Tumgik
#キミ戦
tokyo-akb48 · 2 years
Photo
Tumblr media
10 notes · View notes
kennak · 4 months
Quote
氷河期世代のほとんどがこうじゃないかな。私もそう。 90年代:バブル崩壊から内定取り消しや倒産。合併などの影響による縮小で離職。 00年代:正社員求人0時代。求人は派遣ばっかり。派遣の派遣のそのまた派遣。 08年ごろ:派遣法見直しで契約打ち切り。あとリーマンショック。 11年ごろ:東日本大震災の影響で失職。 14年以降:契約社員は5年したら正社員にという法律の影響で5年目前で契約解除。 近年:多重派遣はなくなったけど、契約社員で客先常駐、それが終わったら契約切り。「キミはフリーランスに挑戦してみないかね?」とか言って正社員にせず業務委託にするなど。 あの手この手で使い捨てだもの。 何をしたいかを突き詰める前に、「まず生きるために」「選ばなければ仕事はあるよ」で追い詰められてきてますよね。 愚痴っててもしゃーないと思ってこれからできることを探すしかないんですけど。
転職活動を10年続けてたら人生行き詰ってきた話 #AdventCalendar2023 - Qiita
5 notes · View notes
exciting-funeke · 7 months
Text
ドラクエⅧリメイク(メインシナリオ)クリアしました
Tumblr media
キタカミの里を訪れたい衝動を抑え、暇な時間を見つけてひたすら3DS触ってたふねけです。めちゃくちゃ面白かったので完走した感想をレポートの如く連ねています。
※以下全文クソ長感想&ネタバレ注意※
感想を書くに際しまして、wiki等でドラクエ8の情報を漁りある程度の"答え合わせ"は済ませてある状態です。あしからず(本来拾えた筈のアイテム、リメイク前との差異、etc…)
ものすっっっごい個人的なことばかり書いてるので共感とかそんなに無いかもしれません。ご了承ください。
此度のドラクエ8プレイに当たる基本的な方針として
・可能な限りリメイク版追加キャラクターであるゲルダ、モリーの使用を避ける(めっちゃ強いらしいのとなんとなくリメイ���前の質感に近づけたかった)
・ヌルゲー化を避ける為過度なレベル上げはしない(道中見かけたメタルは狩ろうかなくらい)
・あまりにも詰まったら普通にwiki見る(方向音痴定期)
というのを気にしてシナリオを進めていました。縛りというかめんどくさいこだわりの域ですね。
どうせ縛るのにモリーを仲間にした理由はもちろんエンディングに居て欲しかったからです。仲間になるという情報をプレイ前に得てしまっていたのもありますが……
Tumblr media Tumblr media
最終的には画像の育成状況で暗黒神を屠ることに成功しました。結構満足してます(上は父上のデータ)
印象的なキャラ
ククール : 彼のビジュアルや性格はDCD版モンスターズバトルロードやヒーローズで断片的に得ていましたが、実際に本編を遊んでみてその味わい深さに気付いたクチです。案外というか結構アツい男。話が上手く、煽りのセンスが無駄に高い。当然本人も好きだが後述のマルチェロとの関係も好き。
マルチェロ : ライバルズではお世話になりました。確かに彼の持つ人格は素晴らしいものとは言えないかもしれませんが、一時とはいえ一般人から法皇にまでのし上がった圧倒的な野心家&努力の人というイメージです。ゴルド崩壊後のククールとのくだりは全人類の心が動く。
てっきりリメイク前からあると思っていた「奈落の祭壇」での共闘シナリオがアホ良かった。時系列的にはゴルド崩壊後すぐ挑めるので復帰早くね?とは思いましたが
リメイク前ではあれ以上は終ぞ埋まらなかったマルチェロ、ククールの歪な兄弟の溝が「奈落の祭壇」の追加によりほんの少しでも埋まったのならそれはとても素晴らしいことなんじゃあないでしょうか。
ミーティア :ウマ娘。普通に善い娘すぎるのでクリア後のシナリオも最低でも主人公とミーティアが結ばれるところ(+地獄の帝王との邂逅)まではやろうと決意しました。あと母親似っていうかもう本人じゃん。
モリー :DCDのモンスターバトルロードのオタクであり残党なので彼を見ているとものすごく懐かしい気持ちになる。YOUのチームに命令を与えるのだッ!!
いちキャラクターという観点から見てもロマンに対して無限にアツい漢であり、年長者としての視点をちゃんと持っていたり、夢を叶えてくれたから今度はボーイの夢を叶える為にどこまでも付いていくと言いなんか暗黒神のとこまで一緒に来てくれるおもしれー男。善い人すぎません?
印象的な敵
オセアーノン : 他の作品の扱いが結構良い割に思ったよりちょい役だったモンスターその1。序盤の海で出会ってボス戦してそれ以降見ることも無かった。思ってたんと違う……
ドン・モグーラ : 他の作品の扱い(ry その2。キミさ、ジョーカー2で闘技場の責任者やってたりドラクエ10で激強アクセのコインボスになってなかった……???ハープ取り返してアジトが売地になってた以降、彼の姿を追うことができない。思ってたんと違う……
バベルボブル : 単純に好きなモンスターでもある。モンスターズシリーズではとりあえずで作りがち。トロデーン城を前にしてエンカウントしたボルがおもむろに目の前で合体し出し、そして完成したコイツにパーティを半壊させられました。(割と色々な作品で強めの扱いされてる合体モンスターをこんな序盤寄りのなんの変哲もないフィールドで出すな)
ドルマゲス : 化け物その1。リメイク前も強かったらしい。方針に過度なレベル上げはしないとしましたが初見時のレベルで彼に勝てるビジョンが一切見えずククールがベホマラーを覚えるレベルまでトロデーン城ではぐメタ狩りしてました。屈辱。そしたら逆に簡単になっちゃった。マジで屈辱。もし次最初からやる日が来たら頑張ってククールのベホマラー習得前に倒してやります。
レティス : 化け物その2。やっぱりリメイク前も強かったらしい。彼女のわしづかみ一撃でゼシカのHPがオレンジに染まったのを見て素で「は?」って言っちゃった。しかもなんか異様に硬いし。バイキルトかけたヤンガスの蒼天魔斬で100くらいしか出なかった気がする。当時間違えて多額のゴールドを抱えて彼女に挑んでしまい、本当に絶対に負けたくなかったのでゲルダのゴールド投げを解禁してしまった。マジで屈辱。
ジャハガロス : リメイク版の刺客。普通に1回全滅した。マルチェロがいなければ即死だった。第二形態は大岩投げで全体に100〜130くらいのダメージ出してくるし、いなづまで合計約400ダメばら撒いてくるし、かみなりパンチで確定麻痺攻撃してくる。しかもAI2回行動。つまり大岩投げ×2を1ターンでしてくることもあるんですよ。ウソでしょ……???
ただ、挑んだ時期が悪いのもあります。この「奈落の祭壇」というダンジョンは必ずしもゴルド崩壊直後の解放された瞬間に挑まなければいけないものではないらしいです。
というかジャハガロス本人より助っ人のマルチェロの恐るべき強さの印象の方が強いです。こういうキャラって仲間になったら弱体化するのが世の常なのに彼は違いました。助っ人キャラの例に漏れずマルチェロはHP、MP共におおよそ無限。いなづまのダメージも運が良ければ吸ってくれるし、グランドクロスで150くらい、メラゾーマでなんと250くらいのダメージを叩き出してくれる正真正銘の化け物です。お前も仲間にならないか……?
暗黒の魔人 : なんか微妙に弱くね?
暗黒神ラプソーン : あんま強くないって風の噂で聞いて正直ナメてかかりました。リメイク前の話だった……インターネットに踊らされるな
全滅回数は4回。一番苦戦しました。なんかリメイク後の今作で超絶強化貰ったらしくて、神々の怒りで運が悪ければ問答無用で1人即死するし、頻繁にいてつくはどう打ってくるし、マダンテ+叩きつけとかいう低耐久絶許確定即死コンボを予備動作無しで放ってくる。普通マダンテ前にはめいそうとかするもんじゃないの!?!?!?
ピオリムかけないと絶対に上取れないし(ポケモンで学んだsの重要性)、エルフの飲み薬やせかいじゅのしずくフル活用だし、マジックバリアを絶やさなければマダンテ+叩きつけをゼシカは無理でもククールはギリギリ耐える事を発見しなければ勝てなかったと思います。最後の戦いに相応しい、文字通りの総力戦でした。ヤンガスには3回くらいメガザルしてもらいました。R.I.P.
色々なお話
ドラクエ8よりも先にドラクエ10をプレイしてしまったふね���にとってのBGMの第一印象としましては、
トラペッタにて
(レ◯ドア(ラッ◯ラン)じゃねーか…!!!)
フィールドにて
(氷の◯界じゃねーか…!!!)
アスカンタにて
(グラ◯ゼドーラ城じゃねーか…!!!)
という感じでした。いや違うんだよ。やったことないゲームの筈なのにどこへ行っても聞いたことのある、ある程度刷り込みが、認識が成されたBGMが流れてくるんだよ……!"こっちが原作"だと頭では理解してても、逃れられないドラクエ10の認識の呪縛が先回りしてくるんだよ……!!しかし まわりこまれてしまった
ほかのゲームで聞いたことがある、つまり他のゲームに多く起用されているということは、それだけドラクエ8のBGMの完成度が高く、愛されている証拠でもありますね。ほんとに聞いたことのないBGMの方が少なかったです。
あとBGMの話でもう一つ、物語の最後を締め括る戦いである暗黒神ラプソーン戦の、あの有名なBGM「おおぞらに戦う」ですが、
生で(生か?)聞けて良かった……!!!自分の打つコマンドで繰り広げられる戦いの背景にあの神BGMが流れてるのホントに感動しますね……
ドラクエのラスボスのBGMって【魔王の恐ろしさ、性質を前面に出すBGM】と、【最終決戦そのものを表しているような、勇者を鼓舞するようなBGM】の大きく二種類に分けられがちで、例えば「悪の化身」、「オルゴ・デミーラ」なんかは前者に、「勇者の挑戦」や「決戦の時」なんかは後者に分類されます。そしてこの「おおぞらに戦う」は正に後者の代表格と言えるでしょう。
ふねけはRPGとかのラスボスのBGMって結構大事な要素だと思っていて、無くてもいいけど(演出の都合とかもあるし)、有れば絶大なチカラを発揮し、物語を鮮やかに彩るモノという認識です。そのカタルシスの質さえ平気で左右してしまうような要素で、もし自分でゲームを作ることになったら、多分ラスボスのBGMには力を入れると思います。それくらいの代物だと思っています。そして、今作の「おおぞらに戦う」はその完成系の一つだと思っています。
それと色々調べてる内に気付いたのですが……そういえば一応メインシナリオをクリアした筈のふねけのふくろにドラクエ8最強のアイテムと名高い『ふしぎなタンバリン』と、なんか高速で移動できるらしい『バウムレンのすず』が無えな、と
あれ、またなんかやっちゃいました?(汗)(涙)
『ふしぎなタンバリン』に関してはレシピを教えてもらえるのがクリア後要素とのこととあるので、情報をある程度断ち気味だったふねけが作ってないのはまあ仕方ないです。ただ、材料自体はレオパルドの時くらいにはもう揃えられるらしいですね。
『バウムレンのすず』は……いや、存在すら知らなかった。というかフィールド移動が徒歩固定なことに何の疑問も抱きませんでした。考えてみれば確かに……最近のドラクエは徒歩以外の何らかのフィールド移動手段を用意されがちですが……(10のドルボード、11のウマ等)
という訳でタンバリンは仕方ないとしても、探索不足で読むべきストーリーの一つを読まず、挙げ句フィールド移動の時間を無駄に引き伸ばしていたみたいです。こんなハズでは……
話は変わるんですけど、モンスターズの方にこの世界では親鳥の、我々を背に乗せ暗黒神と戦ってくれた『神鳥レティス』と、死してなお"神鳥のたましい"に姿を変え一行を支えてくれた、その"子"の成長した姿らしき『レティス』がいますよね。
もしかして、いやもしかしなくても、子供の方の黄色い『レティス』がちゃんと自分の"肉体"を持って存在してるの、めちゃくちゃ涙腺ブッ壊れ案件なのでは………?
さいごに
ここまで読んでいただきありがとうございます。さらに細かい感想とかはもっと無限に湧いてくるんだけどそれこそ無限に等しいので心の中に納めておきます。
履修できて本当に良かったです。背中を押していただき誠にありがとうございました!
クリア後要素につきましては他のゲームとの折り合いを付けながらチマチマ進めていこうと思います。さっきも言いましたが、ミーティアと主人公の結婚を見届けるのと地獄の帝王に謁見するまでは最低でもやりたいと思ってます。
                     
                      不一
8 notes · View notes
elle-p · 10 months
Text
Persona 3 Original Soundtrack disc 2 comments scan and transcription.
