Tumgik
#某氏屋
rennebright · 19 days
Text
Tumblr media
アトランタ by 某氏屋 [Twitter/X] ※Illustration shared with permission from the artist. If you like this artwork please support the artist by visiting the source.
121 notes · View notes
animepopheart · 5 months
Text
Tumblr media
★ 【某氏屋】 「 あけおめ絵 」 ☆ ✔ republished w/permission ⊳ ⊳ follow me on twitter
171 notes · View notes
agnerd-bot · 2 years
Text
"Fear… Back when I was alive, I was known as the man who feared nothing. The man who could face the mystic flames of Odin himself and not be burned, simply because I never feared the fire. How could I? Regin had raised me to be nothing but a weapon. His ultimate tool in order to slay the dragon Fafnir. And what good is a tool that knows of fear? Of hesitation? No, Regin made sure to remove all he perceived as weakness in me long before I became a man. And such was the way I lived my life. Without fear. Without hesitation. Without doubt. There was but one moment where I truly hesitated, and in that moment, my fate was sealed. But now… I haven't said a word of this to anyone before, but now… I am afraid. Afraid that the chance I have to undo my greatest sin can be ripped away from me. I fear that I will never have the opportunity to look my beloved in the face and apologize for everything I've done to wrong her. I fear…  …yes.  I fear.  And so I live.  The drumming of my own heart in my ears, the blood rushing through my veins, the hesitation that plagues my mind with each step forward, this fear that permeates through my entire being… They are what makes me alive. They are proof that I have something worth living for, something that I want to live for. In this moment, I am beyond afraid… And so in this moment, I am more of a man than I had ever been before."
Tumblr media
8 notes · View notes
chikuri · 10 months
Text
関東大震災時の朝鮮人犯罪の報道禁止(事態の鎮静化の為)から45日後に精査検証を経て発表された、朝鮮人の多数の凶悪犯罪とテロ活動について、今朝の小坂の書き込みの資料です。
 記事の一部になりますが、是非、じっくりとお読み下さい。
 こうした事実が現場に有ったことを我々は忘れてはなりません。
(以下、画像とテキストは神戸大学新聞記事文庫から引用です。東京時事新報大正12年10月22日の記事です)
 関東一帯を騒がした鮮人暴動の正体はこれ : 放火殺人暴行掠奪につぎ橋梁破壊も企てた不逞団 : (記事差止め昨日解除)
 翻刻九月一日の震災後東京始め関東一帯の人を騒がせた流言蜚語の為めに遂に内鮮人にして殺害されるもの算無く、是が流言の出所に就いては尚お闡明されて居ないが、一部の不逞鮮人が混乱裏に左の如く有ゆる犯行を逞うした事で、司法当局は爾来極力是が犯罪検挙に努めた結果昨二十日一先ず取調べを終り、同時に記事差止めを解除した既に起訴されたもの十数件、此外治安警察法違犯、窃盗、横領等により起訴した鮮人二十三名、放火、毒薬投入、爆弾携帯、掠奪、婦人に対する暴行その他の事件につき、東京横浜に於て捜査中のもの亦少くない
掠奪
九月二日午後六時頃本所区中の郷附近 鄭 塋 住所氏名不詳の罹災者より数回に衣類諸道具類を掠奪し吾嬬町清地方面へ運搬の途中押えられた
放火
九月一日午後八時過日本橋北鞘町にて 氏名不詳鮮人一石橋際大谷倉庫に放火した
婦人に暴行
九月二日午後十一時過ぎ本所柳島元町金孫順 避難中の氏名不詳の一内地婦人に暴行を加えんとして遂げず、衣類高十点を強奪し亀戸署に拘禁されたが、同署類焼に瀕しななめ二日解放され行方不明
三十名の一団 柳島の呉服屋で掠奪
 九月一日午後十一時過本所区柳島姜金山外三十名位の一団 柳島元町一六九呉服商中里奥三方に乱入し、店員に暴行を加え各一抱の呉服類を強奪した、犯人中姜金山は亀戸署に拘禁されたが、類焼に瀕して解放され行方不明
掠奪
九月一日午後六時より十一時本所区押上町一六五呉服商牧野弥八方、柳島元町洋品店鹿取孝次郎方同洋食店安田組二方、同一六九村上与三方、氏名不詳鮮人、十六六名金品を掠奪し酒食を貪る日本刀、棍棒等を以て襲撃し内四名取押えられ、一名は東森下町に放火し金某は日島渡辺倉庫に爆発物を以て放火した
放火爆弾
九月一日夜より三日月島二号地、月島渡辺倉庫の号、深川区東森下町附近汁粉屋自称金某外氏名不詳鮮人四名 兇器をたずさえて五名本所区菊川町方面より月島に入込み短銃を発射し或は放火、掠奪、爆弾放擲
強奪
九月二日午後二時過深川区富川町三五高橋勝治方前道路氏名不詳鮮人三名 高橋勝治を兇器を以て負傷せしめ金銭を強奪せんとして果さず逃走
少女を殺す
九月二日夜南葛飾郡木田町四つ木荒川放水路堤上氏名不詳鮮人四名 避難中の十六七歳の少女に暴行を加え後殺害して死体を荒川放水路に放棄した
棍棒
九月二日午後十時頃南葛飾郡小松川町字新町三九六二四軒長屋裏手氏名不詳鮮人一名 榎本豊吉に棍棒を以て負傷せしめ逃走した
Tumblr media
荒川区議 小坂英二 / X
17 notes · View notes
myscrap · 8 months
Photo
Tumblr media
Xユーザーの某氏屋さん: 「きよしー! https://t.co/KKI9ppM3Wk」 / X
15 notes · View notes
newsgorvaptica · 4 months
Text
杉並分室につきまして
Tumblr media
[杉並分室]
三ヶ月程度ごとに行われる、とても小さな個展です
いつも新作があるわけでも無い
展示のために作られた部屋というわけでも無い
とても地味な空間を始めます
そのかわり、と言えるかどうかわかりませんが、お一人、あるいはお二人だけで、お茶でもしながら、せめてのんびり過ごされてください
- - -
※ご応募が募集総数に達しましたので、今回の募集は締め切ります。6月末か7月初旬あたりで次回開催できたらと考えております。
4/19
16:00 - 18:00
19:00 - 21:00
4/20
10:00 - 12:00
13:00 - 15:00
16:00 - 18:00
19:00 - 21:00
4/21
10:00 - 12:00
13:00 - 15:00
16:00 - 18:00
19:00 - 21:00
予約制 / ひと枠二時間
杉並区某所(中央線) 詳しい所在地は予約受付の際お伝えします
来場費:無料
-
- 予約受付について -
※募集総数に達しました。ありがとうございました。
3/19の午前0時から開始します。
予約方法は、上記の時間枠をご確認の上、
1. 氏名
2. 電話番号(可能であれば)
3. 希望の枠(できれば第三希望くらいまで)
4. 人数(1名か2名)
以上を添えて下記メールアドレスへお送りください。
柴田高志 宛
先着順です。
ご希望に添えない場合ももしかしたらあるかもしれません。何卒ご了承くださいませ。
. . .
一昨年の12月、東京を離れました。
東京での暮らしは、大事に思えるものが多くあり、それらをもたらしてくれたのは、間違いなく当時居住していた部屋でした。杉並の住宅街の、奥まったところに建っている風呂の無いとても小さな一軒家で、七年間、たくさんの絵を描きました。
入居したての頃、部屋には文字通りトランク一つだけ、コップすらないので、手で水を飲みました。どうしてか、とても心が踊りました。
大して日当たりの良くなかったその部屋も、入居日、春のある日、大変暖かく、何にもないけどしみじみと、いい部屋だな、と思ったことを今でも思い出します。
そんなこの部屋もここ一年ちょっと、東京滞在時に泊まるためと、絵の置き場所としてしか使っていませんでした。オープンアトリエにする計画は転居前からありましたが、壁を作ったり照明をいじったりが大変だなと二の足を踏み、どういう風に室内を仕上げたものかと考えあぐねていました。
(自分にとってはですが)気持ちの良い部屋なのに...
ぼんやりと、内装のことを考えるでもなく考えていく間に、そんなにがんばらなくても、もともと自分が好きだった空気を保った部屋であることが一番なのかな、という、妥協することで最良と思われる納得に至り、ほんの少しだけ部屋を整え、2024年の春に予約制で公開することとしました。
部屋の名前について。以前お世話になったブックギャラリーポポタムさんでの個展の後、ちょうどコロナ禍が始まるかというくらいの時に、同じくポポタムさんが当時運営していた「ポポタム分室」という部屋で非公開個展をさせていただく機会をくださいました。
その時の個展での発見や気付きが、今回の公開につながっています。
今は無いポポタム分室に敬意と感謝を持ちつつ、東京都杉並にあるわたしの分室、ということで「杉並分室」という名を当ててお知らせしていこうと思います。
いつまで続けられるかわからない細々とした活動になりますが、お付き合いいただければ幸いです。
-
-
-
- 杉並分室について -
滞在中、部屋の中にはあなただけです。わたしはいません。 折角、誰の視線も気にせず、日中は自然の光を受けた、日が沈んでからはあったかい照明の光に照らされた絵を、見るともなく見てもらえるのんびりした場所を用意しているのですから。お茶かコーヒーくらいはお出しします。置いている本も自由に読んでください。
わたしは部屋の外で本でも読んでますので、ききたいことがある、ちょっと話したい、一緒に外を散歩しましょう、などあれば、いつでも呼んでください。
部屋の中には手のひら大の小さな絵から、20号程度の絵あたりを数点展示予定です。ストックもあるので、ご希望があればお出しできるようにもしています。 もちろん絵や冊子などの購入は可能ですが、この部屋で絵をご覧いただけるだけで、わたしはとても嬉しいです。自分が一番長い時間、自分の絵を眺め、描いていた空気感そのままに、ご覧いただけることがとても嬉しいのです。
-
さて、ここからは注意事項です。
1つめ
この部屋は住宅街の、入り込んだ場所にある大変小さな一軒家です。 基本的に、部屋の中ではお一人かお連れ添いお二人で過ごすことになり、希望されなければ室内にわたしは入りません。 ただ、あなたがたは知らない人の部屋に訪問することになってしまいます。 中には不安感を抱かれる方もいるかと思いますので、ご予約の前に、今一度お考えの上、ご連絡ください。
二つめ
建物はとても小さな一軒家です。二階部分が当部屋なのですが、狭めの階段がある上に、上がりきったところがまた極端に狭くなっています。脚が悪く階段を昇れない方や、特別身幅が広い方は、もしかしたら通過できないかも知れませんのでご了承ください。
三つめ
現在、向かいの家が更地になっています。もしかしたら四月ごろには何かしらの工事が行われているかも知れません。普段は大変静かな場所ですが、タイミング悪く騒音が響いてしまうことも懸念されますので、その際はどうぞ悪しからずご了承下さい。
-
ここまで読んでくださった方、ありがとうございました。
少し先の話ですが、ほんの少しでもお気に留めてもらえれば幸いです。
柴田
3 notes · View notes
flamingo-rex · 2 months
Text
Tumblr media
2024.04.11
Cat ch.22終わりのラッキー🐕散歩も、すっかり朝。
流石に長時間で疲れたわ
Tumblr media
とは言え、深夜業務Cat ch.22だけぢゃなく
日中はレッスンが午前中から3本。
その後、某氏が個人所有されてる竹林へ出向き
タケノコ採取へ。
Tumblr media
ちゃんと敷地を囲むフェンスの入り口の鍵を
預かり、オフィシャルとして行きました
タケノコ泥棒ぢゃないからね。悪しからず
時期が早かったのか?全く生えておらず
ラッキー🐕が楽しんだだけでした
この帰り道、車のトラブル。
アクセサリーヒューズが飛んだらしいので
車の修理屋さんへ
修理して貰ってある間、車屋さんの近くを
ラッキー🐕と時間を潰してると…
Tumblr media
こんな風景に遭遇。
隣が竹林で、破竹が家の敷地からも
ニョキニョキ出てるな〜って見てたら
雨避けのカーポートがあるご自宅。
これ、よ〜く見て!
