Tumgik
#猫と段ボール箱
373minami · 1 month
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
適度な距離感の猫たち
2024年制作
油絵具使用
F0号サイズ 14×18(たて、よこ、cm)
とても仲が良いというわけではない二匹が同じ椅子の上に妥協して座っている
通販はこちら↓
3 notes · View notes
myonbl · 5 months
Text
2024年1月7日(日)
Tumblr media
正月休みに読むべく用意していたのは、立川談笑『現代落語論』。落語もしくは落語家を扱った本は多数あるが、落語家自身が<論じる>ものはさほどない。この分野での嚆矢は何と言っても立川談志『現代落語論』(1965年)、続いて桂米朝『落語と私』(1975年)、柳家小三治『落語家論』(2001年)といったところが主なところか。とは言え、元日からテレビに齧り付く時間が増えたため、開いた本も読了しないままに正月休みが終わろうとしている、やれやれ。
Tumblr media
5時30分起床。
昨晩は早めにダウンしてしまったので、日誌を書く。書き上げると<予約投稿>という扱いにするので、午前6時30分に公開される。
洗濯機を回す。
Tumblr media
朝食はいつもの蕎麦定食、正月用の三ツ葉をやっと消化出来た。
私がコーヒーをいれている間に、ツレアイが洗濯物を干す。
食材をあれこれチェック、ツレアイは必要なものをメモしたうえでマツモト・セントラルスクエア・ライフ・サンディと、買物に走る。
私の方は半熟酢卵を仕込み、毎日のようにアマゾンから届く段ボール箱を整理する。
Tumblr media
ランチ、息子たちには日清ラ王、私たちは先日の鍋の残りのうどんを頂く。
録画番組視聴、昨晩の続きで落語研究会から、「禁酒番屋」柳亭小燕枝、「生きている小平次」三遊亭兼好。
軽く午睡。
Tumblr media
早めの夕飯、残り食材消費メニュー、白菜と薄揚げの炊いたん・春雨サラダ・ベーコンステーキ・レタスとトマト。
録画番組視聴、日本の話芸から
立川談笑 落語「金明竹」
初回放送日: 2024年1月7日 立川談笑さんの落語「金明竹」をお送りします(令和5年12月6日(水)東京・町田市 町田市民ホールで収録)【あらすじ】おじさんの道具屋で与太郎が留守番をしているところへ、いろいろな客がやってくる。雨宿りの男やら、猫を借りに来た近所のお店の番頭さん、骨とう品の目利きを依頼に来た手代。そのつどおじさんに教わったセリフを言うのだが…
この人は上手いのだから、普通にやっても噺の魅力で十分に面白いと思うのだが、なぜこんな風に改作するのだろうか・・・。
腹ごなしに町内ウォーキング。
片付け、入浴、体重は一昨日から250g増。
Tumblr media
今週は血圧が高い、体重増と飲酒がその要因であろう。来週から修正せねば。
Tumblr media
辛うじて3つのリング完成、歩数も1万歩越え、水分は1,880ml。
6 notes · View notes
kennak · 6 months
Quote
805 名前:可愛い奥様:2019/11/27(水) 08:42:31.67 猫が段ボールをかじっては捨てかじっては捨て また、かじっては捨ててるんだけど この行為は何を意味してるのかしら大人だけど歯が痒いのかな? 819 名前:可愛い奥様:2019/11/27(水) 08:43:41.25 >>805 かじって捨てたい 831 名前:可愛い奥様:2019/11/27(水) 08:45:09.17 >>805 本能による習性よ 838 名前:可愛い奥様:2019/11/27(水) 08:45:53.74 >>805 ただの遊びよ うちの猫もやるわ あーまた食いちぎってるwって言いながら片付けるわ 826 名前:可愛い奥様:2019/11/27(水) 08:44:19.50 >>805 それは趣味らしいわ やる猫がたまにいるけど割合は低いらしい うちのもやるわ 833 名前:可愛い奥様:2019/11/27(水) 08:45:32.28 >>826 ご趣味は? ダンボールをかじっては捨て、かじっては捨てることです 852 名前:可愛い奥様:2019/11/27(水) 08:47:45.84 >>826 うちもやるんだけどここわりあいおおいねw 853 名前:可愛い奥様:2019/11/27(水) 08:47:45.86 >>826 趣味なのね~いつ愉快と気付いて趣味になったのかしらねw そして縁をかじって捨てた段ボールの箱の中に入って ちんまり座ってるのよね 869 名前:可愛い奥様:2019/11/27(水) 08:49:25.45 >>853 そうそう 気に入ってるダンボールがだんだんなくなって行って 最期は底だけになっても座ってるのよ 891 名前:可愛い奥様:2019/11/27(水) 08:51:45.02 >>869 かわいい~w 874 名前:可愛い奥様:2019/11/27(水) 08:50:00.76 >>853 可愛えw 914 名前:可愛い奥様:2019/11/27(水) 08:53:59.84 >>853 うちはイライラするとやってるきがしてたわ 遊んで上げないと狂ったようにちぎってる
猫が段ボールをかじっては捨てかじっては捨てまた、かじっては捨ててる : 育児板拾い読み
2 notes · View notes
tokyomariegold · 7 months
Text
2023/8/18〜
Tumblr media
8月18日 1人で過ごす時間が長すぎて、予定のある日が不安になっている。今日も明日も、ちょっとはしごするように人との予定があって遅れちゃいけない!とか、ちゃんと話さなきゃ行けない!とか思っていた。その気負いのせいなのか、昨晩から胃酸が出まくって空腹で胃痛を引きずっている。
でも!とっても今日ははしごして良い予定の1日だったと思う。 プリントと装丁をお願いしていたラボへ完成した作品を確認しに行く。最寄りの東銀座で下車して、歌舞伎座の中を通って地上へ行く。 東劇や新橋演舞場などがあるエリアなので観劇をしに来ている御婦人やご夫婦がたくさんいた。
ラボで若い女性の担当さんに作品を見せてもらう。 よかった、ひとまずよかった気がする。 担当さんとも出来上がりについて感想をいろいろ話し合って「展示も行かせて下さい!」と言ってくださったのでDMをお渡しした。
Tumblr media
朝家を出た時DMを忘れたことに気がついて、その時、心身ともにだるすぎて、もういいか、と忘れたことに気がつかないふりをしてそのまま出かけようとしていたけれど、取りに戻ってよかった!
