Tumgik
#糸魚川ヒスイの日
herbiemikeadamski · 2 years
Photo
Tumblr media
. (^o^)/おはよー(^▽^)ゴザイマース(^_-)-☆. . . 5月4日(水) #先勝(丁巳) #みどりの日 旧暦 4/4 月齢 3.3 年始から124日目(閏年では125日目)にあたり、年末まではあと241日です。 . . 朝は希望に起き⤴️昼は努力に生き💪 夜を感謝に眠ろう😪💤夜が来ない 朝はありませんし、朝が来ない夜 はない💦睡眠は明日を迎える為の ☀️未来へのスタートです🏃‍♂💦 でお馴染みのRascalでございます😅. . 🙏「大大大寝坊の巻き」🤣😆🤣💦 今日は「お風日(オフビ)」なので 構わないのですけどね😅💦でもチト 遅すぎますよね⤵️⤵️⤵️お風日が良い 事に昨夜はAmazonプライムvideoを見過ぎ ました✋コールドケースってのに嵌ってて 吉田羊さんが素敵なのと三浦友和が 渋くなったなぁ~って観てますが😅💦 三浦さんの全盛期は鼻にもかけずに ってか、ずっと無視してたけど良い 俳優さんですよね✋永山君も滝藤君 も良いし、光石さんのネコさんも良いw 洋物のコールドケースは観た事ないが面白❓ 今日は「爺夢活(ジムカツ)」ないので のんびりです🤣😆🤣💦デハデハ🙏🙏 . 今日一日どなた様も💁‍お体ご自愛 なさって❤️お過ごし下さいませ🙋‍ モウ!頑張るしか✋はない! ガンバリマショウ\(^O^)/ ワーイ! ✨本日もご安全に参りましょう✌️ . . ■今日は何の日■. #マナスル登頂女性初. 1974(昭和49)年5月4日(土)、中世古直子ら率いる中世古直子ら日本人女性登山隊がマナスルの登頂に成功した。  初の女性による8000メートル峰の登頂となった。  しかし、残念な事に翌日5日に隊員の一人が遭難し行方不明のままである。 .  マナスルは、ネパールの山でヒマラヤ山脈に属し、標高8163メートルは世界で8番目に高い山である。  山名はサンスクリット語で「精霊の山」を意味する"Manasa" から付けられている。  日本人での初登頂は1956(昭和31)年5月9日(水)に、今西壽雄ら日本隊によって達成されている。  後の日本登山界に画期的な影響があり、空前絶後の登山ブームを巻き起こすなど社会現象になった。 . #先勝(サキガチ、センカチ、センショウ). 陰陽道(おんみょうどう)の六曜日の一つ。 この日は勝負ごと、訴訟や急用などに運がよいとされ、早い時刻ほど良くとされ、午後は凶になるなどの俗信がある。  寝坊は、もっての他とされますね😅💦 . #不成就日(フジョウジュビ). 選日の一つである。 何事も成就しない日とされ、結婚・開店・子供の命名・移転・契約・芸事始め・願い事など、事を起こすことが凶とされる。 市販の暦では他にも色々なことが凶となっていて、結局は全てのことが凶ということになる。 . #高級食パン文化月間(4月8日~5月9日)  高級食パン専門店「銀座に志かわ」を全国に展開する株式会社銀座仁志川が制定。 4月8日の「高級食パン文化の日」をスタートに、5月9日までの32日間にわたり新しい食文化としての高級食パンをとくに味わってもらう期間を  設けることで、高級食パンの魅力を長く伝えていくのが目的。  日付は4と8で「食パン=し(4)ょくパ(8)ン」の語呂合わせから。 . #エメラルドの日.  美しい緑色の宝石エメラルドをアピールするために、コロンビアエメラルド輸入協会が制定。  エメラルドの宝石言葉は「愛と幸福」。  5月の誕生石としても知られている。  日付は緑色の連想から「みどりの日」と同じ日に。  宝石用のエメラルドの80%以上がコロンビア産といわれる。 . #ラムネの日. . #みどりの日(国民の祝日). . #口臭ケアの日. . #糸魚川ヒスイの日. . #スターウォーズの日(#starwarsday) . #しらすの日. . #うすいえんどうの日. . #巻寿司の日. . #ゴーシェ病の日. . #ファミリーの日. . #競艇の日. . #ノストラダムスの日. . #植物園の日. . #名刺の日. . #みたらしだんごの日(毎月3,4,5日). . ●ヘイマーケット事件. . ●カシンガの日(ナミビア) . ●ラトビア独立宣言の日. . ●#国際消防士の日. . ●フィジー青年の日. . ●1949年の五四運動にちなむ記念日。 . ●オランダ戦没者記念日. . . ■今日のつぶやき■. #青葉は目の薬(アオバハメノクスリ) 【意味】 青葉のみずみずしい緑色を見ると目の疲れが癒されると云う事。 . . 1994(平成6)年5月4日(水) #伊藤沙莉 (#いとうさいり) 【女優、元子役、ナレーター、タレント、 ダンサー、歌手】 〔千葉県〕 . . (牧野記念庭園) https://www.instagram.com/p/CdHeljzvF9SugBkh46e-rB-cW2QlzqWnVdJd7g0/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
dadnews · 4 years
Photo
Tumblr media
盗掘防止でヒスイ保護 糸魚川の博物館で屋外展示 [新潟日報] 2020-07-01
4 notes · View notes
umizoiarukitai · 4 years
Text
9月10日海行った日記
Tumblr media
海行った その日あったこと全部書いてたら何も分からなくなったからその日のメモのスクショでいいかになった かに 何をどの程度書けばいいのかわからない
Tumblr media
散歩中の犬とすれ違うとき興味を持って近づいてこられて本当に嬉しかった
その日の写真
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
海で石積み 波見てぼんやりしたり海触ったり足入れたり休んだりしすぎて乗ろうとした電車が走っていくのを見送った
Tumblr media Tumblr media
駅ノートがなんかすごく良かった 書きたい人が書きたいことを書いてる 高知の室戸岬と景色が似てるらしいこととか掃除がどうとかとかいろんな人がいろんなこと書いてた ノートを俯瞰したときのそれぞれの人の文字のバラバラさ
Tumblr media Tumblr media
青海駅 そこに住む人には失礼かもだけど本当に退廃 天気悪かったのもあるが目に入る何もかもが寂しかった でかい山と山にかかる雲 工場の煙 工事の音 色がなく誰もいない大きめの駅内 家並み 駅越しに見えるでかいクレーン 悲しい内容の張り紙たち 
Tumblr media
カニ・コーラ 糸魚川ヒスイ館のおみやげや ヒスイの展示やヒスイのでっかい石があった 館内は静かで光の感じや構造が良く 駅ホームの感じも好きだった
Tumblr media
乗換駅 水槽を見てたら水槽の中では大きめな魚が寄ってきてジロジロ見てきた タテシマキンチャクタイ
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
帰り
数年前新しくできたでかい駅久しぶりに行ったら周りにホテルが建ったりしてた 駅の中は広くてきれいで人が少なかった 乗客が多くて電車1本見送ったら次の電車はもっと人が多かったけど乗った 天ぷら乗ったごはん買って帰ったけどカップ麺でも良かった
Tumblr media
拾った石 手触りの良い石とヒスイ判別のため傷つけられ捨てられた痕跡らしきのある石 少し調べても何もわからなかった 手触りが良かったり緑色が物珍しいので良いと思う
なんか結局写真貼ったせいで詳細な文の下書きとタテの長さ変わらない
1 note · View note
muno-no-hito · 4 years
Photo
Tumblr media
