内から自走で山中湖を道志みちで訪れる。でも現地のコンビニで軽く補給して日が昇ってるうちに帰宅。 山中湖のコンビニと道志みちの道の駅で補給する以外は全くお金使わない。 何回も訪問するけど山中湖村は全く潤わないのよね。 ≫――――――≪
狂四郎@ @tamama001 - 午後8:11 ・ 2020年7月14日 : https://twitter.com/tamama001/status/1282996060542005252 : https://archive.vn/fnLrE
まぁでも年一回、合宿で山中湖に泊まりに行くから許して欲しい。 自分も毎年同行させてもらってるけど。
============≫ 狂四郎@ @tamama001 - 午後7:53 ・ 2020年7月14日 : https://twitter.com/tamama001/status/1282991487999827968 : https://archive.vn/yK7MQ
シクロツーリズムの不都合な真実 ガチ系ローディの知人、 ~~~~~~ 山中湖のコンビニと道志みちの道の駅で補給する以外は全くお金使わない。 何回も訪問するけど山中湖村は全く潤わないのよね。 ≪============ ≫――――――≪
べろべろばぁ@8月バイクで北海道へキャンプツーリング行く予定!!マーク @esseryuya - 午後8:51 ・ 2020年7月14日 : https://twitter.com/esseryuya/status/1283006168571338755 : https://archive.vn/DFHLX 返信先: @tamama001
こんばんは~自分も年数回位、自走で行ってます [イイね] 知人の方せっかく山中湖来てるのに勿体無いですね...山梨県はほうとうだったり、吉田うどんおいしいのに [口を開けて冷や汗をかいた笑顔]
 {{ 画像 1 ~ 2 }} ≫――――――≪
狂四郎@ @tamama001 - 午後8:54 ・ 2020年7月14日 : https://twitter.com/tamama001/status/1283007026642075653 : https://archive.vn/GNGN2 返信先: @esseryuya
彼らの場合ライドじゃなくガチ競技勢でチーム練でなので本当に走るのがメインになってしまうんですよね。 もう何度も走ってるから完全に練習コースという。 統計的には何度も山中湖訪れるけど上客かと聞かれると…。 でもチーム合宿をして年に1度くらいペンションにお金落としてるので許してほしいw ≫――――――≪
べろべろばぁ@8月バイクで北海道へキャンプツーリング行く予定!!マーク @esseryuya - 午後9:01 ・ 2020年7月14日 : https://twitter.com/esseryuya/status/1283008767261462540 : https://archive.vn/L0ZRv 返信先: @tamama001
あぁそれなら納得です [汗マーク] それにあそこはアップダウンでほぼ信号無いので練習に最適なんですよね [口を開けて冷や汗をかいた笑顔]
山中湖でチーム合宿....周辺には富士山....激坂の明神三国峠もあるしめっちゃハードそうですね(笑) ≫――――――≪
狂四郎@ @tamama001 - 午後9:07 ・ 2020年7月14日 : https://twitter.com/tamama001/status/1283010207195385857 : https://archive.vn/pvEue 返信先: @esseryuya
尾根幹や八王子辺りに住んでるローディーがホームコースとして道志みち練習に使ってる人結構多いと思います。 ただ山中湖の人たちにとっては練習で走りに来てる人も自転車で観光してる人も同じ自転車乗りでしかないですからねー。 人数多くてお金落とさないだと歓迎されずらいかなと思います。 ≫――――――≪
おごり人白鶴 俺のグローブには肉球がない @wXbbp4QGcGj9Ozv - 午後7:56 ・ 2020年7月14日 : https://twitter.com/wXbbp4QGcGj9Ozv/status/1282992282891726849 : https://archive.vn/DmYHB 返信先: @tamama001
コンビニすら使わない人もいるよねw ≫――――――≪
狂四郎@ @tamama001 - 午後7:58 ・ 2020年7月14日 : https://twitter.com/tamama001/status/1282992958803857408 : https://archive.vn/fOYjD 返信先: @wXbbp4QGcGj9Ozv
家から補給食持っていく系の人ですね(;・∀・) 自転車パーツ以外は経済全く回らないパターン。 ≫――――――≪
タツヒロ・やっさだるまん @tatsuhiro53 - 午後9:26 ・ 2020年7月14日 : https://twitter.com/tatsuhiro53/status/1283014921471397888 : https://archive.vn/iWXlI どこも似た様な事があるんだなぁ… しまなみ海道なんかもある。