写真集の入金も済ませてこれであとは待つだけになった。
東京駅まで歩き、無駄に駅構内のお弁当や雑貨やお菓子を見て回って新幹線に乗る方々の波にのまれて旅行気分を味わう。 14時過ぎのお約束の時間にはだいぶ早そう、と思いながら、快速特急の中央線に乗って、実家の方面を目指す。今日は長島先生へ展覧会のお知らせという口実(?)でお家へお邪魔させてもらう約束をさせてもらっていた。 なんとなく実家には寄りたくない気持ちだったので、乗り換え駅でふらふらして、そしたらふと空腹感と共に胃痛が襲ってきて何か胃に入れなくては…!と焦る。 下車した駅前のローソンでソフトクリーム型のアイスを買って食べながら先生のお家まで向かおうと、写真でも撮っておこうとしたら、すっかりアイスを落としてしまった。
Tumblr media
先生のお家には結局14時前に到着してしまって(14時過ぎが良い、と言われていた)、でも「暑いね〜大丈夫?」とお家に上げてくださった。 今日は息子さんはいらっしゃらなかった。 猫ちゃんが以前より近づいてきてくれて、足下でくんくんされたり、すっ、とふくらはぎに触れてきたり、先生曰く「だいぶ大丈夫なんじゃない!」と人嫌いの猫ちゃんが心を開いてきてくれていることを教えてもらった。
ターメリックのお茶を入れてもらい、いただいた本の感想や、写真展のお知らせや、いろんなメーカーのフォトコンテストのお話をした。ニコンのレビューに参加して小高さんにありがたい講評をいただいた報告ができた。エプソンのラボレンタルのことを教えてもらったので調べてみよう。
Tumblr media
私の家族の話や病気の話もさせてもらって、確かに、流れ流されて今に至っていることが多すぎると思った。ずっとお互いに牽制し合ってこのままで、まあいいか、と思っていたけれど、ふと思い出す家族のことで私の生活がままならなくなってしまうのはとっても嫌なので、ふつーに思ったことを言ってあげようかな、みたいな気分になった。 向き合って話すことって、相手との関係性を良くしたい(結果良くしないといけない)ときにヘトヘトになりながらすることだと思っていた。でも結果最悪でも、そしたら関係性を断ち切る選択ができるし、大切な私の生活を生き残すためにも必要かもしれない。
そしてそうゆうことを気が付かせてくれる方に出会えて、もぐりで授業に潜入していただけの人間に、そんなことを教えてくれる方、とてもありがたい。
世の中には何だか生きやすい感じの人と、どこまでも生きづらい人がいて、どっちもいて良くて、私は生きづらがっちゃう人を好きになりがち。
本当にいろんな話をさせてもらっていたら、ご飯の時間が過ぎて、目の前の段ボール箱の上で丸くなっていた猫ちゃんが、にゃーにゃーお腹を空かせていた。
先生は足を痛めていて(たぶん私も患っている坐骨神経痛)つらそうだった。先日バレエの発表会があったとのことで、続いてお家には新しいシューズが届いていた。
人生を賭けて経験したことないことをしてみる、という意味で、妊娠という選択肢はあるかもしれない、と帰り駅まで送っていただいた車内で考えたりした。
Tumblr media
8月19日 好きな人たちに会って悲しくなって早く帰ってお家で写真を撮った。 久しぶりの他人との予定に、行き先に迎えてくれる人がいる安心感と、キャンセル恐怖症を引きづりつつ家を出た。 明後日から起きられる気がしないな〜、もしだめだったら通院という言い訳を使おう、まで考えながら、あまり使わない路線の車窓を眺めて、先日誕生日だった友人のことを思い出してメッセージを送った。
Tumblr media
この後会う好きな人たちのうち2人が今月誕生日なのと、おととい行って気に入りすぎたので今日もtealに行きプレゼントのお菓子を購入。 とても混んでいてカフェスペースは14時からのご案内、と言われていた。いつかジェラートを食べにいきたい。 とっても暑かったけれど最近知ったいい感じの街を歩くのは楽しくて、日本橋から大手町まで繋がった!