Tumblr media
凄くない?
このカーポートの支柱の空洞部分に生えた破竹は、
明るい天を目指して、成長し続けて
遂に、カーポート越えを果たしたみたい
高さ的に3mはあるよ
植物は凄い🪴って話だけど
自分の身に降り掛かると
とても迷惑になる話もあります
それは、また明日。
3 notes · View notes
ari0921 · 6 months
Text
我が国の未来を見通す(95)
『強靭な国家』を造る(32)
 総括「『強靭な国家』を造る」(前段)
宗像久男(元陸将)
───────────────────────
□はじめに
 本テーマの講話の行脚が始まりました。札幌、大
阪、江戸川区某所で毎週連続して講話しました。
「これから話すことはすべて事実ですが、“知らな
い方が良かった”と思うかもしれません」と断って
から始まるようにしていますが、ほとんどの皆様が
我が国の課題や未来に待ち構えている“現実”を知
って、驚愕すると同時に、新たな問題意識を持つ方
も増えているような実感があります。
講話のビフォーとアフターでは聴衆の皆様の顔つき
(目つき)が変わるのがはっきりわかるのです。な
かでも「私たち・戦後世代は、生まれた時から何一
つ不自由なく大人になって、平穏な日々を過ごし、
なかにはまもなく人生を終えようとしている人たち
もおられることでしょう。しかし、このまま何もし
ないと、『戦後世代が何もしなかったせいで私たち
は今苦しんでいる』と後世から批判されるような気
がしてならないのです。戦後世代の責任として、後
世に我が国の有形無形の“資産”を残すためにも、
一人一人が我が事と考え、行動する時が来たのでは
ないでしょうか」と訴えると、多くの皆様がハッと
したような顔になります。
講話後の意見交換は“堰を切った”ように盛り上が
ります。「子供の世代をモヤっと心配していたが、
今回、はっきりと問題意識が持てた」とか「日本の
置かれている現状を考える機会になった」など様々
ですが、多くの皆様が思い思いの感想を率直に述べ
られます。
講話はまだ自衛隊の関係団体などに留まっています
が、「我が国の課題は、安全保障や防衛だけに留ま
らない」ことについても理解してもらっていると実
感しています。
さて、私は、『我が国の歴史を振り返る』を書く時
もそうだったのですが、このたびの『我が国の未来
を見通す』を発信するために、寸暇を惜しんで参考
になりそうな書籍の数々を読み漁ってきました。前
にも紹介しましたように、本屋に立ち寄ると、一直
線に読みたい書籍の前に立って、迷うことなく購入
して読破するというようなことを繰り返してきまし
た。
歴史書などは、著者がそれぞれの史観と切り口で解
説していますが、「これが私の見方だ」と自信があ
るのでしょう。多くの場合、自分以外の見方につい
ては紹介しませんし、「自分の解説がいかなる影響
を及ぼすか」などについては著者の関心外なのか、
まず触れることはありません。
一方、我が国の現状の課題や未来の問題点を語ろう
とする書籍は、必ず問題提起はするものの、その解
決策には触れないか、触れても自分の専門に拘(こ
だわ)って“了見の狭い提言でお茶を濁す”程度に
とどまっているものが多いことに気がつきました。
やはりプライドのようなものが邪魔するのでしょう
か、何か“食い足りない”と感じることもしばしば
でした。
その点、“失うものがない”私は、素人であること
を断った上で、浅学菲才や恥を顧みず、また世間の
有識者やマスコミの見方に惑わされず、感じたこと
や考えたことをどんどん発信するようにしてきまし
た。個々の専門分野の知識や洞察力については専門
家に到底かないませんが、専門家では気がつかなか
った“欠陥”を見つけたり、違った視点からみると、
専門家による利点が欠点になったり、またその逆に
なったり、さらには違った解決策を考えたり、・・
様々な発見がありました。
前にも一部触れましたが、「自衛隊は憲法違反」と
考える法律家を筆頭に、歴史家の「再軍備には反対
だが、歴史教育は改善が必要」、農業の専門家の
「戦車より農業」、経済の専門家の「防衛力整備よ
り経済成長」など、“木を見て森を見ず”のような
発言の数々に、個々の専門家たちの“限界”も感じ
ました。
最終的には、第4編「『強靭な国家』を造る」とし
て、試行錯誤しつつ取りまとめようとしていますが、
第4編を総括するにあたり、改めて、「我が国の
“原点”は何なのか」に思いが至り、前回、我が国
における「国家」の意味を再確認しましたが、ここ
まで来た以上、“現憲法のもとで「強靭な国家」を
造ることが可能かどうか”について少し掘り下げて
考えてみたいとの衝動にかられました。それをもっ
て第4編の総括にしたいと考えます。
ガザ地区では、一時停戦が(予期の通り)“束の
間”に終わって戦闘が再開しました。これによって、
それでなくとも厳しい現下の国際情勢がますます不
透明になることは避けられないと考えますが、我が
国の未来の“暗雲”にさらに重大な影響を及ぼすこ
とがないよう祈るばかりです。
▼現憲法下で「強靭な国家」を造ることができる
か?
 
さて、私の頭にいつの間にか浮かび上がり、決して
消えない問題は、“現憲法下で「強靭な国家」を造
ることが可能であろうか?”ということでした。講
話においても、最後に「現憲法下の『統治のかたち』
で『強靭な国家』を造ることができると思います
か?」と問いかけることにしています。
実は、先日の「神田古本まつり」で、偶然にもこの
「問い」に的確に答えてくれる書籍を見つけ、読破
し、考えさせられました。その本とは、講談社勤務
(当時)の互盛央(たがいもりお)氏が2016年
に上梓した『日本国民であるために』です。
著者は言語論とか思想史のプロですが、書籍のサブ
タイトルを「民主主義を考える4つの問い」として
巷の憲法学者などとは違った“切り口”で読者に問
いかけます。要約すれば、「国家の中の自由と我慢」
「民主主義の原理」「日本の特殊性」「日本国民で
あるためにどうすればよいか」の4つです。
私が特に印象に残ったのは、前回紹介しましたジョ
ン・ロックが「社会契約説を結ぶということは、み
ずからの『自然権』制限してでも『平和を求める』
ことである」とした考えが現憲法でどのように謳わ
れているかということでした。
私自身は、日本大学教授松崎彰容氏が『国家の尊厳』
(2021年発行)の中で述べている「人間には
『絶対的な自由』などありえないということ、自ら
が生きる時代と場所(国家)という制約を受け入れ
ざるをえない、ということに私たちは気づくべき」
との考えに同調するものですが、この考えも“みず
からの「自然権」を制限しても”とするロックの考
えそのものだろうと思うのです。もう少し詳しく踏
み込んでみましょう。
互氏は、フランス革命の「人権宣言」やアメリカ独
立宣言の中の「人間の権利」、つまり「人権」の正
体は、ロックが説いた「自然権」そのものであると
まず断言���ます。
我が国においては、この「人権」は「基本的人権」
と呼ばれ、憲法第11条に「国民は、すべての基本
的人権の享有を妨げられない。この憲法が国民に保
障する基本的人権は、侵すことのできない永久の権
利として、現在及び将来の国民に与えられる」と定
められています。そして「基本的人権」の尊重は、
第13条において「すべての国民は、個人として尊
重される。生命、自由及び幸福追求に対する国民の
権利については、公共の福祉に反しない限り、立法
その他の国政の上で、最大に尊重を必要とする」と
規定されていることを紹介します。
互氏は、この条文の元になったGHQ の草案などを
引き合いに出し、「日本国憲法が提示する『基本的
人権』もまた、ロックが説いた『自然権』そのもの
であり、(その覚えがあろうがなかろうが)日本国
民は『理念』として社会契約説を結んでおり、そう
である以上、私たちはその契約を守らなければなら
ない」と看破します。
さらに、「社会契約を結ぶということは、自らの
『自然権』を制限しても『平和』を求めることであ
り、統治者の側だけでなく、構成員(つまり国民)
の側も『平和』のために行動することが課せられて
いるのが社会契約に基づく国家である。『公共の福
祉』という表現は、そのことを示している」と付け
加えます。
この「公共の福祉」については、憲法第12条に
「この憲法に保障する自由及び権利は、国民の不断
の努力によって、これを保持しなければならない。
又、国民は、これを濫用してはならないのであって、
常に公共の福祉のためにこれを利用する責任を負う」
と書かれており、互氏は、「特に重要なのはこの後
半であり、『国民』は『基本的人権』を濫用しては
ならず、常に『公共の福祉のために』使う『責任』
を負っている」と強調するのです。
これ以上、深く追求するのは素人の限界なのでやめ
ますが、松崎氏も互氏も、そして憲法も、絶対的な
「自由」とか絶対的な「基本的人権」はあり得ず、
その“濫用を戒めるべき”としてしますが、我が国
においては、「自由」とか「人権」などが、“憲法
に定められた権利”としてどこはばかることなく闊
歩し、それを少しでも妨げようなどとするならば、
“国賊”とでも呼ばわりされるような「国柄」にな
ってしまいました。
ましてや、「公共の福祉に反しないかぎり」という
条文などは、「人権」を声高に叫ぶ有識者やマスコ
ミ人をはじめ、多くの国民は考えたこともないでし
ょうから、“常に「公共の福祉」のために「基本的
人権」を使う「責任」を有する”ことなどについて
は頭の片隅にもないことでしょう。
互氏はまた、「日本国民は、ロックが説いたように、
普段から理性的であるように努め、万が一、横暴な
行為がなされた時には、その反理性的なふるまいを
凌駕して是正するほどの理性を発揮することを期待
されている」とも解説していますが、これは、国内
の反理性的な“振る舞い”に対しても、あるいは国
外から来る“リバイアサン”(妖怪)に対しても、
それらを凌駕する“理性的行動”を発揮することが
「憲法の精神」として期待されていると読み取れる
と考えます。これからして、「国民は本来、国防の
義務のようなものを有している」とみなすことがで
きると私は思います。
私自身は、素人ながら長い間、現憲法には大きな欠
陥がたくさんあると考えてきました。一方、「強靭
な国家」を造るために“現憲法そのものを改正する
時間的余裕はない”、言葉を代えれば、我が国の未
来に降りかかるであろう“暗雲”に対しては“可能
な限り迅速に”その対策を講じる必要があると考え
ますので、互氏の解釈を参考にしつつ応用すれば、
現憲法下においても、「国家意思」の統一をはじめ、
「挙国一致」の態勢を造り上げることができるので
はないかとの“光明”が差してきたと感じておりま
す。
なぜならば、「『強靭な国家』を造る」ことは、現
下の我が国にあって、最大の「公共の福祉」である
と考えるからです。憲法は、「公共の福祉」を実現
するために、国民全員が「基本的人権」を使う「責
任」があると謳っているのです。つまり、憲法の精
神にのっとり、そのような「責任」を有する国民の
意思の集大成として「国家意思」を統一し、「『強
靭な国家』を造る」ことは可能ということではない
でしょうか。
唯物史観の人たちは、憲法第9条のように、自分た
ちにとって“都合のいい”部分だけを誇張し、日本
国憲法の根本的な所をあえて触れないようにしてい
るような気がしてならないのです。今こそ私たちは、
憲法の精神を訴え、その精神にのっとり、「『強靭
な国家』造り」に邁進することを高らかに宣言すれ
ばよいと考えます。
▼「統治のかたち」を考える
さて、大東亜戦争時に作戦参謀であった瀬島龍三氏
は、1998年に『大東亜戦争の実相』上梓し、自