============≫ 狂四郎@ @tamama001 - 午後7:53 ・ 2020年7月14日 : https://twitter.com/tamama001/status/1282991487999827968 : https://archive.vn/yK7MQ
シクロツーリズムの不都合な真実 ガチ系ローディの知人、 ~~~~~~ 山中湖のコンビニと道志みちの道の駅で補給する以外は全くお金使わない。 何回も訪問するけど山中湖村は全く潤わないのよね。 ≪============ ≫――――――≪
狂四郎@ @tamama001 - 午後9:31 ・ 2020年7月14日 : https://twitter.com/tamama001/status/1283016380745310208 : https://archive.vn/D6UDW 返信先: @tatsuhiro53
しまなみくらい徹底して自転車誘致できれば強いですよねー。でも今治と尾道は宿で潤いそうだけど途中の自治体は宿で潤ったりしてるのかは気になります。 途中の島は通り過ぎるだけになったりしてないのだろうか? ≫――――――≪
タツヒロ・やっさだるまん @tatsuhiro53 - 午後9:39 ・ 2020年7月14日 : https://twitter.com/tatsuhiro53/status/1283018367062798337 : https://archive.vn/T3ySH 返信先: @tamama001
片道70キロあるので、レンタサイクルで走る人は民宿などに泊まったりしてますし、商店街や道の駅などに寄ってますね。最近はカフェなども増えてきてます。 ガチ勢は日帰り往復したりで、通り過ぎたりしますけど… ≫――――――≪
狂四郎@ @tamama001 - 午後9:41 ・ 2020年7月14日 : https://twitter.com/tamama001/status/1283018786560290821 : https://archive.vn/8Xx6L 返信先: @tatsuhiro53
自分らは1日で走り切ってしまったので…。 レンタルサイクル勢なら途中で宿をとるのかもしれませんね。 ≫――――――≪
タツヒロ・やっさだるまん @tatsuhiro53 - 午後9:45 ・ 2020年7月14日 : https://twitter.com/tatsuhiro53/status/1283019728995315712 : https://archive.vn/MscJu 返信先: @tamama001
尾道から今治まで一泊二日ぐらいで走って、帰りはバスとかフェリーで帰ってきたりとかあるみたいで、よく聞くのが大三島の廃小学校を宿にした所に泊まるとかですね。 自分は友人と走った時は大島のペンションに泊まりました。 あとは自分は大抵、道の駅とか商店街の中で買い物とかオヤツ食べます ≫――――――≪
星野さん@自転車&時計 @hosinover6 - 午後9:10 ・ 2020年7月14日 : https://twitter.com/hosinover6/status/1283010944688246784 : https://archive.vn/0jwWR
そんなに距離走らんけどこんな感じよ。 基本的に自転車から目を離したく無い&お店に汗だくで入りたく無いでコンビニしか入らんばい
============≫ 狂四郎@ @tamama001 - 午後7:53 ・ 2020年7月14日 : https://twitter.com/tamama001/status/1282991487999827968 : https://archive.vn/yK7MQ
シクロツーリズムの不都合な真実 ガチ系ローディの知人、 ~~~~~~ 山中湖のコンビニと道志みちの道の駅で補給する以外は全くお金使わない。 何回も訪問するけど山中湖村は全く潤わないのよね。 ≪============ ≫――――――≪
狂四郎@ @tamama001 - 午後9:13 ・ 2020年7月14日 : https://twitter.com/tamama001/status/1283011810631675904 : https://archive.vn/r2bnB 返信先: @hosinover6
自転車でツーリングするときってあまりお金使わない(使えない)ですよね積載量も限られますし。 お酒飲むわけにもいかないし…(宿泊するときは除く)。 ≫――――――≪
赤メガネ40x11t SSCXer @egao88egao - 午後8:41 ・ 2020年7月14日 : https://twitter.com/egao88egao/status/1283003708809175041 : https://archive.vn/6zu01
僕は現地で無駄遣いしたい派(ガチレーサーじゃないから?)なんだけど、 「コロナ自粛下のサイクリングのあり方」でサイクル系のメディアやアンバサダー [赤いはてなマーク] が《補給食は持参して、寄り道しない!》的内容をこぞって推奨してたけど、何いってるの [赤いはてなマーク] てずっと思ってたな。