途中でロキソニンを買って、いつも2錠飲むと身体がしんどくなるので今日は1錠にしたらちょうどよかった。
コ本屋へ寄る余裕がなくなってしまいジュンク堂で最果タヒ書店を眺めて、水野しずと最果タヒの電子書籍でしか持っていない本と座礁船の詩のお香を購入。 昨日ブックタワーを頑張って組み立てたところなので強気になって本を買ってしまう。
友人と合流してベトナムレストランでおしゃべりをした。4人いるとクロストークになる。 登山の写真をまとめたブックを見せてもらった! 私はハイキングをする程の余裕はないので、とても良い風景とまとめられた写真たちに癒された。 私も新しい写真を何か撮りたいな〜と思って、今は写真展まではとりあえず写真展のことを考えておこう、と後回しにしている。
Tumblr media
みんな色々考えたり、いろんなことをして、いろんな人に合っていて、これからもいろんなことがあるんだろうな〜、とひとの写真を見ると思う。それを後日談ばかり見せて、聞かせてもらうのは少し寂しくもなった。数日間ひとりでいたので私が完成されてしまっていて、あまりずっとみんなと居てはいけない!と途中で別れて帰ってきた。
昨日30歳になった友人は「30歳になりたくない!」と言っていた。それとマンスーンさんのグッズをくれるらしい。
Tumblr media
帰ってきて、ふと今回の展示で大きく焼いた自撮りの写真と同じ服をきている、と気づき、お部屋で写真を撮っていた。バルコニーの外から東京音頭が聞こえてきてどこかで祭りをしているらしい。 確かに、こうゆう時「あ!祭り行こうよ!」とか不意に「花火しようよ!」とか連れ出せる相手がいるのは楽しいかも? それが毎回同じひとでなければもっと楽しいかも。
スーパーの桃がもうだめそうで、昨日までで連続桃習慣(週間?)を終えた。
ベトナムレストランのメニューに“日替わりお盆”セットというのがあったことを友人が見つけて「お盆が日替わり?!」と言っていて目の付け所が相変わらず良くて、さすが…!と思った。
Tumblr media
4 notes · View notes
riara7 · 1 year
Photo
Tumblr media
猫とりんご😺🍎 箱を開けていたらやって来くる。 猫あるあるですね😺 #グリーンコープ #greencoop #産直青果 #産直りんご #猫 #ねこ #ネコ #cat #catstagram #catstagram_japan #ねこいる #ねこがいる生活 #はちわれ #はちわれ部 #牛柄猫 #ちまちゃん #ちまねこ #ちま #大柄猫 #段ボール #猫あるある https://www.instagram.com/p/Coznq8IvBAh/?igshid=NGJjMDIxMWI=
6 notes · View notes
chibiutsubo · 1 year
Text
Tumblr media
#コスメ
毎年必ず一つは、少し早めの自分への誕生日プレゼントを兼ねてクリスマスコフレを買っているのですが。
今年はこれです。ポール&ジョーのアドベントカレンダー。
ええ、完全なる衝動買いでございます。
本当はNARSのリフ粉のミニサイズが入ったセットを狙っていたんですが(というか結局これも買った)……2022年はこれだけに留めておくはずだったんですが……。
このアドベントカレンダーの発売日の夜にふと出来心で覗いてみたら、普通に在庫ありの状態になってるじゃないですか……。こういうものって、予約するか、秒単位で戦わないと入手できないものだと思っていたので、あれ普通に買えるじゃん、とつい……つい…………。
ええ、カラー診断も受けて自分に似合う色似合わない色がそれとなく分かった今、こういうセットを買っても使えない色が絶対入っていることは明白。捨て色ありの限定セットより、使える定番色をと心に誓った……はずだったんですが。
クリスマスコフレって、キラキラしてますよね……。
アドベントカレンダーって、聞くだけでもわくわくするよね…………。
繁忙期の前のご褒美にと、ポチってしまったのでした。自分にご褒美与えすぎ問題です。犬だってもうちょっと「待て」させられてると思う。
ところで考えてみれば、毎年何かしらのコフレは買っていたけれど、こういったアドベントカレンダー型のものは初めてだということに気が付きました。
というわけで、折角初めてのアドベントカレンダーなので、ちゃんとカレンダー通りに開封していこうと思います。
このコフレ自体は11月中旬ぐらいに届いていましたが、12月1日に開封するために半月間段ボールのまま保管。
そしてとうとう12月1日、開封式です(なんか大袈裟)。
Tumblr media
まるでホールケーキのような、丸くてかわいい箱を開けると……。
日付の書かれた紙袋がみっしり詰ま��ています。紙袋もひとつひとつ柄が違ってめちゃくちゃ可愛いな!!
Tumblr media
早速1日目の紙袋を開けてみました。中身はポーチ。ポーチは何かと使う(そしてどこに入れたのか分からなくなる)ので、いくつあっても良いものですからね。チャームの猫型がやっぱり可愛い。
本当は毎日開封する度に写真を上げていきたいですが、多分毎日だと続かなさそうなので、3〜4日分まとめて、クリスマスまで続けていこうと思います。
8 notes · View notes
jujirou · 2 years
Photo
Tumblr media
おはようございます。 秋田県湯沢市川連は、曇り空で肌寒いです。 昨日は朝から段ボール箱からの品出しやら、什器の後片付けやらをし、夕方からは漆器組合の会議で一日が終了。 修理依頼品の品々も、作業を進めてくれており硬化乾燥中。 久しぶりの福さんは、いつも通りにのんびりの一日でした‼︎ そして今日は朝から漆器組合にて会議やら、組合のお手伝いやら、出張後の後処理も出来ず、お手伝いで一日が終わりそうです。 今日もアレヤコレヤと有りますが、一つ一つコツコツ頑張ります‼︎ 皆様にとって今日も、良い一日と成ります様に‼︎ https://jujiro.base.ec #秋田県 #湯沢市 #川連漆器 #川連塗 #国指定伝統的工芸品 #伝統的工芸品 #伝統工芸 #秋田工芸 #秋田クラフト #寿次郎 #福 #福さん #猫 #猫のいる暮らし #オラ家の福 #漆器修理 #修理修復 #修理 #修復 #Yuzawa #Akita #Japan #japanese #japon #JapanTraditionalCrafts #Chopsticks #KawatsuraLacquerwareTraditionalCrafts #jujiro (秋田・川連塗 寿次郎) https://www.instagram.com/p/CivsxddPN8x/?igshid=NGJjMDIxMWI=
16 notes · View notes
istut · 1 year
Text
2023.01.07.