6月1日より新プロジェクト「無能服」の展示をスタートします。 無能服 十月十日展 2020.6.1–2021.3.7 無能服は「服ではない服」。服をキャンバスとして、キャンバスをテキスタイルとして、テキスタイルを抽象画として捉えるなどして、プロダクトではなくアートピースとしての服を創り出すプロジェクトです。6月1日から来年3月7日までの間に毎月1作品ずつ制作し、展示発表を行います。十月十日40週後、10作品出揃った時に無能服としてどんな姿で産声をあげるのか。どれだけ楽しめるか。 10th collection 「型」 2021.2.22–3.7 パターンを絵と捉え、画布に有機的な曲線を描き、生き物を思わせるテーラードジャケットに仕立てました。 ----------------------------------------------------------------------------------------------------------- 9th collection 「記号」 2021.2.1–2.21 「無」の文字を記号として捉え、アクリル画を切り抜いたワッペンを作り、オイルドコットンに縫い付け、ポンチョに仕立てました。 ----------------------------------------------------------------------------------------------------------- 8th collection 「音楽」 2021.1.9–1.24 第8号のテーマは「音楽」 目に見えないメロディやリズムをやわらかいドレープや切り返し、波の模様で表現し、月明かりの元思わず踊りだしたくなる、ワンピースに仕立てました。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------- 7th collection 「記憶」 2020.12.1–12.21 第7号のテーマは「記憶」 画布として使用するキャンバスを裏返して使用し、背中の内側に記憶を象徴するモチーフを描き、ライダースジャケットに仕立てました。 ----------------------------------------------------------------------------------------------------------- 6th collection 「影」 2020.11.1–11.21 第6号のテーマは「影」 襟や袖やポケットに映る影を形として捉え、実際の影の位置に描き、ホワイトデニムのカバーオールに仕立てました。 ----------------------------------------------------------------------------------------------------------- 5th collection 「石」 2020.10.1–10.21
第5号のテーマは「石」 糸魚川市のヒスイ海岸まで石を拾いにいき、その中から厳選した8つをそれぞれ異なる技法で描き、ワークジャケットに仕立てました。 ----------------------------------------------------------------------------------------------------------- 4th collection 「色」 2020.9.1–9.21 第4号のテーマは「色」 油絵具を混色して二度と再現できないピンクを作り、生地を染め、アノラックパーカーに仕立てました。 -----------------------------------------------------------------------------------------------------------
3rd collection 「形」
2020.8.1–8.21 第3号のテーマは「即興」 ドローイングが描かれた端切れ布をつなぎ合わせて反物の状態にし、羽織りに仕立てました。  ----------------------------------------------------------------------------------------------------------- 2nd collection 「形」 2020.7.1–7.21 第2号のテーマは「形」 デニムに下地用画材のジェッソで形を描き、パーツを切り出し服に仕立てました。 ----------------------------------------------------------------------------------------------------------- 1st collection 「線」 2020.6.1–6.21 第1号のテーマは「線」 8色のマッキーで線を描き、服に仕立てました。 今回の展示は完全アポイント制とさせていただきます。1組ずつの対応となります。ぜひお気軽にご予約ください。  【完全アポイント制】 ご来店希望日時を無能服インスタグラムDM、もしくは[email protected]までお知らせください。 土日祝を中心にいくつかご希望日時いただけますと助かります。平日も日時によってはご対応可能です。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
2 notes · View notes
461081138 · 2 years
Text
20211123
さくらさくら@P7Azoi6xw7e577n
23:03
@Ryota_Fujimaki 向こうに見えるのが例のハンバーグ弁当ですね
ゆつき@remiyuki8012
22:31
@Ryota_Fujimaki これがうわさの福井名物「鯖のへしこ」なんですね。お寿司になるとさらに美味しそうです! 今日の福井は寒かったのでは…と思います。山梨もホントに寒かったから
まおママ♪@maoricomama
22:04
@Ryota_Fujimaki 美味しそうですね(*´-`)♪
Aoitori@Aoitori39F
20:50
@Ryota_Fujimaki 福井公演お疲れ様でした!へしこ寿司美味しそう食べてみたいです♡ 東京公演楽しみにしています
裕子(ヒロコ)@hiroko_fujimaki
20:18
@Ryota_Fujimaki へしこ寿司、羨ましいです
裕子(ヒロコ)@hiroko_fujimaki
20:17
@Ryota_Fujimaki 遠くまでの遠征、お疲れ様 亮太さん単独でのライブ、とてもシンプルながらセトリも今までとは色々違い、ちょっと渋めな大人の感じでとても素敵でした 今回は特に地元の方が多い感じでいつも以上に緊張されたかもしれませんが、声が2階の後方まで響き渡り、本当に素晴らしい感動のステージでした
モーリー@EkuCm7RlB4uQba1
20:14
@Ryota_Fujimaki 福井めちゃくちゃ楽しかったです 誕生日だったので記念になりました(o´▽`o)ノ 大阪に今帰ってますー(〃´▽`)
n。@39_RF_223_030
20:12
@Ryota_Fujimaki お疲れ様でした
裕子(ヒロコ)@hiroko_fujimaki
15:39
@Ryota_Fujimaki 今日は今ツアー初めての1人でのステージですね 初めて来られた美浜町はとてものどかで素敵な場所です こんな場所ならではのライブ、今日も素晴らしいものになるのを期待しています
ユキ☆@3_9yu_ki
15:29
@Ryota_Fujimaki まだまだ福岡の余韻の中です。 あちこち行けない分、ひとつだけ最高の時間を過ごさせてもらいました(*´∀`) 今日もその土地の空気とともに、皆さんと楽しんでくださいね
モーリー@EkuCm7RlB4uQba1
15:17
@Ryota_Fujimaki 着きましたー 楽しみです
。。。@akkiki39
14:59
@Ryota_Fujimaki 弾き語りも良さそうだね。
あっこ@JalanSalan
5:16
@Ryota_Fujimaki 糸魚川公演行きます すごくうれしいです心待ちにしてました ブラック焼きそば、マキノ式飴、ヒスイの原石が見つかるかもしれない海岸、ホントにステキな糸魚川です。楽しみにしてます
0 notes
amiens2014 · 3 years
Text
東日本と西日本の境目/新潟県糸魚川市【大断層】糸魚川フォッサマグナミュージアム〜フォッサマグナパーク