============≫ 狂四郎@ @tamama001 - 午後7:53 ・ 2020年7月14日 : https://twitter.com/tamama001/status/1282991487999827968 : https://archive.vn/yK7MQ
シクロツーリズムの不都合な真実 ガチ系ローディの知人、 ~~~~~~ 山中湖のコンビニと道志みちの道の駅で補給する以外は全くお金使わない。 何回も訪問するけど山中湖村は全く潤わないのよね。 ≪============ ≫――――――≪
狂四郎@ @tamama001 - 午後8:43 ・ 2020年7月14日 : https://twitter.com/tamama001/status/1283004234498105345 : https://archive.vn/8EO2p 返信先: @egao88egao
自治体にしてみたら事故でトラブルになりそうな客層なのにお金使ってくれないのはインフラのフリーライダーとして見られちゃいますよね。 ≫――――――≪
赤メガネ40x11t SSCXer @egao88egao - 午後8:57 ・ 2020年7月14日 : https://twitter.com/egao88egao/status/1283007635021721600 : https://archive.vn/bMN4u 返信先: @tamama001
自治体に限らず お店や施設側は、消毒、ソーシャルディスタンス確保etcのコロナ対策した上で開いているはずです。 もし入店・入場を断られたのならそれに従えばいいだけですし。 結構現地でお金使う [ドル袋] となれば、サイクルラックだけじゃなく、もっと心地いいスポット増えるんじゃないかと思いますね。 ≫――――――≪
めがざら @Megazarak - 午後8:19 ・ 2020年7月14日 : https://twitter.com/Megazarak/status/1282998167798034433 : https://archive.vn/dR75S
これがあるから、山中湖畔のお土産屋とかガンガン潰れてるっぽいのよね… バイクであっちまで遊びに行ったら、湖畔で土産物くらい買うようにしてる 焼け石に水かもしれんけど
メシはコロナもあって、食い物屋が壊滅に近いのが辛い…
============≫ 狂四郎@ @tamama001 - 午後7:53 ・ 2020年7月14日 : https://twitter.com/tamama001/status/1282991487999827968 : https://archive.vn/yK7MQ
シクロツーリズムの不都合な真実 ガチ系ローディの知人、 ~~~~~~ 山中湖のコンビニと道志みちの道の駅で補給する以外は全くお金使わない。 何回も訪問するけど山中湖村は全く潤わないのよね。 ≪============ ≫――――――≪
狂四郎@ @tamama001 - 午後8:26 ・ 2020年7月14日 : https://twitter.com/tamama001/status/1283000002231496704 : https://archive.vn/FAMwC 返信先: @Megazarak
自分もなるたけお金落とすこと考えて走りに行くことにしてますが自転車だと積載量が限られるので中々実践は難しいですね。 クラフトビール見つけたら重くてもしょって帰ってきますがw ≫――――――≪
めがざら @Megazarak - 午後8:30 ・ 2020年7月14日 : https://twitter.com/Megazarak/status/1283000831806070785 : https://archive.vn/HF6x0 返信先: @tamama001
僕は単車&キャリアで荷物ガン積みなので積載量は問題ないんですが、仕入れみたいに山盛り買うわけにもいかないですしねえ 月に数回いくんで、そのたびに信玄餅とかほうとうを自宅向けに買い込んではいますがw コロナもあるんでしょうけど、あきらかに「それよりずっと前に閉じた店」が目立つ… ≫――――――≪
狂四郎@ @tamama001 - 午後8:32 ・ 2020年7月14日 : https://twitter.com/tamama001/status/1283001465422770179 : https://archive.vn/xZqnp 返信先: @Megazarak
自分は地元をグルグル走ることが多いですが野菜の無人販売見かけたらなるべく買うようにしてますw 安いし新鮮でおいしい。 まあ100~200円程度なのですが。 あとはお酒系はついつい買ってしまいますが自転車だとガラス瓶が重くて毎回後悔しますw ≫――――――≪
平地病(社会復帰) @E2318000 - 午後8:56 ・ 2020年7月14日 : https://twitter.com/E2318000/status/1283007389176750080 : https://archive.vn/bt4Z8