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
COMMENT DISC 2
01 - Changing Seasons
校内の2学期の曲。オープニングムービー2にも使われているこの曲。開発初期のデモとして作った曲で、ペルソナ3のサウンドイメージ = この曲、といった感じの曲です。この曲もボーカル部分はサンプリングCDから切り出して、単音部分のピッチを動かして歌わせてそれにプラスコーラスを重ねています。モノローグの声はフランス語ですかね?
02 - Basement
作戦行動中に流れる曲。後半のソロストリングスは最近買った某サンプリング音源で、バイオリンはなかなか良い音してます。
03 - Master of Tartarus
タルタロス中で出現する中ボスの曲。こちらも『Master of Shadow』と同様に元はフィールドと対になっていた曲です。対になっていた フィールド曲は『Changing Seasons 』です。bpmも調も同じなんですね~。サビの部分は川村ゆみさんにアドリブでスキャットしてもらい、そこにディレイをフィードバックさせて混 沌とした雰囲気を出してみました。
04 - これでいいんだ···
荒垣の例のあのシーンの曲、いや、あまり詳しく書いちゃマズいですよね。
05 - Living With Determination
悲しいシーンで流れる曲。悲しい曲は実は25時 (The Voice Someone Calls) で使われているピアノのモチーフを具体化さ せたメロディとなっています。毎プロジェクトでこういった悲しいシーンは見せ場となるので作曲するのには苦労します。
06 - tartarus_0d04
07 - 京都
京都の修学旅行で流れる曲。一応全曲収録CDのためこんな曲まで収録しましたが···、これって環境音楽の類じゃないんですかね?
08 - Afternoon Break
昼休みに放課後の誘いを受けるときに流れる曲で、『Joy』 のアレンジとなっています。コミュイベントで喜びを表現した曲が1つだ と何度も同じ曲が続いてしまうことがあるのでバリエーション違いということで、開発終盤に急遽作った記憶があります。後半のギ ターソロはちょっと60年代の雰囲気のある音色を狙いました。
09 - 時価ネットたなか
ペルソナ3では内輪ウケのネタは避けようという暗黙の (?) コンセプトがあったのですが、シリーズものでサトミタダシ的なものは外せないよなぁということで時価ネットたなかが作られました。「ヒットポイン トー」ほどはじけた内容はちょっと作風に合わないのでやや抑え気味のテンションで。実は某無線のBGMっぽい?一応この手の曲ではお約束となった歌手選定、今回は企画の高屋雅英 (ライドウ担当だったのですが···) に歌ってもらいました。
10 - tartarus_0d05
11 - 10年前の記憶
綾時君とアイギスが対峙するシーンで流れる曲。個人的なことで申し訳ないですが、アイギスの足首、あんまりかわいくない···。
12 - Mistic
神秘的な雰囲気など重要なシーンで流れるこの曲は、タルタロスでも使われているメロディを使っています。このメロディはペルソナ3の重要なモチーフで、オープニングテーマが表だとするとこの曲は裏の重要な主題を表現しているものですね。ニュクスのテーマということでしょうか。
13 - 心の力
この曲も『Mistic』にとても近い雰囲気の曲ですね。
14 - 街の記憶
ディレクター橋野からの要望で新年明けたら全体を暗く悲しい雰囲気にして欲しいとのことで、街の曲も大胆にものすごく悲しい曲にしました。実はこの曲は悲しいシーンのバリエーション違いで用意していたメロディで、ちょっと狙いすぎていた部分もあったので使いどころに苦慮していたのですが街の曲へ変更。新年明けていきなり街でこの曲はすごく雰囲気変えますよね。
15 - 学園の記憶
学校の3学期の曲。新年明けてから雰囲気を変える一環としてこういった曲にしています。メロディにエンディング曲のものを使い終わりが近いことを示唆しています。
16 - Living With Determination -巌戸台分寮アレンジ-
寮の3学期の曲。こちらは『Living With Determination』の悲しいシーンのメロディを使ってアレンジしています。3学期はどこに行っても暗い曲ばかりですね。
17 - tartarus_0d06
18 - 暗闇より出でしもの
ボスとの戦いの前で流れる曲。ペルソナ3はわりとボス前イベントがあっさりしていて早く終わってしまうので、曲も初めに作ったものよりもイントロを短くして早めにメロディが始まるように作りました。真女神転生3ノクターンでは印象的な「デデデン!デデデン!」という曲を作ってしまったがために、あれを越えた曲を作らなければという意識がかなりプレッシャーとなりました。長いことシリーズ物の音楽を担当すると似たようなシーンでも前作より良い曲を書かなければというプレッシャーが強く、これが結構辛いところです···。
19 - 全ての人の魂の戦い
やたらと長いラスボス戦、曲も長めで華々しいやつをということでいつものノリでこんな曲を作りました。最後のサビのメロディですが、女神異聞録のころからなぜか3回繰り返すんですよね。いや、私がそう決めたんですが···。
20 - Nyx
ニュクスが降りてくるシーンの曲。劇場版アニメの盛り上がりどころで流れてきそうなこの曲、ちょっといかにもな作り方ですが世界の終わりが近づいている雰囲気が出ていて良いのではないでしょうか。
21 - 決意
ベルベットルームの最上階を出てニュクスへ向かう主人公、ここで『Mistic』のストリングスだけのアレンジになります。このメロディはトップの音だけ聞くと単純なメロディですが、メロディ全体が和音で動いて いて、内声もトップと平行進行ではなく色々と絡み合って出来ています。なのでバイオリンのトップの音ではなく、例えばチェロの音を聞くとまた違ったメロディに聞こえてくると思います。
22 - Burn My Dread -Last Battle-
オープニングのアニメシーンで主人公のヘッドホンから漏れ聞こえてきていた曲がこの曲です。最後の戦いは印象的な曲で、ということでこの曲になったのですが実は初期段階で はオープニングのシーンでもっとこの曲をフィーチャーするつもりでしたが絵との兼ね合いで曲は少々抑えた演出となりここにきて最後で大きく流れるようになりました。
23 - 絆
卒業式のシーンで流れる曲。忘れていた記憶がよみがえった瞬間の未来が開けていくようなイメージでオープニングテーマのメロディをアレンジしました。
24 - 私が守るから
スタッフロール前のアニメシーン。エンディング周りのイベントシーンは毎プロジェクトそうなのですが今回も試行錯誤を繰り返しかなり時間をかけて練り上げました。
25 - キミの記憶
この曲はエンディングテーマでもありペルソナ3のイメージソングのようなもののつもりで書きました。弊社の小森の作った詞が素晴らしい。エンディング周りのテストプレイで聴いてるとちょっと泣けてくるのは詞が物語と凄くシンクロしてるからではないかと思います。最後の曲は先代の「君のとなり」の感動を凌ぐものを、という意気込みで作ったのですが、出来は皆さんの評価に任せるとして詞には凄く助けられたと思います。
26 - Blues in Velvet Room
最近オレの人のよさを見透かされてる気がする···。まさか社外の人 にまで!サントラの売りになるボーナストラックが欲しいとアニプレックスの足立さんが···。期間的に無理だと答えた後の長い沈黙と煮詰まる会議に耐えきれず、「簡単なアレンジもので一発録りならできますよ」と言ってしまいました。宇田にも手伝ってもらったりして、色々ゴメンね、宇田。曲の方はマスタリング終了間際に作ってたので演 奏がへろへろで申し訳ないのですがご容赦ください。ライブっぽい 危うさが出てるでしょ?
ちなみにマニアックな事を言うと······、Fenderの'73Stratocaster をMar-shallのJTM60に直刺し、ピックアッ ブはフロントでアンプはややゲインを持ち上げた程度のセッティングで弾いています。録音はギターアンプにSM58アンビエンス用にステレオマイクを離して配置、計3本のマイクをマイクアンプを経由しPro-ToolsHDへ24bit、96kHzで3ch同時録音、ミックスダウン後に48kHzに落としマスタリングへ持っていっています。
10 notes · View notes
kuribayashisachi · 11 months
Text
勉強メモ 野口良平『幕末的思考』 第2部「内戦」 第四章「未成の第二極」1~3 細かいメモ
野口良平『幕末的思考』みすず書房 第2部「内戦」第4章「未成の第二極」1~3 
きのう大まかに書いたことの、さらに書き留めておきたい細かいことどもをメモします。
【目次】
■中江兆民とルソー
■西郷に希望を託した若者たち
■会津藩士たち
■増田栄太郎と福沢諭吉
Tumblr media
■中江兆民とルソー
 中江兆民は、大久保に直談判して(司馬遼太郎『翔ぶが如く』で、中江青年が大久保の馬車を追いかけて、乗せてもらいながら売り込みをするシーン、印象的ですね。なんか、長い小説の中に、二回くらい、この同じシーンが出てきたような)岩倉使節団に随行する留学生としてフランスに学ぶ。
 ルソーの『社会契約論』に目を拓かれ、これを訳して日本に紹���するが……
まず、ルソーの思想とは。
ルソーの最初の著書『人間不平等起源論』では、「すべての人間が本来平等である」という。
我々をつないでいる身分制度の鎖を解き放て! と。
(高校生の時、これを聞いてときめいた。平等だったのか! しらんかった! 生まれつき高級な人と、わたしのようなどうしようもないのがいて、そういうことは運命的に決められているのだと思っていた! 民主主義の時代に生きてる私でさえそう思うのに、身分制度の時代に生まれてそんなことを考えたルソーって天才だ! と。うれしかった。平等なんだ!! わーいと思った)
だけど、どうだろう。どこまでも自由だとしたら、力が強かったり悪知恵が働いて良心のかけらもない人が、気の弱い人や体の弱い人を押しのけて、奴隷にしたり餌食にしたりするのも自由、ってことになる。そしたら弱い者には勝ち目のない地獄になる(今の日本のようですね)。
 この状態を、ホッブスは「自然状態」といって指摘した。
『人間不平等起源論』の七年後、ルソーはこれに答えるべく?『社会契約論』を書く。
強くて悪い者が好き放題する自由は、やっぱ困る。
で、こうまとめたそうだ。p176
《人間は、ルール(鎖)なしには自分を自由にする力を持たない。ルールには、正当化しうるもの(鎖)と、そうでないものとがある。》
その正当化しうる鎖とは、力ではなく約束。(じーん)
《正当化しうるルールの源泉とは、各人が自己保存と自己への顧慮を手放すことなしに、すべての人と利益を共有しうる結社の創設への合意(convention)すなわち「社会契約」である。》
しかし、難問が!
「えー。おれ強くて頭いいいから、好き放題してても困らない。ルールなんか従いたくないんだけど。自由��いい」という横暴な人たち(往々にして世の中の主流になる)を、どうやって約束の席につかせうるか。
ルソーは「立法者」というスーパーマンの存在を考え出して、この人になんとかさせようとしている。
中江も自分で考えた。
やっぱり答えは出ないけど、
徳が高くて強い立法者と、その補佐役がいたらいい!
とこのとき考えたそうだ。
そして、この立法者が西郷さんで、補佐役がオレ!
でも、中江の「フランスすばらしい!」は、航海中のベトナムでかげる。人権に目覚めたはずのフランス人が、ベトナム人に酷いあしらいをしている!
「人権を考え出したのはヨーロッパ人だが、実行するのはアジア人だ!」
しかしさあ、どうやって実現する? (むずい)
■西郷に希望を托した若者たち。
大久保たちの裏技を使ったやり方に敗れ、野に降った西郷。 (私としては、やめんでほしかった)
大久保たちのごり押し近代化(武士の禄を奪い、藩をなくし、誇りだった刀を強制的にやめさせ……)に異議申し立てせんという旧士族たちが、方々で叛乱を起こす。
(江藤新平のことももう少し知りたいなあ)
西郷は、慕ってきた子分たちと共に鹿児島で私学校を開いていた。
西郷自身は、ことを起こすことに対して慎重だったようだけど、 結局、大軍を率いて、東京へ押しかけ政府のやり方をあらためさせようと「挙兵」。
鹿児島を出発。
でも熊本で負けてしまい……。 明治10年9月、よくドラマに出てくる最期をとげる。
この節で、私が胸を衝かれたのは、
中江兆民世代の、ほんとに有望な人(小倉処平、宮崎八郎)、 迷える青年(増田栄太郎)らの戦死だ。
小倉処平は、 日向飫肥藩の仲間たちをひきいて西郷軍に参じた人望ある人。 かつては藩主に留学制度を進言し、選抜した青年たちを率いて長崎に学ぶ。のちロンドンにも留学。《英国仕込みの自由主義者であり、中央政府による急進的な近代化とは異なる、もう一つの近代化の可能性を探っていた人物だった。》p183 (滂沱)
宮崎八郎は、熊本荒尾村の庄屋の次男(実質長男)。 《人民の擁護者を任じる家風の中で育てられた》p179 (中岡慎太郎みたいね)
八郎は、はじめは、列強の理不尽への怒りや、政府の強引さへの不満から、征韓論に熱中し、征台義勇軍を組織するなど、物騒な感じだったが、中江訳『社会契約論』に目を拓かれる。
それがどうして、西郷の武装蜂起に参加?