シブについて
Tumblr media
猫は気まぐれな生きものだから。
猫はマイペースだから。
猫は干渉されるのが嫌いだから。
猫は段ボール箱に入るのが好きだから。
そんな勝手なイメージがあったのですが、
猫にもいろいろなタイプがいるわけで、
どうやらシブは今のところ、
私たちが勝手に思っていた、
猫のイメージとは大きく違っていて、
彼の性格は実に興味深いのです。
時計を見るわけでもないのに、
実に規則正しい。
ひとりにされることを嫌がり、
私たちと同じ空間に居たがる。
どんなにグッスリ眠っていても、
仕事から帰宅したマコさんが、
ギンちゃんを停める音で必ず起きて、
(他の車の音ではまったく起きない) 
  マコさんが玄関を開けるのを、
いつも同じ場所で正しい姿勢で待つ。
(この姿はまるで忠犬ハチ公)
毎朝同じ時間に「起きて~」と鳴き続ける。
夕方の決まった時間に
必ず私の膝の上で寝て、
夜は決まった時間に
マコさんの膝の上でくつろいでから寝る。
段ボール箱にはまったく入らない。
日中のお留守番係を全うしている。
サッカーが上手い。
垂直飛びがすごい。
マコさんみたいに身長が高い。
私みたいによく落ち込む。
Tumblr media
昨年の11月。
東京での宿泊出張が続いたんです。
最初は2泊3日の出張で、
シブは初めて3日間のお留守番です。
ペットシッターさんに、
ご飯とトイレとお水のケアはお願いしたものの、
警戒心の強いシブは、
最後までシッターさんには近づかず、
謎の遠吠えをしていたらしく(笑)。
出張から戻りギンちゃんを駐車した瞬間から、
シブの鳴き声が外まで聞こえてきて、
思わず涙・・・。
その涙が乾く暇もなく、
1週置いてすぐ東京に4泊5日の出張。
前の晩、シッターさん用に、
シブのご飯などを準備している様子を見て、
「またひとりでお留守番するんだ」
と気付いたシブは、
前の晩から超スネスネお怒りモード。
早朝、私たちが出掛ける際には、
ずっと背中を向けたまま、
オモチャに猫パンチで八つ当たり。
スネスネマックスの背中には哀愁が漂い、
パンチ、パンチの連続!
時々こちらをチラリと見ては、
すぐに八つ当たりパンチ!パンチ!
せつなかったですー。
5日間会わなかったら忘れられちゃうかも。
とか、
ヘソを曲げて無視されちゃうのかな。
とか、
仕事をしながらも、せつなくてせつなくて。
出張先で見守りカメラを観ると、
いつもの時間に、いつもの場所で、
「起きて~」と鳴いていて、
また次の日も
「起きて~」と鳴いていて。
ウルウルウル・・・。
シッターさんが来ても、
炬燵に隠れたまま出てこずに、
弱々しい声で「ミー」と鳴いていて。
せつなくてせつなくて参りましたね~。
それでも。
5日ぶりにようやく帰宅したら、
シブはいつも通り、
膝に乗って抱っこにゴロゴロ。
いつも通りご飯を食べてお水を飲んで、
私たちを安心させてくれたんです。
すごいな。シブ。
私なら1週間ストライキするかもです。
Tumblr media
そんなシブですが、
イタズラもたくさんしますよー。
隙あらばイタズラ。
団地の皆さんにご迷惑がかかりそうな時は、
「鬼さんが来るよー!」
と、注意するようにしていて、
そうすると意外と諦めます。
私よりずっと聞き分けが良い。
あとは、
窓から鳥を見ることが大好きで、
寝ている&イタズラしている以外の時間は、
ずっと窓から外を見ています。
団地の前に電線がいっぱいあるので、
たくさんの鳥がシブに会いに来てくれて、
本当にありがたいです。
(電線いっぱい↓)
Tumblr media
穏やかでユニークで賢いシブ。
人間ふたりをいつも助けてくれて、
笑わせてくれて、泣かせてくれて、
こんなにありがたい存在って、
他にあるかしらん。
毎日が感謝の連続なのであります。
つづく。
Tumblr media
3 notes · View notes
doglok · 21 days
Text
猫が吸い込まれては飛び出て、飛び出ては吸い込まれる箱がこの家にはあるらしいんだ 前回の動画はこちら https://youtu.be/lQTPkoIi6hc 飼い主が荷解きをしていると、デュフィルノが空いた段ボール箱に入っちゃい ... via YouTube https://www.youtube.com/watch?v=zrRJN1VaCXs
0 notes
karasumachizuru · 3 years
Text
Tumblr media
[[MORE]]
グッバイ、イエロー・ブリック・ロード [Unrated version]
寄り添いあって、生きていた。  
【ZDV series #3】 北向きの寒い、狭い部屋で一緒に暮らしているルカとテディ。仕事がなかなかみつからず、ある日テディは躰を売って明け方近くに帰宅し、ルカは激昂して部屋を出ていった――が、程無く戻ってきたその手には、段ボール箱が抱えられていた。蓋を開けると小さな仔猫が二匹、ミャーと鳴きながらふたりを見上げていて――。
scene 1. 夜明け前 scene 2. 箱の中 scene 3. 愛情 scene 4. 虹の彼方へ scene 5. 道 scene 6. 出逢い
{Tags: 短篇/BL/ヒューマンドラマ/恋愛/同性愛/海外(ハンガリー、チェコ)/猫}
 ≫ カクヨム
1 note · View note
yomiyasumi · 4 months
Text
Tumblr media
