Tumgik
#革靴好きと繋がりたい
hide212t · 1 year
Photo
Tumblr media
『移り変わり🌸』 今日は思いっきり春の陽気ですね 久しぶりにAldenを履きつつ暑いのでリネンシャツも グンマではもうスタッドレスは良さそうなので 今期頑張ってくれたスタッドレスタイヤはキレイに洗って倉庫行きです (ミシュランのタイヤバッグはお気に入り) 今まで履いていた夏タイヤはMichelin パイロットスポーツ4Sでしたが 今回はニュータイヤにブリヂストン ポテンザを選んでみました、基本的にはミシュランが好きですが 破格で入手出来たのでしばらくはポテンザの乗り心地を楽しんでみます。 新しいタイヤを試すのはいつもわくわくします! #212 #本日の靴 #Alden #オールデン #コードバン #靴 #シューズ #shoes #fashion #ファッション #靴磨き #shoeshine #ブーツ #革靴 #靴好きな人と繋がりたい #boots #足元倶楽部 #スターバックス #スタバ #Starbucks #スタバ好きな人と繋がりたい #カフェ #カフェ巡り #CAFE #カフェスタグラム #cafestagram #タイヤ交換 #Michelin #スタッドレスタイヤ #ブリヂストン (スターバックスコーヒー カインズホーム前橋吉岡店) https://www.instagram.com/p/CpmhIQlr8HW/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
sarahalainn · 5 months
Text
Sarah Àlainn - Celestial Christmas Concert
Tumblr media
サラ・オレイン
~ 天使と天上の音楽 ~
念願だった日本の協会でのクリスマス。
11年目でやっと実現できました。
色々なサライブをプロデュースして来ましたが、どれも特別な思い入れがある中。
今回は1番印象に残るステージの一つになりました。
これをきっかけに、また日本の教会でコンサートが実現できれば幸せす。
個人的にはとても長崎に行きたく、、、チャンスに巡り合えることを祈っています!
では、プロデューサラからのライナーノート。
Tumblr media
今回のセトリ。デザインさせて頂きました^^
夏のオーストラリアで育ったため、リースのサラは半袖。
寒さにとても弱いものの(昨日のライブでもカイロを貼ってて落ちないかドキドキ)、
クリスマスはやっぱり寒いのがしっくり。
1. Pie Jesu (Andrew Lloyd Webber)
2. Bring the Snow『ムーミン谷とウィンターワンダーランド』
3. Toccata (J.S. Bach) ~ Shchedryk/Carol of the Bells
4. Eternal Rest 『蒼き革命のヴァルキュリア』
5. Eight Melodies 『MOTHER』
6. Hijo de la Luna
7. Airmail Special Xmas Vers.
8. Hallelujah (Leonard Cohen)
9. Andata (坂本龍一)
10. Merry Christmas Mr. Lawrence 『戦場のメリークリスマス』
11. Joyful Joyful / 第九
12. O Holy Night
ENCORE
13. Ave Maria (Vavilov)
14. Silent Night
15. Nessun Dorma
16. You Raise Me Up
Tumblr media
海外の協会や大聖堂といえば、キャンドル🕯️
本物はNGとのことで、こちらに。帰って我が家のツリーの下に🎄
Tumblr media
今回のサラスタイルは、一番好きな純白。
1部はサラッと見つけた衣装!今回ネックだったのは、パイプオルガンの弾き語り。
普段はもっと高いヒールを履いてパフォーマンスをしているのですが、ペダルがもちろんキツく不可能。
因みに、ペタンコな靴でも試したところ、これもこれで初心者にはとても踏みにくく、多少ヒールがあった方が演奏しやすかったです。
長いスカートも足の動作の邪魔になるため、とても苦労しました。最終的には普段より低いヒール(これで)に動きやすいドレスに出会えました。オープニング、アンコール、エンディングの演出としてバージンロードを歩きたかったため、
それにしてはカジュアルすぎる姿かなと思い、裾が長い素敵なビジューのケープに出会えました。
Tumblr media
アンコールではお世話になってる方々のお衣装:
Instagram
Dress: DRESS SALON Lu:Che @dress_salon.luche
Veil: @paradisewest
Hair & Make up: @west_kuboki
アー写でも着てた一点もののヴェールとウェディングドレス。
華やかな衣装も大好きだけど、普段着も含めて、基本一色でシンプルなスタイルが1番好き。
見えにくかったはずですが、アクセサリーには十字架のネックレス。
Tumblr media
Sarah’s Angels
チャーリーズ・エンジェルともちろんかけてます。
ピアニストの宮本貴奈さんは色々な意味で今回救いの天使でした!
Soprano/ SAK.
Mezzo Soprano/ 渡辺磨裕美
Alto/ 会原実希
Tenor/ 大山桂佑
エグイアレンジにも関わらず🙇‍♀️サラッと歌われて素晴らしかった👏Bravi!
皆さんのシックな衣装が会場にぴったりでした。
実はAngels’のスタイリングもしてたのですが。。なんと、衣装が間に合わず(本番の次の日に到着><)
いつかまたぜひこちらも着て一緒に歌いたいものです!
では、音楽のもう少し詳しい編成や演出につ��て。
聖なる場所で、今回はとても分かりやすいテーマとメッセージがあったこともあり、
MCを最小限にし、音楽中心のコンサートに。
アルバムやテレビと違って、コンサートでは自分の思いを自由に語れる貴重な場なので、
基本話せる時は話したいですが、今回はより音楽に集中できたため(ツアーでは毎回MC=ー「笑い」に命をかけていますw)、こういうコンサートも続けたい。
Tumblr media
1. Pie Jesu (Andrew Lloyd Webber)
Takanaのクリスマス・アドリブから始まり、イエスキリストを讃える一曲へと繋がる。
色々な作曲家のPie Jesuがありますが(Faureフォーレのも好きで迷いました)、アルバムに収録されてることと、京都音舞台での思い出もあり(お寺でのPie Jesuなんて、日本の神は心が広い)、Andrew Lloyd Webberバージョンに。
皆さん驚かれたかもしれませんが、後ろから登場し、キャンドルを灯し、歌いながらバージンロードを歩きました。
教会の大きな十字架✝️を見ながら歌う感覚。
色々な感情が心に重く、深く、宿る。
Tumblr media
2. Bring the Snow『ムーミン谷とウィンターワンダーランド』
クリスマスは基本違和感と寂しい思い出しかなかったですが(夏のオーストラリアで、クリスマスを祝わない家族)、
昔からクリスマスソング・キャロル・讃美歌が大好き。とても嬉しいことに、オリジナルのクリスマスソングを歌わせて頂いています。それも、憧れのムーミンの。映画『ムーミン谷とウィンターワンダーランド』で英語版と日本語版で主題歌を歌わせて頂くクリスマスの奇跡が起こりました。
そんなムーミン一家も、クリスマスはお祝いしません。
クリスマスが何なのかすら、知りません。
でも、「クリスマスさんがやってくる!」
人と勘違いしてる?