一方ライドイベント勢わい氏 そろそろイベント前夜、地元の店での呑み代抑えたほうがいい(白目)
============≫ 狂四郎@ @tamama001 - 午後7:53 ・ 2020年7月14日 : https://twitter.com/tamama001/status/1282991487999827968 : https://archive.vn/yK7MQ
シクロツーリズムの不都合な真実 ガチ系ローディの知人、 ~~~~~~ 山中湖のコンビニと道志みちの道の駅で補給する以外は全くお金使わない。 何回も訪問するけど山中湖村は全く潤わないのよね。 ≪============ ≫――――――≪
平地病(社会復帰) @E2318000 - 午後9:00 ・ 2020年7月14日 : https://twitter.com/E2318000/status/1283008524855898112 : https://archive.vn/1NoPx
ゆーて確かにブルベなんかの時は通過地では殆どお金使ってないし、「シクロツーリズム」と一括には語れない話よねぇ(マジレス乙 ≫――――――≪
Miagi @Miagi1552 - 午後8:53 ・ 2020年7月14日 : https://twitter.com/Miagi1552/status/1283006750900142081 : https://archive.vn/gHn3B
ロングライド経験者なら耳が痛くなる話。 僕もコンビニでばかり金使ってました( ?ω?)スヤァ ≫――――――≪
狂四郎@ @tamama001 - 午後7:57 ・ 2020年7月14日 : https://twitter.com/tamama001/status/1282992659934543873 : https://archive.vn/jPm5G
ローディは通り過ぎるだけでお金を落とさない割に声がでかいノイジーマイノリティ。 1日20~30kmくらい走るのがやっとな初心者がお金を落とす本当のメイン客層。自転車に関して意見の無い彼らこそが一番の金脈でサイレントマジョリティ。サイクリストだけ優遇するとシクロツーリズムは失敗すると思う。
============≫ 狂四郎@ @tamama001 - 午後7:53 ・ 2020年7月14日 : https://twitter.com/tamama001/status/1282991487999827968 : https://archive.vn/yK7MQ
シクロツーリズムの不都合な真実 ガチ系ローディの知人、 ~~~~~~ 山中湖のコンビニと道志みちの道の駅で補給する以外は全くお金使わない。 何回も訪問するけど山中湖村は全く潤わないのよね。 ≪============ ≫――――――≪
WTb @ossan5684 - 午後9:26 ・ 2020年7月14日 : https://twitter.com/ossan5684/status/1283015111146258432 : https://archive.vn/KvmvJ 返信先: @tamama001
実際に北の大地でシクロツーリング(外国人含む)のガイド経験のある人が全く同じことを言ってましたね… ≫――――――≪
狂四郎@ @tamama001 - 午後9:33 ・ 2020年7月14日 : https://twitter.com/tamama001/status/1283016717489156096 : https://archive.vn/bblVM 返信先: @ossan5684
つい声が大きい人たちの意見聞いてしまいがちですが実際は声を上げないで帰っていく人たちが多いと思うので感想をきちんと拾ってフィードバックしないとうまくいかなそうですよね。 ≫――――――≪
WTb @ossan5684 - 午後9:39 ・ 2020年7月14日 : https://twitter.com/ossan5684/status/1283018377712173057 : https://archive.vn/ejkXR 返信先: @tamama001
ですねー。特にそういった人たちは自転車にこだわるわけでもない(ハイキング・カヌーなんかもする)ので、自転車一辺倒ではなく旅行体験の一環として気軽にレンタルして元の場所まで戻らずとも返せるという環境が整えば良いのですが…なかなか難しいですよね(´・ω・`) ≫――――――≪
0 notes
kjunichi · 4 years
Text
【装備一覧】バイクパッキングで冬の北海道を1,000㎞キャンプツーリングした自転車とウエア | ぼっちと孤高の分かれ道 [はてなブックマーク]
Tumblr media
【装備一覧】バイクパッキングで冬の北海道を1,000㎞キャンプツーリングした自転車とウエア | ぼっちと孤高の分かれ道
Tumblr media
2020年1月、僕は冬の北海道を約9日間キャンプツーリングした。時には気温は-20℃になり冬雪がふきあれる厳しい環境だが、走行を重視する為バイクパッキング装備で挑んだ。 この記事では、その装備を羅列してく形でご紹介。量が膨大な為、使用感や詳細は別記事にまとめている。基本的に商品名にはAmazonなどのリンクを、「...