さてあらためて、先日10日(土)の“8時だョ!レトロボードゲーム”『うちのタマ知りませんか? ゲーム』の回のプレイレポを。 . 今回は毎月参加してくれているAさん、そして久しぶりの参加のBさん、初参加のCさん、そしてもうひとり毎月参加してくれているDさん、以上4名満席でプレイしました。 . あらためて簡単にゲームの内容を紹介すると、プレイヤーはタマの友達ネコとなり、町内をめぐりながらタマの好物を集め、タマが隠れているダンボールを探し出し、最後にタマを連れて飼い主さんである岡本さん家に送り届ければ勝利です。 . ということで、最初にタマ、ポチ、シマ猫2匹を、それぞれ段ボール箱に隠し、町内マップの指定位置に配置。各プレイヤーさんは、Aさんが青猫、Bさんが桃猫、Cさんが緑猫、Dさんが黄猫を選び、各それぞれのスタート地点からゲームスタート。 . スタートしてまず各友達ネコがすることは、町内に散らばった好物チップ(本、鉛筆、金魚鉢、座布団、牛乳、靴)6枚を集めること。町内マップの移動はルーレットの出た目で行ない、最初は手近なところからおのおの好物チップを1枚ずつゲット。 . ただ、マップ上にはけっこうな割合で“風のたよりマス”というのが配置されていて、そのマスに止まると文字通り“風のたよりカード”を引くことに。そしてこのカードが、ラッキーカードでもあり、アクシデントカードでもあるのでけっこうゲーム展開を大きく左右します。 . 最初にこのカードの被害にあったのはBさんで、好物チップの“牛乳”を手にい入れた直後に、風のたよりカードで“牛乳返して!”を引いてしまい、好物チップを元の場所に返却することに。 . とはいえ、勝負はまだ始まったばかり。この程度の遅れはすぐに取り戻せて、ほかの友達ネコたちも風のたよりカードを引いては、持ってない好物チップ2枚もらえたり、さらには別な友達ネコから奪えたりで、序盤はけっこう好物チップ行き来が盛んに。 . また風のたよりカードには町内に配置したダンボールの中身が見れるといった内容のものもあり、いっときタマの隠れているダンボールがわかることもあるんですが、それをシャッフルするカードもけっこう含まれていて、せっかくわかったタマの場所がわからなくなることもたびたび。 . そんな中、いち早く好物チップ6枚集めたのがAさん。6枚集めたことで、いよいよダンボールを開ける権利を獲得。事前情報をたよりに4つあるダンボールの中から木村さん家のダンボールに挑戦。 . まずは2択ルーレット“しっぽ振る、振らない”で“振る”を引くことで、ダンボール開封。しかもそこには見事にタマが! あとは岡本さん家に連れ帰るだけなんですが、このあとさらに3つの試練が。 . 最初の試練がシルエットクイズ。じつはこのゲームではけっこう頻繁に出てくるんですが、いわゆる3匹のネコのシルエットカードから本物のタマを探すという完全に運ゲー。ただ最初は3枚中2枚選べるので、当たる確率は2/3なんですが・・・、残念ながら失敗。 . そうなるとタマはダンボールに戻ってしまい、4つのダンボールは右回りに1個ずつズレることに。そうこのゲームはタマを見つけるのに一苦労、さらに連れ出すのに3つの試練という、ゆるい絵とは裏腹になかなかシビアなゲームです。 . ただ逆にいうと誰にでも勝つ可能性があり、当たったときの嬉しさはかなり高いのもポイント。ということで、このゲームの本質がある程度見えてきたころには、皆さんほぼ好物チップが6枚を集め、それぞれ近場のダンボールの前に。 . その後、何人かダンボールを開けましたがタマはおらず。そして次にタマを見つけたのはDさん。しかも最初の2枚引けるシルエットクイズをクリア。さらに次のしっぽルーレットもクリア。いよいよ完全に連れ出せるかということで、最後の1枚しか引けないシルエットクイズに挑戦したんですが・・・、ここで失敗。ただ、ここまで連れ出すと、タマはもうダンボールには戻らず、“スプーンのマス”という町内マップの端っこのマスへ移動。 . そしてここからは、もう4匹の友達ネコが“スプーンのマス”を目指してタマ争奪戦。いち早くたどり着いたAさんがタマを連れてゴールの岡本さん家を目指すのですが、その際追いつかれたらルーレットでしっぽ振り対決。 . 結局。岡本さん家にたどり着くまでに3~4回対決が繰り返され、タマもあっち行ったり、こっちへ行ったり。そんな争奪戦の末、最後にタマを連れて岡本さん家にたどり着いたのはCさん。 . そしてここで最後のチャレンジ。手持ち好物チップの分だけしっぽルーレット回し、2回しっぽを振ればゴールというチャレンジに挑戦。という最後の最後まで運の要素が強いゲームでしたが、それを見事に達成し、Cさんがゴールイン。おめでとうございます! . という後半はかなりドタバタしたゲームですが、今週2月16日(金)、来週2月24日(土)にもイベントを開催いたしますので、気になったら以下のサイトで詳細を確認の上ご参加ください。 . https://yomiyasumi.tumblr.com/event
0 notes
boro-vivio · 11 months
Photo
Tumblr media
にゃーよ、そこでしっぽ振ったら・・・ まぁそうなるわな(´・ω・`) #木曜日のねこ #バルカー の箱がお気に入り #⊂⌒~⊃。Д。)⊃ハニャー #ちょうどいいサイズ #猫と段ボール #にゃー #あめ #のら https://instagr.am/p/CuEn2IrBgr6/
0 notes
myonbl · 8 months
Text
2023年10月13日(金)
Tumblr media
PayPayの残高をチェックしようとアプリを立ち上げると、<5周年記念レター>というものが登場した。なるほど、これまでの私の利用履歴を項目毎に表示してくれる。キャッシュレス決済が声高になって以降、私自身は<PayPay><au PAY><Suica/Icoca>を併用している。しかし、最初に利用を始めたのはPayPayだったし、当時はいちばん利用範囲が広かったのではないか。ただし、最近はAppleWatchで支払うことが増えたので、PayPayよりもauPAYの利用勝手が優っている。とは言え、支払の手軽さは無駄遣いにも通じるので気をつけねばね。