ツリーの飾り方も分からず独特。テッペンには薔薇。
そんなムーミンは、何よりも大事なクリスマスのメッセージに気づきます。
そんなハートフルなクリスマスソングを教会でも歌えるなんて。
年に一度しか使えないと思ってゲットした鈴は、今日も大活用。
3. Toccata (J.S. Bach) ~ Shchedryk/Carol of the Bells
さあ、ここからが難関。思いだすだけで冷や汗。
人生初のパイプオルガン演奏。弾き語り。そして途中で指揮。
本来予定してなかったのですが、教会の下見に行った時、オルガンを見て、これは演奏してみたい!、と燃えてしまいました。
どの楽器もマスターするのに難しいですが、その中でもパイプオルガン奏者にはリスペクトしかありません。
ピアノ、チェンバロと違って、鍵盤が三段階。それぞれ音色は違いますが、その音色をさらに左と右横にあるストッパーで調整する。演奏中引っ張ったり押したり大忙し。シンセも昔から好きだったので、感覚が似てて、音色を選べるのはとても楽しいです。演奏してる間は別問題ですが^^;そして、私にとって何よりも困難だったのはペダル。ペダルも鍵盤になっているんです!ひ〜
エレクトーンの経験もないので、シクシク家で妄想練習。手書きの鍵盤。
あるピアニストがピアノがなくて紙の鍵盤で練習したという都市伝説を聞いたことがあったけど、
本当だったかもしれない。
最初はオルガンソロのみ予定してて、何が良いかなと思って、冗談で「バッハのトッカータとフーガニ短調BWV 565」なんて!と言ったら、ピアニストの塩入俊哉さんが、「それで良いんじゃない」と真面目に答えられてから、やることになっちゃいました(塩入さん、体調回復されて、元旦でお会いします^^)
どうやって鍵盤を弾きながらペダルを踏んで歌うのだろうか。。。練習ができないため、
今回はずっと足を見て演奏するしかない。
そのため、普通のマイクではなく、ヘッドセットをお願いしました。
ここで合唱が登場したらカッコ良いなと思い、バッハからウクライナの新年の曲「Shchedryk」、別名「Carol of the Bells」(ホームアローンやテーマパークでもよく流れるクリスマスの定番)に繋がる。
ペダルを踏んでない時は指揮。オルガンが大きくて見えにくい位置でしたが、さすが聖歌隊、
Sarah’s Angels見事について来ています。
「Carol of the Bells」 「鐘のキャロル」というだけに、パイプオルガンにも鐘があるので、このチャイムをペダルと鍵盤でもONに。
今回は合唱のアレンジをさせて頂き、こちらも燃えました。
GLORIA CHAPELだけに、アレンジに「Gloria」(讃美歌)も取り入れました。
ウクライナ語、早口英語(合唱お見事)、脳みそがフル回転に働かされる一曲でした。
足元の動画をとってあとで見返してみると、おそらくこの姿勢で筋肉痛になったかと。
YouTubeにアップしました!
動画編集に苦戦。いくつかのカメラが音と映像がシンクしない。多分カメラの位置とホールの響きの影響も?
また、見返して思い出したのは、音のディレイ。特にオルガンは、鍵盤を弾いてる時と、実際に聞こえてくる音とズレがあります。ゆっくりなところは大丈夫でしがた、早いパッセージは心臓バクバク。
【LIVE】Shchedryk Carol of the Bells /Pipe Organ, Voice & Choir|Sarah Àlainn サラ・オレイン | パイプオルガン弾き語り
<初!パイプオルガン弾き語りinウクライナ語+指揮🎄>
youtube
4. Eternal Rest 『蒼き革命のヴァルキュリア』
ここでやっと普通のMC。
次からは合唱メインの選曲へ。
今回リーダーのSAK.に合唱についてご相談させて頂きました。SAK.とのご縁はゲーム音楽のコンサート。
そんな繋がりもあり、一番最初に合唱とやりたい!と浮かんだ曲は、ゲーム音楽でした。
私の歌のデビューは光田康典さんのゲーム音楽『ゼノブレイド』の「Beyond the Sky」。
よくライブで歌わせて頂いている大切な楽曲。SEGAの 『蒼き革命のヴァルキュリア』でもコラボが実現。
ラテン語で英語で作詞させて頂き、とても好きな世界観。でも、ライブでは一度も歌ったことがありません。
レコーディングでは自分の声を何重に重ねたセルフ・クワイヤー。
ループするようなラインでもないため、ルーパーでも一人でライブでは歌えません。
今日までは!
合唱のおかげで、やっと生でこの歌が届けられる!テーマも「Requiem(レクイエム)」なので教会にもぴったり。
ゲームの中では死神の歌なので、プレイヤーとしてはあまり聞きたくない曲かもしれませんが^^;
さらに、この曲は完全にアカペラ。オリジナルと同じように表現できた喜び。
アカペラが大好きで、合唱の皆さんにまたハードルが高い曲を2曲目に持って来たのにも関わらず、Bravo!