Tumblr media Tumblr media
from kjw_junichiのはてなブックマーク https://ift.tt/2RTGk2R
0 notes
st8610 · 2 years
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
自転車で礼文島を走ってきました(前編)
昨年、久々に自転車で離島キャンプツーリングをし、その魅力を思い出した僕はさっそく次の島へ行くことにしました。
旅の前にキャンツーのバイクを見直し。 というのも、離島で1日に走る距離は多くても50kmほど。軽快さよりもどんな道でも気兼ねなく散策できる走破性を重視し、我が家で唯一キャリア用のダボ穴がついているファットバイクを用いることにしました。
Tumblr media
ファットバイク用のキャリアに長年使ってきたパニアを付けたところ。図ったかのようにオレンジと青のツートンカラーとなりました。
Tumblr media
その他のギアは基本いままで通り。ヘルメットがFOXのトレイルメットになったのはこの辺からだったかもしれません。
Tumblr media
利尻島鴛泊港経由の便に乗って昼過ぎに上陸。
Tumblr media
いきなり見覚えのあるバイク乗りの二人組に絡まれてお昼ご飯を食べに行きます。
Tumblr media
やはりウニ。今回も少し時期外れですが、時期外れでもこのクオリティが食べられるのは流石。 食後のデザートも欠かせません。
Tumblr media
礼文饅頭。ちゃんとお店で蒸しているようでした。黒糖あんが濃厚。 バイク乗りが林道へ消えていったので、とりあえず今夜の宿泊地に向かいます。
Tumblr media
立派なウッドデッキのサイトに設営。芝生のサイトもありましたが、料金変わらずということでこちらをチョイス。 身軽になったところで散策へ出ます。
Tumblr media
離島のいいところは(基本的に)熊鈴と熊スプレーがいらない点。せっかくファットバイクで来たのだからオフロードを堪能します。
Tumblr media
海沿いの社。本殿が海を向いているのでこっちが裏手。
Tumblr media
アルシオーネSVXの草ヒロ。 近所を簡単に徘徊してキャンプ場へ帰巣。
Tumblr media
バイク乗りたちと宴です。旅道中の話で盛り上がります。
Tumblr media
二人は僕より一日早い日程で2泊3日、この翌日には本土へ向けて帰っていきました。
Tumblr media
フェリーターミナルでまでお見送り。
Tumblr media
現地集合現地解散主義の我々もこのやり取りには毎回笑いをこらえられません。
Tumblr media
この日は島の北側へ向かいます。天気は相変わらずパッとしません。
Tumblr media
遠回りですが、極力海沿いを走り、本日の宿泊地へ。
Tumblr media
設営を済ませて、身軽になったのでさらに北へ向かいます。 後編に続く。
31 notes · View notes
1989919 · 7 years
Photo
Tumblr media
そういやアラスカ旅行はまとめたのに、その次のアイスランド一周旅行は文章にしてまとめてなかったなといきなり思い、いまさらですがまとめ。いまさら過ぎる。 長文(しかも僕の文章はくどい)ですのできょーみのある方のみどうぞ。
去年の9月の初めから10月の終わりにかけて、アイスランドという北欧の国を自転車で旅行してました。 アイスランド共和国はノルウェーとグリーンランドの間くらいにあるちっちゃな島国で、北海道と四国を合わせたぐらいの国土面積に31万人が暮らし、人口密度は1平方キロメートルあたり3人ちょっと。 すくな!どんだけスッカスカなのかと。
ちなみに日本国は同面積あたりに300人以上の人口密度です。どちらが幸せなのかは僕には分かりませんが。
2ヵ月間のアラスカ旅行から帰り、受けたインパクトの強さに何日か白目を剥いて過ごしたあと、なんとなくそうだ、アイスランド行こうと思った僕はインターネッツで「アイスランド 食べられる草」で検索。 たまたまヒットしたホームページの日本人旅行者はなんと雪残る4月のアイスランドを1輪車で一周していた。こいつアホだ、まじやべーと思いつつ大いに参考にさせてもらい、1輪車で出来るもんが自転車で出来ないはずあるまいと安易に考えて航空券買ってバタバタと離陸、気が付いたらケプラヴィーク国際空港で物価の高さに震えている僕がいたのでした。北欧だもんね。
空港で自転車を組立て、まずはアイスランドの首都レイキャヴィークに向けて自転車走行開始。このときのなんとも言えない爽快感はいまだにみずみずしく思い出すことができます。圧倒的な自由と解放感を感じてチビりそうでした。もとい、叫びだしそうでした。