→「キミの考えは西郷とは違うじゃないか、どうして西郷軍へ?」と聞かれて、 「西郷を助けて政府を倒してから、西郷を倒すんじゃ」 (西郷軍に身を投じた若者には、こういう人が多かったようだ)
けれどもどちらもならぬまま、戦死。
その克明な日記は、預かった人が川の徒渉に失敗して永遠に喪失してしまったと。 ……このシーン、小説のよう。 川の畔に立ち尽くしたような気持ちに。
■会津藩士たち
また、西郷軍を熊本で果敢に防いだ政府軍には、多くの有能な旧会津藩士が加わっていたことも記される。
極寒不毛の斗南藩へ送られたのち、一族を率いて新政府の警視庁に出仕した、元会津藩家老の佐川官兵衛は、阿蘇山麓で戦死。(呆然)
同じく元家老の山川浩は、西郷軍に囲まれた熊本城を後巻きして救出する。
いっぽうで、同じく会津藩士だった長岡久茂は、政府打倒を試みて、獄死していた。
両極に別れたように見える彼らの行動を 著者は、「同じ動機」によるものと記す。
《彼らが目指していたのは(略)──戊辰戦争が勝者のためだけに戦われたものではなかったことを自力で証明してみせることだった。》p179
■増田栄太郎と福沢諭吉
増田栄太郎は、福沢の又従兄弟にあたるという。
増田は遅れてきた攘夷青年。それだけに、「攘夷に落とし前をつけなくていいのか」という答えを求めていた。 殺してやろうと思っていた福沢から「敵である列強の良いところを学べ」といわれて、一時は慶応大学にはいるが、すぐに退学。郷里で結社を作ったり、新聞を発行したりする。 これらの手当たり次第のような闇雲なガッツは、《内心の葛藤の受け皿を手探りで構想する作業だった。》p186
(個人的には激しく共感;; むしろ出来ブツの小倉処平さんより。ああ、この人、もっと長く生きていればなあ、生き方は見つかったに違いないのに)
そんな「迷走」のさなか、増田栄太郎は、西郷軍が田原坂で敗退してから、わざわざ敗軍の鹿児島勢に加わる。
何を思って?
その死には諸説あるが、曙新聞は「不敵な笑いを浮かべて処刑された」と報じた。 最期に披瀝したといわれる増田の言葉は、「西郷先生バンザーイ」というかんじのもの。 探していた思想はどこへ……。(余計に悲しい)
西郷の死と、救えなかった増田の刑死報道に衝撃を受けた福沢諭吉は、『丁丑公論』を窃かに書く。 西郷の敗北ののち、世論がいっきに「西郷=賊」視したことへの激しい疑問から。
福沢は言う。
政府が専横になることは仕方ないことだが、あまり野放しにするととんでもないことに。これを防ぐためにも抵抗は必要だ。と。
かつて『文明論之概略』で、“難題を抱えていながらそれで乱れない(戦争したりしない)のが文明というものだ”と喝破した福沢だが、この文明論は、何の役にも立たなかった。
西郷の死は、福沢の思想に深みを与えたと、著者は言う。
これまでの『学問のすすめ』『文明論之概略』では、 眠りから覚めている自分が、眠りこけているみんな(愚民)へ呼びかけていた。
『丁丑公論』では、 眠りから覚めるのが「速かった人」と「遅い人」の差があるだけだと、福沢は気付く。
このことに福沢は
《おそらくサイゴンの中江篤介よりも、城山の増田栄太郎よりも、遅れて気づいたのである。》p189
心がどよめいた。
どうしてだろう。
すっきりしたような、著者の福沢評にようやく合点がいった、ような。
いやちがう。 利口者の福沢の真摯な“愕然"が胸を打ってくる。
利口で視野が広いがために、低い苦しみの地平からものがみえなかった。 凡百の利口者なら死ぬまでそれに気づかないだろう。
だがやっぱり福沢は本物だったのだ。
私はまことに直感的に、福沢は信用できなかった。 なんだってこう上から目線なのか。何を持って自分は上から見てるつもりになっているのか。と。
でも、福沢も、その不思議な「特権階級」にあぐらをかくような人ではなかったのだ。
西郷の死と、フラフラしているかに見えた若い増田の問い掛けを、心と頭脳を駆動して受けとめたのだ。
そこを(これまで福沢をすごくひいき?にしてるように見えた)著者にとかれて、
こういう利口者が、真摯にがっくり「膝を折った」音に、心を叩かれたのかもしれない。
6 notes · View notes
zurazuran · 7 months
Text
𝙱𝚊𝚍 𝙻𝚒𝚏𝚎 (𝚏𝚎𝚊𝚝. 𝙱𝚛𝚒𝚗𝚐 𝙼𝚎 𝚃𝚑𝚎 𝙷𝚘𝚛𝚒𝚣𝚘𝚗)
youtube
Everyone's damaged
だれもが傷つく
A little depressed
ほんの少し落ち込んだり
Every now and then we get that feeling in our chest(s)
ときには胸がはり裂けそうになる
Some days I’m a loser
挫折を味わう日もある
Brush my teeth in the dark
真っ暗闇のなか、口をすすぐことも
Head above water
息つぎしようともがくんだ
In a swimming pool of sharks
サメの泳いでいるプールで
It’s hard to get up out of bed
ベッドから起き上がるのもキツいんだ
When everything is on its head
あれもこれも頭から離れない
& nothing seems to make any sense
なにもかも無意味なんだって
Like a bandaid on a bleeding heart
血まみれの心に絆創膏を貼るように
I fake a smile and fall apart
笑顔をいつわり、ズタボロで
& no one ever knows I’m a wreck
抜け殻のようになっても誰も気づかない
When the world is on your shoulders
世界がキミの肩にのしかかるとき
And the weight of your own heart is too much to bear
心の重荷に耐えられなくなる
Well I know that you’re afraid
キミはこわがっているんだね
Things will always be this way
いつも悪いほうへ進むって考えてる
it’s just a bad day
ただ、上手くいかない日だっただけさ
Not a bad life
人生、そんな日ばかりじゃない
Everything’s backwards
全てが悪い方向へ転がる
And I’m hanging on
なんとか、しがみついてるけど
But no matter how hard I try i always come undone
どんなに必死で食らいついても、必ずほころび始めてしまう
Backed in a corner
窮地まで追い込まれて
Uncomfortably numb
平常心を失い、ぼう然と立ち尽くす
Watching myself become a shadow of someone
誰かの影にひそめる自分を眺めている
It’s hard to find a place to hide
隠れる場所はそう簡単に見つからない
When you’re running from what’s inside
自分自身から逃げつづけても
No matter where you go, there you are
どこへ向かおうが、すぐそこにいる
So tonight I’ll go to war with me
だから今夜、ボクと対峙する
Cos I’m my own worst enemy
最大の敵はボク自身だから
And i don’t wanna fight anymore
それにもう戦いたくない
When the world is on your shoulders
なにもかも、ひとりで背負いこんで
And the weight of your own heart is too much to bear
心の重荷に耐えられない
Well I know that you’re afraid
こわいよね
Things will always be this way
つねに悪いほうへ進むかも、って考えてるんだろ
But it’s just a bad day
でもさ、たんにツイてない一日だっただけ
Not a bad life
人生、悲しみだけじゃない
And I know it feels so hopeless
絶望に駆られることもあるだろう
And I know how close you are to the edge right now
キミがどれほど崖っぷちに立たされているのかも
So I wrote this song to say
だからこの曲で伝えたいんだ
Things won't always be this way no
いつもそうだとは限らない、って
It's just a bad day
ただ、間が悪かったんだ
Not a bad life
苦しいだけが人生じゃない
-------------------------------------------
ここ最近の本誌、虎杖くん負けるな……!と思いながらBMTHの曲を聴いています、親和性が高い
一年も先生も、彼以外みんな生死不明になってしまったなあ🥲
こういうストレートな曲ほど和訳するのむずかしい
きっと小説が書く人ならもっと胸に響く和訳をするんだろうなあ
1 note · View note
me--me--me · 1 year
Text
ハネッコに不審者だと思われてない??>🌼🐈🐣編💖
Tumblr media
♪♪下線付いてる文字はクリックするとURLに飛ぶよ♪♪
てゃ(鴨見 居たん💙)とむー太郎(オムライス💛)の旧知の仲トリオ🌼🐈🐣で通話&遊んだゾ‼️💖✨
ホワイトデー💘も無事に終わったしチョットばたついてた仕事も一段落したのでやっと記事が書ける〜!♡✨🥹🙌まぁ後チョットしたら次はまるきゅの誕生日が来るンだけどサ!がはは(滅)‼️😭⏰😛🎀
🌼てゃの日記も可愛いから読め♡(ナチュラル誘導)
Tumblr media
開始早々ウネルミナモとテツノイサハを分からせる我等最強永久不滅。イサハは攻略用ポケモン用意できてなくて少々苦戦したがウネルスイクンはオニギリ攻めにしました🍙🍙🍙 お上がりよ👨‍🍳
キャンプの時間だァァッッ‼‼️️🏕‼️‼️(唐突)(恒例行事)
Tumblr media
むーちゃんのまん丸イエローキャンプ!(いろちシャワーズは俺、いろちイキリインコはてゃ) 上の画像にいたいろちチルットもいたよ💛🐣 全体的に黄色い鳥さんと丸っこい子で構成された女子力パーティーだ‼️いろちオドリドリの白いポンポン激カワ♪♪🤍‎🐥🤍
いろちワタッコ(下の下の下の下の画像におるよん) が大変ぽよみがありかびちゃで可愛いかった😭💖
Tumblr media
てゃのお化けいっぱいゴールドキャンプ!(いろちフォレトスはむーちゃん) てゃと言えばよォッぱサーフゴーなんだよなァ⁉️💰🌼✨いろちヤミラミよちよち♡♪♪🍼💎ムウマージ、ムウマ、ハバタクカミの三姉妹が揃ってるの超絶エモ可愛い‼️😻💕👻👻👻
思わずパンツ(未実装)も覗き見ちゃうョ♡💦👻😨🐈なぁ、おむらいちゅ、なぁ、俺を見ろ、なぁ
Tumblr media
そんでオマケのミーくんのピンクキャンプ(仮)(サーフゴーはてゃ、ワタッコはむーちゃん) いま「ピンクッてか紫じゃね…??」とエドワード・エルリックの如く勘づいてしまったソコのキミ♡‼️✨😸🔪😨
そんなこんなしてるとイタズラっ子てゃおむがセミになってしまいました………(????????)
どこだどこだと探す保護者枠🐈やっと見つけた先がスター団の旗🎌ッてソコ張り付けるのかよ⁉️
Tumblr media
二人ともまとめて虫カゴで監禁してやろうかはしゃいでて可愛かった🐣🌼 コイツら可愛いんだよ(惚気)
Tumblr media
その後グルフェスで正当防衛という名の仁義なき殴り合いをした後、突如現れた謎の喘ぎ声キャロライン🐯の鳴き声NPCに優勝かっ攫われたりしました
楽しかったネーーッッッ!!!💖(ブチギレ)💖💕✨ 💕✨ 💕✨‼️🌼‼️🐣‼️🐈💕✨ 💕✨ 💕✨ 💖😁😁👹💢
各自まる誕の準備を進めておるので当日に見るのが激激超超楽しみ🎀😝‼️&俺も頑張ろ〜♪♪💪🤪
—–
こっから普通の日記。オォ…ついに手に入れタゾ…
Tumblr media
🎉🤪件のDLCをなァッッ‼️‼️🎊
早期特典のヒスイゾロアークも🎁もろたで工藤‼️ッてコトはよォ…やる事は〝ひとつ〟だよなァ??