糸魚川フォッサマグナミュージアムとは 糸魚川フォッサマグナミュージアムは、新潟県糸魚川市一ノ宮(にいがたけんいといがわしいちのみや)にある博物館だ。 日本列島の誕生についての説明やその誕生の際にできた大地の裂け目「フォッサマグナ」の解説、特産のヒスイの展示がある。 フォッサマグナミュージアムは平成6年(1994年)4月25日に糸魚川市の美山公園にある奴奈川の郷(ぬなかわのさと)に開館した石の博物館です。 その後、平成27年3月9日に展示内容を全面的にリニューアルしオープンしました。 常設展示室を6つのエリアに分け、糸魚川を代表する美しい鉱物「ヒスイ」や日本列島が誕生した際の大地の裂け目「フォッサマグナ」(ラテン語で大きな溝)などをポイントに、地質の時代経過に沿って地球が育んできた自然環境や資源の恵み、また、その一方で人々の暮らしに脅威となる地震や火山、地すべりなどの自然災害について学ぶ…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
halkeith · 3 years
Text
謙信手植の松とヒスイ海岸 #HDR #ヒスイ海岸 #翡翠 #アフリカンランプアイ #三菱ミラージュ
  黒部市に立派な松(謙信手植の松)が。上杉謙信が植えたのだそうだ。結構なパワーをもらった。  朝日町のヒスイ海岸でヒスイ探しをした。いつもと逆向きに鏡面写真撮ったが、いまいちな出来だった。この日は珍しく波が高く、押し寄せた波で片足がずぶぬれに。  ヒスイテラスで、昔拾った石を鑑定してもらった。結果はヒスイとのことだった。しかも糸魚川産だって。そんなことも分かるんだね。大事にしようと思った。そして、また探しに行こう。
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
cahier · 3 years
Photo
Tumblr media
お礼がすっかり遅くなってしまいましたが、銀座三越のイベントにお立ち寄りくださいました皆様はじめ、スタッフ様、お心かけてくださいました皆様本当にありがとうございました。 ・ BESPOKEがテーマのイベントでしたが、オーダー制作はお客様が作り手を信じてくださってはじまる、少々ピリリとしたお仕事だなぁと思うことがあります。目に見えないイメージを共にする夢と、目に見える形としてお納めする現実。ここがかけ離れないよう、お客様のお求めになるイメージと、物理的な作りの現実性を擦り合わせることに心砕き、技術尽くしたいと思っています!どうしても実現の難しいご希望のあった場合は、誠意を持ってその理由をお伝えすることも大事な仕事。期待に応えたい〜と前のめりに腕まくりしつつ、お納めまで慎重にドキドキ。その分喜んでいただけた時にはお人柄や表情が浮かび、感慨もひとしおです、よぉし。 ・ 前置きが長くなってしまいましたが、こちら、昨年オーダーいただいた思い出深い一品です。なんとなんと、お客様ご自身が糸魚川のヒスイ海岸で見つけた瑪瑙!しかもご自分でこんなに美しく研磨されたんですって。すごい! ・ お米のような日本酒のような、美しい白濁と、なんとも魅力的なフォルム。斜めに配置して、流れるようなアシンメトリーな腕をつけることになりました。イエローゴールドが瑪瑙を透けてぼんやり発光するところも、ご自身が撮影されたランプの写真とリンクするようで本当にロマンチックでした。どこから見ても美しい曲線、そしてお客様が宝石と出会った物語の延長に立てたことも嬉しくて、幸せなでした。O様、一年越しの投稿になってしまいましたが、素敵なお声がけを本当にありがとうございました! お写真も拝借させていただきました。ありがとうございます。 ・ #CAHiER#cahier#カイエ#jewelry#ジュエリー#オーダー#お持ち込み宝石#糸魚川#瑪瑙 https://www.instagram.com/p/CL3nX7nMWhD/?igshid=1uierg3tb6ooh
0 notes
hiraharu · 7 years
Photo
Tumblr media
昨日はドライブに行こうととりあえず車に乗り、どこへ行こう?と話しながら何となく新潟へ。ここ最近のふらふら旅の中で1、2を争う素晴らしいショートトリップとなりました。そんなに遠くまで行く気もなかったので、カメラも持っていかず、iPhoneの写真ですいません。カメラを持っていかなかったことを激しく後悔してます。 ・ 長野から新潟へ行くと、直江津でT字路にあたります。右に行くと新潟市方面、左に行くと富山方面。今回は久々に糸魚川へ行こうと、左に曲がりました。このT字路までに行き先を決めるのが楽しいんです。 ・ 途中で拾った糸魚川のガイドマップを見ていたら、記憶がフラッシュバックします。確か糸魚川にいい建築の美術館があったはず。調べると建築家の村野さんが最後に設計し、澤田政廣さんの仏像が展示されている谷村美術館でした。ここ行きたかったところだ!と翡翠園との合同チケットを買い、ゴーゴーです。 ・ 久々に美術館で鳥肌が立ちました。すごかったです。建築と展示物のマッチング。本当に素晴らしく感動しました。また行きたい。 ・ 翡翠園で学芸員さんからヒスイが海岸で探せることを聞き、みんなで石拾いしたり、翡翠園の横の神社に何か惹かれて入ったら、555体の石仏が展示されていて衝撃を受けたり、夕日があまりにも美しかったり、アナと雪の女王を車の中でみんなで大声で合唱したり、道の駅で海産物をたらふく食べて。 ・ 楽し過ぎて何だか遊び過ぎた気がしてきて、夜、家について夕飯を食べてから、ひたすら仕事をしました。笑。夜の1時まで経理をやって大満足。充実の1日でした。 ・ 今日は夫に家のことと下の娘の子守を頼んだので、もう1日いただいて、経理の続きをやらせてもらうことにしました。ありがたやー。ということで、今日は数字とにらめっこ。この話もまた今度書きます。 ・ #travel
10 notes · View notes
kimura-katsumi · 5 years
Photo
Tumblr media
「綺麗な海じゃった」 #海 #日本海 #新潟 #糸魚川市 #sea #ヒスイ海岸 #beautiful #japan #あまり来ないでね #instagram #instagramjapan #igersjp #photo #photolife #photoday #photograph #photography #愛知カメラ部 #写真 #東京カメラ部 #写真好きな人と繋がりたい #写真撮ってる人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界 #写真で伝えたい私の世界 #iphone8plus #写欲 (Itoigawa, Niigata) https://www.instagram.com/p/B1EaJ1ogPHz/?igshid=5a8j8e5r39n8
0 notes
kubotty · 5 years
Text
Goldenな新潟
5月1〜2日は新潟県糸魚川へ。 最近最も多く訪れている我が家のホットスポット。 3:00AM起床で4:30AM出発。休憩二回挟んでも渋滞ゼロで9:00には到着。
朝食親方ハウスにて採れたてのアジ刺身ご飯を、ランチにはアジフライをはじめとした地元産の食材をふんだんに使ったお料理を。一休憩したら地���のヒスイ海岸でヒスイ探し→温泉。夜は皆で囲炉裏を囲んで炭火焼き。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
地元の特選素材を皆んなで囲みながらいただく炭火焼きほど美味しいものはない。
翌日は黒姫高原にてドッグラン&ランチ。コウメもルンルン。
Tumblr media Tumblr media
ランチはドッグランから徒歩1分のところにある「茶房主」にて。 「煮込みハンバーグハヤシライス」が絶品だったので、ここはリピ確定。
Tumblr media
本日ラストはホテル若月の釣り堀。イワナ・ニジマスがザクザク釣れて大満足や。やっぱり採れてナンボだよね。。笑 次は釣った魚をその場で調理してもらってランチも良いなぁ。
Tumblr media
帰りは事故が各所で重なり大渋滞。 吉井→坂戸西間で渋滞45km!!!!長野→浦和の義兄宅経由で帰宅したが、15時に出て自宅に着いたのは23時半。こんなに掛かったのは初めて。ただ新潟での充実した2日間は間違いなくゴールデン。唯一の心残りは釣りが出来なかったこと。次行くときは晴れますように!