らの経験を踏まえて様々な角度から大東亜戦争を振
り返りました。
それぞれの記述は、瀬島氏のご経験やお立場からな
のでしょう、そこはかとなく“遠慮気味”に記述さ
れていると感じざるを得ません。誤解を恐れずに申
し上げれば、“軍人の血”が共鳴するのでしょうか、
元自衛官の私は、氏が“本当に言いたいこと”、さ
らに、自らの経験から“本当に言い残しておきたい
こと”についてはオブラートに隠し、後世に託した
という気がしてならないのです。
瀬島氏は、最後の章で「7つの教訓」を取りまとめ
ています。その教訓3に「時代に適応しなくなった
旧憲法下の国家運営能力」とあります。明治憲法下
の国家運営統制機能は、すべて天皇に集中帰一して
いたとする一方、行政権を輔弼する国務大臣や統制
権を輔翼する陸海軍統帥部長は規定されていても、
行政権を一元的に統制補佐する「内閣府」や陸海軍
統帥部長を一元的に統制補佐する、いわゆる「統合
司令部」(有事は「大本営」を設置)のような機構
は憲法には規定されていませんでした。
これを補っていたのが「元老」であったことは、今
では明白な事実となっていますが、ここにこそ、明
治時代初期の時代背景を踏まえた憲法起草者・伊藤
博文の“知恵”があったことも事実でした(細部は
省略します)。しかし、大正時代になってこの「元
老」たちが次々に他界し、その後の国家運営統制機
能には大きな欠陥が生じることになりました。瀬島
氏は、そのような事実を例示しつつ、教訓3として、
「『国家運営能力』は時代に適合したものでなけれ
ばならない」と後世に託したのでした。
さて現代です。前述した例からわかるように、現憲
法にも、時代の変化にかかわらず普遍的存在として
残さなければならないものがたくさんあるのは自明
ですが、もはや憲法が起草された戦後と現代では
“時代が大きく様変わりした”ことについては異論
がないことでしょう。
この間、たびたびの解釈改憲が行なわれ、今日に至
っていますが、憲法学者によっても解釈が変わるよ
うな“あいまいさ”を残したままではなく、「改正
がない点で世界最古の憲法」と指摘されるような憲
法から、我が国が「立憲主義」国家である以上、
「時代に適合した国家運営」の原理(準拠)として、
文字通りの“有効性”を発揮する憲法に改正する必
要あると考えます。
この「立憲主義」や「民主主義」などについても、
現憲法の持つ問題点など、互氏はとても興味深い切
り口で分析しています。興味のある方は紐解いてい
ただきたいと願っています。
ちなみに、互氏が本書を通じて最も言いたかったの
は、「日本国民であるために」でしたが、氏は、憲
法前文を再び引き合いに出して重要な指摘をしてい
ます。前文に書かれた文言の細部の解釈については
私の能力を超えますが、要は、実際の前文と最終的
なGHQ草案には大きな相違があり、中でも草案に
あった「私たち」が前文では見事に消え去っている
と指摘します。その「私たち」は誰なのか、しかし、
日本の「主権」はその「私たち」の手の中にあると
指摘しているのです。
その「私たち」こそは“アメリカ人”であり、「前
文は、国民主権を『宣言』し、日本国憲法を『制定』
し、『確立』したのは“アメリカ人”である」とい
う歴史的事実を記述したものであると指摘します。
「まさか」と思う方も多いことでしょうが、この考
え方は、トルーマン大統領が「日本を二度と武器を
持って、米国に立ち向かうことができない国にする」
との狙いをもって指示した『降伏後における米国の
初期の対日方針』とピッタリ符合します。
互氏は、その「私たち」を取り戻すことこそが「日
本国民であるため」の方法であるとの結論を導いて
います。具体的には、「憲法9条と日米同盟を同時
に破棄することである」と強調します。
私が、第4編総括の本旨から外れ、かつ現下の情勢
からその可能性を度外視して、あえてこのような指
摘を紹介した訳は、かつて三島由紀夫氏の将来の日
本の姿を見透かしたかのような指摘をはじめ、安倍
元総理が(どこまで踏み込もうとしたかは不明です
が)「戦後レジームからの脱却」を掲げて果敢に取
り組んだこと、それ以外にも保守の論客などがおし
なべて「誇りある国家」とか「真の独立」などと叫
ぶ背景にはこのような事実があることを理解する必
要あると考えたことにあります。
一方、それらとは逆に、唯物主観の護憲派の学者た
ちがこのような“憲法に隠された事実”を十分知っ
た上でなおかつ隠ぺいしつつ、「憲法は日本人の手
で作られた」と主張しているのではないか、との疑
義が脳裏をかすめたこともあります。
私は、戦後の我が国の「統治のかたち」は、我が国
が2千年の長い歴史を有しながら、明治時代も戦後
も、欧米の「かたち」を模倣するような格好でその
「かたち」を作ってきました。
私は、我が国が理想とする「統治のかたち」は、
「皇国」と呼称して天皇を神格化した戦前、そして、
天皇を「象徴」として「統治」の“蚊帳の外”に追
いやっているような戦後の「かたち」の折衷を図っ
た「日本型立憲君主制」の中に存在するような気が
してなりません。
本メルマガの範囲を超えますので深くは言及しませ
んが、ここにこそ、長い歴位の中で、万世一系の
「天皇制」が存続してきた理由を探っていくと、そ
の時代時代に「存続」のために知恵を重ね、様々な
努力を重ねてきたことがよくわかります。これから
未来においても、“私たち日本人の総意”をもって、
新しい「統治のかたち」を創り上げ、我が国の歴史
と伝統を未来に繋ぐ必要があると考えます。
すでに紹介しました『日本の大戦略』では、「安全」
と「富」を目標に、大戦略の「指針」として5つ掲
げ、その5番目に、「新しい『統治のかたち』をつ
くる」ことを提言しています。具体的には、(1)安定
した政権基盤を確立する、(2)官邸における外交・安
全保障司令塔を創出する、(3) インテリジェンス機
能を強化する、(4)対外的な情報発信を刷新する、
(5)政治不信を克服し、有権者のオーナーシップ意識
を高める、などで一部はすでに実現しています。
本書には「憲法」という言葉は全く出て来ないこと、
その代わり、「この『グランド・ストラテジー』は、
放っておいて自ら実現していくようなものではなく、
あくまで日本という国家や日本国民の営々たる努力、
オールジャパンの取り組みによってはじめて実現し
うる」として、「今求められるのは、国際社会に生
じつつある大変動の本質を的確に見極めながら、私
たち日本人が『体制をつくる』という難事を引き受
ける意志を持つことなのである」と提言しているこ
とも紹介しました。
松崎氏も自著『国家の尊厳』の結言として、「『戦
後の国家像』の見直しが求められ、『令和日本のデ
ザイン』が求められているのであり、日本は今、国
家として、尊厳ある国造りが求められている」と語
っていますが、同じような考えに基づくものと思っ
ています。
いずれにしても、「我が国の未来」に立ち向かうた
め、「『強靭な国家』と造る」、その深さや範囲に
ついてかなり検討の余地がありますが、中でも、現
在の「統治のかたち」をいかに改善していくか、段
階的にその「かたち」を拡充していくための要領の
検討を含め、様々な切り口から議論が必要なことと
考えます。
▼求められている「ジャパン・ファースト」
近年の国際社会は、ウクライナ戦争やガザ地区の戦
争が起こるだいぶ前に「コロナ禍」が蔓延し、その
対応をめぐってEUやWHOが機能不全に陥ったこ
ともあって、グローバル化や多国間枠組みが後退し、
元々グローバル化に懐疑的だった米歴史学者エドワ
ード・ルトワックなどは、「国民国家が責任を持っ
て自国民を守る方向に回帰する」などと主張し、実
際にそのような考えが世界中に拡散しました。船橋
氏などもその延長にありますが、ウクライナ戦争は
その流れに拍車をかける格好になりましたし、この
たびのガザ地区の攻防によって、将来、「国家」の
地位・役割がますます増大してくることでしょう。
私自身は、トランプ大統領の言葉ではないですが、
我が国が未来に生き残るため、「ジャパン・ファー
スト」の精神が今こそ求められていると考えます。
日本国民ための「公共の福祉」を盤石なものにする
ために、つまり「強靭な国家」を造るために、あら
ゆる「国力」の維持・増強を図ることを「挙国一致」
で成し遂げるべき時が到来したと私は確信していま
す。
長くなりました。これをもって、第4編「『強靭な
国家』を造る」を総括とし、次回、本メルマガの
「まとめ」にしたいと考えます。いよいよ完結です。
(つづく)
(むなかた・ひさお)
4 notes · View notes
chaukachawan · 4 months
Text
みそかです。
噛まれる寸前まで犬の肉球をぷにぷにしたり、締め切り5分前にレポートを出したりと、ギリギリでいつも生きているわたしですが、役者紹介もこんな時期に投下させていただきます。
新歓の読み合わせがまだ始まっていないので、間に合ったということにしてください。
わたしは毎回芸名を変えています。理由は特にありません。気分です。次回は変えるかもしれないし変えないかもしれません。
そんなわたしから、新人公演に参加したみなさんに新しい芸名をプレゼントします。でも、あくまで提案なので、採用するなり仏壇に飾るなり塩胡椒かけて炒めるなり好きなようにしてくださいね。
役者編
縦縞コリー
🆕犬系彼氏
パーマ姿に慣れすぎて、もうもとのこりちゃんを思い出せません。似合ってるってことです。
声がいいのはもちろんのこと、表情管理が素敵だなと思います。父だけど子どもっぽさが残っている表現は、こりにしかできないものだったなと思います。キャスパのときにっこにこになるのもいいですね。わたしは作ってないのにどんどん踊らせたくなる(?)コリーちゃんなのでNew芸名は犬で🐾
あろハム権左衛門
🆕大阪公立大学
すでにつよつよな芸名をしてらっしゃるので、新しい芸名を提案するのに少し緊張しました。やはりハムのイメージが強いので、ハム大と呼ばれる大学をつけました。あとは大阪大学のサークルで大阪公立大学を名乗ることができるマイペースさがアローにはあると思います。新たな外国語を習得しようとする姿には震えました。尊敬します…
海泥波波美
🆕桜下木木木
周りのみんなを巻き込んでいつのまにか台風を生成しています。目にいるアサギはケロッとしていたり、していなかったり。アフヌンは結局行けたのかな?紅茶には明るくないけど、わたしも行ってみたいです。New芸名は、わたしが読みたいなあと思っているアサギおすすめの本から取りました。さすがに読みます。この春休みが終わるまでには
苔丸
🆕津谷子
たくさんたくさん練習しましたね。ひとつひとつの動きにも、単語の言い方にも、細かな工夫をしましたね。あれがもう2ヶ月前なんて…時が流れるのは早いです。いちばん一緒に練習して、気になるところを見つけるたびに指摘していたけど、それをすべて受け止めてくれました。丁寧という言葉がすごく似合う人だと思います。もっと磨いて、もっと丸くつやつやにしていってね。あ、New芸名は「つやこ」と読みます
冊まいむ
🆕内緒♡
演劇って、芸術だったんだと、最近気がつきました。だから、わたしもその中に入ることができて嬉しく思うし、同時に不安になります。わかってるのは、ちゃうかは楽しいってことです
衿君
🆕燻
綺麗めな衣装が似合いますね。ていうかなんでも似合いますね。ちゃうか35期着せ替え人形大会を開こうと模索中なのですが、わたしが着せ替え人形にしたいなあと強く思っているひとりです。
New芸名は「いぶし」と読みます。週一で燻製を食べていそうだなという、完全なる偏見からつけました。ちなみにわたしは燻製食べたことがありません
ミル鍋
🆕Curry is a drink.