Tumblr media
いろちヒスイゾロアークめちゃくちゃ欲゛し゛い゛ッッ‼️🥚‼️🥚‼️🥚‼
️絶ッッ対スタメンにしたい〜〜ッッ‼️😠‼️😡‼️🤬何故ならイケメンポケモンDAKARA…そして我がピンク(???)パーティに招くのダッッ⚙️👊‼️💖💜
じゃ今回はココまで❣️😘お疲れサラマンダー((👋))…何だい❓DLCと言ったら〝アレ〟を忘れちゃいけねぇッて??🤔やれやれ困った子猫チャンだ🤷👈高身長👈顔面偏差値五億👈イケボ(CV宮野真守)
Tumblr media
却下。
(2023/03/17 16:55:03) 🕶🐈
4 notes · View notes
ykm-io · 1 year
Text
[2022年1~12月]シナリオ担当
【お仕事まとめ】
2022年に公開された以下のシナリオを担当させて頂きました。
______
株式会社coly様
『スタンドマイヒーローズ!』より
◆長編関連 都築誠本編「物書きのシーナリー(1章STORY-0)」 都築誠本編「偏に透徹の至情」1~2話 ※連載中※
作中内に出てくる都築誠の著作について、藍田創先生制作の設定をお借りしました。ありがとうございます!
◆各種イベント等 ・イベント「逆転マイヒーローズ」限定個別ストーリー・都築誠 ・カード「SSR都築誠【紡ぎ織束ねる二重奏】」Lv.50 今、動き出すシナリオ
『ドラッグ王子とマトリ姫』より
・番外編「愛がとろける♡おねだりバレンタイン編」関大輔、夏目春 ・番外編「キミと歩く銀世界♡編」関大輔 ・番外編「Memory♡色褪せないアルバム編」関大輔、夏目春 ・番外編「春に誓う夜桜編」関大輔 ※一部お手伝いのみ※ ・番外編「理想の先に♡未来を思い描くバースデー編」夏目春 ・番外編「カレのキモチを独り占め♡編」夏目春 ・番外編「明るい未来へ♡弱さを分け合うバースデー編」関大輔 ・番外編「キラキラ輝く♡Summer Resort編」関大輔、夏目春 ・番外編「私のカレは家政夫♡編」関大輔、夏目春 ・番外編「幸せの明かりを灯して♡candle night編」関大輔 ・番外編「癒しの明かりを灯して♡candle night編」夏目春
+++
フリュー株式会社様
『恋愛HOTEL~秘密のルームサービス~』より
・番外編「Sweetな罠にご用心♡」宮内啓人
______
2022年は上記の他にも、IP系の非公開案件に携わったり、昔書いた小説をこっそりなろうで連載したりなど色々な新しいことに挑戦する足がかりが出来た1年だったかな…と感じております。
少しでも皆様に楽しんで頂ける物語がお届け出来るよう、2023年も尽力して参ります。
(同人活動宣伝)
情緒が破壊されるBLゲーム『Re;quartz零度』クラウドファンディングで総額6,414,200円のご支援を頂き、2023年Switch化が決定しました!
ご支援のお陰で2022年12月末にドラマCDも発売することが出来まして、改めて心より御礼申し上げます。
youtube
YouTubeにて試聴全4編も公開中ですので、宜しければぜひ!
主催ゲームサークル最新情報:@bcluster_info
最新のお仕事告知:@ykm_io
2 notes · View notes
nemosynth · 1 year
Text
episode 5 - KAWAI K5000W
1988年春、ついにKORG M1発売!!! タメにタメ、待ちに待った救世主の降臨に市場もコルグ社員も湧い た!!! 同時にROLANDも新型廉価版LA音源シンセ・キーボードによるちゃきちゃきのラインナップD-20、D- 10、同LA音源モジュールD-110を発売。既に前年に歴史を変えたD-50とともに世界は一気にPCMサウンドへと なだれ込んだ。
そこへ同時デビューしたのはCASIO VZ-1。それまでの人気商品CZ シリーズからさらに踏み込んだ新開発iPD音 源とグラフィックLCDとをひっさげ、事実上のデジタル・フル・モジュラー・シンセとなるも14万8千円というお 値打ちな戦略プライス。
しかし不運にしてその新音源iPD方式とは難攻不落のFM 方式をさらに上回る高度な変調方式となってしまい、音 創りは超難解。でもそれだけならまだシンセ・ヲタにとって挑戦しがいがあったはずなのだが、タイミング悪 くPCMサウンド時代到来にはちあわせしてしまいVZ-1は埋没。PCM波形を使う方が単純明快な理論で仕組みも分 かりやすく結論も早くおまけに音が斬新とくりゃ、いくら名機でも相手が悪かったとしか言いようがない。
そしてそれは5年に及ぶ無敵のラインナップを誇っていた鉄壁のFM音源シンセたちと言えども、時代の潮流が変 わったことを思い知る運命の瞬間であった。
♬     ♬     ♬
ついにやってきた本格的デジタル・シンセ時代。上から下まで計5機種に及ぶPCMシンセ��一気に発売されたこ とで堰を切ったようにサンプル・ベースの音色が世界を席巻。最安価のキーボード・シンセはROLAND D-10、メ ーカー小売価格12万8千円、しかもまだ当時珍しいベロシティ対応鍵盤も搭載。さぁついにキミやボクにもPCM音 色をタッチ・センス・フル対応でどうぞ!
と思ったその矢先......!!!
第6のPCMシンセ、ダークホースKAWAI K1、61 鍵ながらに可搬性に優れたコンパクトなボディにたくさんの PCM 波形を搭載しアコピの音もばっちしでお値段きゅっきゅっぱ! しかもベロシティだけじゃないよアフタータ ッチも装備、おまけに鍵盤はクラス初おもりつきで“カワイらしく”タッチもよろしいのよ、さりげなくベクトル合 成までできたのよ♬
まさかのPCM シンセが10万円を切る値札付けて登場、思わぬ伏兵にD-10、D-20、D-50、M1に至るまで親亀 コケたら皆コケるが如く足をすくわれ総ずっこけ。しかも相手はKAWAI。よもやこんなにセンスの良いあかぬけた フレンドリーな機種を投入してくるとは誰が予想し得たであろう。ってかそもそもカワイってシンセ作ってたっ け? やんごとなき良家の坊っちゃん嬢ちゃんがお行儀よくヤノピを習うカワイ音楽教室? KAWAIの電子オルガ ンことドリマトーンなんて覚えてる? エレクトーンはYAMAHAの商標ですよ。バブル期のことなんてもう忘れた ってか?
しかしその源流は、実は狂乱バブル期どころか日本が焦土と化し灰燼(かいじん)と化し、すべてがただの焼け 野原となりただただ空だけが広く明るかった敗戦の翌年にまでさかのぼるのであった。
♬     ♬     ♬
TEISCOとはTokyo Electric Instrument and Sound Companyの略だという。その前身となるアヲイ音波研究 所が設立されたのが敗戦翌年の1946年。その2年後辺りからはテスコというブランドでハワイアン・ギターやアン プを販売。まだ日本が謙虚にもの作りしていたころであり、朝鮮戦争へ行った米兵が買っていったという話もあ り、いずれにせよビザール・ギターとして欧米で知られることに。
1958年、なんと日本初の電子オルガンことテスコ・スーパーエレガン(TEISCO Super Elegan)発売。モノ フォニックの真空管式オルガンであり、ここからKAWAIの電子オルガンことドリマトーン・シリーズへとつなが る。そしてついに、1964年にテスコは株式会社となり、2年後KAWAIすなわち河合楽器製作所の系列会社にな り、電気楽器メーカーとして頭角を現すようになった。
GS(グループ・サウンズ)ブームとともに個性派ギターを連発したTEISCO。映画『エレキの若大将』にも映っ ているという。有名なのはスプリット・ピックアップを6つも搭載したSpectrum 5シリーズ。なんですかこれは、 ピックアップ加算合成方式のギター・シンセですか? いやこれぞまさしくビザール・ギター見参!
だがギター・ブームが下火になるとともに、入れ違いに盛り上がりを見せてきたシンセ・ブームにあやかるべ く、1976年テスコ初のシンセ100FをTEISCOブランドとKAWAIブランドの両方にて発売。これが黎明期の混沌に ふさわしく機種名すらもが不定で、
・100F ・S-100F ・Synthesizer 100F
などと表記。 100Fは 37鍵のアナログ・モノシンセであり、1VCO/1VCF/1VCA/1HPFという構成で一番最後にハイ パス・フィルターが来るのがちょっと面白いが、多分これはEGが暴れて低音ぶっぱなしてアンプぶっとばすのを防ぐためであろう。お値段は9万5千円と、当時としては少し安めな印象もあって興味深い。しかもじつはさりげなくオシレーターでフィルターのカットオフモジュレーションができたのよ♬ まるでプロ5とかOberheimみたいだね!
以来、テスコはカワ��の傘下にありながらTEISCOブランドでもって次々とアナログ・シンセを世に送り出 し、YAMAHA/KORG/ROLANDの御三家とはまたひと味もふた味も違う、ビザール・ギター・メーカーにふさわ しいひねりの効いた独自路線でクールな機種展開を魅せる。
そんなふうにちょっと変わった個性派アナログ・シンセを“Sシリーズ”や“SXシリーズ”として輩出したテスコ。 そのテスコがそれまでのアナログから脱してデジタルへと足を踏み出した次世代シリーズが、KAWAIブランド の“Kシリーズ”であった。時に1983年DXシリーズ降臨、デジタル・シンセ台風の暴風圏内、KORG DW-8000が 逆風の中で後出しジャンケン負けの崖っぷち、ROLAND JX-10 "Super JX" がそれでもなんとか踏みとどまろうと していたとき、突如として出現したみょーなシンセKAWAI K3とは?