正面向きながらの指揮。
Tumblr media
5. Eight Melodies 『MOTHER』
ルーツのvgmが続きます
ご縁があり、作曲家のChip Tanaka(田中宏和さん)の前で彼の作品をいくつか演奏する貴重な機会がありました。私が最初にプレイしたゲーム機はGAME BOY(ゲームボーイ)。唯一入ってたゲームがDr. Mario。今でも完璧に覚えてるあのチップチューン。それがまさかのChipさん作曲。そんなDr.MarioとRPG『MOTHER』をご本人の前で演奏させて頂く夢のようなステージがありました。
その時はサラカルの編成だったため、歌とヴァイオリンはルーパーを使ってました。
この名曲をSt. Paul’s Cathedral Choirが歌われてるバージョンをサラジオでも以前お届けしましたが、
これぞ教会で聞きたい一曲!ゲームでは8つのメロディーが物語のキーとなるのですが、アレンジバージョンには英語歌詞がつきました:
Take a melody, simple as can be
Give it some words and sweet harmony
Raise your voices, all day long now, love grows strong now
Sing a melody of love, oh love…
作詞:Linda Hennrick
作曲:鈴木慶一さん/Chip Tanaka
簡単なメロディーをとって、歌詞をつけて、
優しいハーモニーを当てて、
声をあげて、愛のをメロディーを共に歌おう。
何とも純粋な美しい歌詞。。。
以前のループも生かしつつ、合唱とピアノ演奏を加えた教会バージョンにアレンジ。
Chipさんに映像を送らなければ〜年末は休めるのだろうか^^;
今回は出番が短かったですが、ここでサラ・オリジナル八ヶ岳カリンバが重要なところに登場。
シンプルなメロなので、これもいずれ皆さんとカリンバで演奏するのが夢です^^
6. Hijo de la Luna
合唱がミステリアスなピアノアドリブの中ゆっくり去っていく。
ガラッと雰囲気を変えて、不思議なスペイン語の世界へ。
スペイン語は話せないので、早口言葉がとても難しい一曲です。
子供の時ラジオでも流れてたヒットで馴染みがある一曲なのに、大人になってから歌詞の意味を知り、びっくり:
かなりダークです
当日のセリフをそのまま:
『母といえば、息子が欲しかったお月様の話、ご存じでしょうか?
ある女性の望みと引き換えに、息子を手にした、お月様
女性は望み通り、夫をもらった。
でも、その間に産まれた子は、夫と違い、肌色が真っ白だった。月のように。
あまりの怒りに、夫は女性に怒り、最悪な結末に。
お月様は、こうして母になった。
「お月様、腕がなくて、あなたはどうやって息子を抱くの?」
「三日月になって、息子を揺らすのよ。」
Hijo de la Luna 月の息子』
やっぱり怖い。
ヨーロッパで大ヒットしたMecanoの名曲。オリジナルがとにかくカッコ良い。
Takanaからお借りしたシェーカー(振り方、角度によって音が変わる!欲しい)も登場。
音楽的にはシンプルに1番、サビ、という構成ですが、違和感がある転調があったり、
演奏してみると意外とミスしやすい(そして目立ちやすい)、難関な曲。
Tumblr media
7. Airmail Special Xmas Vers.
今回のセトリからカットされそうになった一曲。
でも、リハで試しに一回Takanaとやってみて、これはやっぱり入れなきゃとcome-backしたジャズナンバー。
「天上の音楽」とはかけ離れたイメージだけど、普段のライブなら元気に盛り上がる・アップテンポな曲が入ってからの重ための曲の流れを意識してるので、やっぱり息抜きできる一曲が必要。
炭水化物好きでもたまには野菜を挟んだほうが良い、的な?
ただ、中々息する暇もない、かなりのアップテンポで音かずが多い一曲。
以前ハマジャズで急遽この曲をやることになり、必死にElla Fitzgeraldの音源を完コピ。
バンドが初めて歌ったと信じてなく、嬉しくも複雑な(嬉しい)ライブでした。あんなに必死に歌を覚えたのは初めてです。
ヴァイオリンでは速い曲はたくさんありますが、歌はどうしてもバラードが多く、
こういう一曲を待ってました!
クリスマスネタをあちらこちらにアドリブで飾っていく。
さすがJazz出身のTakana。刺激されて、色々湧きでくる、セッション!
ちょうど次の曲のセットチェンジもあるので、ここで会場に降りました。
ワンピ+ヒールが低いと本当に簡単に動き回れる〜
Airmail Specialと並んでYoasobiさんの「アイドル」が同じ部類のもの。癖になる。
続きはPART 2 で!
64 notes · View notes
shukiiflog · 11 months
Text
ある画家の手記if.10
抱きしめるほど深く僕になにかが刺さっていく
ポツリと頰になにか当たった、生暖かい感触。 ソファの上で閉じていた瞼をあげる、窓を開け放していたせいで雨が降り込んできたらしい。 立ち上がって窓を閉めながら時計を見る。10時半。 横でソファに沈み込みそうになっているケータイが鳴った。電話だったので出る。 『ーーーあれ、今日は出るんだ?』 知り合い。 「ひどい言い方だなぁ… 気づいた時はちゃんと出てるよ」 起きたばかりの目を手で押さえて擦る 『絵を描いてたら気づかなかったことにするって』 「ん……」確かにそうだけど 『今からそっち行ってもいい?』 「それは…」今夜そういうことをするしない以前に 「困るな…今は人を待ってるから」 『そうなんだ、じゃあ、また声かけるね』 切れた。余計な詮索はなし。お互いに目的が明快だな いつのまに眠り込んだのかよく覚えていない、隣にくったりと寝そべっているかいじゅうくんを抱き寄せる、記憶を辿ってなんとか繋げようとしてみる、今日は… 香澄が 来た ここに居た、けど、 窓の鍵をおろす。一旦ソファに座る。顔の前に垂れた前髪をかきあげて頭をはっきりさせようとする。髪が伸びてきたな まさか丸一日以上ここで眠り込んでたことはないだろう、それなら香澄は コンビニへ行くと言って出ていった。