次は5月末という噂もある。イベントではなく本気の田植えが待っている。
0 notes
occi-yuki · 5 years
Text
鉛色の空に響き渡る荒々しい波の音。 白波を立てて迫りくる波に降り注ぐ白い雪が冬の北陸であるステレオタイプな日本海を見せてくれる。
 踏み出す脚は砂に埋もれ、ザラメのような砂は容赦なく引き抜く足を離してくれない。 台場とも祖父江ともマイアミとも違うこの砂が、今日も私の行く手を阻んでくる。 
Tumblr media
シクロクロス富山第3戦ヒスイ海岸キャンプ場でした。 
正月を嫁の実家の新潟県妙高で過ごしそのまま名古屋に帰るのも味気ないと思い、連休最終日である1/6に開催されるレースイベントをチェックしたところ、妙高から1時間程度の距離にてシクロクロス富山が開催される事を知りすぐにチームLineにて参加者を募ったところ、遠征大好きトモ君とまっつんが挙手。  現地合流という事にしてシクロクロス富山へ新年一発目のレースを走ってきたわけです。 
Tumblr media
糸魚川の西、新潟県と富山県の県境に近い朝日町にあるヒスイ海岸キャンプ場が今回の会場であり、防風林の中を縦横無尽に張り巡らされたコーステープのテクニカル区間と堤防をひたすら走る直線部、そして海沿いの砂浜をひたすら走るラン区間と分けられるメリハリのあるコース。
Tumblr media
砂で掘れた狭いコーナーの恐ろしさは存ずるところだろう。 とにかく長細い。 林間区間は往年の関西野洲を思い出すがコース幅が狭く、かつコーナー部分が砂でどんどんラインが掘れて見事な溝を形成していく。
しかも幅員極狭により低速が故に勢いで曲がれないので、しっかり減速とライントレースが要求され難しい。 林間区間は我慢のレイアウトであり直線部は気が遠くなるほど長く、小貝川ほどとも思える長さだ。
そして砂浜は日本海特有のザラザラ大きめの粒子の砂が若干の水分を含んで重く、荒波に磨き上げられた丸石が散乱してとてもではないが乗車しようという気すら起きない。 ラン区間も長く1分前後は走っているのではないでしょうか。 直線部はしっかり踏めるので自分に有意であるが、林間と砂浜が致命的なほど遅く試走で対策を思案するが浮かばず本番となってしまった。 
Tumblr media
こうやってみると娘の小ささは際立つ。
この日は11:30には最終レーススタートでC1/C2/M1と3カテゴリー時差出走だが、コース長もある程度長いためラップ者続出という事は発生しなかった。 C1は7人エントリーの6人出走で自身のゼッケンは5と久々の1列目スタートである。
号砲一発スタートでクリートキャッチ一発、久々に決まった!と思いそのまま踏み続けると左足のクリートが抜ける。 ここ最近スタートで必ず起きるクリート抜けだが自身の踏み方が悪いのだろうか、もっと気を使ってスタートせねば。
何とか踏み直し一発で嵌りリカバリー、SV矢野さんがホールショットで2番手で林間に入っていく。
Tumblr media
直線が長いのは個人的には嬉しいがクロッサーとしては無念である。
流石の矢野さんはスイスイ進んでき自身は相変わらずバタバタして林間を抜ける頃には3秒ほど離されるが、堤防直線一本で一気に追いつき砂浜へ。 苦手な砂浜も我慢で何とか付き位置でクリアしその後の直線で前に出て、久々の先頭である。
Tumblr media
スタート地点あたりに帰ってくると息子が「おとーちゃん1位じゃん!」という声が聞こえ、このままこのままと念じて2周目へ突入。 スワコの選手とアンダーの若い選手がパックに合流し4名となるが、パックの蓋をする形で林間を終え再び砂浜へ。
Tumblr media
お分りいただけるだろうか、両側から3名にごぼう抜きされている図であることを。
ここで一気に3名に両方から抜かれ4位へ転落、砂が恐ろしく遅い。 1/2位が少し離れ3位の選手とパックとなり表彰台圏内争いとなるが、足を痛めたのか砂浜で急失速した3位の選手を交わし単独3位へ。 しかし砂浜の遅さは変わらず、林間の攻略の糸口も見つけることが出来ずにミスを連発し後続に抜かれ4位へ転落。
この頃になるとレーステンションで感じなかった年末の落車の傷が気になり、急に痛み出すもんだから集中力の低下が顕著になる。
Tumblr media
全くダメラインで登っている始末…この場に戻って俺をぶん殴ってやりたいぐらいだ。
そしてそのままゴール、4位/6名 まったくリズムも見せ場も作れないまま60分が終わってしまったが、久々に60分走れたことだけは良かったです。
帰り道中車内で「なんでこんなに砂のコースばかりなんだ」と嘆いたところ、嫁から「砂からは逃げられないから、ちゃんと向き合いなさい」と厳しいお言葉を頂いたので心に刻んでおきます。
Tumblr media
初参戦のシクロクロス富山はロケーションもホスピタリティも良く、さぬきクロスに近い良き雰囲気を感じることが出来ました。 これから毎年遠征を一回ぐらいしても良いかな~と思える好ロケーションでしたので、名古屋から3時間程度といい距離感と北陸の幸がありますのでまた遠征したいと思います。
富山でお会いしたみなさん、ありがとうございました。
Photo mari_yano & pattybikes5780
0 notes
koukeido · 5 years
Photo
Tumblr media
I shaved Itoigawa white and green jade jadite today. 今日は白に緑混じりの糸魚川翡翠を研磨した。 #whitejade #greenjadeite #whitejadite #greenjade #itoigawajade #jade #糸魚川翡翠 #翡翠 #ヒスイ #白翡翠 #lapidary #研磨 #石研磨 #ヒスイ研磨 #翡翠研磨 #cabochon #cabochons https://www.instagram.com/p/BsSGYpug-OR/?utm_source=ig_tumblr_share&igshid=1rrqy6955mlxc
0 notes
ruuuchan01 · 3 years
Photo
Tumblr media