Tumblr media
4時15分起床。
日誌書く。
近頃は、時間の余裕があると CleanMyMac X でディスクをスキャンしている。確かに、この作業をすると立ち上げ時間がずいぶん早くなって快適さが増すことを実感している。
Tumblr media
5時45分になるとアラーム発動、1階の作業場から2階のリビングに移動する。
Tumblr media
朝食。
洗濯。
弁当*1。
可燃ゴミ、10L*1&30L*1。
ツレアイを職場まで送る。
今日は年金支給日、国民年金は前回よりも少し増額だが,私学共済の分はずいぶんと減額されている。ちゃんと根拠はあるのだろうが、いい気はしない。
西大路花屋町・セブンイレブンで10/29(日)の天満天神繁昌亭のチケットを受け取り、セントラルスクエアで猫砂を購入する。
ランチ、3男にはレタス炒飯、私は牛丼。
軽く午睡。
テレビで、男子ゴルフを鑑賞、先日の女子を観てしまったのでついこちらも。
<ナリワイ遊撃農家>から極早生みかんの販売開始とのこと、5kg&10kg各1箱を注文する。
仕事が行き詰まると、作業場の掃除をする、段ボール類をかなり整理した。
Tumblr media
<SOU・SOU>からメール、先日のレビュー投稿で200ポイント付加とのこと、しかしまだレビューは公開されていない。
<無印良品>で、冬用の室内履きを注文、500円クーポンが来週で期限切れになるので利用する。
Tumblr media
週末は東京に出かけるので、夕飯は残り食材一掃メニュー。
Tumblr media
今夜は<雲霧仁左衛門6>の最終回、録画モードで楽しむ。
片付け、入浴、体重は2日前から300g減。
Tumblr media
やはり10,000越えは見た目に気持ちいい、水分は1,340ml。
4 notes · View notes
no3ito400 · 1 year
Text
君がいない
[ 400字小説 / 08 ] お題:書く習慣、イルミネーション
仕事からの帰り道、少し遠回りして電飾屋に寄った。悪い癖が出て何時間か悩んでしまったが、足りない分はこれでなんとかなるだろう。 「ただいま」 その声に返事はない。玄関で靴を脱ぎ、揃えていたところで飼い猫のルルが擦り寄って来た。 「起きてたのか」 頭を撫でてやろうとしたらかわされた。気まぐれだとの通説の通りルルは容赦ない。 「さてと」 部屋着に着替える前にリビングに向かい、昨日、届いた電飾を確認していく。どうやらこれで足りそうだ。ただ、自分ひとりで飾れるのかどうか、少しばかり不安が残るのだけれど。
君がいないクリスマス。いかに君に頼りっぱなしだったか痛感する。ひとり息子の聖夜は年末まで帰って来ないが、君がいないからといって、君が楽しみにしていた毎年恒例のハウスイルミネーションを絶やすわけにはいかない。 「さて。どうしたもんか」 何個もの段ボール箱に詰められた電飾を庭に運び、思わず独りごちた。
2022/10/15
0 notes
kiyopinplus · 1 year
Photo
Tumblr media
二番手は、我が家の長老~。 我が家の段ボールは、全て、そらのチェックを受けることとなっています。 もっとも、そらは、あまり気に入らなかったみたい。 さっきから、なぎが入り浸っております。 #空き箱 #そら #ねこ #猫 #cat #猫のいる暮らし #にゃんスタグラム #nikonz50 #オールドレンズ view on Instagram
0 notes
koganecho-air-blog · 2 years
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
Part III
黄金町x光州AIR交流プログラム レポート3(照沼敦朗)
코가네쵸x광주AIR교환프로그램 레포트3 (테루누마 아츠로)
10月13日 メディアアーツレジデンシーのオープンスタジオに行ってきました。 メディアアート専門のレジデンスがあるなんて!初耳と思いつつ、開会式にも参加しました。 同じ光州広域市でのレジデンスに参加しているため紹介されて、ひと段落着いたら、参加者全員に ドーナッツと甘味飲料を数種類選択して振る舞われて、参加費など払ってないのに、メモ帳、エチケットグッズ、折りたたみ傘などが 貰えるという椀飯振る舞い。ACCのレセプションパーティーでも、帰りにサンドイッチと果物セットを手土産に貰いましたが、 展示のオープニングの度に手土産用意するなんて、凄い予算かかり大変そうだなーと思うと共に羨ましくも思いました。
展示場所は一つの建物にあるのかと思っていたら、数カ所近辺の建物内にありました。 ガイド役の後を付いて行って、作品の前で、アーティスト自ら作品の解説をする形式でした。 コロナを世界中のアーティストが体験しているので、やはりレジデンス含めて、人との関わりが中々絶たれていたので、 コミュニケーションの大事さを表現した作品を、よく見かけました。
10월 13일 미디어 아트 레지던시 오픈 스튜디오에 다녀왔다. '미디어 아트 전문 레지던스가 있다니!'금시초문이라고 생각하면서 개회식에도 참석했다. 같은 광주광역시 레지던스에 참여하고 있어 소개되며 일단 도착하면 참가자 전원에게 도넛과 음료를 여러 종류 선택이 가능했다. 참가비 등을 내지 않았는데도 메모장, 에티켓 굿즈, 접이식 우산 등이 받을 수 있었다. ACC(아시아 문화의 전당)리셉션 파티에서도 돌아오는 길에 샌드위치와 과일세트를 간단한 선물로 받았는데, 전시 오프닝 때마다 간단한 선물을 준비하다니, 엄청난 예산이 들 것 같다는 생각과 함께 부럽기도 했습니다.