明るいうちに。僕が眠ってしまっていた間に一度戻ってきた?それで帰ってしまった? 分からないけど僕の頭にあるのは入院する直前の夜、踏み切りの向こうに突き飛ばしたまま置いてきた香澄は、他人事の諍いに首を突っ込んで怪我を負ってやってきた 反射的に勢いよく立ち上がって勢いのまま横のテーブルの天板に思いっきり脚をぶつけた。 「…ッっ〜……」 痛い  骨が内側から振動するみたいに「お…れ、は、…っ」なにを、やってるんだ 理不尽な痛みに片手で打った足を押さえながらもテーブルにもう片手をついて、頭を振ってしっかり立つ。 テーブルの上で指先に触れた腕時計を掴んで顎でおさえながらそれを手首に巻く。 大きなイーゼルの脚にかけていた上着をとって袖を通しながら部屋の電気を消していって玄関を出る。 鍵をかけてナカザトさんの壺の水の中に落としていく。 階段を駆け下りる、まだひどくないけど少しずつ雨足は強まっている。 追いかけて間に合うのかも分からないけど僕の体は動き出す。 なにもないならそれでいいから 僕の目の届く場所に
香澄がどこをどう歩いたかなんて検討もつかないのでとりあえず一本道の坂を下りたところにある行きつけのバーに入る。 サーフィンと芸術が好きな店主と僕はご近所さんで友人だ。この時間帯が一番賑やかな店。 「マスター、僕だけど」 顔の横で扉についた鈴が鳴る。 「直人くん、いらっしゃい。いつもの?」 「あ、いや……」 店の中の数人の客が微かなトラブルの気配に僕のほうへ視線を向ける。 「……大学生くらいの男の子が、ここを通ったと思うんだけど、茶髪の。見なかったかな」 このへんに大学や若い人向けの施設はないから香澄は通りすがりとしてはまあまあ目につく部類のはずだ。 そうだ、それに 「顔に、傷跡が……首のあたりまである大きな怪我のあとが、ある」 あれは、目立つのかもしれない、ただ香澄なんじゃなくて、あれは特徴的ななにかかもしれない、ただ美しいだけじゃなくて 「探してるの?」 客の中の一人が僕とマスターのやりとりを見ていて応えた。心当たりがあるらしい。 「いつ頃、どこで見ました?」 「ついさっき、ここにくる途中の高架下で。遠目にしか見てないけどあれは可哀想だったね」 あれ、が、可哀想、って? 「ど、う、いう…それは、」 僕がカウンターに身を乗り出して問いただすみたいにしたせいで、その人は少し体を後ろに引いて面倒そうに眉を顰めた。 「どうって…ただ色々大変だろうってだけで、変な意味じゃ……」 「直人くん、事情はよく分からないけど行ってみたら?高架下あたりは暗くて危ないし。傘なら貸すから」 空気が悪くなる前にマスターが僕と客の間に傘を自然に差し込んだ。 それ以上どう言える訳もなく、僕は傘を受けとると控えめな礼だけ言って、マスターに傘を返しにくるのを約束して店を出た。 ーーーーー可哀想 僕は そんな目で 見つめたことが一度もなかった でも  そうも見えてしまう  或いはもっと別な風にも それは 知ってる、肖像画に何枚でもしてしまえるように 香澄を見る目が無数にある 僕から香澄へ向ける視線が一つ 幾重にも僕から香澄へ重ねられてもそれは一つだけ 僕に許されるのはその一つだけ あの日、描けないと思って目を閉じた 僕の前にいる香澄以外を  僕には尊重しようもない…から   そんなのはいないのと同じ…だったはずだ   ほんとうに? 可哀想な香澄、色々大変な、香澄 僕の目の届かない、僕の目の前にいない、僕にはどうにもできない、香澄、そこに、刺青が、小さな細かい傷跡が、たくさん降り積もったんだ、 あの日、裸の背中に それを見た 「………っ、」 得体の知れないなにかに耐え難くてごくりと喉を鳴らす、本格的に降ってきた雨の下、持っている傘をさせない 息が詰まる 桜の散り始めた小さな神社を通りすぎて、石畳をおりて、坂道を大股で急ぎながら高架下へ 髪が雨水を含んで僕の顔に張り付く 雨を吸った花弁が革靴の裏についてきて足元を滑らせようとする この辺りはどう歩いても桜、どこまでいっても桜が続く 遠目になにか白いものがゆらゆらしている 尻尾。神社のシロさんだ、この辺りで一番人懐っこい猫 を、高架下でギリギリ雨を避けながら、しゃがんで撫でている、香澄 いた
「………え、あ。」 走り寄ると、見つかった、というような少し慌てた目をして、香澄は立ち上がった。 「……やっぱり香澄は、好かれるね」 シロさんは僕の姿をみとめるとサッとどこかへ逃げて行ってしまった 「けど僕は嫌われる」 「…な、直人、ごめん」 香澄が謝ることはないよ………と、思ってるし、言いたいけどね、 「ーーー香澄、わざとやってる?」 出てきたのはあまり優しい言葉じゃなかった。 「……え…」 髪から伝う雨がうざったくて前髪をかきあげる、香澄の視線を感じる、雨に混じって僕が泣いてるのに気づいた なんで  僕にもよく分かってない 何かが歪むように痛む いつ傷つけたのかも覚えていないようななにかが思い出したように痛む   痛む 香澄が誰かになにか言われるのが、僕の中でずっと引っかかって 見たくないものを真正面に据えられてるみたいだ、目を逸らしたいけど そこにあるのが分かるから、どうしたって視界に入る、逃げられなくて堪らない さっさと絵にして次へいけたら、 香澄を描くのに失敗してから僕はずっと 色んなものと上手く折り合えなくなった気がする、前はもっと単純だった そんなに簡単に済まないって 何もかも僕以外が急に叫び出した 煩いだけじゃなくなって 僕に混じろうとするものが 醜くたくさん重なって まるでもう美しいみたい、 描く気にもなれないくらい 「直人…、ごめん、」 さっきのごめんと少しニュアンスが違う。 「俺…なにか、した…?」 「なにも」 してないよ。香澄になにかされたことなんてあったっけ 香澄、可哀想な香澄、色々大変な香澄、大学生で、いま二十代で、顔に僕の夢ごと負ってしまった傷跡があって、背中に僕じゃない人から負わされた刺青があって、 幾重にも重ねて傷つけることが描いていくことになるなら僕は人間なんて描きたくない 描けないなら���えない 見えないなら描けない そういう��係だったんじゃないのか? 「直人?…どうしたの、なんか変だよ」 「…そうかな」 「濡れてるよ、傘使わなかったの?」 