Tumblr media
1.序
Kシリーズ初号機K3は、2基のデジタル・オシレーターとアナログのVCF/VCAによる6音ポリのハイブリッド・ シンセ。そのデジタル・オシレーター波形とは、KORGのDWGS音源と同じく、現実のサンプルをフーリエ解析し サイン波倍音加算合成にて再合成したものであった。
なれど正直、K3はなんとも言えない機種であった。音源構造といいUIといい、どう見てもKORG DW-8000を大 いに参考にしているのはさておき、外観デザインがイケてない家具みたい、ホイールなんかピッチ・ベンド用1つ しかない。しかしK3にはDW-8000には無いメリットがあった。音源波形が32種類もあって、ハイブリッド・シン セ最大級のバリエーションであったとか、LFOにS/H波があるとか、アフタータッチで波形2つの比率を変えられる などなどといった地味にヲタなアドバンテージがあっただけでなく、一つ明らかに抜きん出たところがあった。
たった1個だけとはいえ、音源波形を自作できたのである。
なんとK3において、33番目の音源波形とはユーザーが作成する波形であった。その実態は128倍音から32個を 選び、それらを加算した結果をレンダリングさせ波形メモリーに記憶させ1波ループさせることで音源波形として 利用する、つまりユーザー・エディットできるサイン波倍音加算合成であった。当時KORG DSS-1、ROLAND S- 50、CASIO FZ-1、E-MU Emax SEのごときサンプラーでもないのにユーザー音源波形を自力で生成できる減算方 式シンセというのは寡聞にして聞かない。しかもサイン波加算合成とは理論こそフランス革命直後の18世紀末ジョ ゼフ・フーリエによるフーリエ展開のころからあれど、具現化にはおびただしい数の正弦波発振器をただただひた すら愚直に並列に配置し、愚直にいちいち発振器ごとに周波数だのエンベロープだのなんだのとパラメーターを設 定せねばならず、リアルな音を出そうものなら最低でも数十基はサイン波オシレーターが必要となり、デジタルに よるシミュレーションの到来まで待たねばならなかった。そんな愚直にもほどがあるシステムを実用化しユーザー に開放すべく、民生機シンセとして本格的に挑んだのがKAWAIのKシリーズだったのである。
当時デジタル化に乗り遅れ、息も絶え絶えだったKORG。瀕死の彼らが力尽きて手が届かなかった音創りへの夢 を、実は黙って引き継いでいたKAWAI。奇妙なK3の開発には、実は稀代のプロデューサー佐久間正英氏がかかわっ ていたとも言う。音創りに賭けたKAWAIの想いはその翌年、大化けすることになる。
2.破
ROLANDが革命的な主砲D-50をファイアしたのと同じ1987年、KAWAI K5ローンチ! D-50と同じ16音ポリ でほぼ同じプロ価格、2基の63倍音加算オシレーターでもって最大127ものサイン波倍音をユーザーが設定し加算 合成する方式、しかも2オシレーター個別に4基の多ポイントEGで倍音構成を制御したのちデジタル・レゾナン ト・フィルターとデジタル・アンプで加工するという、怒涛のパラメーター群の襲来に飲み込まれてしまう、ガチ で恐ろしい超弩級ヲタ・シンセであった。
さらに民生機初グラフィックLCD装備。7ステージEGはもちろん、倍音加算状況をスペアナのように分かりやす く図示してくれるSF映画のごとき進化ぶりに誰もが腰を抜かした。ぐっと外観も当世風イケてるデジタル・シンセ になり、ただプログラマブル127倍音加算合成というDX7すらもが顔面蒼白で逃げ出す膨大な数のパラメーターを設 定せねば音創りできず、あまりの道のりの遠きにかかわるのもためらわれるほどで、誰もがK5の存在には気がつい ていないふりをして布団の中にもぐってしまっていた。だから意外に知られていない(笑)。しかしそれは知られ ざるKAWAIが放つ超弩級音源シンセ、前代未聞の巨大アーキテクチャーを誇る革新的シンセであった。
なお、K5の音源方式はARTS音源(Additive Real Time Synthesis)となっていたが、商標にでも引っかかった のか、後からADD音源(Additive Digital Dynamics Synthesis)となった。
3.急
そして翌1988年、冒頭で紹介した驚愕の廉価版シンセK1見参! なんせタッチ・センス完備の16音ポリデジタ ル・シンセが9万9千8百円。してその音源波形はPCM波形と、DWGS音源みたいなサイン波加算合成で生成し たVM波形なるものとで合計256波形に達し、そのうち4波形を選んでおのおのに音量エンベロープかましてミック スするだけ、あとは必要に応じてAM変調もカマすだけ、ジョイスティックまであってベクター合成ごっこするだ け、これまた壮絶にシンプルな加算合成シンセであった。フィルターすら持たないコロンブスの卵シンセであり、 逆にその限定っぷりが潔く音創りに見切りの早さと創意工夫とをもたらし、画期的コスト・ダウンも実現せしめ た。KORG M1がデビューした熱狂の影で、K1もまた人気を呼んでいたのである。
そのさらに翌1989年には16ビット・デジタル・オシレーターにデジタル・レゾナント・フィルターとマルチエフ ェクトとを加えたPCMシンセK4を投入。K1はリバーブ/ディレイを追加したK1 IIへと置き換わり、ここにKAWAI Kシリーズはラインナップ完成。腕っぷしの強いドラマーがたたいたみたいな頼もしい音がするリズム・マシンR- 50シリーズ、メリケン人の熱きご要望に応えたというこだわりのパーカッション・シンセ・モジュールXD-5、庶 民の味方シーケンサーの名機Q-80、明らかに“分かってる”人が開発した便利アイテムMIDIミキサーMM-16、明ら かに“分かってる”人が開発した4チャンネル・セミモジュラー・リバーブRV-4などなど、KAWAI機種だけを買えば いっちょまえにかっちょええ“分かってらっしゃる”自宅スタジオが、しかも比較的にお買い得なお値段で実現する というシンセ・キッズにうれしい夢が実現、奇跡のようにきらめくデジタル・シンセ音が誰でもお手軽に手にでき るKAWAIシンセ黄金時代を迎えた。
廉価機種で輝いていたKAWAIに対し、当時のKORGはM1とTシリーズという20万、30万、40万円するプロ価格 帯にフォーカスしていたので、KORGとKAWAIとでPCMシンセ市場の棲み分けができていたとも言える。プロから アマまで広くPCMシンセでカバーしていたのはROLAND1社だけであり、YAMAHAはFMシンセの着地点をどう見 つけるか決断を迫られていた。してYAMAHAはV80FDという幻のFMフラッグシップ・シンセをデビュー目前にし て葬り去り、代わりにSY77というFM+PCM からなる新RCM音源の開祖へと舵を切る。
このときCASIOはVZ-8Mという、冒頭に出てきたデジタル・フルモジュラー・シンセVZ-1の同時発音数を8音 ポリへと半減させた1Uラックの普及機を出したもののそこから広がらず、明らかに時代はPCMシンセのものとなっ ていた。ここへ来てCASIOはプロの音楽文化からは距離を置くようになり、電子楽器全体の民主化へと専念するよ うになる。電卓屋CASIOの本分はテクノロジーの民主化にあり、FZ-1みたいな29万8千円プロ仕様プロ価格サンプ ラーを出すと“CASIOらしくない!”と言われて、10万円安いFZ-1GXへ交代させるなどかわいそうなところもあっ た。その一方、CASIOのおかげで安くなった液晶をニンテンドーが黎明期のゲーム機に使用したわけであり、他方 CASIOシンセの孔を埋めたのはスノッブなプロ文化ともつながりうるKAWAIのPCM/加算合成シンセであった。
4.SHIN
だが1990年代になってからKAWAIはDTMへ方向転換、その数年後GMegaという、音が良い32音ポリGM音源モ ジュールの名機を見た。GMegaをK1のボディに入れたキーボード・シンセ版K11というシンセもあった。デジタ ル・レゾナント・フィルターをシリパラ可変できたが、評判は聞かない。DTMではROLANDとYAMAHAに後追い となって今一歩、シンセも数年間ラインナップを放置したせいか存在感もディケイ。ついにテスコも影も形もなく なって河合楽器に完全吸収。KAWAIシンセは沈黙した。
そのまま数年が経過、他社シンセも数世代が経過、KORG TrinityとROLAND XPシリーズとが世界を席巻してい た1996年、シン・エヴァのごとく突如として新解釈で出てきたプロ仕様シンセが本稿の主役、KAWAI K5000シリーズである。こんにちのピアノ専業っぷりからは想像もできないKAWAIのシンセさしずめ“シン・Kシ リーズ”とでも言うべきか、それは一体どのような機種だったのであろう?
♬     ♬     ♬
 “写実派PCM音源の時代に終止符を打つ、印象派『アドバンスト・アディティブ』音源搭載”
K5000シリーズのカタログには、そう書いてあった。そこには以下のラインナップがあった:
・1996年発売 KAWAI K5000S 16万8千円 素のシンセ ・1996年発売 KAWAI K5000W 21万8千円 ワークステーション・シンセ ・1997年発売 KAWAI K5000R 12万5千円 ほぼK5000S の2Uラック・マウント音源モジュール版
プロ仕様の割に比較的お値段がフレンドリー。してその実態は、シンセ・ヲタを黙らせた鬼のフラッグシップK5 をさらに発展させたる前人未到のシンセシスAA音源(Advanced Additive Synthesis)。
Tumblr media
それは凶悪な倍音加算合成に飽き足らず、悪魔の128バンド・デジタル・フォルマント・フィルターを追加、さら にPCM音源波形とも組み合わせ今度こそめんどくさいシンセ・ヲタどもを完全に沈黙せしめたるもの。すなわち、
①16基の言わば“倍音加算ジェネレーター”が64サイン波倍音加算合成を行い、2基ペアで128倍音加算も可能 ②26基の128バンド・デジタル・フォルマント・フィルター ③36基のDCOこと、ピッチや波形の概要パラメーター設定部 ④46基のDCFことマルチモード・レゾナント・デジタル・フィルター ⑤56基のDCA
倍音加算ジェネレーターの代わりにPCM音源波形オシレーターを使うときは上記3から音創りが始まる。こうし て最大6基のオシレーターにて倍音加算サウンドとPCMサウンドとをレイヤーして音創りする。
倍音加算合成にはマクロ・エディット機能もあり、奇数次倍音のみ、偶数次倍音のみ、などと特定の倍音グルー プに絞ってエディット可能なばかりか、さらに驚愕するのは個々の倍音ごとにEGを設定可能。そんな128倍音ごと に個別に多ポイントEGなんか設定してられっか!という至極まっとうな向きには、モーフ・モードを使うことによ り、時間軸上の4点タイム・スライスに128倍音スペクトラムを設定することで、その4点をモーフィングするウ ェーブテーブルを作成可能。つまりAA音源とはウェーブテーブルを自作できる音源方式!! この快挙はほとんど世に知られていない。
Tumblr media
それをさらにデジタルならではの最凶128バンド・フォルマントフィルターや、さらに別のレゾナント・デジタ ル・フィルター、デジタル・アンプ、ADDSRという2段ディケイ装備の多段EGなどで加工。
のちのバージョン・アップでは、0.5秒くらいの短いWAVファイルを外部から読み込み、それを逆フーリエ変換 で解析、さらにフーリエ変換でもって整数次倍音のみで再合成、つまりアナリシスとリシンセシスとを行うとい う、空前の機能すら付いてきてゾクゾクさせた。あまりのパラメーター暴風雨ぶりにグラフィックLCDでのエディ ットはもちろん、あとからPC/Mac版エディター・ソフトEMAGIC SoundDiver for K5000が一緒に付いてくるようになった。
“写実派PCM音源の時代に終止符を打つ、印象派『アドバンスト・アディティブ』音源搭載”
このカタログ・キャッチ・コピーは、奇しくもD-50開発者ROLAND菊本氏が命題としてきたシンセのシンセた るゆえんそのものである。鏡写しにリアルな写実主義よりも理想的な音を求める印象派。お手本を忠実になぞり過 ぎるお行儀の良いサンプラーではなく、ハミ出まくるやんちゃ坊主こそ自由を謳歌できるシンセ。
リアルよりアイディアル(理想的)そのままに、AA音源では狙ったところに倍音を立てられる便利さにうれしく なる。これがFM音源とかだとレシオだのモジュレーター出力レベルだの、あるいは減算方式だと音源波形選択やカ ットオフ、レゾナンス、各種変調ソースからの変調デプスなどなどのバランスだの、ともかくいろいろ周りから堀 を埋めるがごとく遠隔操作しているようでまどろっこしいことを想起すれば、直接に当該倍音を操作するAA音源に は納得しかない。
しかも和音で弾いたとき音が濁りにくい。多彩なデジタル音も太いアナログ音も出る上にクリーンでクリアで内 蔵エフェクトも高品質。アコピのサンプルに至ってはKAWAIピアノらしい重厚で太くてプログレッシブな音がして 良い。
1990年代も後半に入ったとき、あらためて隆盛するPCMシンセへのアンチテーゼが登場したのである。それは
リアルさばかり求められる時代へ歯向かうデジタル・シンセの聖戦、その布告であった。
♬     ♬     ♬
アゴが外れるほど驚愕させられたのは、その愚直なまでに広大だった音源方式だけではない。シリーズ唯一、か つKAWAI初のワークステーション・シンセとなったK5000Wにはこれまた広大なMIDI シーケンサーが内蔵された だけでなく、APG(Auto Phrase Generator)という一種の原始的なAIみたいなやつがフレーズを自動生成してく れる機能すらあった。
ユーザーがレコーディングしたシーケンス・データをなんとK5000Wが解析、別途ユーザーが指定した音楽ジャ ンルなどに則して勝手にK5000Wが最大8パートのマルチトラック・シーケンス・データを作成。しかもコード進 行を提案までしてくれる! 挙げ句、自動生成したシーケンス・データをご主人様がを気に入らなければ何度でも リトライ、K5000Wが都度違う楽曲データをご提案。最大で8,000通りくらいの場合分けで勝手にデータを作成し てくれる。
ユーザーが指定できる音楽ジャンルはプリセット105、ユーザー2つ。え、ユーザー?......そう、ユーザーが電子 オルガンやアレンジャー・キーボードなどで伴奏スタイル・データを作成し、それを読み込ませることでプリセッ トにない新しいジャンルを追加可能。未知のジャンルに至るまで人間様の感性を見抜いて提案してくれるのです よ、シンセが! プリセットされたジャンルには1990年代らしく“ランバダ”もあったが、APG機能の本質はAI支援 作曲、つまり機械が人間をアシストする時代への一歩二歩であった。さぁほら、落ちたアゴを拾いたまえ。
そうでなくともK5000Wの内蔵シーケンサーは当時のワークステーション・シンセとしては巨大な代物で、40ト ラック/4万ノート記録ができるという、およそ規格外と言っていいくらい大規模なものであった。MIDI端子すら IN/OUT/THRUを2セット計6端子も装備し、もはや広大なMIDIシステムの中核を成すキーボード・コントローラ ーですらあった。いわばKAWAIのPCなんか使わないぞ宣言、なのであろうか? SoundDiverはエディターであっ てシーケンシングじゃないしね。
Tumblr media
普通にPCMワークステーション・シンセとしても卓越した素養があり、加えて革命的な目玉機能も目白押し、し かも値段も比較的にいいところを突いており、ビルド・クオリティもさすがのメイン・イン・ジャパン、鍵盤タッ チも素晴らしいところはヤノピの老舗ならでは。ワークステーションではないK5000Sに至ってはノブがたくさん 付いて、例えば奇数次倍音だけをえいや!っとひねって制御。宣伝にはクリヤ・マコト氏を起用、まだ氏がエヴァ のクロージング・テーマを手掛ける前のことである。
主役は最後に現れる。1990年代も後半、ノストラダムス最後の審判が見えてきた世紀末、世も押し詰まったころ 遅れて出てきた意欲作、それはデジタル・シンセ最後の聖戦であった。
デジタル・シンセの時代。
新しいテクノロジーが新しい音と表現をもたらし、技術こそが未来を切り拓く。健全な未来観。シンセは未来。 シンセはSF。技術的センス・オブ・ワンダー。まぶしいくらい無邪気にテクノロジーを信じ、ハイテクで世界が一 つとなり、音楽が世界を一つにするというビジョンに歓声を上げる。約束された未来、痛々しいまでにナイーブな 未来感覚。そしてデジタルだからこそ多彩な音が可能となり、それはスター・ウォーズ異星人のようにチグとハグ の多様性であり、だからこそ多彩たり得た。
かつてCASIOがキーボード業界に乱入してきたとき、彼らのデジタル技術レベルはYAMAHAよりも5年は先を行 くものであったという。すなわち楽器業界にてデジタルはCASIOの独壇場だったのであり、CASIOのおかげで楽器 は初めて民主化しえた。
そこから始まった楽器のデジタル化が15年かけてたどり着いたK5000。ようやくインターネットがお茶の間に入 り込み、新しい世界の足音が聞こえ始めたその時。だが他方、迷いが出てきてどんどん感情的になっていくとき、 なんでもできてしまうデジタルへの疲れから人は限定を求め始めたのか。そして再び人が主役の時代へ、人の出番 が多いシンセへ、それ���アナログ・シンセであった。
しかしアナログへの回帰とは、今やギターと同じくらい定番と化したアナログ・シンセ音色への懐古と郷愁でも あり、人は生まれる前の時代に対してすら懐かしさを抱きしめて生きるものであるという真理の追認でもある。デ ジタルもアナログもどちらが古いとかではなく、等しく未来へ向かうテクノロジーではなかったか。それこそFM音 源もMinimoogの同窓生たる古いテクノロジーだったのであり、だからこそ永遠に新しいのではなかったか。定番 と化したアナログ・シンセへ還ることはたやすい。だがシンセはそれで良かったのか? 前を向くのが新しい楽器 ではなかったのか? 楽器のフロンティアを開拓するのは、へんてこなシンセたちではなかったか。
♬     ♬     ♬
Tumblr media
テスコのたましい百までも。
K3では、DW-8000が実現できなかったユーザー波形を。K5では、FM音源がなし得なかった倍音のダイレクト 操作を。K1では、ROLAND D-50でのPCMとシンセ波形との組み合せを格安プライス上質キーボードで。K4で は、KORG M1でも実現できなかったPCM波形を加工するデジタル・レゾナント・フィルターを。K11では、ROLAND JD-990と同じくセミモジュラー構成のPCM音源を安価かつ良質なキーボードで。K5000では、優れて 柔軟な音源と、来たるべきAI時代を予見する機械作曲の曙光を。
他社に学びつつも、他社がたどり着けなかったいま一歩最後の詰めをKAWAIのシンセは探求し続け、K5000Xと いうまぼろしの76鍵フラッグシップまで企画されていたという。しかし発売から2年後、K5000シリーズは一斉 に値下げされて在庫一掃セールが始まり、同年ステージ・ピアノの名機MP9000が入れ替わりに発売。そのまま河 合楽器は本業であったピアノに専念し、ごりごりのシンセの火は消えた。
時に西暦1998年。ついに世紀末が始まろうとしていた。Y2K問題が現実のものとして立ちはだかり、その対処に 翻弄され中小企業に至っては経営に大きな打撃をこうむり、世の中は終末ムードに覆い尽くされ、新しい世紀への 胎動もまた始まっていた。とっくにアナログ回帰への胎動と心音が聞こえてきた中、その過程で既に3年前に史上 初のバーチャル・アナログ・シンセCLAVIA(NORD) Nord Leadがデビューしていた。無名のメーカーから突如 として彗星のように登場するそのさまは、かつてのアナログ名機SEQUENTIAL Prophet-5を思わせた。ハンドメ イド・イン・スウェーデン、ニュー・タイプにふさわしく赤い彗星は高速演算DSPシンセ、感受性豊かな木製ピッ チ・スティックと石製に間違えられたモジュレーション・ホイール装備、EGのアタックが食い付くように激速でク ール!