「カレーは飲み物」です。美味しい食べ物屋さんを知るたびに、「ゆにちゃんと行きたい!!」って思います。全制覇、つきあってくれるかな?最近Vlogに目覚めたゆにちゃん、編集技術をめきめきと上げていてなんかもう立派なユーチューバーになれそうです。普段はにこにこでギャグ線爆発してるけど、舞台に立ったらかっこいい。好き。ギャップ萌えってやつかな
大福小餅
🆕こゆき
わたしは大福の中では雪見だいふくが1番好きです。邪道って言われちゃうかな。優しいこふくは受け入れてくれると信じてます。あとは、こふくには雪景色が合うだろうなと思ったので。雪の中で名前を呼んで、ダッフルコートを着たこふくにとびきりの笑顔で振り返ってほしいですね。こふく感をどうしても残したくて小をつけたら、某女優さんの名前になってしまいました、汗
中森ダリア
🆕大宮セドナ
ひらりは、演劇がなかったら一生仲良くなることがなかったタイプだろうなあと思います。だからこそ会うたびにたくさんお喋りしたくなっちゃうし、ちょっかいかけたくなっちゃう。
セドナは有名なパワースポットです。世界進出しそうだなあと思ってつけました。大宮は勘です。
飾っておきたくなるような美しい容姿も、そんな美しい唇から出てくるコテコテの関西弁とパワーワードたちも好きです
帝京魂
🆕平方根
いつかの稽古でやった関西弁翻訳がいまだにツボです。コンの関西弁が好きすぎて、わたしの専属関西弁翻訳機になってほしいくらいです。
作業員の衣装が似合いすぎてびびりました。私服かと思いました。さすがに嘘です。New芸名は金平糖と迷いましたが、コンはルートが似合いそうだなと思ったのでこっちにしました。ぜひかぶってみてね。√
黒井白子
🆕サフラン吉岡
演補お疲れさまです。いろんなことを相談させてもらいました。やっぱり頼りになります。
わたしは沈黙を埋めるように喋るのが苦手なので、誰かとふたりでいるとちょっとだけ不安になるのですが、白子と喋るときは安心できます。話すのが上手だからでしょうね。話の内容の面白さはもちろん、本人の圧倒的コンテンツ力が芸人さんみたいだと思ったので芸人さんぽい芸名をつけました
しょこら
🆕あしたの靴下
今回は役柄上あんまり絡む機会はなかったかな。でもなぜか、人科の友達から名前をよく聞きます。他のサークルでも楽しんでいるようで何より。こらしょから最初にインフルの連絡があって、仕事振りすぎたかな、スケジュールハードだったかな、なんて心配していたのも束の間、翌日わたしも38度5分発熱しました。体調管理って大事だね。New芸名はフィーリングです。あしたという単語を使いたかった
鴨兎春
🆕星型魚拓
今回のらびの役者紹介、心の底から好きだあああ!!!スクショはもちろんしました。それをプリントアウトする一歩手前で、さすがにやめとくか、となりました。俵万智を超えられると思います。スパイダーなわたしのはもちろん、他の人の歌もにやにやしながら読みました。
もしらびが魚拓だったら、がんばって星の形になるだろうなと思ったのでこの芸名をつけました。芸術センス恐るべし
スタオン編
園堂香莉
🆕透明な花
テキパキ動いて指示をする照明チのかっこよさを見て、未熟な音響チは焦ってしまいます。今回は声だけの登場でしたが、綺麗な声で音質の悪さを飛び越えてくれました。
「も」は、ちょっと疲れたそうなので休憩してもらってます。わたしはマ行全体が好きなので、いつか復活するかもしれません。未だ(わたし的に)あなたの色が決められないので、透明とつけました。お花要素は外せないよね
まろん
🆕奈々
音入れと場当たりではご迷惑をおかけしました……。本当に本当に感謝です。これからも頼りにしてるぜ。
まろんのふわふわしてて延々とお喋りしたくなるような声が好きです。でも、外公以来ゆっくりお話できていなくて寂しいです。今度ごはんでもいきましょ!New芸名はななって名前がかわいくて似合うなと思ったのでつけました。々は同じと入力すると出るらしい
テキストを入力
🆕 繝?く繧ケ繝医r蜈・蜉
文字化けさせました。最近はすごいですね、文字化けさせてくれるサイトがあるんだもん。宣美殺しと言われそうですね。頑張ってもらいましょう。
話せば話すほど味が出てくるスルメみたいな人です。特に、ゆにとの会話は聞いているだけでにこにこしちゃいます。最近ちゃうかの演劇外の活動にも顔を出してくれるようになって嬉しいです
紫仏瑠唯
🆕六条和歌
今回はあんまりお話できなかった…悔しい…!!みなさんの役者紹介を見ていると、るいは世界史がお好きなんだとか。いつか世界史トークしたいなあ。この後期にすごく面白い授業をとったので、わたしの世界史熱は絶賛高まっています。特に、宗教が絡む歴史が好きです。New芸名は、るいは着物が似合いそうなので和風にしました。かわいくない!?
近未来ミイラ
🆕キャリーケース渋滞中
ツッコミもボケもセンスが良すぎるの、なんなんでしょう。片方だけでいいのでください。
改めまして、演出お疲れさまでした。人マニアのキャスパへの繋げ方が個人的にめちゃめちゃ好きです。あと、演出で疲れているだろうに、ちゃんと話を聞いてくれるの、本当にありがたかった。雨あられです。
New芸名はフィーリングが7割、3割はみーらに「い」の口をしていてほしいという願望です。その芸名だとどちらかというと「う」の口じゃないかと思った人、しー。わたしはこれがいいんです
唯端楽生
🆕久茶寧
「くっちゃね」と読みます。ただばたらきは可哀想なので、思い切りだらけてほしくて食っちゃ寝にしました。
脚本を読んで、あなたの子ども観、大人観は、わたしの子ども観、大人観と通じるものがあるのではないかと感じています。わたしは、子どもはこの世界のお客様であると思います。そして大人になるということは、自分が今までに受けてきたものの存在に気づき、今度は自分が「与える側」になること、つまり世界の運営者になることだと思います。それでもって、父は一連の経験を通して、受け取る側(というか受け取る姿勢)だった考え方が、少し大人サイドに近づいたんじゃないかな、と思ったり。こんなことを、お話してみたかったりします。いろんな人が言っていますが、全体を見ても細部を見ても、ずっと面白いあなたの脚本にはわたしも惚れ込んでいます。次回作、楽しみにしてます
3 notes · View notes
monthly-ambigram · 1 year
Text
2023-6月号
アンビグラム作家の皆様に同じテーマでアンビグラムを作っていただく「月刊アンビグラム」、主宰のigatoxin(アンビグラム研究室 室長)です。
『アンビグラム』とは「複数の異なる見方を一つの図形にしたもの」であり、
逆さにしたり裏返したりしても読めてしまう楽しいカラクリ文字です。 詳しくはコチラをご参照ください⇒アンビグラムの作り方/@2r96
◆今月のお題は「本」です◆
今月は参加者の皆様に「本」のお題でアンビグラムを制作していただいております。 ご高覧のほどよろしくお願い申し上げます。
今回も都合により簡単な講評とさせていただきます。ご了承ください。
Tumblr media
「学問のすすめ」回転型:.38氏
福沢諭吉の代表作。表紙にデザインしたくなるステキ文字ですね。
Tumblr media
「参考書」回転型:peanuts氏
かなり大胆な解釈をしているところもありつつ読めるところに落とし込むバランス感覚。
Tumblr media
「生き字引」回転型:ヨウヘイ氏
いつもながら低解像度がマッチした作りで隙間の調整が絶品です。
Tumblr media
「出版社」図地反転鏡像型:いとうさとし氏
ドット処理により読みやすくなっています。
Tumblr media
「帯紙」旋回型:douse氏
こんな帯紙なら取っておいて遊びたくなりますね。歪みを付けることで逆に上手く文字が認識できるようになっているようです。
Tumblr media
「鏡の国のアリス」鏡像型:ぺんぺん草氏
ルイス・キャロルの児童小説で「不思議の国~」の続編。リボン様のあしらいが文字と飾りを行ったり来たり。
Tumblr media
「作家小説」図地反転共存型:いとうさとし氏
有栖川有栖の作品。色も装丁に合わせています。字画密度の差を見事に吸収して���ます。
Tumblr media
「くるみ製本」内包型+内包型:海氏
製本手法のひとつ。「製」を親として2つの系統のマトリョーシカが展開されます。
Tumblr media
「かがり製本」内包型+内包型:海氏
製本手法のひとつ。こちらも2系統のマトリョーシカの組み合わせですが「本」の拾い方が違うのが面白いですね。
Tumblr media
「星/昴」図地反転型:いとうさとし氏
枕草子の一節「星はすばる~」より。同パーツである「日」が裏表に変わるのが見どころです。
Tumblr media
「本分/ホンブン」振動型:kawahar氏
本の「本分」が分かれて「ホンブン」になるのが本分な作品、との事です。面白い発見。
Tumblr media
「新版」旋回型:オルドビス紀氏
こちらの作品も調整された新版ですね(旧版は某所に)。美しい書体でアンビグラムと気付きにくいと思います。
Tumblr media
「ゲーデル、エッシャー、バッハ──あるいは不思議の環」回転型:Σ氏
ダグラス・ホフスタッターの科学書。ホフスタッターは「アンビグラム」の名付け親と言われていますね。文字組が複雑で面白く、一対多の対応としては歴代最多かも知れませんね。
最後に私の作品を。
Tumblr media
「写真/印刷」90度回転共存型:igatoxin
日本十進分類法(NDC)の分類記号74。
「本」がお題のアンビグラム祭 いかがでしたでしょうか。 梅雨入りを迎え、晴耕雨読で過ごすのも一興。あるいは皆様の本分に立ち返るのも。
お忙しい中 御参加いただいた作家の皆様には深く感謝申し上げます。ぜひ講評を寄せていただけましたら幸いです。
次回は『神話』です。締切は6/30、発行は7/8の予定です。よろしくお願いいたします。
——————————–index——————————————
2017年 4月{ミステリー} 5月{音楽}        6月{童話}           7月{食}        8月{宇宙} 9月{回文}         10月{GAME}     11月{TOY}       12月{駅}
2018年 1月{書初め}    2月{蟲}               3月{映画}                4月{色彩} 5月{対語}        6月{アイドル}    7月{数学}                8月{恐怖} 9月{メカ}          10月{神}                11月{スポーツ}       12月{どうぶつ}
2019年 1月{書初め}       2月{地図}                  3月{漫画}            4月{職} 5月{都市伝説}   6月{速度}             7月{道具}     8月{文學} 9月{デパ地下}  10月{漢字4文字}    11月{学校}     12月{怪物}
2020年 1月{書初め}    2月{ART}           3月{気象}            4月{ギャンブル} 5月{カワイイ}   6月{建築}      7月{まつり}   8月{音楽} 9月{植物}       10月{ファンタジー}   11月{お笑い}       12月{時事}
2021年 1月{書初め}    2月{夜}                     3月{わびさび}       4月{日常} 5月{対語}     6月{医学}                 7月{トラベル}          8月{自然} 9月{料理}   10月{ファッション}    11月{ミステリー}    12月{時事}    
2022年 1月{フリー}      2月{天空}    3月{電脳}       4月{マジック} 5月{子供部屋}  6月{世界史}    7月{海洋}       8月{光る}  9月{武}     11月{人名}   12月{時事}    
2023年 1月{フリー}   2月{TV}   3月{クイズ}   4月{健康}   5月{回文}       
8 notes · View notes
kennak · 7 months
Quote