まともに何も言えないまま強まった雨に打たれてずぶ濡れだけど今日の雨はそこまで冷たくない。 濡れていない高架下に入ればいいのにそこに香澄がいるから入れない。 雨音に混じって頭の上の遠くから電車の近づいてくる音が聴こえる。 高架の根元から絡まるようにして大きな桜の樹が枝を伸ばして、道沿いにできた雨水の水溜まりに白く花筏が浮かんでいた。 そういえば桜なんて咲いてた 筆の乗っていたここ数日アトリエに篭りきりで外がどうなっているかなんて気にも留めてなかった この雨で散りきってしまうかな 香澄といて自分のなにが痛んでいるのか分からない でも痛み始めたんなら僕には逃げる道がない 痛むものを見つめないと 「香澄…      」 電車が 僕らの上を通る。 香澄の唇がなにか言葉を紡ぐのが見えた。 僕の口からも勝手に溢れる 〝香澄といるとあちこち痛むよ、前はそんなことなかったのに 離れて過ごしてたら僕だってちゃんと絵を描いて生活してる 一緒にいると上手くいかなくて、なんでだろう わざとやってるのか?〟
電車が過ぎていったあと、ようやく耳に届いた、僕のケータイの鳴る音。 上着のポケットから出して電話をとる。 『ーーー今日はちゃんと出るね』 知り合い。 「うん」 『…泣いてる?』 「…いや、」 香澄は他人の会話をうっかり聞かないようになのか少し顔を伏せた。 『大丈夫なの?』 「うん。やっと会えたから」 香澄の頭をがしっと掴んで逃げないように首に腕をまわして引き寄せてホールドする。 「いたた…  な、直人、」 電話口に聞こえないようになのか小さめな抑えた声で香澄が抵抗しようとする。 それをさらにぐぐっと締めつける。勝手になにも言わないで帰ったことへの恨みがちょっとこもっている。 香澄ごしにケータイを持ち替えて、なんとか耳にあてて話す。 『会えたって、待ってた人?』 「うん」 『よかったね』 「ちょっと居眠りした隙にも逃げるんで油断できないけどね」 「……。」 黙り込んだ香澄の頭にゴツンと頭突きした。木彫りかいじゅうくんと違って重みのある一撃。 『今日はほんとにダメみたいだね』 「うん、悪いけど」 『ううん、その方がいいよ、あなたいつでも断らないから』 そうだったのか。意識したことがなかったけど、断る理由もなかったからかもしれない。 電話越しの相手は断られたのに少し嬉しそうな声だった。 いつも、誘われて訪ねられて声をかけられて、 「今度は俺からも連絡するから。いつも怪我させて…色々ごめん」 『うん、おやすみ』 電話を切ってから香澄の首を両腕を使って締めなおす。 「く、くるしいって、直人〜」 「うるさい。」 抗議は聞かない。 香澄の首に回した腕をさらに締めあげて、 口元にきた自分の腕に歯を立てる。 服の上から、腕を噛む。 ここまで近くに引き寄せたら風景の中に香澄はいない。そのことに少し安堵しながら、 高架、コンクリートの壁に落書き、桜の樹、アスファルト、弱い街灯、光る雨、水溜り、ぼんやりと輪郭を濁した月、僕の腕に腕時計、 「直人…?」 「……。」 香澄に気づかれないように、強く抱きしめたまま離さない。 何かが歪んで壊れそうなのを 歯を食いしばってやり過ごす これ以上閉じられないくらいに強く瞼を閉じる ガリ…と皮膚の裂けかけた感触がして、身体から力が抜ける、 その瞬間まで止まりそうだった息ができるようになった 「………香澄」 「……。」 大丈夫、帰って描いてしまえば今日も絵になる 「…直人、」 「何も…なくてよかった、駅まで送るよ」
持っていた傘をさして、男二人では少し足りない分、香澄の方へ傘を傾けて 元から濡れてた僕の片方の肩にさらに雨が降り注ぐ。今日の雨は温かい 道のわからない香澄を一番近くの駅まで送っていって、ホームまで一緒についていく。 タイミングよくきた電車に香澄の体を押して乗せた。 何か言いたげな香澄を無視して電車の扉が閉まる。 それを一人で見送った。 電車の窓から香澄はずっと僕の方を見ていた。 その視線に笑顔でこたえる。 行ってしまった電車の舞い上げる風に煽られて上着がはためく、僕の片腕に 服の上からうっすらと見てとれる血が滲んでいた
続き
0 notes
gloucester-road · 1 year
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
KOKON FactoryMade「921」
革はユタカーフのブラック
.
お買い上げいただいたM様は
会社の同僚から紹介されたという事で
ご来店下さいました。
その同僚の方が
大変なKOKON好きで
その方からKOKONの話を聞くうちに
ご自分も
欲しくなってという事でした。
Tumblr media
M様は初めての来店ですが
KOKONのモデルや革の事に詳しく
HPやブログを
よく見て下さってるのかなと思ったら
全部同僚から聞きましたと仰るので
驚いてしまいました。
一体、同僚の方は何者!?
そう思い、お尋ねしてみると
金沢KOKONのブログに
支部長として
よく登場されるお客様だと分かりました。
石川県から東京都に移られたようですが
そこでも
KOKONを普及して下さってるんです。
金沢の小紺さんに連絡すると
流石、支部長やと大変喜んで下さいました。
Tumblr media
そんな経緯から
モデルはシングルモンクと
決められていました。
KOKONのシングルモンクは
ラウンドトゥのラスト「KO-1」「KO-N1」
セミスクエアトゥのラスト「KO-N9」
どちらのラストにも
対応しているデザインでしたので
フィット感とトゥの雰囲気から
「KO-N9」を使用しました。
Tumblr media
革はオイル×型押し
大変馴染みやすいユタカーフです。
Tumblr media
完成した靴を履かれたM様。
ユタカーフの柔らかさに驚かれます。
これはすぐに歩けますねと
そのまま履いて帰られる事になりました。
会社に履いて行って
同僚(支部長)を驚かせてやりますと
仰るM様。
その姿をみると
私も思わず笑みがこぼれます。
.
我々には
大きい広告や宣伝はできませんが
その分、口コミで広がる事���
とても大事にしています。
お客様からお客様へ
このような繋がりが
一番励みになるんですよね。
.