ここからPCMシンセへのアンチテーゼが続出するようになり、それはKORG ProphecyやZ1、ROLAND JP- 8000やJP-8080、ACCESS Virus、WALDORF Q、QUASIMIDI Raven といった一連の変わりもんシンセた ちとなった。それは既存シンセへのもう一つのアンチテーゼとして独DOEPFERがユーロラック規格を提唱し始める ころであり、実はK5000もその同じ時代の空気を吸って生まれた果実の一つであった。そのミームは2003年 にROLAND V-Synthシリーズとなって結晶化する。V-Synthは売れはしなかったがその怪物性が話題となった現代 のレジェンドであり、楽器店から“ローランドさんやっちゃいましたね♬”と言われたらしい。が、それでももう20 年ほどたつ。へんてこなシンセたちが挑戦するフロンティアは依然としてまだまだ開拓が始まったばかり。
へんてこシンセの挑戦は今やシンセの本流へと還流し、YAMAHAはMontageにて8オペ88アルゴリズムのFM音源へ回帰、KORG はKronos/Nautilusにて9つの音源を同居、ROLANDは変幻自在のZEN-Core音源にてハード/ソフト/モバイルの垣根をクラウドで超える大統一理論的存在になろうとしている。
一方、もう一つのアンチテーゼたるシンセの先祖返りも進み、ついにモノホンのアナログ復権を見た。それを 重々に認めながらもそれでもなお前を向こうとしたSEQUENTIALのデイヴ・スミス爺。そのProphet-5 Rev.4登場 に、Rev.1でもRev.2でもRev.3でもRev.3.3でもない、たった一つ時代の流れに歯向かう橋頭堡のようなビンテー ジ・ノブを回しきったRev.4サウンドに、電子楽器の歴史の縮図と宿命と可能性とを見る。さらにその彼方にある Rev.5サウンド、いまだ見たことも聴いたこともないサウンド、私たちはいかなる音色を次世代Rev.5世代へと贈り とどけるのか? Rev.5、Rev.6、Rev.7、Rev.8、Rev.9、Rev.10、私たちはいまだ4にしか到達しえていないでは ないか。次のRevisionはどんな音なのか、それがアナログであれデジタルであれハイブリッドであれハードであれ ソフトであれアプリであれクラウドであれ、まだ見ぬ全く新しいなにかであれ。
歴史のまにまに運命へと消えたK5000シリーズ、その恐るべき愚直な倍音加算合成はひょっとしていにしえの TEISCOの変態ギターSpectrum 5シリーズに見た“ピックアップ加算合成”に由来するのか? 春の遠雷を聞くか のようにその遠いこだまするエコーなのか? いや違う、多分違うと思うけど、そう想像するのは楽しい。
デジタル・シンセの春、デジタル・シンセ最後の聖戦は、ここに海外からアナログとモジュラーという先祖返り したかのような新しい黒船の到来を迎える。次からはそのルーツとなった海外からの波を俯瞰してみたい。きっと それはここまでの電子立国にっぽんシンセ自叙伝テクノロジー・ドリブンな歴史観とは全く違った、地球人類ならではの必要性と必然性に迫る視座からのものになるであろう。パンデミックにもめげず、ここまでお読みいただき まことにありがとうございました。まだまだWeb連載は続くで。ぜひぜひぜひとも皆さまおすこやかに~~~~! Stay healthy, and stay cool!!!!!!
(2022年2月10日Sound&Recoeding公式サイト初出)
3 notes · View notes
Tumblr media
長谷川玲奈*ぽんさんのツイート: 三姉妹が可愛んじゃ…尊すぎやしないか🤦🏼‍♀️💭🤍 最高の座組みです⚔ #舞台キミ戦 #渡辺みり愛 https://t.co/3oyq2YOqhG
3 notes · View notes
sidlyrics · 2 years
Text
Pulse
Artista / Artist: AKi Letra / Lyrics: AKi Música / Music: AKi
Pulse
思考解除 本能のままに さあ求めろ 一心で
過去も未来も有りはしない 一瞬が続いてく 今
睨みつけることも 拳をあげることも わめきちらすこともない?
有りのまま自分を叫ぶのさ 傷一つないまま 終わらせていいのかい? 自身に問いかけるこの音が 真実か否か 見極めろ その目で
正しきも間違いも 踏み出さなきゃ始まらない 戦うべきは誰なのか 分かってるんだろ本当は
飛び込め新世界へ 俺たちが今さ ここにいるキミもそう
有りのまま自分を叫んだら 目と目合わせて 共鳴しようこのまま 傷つくことも悪くないだろう? キミの思いが 誰かに届く様に
有りのまま自分を叫ぶのさ 傷一つないまま 終わらせていいのかい? 自身に問いかけるこの音が 真実か否か 見極めろ その目で
Pulse
shikou kaijo honnou no mama ni saa motomero isshin de
kako mo mirai mo ari wa shinai isshun ga tsuzuiteku ima
niramitsukeru koto mo kobushi wo ageru koto mo wameki chirasu koto mo nai?
ari no mama jibun wo sakebu no sa kizu hitotsu nai mama owarasete ii no kai? jishin ni toikakeru kono oto ga shinjitsu ka inaka mikiwamero sono me de
tadashiki mo machigai mo fumidasanakya hajimaranai tatakaubeki wa dare na no ka wakatterundaro hontou wa
tobikome shin sekai e oretachi ga ima sa koko ni iru kimi mo sou
ari no mama jibun wo sakendara me to me awasete kyoumeishiyou kono mama kizutsuku koto mo warukunai darou? kimi no omoi ga dareka ni todoku you ni
ari no mama jibun wo sakebu no sa kizu hitotsu nai mama owarasete ii no kai? jishin ni toikakeru kono oto ga shinjitsu ka inaka mikiwamero sono me de
Pulse
Let your mind go blank, act on instinct, come on, make a wish with all your heart.
There is no past nor future, this moment continues now.
There are times when you'll give a fierce look but also when you'll hold up your fists, won't you ever rant and rave?
Shouting out the way you are is it okay to finish without a single scratch? Is this sound of asking questions to yourself real or not? Find out with those eyes of yours.
In order to start moving, you have to take both right and wrong steps. Who is the one that you should battle with? You actually know.
We are now venturing into the new world. You'll also be here.
When you shout out the way you are, we'll look each other in the eye and ring in unison. Even getting hurt wouldn't be that bad, right? As long as your feelings reach someone.
Shouting out the way you are is it okay to finish without a single scratch? Is this sound of asking questions to yourself real or not? Find out with those eyes of yours.
Pulso
Deja tu mente en blanco, actúa por instinto, venga, pide un deseo con todo tu corazón.
No hay pasado ni futuro, este momento prosigue ahora.
Algunas veces echarás una mirada feroz, pero habrá otras en las que alzarás los puños, ¿nunca vas a expresarte claramente?
Gritando cómo eres realmente, ¿está bien que acabes sin un solo rasguño? ¿Este sonido de hacerte preguntas a ti mismo es real o no? Descúbrelo con esos ojos tuyos.
Para empezar a avanzar, tienes que dar pasos tanto adecuados como en falso. ¿Quién es la persona contra la que realmente deberías luchar? En realidad, ya lo sabes.
Ahora nos aventuramos en el nuevo mundo. Tú también estarás aquí.
Cuando grites cómo eres, nos miraremos a los ojos y estaremos en sintonía. Hasta salir herido ni siquiera sería tan malo, ¿verdad? Con tal de que tus sentimientos convenzan a alguien.
Gritando cómo eres realmente, ¿está bien que acabes sin un solo rasguño? ¿Este sonido de hacerte preguntas a ti mismo es real o no? Descúbrelo con esos ojos tuyos.