전시 장소는 한 건물에 있는 줄 알았는데 몇몇 군데 건물 안에 설치가 되어 있었다. 가이드를 따라가면 작품 앞에서 작가가 스스로 작품 해설을 하는 형식이었습니다. 코로나로 인한 사람들과의 관계가 끊겼기 때문에 의사소통의 중요성을 표현한 작품을 자주 볼 수 있었다.
10月14日 野良猫(みーちゃんと名付ける)には餌付けに成功して、朝、昼、夕方、夜の4回の食事をせがむようになっていました。
10월 14일 길고양이('미-짱'이라 이름을 지었다)에게는 먹이주기에 성공하여 아침, 점심, 저녁, 밤 총4회의 식사를 주게 되었다.
10月19日 全日ビル245 9階企画展示室に作品搬入作業。 液晶TVの壁掛け作業に大変苦労をする。管理者の方、二人に助けられて無事に取り付け完了しました。 展示作業は2時間で終わると予定してましたが、夕方までと大幅に作業時間が掛かりましたが、無事に終えました。
10월 19일 '전일빌딩245' 9층 기획전시실에 작품 반입 작업. 액정 TV의 벽걸이 작업에 많은 고생을 했다. 관리자분 두 분의 도움으로 무사히 설치 완료하였다. 전시 작업은 2시간 안에 끝날 것으로 예정되어 있었지만, 저녁까지 오랜 작업 시간이 걸렸지만 무사히 마쳤다.
10月20日 全日ビル245 9階企画展示にて「インサイドアジア 世界から」展が始まる。 過去平面作品5点と映像作品4点を展示しました。
10월 20일 '전일빌딩245' 9층 기획전시에서 '인사이드 아시아 세계에서'라는 타이틀의 전시가 시작되었다. 과거 평면 작품 5점과 영상 작품 4점을 전시하였다.
10月24日 お昼過ぎから、川の上流に向かってサイクリング。 橋の下にサイクリングロードをあり、左は川、右は駐車場という、しかもカーブが急にあったり、山の間に、突如顔お出すマンション群。 健康器具があるスペースが500メートルずつにあったり、スターバックスはドライブインがあるのが、こちらでは普通の風景。 見慣れない風景が、とても刺激的でした。 3m10㎝×1m65㎝サイズのキャンバスに描いた作品 「ミエテル ノゾム君がみたが見た光州」が完成。
10월 24일 점심 이후부터 강의 상류를 향해 사이클링. 다리 밑에 자전거 도로가 있고, 왼쪽은 강, 오른쪽은 주차장이라고 하는, 게다가 커브가 갑자기 있거나, 산 사이로 불쑥 얼굴을 내미는 아파트씨. 건강기구가 있는 공간이 500m마다 있고 스타벅스는 드라이브인이 이곳에서는 평범한 풍경. 낯선 풍경이지만 너무 자극적이었어요. 3m10㎝×1m65㎝ 크기의 캔버스에 그린 작품 '미에테르노 조무가 바라본 광주'가 완성되었다.
10月25日 小さいドローイング11作品が完成して、残り2枚中位の大きさのドローイング2作品を制作開始。
10월 25일 작은 드로잉 11작품이 완성되고, 나머지 2개의 작품은 중간 크기의 드로잉으로 작품을 전시.
10月27日 中位の大きさのドローイング2作品が完成。
10월 27일 중간 사이즈 크기 드로잉 2작품 완성.
10월 29일 점심부터 동네 축제를 보러 갔어요.출점이나 약간의 콘서트가 개최되고 있었습니다. 이날은 강의 하류를 향해 사이클링. 다리 밑에서 DJ가 폭음으로 턴테이블을 돌리거나 가요를 스피커로 들으며 사이클링하는 사람들이 많아 헬멧과 사이클링 웨어라고 하는 모습으로 산악 자전거를 타는 것이 지류인 것 같습니다. 주말 공휴일 사이클링은 매우 붐벼 거리에서는 자전거를 타는 사람을 거의 보지 않는 경치의 갭에 놀랐습니다. 한국에서는 건강을 위해 타고 이동수단으로는 잘 사용하지 않는 것 같습니다.(거리에는 대여 사이클이나 전동킥보드가 많았습니다.)