翡翠と言えば糸魚川の 匠が集う店  糸魚川ヒスイの店ですね✨ ⭐ヒスイとは? 深緑の半透明な宝石の一つ。東洋や中南米では古くから 人気が高い宝石。 金以上に珍重されていた。 古くは玉と呼ば��た。 鉱物学的には「翡翠」と 呼ばれる石は化学組成の 違いから「硬玉」と 「軟玉」に分かれ、 両者は全く別の鉱物。 見た目では区別がつきに くいことから、どちらも 「翡翠」と呼ばれている。 翡翠はパワーストーンで 5月のエメラルドと同じく 誕生日の1つだよ✨ 私がつけている翡翠は ラウンド型の白っぽい 翡翠だよ🎀 パワーストーンの効果も あって上品で可愛くて とってもお気に入り✨ ストーリーにURLをアップ したから見てねっ💕 @itogawahisuinomise では沢山の翡翠の宝石を  取り扱いされていて どれも丁寧に作られた作品 だから見ていてワクワク しちゃう(。・ω・。)ノ♡ 誕生日プレゼントや記念日 のペアにもいいね🎁✨ #翡翠#パワーストーン#翡翠専門店#可愛い翡翠アクセサリー#アパレル#上品な翡翠#翡翠のネックレス#アクセサリー大好き#翡翠大好き#アパレル大好き#翡翠好きさんと繋がりたい https://www.instagram.com/p/CQIlCQLjOFn/?utm_medium=tumblr
0 notes
shibaracu · 4 years
Text
●古代文明はなぜ砂漠化した
本文を入力してください
●古代文明はなぜ砂漠化した ◆水と砂漠と文明、それぞれの因果関係 http://home.e08.itscom.net/21water/bunmei.htm  人間文明とそこに不可欠な水資源との関わりかたに興味を持っている。本誌にそくして言えば、大きな意味で、河川とその水に関わる人間の文化だからだ。 ■砂漠化は文明の仕業か?  水が希少な場所の代表は砂漠である。水が比較して豊富な我が国から見ると、砂漠は人間文明とは対極の位置にあるように思える。水が枯渇し文明が滅んだ土地としての砂漠の印象が拭えないのだ。  その砂漠が、現在でも「砂漠化」によって拡大しているという。  過放牧による植生破壊、農地利用の大規模灌漑の末の塩害、更にはそれらの結果裸地化した表土が風食、水食され、表面の植生土壌を喪失して、砂漠化は進むと説明されている。以上は人間活動によるものだから、その最たるものとして文明が敵視されるのである。   ◆なぜエジプトは砂漠化したのか? - 絵文字姫・まくまく雑学のぉ城 https://blog.goo.ne.jp/celestial_princesa/e/384f2fb49748af19f0306be09b30f8ae 2006/08/17 エジプトは、ナイル川の岸辺のごく一部を残して、乾燥しきった国土をもつ国です。 しかし、かつてこの土地には、世界で最も豊かな農業国家が栄えていました。 巨大なピラミッドを作る力があることからも豊かな国であった事が伺えます。 この富を顕示しようとしたのがピラミッド建設 しかし、このピラミッド建設が緑豊かな国土をカラカラの乾燥地に 変えてしまったのです。皮肉な話ですね・・・。   ◆四大文明と縄文文明 〜学校では教えてくれない四大文明のウラ〜【CGS 日本の歴史 1-6】 2015/07/31 https://www.youtube.com/watch?v=9fk5jZkeuiE 世界四大文明、と言えばエジプト文明・メソポタミア文明・インダス文明・黄河文明と教わるかと思いますが、未だにこんな事を教えているのは日本くらいです。 実はそれ以前から文明の流れがあったという事が調査により判明しています。(そこに大きな文明があった事実は変わりありません。) もちろん日本にも、文明と呼ばれる文明はなくても、このような流れが遥か昔から続いていました。 他の文明の中心地が砂漠化をする中で、緑豊かな大地を保ってきた日本の持続可能な社会についても、学校で教えるべきではないでしょうか。   ◆世界最古の文明は日本から? 【CGS 日本の歴史 1-2】  2015/07/03 https://youtu.be/7DK8zIy2Fzg 今回は日本の文明の興りについてご紹介します。日本列島では約11万年前には打製石器が、3万年前には磨製石器が使われていました。 そして世界最古の土器は、日本?それとも中国?しかし中国であるという確たる証拠はありませんでした。 また、石器に関しても少し認識がおかしい様です・・・。 気をつけたいのは、世界最古であるから日本は偉いのだ、という事ではありません。正しく認識し、正しく教える事が大切です。   ◆第二回 黄土高原の歴史と砂漠化(2000年9月25日第464号)橋本紘二 http://www.nouminren.ne.jp/dat/200009/2000092508.htm 2000/09/25 黄土高原は昔から砂漠化した大地ではなかったようだ。  黄土高原は古代から大きな国が生まれ、文明が発達したところでもある。紀元前七百年前の周の時代、黄土高原の東南部(現在の山西省の南部)には唐という国があり、春秋時代(BC722~450)の晋は山西省を中心とした勢力であった。そして、黄土高原の南西部にあった秦が、始皇帝によって初めて全国統一(BC221)を果たす。  また、黄河のほとり、西安(長安)には漢王朝(BC202~196)が前漢、後漢時代合わせて四百年も続いた。そして、四世紀末には山西省の大同に北魏の都が置かれ、人口百万の大都市だったという。  つまり、黄土高原に大きな国や都ができたということは、その兵力や大人口を食わせるだけの豊かな農業と自然があったということである。   ◆砂漠化 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/砂漠化#砂漠化した地域とその原因 砂漠化した地域とその原因 中東、特にメソポタミア(現在のイラク)は、農業が始められた最初の文明が起きた地域と言われている。 ここは緑に豊かで土壌が肥えていたが、過度な農業活動により土壌が渇いていったことと、河の上流にあった森林の伐採によって上流に降った雨が一気に河に流れ込むことにより洪水が発生し、下流の表土を流し去った。 また、灌漑によって表土の塩性化を招いた。 さらには上流からアルカリ性の土砂が流れ込むことにより植物の成育には向かなくなった。 同様のプロセスはエジプトやインダス河流域でも起きている。 インダス河流域に発達したインダス文明は、メソポタミア文明(シュメール)との交流が強く、同様の農業活動を行なったと思われる。 森林は焼き煉瓦を作るために伐採された。 農耕地帯ではしばしば土壌の維持や再生の理解を無視した大規模な農地開発が行われ、結果的に「砂漠化」を招いた例がある。   ◆世界四大文明が起こった所は必ずしも大河のほとりではない |  沖大幹 講義詳細 https://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=754 水と地球と人間と(1)水と文明 沖大幹/国際連合大学 上級副学長/東京大学生産技術研究所 教授 ●大河を利用する灌漑技術が文明を生んだ 大上 今日は、東京大学生産技術研究所の沖大幹さんという非常に立派なお名前の先生にいらしていただきました。