山崎まさよし氏のライブが批判されているらしいが、https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2245145https://note.com/masu868/n/nee9ac0a564b6コロナ前に地元に来てた歌謡曲コンサート(注1)がやったやつを知っていれば、下には下があると思って納得してくれるのではないかと思い筆を執った。三行でまとめると 一部の興行師がやる歌謡曲コンサートは、主に日帰りの観光バスツアーを搦めて人を呼ぶ装置だった。 歌の大半は誰も名前の知らない若手?による名曲のカバーか、昭和の一発屋。大物は最後に数曲だけ歌って終わり。しかも誰が出演かは事前にわからない ただし、司会者だけはプロ。綾小路きみまろみたいなプロ司会者が出てきて、余興で会場を笑かすわ、下手糞歌手をフォローするわで、あれだけで3000円の価値はある可能性がある場所とか場所は、文化会館。ワイの地元。東京から観光バスで2時間ぐらいのところ。日帰りできる絶妙な場所。周りは葡萄とか産地で、そのシーズンになるとかなり観光バスがくるけど、それ以外にあんまり観光資源の乏しいところ。特産品として、大物国会議員を出荷しており、彼が金を引っ張ってきて、身分不相応な凄まじく広大な駐車場がある1300人クラスの文化会館が建設された。(注2)コンサートはここで開かれる。出演者出演者を示すであろうポスターには、昔懐かしい昭和歌謡を彩った大物の名前がずらーっと並んでいて、映画のブロッコリーポスター ( こんなの → https://girlschannel.net/topics/3487192/ )みたいな感じでわさーっと実って豪華絢爛な感じ。一番中心に据えられている大物歌手らは、現在も若い歌手と一緒に音楽活動をやるなど、本当に真の意味で本物の歌手である。こんな豪華メンバーのコンサートが地元で見れるなんて!すばらしい、と思うだろう。こんなにたくさんの人が出演するなんて、見なきゃ!って。ところが、ポスターにはこう書いてある。公演によって出演者は異なります若手歌手なども出演します。おたのしみに!ん?怪しいと思うだろうが、その感覚は全く正しい。スケジュールなんと最大一日3回公演。午前の部(10時~)、午後の部(14時~)、夜の部(18時~)である。それをなんと3週間にわたって、休日を中心にたぶん10日ぐらいやってた。この時点でなんだこれってなると思うだろうが、その感覚は全く正しい 料金一番安い席はなんと3000円から。当時としても安い。次が5000円、S席は8000円。ホールは10年もたってない現代の設計なので、少々安普請ではあるが、席によって見えにくい場所などはない。なので3000円でも良いと思ってワイは3000円を買った。この判断は正しかった。実際にはガラガラで、3000円でも10列目ぐらいで見れたので。また、後で調べたら、観光バスの人たちは、追加で8000円出すとS席で見られると言う仕組みだったらしい。普通8000円の席はいくらガラガラでも前に詰めたりしないと思うんだけど、思いっきり詰めてたと思われる。騙されなくて良かったと一安心。 客層当然、こんなキャパシティを地元民だけで埋まることはない。じゃあどうするかというと、観光会社と提携していて、首都圏や近隣県からのバスツアーをに組み込んでツアーにしているのだ。普段はガラガラの駐車場に、ずらーっとバスが並ぶのである。ちょっと、というかかなりびっくりする光景だった。ただ、たぶんそれでも一杯になんてなってないと思う。ムダに広すぎる。 二階席はいつも閉鎖状態だったんじゃないかなあ。分からんけど。一応地元民と思われる人もそれなりには、いた。 実際の公演自分が入った時は、平日の夜公演で恐らく最も客が少なかったとき。なので一番安いチケット買ったのに、前から10列目ぐらいで見られた。まず、最初になんだかよく分からない歌手が出てきて歌う。後で調べたら大昔に一曲だけプチヒットを出した歌手らしいが全然知らん。歌は聴いたことがあるかな?ないかな?と言う感じ。いきなり出てきて歌って、何事かと思っていると、司会者が出てくる。漫才師が着るようなキンキラキンのスーツの上下にカラーアフロヘアという出で立ち(注3)。そして歌手のことを国民的超大物歌手であるがごとく扱い、褒めまくる。降られた歌手の方も俺は凄いんだぜ的な感じで応答して、なんか凄い人の話をきけちゃった感を演出する。そして次に現れるのが、なんだかよく分からない若手(注4)の歌手たち。3組ぐらいだったような。歌うのは自分の歌ではなく、懐かしのヒット曲。ごく一部に自分のオリジナル曲を歌うのがいたけど、まぁ分からないよね。別日では、地元の県出身の歌手が応援に駆けつけました、みたいなこともあったらしいはらしい。気の利いた歌手は、絶妙に地元ネタを入れるんだけど、その努力は認める。だってその努力もしない歌手が多いもんね。機械的に歌って。はは。最終的に、某女性のド演歌を歌う歌手が出てくる。おお!本物や!と思うけど、ポスターの真ん中にいるメイン歌手ではない。ブロッコリーで言う所の右側面後ろぐらいのポジ(注5)。そして、おもむろに美空ひばりのヒット曲愛燦燦。いや名曲だけどさ、自分の曲じゃないか無い!と突っ込みたいところだが、流石に迫力。お金がない花火大会で、最初は小玉ばかりだったけど、最後に大玉ができて「これだよこれ」って思う感じの。そんな感動はちょっとある。そして次に自身最大のヒット曲をガチで歌って、MC。うーんやっぱり人気のプロはちがうねえ。と思ったらこれで終わった。えっ。そして最後にアンコールがある。と言うか帰り始めているのを司会者が拍手を煽ってアンコールさせる。出演者が総出で出てきて、ここで北島三郎の祭を歌って、終わり。この時、何故か司会者も歌っていた。(それが結構上手いんだよなこれが)合計2時間ぐらいだった。 見所 なんかオーディションを見てる気分になった。プロなので一定のクオリティはあるが、売れなくてこんな営業している人たちってのは、やっぱり何かが足らないんだろうなとおもった。それがなんだかはわからんけど 周りの中高年、みんなリアクション薄く見てる感じ。席を立ったママ戻ってこない感じで、いろいろしんどい。 もちろん、生歌なので喜んでる人もちゃんといる。けどねえ……。 ○○が出演するって聞いてたんだけど!? 的にガイドらしき人に詰め寄る人を目撃。ガンガレ こんなカオスでも、司会者がむっちゃ上手いので回ってると思う。歌手に喋りやすいネタを降って、ジョークや自虐ネタ、時には手品まで交えて、少ない客と視線を合わせながら、客いじりすらこなす。そして最後アンコールに歌でしょ。正直この人のワンマンショーの方が楽しいと思うわ。でも名前わすれた。 まとめ世の中色々な商売がある。基本的に人気商売というのは、丁寧に対応して、ファンになってもらって、リピーターを集める、はずなんだけど、これとは真っ向から対立すする焼き畑みたいな商売である。どうせ一回だからとチケット売り出して終わらせると言う様な。地元でもプチ観光公害みたいなんがおきていて評判が悪く問題化。貸出料金も全館貸し切りで一日つかって正規料金10万円みたいなそもそもが激安設定なのだが、これを更に値切られており、稼働してない間も機材置きっぱなしだったがその間の金はとってないとか、後で揉めた模様。おそらく、似たような奴が二度とここに来ることはないだろうが、似たような地方の箱物文化施設はいくらでもある。場所を変えて似たような商売やってるんじゃねーかな。コロナ禍でも生き残ってと思うよこう言う連中。生命力強そうだし。ワイは3000円しか払ってないから勉強になったでいいけど、これでS席とか、首都圏から1万とか2万とか払ってきてたら頭にくるんじゃないかなあ。ああでも、他に観光地を回ったりするならこれでも良いのかも。とにかく、世の中には下にはしたがあると言う事を知ってもらって、山崎まさよし氏のことは許して挙げてほしいという、そんな次第である。 注記注1:こう言われると絶対「夢グループ?」って言う人がいるので言っておくと、夢グループではないです。夢グループはたぶん通販の収益でコンサートやって歌手とその弟子らを養ってなるんだと思うよ。だって夢グループって母体となる通販会社が別にあるんだし。注2:建設された場所は、優良な農地だった。担い手不足でもう無理だから工業団地にするんだーと言って指定地にしたものの、全く工場誘致が進まないと言う、日本中で大量にあるであろう工業団地予定地。埋まらない状況で、ここにいろんな補助金を活用してブチ建てたもんだから、土地を持ってた人はしっかりと金が出て、家の建て替えラッシュとかがあったらしい。文化会館はそんな経緯で建てられたので、交通の便が良いはずもなく。最寄りの駅から車で20分ぐらい、新幹線で来ると新幹線駅から在来乗り換えして40分ぐらいかかる場所で、どうしてこうなった感すごい。ただ、どこから騙して連れてきたかは知らないが、現在はまともな専門知識を持つ運営責任者(有期雇用の非正規職員)がいるので結構頑張っている。ただ、ホールの使用よりも、だだっ広い駐車場の方が利用価値高いみたいでそっちの方が活用されてるとか、微妙な感じ。 ネーミングライツは売ろうとして売れなかった。注3:当然かつらで、ありがとうございました!みたく勢いよく頭を下げると、ぽろっと採れてステージを滑っていき、仲から真ん中だけ髪の毛が無い、いわゆる波平スタイルの頭が現れるという仕様。これを慌ててとりにいって笑いを誘う。前の歌手が微妙に固くて会場の雰囲気がかまってくるとこれを披露して会場を暖めるという。注4:若手、と言っても年齢行ってると思う。アラフォーぐらいは普通にいたかと。注5:日曜日の昼公演とかに行った人もポスターのメイン歌手は出てこなかったそうなんだが、本当に出演してんのかなあアレ。でもこういう商売なら連続何日も見る奴なんていないから、それでもいいんだろうな。よく考えられてる。
山崎まさよしがなんだ!歌謡曲のライブはもっと酷いのあるぞ
3 notes · View notes
cypress-leaf · 1 year
Text
Tumblr media
Our World 我们的世界
Fandom: Elementary(TV) 基本演绎法Relationship: Sherlock Holmes/Joan Watson Artist: Gille Author: 东墙已拆 Notes:  * 黑白福双人格au,白福代表福对花尊重与爱的一面,黑福代表福对花占有与改造的一面,前文见《踩水自救》。 ** 私人稿件,请勿使用。Personal commisson. Please do not use with out permission.
“夏洛克?”
四周是一如既往的幽黑空然,她抬头只见一片丝绒般的昏暗。呼吸声在漫无边际的寂静中弥散,她却无法辨清方向或远近,又无声垂下眼。
“你知道——我之前从你那里离开,是因为……”她咬了咬牙,“我觉得自己被困在你建造的世界里了。我需要找回一些……正常的东西,一些属于我自己的东西。”
一种空洞的声音开始在她耳道中回荡。她知道那是人的声音,却并无言语。这种静好像全是为了她一人似的静。
“华生,你所想的并没有错。”前方黑暗中陡然落下她的姓氏,振起不起眼的尘埃,“你有权拥有自己的空间,包括生理上和心理上的。我的选择不一定要成为你的选择,我完全尊重你的个人意愿。”
还未等她来得及反应,刚落地的字音便再次被勾拉起来。不可见的烟雾围绕成红褐的幕布,古典的角力场中央隔绝了外界一切扰动。
“琼恩,你可以再考虑一下:想要和需要是两回事。”另一道别无二致的音色唤着她名,不疾不徐地从后方踱来,“你和我一起分享着对脱离常规和离经叛道的热爱,而你对循规蹈矩的需要恐怕并不来自于你的本心。属于‘你的’东西究竟是什么?”
“我不确定我是否有权……我也不确定我想要……我需要什么。”她胸中翻搅着一阵又一阵惶然,犹疑的迷茫再一次堵在喉间。
“华生,我理解你的状态。不必苛责自己,你不需要在那么短的时间里确定什么。”面前的声音含着极轻微的宽和笑意,“即便是我,不确定的事也是数不胜数的。”
“琼恩,你现在已经是个和我完全对等的侦探了。”身后的风却撩起她耳背上一缕碎发,温和却不容置疑地钻入她耳蜗深处,“真正的侦探是不会因为困难就停下脚步的,你来���诉我答案吧。”
她微微睁大了眼,下意识张开了口。
“我不知道。我只是一个亲眼看着病人死在手术台上的医生,一个总是救不了瘾君子的陪护……”她垂头看着自己的双手,喃喃道,“为什么我要留下?”