Kanji, romaji, English, español: Reila
2 notes · View notes
tukumoteiog · 2 years
Text
D&D限定構築ブロール・デッキ:ハルシン/ギルドの職人
Tumblr media
 エメラルド木立の中で道に迷ってから半日、狩りの獲物には困らなかったが、木々はいっそう濃くなり日の光も遮られ、時間すら定かではなくなっていた。常に誰かに見られている感覚があり、落ち着いて食事をとることもできない時間が続く。
 日も落ち切った暗闇の中で火の床を用意していると、小枝を折りながらゆっくりと近づく音に気が付いた。武器を抜いて身構えると、木立から現れたのは大柄な灰色熊だった。熊は焚火に怯えるそぶりもなく歩み寄り、ゆっくりと何かを観察するようにぐるりと歩き回ったかと思うと、不意に立ち上がり、右手で武器を下ろすように身振りをした。
 何事かと思うが早いか熊は緑色の光に包まれて、大柄なエルフの男へと姿を変えた。刺青が彫られた顔にはいくつかの深い古傷が刻まれており、如何にも武勇の者という風貌である。
Tumblr media
 エルフはハルシンと名乗り、エメラルド木立のドルイドたちのリーダーをしているのだと語る。彼の言うところによると、最近ゴブリンたちが森の中をうろつきドルイドたちを脅かしているのだとか。冒険者の力を借りたいというハルシンの申し出を、キミたちは二つ返事で引き受けた。
Tumblr media
D&D限定構築ブロール・デッキ:ハルシン/ギルドの職人
統率者:
《エメラルドの大ドルイド、ハルシン》
背景選択:《ギルドの職人》
クリーチャー18
《ゾーン》
《非凡なスワッシュバックラー》
《略取するバーバリアン》
《溜め込むオーガ》
《奮起させるバード》
《アストラルの狩人、ガナクス》
《アメジスト・ドラゴン》
《エインシャント・カッパー・ドラゴン》
《裕福な亭主》
《アンダーマウンテンの冒険者》
《森の友、ジャヘイラ》
《グリーン・スライム》
《年老いた骨齧り》
《戦慄のリノーム》
《エインシャント・ブロンズ・ドラゴン》
《無双の古きもの、クラウス》
《行進するデュオドロン》
《マールート》
インスタント5
《稲妻》
《ドラゴンの火》
《ブレス攻撃》
《ワイルの逆転》
《予想外の授かり物》
ソーサリー1
《火の玉》
エンチャント3
《取り分争い》
《レンジャー・クラス》
《野生の活力》
プレインズウォーカー1
《時を超えた英雄、ミンスクとブー》
アーティファクト7
《カーネリアン・オーブ・オヴ・ドラゴンカインド》
《ジェイド・オーブ・オヴ・ドラゴンカインド》
《モンスター・マニュアル》
《秘儀の印鑑》
《精神石》
《苔色のダイアモンド》
《速足のブーツ》
土地23
《進化する未開地》
《ドラゴンの女王の寺院》
《宝物庫》
《統率の塔》
《モスファイアの谷》
《尖塔の庭》
《バグベアの居住地》
《ハイドラの巣》
《山》5
《森》10
 前回に引き続き、D&D限定構築ブロールのデッキをご紹介しよう。《エメラルドの大ドルイド、ハルシン》はドルイドの能力でトークンを4/4の熊に変化させることができる。《ギルドの職人》の効果で生成された宝物・トークンを熊にして攻撃しているだけでもかなり強い。中盤以降は基本的にハルシンを維持しながら宝物を出し、ドラゴンで膠着した盤面をこじ開けていく。
《森の友、ジャヘイラ》は宝物・トークンを生贄にせずともマナが出るようにする能力を持っているので、大量の宝物を維持しながらハルシンの能力を起動することができる。大量のマナは《バグベアの居住地》や《ハイドラの巣》とも相性がいい。
コンボ
《非凡なスワッシュバックラー》+各種エインシャント・ドラゴン
 二段攻撃を付与したエインシャント・ドラゴンの攻撃が決まればゲームはほぼ決まったようなものだ。《年老いた骨齧り》の誘発型能力も2倍になる。
 このデッキは派手なコンボはないものの、それぞれのカードが緩くシナジーを持っている。ブー・トークンや狼・トークンをハルシンで4/4にすることもできるし、《ミンスクとブー》でドラゴンを相手に投げつけて勝利することもあるだろう。《野生の活力》は相手を強化してしまうことがあるので、メタゲームによっては別のカードと入れ替えてもよいだろう。宝物トークンを維持できていれば優位に立ちやすいので全体除去の《ディレイド・ブラスト・ファイアーボール》や、クリーチャー化した宝物・トークンをさらに強化できる《ゴアガッツ団の親分、ラッガドラッガ》といった相性のよいカードが色々と存在している。
統率者デッキへの変更
トークン生成に特化した《ハルシン/ギルドの職人》型のみでは中盤以降のサイズ不足などで不利になりやすいので、赤緑ドラゴンとのハイブリッドにしていくのがよいだろう。統率者は変わるが、《敬愛されるレンジャー、ミンスク》を統率者にして白でもトークンを増やすデッキにすれば選択肢はかなり広がる。
3 notes · View notes
quuyukadaisuki · 2 years
Text
NieR:Automata
2B9Sの話(支部から移動※過去SS加筆修正あり)その1
Tumblr media
 茫漠と広がる砂の山。
 乾いた風が赤と白の大地に舞う。
 砂漠地帯。
 アンドロイドにとってはあまり好ましくない環境である。砂塵は義体の隙間に入り込んでしまうし、とくに空中を浮遊する砂の粒子は視界のセンサー不良を起こす原因にもなり得る。
 加えてもう一つ。
「うわっ、また砂が靴に入った! はぁ、何度来ても慣れそうにないですよこれ」
 顔を顰め、心底嫌そうな声を上げたのは少年のような外見の持ち主。ヨルハ九号S型。通称9S(ナインエス)と呼ばれる情報収集、調査が専門のスキャナーモデルのアンドロイドである。
「2Bは平気そうですね」
「なにが?」
 9Sから声が掛かり、2Bは歩行速度をやや緩めた。2B (トゥビィー)とは正式にはヨルハ2号B型という。揺れ動く裾広がりのスカートから垣間見える形の良い脚、なだらかな曲線を持つ輪郭は成人女性のものだ。しかし正確には成人とも女性ともいえない。アンドロイドには生物学的な性別というのは存在しないのだ。一見、華奢にも思える身体つきとは裏腹に、機械生命体との戦いに特化したバトルモデルのアンドロイドである。
「砂ですよ」
「歩行に問題はないし――」
 9Sを窘めるように2Bは口を開いた。
 砂だらけの場所を移動しているのだから、靴の中に砂が入ってしまうのは致し方ないことだ。
 さらに言えば、戦闘にも支障はない。
「――9Sは気にしすぎだ」
「えー、そうですか? 靴底でじゃりじゃりするのが気になるし、って言ってたら口の中まで砂が……、うぇぇ。2Bは気持ち悪くないですかこれ。例え支障はなくたって、気分は最悪というか」
「ならない。それに些細な事で振り回されないよう感情を持つことは禁止されている。とくに今は任務中……」
 ヨルハ部隊員は感情を持ってはならない。
 何故なら任務を遂行するために些細な感情の揺らぎも時に致命傷に成り得るからだ。2Bにとって感情は不要なものであった。
 もっとも9Sにとってそうとは限らなかったが。
「はーい」
 やや拗ねたような9Sの声。2Bに対する9Sのいつもの反応だ。最初の方こそ畏まっていたが、今やお決まりとも言えるやり取りを二人の間で交わすのは何度目となるのか。だからか、つい口を滑らせてしまった。
「……でもキミらしいと思う」
 ぼそりと2Bは呟いた。
 それを9Sが聞き逃すはずがなかった。
「えっ?!」
 不覚だった。感情を持つなと9Sに注意しながら、何故それを肯定するようなことを言ってしまったのか。
 2B自身も分からない。
「2B、今のは」
 9Sからの問い。
 2Bはゴーグル越しに見透かされたような感覚に陥った。
「………、」 
 答えられないまま、黙り込む。
 靴底に入り込んだ砂利が、初めて不快に感じられた。
「警告:前方、アクセスポイントに敵性個体反応多数」
 2Bと9Sの間に流れた奇妙な沈黙は随行支援ユニットであるポッド042の警告音によって破られた。
 これほど敵との遭遇がありがたいと思ったことはあっただろうか。
 敵に感謝? 否、感情は――不要だ。
 不要でなければならない。
「殲滅する!」
 並走する9Sを振り払うかのように2Bは軍刀を構えながら加速していく。機械生命体が群がるアクセスポイントまで一気に駆け抜けて、一刀両断。剣撃から放たれた衝撃波が機械生命体たちを真っ二つに切り裂いた。
「ポッド!」
 2Bの声にポッド042は即座に反応し、ポットプログラムによる特殊兵装を解き放つ。光の槍が地面から直線上に次々といくつも突き出して、機械生命体を串刺し蹂躙する。 
 砂煙が立ち上り、アクセスポイント一帯は一時好戦状態となった。
「2B……!」
 間が悪いと言うべきか。2Bの真意を伺う絶好の機会であったのに。
 当の本人は敵陣の真っ只中だ。もう聞くことはできないだろう。
「ああもう! こうなったら早く終わらせるしかないか。援護します2B!」
 がくりと肩を落とした9Sは2Bの後を追う様にアクセスポイントへ向かう。
 爆風が9Sの頬をかすめる。
 遅れてやってきた砂塵が視界を覆いつくした。
  
 ―――以上で報告を終わります。
 人類文明の遺物、自動販売機に偽装された「重要施設」アクセスポイントの通信障害はやはり機械生命体によるものであったと伝える。
 バンカーへの報告を終える際に「今日は良いことがあったようですね」とオペレーターである21О (トゥワンオー)から指摘を受けて9Sは微笑んだ。
 
 ふとした拍子に見える2Bの感情。
 本人はあれで隠しているつもりらしいが、観察を得意とするS型、9Sにとっては分り易いものだ。2Bが器用か不器用かで言えば、不器用な方だろうと思う。時折見せる優しさが何よりの証拠だ。 
 そんな2Bが今日に至っては、9Sの事を認めてくれているかのような気がした。いや、あれは気のせいではない。確かめようにも、僅かに見えた2Bの本音は機械生命体との戦闘による爆炎と熱風によってかき消されてしまったに違いないが。 
「あ、分かります? 今日は少し嬉しいことがあったんですよね」
1 note · View note
elle-p · 10 months
Text
Persona 3 Original Soundtrack scans and transcription
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
DISC 1
01 - Burn My Dread (1.34)
02 - 全ての人の魂の詩 (5.37)
03 - はじまり (0.19)
04 - この不思議な感覚 (2.21)
05 - Want To Be Close (2.31)
06 - Troubled (2.42)
07 - Crisis (1.16)
08 - シャドウ (2.42)
09 - ペルソナ発動 (0.43)
10 - 避けられぬ戦い (2.51)
11 - やすらぎ (1.30)
12 - When The Moon's Reaching Out Stars (2.34)
13 - 巌戸台分寮 (2.30)
14 - The Voice Someone Calls (1.05)
15 - tartarus_0d01 (1.33)
16 - Mass Destruction (3.27)
17 - 戦いのあと (0.55)
18 - p3ct004_01 (0.57)
19 - Deep Breath Deep Breath (2.19)
20 - Master of Shadow (2.33)
21 - ポロニアンモール (1.37)
22 - tartarus_0d02 (1.08)
23 - 嫌な予感 (1.02)
24 - Fearful Experiance (1.50)
25 - Calamity (1.31)
26 - 試驗中··· (1.56)
27 - Adventured act: (1.21)
28 - Joy (2.49)
29 - tartarus_0d03 (2.23)
30 - 深層心理 (2.51)
31 - The Path is Open (1.39)
32 - The Path Was Closed (0.30)
Disc 2
Changing Seasons (2.57) - 01
Basement (3.02) - 02
Master of Tartarus (3.29) - 03
これでいいんだ··· (1.23) - 04
Living With Determination (3.03) - 05
tartarus_0d04 (3.33) - 06
京都 (1.05) - 07
Afternoon Break (2.21) - 08
時価ネットたなか (1.13) - 09
tartarus_0d05 (3.34) - 10
10年前の記憶 (1.11) - 11
Mistic (3.13) - 12
心の力 (2.02) - 13
街の記憶 (2.41) - 14
学園の記憶 (1.53) - 15
Living With Determination -巌戸台分寮アレンジ- (2.31) - 16
tartarus_0d06 (3.43) - 17
暗闇より出でしもの (1.34) - 18
全ての人の魂の戦い (5.33) - 19
Nyx (1.39) - 20
決意 (1.42) - 21
Burn My Dread -Last Battle- (3.46) - 22
絆 (1.08) - 23
私が守るから (0.26) - 24
キミの記憶 (5.59) - 25
Blues in Velvet Room (3.15) - 26
Director : 橋野 桂 (ATLUS)
Art Direction & Charactor Design : 副島成記 (ATLUS)
Sound Director : 目黒将司 (ATLUS)
宇田洋輔 (ATLUS) (DISC1 Track27)
Production Coordinator : 小林郁哉 (ATLUS)
宇田洋輔(ATLUS)
A&R Producer : 佐野総ー郎 (ANIPLEX)
A&R Director : 足立和紀 (ANIPLEX)
Mastering Engineer : 塩月博之 (Sony Music Communications) at Sony Music Studios Tokyo
Designer : 北條直子 (ホッタガクフ)
Package Coordinator : 杉山知穂 (Sony Music Communications)
内藤あづさ (ANIPLEX)
三井美奈 (ANIPLEX)
〈取り扱い上のご注意〉●ディスクは両面共、指紋、汚れ、キズ等を付けないように取り扱って下さい。●ディスクが汚れたときは、メガネふきのような柔らかい布で内側から外周に向かって放射状に軽くふき取って下さい。レコード用クリーナーや溶剤等は使用しないで下さい。●ディスクは両面共、鉛筆、ボールペン、油性ペン等で文字や絵を書いたり、シール等を貼付しないで下さい。●ひび割れや変形、又は接着剤等で補修したディスクは、危険ですから絶対に使用しないで下さい。〈保管上のご注意〉●直射日光の当たる場所や、高温 • 多湿の場所には保管しないで下さい。●ディスクは使用後、元のケースに入れて保管して下さい。●プラスチックケースの上に重いものを置いたり、落としたりすると、ケースが破損し、ケガをすることがあります。
株式会社アニプレックス 〒102-8353 東京都千代田区六番町4番地5
6 notes · View notes
azure358 · 17 days
Text
--深海人形-- 重力のある夢の大地
※クロスオーバーネタ注意
※星のガンダムネタあり
※全体的に閲覧注意
※雑多にネタをぶち込み
※キャラ崩壊注意
…。
…私は、バトルガレッガを、CAVEシューを、ダライアスを、レイフォースを、レイストームを、メタルブラックを、イメージファイトを、R-TYPEの事を、ずっと覚えてる。心の内に持ち続けて、抱き続ける。死んで、あの世に逝っても。ずっと。
…。
「…だからネェ、ハルカンドラはとーってもステキな所なんだヨォ!」
イカサマたまごの、出鱈目満載なハルカンドラの話を、純粋な眼差しで興味津々に聞くウラキ。
「…其のハルカンドラに僕も連れてってくれるかな?!!?」
「…イヤ、駄目ダネ。オマエ何もして無イジャン。」
…。
「…ハルカンドラは約束の地でネ、沢山の未知なる魔法とテクノロジーが眠っているンダ!!」
「…ほぅ、面白い。…其のハルカンドラとやらを、私の目で実際に見て来てやろうでは無いか。」
そして、荒廃したハルカンドラの光景を見て頭抱えるシロッコであった。
「…クックックッ……、…ドウシタノ??ww」
…。
「…自慢のアトラクション、刹那の見切りダヨォ!!」
…マホロアが其う嬉しそうに言うと、其処で、
「…何故、私がそんな遊びをせねばならん?」
…特に、大それた理由も無く、シロッコが、マホロアを強く掴みながら聞く。…すると、マホロアは此う答える。
「…デモネェ、モシィ、シロッコが参加シテ、ボクに勝ったラァ、メタルジェネラルを分解シテ良イ権利をあげるからネェ!!」
「…なぁ、シロッコ。此んな奴の言う事なんざ……、」
…意外と良心的な所を持って居るヤザンは、シロッコの身を案じて、声を掛けるが………、
「…受けて立つ!!!!!!!!(←※MS・MA鍛冶屋なので、ハルカンドラの機械製造技術が何としても欲しい)。」
「…ハァ???????」
…思わずヤザンは、此の上無く呆れ返る。
「…ソウソウ!ソウコナクッチャ!!…キミは此レ使ってネェ!ウルトラソードォ!!」
「…嗚呼、…分かった!!」
…其うしたゲームの説明と準備(※Now Loading)の後、ゲームは初まった。
…。
…。
!!
其の時、僅かに、マホロアの方が早く、あのスイカバーの様にシロッコに、マホロアと同じ位の大きさのローアのフィギュアが刺さる。
「…キャハハハァッ!!!無様ダネェ!!!!」
そして、あんな無様な姿を見て、大笑いするマホロア。
「…ほらな。あんな勝負に乗る方が如何かしてんだよ。」
其う言うと、割と面倒見が良くて優しいヤザンは、シロッコの事を生暖かい目で見守って居る(※本当はあんな奴なんて無視したいのだが)。
…、
…ト言ウ訳デ、当然の様ニ、ボクの放ッタローアは、スイカバーの如ク、シロッコに刺さりましたトサ(※オシマイダヨォ⭐︎)。
…。
…皆「…シロッコは玩具じゃないけど、玩具にして良い(※あすらんも割とそう)!!。」…って、思ってるよね、奇遇だなぁ、…ワイもだよww(※此の界隈仲間居過ぎるww)。
…。
…某イカサマタマゴ所有の天駆ける船は、滅茶苦茶人類を監禁する事に適して居ると思う今日この頃(※某女みたいな名前の子とソロモンの悪夢を閉じ込めたい)。
其のイカサマ卵には、拷問器具も沢山作って欲しい。��刑器具だけどギロチンも作って欲しい(※某有名なアレ帝国並のセンス)。
…漫画版のローアって、意図も容易く動けなくなったり、破壊されたりしてるから、モビルアーマー系出さなくても、ザクIIのヒートホークは無理でも、ジ・オ位性能と機体馬力が高かったら、案外、簡単に撃沈出来んじゃないかな??…って、思いはじめてる(※撃沈する気満々)。
…。
…『館主様と蒼傑達は噛ませ犬』では、RXQシリーズの性能を見せる為の対戦相手として館主様達に相手をさせていますが、本当は、『ある種身内的存在(※同じシリーズ内の存在で、各種ゲーム等で度々共演)』…と言う事で土門やチボっち、サイ君辺りでも良かったのです。
然し、多分、相手を土門かチボっちかサイ君にすると、彼等に刃身が触れる前に、彼等が斬られる何処か、逆に柄を破壊されるだろうし、RXQ-03(※元々生体部品としての運用が前提なので、白兵戦には、実は、向いていない)を完封するだろうと推測しているからです。…なので、館主様達は犠牲になったのだ……。…サムスピ&月華的斬殺演出、其の犠牲にな……(※…後、館主様等は無様に惨殺されても、…文句言う人全然居ないし……)。
…RXQ絡みの話で土門とチボっち達出すなら、RXQがやる仕事の監督をさせる(※製図の仕事をさせた際に、逃げたりサボらない様にする為の)話でも良いと思うけどね(※個人的に)。
…。
※クロスオーバー注意
※Effigy-RXQネタ
詳しくは此処参照(※ https://www.tumblr.com/azure358/744844690918162432/%E6%B7%B1%E6%B5%B7%E4%BA%BA%E5%BD%A2%E7%89%B9%E5%88%A5%E7%AF%87-%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88-%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%83%AC-%E6%BA%96%E5%82%99%E5%8F%B7 )
※RXQ-03、ハルカンドラへ
…"ハルカンドラ"。
…かつて、其処は、『未知の魔力とテクノロジーが眠る約束の地』…と呼ばれた、非常に高度な科学技術と魔術の文明が咲き誇った地。其の高度な文明と技術は『願望を具現化する』…と言う驚くべき機能を持った神器すら作り上げたと言う。…然し、其の詳細、全貌については、未だ明らかにはなっては居ない。さて、其のハルカンドラのハルドラボ火山地帯、其の近くには、かつて興隆を誇ったが、其の後に、衰退に衰退し切り、廃墟寸前の状態になった大規模な工場地帯があった。
更には、其の工場地帯には、ローアを移動手段にして襲来して来たと言う屈強な盗賊団に荒らされたと言う事件もあった。
----過去に、其の様な強盗事件もあり----、工場地帯の廃墟化、衰退は益々止まらない。
だが、そんな中でも、新たな"来訪者"は現れた。
…。
…其のヒトの男は刀を持っていた。
紫色の髪で、右目が髪と同じ色、左目が金眼の、白い服装の男。とても端正な顔立ちで甘いプロポーションをした美青年、…だが、"心が壊された様"に虚な瞳をしている。…大変不気味だ。
「…嗚呼、素晴らしい……。」
…彼だけで無く、『彼等』は、未知のテクノロジーを求めていた。
「…私にとって、甘い、機械の匂いがする。」
敵部隊として遭遇したドゥビア群を瞬く間に手討ちにし、其の異様で不気味な雰囲気に強く怯えるハルカンドルディ達を尻目に、彼は火山地帯に繋がる橋に向かう。其の途中には、メタルジェネラルがいた。
メタル ジェネラルは、其のメインカメラで侵入者を見ると、即座に迎撃の準備を初める。
其の様子を見た刀を持つ剣士の青年は、此う、少し、物思いに耽けた。
----誰かが遠隔操作しているとは思えん……
「…自立行動AI搭載か?矢張り、面白い機械だ。」
…既に戦闘を開始しようとしている、其の様なメタル ジェネラルを見ても、RXQ-03は、余裕の表情であった。
そして、戦闘開始。
…早速、其の機械は熱く、頭部中心部から蒸気を吹き出しながら、すぐさま、ビームサーベル(※ゲーム制作公式の名称)を出してRXQ-03に向かって振るい初める。
「…小型のビームサーベル!?!???」
…其う、驚嘆の言葉を言いながら、RXQ-03は軽く楽勝で避ける。…すると、メタルジェネラルは十何発ものミサイルを出す。…然し、RXQ-03は其れ等を、余裕で全て斬り落とす。
そして、更には、電磁ニードルが飛んで来るが、其れ等はまるで"敵"には当たらない。
…其の他の兵装も、"敵"には敵わなかった。
…其の様な中々の強敵の登場に、メタルジェネラルは、其のAI思考に少しずつではあるが、ショートを起こして行く。
…其れから、其うして、
「…カトンボが。落ちろ!!」
其の一瞬に、一閃--RXQ-03渾身の一撃を受けたメタル ジェネラルは、完全に、自身の機能を動かす事が出来無くなり、戦闘に敗北した。
「…何だ。…弱いでは無いか。」
其の、自分御目当ての機械が倒れたのを見た、RXQ-03 ペットネーム「オーキッド」が、…機能停止したメタル ジェネラルを、手持ちの刀"矢山"と自前の工具で分解して、中身を確かめようとする、其の時……、
…其処���、分離状態のランディアが現れた。
大事な仲間であるメタル ジェネラルに凄まじい無体を働くRXQ-03に対して、ランディアは酷く警戒している。
「…此れは面白い。驚いたな。」
--…本物のドラゴンの御出ましとはな?
彼の言葉が分からないランディアは、クゥー!クゥー!!と威嚇し続けて居る。
其の後、色々考えた挙句、武器の刀あれど、「…然し、白兵戦では、あの空飛ぶ爬虫類に私は勝てん。」…と悟った彼は、刀を鞘に納め、火山のある方向に背を向けて踵を返す。
「…好きにしろ。どうやら、私はやり過ぎた様だ。だが、今度は、私の機動兵器を連れて此処に来させて貰うぞ。…さらばだ。」
…其う言うと、其の『侵略者』は其の場を去って行った。
…。
…。
※この先館主様グロ注意
※小ネタ
「…嶺厳が、妖怪腐れ外道に食われてから……もう二年か……(多分ふーけつ)。」
「…早いな……(多分鴻元君)。」
----…何!???!??!!この一発ギャグ?!??!!!!!(※的確なツッコミ)。
…。
0 notes
Text
♬おすすめの曲 プレイリスト♪ Ferios List 190
2024/3/23~3/29にリリースされた邦楽の中からチェック。個人的に聴きたい曲を集めたリストです。
【掲載アーティスト】
Pretense / DURDN, 李浩瑋 Howard Lee Factor / DJ RYOW, Kaneee, C.O.S.A. 副都心 / ゲシュタルト乙女, 荒井岳史 BUBBLE! / Sawa Angstrom 雪庇 / れん Sayin'No - ft. Kanzo Martini / Otomodatchi, Amiide, Jyodan, Kenzo Martini Cannonball(feat. 寺久保伶矢) / S.A.R., 寺久保伶矢 Magic Hour / 鈴木雅之, Billyrrom quantum / qujioki, Riku Oshima, Frb Fever / Fried Banana Shop, Julia Takada JUST IN TIME - XL Middleton Remix / Hannah Warm, XL Middleton I am / Som distance / kjm, 7mON U&I / KOTONOHOUSE, DE DE MOUSE TENDER / THIS IS JAPAN うわのそら / mekakushe EVERGREEN / 野田洋次郎, kZm 拝啓生きとし愛おしきあなた / AAAMYYY ゆびきりげんまん / MISIA Blue feat. Maya / 菅野よう子, Maya Reaper / SennaRin Deep Meditation / 泉大智 Maps / Luby Sparks Yuki No Naka II / Badfella$, SXICIDE RYUSEI そして人生が始まる - Inner Vision Remix / Hibikilla, ymxk DARKROOM / MoMo Bitch / Maphie Lilo / Linobu, Young 888 Time flies like an arrow / Khamai Leon Don't care any more / i-dep カドデの一歩(feat. CHICO CARLITO) / ASOBOiSM, CHICO CARLITO Free My Mind / DJ☆GO, EL+CITY キミがいい / MAINAMIND Unrequited Love / feelNEO ∀TENSHI +*. / Kohei Shimizu, Mashinomi くりかえし / マコトコンドウ 黒猫生存戦略 / カカポカジカ Hero / Night to Lie The Flare - Salvaged / yahyel Best Match / SUPER CATS
0 notes