しかしその日の午後も雨、次の日も終日雨、翌日も暗い空、ん?なにかおかしいぞ?と思ったものです。 今考えれば当然のことなのですが、緯度の高い(ほぼ北極圏)国の秋は当然ながら天候は不安定になり、これから長く暗い冬が始まる‥‥、という旅行には不適切な季節なのでした。
しかしもう来てしまったものはしようがない。 こうして40日間の濡れっぱなしサイクリングがスタートしたのでした。1日中晴天無風の穏やかな日なんて、ぜんぜんなかった。
雨のなか1日中自転車に乗ったことのある方はおわかりになるかと思います。そのつらさ。切なさ。雨具着けてよーが濡れるもんは濡れるんで���。全身ね。 しかも昼間我慢したら熱いシャワー浴びて夜は暖かいベッドで眠れる、というわけではないです。テント張ってそんなかでメシ食って寝袋で寝るんです。 キャンプ場は充実してるし(たまにシーズンオフで閉まってたけど)、街が少ないのでその辺の道ばたで寝れるし決してキャンプツーリングの難易度が高い国ではありません。
ただ秋は天候が悪すぎる。
少しずつ少しずつ全ての装備と衣類が濡れていき、最後の砦、これだけは濡らしたらアカンという寝袋までもが足元からだんだんとジメってきた頃、「しょうがねえなあ」とでも言わんばかりに少しだけ太陽が顔を出します。慌てて天日干しです。そしてすぐにまた雨です。
強風に殺される‥と生まれて初めて風に怯えたのはこの国です。自転車と全装備、プラス自分の体重で軽く100kgくらいの重さがあるはずです。ですがこの国の大地を吹く風は僕を自転車ごと軽々と吹き飛ばし、路肩に落とすのでした。本気で死ぬかと思いました。1度や2度ではありません。数えきれません。 あまりの強風で20キロしか走れなかった日もあります。
でもその凶暴で殺人的な風は、あまりにも透明に暴れていました。あまりにも汚れていない風が吹いている印象を受けました。いくら風に殴られても、さわやかなんです。いやみがない。
そう、アイスランドはとにかく人がいない。汚されていない。 日本一周旅行をやっていた時から僕は、一見手つかずで荒涼としているが美しい、そんな土地に憧れ追い求めていたのでした。 そういう土地が好きなひとにとって、アイスランドはひとつの頂点だと思いました。 あの山も、あの川も、この風も、いまさっき創られたようでした。 湯気が出そうなホカホカ出来たての大地。作家の椎名誠さんもなにかの本で、アイスランドは生まれたての赤ん坊のような自然があると評していました。
あ、30分くらい書いて疲れたのでこれで一部終わりにします。また今度。おやすみなさい
7 notes · View notes
trailaweek · 7 years
Photo
Tumblr media
2017.04.29-05.01 長野・群馬キャンプツーリング 夜の宴会の肴を探しに途中の長門牧場で買出し… だだっ広い牧場にトラクターって北海道を思い出す光景だなぁ #touring #farm #traktor #nature #landescape #early #photography #eos6d #planner50mm #ツーリング #長野 #長門牧場
4 notes · View notes
k-utsubo · 7 years
Text
キャンプ道具準備
また夏になりました。 キャンプツーリングの時期です。最近ではあまり乗る機会もなくなってしまったのですが,今週末あたりにキャンプツーリング行ってみたいかなと思っています。 ちょうど,年に一度の2chの愉快な仲間たちとのオフ会もあるので。。 キャンプ道具は3,4年前,北海道に行った時に買い揃えたのですが,ちょっと失敗してしまったものとかもあります。 まずはモンベルのマット。リンクのものは新しいタイプで,自分が持っているのは一つ前のモデル。これですが,180cmのを買ってしまったのですが,これが失敗。意外とでかい。ツーリングバックの中でも結構な体積を占めます。150cmで十分でした。 足まで全部必要ないです。背中とお尻がマットに乗って入れば十分です。 あと,テントのペグを打つハンマーとかも買ったのですがまあ必要ないです。それほど硬い地盤の上にテントを張るわけでもなく,足で踏み込めば十分。…
View On WordPress
0 notes
occi-yuki · 5 years
Text
早朝の新潟妙高は寒い。 
そんな当たり前なことを思い出した、平成最後の日も押し迫った4月29日の朝。  いよいよ佐渡に向けて出発の日、天気予報は相変わらず翌30日の夕方から崩れる予報を出している。
Tumblr media
妙高高原は標高333mそこから上越市の直江津港まで30kmほど。 もちろん海抜0mである為、下り基調で1時間ほどで到着する。
フェリーターミナルに向かうときはいつも心昂るものである。
Tumblr media