10月28日 「オーバーロード」展が始まりました。 展示会場では、ハロウィンの飾り付けもしていました。 夜は、オープニングレセプションパーティーをしました。
10월 28일 '오버로드'전시가 시작되었습니다. 전시장에서는 할로윈 장식도 함께 하였다. 밤에는 오프닝 리셉션 파티를 했다.
10月29日 お昼から近所のお祭りを見に行きました。出店やちょっとしたコンサートが開催されていました。 この日は、川の下流に向けてサイクリング。 橋の下でDJが爆音でターンテーブルを回していたり、歌謡曲をスピーカーで聴きながらサイクリングする人が多く、 ヘルメットとサイクリングウェアという格好でマウンテンバイクに乗るのが支流なようです。 土日祝日のサイクリングは激混みで、街では自転車に乗る人を、ほぼ見ない景色のギャップに驚きました。 韓国では健康のために乗って、あまり移動手段としては、あまり使わないようです。(街中ではレンタルサイクルや電動キックボードが多かったです。)
10월 29일 점심부터 동네 축제를 보러 갔다. 상점가의 참가나 약간의 콘서트가 있었다. 이 날은 강의 하류를 향해 사이클링. 다리 밑에서 시끄러운 음악이나 가요를 스피커로 들으며 사이클링하는 사람들이 많았다. 헬멧과 사이클링 유니폼을 입은 모습으로 산악 자전거를 타는 것이 유행인 것 같다.
주말 공휴일 사이클링은 매우 붐벼는 모습이 평일의 자전거를 타는 거리의 모습과의 차이에 많이 놀랐다.
한국에서는 자전거를 건강을 위해 타고 이동수단으로는 잘 사용하지 않는 것 같다. (거리에는 대여 자전거나 전동킥보드가 많았다.)
10月30日 前日、ハロウィンで賑わっていた、ソウル・梨泰院で群衆による雪崩、「群衆雪崩」事故が発生し、 150人以上が亡くなるという悲惨な事故が起きました。 その影響で光州でも、この日から喪に服すため、全ての行事が2週間延期、または中止になりました。
昼過ぎからサイクリング。良洞市場を中心に走りました。 室外機専門のお店が幾つもあったり、道路脇では、発泡スチロール箱が乱雑に積まれたの山や、段ボールを沢山積んだ荷車、 どこまで行ってもある高層マンション群。(築40年にもなるマンションもあると聞いたので、地震がないって良いなぁー思いました。) 良洞市場では、手前は家具屋がひしめき合い、奥には沢山の服屋があり、その先の道を行くと、干物屋やゲージに入った鶏が沢山居る店、 魚貝類や野菜の卸し問屋など、日本の風景とは似てるようで、扱う品が違うせいか、とても興味深い景色でした。 帰り際に自転車がパンク‥。1時間掛けて、自転車を転がしながら帰宅しました。
10월 30일 전날 할로윈으로 북적이던 서울 이태원에서 군중에 의한 압사 사고가 발생해 150명 이상이 사망하는 비참한 사고가 일어났다. 그 영향으로 광주에서도 이날부터 추모를 위해 모든 행사가 2주 연기 또는 취소되었다.
점심 이후부터 사이클링. 양동시장 위주로 달렸어요. 실외기 전문점이 여럿 있거나 도로변에는 스티로폼 상자가 난잡하게 쌓여 있는 산이나 골판지를 많이 실은 짐수레, 어디에 가도 있는 고층 아파트 (지은지 40년이나 된 아파트가 있다고 들었다. 지진이 없다니 좋겠다고 생각했다.) 양동시장 앞에는 가구점이 북적거리고 안쪽에는 많은 옷가게가 있다. 그 앞길을 따라 건어물가게나 닭장에 닭들이 많은 있는 가게, 어물전이나 야채 도매상 등 일본의 풍경과는 비슷한 것 같지만 취급하는 물건이 다른 탓인지 매우 흥미로운 경치였다. 돌아오는 길에 자전거가 펑크...1시간 걸려서 자전거를 끌고 귀가했다.
10月31日 全日ビル245 9階企画展示にて開催していた「インサイドアジア 世界から」展の搬出作業。 その後、ユンミさん、キッテさん卒業した朝鮮大学校を見学。 大学内には大学病院や博文館などがあり、普通科から美術科と科事に建物があり、山の上にある一つの街のようでした。 美術科は円筒形の形をした建物で、学内ギャラリーを見学しました。 学内の食堂は休みだったので、大学通りのレストランで昼食とりました。(さすが大学の近隣、学生向けで安かった!)
夕方、(月曜)で美術館も休みだったので、デパートのギャラリーを見に行く。 1階にある新世界ギャラリーは初めて行きました。2階のギャラリーでは、建築学科の卒業展が開催されていました。
(続く)
10월 31일 '전일빌딩245'9층 기획전시에서 개최하고 있던 「인사이드 아시아 세계로부터」 전시의 반출 작업. 그 후 윤미씨와 기태씨가 졸업한 조선대학교 견학. 대학 내에는 대학병원과 박문관 등이 있고 일반 타학과에서 미술과 건물이 있어 산 위에 있는 하나의 마을과 같이 보였다. 미술과는 원통형 모양의 건물로 학내 갤러리를 견학했습니다. 학내의 식당은 휴일이었기 때문에, 대학가의 레스토랑에서 점심식사를 했다.(역시 대학인근 대학생이 자주이용하는 식당이어서 저렴했다!)
저녁에(월요일)이라 미술관도 쉬는날이라 백화점 갤러리를 보러갔다. 1층에 있는 '신세계갤러리'는 처음 가보았다. 2층 갤러리에서는 건축학과 졸업전이 개최되고 있었다.
(이어짐)
0 notes