■モデル:KOKON「921」
■革:ユタカーフ「ブラック」
■ソール:ビブラム+ミッド2mm
■ヒール周り:シングル
■コバ色:ブラック
■ライニング:アイリスブルー
1 note · View note
Photo
Tumblr media
ドクターマーチンのギリーシューズ(^^)状態◎ 商品の紹介と今後の営業予定とイベント告知を更新しているアカウントはこちら→@owner_rainbowfield SNS掲載商品はほとんど通販もできます(^^) 店頭価格は店頭でご確認下さいませ。 LINE@ @xkv2290x 最寄り駅 北千住駅から徒歩7分 千住大橋駅から徒歩8分 バス停 中居町会館前から徒歩30秒 #古着屋RAINBOWFIELD #fashion #北千住RAINBOWFIELD #古着 #古着屋 #フォローミー #followme #tokyo #東京 #ドクターマーチン #drmartens #お洒落さんと繋がりたい #北千住 #ギリー #革靴 #お洒落な人と繋がりたい #ドレスシューズ #ビジネスシューズ #ギリーシューズ #マーチン #drmartensghillie #dressshoes #leathershoes #古着男子 #レザーシューズ #ghillieshoes #エシカル #sdgsfashion #革靴好きな人と繋がりたい #shoes (Used Select Shop RAINBOWFIELD北千住店) https://www.instagram.com/p/CpcC53syqy_/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
bottegatramoda · 1 year
Photo
Tumblr media
【2023.1月限定新春お年玉企画】 はい、1月も20日を過ぎまして…今週末から寒いみたいですね。 関東でも雪☃️予報出てますね。 ですが、Bottega TraModaでは、Hotな企画‼️新春お年玉企画の靴作り教室入会金0円キャンペーン開催中で、お問い合わせも頂き、入会も頂いております。 ここ最近はご近所の生徒さん(駅5駅以内くらい?)の方が全く居なかったので、お近くの方が来てくれて嬉しいです。 何故か遠方からの生徒が多いBottega TraModa。謎です。笑 1番遠いところですと、福岡より通って頂いており…ありがたい限りです。 引っ越しの後のコロナ禍で生徒さんが減ってしまっていましたが、この調子でまた生徒さん増えてワイワイやりたいなぁ… 代官山に居た頃はMAX25人程で土曜日は3交代で朝から晩までレッスンとかありましたね。 狭い工房にミチミチで、、釣り込みの終わらない居残り組がわちゃわちゃと。。懐かしい… 現在は各時間4名迄で、ソーシャルディスタンスも確保。 各自のペースで作業可能です。 のんびりゆったりも良いですし、ガツガツ黙々と…も良いですね。 木型からデザイン、型紙、製甲、吊り込み、底付け、修理やお手入れまで一から学べます。 どの生徒さんにもこんなに自由にやらせて貰えるところはなかなか無い!と言われるので、多分自由度はかなり高いと思います。 靴が好き、物作りが好き、合う靴がない、欲しい靴がない、職人になりたい、趣味が欲しい、暇…始める理由は何でもオッケーです。 そして、最初から何でも出来る人も居ません。「やった事ない」人ばかりです。 生徒さんの9割が「物作り」やった事ない人です。 後の1割が、修理屋さん、服飾系経験者、趣味で革小物やバッグを作ってる、作った事がある人です。 出来無い事を責める事はありませんし、落ち込む必要もありませんので、是非是非チャレンジしてみて下さい。 一緒に新しいこと始めましょう♪ 靴作りは「簡単」ではありませんし、時間もかかりますが、達成感は間違いないですし、楽しいですよ! お問い合わせお待ちしております。 #生徒募集 #生徒募集中 #入会金0円キャンペーン #始めるなら今 #靴 #靴作り #靴作り教室 #靴作りワークショップ #田園都市線習い事 #川崎市宮前区 #川崎市高津区 #横浜市青葉区 #世田谷区習い事 #世田谷区 #世田谷区お教室 #お教室 #趣味 #趣味探し #靴好き #靴好きな人と繋がりたい #靴好き女子 #靴好き男子 #bespoke #bespokeshoes #shoes #shoesmaking #ローヒール #ハイヒール #グッドイヤー #ノルベジェーゼ (Bottega TraModa) https://www.instagram.com/p/Cnq91VcrEmz/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
leathermania-jp · 2 years
Photo
Tumblr media
レザーマニア通信_Vol.539(コラム) はじめまして、 8月からレザーマニアに仲間入りした梶岡(29)です。 自己紹介や担当業務について皆様にシェアさせていただきます。 ■自己紹介 梶岡 俊樹(かじおか としき) 1993年神奈川県生まれ。 【幼少期-高校時代】 7歳から17歳までサッカーに熱中していました。 選手としてプレーするのはもちろん楽しかったのですが、 革製のサッカーシューズを触ったりメンテナンスすることも好きでした。 16歳のときに初めて自分で購入した革靴がきっかけで革の魅力に引き込まれます。 次第に「革で何かを作ってみたい」と思うようになり、 レザークラフトの本を参考にして作ったパスケースが初作品です。 ますます革への興味が強くなり 浅草や日暮里エリアの革屋さんなどを巡りを始め、 いろいろな素材に触れたり店員さんとの会話を楽しんでいました。 【大学時代(2012年-2017年)】 中学からエスカレーター式に上がった青山学院大学に通いながら時にはタンナーさんを見学したり、 見よう見まねで鞄を作ったり、工房で靴作りを習ったりしていました。 イギリスのロンドンに留学をした際には靴工場やファッションショーを見る機会にも恵まれました。 また靴デザイナーさんがイタリアのコンテストに出品するためのお手伝いさせていただいた際には、 プロの現場を肌身に感じ学ばせていただきました。 嬉しいことに出品作品は「優勝」となりました! (これらの経験については後日詳しく書かせていただきますね) 「革や靴を仕事にしたい」という想いがありましたが、 ご縁とチャンスに恵まれなかったので 「まずは社会人として総合的なスキルをつけよう」 と就活をして経営コンサルティング会社に内定をもらいました。 【会社員時代(2017-2020年)】 経営コンサルタントとしてITシステムの導入やソリューションを提案していました。 年に数回海外出張があり、 英語圏・圏外の方々とコミュニケーションをとっていました。 充実していた会社員時代でしたが、 革に対しての想いは趣味に落ち着くどころか「革業界に入りたい」と考えるようになりました。 【個人事業主時代-現在(2020-2022年)】 2020年に会社を退職し、 革関連のビジネスを試し始めていました。 そんな中で2022年6月に勇気を振り絞りインスタグラムでレザーマニアのアカウント @leathermania.jp にDMを送り何度かやりとりを重ねていく内に自分のやりたいことやできることの可能性を初めて認識しました。 とんとん拍子でお話が進み、 8月からレザーマニアに参画することが決まり東京から愛知へ移住して��まいました(笑) 素晴らしいご縁をいただき、 本当に運の良い人生だと感謝しながら生きています! ■担当 レザーマニアでは「 #梶岡店長 」として広報業務を担当します。 