事前にWeb予約と決済を済ませていたため、ターミナルの端末にQRコードをかざせば直ぐに乗船券が発券される便利さだ。
デンソーウェーブさんありがとう。
さてこの佐渡汽船、直江津から小木まで結ぶ唯一無二の航路なのだが、高速船とはいえ車両収納甲板が可変式2階建てになっており、さながらサンダーバードの秘密基地のようだ。 このような天井版が可変するようなギミックに、いちいちギュッと来るのは性分であろうか。
Tumblr media
激しいエンジン音の咆哮を耳にしながら日本海をひた走る高速船からの眺める雪をかぶった妙高戸隠連山も圧巻である。
2時間ほどで小木港に到着すれば、いきなり目の前に現れる"たらい船"の体験乗船コーナーである。
Tumblr media
ものすごい昭和感全開だが、観光地らしい演出に一役買っているには違いない。一瞬乗ってみようかとも思ったが、いやいや辞めておこう。
早速進路をを北に向けるといきなり2kmほどの登りが現れ、一気に小佐渡の洗礼を受ける。 風は冷たいが日差しもあるため、Tシャツ一枚に早くも着替えてしまった。 その後、多少のアップダウンを繰り返し海岸線に出るころには、平地基調の素晴らしい国仲平野と大佐渡の山々が目の前に広がってくる。 これぞ知らぬ土地を走る快感であり癖になる瞬間だ。
前出の順徳天皇の真野御陵の案内看板があり気持ちを引き寄せられるが、すでに昼過ぎということもありゆっくりしていられないので先を急ぐことにした。 加茂湖の湖岸をかすめれば両津港へ到着。 この両津の町である程度買い出しを行わないと、これより北側に商店がある確証がないため地元のスーパーを探し食料を買い求める。
Tumblr media
食料をパニアバックに突っ込んで、重くなったバイクに跨り再び北を目指す。 ここからは大佐渡の東海岸をひたすら北上していくのだが、高低差もなく非常に快走路である。 しかし案の定これでもかってぐらいの向かい風であり、特に自転車に乗っている人とすれ違うのが皆さん南向き追い風なので、この佐渡では右回りがスタンダードなのであろうか? そんな向かい風の中を30kmほど走れば佐渡北部の地域に突入し、内陸側の山が海岸まで押し出てくる。 当然ながら絶壁に張り付くような海岸線の道はアップダウンを繰り返す。 総重量30kgに迫ろうかという食料と装備満載のバイクは、当然のごとく重力によって非常に重たく前に進まない。
上り下りを繰り返す道路に悪態をつきながらもペダルを回し続ければ、16時過ぎにキャンプ場のある二ツ亀に到着。
Tumblr media
本土と佐渡を合わせて初日は110km程度、予定通りのスケジュールで特段トラブルもなく走れてホッとした。 ホテルのフロントで受付をすましキャンプ場使用料の800円を支払えば決済済みの番号札を渡されるので、これを見える位置に掲げてくれとの事。 キャンプ場は上段・下段の2か所あり決して広くはないが下段の方が海へ向かって視界が広く景観が良いが、先客が多く騒がしそうなのと荷物の搬入が自転車では大変そうなので、自分は上段の一番海側に設営することにした。
Tumblr media
上段は家族連れが多いが、決して密集度は高くなくパーソナルスペースも感じられる良い距離感であった。 水場にトイレも近くにあり、18時以降はフロントで500円支払えば浴場も使わせてもらえるので、疲れをとるには最高である。
ソロキャンプなんて何十年ぶりなので何をしたもんかと悩んだが、普段バタバタしているので意外と何もせずボーっとウィスキー飲んで過ごす時間が心地よかった。
Tumblr media
この瞬間が最高であった。
21時にはテントに入りシュラフに包まれればあっという間に就寝。 と思いきや、深夜1時を回ったころにテントに叩きつける大粒の雨音に目が覚め「おぃおぃ、雨は夕方からだろ?」と寝袋にくるまったまま「朝には雨も止むだろう」と願いながら再び眠りの中へ。 しかし!5時に再び雨音で目を覚まし、恐る恐る雨雲レーダーを確認すると佐渡周辺が真っ青ではないか。 数時間後の予測を見ても昼までは止む気配がなさそうだし、ツーリングにおける天候悪化の洗礼を受けてるなぁと…。 日程に余裕があるならこのまま連泊して天気をやり過ごしたかったが、フェリーの事もありどうしても移動開始は免れない。 テントの中で「嫌だなぁ…ツラいなぁ…」とグダグダしてたが時間は無情にも過ぎていくので、朝飯を食べレインウェアを着込み満を持して外に出る。
うん、本降りだね。
周りのテントはさすがにまだ活動前で静まり返っている。 音をたてないように屋根のある近くの炊事場にバイクを持っていき、テントを速攻で撤収しパッキングも手早く済ます。 ホテルのフロントにチェックアウトしに行くとスタッフの人がとても心配してくれてたが、自転車だからしょうがないよねという感じである。
Tumblr media
6時過ぎに二ツ亀キャンプ場を出発。
止まない雨と北側からの強風に煽られながらも、さほど低くない気温に助けられ少し走ると"大野亀"という佐渡一番の絶景ポイントに差し掛かる。
これは天候に関係なくその雄大さと大きさ、ロケーションの素晴らしさは言うまでもなく非常に綺麗でダイナミックであった。
Tumblr media
一路南に海岸線を走れば日本海の荒々しい海に削り取られた、断崖絶壁が続く風光明媚な道が続く 天気は悪いが走っているうちに気持ちも高揚してくるのが自分自身わかる。 この佐渡北側は高低差が大きい道が続きペースは上がらないものの、景色の素晴らしさに登坂の辛さも軽減される。定期的に現れる小さな集落を繰り返し通過すれば、50kmほどで佐渡金山の町"相川"に到着だ。
Tumblr media
ここまでほとんど信号機も無く2時間少しで到着してしまったため、観光したかった佐渡金山はまだオープン前。オープンまで待とうかとも考えたが、何時間も暇を潰すところもなく雨の中打たれ続けるのも得策ではないので先に行くことに。まことに無念。
再び国仲平野に戻ってくれば佐和田地区に入るのだが、この佐渡で一番栄えている地域といった印象。 全国で見かけるチェーン店が軒を連ね、さながら地方都市のロードサイド店と何ら変わらない風景にここが佐渡だということを忘れる瞬間だった。
そのまま再び田園風景を抜け両津港へ向けて進んでいけば、今度は小佐渡の東海岸を南下する。
最後の区間としたこの小佐渡東側はこのルート一番の快走路で、信号も無ければアップダウンも少なめで非常に走りやすい。 集落も一つ一つがさほど大きくなく交通量も控えめ、サイクリストやオートバイツーリングの方も多く見かけた。
Tumblr media
この頃になると昼も近くなり、雨脚も弱まってきて気温も上がりだし快適になってくる。 そして何よりも嬉しいことに追い風なのだ。 ただこの道沿いは補給が出来るような施設は自動販売機以外皆無で、景色も海辺だけに変化に乏しい為、無意識にひたすら走り続けることになる。
止まるきっかけを探しながらも50kmほどの距離を、途中の灯台で1回休憩しただけで一気に走破してしまい、予定より早い14時過ぎにに小木港へ到着し佐渡イチ達成。
ここまで2日目は130kmを走破、ほとんどが雨中ライドであったのはツラかったけど、装備次第で何とでもなることを実感、雨でのノウハウは大事。 到着時に見学したたらい船を眺めながら、遅めの昼食を取り出航までの時間を過ごす。
そして入港してきた行きと同じ佐渡汽船に乗り込み小木港を16:30に出港。
Tumblr media
さらば佐渡島。
18時過ぎの薄暗くなり始めた直江津に到着すれば、久々の本州の地である。 さて、ここからが裏の本番でもある妙高高原までのヒルクライムが始まるのだが、当初直江津駅から”はねうまライン”という電車で関山駅まで戻ろうと画策していたのだが、輪行バックを忘れるという失態をメイクし泣く泣く自走で帰ることに。
上越市を抜け新幹線駅である上越妙高駅を超えるころには辺りは真っ暗。 名古屋では問題ない光量を誇るCATEYE Volt300でも、心もとないほどに暗くなる道に重量級のバイクが重くのしかかる。 この状況でバイパスを走ろうものなら、追い抜きの車の恐怖とストレスで禿げてしまいそうだったので旧道をチョイスしたのだが、旧道は旧道で新井まで平地だった道は斜度を上げ、町を出たあたりから街頭もなく田舎特有の目が痛くなるぐらいの暗闇の一本道を登ることに。
10kmにも及ぶヒルクライムはたった300mちょっとの獲得標高にも関わらず、この旅で一番ツラく苦しい道だったことは疑いようの無い事実であった。 わかってた事だが輪行袋を忘れた代償だった。
真っ暗すぎて写真すら撮らず、ひたすらにペダルを踏んでました。
無事、嫁の実家につく頃には雨も上がり綺麗な星空が満点に光っていた。 そして喉に流し込んだビールの美味さは筆舌に尽くしがたいのは容易に想像頂けるであろう。
今回のツーリングは普段キャンプツーリングを行わない自分にとって、かなり乱暴な準備期間と日程や工程であったがそれなりに楽しめました。道具のチョイスやパッキング方法、また今回のような雨が降るような気候ではノウハウの蓄積によりもっと快適で効率的なツーリングも可能だろうと感じました。
Tumblr media
翌日は��屋で濡れた道具を乾燥。
自分はどちらかというと競技側の立ち位置ですが、ツーリングのような自転車の楽しみ方を何十年ぶりかに思い出し、下手なりに楽しめたことは非常に有益で素晴らしい経験でした。 是非皆さんも少しでも興味があれば、まずは挑戦してみてはいかがでしょうか?きっといい経験になると思いますよ。
次は1週間ぐらいかけて行きたいなぁ~とぼんやり思っています。
3 notes · View notes