“因为我相信你会留下来。”那极为熟悉的人声迎面而来,腔调却是她颇为陌生的顿挫与庄重。“过去和你在一起的这段时间,我愿称之为一个伟大的实验。令我吃惊的是,实验结果表明,我是可以改变的。为你,华生,我永远可以做出调整,乐意做出改变。我对你一直很好,不是吗?你会为此而留下的。”
“因为我认为你应当留下来。”某种难以识别的触感落在她耳背上方的空气中,“世上并非人人可为侦探。事实很明显,只有你和我一样,生来就为这份天职而活——这是使命,这是召唤,没人比你更清楚,琼恩。我们在参与创造一个更值得生存的世界,一个完全重视我们的需要,并且消除所有外在影响的世界,你在其中是关键核心。我想你不可能接受这个完美构造的空缺和坍塌,我也一样。”
这人有一种强大的拉力,就像地心引力一样。她一边想着,一边笑着摇摇头。可我只是一心想着离开这个轨道……
“你本就不为任何人而来,华生。”
“你是为了你自己才留下,琼恩。”
同时响起和落下的两道声音终于让她彻底睁开眼来。
“永远地留下来,华生。”那双瞳孔终于从面前的黑暗中亮起,分明倒映着她此地此刻的影像,“不是作为我的康戒陪护,而是作为我的人生伴侣。”
“作为我生命中的核心留下来,琼恩。”带着温度的黑幕却拂过她的眼睑,世界再次陷入宇宙初生时的静冥,“理清你自己过去不曾被认识到的那部分内涵,还有我确信你在未来会成为的意义。”
“华生,不论你是否愿意承认这件事,不管我是否大声说出来……”
“你是我生命中非常重要的一部分,反之亦然。我们的关系当然会因为某些客观因素或远或近,但你我是一体的,琼恩。”
“我明白了……”她并不知道自己的声音在黑暗中沉睡了多久,“我对一些事情看得更清楚了。”
“你看到什么了吗?”
“我们的工作,我们做的事……这不仅仅只是一份工作,而是我这个人。”她听着自己的回答一字一句冒出寂静的水面,“我是一名侦探,我已经真正准备好接受了。我也不会再假装褐石屋不是我们最佳的工作地点……和我的家了。”
“这里随时欢迎你回来,华生,你知道的。”
“我知道,我活在这个世界里……你的世界里。而且可能余生都这样了。”她攥紧了自己的左手,正如作为此地的一面旗帜一样,随时准备着迎接可能遭遇的一切。
她赤脚站在不断流逝的思潮中,“我接受它,我知道这意味着什么了。”
“意味着什么?”
“意味着……我以为明天还会延续过去数十年那样的人生,是很愚蠢的想法。我不会再这么想了。”
凝固的时间碎裂了,坠地的震动澄清了四周的混沌。万物仍旧循着确定的规则行进,却有天体在一瞬穿过永恒激荡的矛盾、虚耗与沉沦,安然无恙。
“恭喜你进入了新轨道,华生。”
“不是我的世界,是我们的世界。”
2022年9月9日
对话内容主要来自原剧台词,文字引用整理如下,并已附截图。
[1] Joan Watson: You have this kind of pull... Like gravity. I'm so lucky that I fell into your orbit. 你有种特别的拉力……像地心引力一样。我何其有幸进入了你的轨道。
...Me orbiting you. ...It's an exciting way to live, but there are consequences. ...But I need to get my own place. ……我总是跟着你走。……这样的生活很激动人心,但也有后果。……但我需要有自己的空间。
(Elementary, S02E24)
[2] Joan Watson: You know, I-I pulledaway from you last year because, um, I felt myself getting sucked into thisworld that you built. I wanted something normal. Something that was mine. 你知道,我……我去年从你身边离开,是因为,嗯……我觉得自己被困在你建造的世界里了。我想要一些正常的东西。一些属于我自己的东西。
Sherlock Holmes: Well, there's nothingwrong with that. You have a right to your own space. Both physically andmentally. 嗯……这并没有错。你有权拥有自己的空间,包括生理上和心理上的。
Joan Watson: I'm not sure that I do. 我不确定。
(Elementary, S03E14)
[3] Joan Watson: I feel clear about something. Our work, whatwe do... it's not just a job now. It's who I am. I'm a detective. I'm ready toembrace that. 我对一些事看得更明白了。我们的工作。我们做的事……这不仅仅是一份工作,而是我这个人。我是一名侦探,我已经准备好接受了。
I live in this world, your world, and I probably will for the restof my life. 我活在这个世界里,你的世界里,而且可能余生都如此了。
Sherlock Holmes: It isn't my world. It'sour world. 不是我的世界,是我们的世界。
Joan Watson: I understand that now. Iaccept it. I know what it means. 我现在明白了。我接受它。我知道这意味着什么。
Sherlock Holmes: And what does it mean? 意味着什么?
Joan Watson: It means that it'sridiculous for me to think that... I can have a normal life. I'm not gonna dothat anymore. Just like I'm not gonna pretend this isn't the best place for usto do our work. 意味着我以为能过上正常的生活……是很愚蠢的想法。我不会再这么想了。我也不会装作这里不是我们工作的最佳地点。
Sherlock Holmes: You're always welcometo come here. You know that. 你随时都被欢迎回来。你知道的。
(Elementary, S03E14)
[4] Sherlock Holmes: This pursuit of Watson must end. I' managed to achieve a certain balance in my life, and Watson is essential to that. 你不能再追华生了。我的人生好不容易才回归正轨,华生在其中是根本核心。
Watson and I routinely save lives, I cannot and will not allow anything to get in the way of that. 华生和我经常要拯救生命,我不能也不允许让任何事情妨碍到我们。
Mycroft Holmes: You value Joan to precisely the extent that she's a salve for your many neuroses. You purport to be her friend, and yet you don't care a whit about her happiness. 你只是把乔恩当作治疗你神经疾病的药剂。你自称是她的朋友,但是你却从不关心她开不开心。
Sherlock Holmes: Well, I hardly think you're essential to her happiness. She has a very symmetrical face--she will attract a mate when she is ready. 我可不觉得你能让她开心。她的脸很对称,等她准备好了自然就会引人前来。
Mycroft Holmes: And there you'll be, to pick him apart and find flaws and hoard her gifts to yourself. 然后你就会出现,分析他,挑他的刺,把她据为己有。
(Elementary, S02E21)
[5] Sherlock Holmes: Stay on permanently. 永远留下来。
Not as my sober companion, but as my companion. 不是作为我的康戒陪护,而是作为我的人生伴侣。
Allow me to continue to teach you. 让我继续指导你。
Explain what you have been to me and what I believe you can be to me. 理清你对我的意义,以及我相信你能够成为的意义。
Partner. 搭档。
Oh, and lest you think that this is an act of, uh, charity, a gift from a grateful client, let me assure you, it is not. 未免你把这当做是一个心怀感激的客户对你的回报,我向你保证,这不是。
I am... better with you, Watson. 和你在一起,我会变得更好,华生。
Um, I'm sharper, I'm more focused. 我能更敏锐,更专注。
Difficult to say why, exactly. 我也说不清是为什么��
Perhaps, in time, I'll solve that, as well. 或许假以时日,我会想明白的。
(Elementary, S01E16)
[6] Sherlock Holmes: Do you think we're cut off from the world? 你认为我们与世隔绝了?
Joan Watson: You know, neither of us dates, neither of us really goes out much. At all, actually. 因为我们俩都不约会,也不经常出去,事实上是根本不出去。
Sherlock Holmes: We're not cut off from the world. We're engaged in creating one that's actually worth living in. One that addresses our needs entirely, and eliminates everything extraneous. 我们才没有与世隔绝呢。我们在参与创造一个更值得生存的世界。一个完全重视我们的需要,并且完全消除所有外在影响的世界。
(Elementary, S02E03)
[7] Sherlock Holmes: I mean, Watson, that whether you care to admit it lately or not, I am an important part of your life. And, whether I say it out loud or not, you are an important part of mine. 华生,不管你愿不愿意承认这件事,我都是你生命中非常重要的一部分。也不管我是不是把这件事大声说出来,你也是我生命中非常重要的一部分。
And I think, even though we might draw further or nearer from each other depending on circumstance, you and I are bound... somehow. 我想,不管因为某些客观原因,我们的关系可能或近或远,但是,我们在某种程度上说是相连的。
(Elementary, S03E04)
[8] Sherlock Holmes: When I look back on the 18 months, I often categorize it as a kind of...grand experiment. 当我回顾过去的十八个月,我愿意把它归类为一个……伟大的实验。
The results of which have demonstrated to me, much to me surprise, that I am capable of change. 让我惊讶的是,实验结果表明,我是可以改变的。
So I will. 所以我会。
Change. 改变。
For you. 为了你。
For our partnership. 为了我们的搭档关系。
(Elementary, S02E24)
[9] Sherlock Holmes: For you, Watson, I'd make adjustments. Always. 为了你,华生,我愿意做出调整。一直如是。(Elementary, S06E08)
[10] Joan Watson: Why you being so nice to me? 你为什么对我这么好?
Sherlock Holmes: Aren't I always nice to you? 我不是一直对你很好吗?