「愛知店舗の運営」や「ライブ販売」「メルマガの執筆」「SNS投稿」を行います。 オンライン&オフラインにて皆様とお会いできることがとても楽しみです! 元コンサルタントの知見を生かして、 お客様の声をヒアリングしながら新商品や新サービスを展開していきます。 (プレゼントやキャンペーンなど #梶岡店長企画 を準備中です) 私みたいな若者にチャンスをくれるレザーマニアに感謝をしつつ、 メルマガ読者さんをはじめ関わる方々に素敵な価値を提供できるよう精一杯努めますので どうぞよろしくお願い申し上げます。 村川社長と協力しながら #梶岡店長企画 にチャレンジしていきますので今後の展開に乞うご期待ください! ▼メルマガ登録はこちら https://a19.hm-f.jp/index.php?action=R1&a=969&g=1&f=2&fa_code=ad33a374f30d1a2af61d2eccb33a2a4b #村川社長 #梶岡店長 #レザーマニア本店通販 #レザーマニア愛知店舗 #レザークラフト #レザークラフトハンドメイド #レザークラフト好きな人と繋がりたい #レザークラフト部 #ハンドメイド部 #ハンドメイド好き #ハンドメイド好きさんと繋がりたい #ハンドメイド好きな人と繋がりたい #レザークラフト初心者 #レザークラフト小物 #レザー #レザー好き #ハンドメイド #革 #革細工 #革小物 #革材料 #皮革 #手芸 #レザーマニア #レザーモール #leather #leathercraft #フォローミー #followme (レザーマニア(愛知・本店通販)) https://www.instagram.com/p/Cg1LojCui4U/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
Photo
Tumblr media
Derby Plain Toe Shoes プレーントゥ BLK ブランド:PADRONE(パドローネ) サイズ:(40)適応サイズ約26㎝アウトソールの長さ約29㎝底幅約10㎝ヒールの高さ約2・5㎝高さ約9・5cm     (41)適応サイズ約27㎝アウトソールの長さ約30㎝底幅約10・5㎝ヒールの高さ約2・5㎝高さ約9・5cm     (42)適応サイズ約28㎝アウトソールの長さ約31㎝底幅約11㎝ヒールの高さ約2・5㎝高さ約9・5cm 素材:アッパー・・・牛革 ライニング・・・豚革 アウトソール・・・革 価格:¥30240(税込) カラー:ブラック 生産国:日本 PADRONE(パドローネ)人気定番モデルの外羽根プレーントゥシューズです。 PADRONEの歴史を語る上では外せない完成された逸品です。 アッパーの素材にはフルベジタブルタンニン鞣しのヌレキップレザーを使用し、仕上げにオイルをしみこませ磨き上げているので程よい光沢が特徴です。最終的に職人が1つ1つを手作業で革を揉んでいるので柔らかく履き心地も抜群です。 手作業で作られているアイテムですのでイメージは同じでも1つ1つで異なる場合がございますが、それも手作業ならではの味なのでご了承ください。  マッケイ製法使用・・・マッケイ製法とはアッパー、中底、アウトソールを同時に縫い付ける製法でソールが軽く返りが良いのが特徴です。 PADRONE(パドローネ)シューズ イタリア語で「親方・雇い主」などの意。職人の世界では親かた(雇い主)の下で、経験を経て職人と認められる。 古き良き時代の伝統や具術に敬意を払い、現代に継承していけるように思いがこめられている。 熟練の職人によって培われた手作業の「業」に革命的な機械の「技」を融合し、古き良き時代の伝統や技術に裏打ちされた確かなクオリティに現代的なニュアンスで独自の仕上げを加え、普遍的な美しさを体現する。 #rocketship #ROCKET #SHIP #ROCKETSHIP #padrone #ロケットシップ #埼玉県熊谷市弥生 #革靴コーデ #革靴が好き #革靴好きな人と繋がりたい #革靴大好き #革靴好きと繋がりたい #革靴男子 #ファッション好きな人と繋がりたい #ファッション好きと繋がりたい #ファッション大好き #ファッション通販 #ファッションすきな人と繋がりたい #お洒落になりたい #お洒落さんとつながりたい #お洒落さんと繋がりたい #おしゃれ男子 #おしゃれ女子 #おしゃれさんとつながりたい #おしゃれさんと繋がりたい #オシャレ大好き #オシャレな人と繋がりたい #オシャレ好きさんと繋がりたい #オシャレになりたい #お洒落好きな人と繋がりたい (ROCKET SHIP) https://www.instagram.com/p/B0FDbAPA7s6/?igshid=ljbitpc1wlp8
1 note · View note
ryosukeshimizu · 2 years
Photo
Tumblr media
『会いに行く靴磨き屋』   沖縄初の店舗を持たない流しの靴磨き職人として沖縄本島全域に出没するSHOES SHINE FACTORY代表の仲程さん。   本日はコザで靴磨きをしてもらって、靴の輝きが戻った!   靴が輝いていると気分が良い。    この靴1足でどこにでも移動しているから大事にしなくては。   #俺靴磨きます #スーツで日本一周 #スーツ #革靴 #革靴コーデ #革靴男子 #革靴好きと繋がりたい #革靴好き #革靴磨き #靴磨き #靴磨き職人 #靴磨き好きな方と繋がりたい #靴磨き募集 #靴磨きして #沖縄靴磨き #スーツは男の戦闘服 #スーツは男のROMAN #体一つでromanある生き方を #ミニマリスト #コザ (プレイヤーズカフェ) https://www.instagram.com/p/CZBbkbTlgwh/?utm_medium=tumblr
0 notes
Tumblr media
靴磨き👞 ・ Joseph cheaneyにはかなり日々お世話になってます😊 何足も増えてく中でもこいつはずっと可愛がってます^_^ ・ 誰か革靴磨ける人いますか^_^ 革靴について熱く語れる方お待ちしております^_^ ・ 現在オーダーのJohn Lobbかベルどっちにするか検討中🤔 ・ #ジョセフチーニー #josephcheaney #チーニー #革靴磨き #革靴磨ける人いますか #革靴好きと繋がりたい https://www.instagram.com/p/Bt0CfxPlajY/?utm_source=ig_tumblr_share&igshid=g8hiego31f48
0 notes
yyll · 4 years
Photo
Tumblr media
・ ・ __________ 革靴の需要は段々と下がってきておりテレワーク、ラフな服装で勤務する形態や服装を規定しない服装自由化が進み革靴を履く機会が少なくなってきている。 現代ではスーツにスニーカーを合わせる時代です。 そんな革靴好きからしたら有り得ないことだと思う反面、スニーカーを合わせるのはかっこいいしお洒落だと思うのは確か。 しかし、このまま革靴を衰退して欲しくないから何か出来ることは無いかと模索する日々を送っている。 ・ ・ ・ #leather #レザー #皮革 #革靴 #革が好きな人と繋がりたい #革靴が好きな人と繋がりたい #レザークラフト #ヌメ革 #ブーツ #手入れ #靴磨き #革靴の手入れ #レザーソムリエ #boots #牛革 #insta good #ウィングチップ #wingchip #プレーントゥ #ストレートチップ #フルブローグ #leathercraft #leather改革 https://www.instagram.com/p/CBdW_C2J_zR/?igshid=eyz0ahktixvp