これから「水の話」をしていただきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。 沖 よろしくお願いします。 大上 それではまず、世界地図を見ながら「水と文明」について語っていただけますか。 沖 世界の四大文明は、大河のほとりに生まれたといわれています。ナイル川のエジプト文明、インダス文明、チグリス・ユーフラテス川のメソポタミア文明、そして黄河文明。どれも確かに大河のほとりですが、大きければよいわけではありません。世界の大河には、南アメリカのアマゾン川、北アメリカのミシシッピ川、次にロシアのオビ、エニセイ、レナという北極海にそそぐ三つの大河川があり、そのあとにはラプラタ川などがあって、ようやくナイル川が来ます。四大文明河川は、世界の大河川の中では、必ずしも大きな川ではないのです。   ◆【衝撃】サハラ砂漠は“人工砂漠”だった! 科学メディアの発表に大反響、定説覆る可能性 https://tocana.jp/2017/03/post_12651_entry.html 2017/03/16 世界最大規模の砂漠「サハラ砂漠」。あまり知られていないことだが、実はサハラ砂漠は8000年前まで森林が生い茂る豊かな土地だったと言われ、砂漠の地下には巨大な川の痕跡も見つかっている。それがどうして、北米とほぼ同じ面積を持つ巨大不毛地帯に様変わりしてしまったのだろうか? ■サハラ砂漠化は人間の責任、8千年前まで緑豊かな土地  従来の理論では、緑豊かなサハラが急速に砂漠化した原因は“地軸のズレ”による気候変化とされてきたが、ここにきて考古学の常識を大きく覆す新説が飛び出してきた! 科学ニュースメディア「Science Daily」(3月14日付)が報じている。  韓国・ソウル大学校の考古学者デイヴィッド・ライト教授によると、サハラの砂漠化は人間が引き起こした“人災”だというのだ。   ◆文明は「砂漠に川」で生まれる | Fukushima-days https://michikuina.com/%E6%96%87%E6%98%8E%E3%81%AF%E3%80%8C%E7%A0%82%E6%BC%A0%E3%81%AB%E5%B7%9D%E3%80%8D%E3%81%A7%E7%94%9F%E3%81%BE%E3%82%8C%E3%82%8B 2019/04/25 世界史では、まず「メソポタミア文明」続いて「エジプト文明」を学習します。 どちらも(四大文明すべて)、乾燥した砂漠のような気候の地に、源流を遠方に持つ大河(外来河川といいます)が流れているという特徴があります。 砂漠は、水に対する不安が絶えずある土地です。 しかし、そこに川が流れていれば、それは爽やかで、大変快適な生活地となります。 特に定住を始めた人間にとって、地質と日光に恵まれた土地に、水があれば、最高の農作地が手に入るというものです。 農業はこうした地域で発展しました。 農業は「長い時間我慢する」すなわち「ずっと先の結果を想像し、目先の利益に左右されない」というとても人間的な知恵を要するものです。これこそが文明の始まりですね。 古代エジプトの人々は、ある季節になると決まっておこる洪水を「困るものだが、これによって土地がより豊かになる」と考えていました。   ◆1. 宇宙考古学とは - 東海大学情報技術センター http://www.tric.u-tokai.ac.jp/isite/sarchaeology/jsa.html 世界の古代文明の発祥地域は水と深く関わっています。 エジプト文明はナイル川、メソポタミア文明はティグリス・ユーフラテス川、インダス文明はインダス川、そして中国文明は黄河や長江の流域に発祥しています。 人類はこの大河に沿って長い歴史を築いてきましたが、古代の都市や遺跡を調査すると、そのほとんどは世界の中緯度帯の非常に乾燥した砂漠地帯に分布しています。 これは砂漠地帯に文明が発祥したのではなく、その地域に環境変動があり砂漠化したことにより、人間の生活条件が変わってしまったことを示唆しています。 このような文明や環境の変遷に関わる調査は、その地域の歴史的事実の解明だけではなく、地球温暖化や森林破壊をはじめとする近年の地球規模の環境問題への取り組みや将来的な環境変動予測のための貴重な手がかりとなりえます 1972年にランドサット1号が打ち上げられて以来、人工衛星データによる地球観測技術は、環境、災害、気象、海洋、資源など、様々な分野の調査・研究に応用され、これまで多くの成果をあげてきました。衛星に搭載されるセンサが高解像化し、赤外線やマイクロ波センサによって地表の状況がより明確に観測できるようになると、衛星データの応用範囲はさらに多様化し、密林や砂漠の下に埋もれた古代の都市や遺跡の検知なども可能となってきました。 この宇宙からの情報技術を考古学の領域に応用し、現在の地球環境をモニタリングしながらかつて文明があった地域の遺跡や古環境を推考するための研究を宇宙考古学(Space Archaeology)と言います。   ◆水と文明|水とくらす  古代文明の発祥地 http://www.thr.mlit.go.jp/mogami/learning/kids-corner/mizu/mizu_04a.html なぜ古代文明は、川のそばで栄えたのでしょうか? 紀元前3000年頃、地球は寒冷化し、気候の乾燥化が起こり砂漠がひろがっていきました。牧畜民は生活の場を追われ、水を求���て大河のほとりに集中しはじめました。 大河のほとりでは農耕民が生活の場として生活していました。 そこで、2つの異文化を持つ民族が同じ場所で生活するようになり、争いもたびたび起こりましたが、文化の交流も盛んにありました。 そうした文化の交流の中で古代文明は誕生し、豊かな水源のもとで隆盛していったのです。   ◆「古代中国の文明観」に学ぶこと | 日経 xTECH(クロステック) https://tech.nikkeibp.co.jp/dm/article/COLUMN/20070409/130351/ 2007/04/09 資本主義経済における「イノベーション・差異化→模倣…」の永久運動は,結果として高度な「技術文明」をもたらす一方で,自然を商品化することで地球環境問題に直面していることから,その永久運動の方向を変える必要が出てきている,と述べた。そしてその糸口として,「アジアをはじめとする新興国をこの永久運動を続けるための新天地と見る一方で,西洋とは違う文化であるということを見直すことで,その方向を少しでも変えられる可能性にも注目してもよいのかもしれない」と書いたところ,以下のようなコメントを頂いた。   ◆弥生人渡来説の嘘! 〜なぜ弥生時代に生活が質素になったのか〜【CGS 日本の歴史 1-10】  2015/08/21   https://youtu.be/QwgK9s42Oxk 第1章最後の回は、前回の「稲作が縄文時代から始まった」という事に続き、弥生人は渡来人という定説のウソを暴きます。 よく言われるのが横長の顔の骨格が縄文人、縦長・平たいのが弥生人、のように骨格に差があるとされてきましたが、実は骨格の差はなかった様です。そしてそこには「捏造の歴史」がありました。 いわゆる自虐的な歴史観はこの時代からもう存在していたのでしょうか。   ◆解明が進む縄文人の軌跡・前編 ~イメージを覆す高度文明~  2019/11/07 https://youtu.be/E8KpiR4KdI0 日本人の祖先と言われている「縄文人」。 縄文人といえば、竪穴式住居に住む狩猟民族のイメージを持つ人は多いでしょう。 しかし、近年の研究でそんな縄文人のイメージを覆す発見が次々と明らかになってきているのです。 今回は縄文時代や縄文人について・前編として、日本列島での縄文人がどのように過ごしていたのか、ご紹介したいと思います。   ◆解明が進む縄文人の軌跡・後編 ~世界に渡り古代文明を興した?~ 2019/11/17 https://youtu.be/vs6XjXFjR4M ハテナ見聞録では以前、「縄文人が海洋民族だった」というお話をご紹介しました。実は、縄文人の痕跡は日本国内だけでなく、日本列島の外でも見られるのです。 今回の動画は、海外で発見される縄文人の痕跡から見る歴史背景と 縄文人が世界各国の文明の発祥に少なからず関わっていたのではないかとされる説についてご紹介したいと思います。   ◆砂漠化している「世界四大文明」と緑豊かな「縄文文明」 | 天命発見 ... https://ameblo.jp/matsuyan02/entry-12385249365.html 2018-06-20 【世界四大文明とは】 ・エジプト文明 : 5000年前 ・メソポタミア文明 : 5500年前 ・インダス文明 : 4300年前 ・黄河文明 : 5000年前 世界四大文明は4300年前から5500年前ごろできた文明の事を言います。 しかし、現代の世界の考古学会では 黄河文明より古い長江文明などが発見されていることから、 もっと古い時代からもっと大きな文明がある ことが常識になっている。 そして、これらの世界四大文明はGoogleEarthで 見てもわかるようにすべて砂漠化している。 黄河文明の端に一部緑があるが、 これは日本が戦前統治した地域で億単位で植林をしてきた結果だそうだ。 世界四大文明は結果として自然を破壊し人が住めなくなるような土地になっている。 これが文明なのか?文明観がおかしいと語られる。 縄文の女神は1万3000年前であり世界四大文明よりはるかに古い時代から 文明に相当するものが育ってきているそして、いまだに日本は緑が豊富である。 自然と共生している。 持続可能性の高い社会を創れる能力が高いのが日本人。   ◆広い視野で縄文時代を見る http://umdb.um.u-tokyo.ac.jp/DKankoub/Publish_db/2000dm2k/japanese/02/02-08.html 縄文時代と同じ頃の西アジア    − 西秋 良宏 −    定住、農耕、都市  縄文時代と同じ頃、アジア大陸の反対側にある西アジアでは、どんなことがおこっていたのか。  西アジアは、その間に、旧石器時代から新石器、銅石器時代はもとより金属器の時代、歴史時代にまで移りかわった。  社会の体制でいえば、狩猟採集民の世界から、農耕牧畜村落、さらには都市や帝国の時代まで駆け抜けている。  1万年もの間、縄文という一つの時代でくくって考えられるほどの安定性、継続性がみられる日本列島の場合とは、きわだった違いだ。   ◆    縄文の記憶 http://umdb.um.u-tokyo.ac.jp/DKankoub/Publish_db/2000dm2k/japanese/02/02.html 縄文の記憶  坂村 健 21世紀の縄文時代研究  今村啓爾 学史 モースの大森貝塚コレクション  今村啓爾 日本先史土器の分類学的研究 —山内清男と日本考古学—  鈴木公雄 縄文人の埋葬骨  諏訪 元 広い視野で縄文時代を見る 縄文時代の地球と宇宙  松井孝典 東アジアと縄文時代  西田泰民 縄文時代と同じ頃の西アジア  西秋良宏 縄文文化  西本豊弘 旧石器時代と縄文  西秋良宏 新しい手法 DNA分析  岩本(木原)昌子 川口昭彦 放射性炭素(炭素14)で年代を測る  吉田邦夫 竪穴住居址の小柱穴位置について  渋谷文雄   ◆『【縄文文明】世界最古の文明!?』縁側-日出づる処の天子の掲示板 - 価格.com   https://engawa.kakaku.com/userbbs/2261/ThreadID=2261-549/ 2019/09/23 紹介文 日出づる処の天子、書を日没する処の天子に致す 聖徳太子さまは今頃何をしておいででしょう? キントーンならお会いすることが叶うかも知れませんね。 縄文時代より日本は豊かな自然に囲まれ戦争のない自由と平等と自然を神様として平和な日々を送ってました。 (縄文文明) 弥生時代は戦争難民が大勢移住して人口が膨れ上がりました。 水耕栽培もそのころ始まり、増えた人々の胃袋を満たしました。 仁徳天皇は民のため多くの政策を実行。 土木工事で水路を大阪湿地帯で行い稲作耕地を庶民に与えました。 そのころの土木工事の跡が多く存在します。 そして現代の大阪・日本があるのですね。   ◆世界最古の文明は縄文文明だ!文明は日本から世界へ広がった!【縄文王国】 2018/09/12  https://youtu.be/9dkyCvFuewY 縄文文明が世界最古の文明であることを知らない日本人は非常に多く、 このチャンネルを通して、縄文文明の素晴らしさについて知っていただければと思います。 ◆山内丸山遺跡の発見 (縄文前期~中期の集落遺跡)500人超が定住生活。 ・巨大なヒスイの珠。ヒスイに穴が多数出土。 ↑ヒスイは新潟県糸魚川周辺で産出。 ・黒曜石で出来た石器も多数出土。 ↑北海道が産地。 ↑岩手県から琥珀が。 ※交易が行われていた。(船?) ◇縄文人が船で沖で漁をしていた証拠も。 ・1mの真鯛の骨も見つかる。 ◇栗の人工栽培(DNA鑑定) ・大型哺乳類の骨は殆どない。 ⇒農耕が行われてたことが科学的に裏付けられた。 ◆ーー縄文土器ーー 世界で最初の土器発明は縄文人。 ↑世界最古の縄文土器は大平山元遺跡から出土したもの。 ⇒年代測定法で16000年前と判明。 ※世界最古とされたメソポタミアは10000年前。 ◆ーー漆も土器も日本で発明された。 ◇中国:長江下流域の河姆渡遺跡(かぼといせき)出土が約7000年前。 ◆北海道南茅部町の柿の島B遺跡(垣ノ島遺跡(かきのしまいせき))から9000年前の漆製品が発見。 ↑中国漆技術と比較して高度な漆技術。 ↑三内丸山遺跡の漆のDNAは中国と別系統。 ⇒日本から中国に漆技術が伝わった可能性が出てきた。 <<炭化ケイ素による焼き戻し法>> ↑現代のセラミック加工技術に通じる特殊な処理が施されてる。 ◆11万年前には、石器がつくられ 3万年前には、加工した石器(磨製石器)がつくられ 16500年前には、世界最古の土器がつくられ 13000年前には、人の形をした土偶がつくられ 12500年前には、漆が栽培され使われていた。 ◆岩宿遺跡の打製石器 https://ja.wikipedia.org/wiki/岩宿遺跡の打製石器   ◆焼畑農業 - Wikipedia  https://ja.wikipedia.org/wiki/焼畑農業 焼畑農業(やきはたのうぎょう)/ 焼畑農法(やきはたのうほう)は、主として熱帯から温帯にかけての多雨地域で伝統的に行われている農業形態である。 通常は耕耘・施肥を行わず、1年から数年間は耕作した後、数年以上の休閑期間をもうけて植生遷移を促す点が特徴である。 英語では移動農耕 (shifting cultivation) という語が使われ、火入れをすることは必ずしも強調されない。 (実際、湿潤熱帯の各地では火入れを伴わない焼畑農耕も見られる) 英語圏の研究においては、短期の耕作と長期の休閑が繰り返されて循環することにより、焼畑が定義されることが多い。   ◆世界中ですすむ森林の減少と劣化 - 地球・人間環境フォーラム https://www.gef.or.jp/forest/deforest.htm ●世界中で進む森林の減少と劣化 ●森林減少と劣化の要因 ・農地転用 ・産業植林 ・焼畑農業 ・違法伐採 ・森林火災  FAO(国連食糧農業機関)の "Global Forest   Resources Assessment 2000(FRA2000)"によると、世界の森林(樹冠率10%以上)の面積は約38億6,900万ha であり、全陸地面積の約30%を占めている。このうち95%が天然林であり、5%は植林である。  これを地域別に見ると、ヨーロッパ(東欧・ロシアを含む)が10億3900万haと最も広く、次いで南米、アフリカとなっている。世界の3分の2の森林が、ロシア、ブラジル、カナダ、アメリカ、中国、オーストラリア、コンゴ、インドネシア、アンゴラ及びペルーに集中している。また、国土に占める森林面積の割合を見ると南米が最も高く、約50%であり、次いでヨーロッパの46%となっている。  2000 年、UNEP-WCMC(国連環境計画-世界保全モニタリングセンター)の調査によると、樹冠率30%以上の森林は、合計34.2億haとなっている(UNEP-WCMC, 2000)。  うち、熱帯地域における森林は15.2億ha、非熱帯地域における森林は18.9億haである。  同調査においては、28の森林タイプごとの森林面積、保護地域面積を算出している。  それによると、最も大きい面積を占めるのが非熱帯常緑針葉樹林(樹冠率30%以上)であり、8億ha(全体の約18%)である。  ついで、熱帯低地常緑広葉樹林(樹冠率30%以上)で約7.3億ha(全体の約16%)、樹冠率10-30%の非熱帯林(5.8億ha、13%)、樹冠率10-30%の熱帯林(5億ha、11%)となっている。以下、非熱帯落葉広葉樹林および非熱帯落葉針葉樹林の面積が大きい。
0 notes
kazujp-blog · 4 years
Link
■1.日本列島から出土した世界最古の土器の一つ
従来の歴史では、メソポタミア、エジプト、インダス、中国が世界の「4大文明」であり、日本は文明を中国から教わった後進地域だった、と教わった。近年の考古学はその歴史観を覆しつつある。しかし、なぜユーラシア大陸の東端にある日本列島で、世界最古の土器が出てくるのだろうか?
■2.縄文人たちの「持続可能な開発」
一般に、農耕・牧畜は狩猟・採集よりは進んだ文明段階であると考えられているが、メソポタミア、エジプト、インダス、中国の黄河流域がみな砂漠化している事を考えれば、農耕・牧畜が自然破壊を伴っていることがよく分かる。
■3.数百種類の食材を、旬を考えながら採っていた
縄文人たちは自然の恵みをただ受けとっていたのではない。それぞれの品目ごとに「旬」を知って採っていたようだ。
■4.定住と知識・技術の進化
また、定住生活では身体の弱ったお年寄りも脱落することなく、その経験や知識を次の世代に伝える事ができる。それによって様々な食材を食べられるかどうか判別し、いつどこで採ったら良いかを考える、という知識と経験の積み重ねが容易になった。
■5.縄文人の円の思想 
夏が終われば秋の山野の恵みが、冬が終われば春の食物が現れる。縄文人は、人間とは、このような終わりのない自然界の恵みによって生かされている存在なのだと考えた。
風が「そよそよ」吹くというのがありますが、あれは風が吹いて、音を立てているのではない。ささやいているのです。  どういうことかと言うと、音を、聞き耳を立ててキャッチしているのではなく、自然が発する声を聞いているのです。音ではなくて「声」です。
■6.すべての人が平等だった環状集落   
人間が自然の円の中で生かされているとすれば、人間同士もその円の中で、生まれ、育ち、年老い、そして子孫を残して死んでいくものであった。
人間が明るく楽しく過ごすことが、精霊に活力を与えて元気にする最も大切なこととされた。特に縁ある男女が結ばれて、明るい気持ちで仲良く過ごし、多くの子供をつくる事を縁産霊(えんむすび)と呼び、人々は夫婦になった二人を祝福して、賑やかな婚礼を開いた。
■7.「旅」と「まれ人」 
たとえば青森の三内丸山の集落で祭りにヒスイが必要となると、集落の中から選ばれた勇者たちがヒスイの採れる新潟の糸魚川近辺まで出かけていく。そういう旅人が来くと、糸魚川の住民は快く場所を教えてやる。すべての自然物は精霊の恵みなので、彼らが独占すべきものではないからだ。  武光教授は、これが「旅」の始まりだと指摘する。「旅」とは「賜(た)べ」、すなわち「何かを下さい」という言葉から出た。
■8.日本人のユニークな経験   
1万年以上にわたる縄文時代の大きな特徴は、遺跡から戦争の武器が出土しないことです。
0 notes