(Elementary, S07E01)
11 notes · View notes
rai-muxx · 2 years
Text
後輩くんの話
お久しぶりです。
えっ ていうかTumblrってタイトルと本文別にやってませんでしたっけ。忘れちった。
後輩くんの話をする前に……、転職が決まりました。現在有給消化中で1ヶ月間ニート中です。
で、その(元)職場の後輩くんなのですが、遡ること4月……だっけ。忘れちゃったな。なんか前に投稿した件のあと。わたしが、もうすぐ転職するから職場近くの某ビジホに泊まってみたいんだよねという話をしたら一緒に行くことになり。酒飲んだ男女が同じ部屋で寝泊まりしてなにも起きないわけもなく。なんかそっからよくわからん関係になっていっていた。
その次の月?いやその前だな、その前にわたしの部屋に呼んで、その後は後輩くんの部屋にも行き、その次かな。に、またビジホに泊まった。泊まって、次の日はゲーセン行ってラーメン食べてビリヤードして…これがめちゃくちゃ楽しかったんよなぁ。
これをきっかけに今度は何度かビリヤードにも行くようになった。けどトータルで5回?4回?とかかな。あとは泊まりがかぶった日に男性宿直室凸ったりとかした。楽しかったなぁ。
先月、ちょうど夜勤がかぶってる日があって、その明けの日の夜からドライブに連れてってもらった。首都高まわりまくって。その日はそのままラブホ。次の日は買い物してそのまま後輩くん家。みたいな。楽しかったなぁ。
後輩くんも彼女持ちのくせしてずっと口説いてくるからなんかもうわたし頭溶けてたんだと思う。
それはそれとして、退職してからも仲良くしてねって言われてて、今月も会う予定を作ってた。
で、今月の初め。昼間に急に後輩くんから電話が来て、昼にどしたんやと出たら、聞こえたのは女の子の声。これ一生忘れんなと思う。「もしもし。誰だかわかりますよね?」いや知らんわ。だれ。
その後すぐ後輩くんの声聞こえてすぐ切れたのだけど。寝てる間に彼女にLINE見られて、彼女が怒ってかけた、んだとさ。ガチ修羅場やん…って正直背筋冷えた。
そのあと、それについて「後ほど電話して説明します」と言われ、電話が来て、まぁ結局たいした説明されなかったのだけど、それがあまりに元気なさそうでかわいそうになってそのままごはんに誘った。そのあとまたビリヤード行って、「正式に別れることになった」って話を聞いた。
わたしは、結局後輩くんとその彼女はそのふたりの関係であるからわたしは関係ないじゃん後輩くんが会いたいっていうならわたしは会うし、って考えだったので、そうなんだ以上でも以下でもなかった。
でもいま考えたらそれを後輩くんはここ2週間くらいずっと引きずってたんだろうなって思う。「心の治安が悪いので」と言われて約束ひとつ飛んだし。
で、今日。「彼女とヨリを戻すことになりました。なので(わたし)さんとは距離を置こうと思います」という連絡が来た。
ここ数日連絡遅かったし、歯切れ(?)悪いし、なんかなとは思っていたのだけど。まぁそれに対してわたしがどうこう言えることもなく、「そっか さみしいね」「ここ数ヶ月楽しかったよありがとね」「だから忘れないでね」みたいな返信をした。
以上あらすじです。ここから本題(感想)。
いや、しょ〜〜〜〜〜じきなんか、なんだろう、これで間違いじゃないしこのままよくわかんないままいるの良くないのわかってたし、どうしようこれってずっと思ってたから、これでいいんだとは思うんだけど、しょ〜〜〜〜〜じきめちゃくちゃさみしい。かなしい。かなしい。ぽろぽろ泣いちゃった。そんでこの期に及んでそう思っている自分に幻滅する。はあ。
そもそもほんとにここ1日2日返信がないだけで謎に病みもしてたし(しょーもなさすぎて呆れる)……
前述したとおり、後輩くんと遊ぶのず〜〜〜っと楽しくて、楽しくて楽しくて…… ドライブとか、ほんとに、ここ数年でいちばん楽しかったんじゃないかってくらい。ほんとにほんとに楽しかった。ビリヤードも、ハマるかもって思ってたとこだった。
ストレートに好意を向けられて構ってもらえて遊んでくれて、それに酔ってたんだろなとは思う。
結果、良くない関係であったことに間違いはないし。
それでもこの楽しくて仕方ない関係が終わってしまったことがかなしくてさみしくて仕方がない。かなしくてさみしくなってる自分に幻滅する。結局男に振り回されて、終わっちゃった。かなし。しょーもな。はーあ。って。
「俺も楽しかったです。本当にありがとうございました」って返されて、あ、もうこれほんとに会えないんだって思ってまた泣いちゃった情けない……。
情けないよ。
いや一応「またいつかビリヤード行きましょう」とは言われたものの、そういうのって、あれじゃん。ね。
ていうか今後そういう機会があったとして、どんな顔して会ったらいいのよ。むりだよ。
好意を向けられて浮かれて甘えてそのまま沈んで、結局なににもならなくて。そんななのにかなしんでつらくなって。そんな自分が嫌になる。ばか。
たしか3月から途切れずずっとLINEしてたのとか、たまに電話してたのとか、そういうのもあっけなく終わっちゃったなって。
終わったっていうか、まあ、べつになにも始まってなかったんだけどね。
「かわいい、好き、結婚しよ、幸せにするよ、本気だよ」とまで言ってた奴が、どんな気持ちなんだろな。考えても仕方ないのだけど。
末永く仲良くしてくださいって言ったくせに。うそつき。
まあ、どうしようもなかったなとは思うから、うん、よかったよこれで。
あ〜〜〜〜〜〜なにひとつ成長してなくて浅はかな自分に幻滅する。絶望する。ころしてくれ。
以上です。
ていうかさ、その後輩くんにインスタも教えちゃってたんだけどこれはどうすればいいと思う?????? 幸せアピールするためにそのままにしとくのもありかな??????返り討ちに遭う気しかしないけど?????
あ〜〜〜〜まじで勝手に浮かれて期待して勝手に失恋したみたいになってるの、あほらしい。かなしい。
以上です……(2回目)
ていうかわたしはわたしでちゃんと彼氏に対して反省しようね。ね……。
とりあえず自分の気持ちを書き留めたかったのでごちゃごちゃになっちゃった。お目汚し失礼しました。読んでくれてありがとう。
文章確認するために最初から読み返してたらまた涙出てきた。後輩くんのこと、だいすきじゃん、ウケる、ね。最初あんなに警戒してたのにな。
一応ちゃんと反省してるので石投げないでください……すみません……。
終わります。
21 notes · View notes
zehimonashi8 · 1 year
Text
源氏供養のすすめ①
6/24から7/1まで配信しているネットプリント「禺伝 矛盾源氏物語供養」の奥付に「源氏供養のすすめ」なるプリントを作ろうとしていた形跡があるのですが、自分が力尽きてしまい配信できませんでした
混乱させてしまい申し訳ありませんでした
久しぶりの二連休を得て時間ができたので、僭越ながらこちらにて「源氏供養のすすめ」で書こうとしていたことを少し書かせて頂こうと思います
なお拙作短歌の解説にはなっておりませんのでご了承ください
内容は以下の通りです
①源氏物語のこの帖が好きだぞ
②源氏物語の能とか拙作短歌に出てきた能とかの話がしたいぞ
③左右社刊『ウェイリー版源氏物語』はいいぞ
長いので、①と②③で記事を分けております
ーーーーーーーーーーーーーー
①源氏物語の好きな帖のはなし
禺伝を観て、源氏物語を一から読み直しました
読んだのは左右社『ウェイリー版源氏物語』1-4 巻 大昔に「あさきゆめみし」と円地文子版を読んだきりだったのですが、このウェイリー版があまりに素晴らしかったのでみなさまにも是非ご紹介したく思います
手始めにまず源氏物語のなかで自分なりの好きポイントや読みどころをよりぬきで紹介しながら、ウェイリー版の魅力を少しだけ見て頂こうと思います
どうでも良いですが禺伝の54帖を只管言い続ける歌を聴いていたら54帖言えるようになりました
あと自分の推しは六条御息所と柏木です
以降「」で括った引用はすべて左右社『ウェイリー版源氏物語』より
・第2帖 帚木
「帚木」をテーマに光源氏と空蝉が歌を詠み交わすところが好きです 帚木とは「遠くからは豊かな木陰を作るように見えるが、近づくと貧相な灌木にすぎない」という伝説の木のことで、「近づくと見えなくなると言い、逢えそうで逢えない恋人の喩えに使われた」のですが、これをそれぞれの意味で2人が詠むのですね このシチュエーションに「帚木」の意味がバチッとハマっていてカッコいいです
・第4帖 夕顔
夕顔の初登場シーンは印象深いですよね
六条御息所のところへ行こうとして通った裏町で、夕顔の花がいっぱいに咲き乱れている家を見つけた光源氏はその夕顔を家来に摘ませます そのとき少女がその家から出てきて、「なにか花を載せるものがご入り用ではございませんか」と花を載せるために扇を差しだすのですが、その扇によく見てみると夕顔の歌が書いてある、というところです 素敵
・第9帖 葵
がばっととばして六条御息所 禺伝にもあった「なげきわび」のシーンですが、この歌は別にホラー調では全くなくて、ただただ必死で切実な御息所の心が胸を打つのです その前から見ていくと、「この祈祷をしばらくやめて」までは葵が話しているのですが、光源氏がそばに来ると突然態度が「優しく、もの思わしげ」になるのですね ここからおそらく葵の体を借りて御息所が話しています 「あなたが来てくれるなんて。恋焦がれ、魂が燃え尽きるほど、待ち続けていました」 そして和歌の訳をウェイリー版で見てみますと「スカートの縫い目を縫い合わせるように、どうかあなた、絶望と孤独に千切れたわたしの魂の端切れを、継ぎ合わせて」 人を呪って取り憑いて、さあ言う言葉は恨み言ではなく魂からの切実な願い、めいっぱいのSOSなのですよね 素晴らしい、和歌の訳もなんと叙情的、大好きなシーンです 六条御息所については②の葵上でも書きますので一旦割愛 賢木帖の野宮の別れのシーンも大変素敵ですね
・第15帖 蓬生
ここは末摘花のお話です 右大臣の目論みで光源氏が都を追われ須磨・明石に滞在していた間、多くの女が光源氏への愛を捨てて右大臣へ媚びていました ではその頃末摘花は、というお話ですが、ここは本当にウェイリー版が素晴らしく正直54帖の中で一番感動したところかもしれません(今まで何の感情もなかったことにもよりますが)
末摘花は、大事なものや大切な侍女を手放してもずっとずっと光源氏を待っているのですね 末摘花の頑なな強さと気高さ、彼女の心の美しさがありのまま描かれる素晴らしい帖です
「これほど内気で不器用で、変わったひとには会ったことがありません。それでも彼女の物腰、身のこなしには、誰にもまねできない気品が溢れているのでした。妙に彼女に惹かれます。いえ、実はずっとそうだったのです。だからこそ、彼女を見失いたくなかったのです」
この帖でウェイリー版ではある仕掛けが発動する仕組みになっているのですがそれは一旦後におき③でご紹介したいと思います
・玉鬘十帖より 乙女・胡蝶・蛍・野分
玉鬘十帖は特に源氏が最悪なのですが、その中でも女たちはまばゆく輝いています
乙女帖・胡蝶帖では源氏のお家に一緒に住んでいる紫の上と源氏が預かっている六条御息所の娘秋好中宮の交流が描かれます 彼女たちはそれぞれ春の庭、秋の庭を部屋に持っているのですが、そのお裾分けをしあうのですね 少女らしさのあるふたりが心を通わせるシーンは見どころの一つです 春、紫の上から秋好への歌「〈秋を好む方〉、枯れ草に鳴く松虫を好まれる方、わたしの花園から迷い込んだ蝶の罪を、どうぞお許しくださいませね」
蛍帖は玉鬘のお婿さん選びの話です 布を隔てて玉鬘と蛍兵部卿宮が夜に会うのですが、そこで源氏が悪戯をして蛍兵部卿宮に玉鬘の顔を一瞬見せてしまう 紙の袋に蛍を入れてランタンを作り、それで彼女の顔が照らし出されるようにしたのですね やっていることは最悪なのですが、蛍をランタンにするという発想は美しくて良いなあと思います 蛍帖には有名な紫式部の物語論の場面もありますね
野分帖は嵐の混乱のさなかで夕霧が紫の上を垣間見てしまうシーンが印象的です 嵐が来たという情景と夕霧が紫の上を見てしまって彼女に夢中になる展開が上手に組み合わされ読んでいて楽しいです
・第33帖 藤裏葉
頭中将と光源氏の息子夕霧の交流が藤の花を通して描かれる場面が印象的です 頭中将は娘の雲居の雁と夕霧が愛し合っていることを知っていながら長年仲を割いてきたのですが、とうとうここで雲居の雁を夕霧にやる気になります 途絶えていた交流が藤の花をもって徐々に回復していく姿は見事に美しく思われます
「もし日の光を透かすあの藤の葉のごとく、わたしに心を寄せてくれるなら、もうあなたを疑ったりしないのに」
・第34帖 若菜
若菜帖は確かに上下に分けたほうがいいと思うほど色んなことが起こりますが、何と言っても光源氏の妻となった女三の宮と頭中将の息子柏木の不義の密通があります つまりここでは藤壺の女御と光源氏の密通がリフレインされ、光源氏は自分で冒した罪の罰をここで受けるのですね そして光源氏は藤壺との密通をずっと桐壺帝が知っていたのではないかと閃くのです
今まで大人しい好青年だった柏木が突然転がり落ちるように恋に夢中になっていくさまはある種非常なる美しさを感じさせます 一瞬で恋は燃え、やがて破滅へと一気に加速する それに対して女三の宮が柏木への愛云々よりも光源氏に怒られることを恐れているのがなんともアンバランスで、物語として魅力的なのですね
「驚いたことに、彼女はとても華奢で、威張ったり高慢な様子もありません。ひたすら愛らしく、はにかんだ問い掛けるような、頼りきった目で彼を見上げているのです。彼の良き決意はもろくも崩れ去りました。世のなかも、世の人も、どうでもいい。今誰か危機に瀕しているひとがいても、手を差し伸べようとも思わない」
一人で破滅していく柏木は、光源氏に密通がばれて蔑まれていることを悟りその苦しさから床に臥せってしまいます
「どうしても、このたった一つの行いのせいで、生きる権利をすっかり失ったのだ、という思いが頭にこびりついて離れないのでした」
女三の宮・柏木の間にずっと猫の暗喩があるのも面白いですね
・第35帖 柏木
柏木の病は良くならず、女三の宮のお産も難航するうえ、紫の上が原因不明の病で一時危篤状態になってしまいます 紫の上と女三の宮の苦しみの原因は、またしても六条御息所の霊でした
ここで身がちぎれるほどの柏木の想いは、六条御息所の切実さに重ねられています だからこその御息所の霊再登場でもあるのです 柏木にも何某かの女の霊がついているということでお祓いをしてもらうのですが、その時の言葉を引いてみます
「ある意味、彼(引用者注 光源氏のこと)の魅力、彼の眩しい輝きのせいで、あんなことがあって以来、ぼくはもう生きてはいけないと思ったんだよ。音楽のリハーサルの晩、あの方に睨まれた瞬間にぼくの魂が裂け、光ある部分はぼくを離れ、はるか遠く彼女のもとへと漂っていき、残ったのは暗い残りかすだけ。だからコジジュウ、ニューパレスでさ迷う魂を見つけたら、あなたの帯にしっかりくくりつけてぼくのもとへ届けておくれ」
ここでは葵帖の六条御息所の歌「なげきわび空に乱るゝわが魂をむすびとゞめよしたがへのつま」が完璧に踏襲されています 柏木の女三の宮への激情は御息所の切実なSOSに繋がる ここで動けなくなるほど自分は感動してしまったのですが皆さんはいかがでしょうか
そしてここで六条御息所が出てくるのは、やはり若菜帖から光源氏の罪が罰として返ってきているからだと思うのです 六条御息所は光源氏の業に振り回され、光源氏に今までも多くの罰を与えてきました ここでもう一度彼女が出てくるということ自体に、この源氏物語に通底する仏教の観念を感じます
そして柏木はそのまま亡くなってしまい、女三の宮も子を産んだ後出家してしまいます 亡くなった柏木の奥さん落葉の宮を柏木の親友であった夕霧が訪ねる場面も叙情的で魅力的です
「オチバが応対してくれるかどうか待つあいだ、ユウギリは庭の木立ちを見つめ、木々だけはこの邸の人びとを襲った悲しみも知らず、なんの躊躇いもなく夏の陽気な色を誇らしげに見せているものだ、と思います」
・第37帖 横笛
柏木の形見である横笛が夕霧から光源氏に渡る(そして柏木の遺児薫へと渡される)お話ですが、そこと関係なく印象的なシーンがあるのでご紹介します
月の綺麗な晩、落葉の宮の家から自宅へ帰ってきた夕霧が、雲居の雁と自分の沢山の子どもたちが床で雑魚寝しているのを見るシーンです
「部屋は子どもたちでごたごたといっぱいでした。ぐっすりと寝入ったあどせない幼な子の顔と、侍女やら乳母やらの一団がどちらを向いても縺れ合って寝ています。またしても彼は、今後にして来たばかりの死んだように静かな御殿と、この混み合った光景とを比べずにはいられません」
夕霧は雲居の雁と落葉の宮も比べ、雲居の雁はなんとわがままで怒りっぽくなってしまったことか、と嘆きます 月を見ながら横笛を吹きうとうとしていると、突然子供の一人が泣き出してしまい、雲居の雁は起きてお世話をします
「お乳を飲もうとしないので乳母たちはひどく心配し、慌てふためいていました。やがてクモイがその子を腕に抱き上げ、ランプのそばに一緒に腰掛けると、髪を耳の後ろにかきあげて、ドレスの前を開きます。彼女の胸の美しい膨らみが照らし出されました。お乳を飲ませようとはせずに、ただ口に乳房をふくませてやります。そしてどうあやしたのか、すぐにその子は泣き止んだのでした」
この場面が私は個人的にとても好きです 夕霧と雲居の雁はこの後言葉を交わし、夕霧は雲居の雁のチャーミングさに感動するのですが、落葉の宮の陰の感と雲居の雁と子どもたちの陽の感の対比がとても美しいと思います
・第40帖 幻
幻帖は紫の上の死後光源氏が出家のために一年を通してさまざまな準備をするお話です 大切な人々へ挨拶にゆき、紫の上との思い出の手紙を泣きながら破り捨てる 執着を消すため、今までの業を清算するため、いわば地獄めぐりといったところでしょうか この幻帖の様相はさながら能「源氏供養」のクセにも似ていて、幻帖自体が光源氏の一生に対するセルフ供養であるような気もするのです 紫の上の手紙を焼く場面は涙なしには読めない場面となっています
このあと空白の物語雲隠帖があり、9年のブランクを経て匂宮帖が始まります 宇治十帖もとても面白いのですがここでは割愛します
ここでは自分なりの読みポイントをご紹介してみましたが、源氏物語(現代語訳)を通読されたことがない方はぜひ一度チャレンジしてみてください 現代に生きる我々でも十分に楽しむことができます
次の記事では②③をまとめてサクッと書きます
長い記事を読んでいただきありがとうございました
1 note · View note
palakona · 1 year
Text
寒風吹き荒ぶ
Tumblr media
2023年2月、阪奈園へら鮒センター(大東市) SONY α7+SELP1650
どうも、こんにちは。2月25日(土)は、阪奈園へら鮒センターに行ってきました。令和3年11月に行って以来、1年3ヶ月ぶりです。阪奈道路を登って行った山の中腹にあり、ホームポンドにしているhowellsさんによると「冬は凍る。池主が氷を割ってくれるけどな」ってことで、僕の腕じゃ釣れそうもないので避けていました。ちなみに、僕は、令和3年10月にへら釣りを始めたので、初心者の頃に2回来ただけで、ほぼ初めてと言っても良いのでは?ゲートを潜って荷物を置いてから、釣り料金を払う際に「ほぼ初めてなんですけど、どこが良く釣れますか?」と聞いてみたところ、「陸桟橋か(2号池の)中桟橋の真ん中ら辺」とのことでした。
Tumblr media
2023年2月、阪奈園へら鮒センター(大東市) SONY α7+SELP1650
スポーツ報知のウェブサイトでは、2月24日の釣果速報として「大東阪奈園、2号池中桟橋南向、大東市の東口氏、ヘラブナ37枚、2.7メートル、ハリス0.4号、スレ3号、トントン、ウドン」とあったので、2号池の中桟橋の真ん中辺りに釣り座を構えました。ここが僕の今日の戦場ですw
Tumblr media
2023年2月、阪奈園へら鮒センター(大東市) SONY α7+SELP1650
釣り池の桟橋で、あんまりこんなの見たことないんだが、ヘラブナの鱗がいっぱい散らばってる。沢山釣れたってこ���かな?
Tumblr media
2023年2月、阪奈園へら鮒センター(大東市) SONY α7+SELP1650
まずは朝ごはん。いつもこんな感じです。家の近所の美味しいサンドイッチ屋さんが朝6時から営業しているので、朝食用と昼食用のサンドイッチを3個〜4個買って行きます。なので、僕のヘラ釣行は、常に6時以降出発ですw。
Tumblr media
2023年2月、阪奈園へら鮒センター(大東市) SONY α7+SELP1650
さて、竹竿はどうしよう?初心者の頃に来た時は、短い竿に拘って7尺でボウズを逃れるのがやっとだった思い出。阪奈園へら鮒センターをホームポンドにしているhowellsさんは、11尺まで使えるって言ってたけど、10尺の振り切りで波除けパイプにギリギリ当たらないので、10尺にします。名竿師の朱塗10尺を使います。
Tumblr media
2023年2月、阪奈園へら鮒センター(大東市) SONY α7+SELP1650
今日の浮子は、ピュアテックの「希粋きわみ」の底釣り用の1番です。厳寒期の床釣りですが、2月23日の祝日釣行でクルージャンの底釣り用パイプトップが使いやすかったので、同じくパイプトップの「希粋きわみ」を使ってみました。
Tumblr media
2023年2月、阪奈園へら鮒センター(大東市) SONY α7+SELP1650
エサ打ちを始めるも浮子は微動だにせずw。しかし、1時間ほど続けていると、微妙なサワリが出てきた…ワクテカw。両うどん床釣りはこれが楽しいんですよ。ヘラブナの気配を感じながら、どうやって喰わせてやろうかという。「ツン」っていう小さい魚信を捉えると、空振り…にしては手応えがおかしい。あっ、ジャミ(雑魚)がついていました(汗)。ヘラブナの「触り」だと思っていたのは、まさかジャミだとか。
Tumblr media
2023年2月、阪奈園へら鮒センター(大東市) SONY α7+SELP1650
僕が釣れなくて四苦八苦してるのに、後からきた常連さんが思い思いの場所に釣り座を構えて釣り始めると…釣れてるやん。おいおい、2号池中桟橋南向き中央が美味しいんとちゃうんかい。浮子を見つめていると、ジワーッと抑えるような感じで節目の黒帯が出たり沈んだり…チクッ!来たっ!釣れましたよ〜(嬉)ボウズじゃないよ。釣りって不思議なもんで、簡単に釣れすぎると面白くないっていうか、自分としては価値ある1枚でした。
Tumblr media
2023年2月、阪奈園へら鮒センター(大東市) SONY α7+SELP1650
1枚釣れるとホッとしてリラックスして徘徊してましたw。缶コーヒーを買いに行ったり、トイレに行ったり。
Tumblr media
2023年2月、阪奈園へら鮒センター(大東市) SONY α7+SELP1650
1枚釣れて釣果を積み上げたいところですが、常連さんは結構釣れてるのに、僕は後が続かない。「阪奈園へら鮒センター、なう」のツイートを見たhowellsさんが電話をくれて、いつも釣ってる場所を教えてくれたので、移動してみました。12時頃です。あと4時間。
Tumblr media
2023年2月、阪奈園へら鮒センター(大東市) SONY α7+SELP1650
2枚目が釣れていないとは言え、エサ打ちを続けて浮子がちょくちょく動いている釣り座を捨てて移動です。またエサ打ちからです。浮子は、パイプトップの「希粋きわみ」を使っていましたが、山の上にある釣り池でヘラブナも凍えていそうで、小さな魚信が拾えているのかな〜?ムクトップの舟水のウドン浮子に替えてみました。
Tumblr media
howellsさんの実績ポイントですが、エサ打ちを初めてすぐに釣れるほど甘くはない…。1時間ほどエサ打ちを続けていると、浮子に「触り」が出始めて…釣れた!両目が開きました(釣り用語で2尾めが釣れること)。
Tumblr media
2023年2月、阪奈園へら鮒センター(大東市) SONY α7+SELP1650
2枚目が釣れたのは14時頃でしたが、その後、ポツポツ釣れて、2枚目を含め2時間ほどで5枚釣れました。最後に釣れた6枚目がこのヘラブナ。某サイトによると、「秋から冬にかけて河内産のヘラブナを放流」とのことですが、河内鮒かな?水藻フィッシングセンターも河内産のヘラブナを放流しているらしいのですが、こんな感じの背中が盛り上がったヘラブナが釣れます。普段はヘラブナ釣池でマブナを釣っているwので、ガッツリとヘラブナしているフナが釣れると嬉しいですね。
Tumblr media
2023年2月、阪奈園へら鮒センター(大東市) SONY α7+SELP1650
ということで、2月25日はヘラブナ6枚でした。ヘラブナ釣りを始めた翌月の令和3年11月に2回来て、その時は1枚と3枚でしたから、厳寒期の2月に6枚釣れて満足です。とても気に入ったのでまた来よう。
では、また。
3 notes · View notes
myscrap · 9 months
Photo
Tumblr media
(1) Xユーザーの某氏屋さん: 「メガネランタ https://t.co/2cD1jo2Wtg」 / X
12 notes · View notes