3 notes · View notes
hide212t · 1 year
Photo
Tumblr media
『Maison Margiela ㉒👞』 この靴達が好きすぎて 以前からやってみたかったMargielaシューサークル♻️ いつも靴の修理を依頼している十六時さん(@jurokuji ) から帰ってきたバブーシュの手入れがやっと出来たので撮影! 十六時店主 千葉さんの仕事は本当に素晴らしく美しい仕上がり! ・スチールトゥ取付 ・ハーフラバー取付 ・ヒール修理 千葉さんいつも面倒な依頼を受けて頂きありがとうございます。 この靴達を履いて 好きなカフェで 好きなコーヒーを 好きな音楽を聴く この時間本当に好きです #212 #十六時 #感謝 #メゾンマルジェラ #マルジェラ #MaisonMargiela #margielatabi #Tabi #足袋 #足袋ブーツ #靴好き #靴好きな人と繋がりたい #fashion #ファッション #短靴 #革靴 #足元倶楽部 #音楽 #music #ブルーボトルコーヒー #bluebottlecoffee #スターバックス #starbucks #カフェ #Cafe #カフェスタグラム #cafestagram #カフェ巡り #カフェ巡り好きな人と繋がりたい #おしゃれさんと繋がりたい (Blue Bottle Coffee 白井屋カフェ) https://www.instagram.com/p/Cmdgk6QpfGW/?igshid=NGJjMDIxMWI=
1 note · View note
jeudijapan · 4 years
Photo
Tumblr media
9/02(水)店頭入荷! . Leather Loafers👞 . しっとりとしたレザーが高級感漂うコーチのイタリア製ビットローファー . マイケル・ジャクソンも愛用していたローファーの老舗G.H.Bass . 気温も少し落ち着いたのでちょっと秋を意識したシューズたち〜🍁 . ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 次回のお休み . 9/03(木・定休日) . 短縮営業中(13:00~18:00) . ※変更の可能性あり、決まり次第、追加します。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー . 〒211-0025 川崎市中原区木月2-10-3 ベンチャーマックス2F 204 044-982-3365 * (jeudi) (ジェンディ) * PM13:00~PM6:00 (短縮営業中です) * 木曜日休み * 元住吉 古着屋 (jeudi) * #ジェンディ #元住吉 #古着屋 #古着 #東横線古着屋 #元住吉古着 #日吉 #武蔵小杉 #古着好きな人と繋がりたい #ローファー #コーチ #革靴 #革靴男子 #jeudijapan #jeudi #ghbass #coach #loafers (Jeudi.japan) https://www.instagram.com/p/CEnOeQqDpkz/?igshid=1wfshsqdtqk0d
0 notes
rifareebisu · 5 years
Photo
Tumblr media
F.LLI Giacometti FG515 先日、ご紹介したコロラート仕上げの茶に続いて、黒の青仕上げが入荷しました。ヴァンプ部分とサイドに深いブルーの色が浮き上がっており、美しい仕上がりとなっています。仕上げに時間の掛かるものになりますので少量のみの展開となります。 実物を見ないと魅力が伝わりにくいですが、物凄く格���良いです。 #ジャコメッティ #ローファー #靴好きな人と繋がりたい #断然革靴派 #青は藍より出でて藍より青し #手仕事 #大人の嗜み #大人コーデ #足元倶楽部 #イタリア #札幌ステラプレイス #仙台 #自由が丘 #恵比寿 #名古屋 #グランフロント大阪 #瓦町フラッグ #rifare #flligiacometti #giacometti #loafer (リファーレ 恵比寿) https://www.instagram.com/p/B4BumxYJA4e/?igshid=1uskyp25mp0n2
0 notes
Photo
Tumblr media
HAPEのプレーントゥレザーシューズ(^^)日本製。国内正規品です。 商品の紹介と今後の営業予定とイベント告知を更新しているアカウントはこちら→@owner_rainbowfield SNS掲載商品はほとんど通販もできます(^^) 店頭価格は店頭でご確認下さいませ。 LINE@ @xkv2290x 最寄り駅 北千住駅から徒歩7分 千住大橋駅から徒歩8分 バス停 中居町会館前から徒歩30秒 #古着屋RAINBOWFIELD #fashion #北千住RAINBOWFIELD #古着 #古着屋 #フォローミー #followme #tokyo #東京 #ハレ #hare #お洒落さんと繋がりたい #北千住 #プレーントゥ #革靴 #お洒落な人と繋がりたい #ドレスシューズ #ビジネスシューズ #プレーントゥレザーシューズ #madeinjapan #日本製 #dressshoes #leathershoes #古着男子 #レザーシューズ #コロナに負けるな #革靴男子 #サステナブルファッション #革靴好きな人と繋がりたい #shoes (Used Select Shop RAINBOWFIELD北千住店) https://www.instagram.com/p/Coyu_trynz8/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
bottegatramoda · 2 years
Photo
Tumblr media
【親子サンダル作り体験】 8月最終日、家族で体験に来てくれました。 一週前にご予約頂いていたのですが、当日息子さんがイヤイヤ病で頑なに行きたくないとの事で、一週延期の開催となりました。 こちらも今日は来るかな?めっちゃイヤイヤされたらどうしよう…とドキドキしていましたが、元気よく入って来て、やる気満々で革を選び出したのでホッと一安心。 いっぱいおしゃべりしながら、黒子に徹してくれたお父さんのチェックが入りつつ、無事完成✨ 自分がやりたくて予約しました!というお母さんもこだわりの一足が仕上がり満足のご様子。 靴にはいつも泣かされているとの事だったので、足に合った一足が出来上がって何よりでした。 お母さんの夏休みの自由研究完成✨ さて、息子さんは後少しだけ夏休みだそうなので、宿題頑張ってね👍 また遊びに来て下さい。お待ちしております♪ サンダル作り体験は夏季限定の為、9/15迄となります。 気になる方はお早目にご予約ください。 #8月 #夏も終わり #親子体験 #物作り #物作り好きな人と繋がりたい #レザークラフト #レザークラフトハンドメイド #サンダル #サンダル作り体験 #夏の思い出 #手作り #ハンドメイド #夏季限定 #ご予約受付中 https://www.instagram.com/p/Ch_vsdAr0XC/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes