Tumgik
#一ニの用品店
yamatokurashi · 1 year
Photo
Tumblr media
3月。そして令和4年度の最終週。色々と忙しい時期ですがよろしくお願いします。 一ニの用品店「モンペズボン」が入荷しました。 1年のほとんど、300/365日くらいかそれ以上をこのズボンで過ごしているかもしれません。 そのくらい自分にとっては欠かせない洋服です。 店頭で購入いただいたお客さまも、入荷の度に色違いを買い足したりと、同じように欠かせない洋服になっているのがとても嬉しいです。 そしてそれが男女問わずっていうのも一ニならではですよね。なんてったってワンサイズですから。 仕事の日も休みの日も穿いています。穿いたら洗濯。なので100回以上は洗濯してます。 それでもほぼ色褪せず、ほつれもなく。丈夫な服だな〜というのが感想です。 それと不思議と撥水性もあるんですが、それもまだ効いてます。 部屋干しでも翌日には乾いているので、ついつい手に取ってしまう。結果、ヘビロテになるんですよね。 (使っている洗剤などで違いが出るかもしれないので、あくまでも個人の感想です。ちなみに使っている洗剤はグリーンモーションのエコランドリーリキッドです。) このズボンが無くなったら何を穿いたらいいか分からないっていうくらい依存してます。 動きやすいし、楽だし、ポケットに沢山入るし、それでいて様になるんです。魔法のズボンだと思います。 モンペズボンのユーザーが東北のほぼど真ん中にある栗駒山の麓の街から広がっていったら嬉しいです。 まずは店頭で販売しますので、6色ある色をご覧いただき、ぜひ試着してみてください。 #一ニの用品店 #juuni12 #モンペズボン ・ ・ ▼オンラインストアはこちら Instagram topから👉 @yamatokurashi http://ourthing.stores.jp ・ ・ ・ #ourthing #アワーシング #宮城県 #栗原市 (Ourthing アワーシング) https://www.instagram.com/p/CqSUlUqPgNP/?igshid=NGJjMDIxMWI=
1 note · View note
nimenkanjou · 5 months
Text
有隙語自⑥
 だいぶ自分語りをしてきたなということで、今回の支払い方法の変更について詳しく話していこうと思います。
 まず経緯なんですが、どこからともなく(本当に、どこからともなく)paypayの送金機能を使った営利活動が規約に違反するという電波を受信して、これはいかんということで急遽支払い方法を変更しました。
 世間では当たり前のように クライアント-受注 の中にpaypayが組み込まれていて、なんの疑いも持たずに先人に習おうというお怠けをしてしまったことに対して非常に申し訳なく思っています。
 と、いうことで現在ニ面へ対価を支払うときはamazonのほしいものリスト(干芋)を経由するようにします。想定しているのは現在私が必要としているもので、値段が1000-3000円の間の商品です。
※音楽活動に必要なケーブル、マイクその他機材に限定せず、広く日用品も入れておきます。もし自分の支払ったものが活動と直接関係ないものに使われるのが嫌と言う事でしたら対価の支払いは結構です。それによってMIX作業の手を抜くとか、納期を後回しにすることはありません。
 
 ここまで書いて、なぜ銀行振込にしないのか?という疑問を抱く方もいらっしゃると思います。別に銀行口座が作れないような後ろめたいことをしているわけではなく、普通に銀行口座も持っています。
 しかし、これは私の出自に関わりますが、私はいわゆる日本名を持っていません。 姓 名 のようなわかりやすい名前ではなく、銀行口座のほうも言ってしまえば正式な名前では登録していませんし、運転免許も学生証も保険証も、およそ正しく姓名を登録できていません。
 これが支払いに支障を来たすかというと別に問題なく振込はできると思います。しかし、特殊な名前ゆえ、人よりも名前にコンプレックスを抱いていることを理解していただきたく思います。このせいで飲食店の予約もできず、やむを得ず他人に名前を告げる際はだいたい偽名を使っているほどです。
 銀行振込の際に相手方に名前を知られるというのが僕にとっては無視できない要因であるため、銀行を使った金銭のやり取りを極力したくない、というのがこの面倒くさい対価の支払いの理由です。
 こんな面倒なことをせずとも、そもそも無償でやればいいじゃないか、という指摘については全くその通りで、結局金がほしいんだろと言われてもはい、そうです。としか言えません。5000兆円欲しい。
 ただ、金がほしいだけならあたり構わず営業のDMを送ったり、自分の”すごさ”をひけらかしたり、虚飾にまみれたことをすれば手に入るという最悪のモデルケースがそこら中に転がっているので同じことをすれば今以上に金は手に入ると思います。
 それをやらないのは単に忌避感があるのもそうですし、自分のMIXにそこまでの価値がないと思ってもいますし、それをモチベーションに活動しているわけではないということです。
 
 活動を始めた理由は時間があったから、ということの他にも、むしろこっちが核となるものですが、”救済”があります。救おうとしているのは過去の自分です。
 10年前、歌ってみたに初めて触れて、自分も歌いたい!と思って録音して、出来上がったのは聞くに堪えない酷いものでした。500円で買ったskype用の卓上マイクを直に刺して録音して、sound engine freeで適当にオケと歌を合わせただけの作品をアップロードしていたころの自分に対して、今お前はこういうことができている、これも、これも、これもできているぞ!という、一種の供養をする為にこうしてMIXを請け負っていますし、自分でも歌っています。(最近は歌えていませんが)
 その救済、供養をおすそ分けしている関係上、比較的安い値段設定をしています。
 無償というわけにはいかないのは、前にも書いたと思いますが、正しい成果には正しい対価が必要だということで、私は自分のMIXに1000円の価値があると自信を持って言えます。ただ、これはやろうと思えばだれでもできる作業であるとも自負しています。なのでみなさんもMIXをしてみてほしい。ある程度やっていけばニ面なんて大したことないな、こんなのは自分にもできるな、と思っていただけると思います。
 そうは言っても、現実的にリソースは有限で、MIXをする時間がないだとか、限りあるリソース(仕事をしていたり、学校に行っていたり)をMIXではなく、自分の歌に注ぎたい、自分の出したい成果物に対して最大限の努力がしたいという「歌専」の方に対して非常にリスペクトをしていますし、そういった方にはこちらから声をかけてぜひ手伝いをさせてほしいと思っています。
 
 皆様がやりたいこと���できるように、これからもできる限りのことを手助けしたいと考えています。よろしくお願いします。
3 notes · View notes
yupanquiet · 1 month
Text
次回営業日のお知らせです。
3/30(土)31(日)
11時〜17時(冬季時間)
今週はおやつ営業です。
※イートインはございません。
今週は久しぶりにクッキー缶の販売を行います。
(抽選販売となります、詳細は下の方に)
レモンサブレやレモンケーキ、定番のマフィン、スコーン、クッキー、グラノーラは各種いろんな種類をご用意いたします。
クッキー缶ご購入でない方もふらりとぜひどうぞ🚶‍♂️
イートインはございませんが、お飲み物もいろいろテイクアウト可能です。
引き続きドリンクとグラノーラはチャリティーメニューとして、半額を寄付に充てさせていただいています。
3月で、一度締めて送金予定です。
エコバッグのご持参をお願いいたします🕊
オリジナルのエコバックも販売中です。
クッキー缶抽選販売のお知らせ
久しぶりにクッキー缶をつめます🍪
特になんの変哲もない定番クッキーたちを中心につめこんだシンプルなカンカンではありますが、楽しんでいただけましたら幸いです◎
冬の間に冬らしい内容でやるつもりでしたが、、なかなか時間がとれずのびのびに。改めて春めいた内容でお作りすることにしました🌸
ひとりで店舗営業の仕込みと並行してお作りします。なので作れる数がとても少なく…抽選なんて大げさで申し訳ない気持ちなのですが、よろしくお願いいたします。
内容は
まめサブレ
塩麹スコーン2種さくら・プレーン
(クッキー缶に合わせていつもよりすこし高めのサイズで丸型)
米粉スノーボウル(よもぎとプレーン)
そば粉とチョコチャンクのクッキー
スペルト小麦のレモンサブレ
黒糖アーモンドココアサブレ
カカオといちごのしぼりだしサブレ
米飴のキャラメルアーモンド
の詰め合わせを予定しております。
写真のほうは過去のものなので少し内容が異なります。イメージとしてご参照ください。
今回数の都合で、単品でのご用意はございません。3つのセットからお選びください。
Aクッキー缶とオリジナルエコバッグと選べるグラノーラのセット5000円
Bクッキー缶と選べるおやつセット
その場でお好きなマフィン2種とグラノーラ1種をお選びいただけます。5200円
*発送の場合マフィンはお任せ、グラノーラはお選びいただけます。
Cクッキー缶と選べるグラノーラと二三味珈琲コーヒーバック(5個入り)のセット5300円
お日持ちはクッキー缶10日ほど
マフィンは3日ほど
グラノーラは3週間ほどです。
原材料や資材の高騰により値上げとなっており、、申し訳ありませんがご理解いただけますと幸いです。
また、一部をニ三味さんへのチャリティとさせていただきます。
A〜Cまで同数のご用意となります。
利用しているストアには抽選機能がなく、悩んだ結果トラブル回避のため今回は通販ご利用の方もストア経由ではなく直接のお振込み対応のみとさせていただきます。ご面倒をおかけいたしますが、ご了承くださいませ。
お申し込み方法
はじめての方はお問い合わせフォームより
いつもご利用いただいている方はメールより
以下をご記入いただきご連絡ください。
※DMではお受けしていませんのでご注意ください。
・お名前
・お電話番号
・ご希望の内容(A〜C)
・店頭or通販
・店頭の方は30日or 31日
・発送希望の方はご住所(別途送料がかかります)発送日は指定できません。4/2までに発送します。
*抽選に当たった場合のみ、お返事を差し上げます。基本的には29日までにお返事を差し上げますので、返信がない場合は抽選漏れとなりますこと、ご了承くださいませ。
抽選内容についてのお問い合わせにはお答えできかねますのでご理解の程お願いいたします。
#ゆぱんき
#yupanqui
#レモンサブレ
#レモンケーキ
#焼き菓子
#弘前
#クッキー缶
Tumblr media
0 notes
gallerynamba · 2 months
Text
Tumblr media
【本日最終日】◆SEMICOUTURE(セミクチュール) 2024年秋冬メインコレクション展示受注会◆
日時:3/15(金)まで 場所:Gallery なんばCITY本館1F店
SEMICOUTURE(セミクチュール)(イタリアのレディスブランド、エリカ・カヴァリーニのセカンドライン)の2024年秋冬メインコレクション展示受注会を開催致します。 海外の生産受注の締め切りに間に合う、本当の意味での受注会です。 公式正規取扱い。
デザイナーのエリカ・カヴァリ―ニは、「リヴィアナコンティ」を始め、ミラノコレクションで多数のブランドから依頼を受けて、デザイン提供をしている稀有なデザイナーです。 多作の天才とも言える活動を長年続けています。 現在ではセカンドラインの「セミクチュール」がファーストラインの「エリカ カヴァリーニ」ブランドを超える人気と成っています。 このブランドは、プレッピー、BCBG、ボヘミアン、モード系、セディショナリーズ等で構成されており、絶妙な匙加減で2024年に馴染む感覚に仕上げています。 彼女はバランス感覚にも非常に長けています。
プロのバイヤー向けの展示会と同じスタイルで、厳選された最高の現物サンプルをご試着頂きながら御要望の商品の受注を承ります。 店舗で行う受注会としては最大規模のサンプル数です。 このブランドの受注会の中でも最大です。 複数点のオーダーも承ります。 御自身のサイズ、カラーを1点から御注文頂けます。 ウェアのサイズは全型、38(S),40(M),42(L),44(XL),46(2XL)まで注文可能。 特殊なデザインやカラーは国内のブティックが要望しない為、そういったスペシャルなアイテムを購入御希望の方はこの機会にオーダーしなければ入手困難です。 御客様の為に生産した商品がマイナーカラー&マイナーサイズで有れば、世界で1着の商品に成る可能性も非常に高いです。 ※商品の御渡しは2024年9月から10月予定です。
今回の展示受注会は国内数か所でしか開催されていません。 世界的にも大変貴重な機会となっております。 是非、この機会に御来店下さい。
スタッフ一同、心より御待ちしております。
【セミクチュールとは】 デザイナー「Erika Cavallini」が2008年にスタートさせた、イタリア発レディースウェアブランド。 ブランドネーム「セミ・クチュール」とは、オートクチュールに対応した独自の造語で、「オートクチュール」が女性の身体に直接布をあてて立体的に仕立てていくように、「セミクチュール」もまた古くからの手法を用いて人ではなくアンティークのトルソーに布をあてがいながら仕立てていくことから名づけられた。
Gallery なんばCITY本館1F店 〒542-0076 大阪府大阪市中央区難波5-1-60なんばCITY本館1F 【営業時間】11:00~21:00 【休館日】3月無休 【PHONE】06-6644-2526 【e-mail】[email protected] 【なんばCITY店Facebook】https://goo.gl/qYXf6I 【ゴルチェ派Facebook】https://goo.gl/EVY9fs 【tumblr.】https://gallerynamba.tumblr.com/ 【instagram】http://instagram.com/gallery_jpg 【Twitter】https://twitter.com/gallery_jpg_vw 【Blog】http://ameblo.jp/gallery-jpg/ 【online shop】http://gallery-jpg.com/
0 notes
itocaci · 7 months
Text
「用の美」 現代の民藝 〜ONICA "Cotton-Wool Cardigan" / "Cotton Wool Turtleneck Jumper"
Tumblr media
こんばんは。
先月のことになるけど、中之島美術館で開催されていた「民藝」展に行ってきた。
生活の中に根付いたモノが、「衣・食・住」にカテコライズされて展示しており、展示されているモノからは、生活の痕跡を感じられる企画展だった。
柳宗悦が唱える「用の美」。
今回の展示のキーワードではないかと思う。
「私は何よりも普段使いの品が健全にならずばこの世は美しくならないと思う者です」
入口から入って先に飛び込むこの文章が印象的だ。
特に、僕としてはやっぱり最初のコーナー、「衣」は特に時間をかけてゆっくり見てしまった。
使い古された古布なのに、そこに宿るオーラのようなものについつい引き込まれてしまう。
ちょっと話は変わるけど、例えば、古着屋に行くと、今から60年前とか80年前とかのアイテムに出会うことがある。
不思議なもので、それらはすぐに分かる。
もちろんデザイン的な違いで目を奪われることなんか��あるんだけど、何よりも服そのものが持つ存在感や、布に触れた時の手触りからピンとくる。
古いものが良いという分けでなくて、ハギレで直されていたり、素人が直したようなステッチの痕跡だったり。
おそらく、現代であれば廃棄されてしまうような傷んだ服も、大切に着用されてきた痕跡が感じられるせいなのだろうか。
そういった服にしか感じられない不思議な力のようなものがあるのだ。
そして、今回の展示品からもそんな力のようなものをガラスケース越しからだけど感じることができた。
まあ、個人的には「用の美」。
生活に宿る美しさのある品を、美術館に展示してしまった時点で半減してしまうような気もしてしまうのだけど。笑
美術館のように、そういった価値観を伝えるためには、仕方のないことなんだろうと思いつつ、家で普通に使われている瞬間が最も美しいのだろうと思いながら拝見させてもらった。
(だから正直、柳宗悦の設立した日本民藝館というのも、なんかちょっと違うんじゃねぇなんて偉そうに思ってしまったり。)
とまあ、色々と思うことに溢れた展示で、見応え十分という内容だった。
ちなみに、大阪では閉幕してしまったけど、巡回で現在はいわき市立美術館で同展を見れるみたいだ。
関西からだと遠いけど。。
もし、たまたまこのblogを読んでる方で、その方面い御用の方はぜひ。
Tumblr media
さて、本日はそんな「民藝」展を見ながら、僕が皆さんに紹介をしたいと思ったアイテムをピックさせてもらう。
Tumblr media
ONICA : Cotton-Wool Cardigan (Forest) ¥51,150 (tax in)
Tumblr media
ONICA : Cotton-Wool Cardigan (Natural) ¥51,150 (tax in)
Tumblr media
ONICA : Cotton-Wool Cardigan (Black) ¥51,150 (tax in) sold out
Tumblr media
ONICA : Cotton-Wool Turtleneck Jumper (Forest) ¥48,400 (tax in)
Tumblr media
ONICA : Cotton-Wool Turtleneck Jumper (Natural) ¥48,400 (tax in) sold out
Tumblr media
ONICA : Cotton-Wool Turtleneck Jumper (Black) ¥48,400 (tax in) sold out
毎シーズン、入荷を楽しみにしていただいているお客様も多い"ONICA"。
いよいよ今年もそんな"ONICA"のニットを楽しめる季節がやってきた。
昨日は僕も昨年のカーディガンを羽織らせて頂いた。
Tumblr media
昨年までは斜行する編み地が特徴的だったけど、今季は組み木のような編み地に。
(すごいマニアックなことを話すと、ニットの編み地なのに、織物の平織の組織図が見れて、一人でニヤニヤとしてしまった。)
今季の編み地。
民藝にも見られる籠などの籠編みをモチーフにして生まれたそうだ。
だから、「民藝」展を見に行った時、真っ先にこのニットが頭をよぎったのだ。
Tumblr media
目を引くような編み地。
確かに、"ONICA"のニットにはデザインが施されている。
なのに、嫌味がない。
時代を越えるような普遍性。
何年経っても愛せるような。
そんなニットになるのだ。
カーディガンには、フロントに小さめのボタンが3つ。
これは陶器ボタンとなり、一つ一つデザイナーが土を捏ねて作っている。
しかも、ご丁寧に割れてしまったり、紛失した時のために替えボタンが一つつく。
ただ、店頭ではもし割れたりしたら、金継ぎしてもよさそうですねぇなんて話しながらお客様と盛り上がっている。
店頭でそんな話をしながら"ONICA"のニットに触れていると、柳宗悦が唱えた「用の美」という言葉がしっくりとくるのだ。
籠編みの品々が私たちの生活に根付いていたように、"ONICA"のこのニットも私たちの生活に根付く。
そんな1着なんだと思う。
Tumblr media
むしろ、数年後の大切に着用された"ONICA"のニットを見てみたいとすら思ってしまうのだ。
当店で"ONICA"のニットに触れたことのある方はご存知かと思うが、"ONICA"のニットには、それぞれストーリーがあり、そんなストーリーをベースに生み出されている。
このニットに付与されたストーリー。
「warm memories 優しい手触り」
遠くの地に想いを馳せて 思い出が層なる
なんだかこのニットを見ていると、このストーリーが不思議と腑に落ちる。
どこか懐かしさのような、優しい記憶が蘇ってくるような感覚になる。
Tumblr media
服は不思議だ。
装うということは、見た目や機能性だけではないのだろう。
着用する私たちの気持ちにも大きな影響を及ぼすのかもしれない。
「只被ふ為なら美しさ等どうでもいゝ。だが美しさは着たい気持ちをそゝる。だから美しさが着物をもっと着物らしくする。」
柳宗悦の言葉である。
この服を纏う時、もし良かったら、その時に感じる気持ちの昂揚のようなものも楽しんでもらえると嬉しく思う。
Tumblr media
先日、昨年"ONICA"のニットを購入されたお客様が来店された。
1週間程度のイタリア旅行の中で、半数以上の日を共にしたということだ。
なんだかこれを聞いてとても嬉しくなってしまった。
誰かの生活の中で、確かに根付いていることを実感した。
もちろん"ONICA"の服だけではない。
当店の全ての服にはその可能性がある。
今回はたまたま籠編みの編み地だからこそ、「民藝」の世界とリンクし、このように思ってしまっただけなのだけど、多分、"ONICA"のニットには、柳宗悦が唱えた「用の美」が存在する。
生活に根付くニット。
もし良かったらそんなニットをぜひ1着、ワードローブに取り入れてみてはいかがだろうか。
世代を問わず、時を超えて活躍する1着になると僕は思っている。
なお、現在こちらはオンラインショップでもご覧いただける。
合わせてご覧いただけると嬉しく思う。
「私は何よりも普段使いの品が健全にならずばこの世は美しくならないと思う者です」
冒頭に紹介した柳宗悦の言葉である。
"ONICA"のニットを纏うということ。
それはこの世を美しくするということなのかもしれない。
それでは次回もお楽しみに。
0 notes
harinezutaka · 7 months
Text
Tumblr media
ニ年前日記40(2021年10/1〜10/7)
10月1日 今日から全国的に緊急事態宣言が解除された。今までとはガラッと違う明るい雰囲気がする。これでいよいよ、普通の生活に少しずつ戻っていくのかな。夕方、コミセンに本を返しに行く。ばったり久しぶりの人に会ったので、妊娠したことを言うとすごく喜んでもらえた。晩ご飯は、ウインナーと鯵のつみれと小松菜のスープ、柿とマッシュルームのサラダ、金針菜の煮物。
10月2日 夫は仕事。私は昼から病院の母親学級。母乳育児のコースだった。2時間ぐらいで、参加者は2名。少なめだったのでサクサク進む。母乳育児の母子のメリットや今からできるマッサージなどを教わる。多い少ないはあるが、母乳は誰でも出るらしい。不思議だなぁ。赤ちゃんの抱っこの仕方やおむつ交換の練習なんかもした。抱っこもいろいろ方法があるみたい。いろんなところでいろんなことを聞いてごっちゃになりそうだけど、自分に合う方法を見つけられたらと思う。スターバックスで、カボチャのスコーンとデカフェのコーヒーを飲みながら、俳句を考える。月曜日に赤ちゃん用品を友だちが譲ってくれるそうなので、お茶屋さんでそのお礼を買った。買い物も少しして帰宅。晩ご飯は、ジャーマンポテト、焼きなす、焼き鮭、味噌汁(小松菜、玉ねぎ、揚げ)、柿。キングオブコントを見る。今年もとても面白かった。優勝は空気階段。
10月3日 午後から出かける。尼崎に行く用事があったので、その辺りでお昼ご飯をと思って、通りがかった中華のお店が大当たりだった。地元の人でいっぱい。揚げそば、餃子、肉肝炒め。またこの辺りに行くことがあったら寄りたい。用事を済ませて、帰りに宝塚市立文化芸術センターでやっていた中辻悦子展へ。パワフルな活動の様子がよくわかる元気をもらえる内容だった。初めて来たけどこの施設とてもいい。アイスクリームを食べてお土産にクッキーも買って帰る。晩ご飯は、鮭茶漬け、切り干し大根と金針菜の煮物、茄子浅漬け。
10月4日 朝、両親と待ち合わせをして新しくできた近くの喫茶店にモーニングに行った。雰囲気がよくて落ち着く。食事もモーニングぐらいの量が安心できる。そのあと、地元の友達とランチ。まずは友達の家に行って、ベビー用品を譲ってもらう。出産自体が10年ほど前の話なのにたくさん置いてあったんだなぁ。全然気にしないタイプの子なので、割と使用感があるものもあり、正直どうしようかなというものも。「いらなかったら捨てて」とのことだったので、とりあえずいただくことにした。捨てるのも大変なんだよなとも思いつつ。ランチは、私も二度ほど行ったことのあるお店。私はボロネーゼ、彼女はカルボナーラを頼む。前よりも断然美味しくなっている気がした。そのあと、もう一人の友人と会う約束になっていたのだけど、ここでスマホがないことに気づき、私は探しに行くことに。やっぱりなくて、友人の家に戻るもオートロックで部屋番号がわからなかったので、あきらめて一旦帰ることにした。落とした可能性はほとんどなかったので、車のなかにあるだろうと思っていたのだけど、家で夫の携帯を鳴らしてみたものの反応がない。困ったことに、iPhoneを探すもオフになっていて。これは終わったかも。友人もお店に再度行ってくれたみたい。申し訳ない。とりあえず、一日様子をみることに。晩ご飯は、オムライス、豚汁。
10月5日 妊婦検診。前回、エコーでは少し小さめということだったので今回もエコーがあった。1600グラムぐらいで、週数相当に大きくなっているみたいでよかった。ここまで何のトラブルもなくよくきたものだな。あと少し、一緒に頑張ろうね。名前もほぼ決まった。いつだったか、夫が「名前、考えたよ」と突然。私が考えることになるんだろうなと思っていたので、嬉しかった。しっくりくる名前だったし。夫の考えていた漢字は、どうかなと思ったので、私の案を取り入れてもらうことにした。帰り、コメダに寄って朝ごはんを食べる。助産師さんから「体重管理頑張ってますね」と言われた。毎日測ってるだけで、特に何もしていないのだけど、もともと筋肉質なので動かないと痩せてしまうのかもしれない。お昼は持ち帰りでカツサンドを夫に。私は朝作った雑炊を食べた。友人からメールが。なんとスマホが見つかったらしい。昨日行ったお店の駐車場に落ちてたそうで、お店の人が連絡をくれた。ありがたい。よかったー。すぐに取りに行くことにする。帰り、実家に寄る。譲ってもらったたくさんのベビー用品をとりあえず実家に置かせてもらう。様子を見ながら気に入りそうなやつを使うことにしよう。晩ご飯は、茄子と鶏肉の煮物、味噌汁。
10月6日 朝、鍼に行く。先生から「最初はおとなしかったのに、すっかり妊婦さんの脈になりましたね」と言われた。施術後は綺麗にお腹がまるくなった。あと何回通えるかな。最後は泣いてしまいそう。お庭には蝶がたくさん飛んでいた。帰宅後、読書、昼寝、片付け。晩ご飯は、炊き込みご飯、茄子とささみの柚子胡椒和え、ぜんまいの煮物、じゃがいもとソーセージのスープ。
10月7日 できていなかったことを少しずつ片付ける日。職場にも来週ぐらいに一度挨拶に行こうと思っていたので連絡をした。ちょっと心が弱ってる感じがする。いろいろバタバタで疲れたのかもしれない。晩ご飯は、厚揚げグラタン(ツナトマトソース味)、茄子とささみの柚子胡椒和え、ベーコンとナスの味噌汁。今日は歩いてなかったので、出勤の夫と一緒に家を出て散歩した。早めにお風呂にも入って、蔦屋書店で行われていたオープンダイアローグのロールプレイを見る。内容がとても今の自分に合っているものだったので、見ることができてすごく良かったと思う。
1 note · View note
herbiemikeadamski · 2 years
Photo
Tumblr media
. (^o^)/おはよー(^▽^)ゴザイマース(^_-)-☆. . . 7月30日(土) #先負(甲戌) 旧暦 6/10 月齢 9.4 年始から211日目(閏年では212日目)にあたり、年末まであと154日です。 . . 朝は希望に起き⤴️昼は努力に生き💪 夜を感謝に眠ろう😪💤夜が来ない 朝はありませんし、朝が来ない夜 はない💦睡眠は明日を迎える為の ☀️未来へのスタートです🏃‍♂💦 でお馴染みのRascalでございます😅. . 昨日は熊本に行ってスケールのデカさに 驚いた山に囲まれた青々とした大地 が素晴らしく綺麗なんだが、何処行 くにも車で30分〜40分かかる酷い のは流石に車社会なので数が多くて 通勤時間帯は大渋滞らしい、なので 余裕見るには一、ニ時間は前に行動 しないと目的の時間に間に合わない そうである🤚こ��は、こっちから 行った方の談なので地元の方は別な 要領を心得てるのかも知れない😅💦 何にせよ熊本と云っても市街地では なく郊外の方なので何をづるんでも 移動が難点である🤚折角なので熊本 の市街地を見学しに行き熊本城を見 て来たけど立派でした🤣😆🤣熊本 は美女も多いと口を揃えて私に云う のだが、私に何を求めてるんデショ🤣 それより食い気なので馬刺しが旨い のが感動でした🤚空港で折角なので 馬刺しで一杯の独り「おつかれさん」 して帰ってきました😅💦ところで 今朝も贅沢でジョナサンでモーニング鉄火丼。 「#本まぐろの鉄火丼モーニング」w 発見なんだけど、納豆をトッピングする とヤバイです🤣😆🤣ズラ旨過ぎる💡 . 今日一日どなた様も💁‍お体ご自愛 なさって❤️お過ごし下さいませ🙋‍ モウ!頑張るしか✋はない! ガンバリマショウ\(^O^)/ ワーイ! ✨本日もご安全に参りましょう✌️ . . ■今日は何の日■. #インディアナポリス撃沈. 大東亜戦争も末期の1945(昭和20)年7月30日(月)先負.午前0時15分、北緯12度02分 東経134度48分の地点で日本海軍の潜水艦「伊号第五八」が  広島と長崎へ投下されることとなる原子爆弾用の部品と核材料をテニアン島へ輸送後、単独でレイテ島へ向けて航海中の巡洋艦インディアナポリスを撃沈した。  九五式魚雷を 初回発射3本、数秒おいて2回目発射3本の計6本を全門発射したうちの3本が右舷に命中、船体を鋭く貫いた魚雷が大爆発した。  時差発射した2回目の魚雷が、1発目が船体に開けた穴に入り込み奥で爆発、艦内第二砲塔下部弾薬庫の主砲弾を命中と同時に誘爆させ、同艦は  夜空に大きく火柱を吹き上げ艦前半部を海に突っ込み、しばし浮いていたが、12分後に転覆、沈没した。  乗員1,199名のうち約300名が攻撃で死亡し、残り約900名は救命ボートなしで海に浮かんでいたが、水、食料の欠乏、海上での体温の低下、気力の  消耗により乗組員達が意気消沈してる中、鮫の襲撃に遭うのも併せて多数の死者を出した。5日後に哨戒機に発見され救助が来るまでに最終的に  生存者は僅かの316名であった。一方、日本軍の伊号第五八側は無線情報で重要艦船の遭難とアメリカ側が大騒ぎしているのに気づいてたが救助が  出来る程の救命ボートも無い事で救助が出来ないと手出しが出来なかったのだと思われるが、日本本土の攻撃の為の原子爆弾部品の輸送船だとは  後に知る事になるだろうが、もし、これが輸送前で荷があったら万々歳であったが惜しい話しであるが、この件でアメリカに更に逆恨みをかった様。  輸送後と輸送中では、もしや歴史も大きく変わったのではないでしょうか?いずれにしても日本軍はアメリカ軍の対軍人同士の戦争事であり合法デス。 . #友引(トモビキ). . #大明日(ダイミョウニチ). . #神吉日(カミヨシニチ). . #月徳日(ゲツトクビ). . #お母さんが夢に乾杯する日. . #消費生活協同組合の日(#生協の日). . #十方暮入り(ジッポウグレイリ). . #生サーモンの日. . #梅干の日. . #モスラ上映公開. . #プロレス記念日. . #ターザンの日. . #東北自動車道全通記念日. . #明治最後の日. . #EPAの日(毎月30日). . #みその日(毎月30日). . #サワーの日(毎月30日). . #キャッシュレスの日(毎月0の付く日). . #ドッグデー期間(7/23~8/23犬の日)#ドッグデイズ. . #バヌアツ独立記念日. . . ■今日のつぶやき■. #先んずれば人を制す(サキンズレバヒトヲセイス). 【意味】 人よりも先にものごとを行えば、有利な立場に立つことができる、という教え。 . . 1979(昭和54)年7月30日(月)赤口. #岡部玲子 (#おかべれいこ) 【元アイドル、タレント、レポーター、モデル、競馬キャスター】 〔東京都〕 . . (ジョナサン 上石神井店) https://www.instagram.com/p/CgnY_0Lv4NQXhFoSA3PQoJqgIpBCr2Tl7EhYdg0/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
yamatokurashi · 1 year
Photo
Tumblr media
一ニの用品店/ガバット モンペズボンに続いてガバットが入荷しました! こちらもモンペズボンと同じ素材と色展開で男女兼用ワンサイズ。 シャツのようなジャケットのようなディティールですが、着てみるとなんだか馴染んでしまう。そんな1着です。 中にロンTでも良いし、この時期ならプルオーバーのパーカーが気分ですね。 ボトムも選ばず、普段着のジーパンに合わせても良いです。でもやっぱりおすすめはモンペズボンとの同色セットアップです。 ということで、ガバット。まずは店頭にて。オンラインストアでの販売は26日の12時からとなり〼。 モンペズボンも店頭分販売しています。 ・ ・ #一ニの用品店 #juuni12 #ガバット #プレゼントは六日町 ▼オンラインストアはこちら Instagram topから👉 @yamatokurashi http://ourthing.stores.jp ・ ・ ・ #ourthing #アワーシング #宮城県 #栗原市 (Ourthing アワーシング) https://www.instagram.com/p/CmYZUoIPr_h/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
flowercoffeebb · 4 years
Photo
Tumblr media
〈EDBFL+〉 #32 KANA UWATOKO @uwatokokana "feel cool" 20200820-0901 ー New BEANS arrived from our roaster COFFEE COUNTY @coffeecounty . 新しいコロンビアが入荷しました✨ ー ◼︎ COLOMBIA FINCA LA PARCELITA TASTE NOTE: White flower, Muscat, Pear, Citric, Taiwan tea, Smooth, Elegant . VARIETY: Typica PROCESS: Fully Washed ORIGIN: La Pajosa, Cajibio, Cauca PRODUCER: Alvaro Andres Roldan Flor(La Parcelita) ALTITUDE: 1905 m . 2019年秋の買い付けではコロンビア南部 太平洋側に位置する Nariño、Caucaのニ県を回りました。南部のエリアは世界的に見ても最も優れたコーヒーを生み出すエリアとして以前から注目していました。赤道に近いこのあたりのエリアではコロンビアの山岳地形により高い標高、肥沃な土壌を持ち、凝縮感を持った風味のコーヒーとなります。 Andres Roldanさんの農園はCauca県Cajibio市に位置し、珍しいものも含め様々な品種を栽培しています。今回リリースするのは、アラビカ種の原種の中でも代表的な古い品種、Typica種です。 1,900m を超える高地でしっかりと糖度をあげて収穫したこのコーヒーは、クリーンかつ瑞々しい風味を持っています。品種特有の白い花を思わす上品なアロマ、マスカットのよう爽やかな果実感、上質な台湾茶のような風味、長く続く余韻を是非お楽しみください! (Coffee County) ー ー ーーー (一緒に映っている作品) 狐達磨(創作の妖怪)の色違い。左がいつも描いている狐達磨。 - 『紅白』 (Acrylic paint/ Size w297 h210 d20/ Sold out) . ※国内のみ通信販売可能です、お気軽にお問合わせください(ドリップバッグをプレゼントいたします、お店と同じようにコーヒーと合わせて作品をお楽しみください) ー ー [上床加奈] 鹿児島出身、在住。江戸の日本美術的世界観を現代の色彩感覚で、妖怪や空想的生物をモチーフとした絵画により表現するペインター。初のコーヒースタンド個展となります。 . ほぼ同時期に行われる MASATAKA CONTEMPORARY @masataka_contemporary(日本橋) での二人展 "MONONOKE" と併せて、是非お楽しみください☕️🎨 ー ー ーーー #thanxalways #edbfl+ #32 #kanauwatoko #painting #illustration #drawing #妖怪 #空想生物 #feelcool #newbeans #coffeecounty #colombia #fincalaparcelita #typica #紅白 #狐達磨 #specialtycoffee #coffee #flowertea #singleo #kinto #mamigashi #hototogisu #flowercoffeebb #everydaybeautiful #shonan #chigasaki #yuzostreet ーーー ー ー ▫️SINGLE ORIGIN LIST [Single O] - ETHIOPIA BANKO GOTITI D/B - COSTA RICA LA MINITA D [Coffee County] - KENYA WACHURI AA D/B ←再入荷 - COLOMBIA FINCA LA PARCELITA D/B 🆕✨ [FLOWER COFFEE] 準備中 D: ドリンク提供, B: 豆販売 ※豆販売は、店頭でドリンクを飲んでいただいている方に限ります ーー ▫️SHOP INFO. FLOWER COFFEE / BREW BAR 神奈川県茅ヶ崎市東海岸北1-7-23 雄三通り 0467-37-6618 10:00-19:00(エスプレッソドリンクL.O. 18:45) . ※店舗休予定 8月: この後休みなし . ※コロナウイルスの感染拡大を考慮し、店内換気、手洗い・消毒により注意するとともに、テイクアウトでのご利用を推奨しております →その他本質的収束までの特別対応については関連投稿をご確認ください . ※お車の方は近隣駐車場(三井リパーク 東海岸南2丁目/東海岸南1丁目 ¥200-/h ご利用金額に応じてサービス券発行)をご利用ください (FLOWER COFFEE / BREW BAR) https://www.instagram.com/p/CEXv-NhDMud/?igshid=1o0dj7xcbxc0k
1 note · View note
nemosynth · 4 years
Photo
Tumblr media
<海外シンセ興亡記 IV : waldorf microWAVE XT review>
●メーカー名
waldorf 
ドイツのシンセメーカーのひとつ、旧 PPG の後継者が、waldorf 社。 PPG  / waldorf は、ウェーヴテーブル音源方式を編み出したメーカーである。
PPG こと Palm Products Germany とは、その名の通り創業者 Wolfgang Palm(ウォルフガング・パーム)氏が '70 年代はじめからこつこつつくり続けていたアナログシンセを、組織として製造販売するようになった会社。
Tumblr media
最初はモジュラーはじめ各種アナログシンセを出していたが、早くからデジタルオシレーターを開発、世にアナログシンセしかなかった '78 年には、おそらく史上初のウェーヴテーブルを使った PPG Wave Computer 360 を出している。これは8種類のウェーヴテーブルを持つデジタルシンセで、フィルターは無い! このウェーヴテーブルと同じものが、のちの PPG Wave 2シリーズ、waldorf microWAVE シリーズ、blofeld なんかに引き継がれているが、それを聴けば、タンジェリン・ドリームのアルバムで聴ける数々のデジタル音やサンプルめいた音色が、じつはこの Wave Computer 360 であることが分かる;
youtube
'81 年から始まった PPG Wave 2シリーズは、ウェーヴテーブルを増やして VCF/VCA を加えた機種で、これも DX7より2年も前に出た機種。
Tumblr media
Wave Term なる��用ラックマウント・コンピューターを使うと、1波の波形編集やウェーヴテーブルのエディットが行えた。下の写真は改良型 Wave Term B モデル;
Tumblr media
こうして ’80 年代には先端的なデジタル技術を駆使し、シンセシスト憧れの的として何百万円もする超高額機種ラインナップ Wave シリーズで一斉風靡したものの;
Tumblr media
理想を追い求めた重厚長大かつ史上初のハードディスクレコーダー HDU(Hard Disk Unit)や;
Tumblr media
どんなシンセにも変幻自在となるはずの、幻のヴァーチャルハードウェアシンセ Realizer の開発にカネをつぎこみすぎたあまり
Tumblr media
バグが止まらず崩壊、’88 年に PPG 社は解散した。北米キーマガには「Realizer that never realized.」と言われている。
Tumblr media
そして、翌年 '89 年に旧 PPG のエンジニアが再結成し、超個性派の新機種 microWAVE とともに驚きのデビューをはたした waldorf 社。
Tumblr media Tumblr media
社名は、ハイデルベルグの近くにある小さな町、Walldorf ヴァルドルフにちなむ。
Tumblr media
その後、120 万円もする巨大戦艦 The Wave を筆頭に
Tumblr media
順調に microWAVE シリーズをはじめとする新製品をどしどし出していたが、アナモデの名機Qシリーズを発売したあと、しばらくしてから業績がふるわなかったらしく、2004 年には、いったん倒産したらしい。 
しかし、その後、2006 年ごろからふたたびQシリーズの在庫一掃なのか分からん販売を再開し、それがフェードアウトするころ、2007 年になって正式に、不死鳥のようによみがえった新生 waldorf 社。 
その新製品第1弾が、これまた衝撃の仕様をつめこんだ小さな純白の音源モジュール blofeld であり
Tumblr media
2009 年1月には 49 鍵版の blofeld keyboard と
Tumblr media
両機種ともにサンプルが読み込めてそのまま再生できる有償アップグレード・オプションが発表され、さら後にはボディカラーを漆黒に染め上げたブラックバージョンも限定生産にて発売された。
Tumblr media
また blofeld keyboard が出たのと同じ 2009 年1月には、同社第2弾の新製品であり、同社初のソフトシンセ largo が発表された。 
Tumblr media
以降、新生 waldorf 社は、ハード、ソフト、アプリと、ふたたびさまざまなシンセを開発・販売し続けることになる。
iPad アプリ Nave
Tumblr media
Quantum
Tumblr media
Kyra
Tumblr media
他にも rocket や strechifett、zarenbourg などなどなどなど。
ここでは、waldorf 初代の機種である microWAVE シリーズから、さりげなくフルデジタルになることで、中興の祖となった機種 microWAVE II の派生機種 microWAVE XT を取り上げる。
●機種名
microWAVE XT '98 年発売 国内定価:約30万円
Tumblr media
PPG の後継として設立された waldorf が、初号機 microWAVE を出したあと、それに続いて出てきた一連の microWAVE シリーズ最後の機種。waldorf が倒産する前の機種である。
フルデジタルシンセ音源モジュール。 しかも、5Uラック型かつ据置き型ほんでオレンジ色!
なお私が所有していたのは ver.2.11で、その後 version があがっていたはず。ネットで最新OSをダウンロード可能だったのは、今では当たり前すぎるが当時は斬新であった。
●音源方式
Wavetable Synthesis+フルデジタル減算方式 2基×ウェーヴテーブルオシレーター 1基×音色加工用マルチモードデジタルフィルター 1基×音色補正用マルチモードデジタルフィルター 1基×デジタルアンプ
Tumblr media
オシレーターだけで音色変化を創造できる、ユニークな方式。10 年代以降になって、この方式は数々のソフトシンセにて使われるようになる。PPG / waldorf は、その先駆者。
基本的には、64 倍音加算合成、ハードシンク、FM、ウェーヴシェイピング、サンプル波形などで1波を生成、波形が異なる1波1波を計 64 波つなげ、それを1ウェーヴテーブルとして1くくりにして扱う。普段はそのうちの1波のみを読み出して再生する。しかし LFO やエンベロープ、ベロシティ、あるいはノブ操作などで、読み出す1波を切替える事が可能。これがフィルターに依存しない音色変化を、もたらす。ちょうど、1コマ1コマ違う静止画が描いてあるフィルムを連続走査する事で、アニメや動画になるのと同じで、1波1波が異なる倍音構成の波形をつなげスキャンさせる事で、音色変化を生む。いわば、波形のパラパラ漫画方式。ランダム LFO などを使えばランダムに読み出す事も可能。
このウェーヴテーブル1個をひとつの音源波形として扱い、さらにこのウェーヴテーブルが数~数十個搭載したのが、旧 PPG ならびに waldorf の Wave シリーズ・シンセである。 microWAVE XT には、以下のウェーヴテーブルがプリセットされている;
Tumblr media
ウェーヴテーブルにアサインされている個々の1波は、エディターソフトで波形編集できる。同社の The Wave という機種は、自力で波形創成すらできた。
エディターソフトで波形編集できるのは倍音加算合成による音源波形のみで、他のシンセシスによるものはメーカーが専用機器で合成されたものを音源波形メモリーに焼き付けているため、エディットはできない。これは Waldorf 社に、直接、英文メールで問い合わせて分かった。 
プリセットされているウェーヴテーブルは、個々の波形が、隣同士で全く異なるものもあれば、徐々に倍音構成が変わるように仕組んであるものもある。金属波形ばかり集めたウェーヴテーブルなどは、特に面白く、フィルターでは不可能な、不思議な音色変化が得られる。 しかも microWAVE XT にてウェーヴテーブル上のインデックス(読み出しポイント)を変調する EG は、ADSR を超えた多ポイントのものであり、これはのちの Largo や Nave といったソフトシンセでは得られない貴重な高度な仕様であった。
なお、旧 PPG / Waldorf の慣習として、各ウェーヴテーブル最後の3波だけは、どのウェーヴテーブルも同じ三角波、矩形波、鋸歯状波がアサインされている。
こうして創られたオシレーターからの出力は、デジタルのフィルター、アンプを通り、つまり通常の減算方式で加工される。アナログフィルターを採用していた PPG や初期の Waldorf microWAVE シリーズと違い、microWAVE XT は、フルデジタルである。
●同時発音数
10音
これでも当時の VA としては多かったのだが、さらに 30 音までの拡張サービスがあった。基板を交換だか追加だかをするので有償である。
10 音ポリで8パートマルチになるのは、この当時の DSP シンセとしては普通として、8パート個別に 16 ステップ・アルペジエイターが走らせることができるのは、じつはヤマハの特許を侵害しているのだが、ヤマハにしてみれば捨て置け捨て置けで放置していたらしい。彼らが叩くのはK社みたいな、より大きな同業他社だけ?
●内蔵エフェクトの性能と傾向
ステレオ1系統。ひととおり、空間系、変調系、歪み系すべてあり、かかり具合も良い。ちゃんとエディットもできる。
マルチ音源として8パート構成にできるので、そのとき初めの3パートはシングルでのエフェクトをそのまま生かす、残りのパートはコーラスに限定される、とか、いろいろ当時なりにがんばっていた。
グルーヴ・ダンス指向なのか、ディレイタイムが、音符と BPM の組合わせでしか表示されないのには、ちょっとびっくり。つまり、BPM = 125 での八分音符、という具合。 謎のギターアンプ・シミュレーターもあって、いくつかのキャビネットタイプが選べるあたり、ただのイコライザーかと思いつつも、ここまで変な連中の考えることだから、ひょっとしてひょっとするのか、この時代にしてすでに DSP の余力で極超初歩的な物理モデリングの先駆者的なる不可思議な演算でも行っているのか?
●内蔵波形、プリセットの傾向
64個のウェーヴテーブルを搭載。 さらに1ウェーヴテーブルあたり、64個の波形を搭載。 リアルな音よりも、抽象的な音のほうが得意。
搭載されているテーブルは、旧 microWAVE と同じ。なんと旧 PPG Wave シリーズの波形を全て搭載。フルデジタルだから、いわば「バーチャル PPG しかもハードシンセ」である。
下記サイトに、搭載されているウェーヴテーブルを時間軸上で FFT 分析したグラフィックスが掲載されている;
http://unofficial.waldorf-wave.de/wavetable.html
すごい、さすがフィルターだけでは表現しきれん表現力、音源波形のオンパレード。
エンジンそのものは旧 microWAVE よりも進化しており、例えば旧 microWAVE より波長の長い波でも記憶可能。また波の後ろに、同じ波を点対称にひっくりかえした波をつなぐことで、複雑な波形を作成可能。さらに、64個ある波形の全部を埋めなくとも、任意の範囲の両端となる2波のみ入力すれば、あとは microWAVE XT が、中間波形を演算で算出・補完してくれるインターポレーション機能すらある。でも自力ではそんな波形編集はできない。自力で波形編集できるは、かの巨大シンセ The Wave のみ。本機の場合は外部エディターが必要。 しかし後述するが、プリセットされたウェーヴテーブルだけで、十二分に楽しめる。
A/B の2バンク各々128音色あるプリローデッド音色は、生産された時期によって違う。かなりひんぱんに内容��改編していたようで、時期によって全く異なる上に、いくつもの版まである。以前はメーカーサイトからダウンロードできたが、今は?
私が持ってた版は、最も広く普及したエディションらしいのだが、相当にヲタなプリローデッド音色ばかりあり、テクノや SF 映画などにヒントを得た音色が満載。例えば「MCP」という名前の音色があり、これは映画「TRON」の超マイナーな効果音そのまんまなので、これまたマニアックに笑える。また内蔵アルペジエイターによるダサいスレスレのユーロ・テクノなバッキングパターンは、分かる人には爆笑。タンジェリン、ジャール、ヴァンゲリスなどが好きなら、それらをニヒルに真似たネタにもニヒルに笑えるであろう。
Tumblr media
●エディットの自由度と可能性
2オシレーター構成だが、両方とも同じウェーヴテーブルを共有する。ただしウェーヴテーブル内の、どの波形を再生するかは、個別に決定可能。
ウェーヴテーブルによる音色変化は、実にけったいで、クラフトワークのヴォコーダーのように「アインス・ツヴォオオ...」とドイツ語で数を数えてくれる(と錯覚する)ものすらある。先述のとおり、徐々に波形が変わってゆくテーブルもあれば、何の拍子か突発的に音色が変わるテーブルもある。特に旧 PPG 商品から引継いだテーブルには、わざわざ当時のバグを再現したのか、突拍子もなく劇的な変化をするものがある。またかつて定評があったサックスの波形もあり、これは「ほぅ。ま、なるほどねぇ」と隔世の感あり。その他にも FM 音源に似ているがもっと太い波形や、高次倍音がギシギシ出ているものも多く、これだけで充分すぎるほど個性的、買う価値はある。
先述のとおり、ウェーヴテーブルをスキャンする EG は多ポイントのものであり、のちの waldorf 機種よりもすぐれたアドバンテージとなっている。逆に言うと今の機種では役不足なところでもあり、ここは改善していただきたい。
Tumblr media
リング変調もクロス変調もハードシンクもできる。けっこう汚い音になるのがまた良い! 10音ポリなので、ユニゾンにすると JUPITER-8に近似した素晴しく暴れた音になる。しかもユニゾンにすると、ヴォイスごとにディチューンできるのは当前としても、ディ・パンニングまでできるのは初めて見た。つまり、ヴォイス毎に適当にパンニングを散らかせてくれるのである。もともと倍音が気持ち良いので、なお良い。
オシレーターのピッチを 128ft にまで落とせるのは、なかなかない。まぁ音が破綻するのだが、それでもええやないかい、音創りや。
旧 microWAVE の方が音が太い、と言われるのを見越していたらしく、わざわざ D/A コンバーターでの量子化ノイズを流出させることも可能。当時はビット落としなんてそんなに無かったから斬新。ビット落としの先駆者なんて、KORG DSS-1 くらいかなぁ? さらに D/A の演算を意図的にアホにする事も可能。出力がクリップした場合、そのまま頭打ちでサチって出力するのか、あるいは符合だけ反対にして出力するという安もののコンバーターの動作すら再現してみせたりするのか、選ぶことができる! これはささやかながら、凄い。
Tumblr media
このころからお約束になってきた外部音声入力も、標準装備。
デジタルフィルターも滑らかで、非常に充実。様々な特性のローパスやハイパスは無論、Oberheim Xpander のごとくオシレーターでカットオフ周波数を FM 変調できるフィルターや、WaveShaper を通してからかかるフィルター、果てはビットクラッシャーとレート・リデューサーのあとにフィルタリングするものなどなど、10タイプも装備。 さらに第ニのフィルターがあり、これは6dB/oct.という緩やかな特性を持った LPF/HPF 切替式で、補正フィルターとも言うべきもの。
Tumblr media
各フィルターの効き具合も、中々にアナログ的。レゾるところもばっちりだが、ただ、カットオフを絞りまくっても少し音がもれるところは、ちょっと残念。
エンベロープがループできるのには拍手。LFOも非対象波形になるまで歪めれるので、普通の鋸歯状波からも、いろいろバリエーションが楽しめる。
仰天するのがモジュレーションマトリクスで、この当時にしてすでに 30 以上のソースと 30 以上のデスティネーションとを、16 本のパッチケーブルで接続するに相当。おまけに4基のモディファイアを使うと、ソースとデスティネーションの間に、不可解な数式を組み込むことが可能。これは、かつての Kurzweil K1000/1200、現在のユーロラック・モジュラーなどにあった、正体不明の関数モジュールと同様の機能。モディファイアの出力を別のモディファイアへ入力できて、もはやコメントしがたいほど壮絶。ベ���シティ最大値でのみリング変調を作動させたりできる。
変な16ノート・アルペジエイターは、ユーザー設定可能。プリセットパターンが、なんともヨーロッパ人ごのみの、ずんどこずんどこパターンばかりで、そのまま日本人が使うとごっつダサくなりそうなのには笑える。そんなことよりあっと言う間にジャン=ミシェル・ジャールが出来る。あなたもジャール、気分はもう「磁界」。
使い勝手は、ツマミごこちのいいツマミたちのおかげで非常に簡単。値段に負けてmicroWAVE II にしなくて、ほんとうに良かった。このトルク感! これですよこれ! これこそ楽器ですよ楽器! 触り心地! フロントパネルの上 2/5 は microWAVE II となんら変わりなく、気分でどちらのエディット方法も可能。特にウェーヴテーブル切替ツマミと、カットオフのツマミとが、赤く着色されているのは、実に感慨深い。カットオフ同様、テーブル切替がキモなのだ。
ところで私のはハード自体が古いバージョンで、ツマミがずん胴である。後期のは上半分がやや細くなった改良型で、同社のQ等に採用されているのと同じもの。こちらのほうがツマミの間隔が開いていて使いやすそうではあるが、さりとて私自身は不便を感じた事が無い。ごっついドイツな巨漢むきの改良か?
またツマミは果てしなくグルグル回るエンコーダーで、従ってパラメーターの変化幅も大きくとってあり、微調整もしやすい。そのかわり必ず相対値操作となるので、絶対値でのエディットは不可。演奏中での狙った演出時には、ちょいと注意しておいたほうが良い。
●拡張性
ネットで OS をダウンロードできた。わざわざ URL を LCD に表示してくれる。この当時、これを見て「ついにそんなネット時代になったか!」と思った。
30音ポリに増大してくれる有償サービスがあった。
Tumblr media
どこか中途半端な木製サイドパネル(?)のようなものもあった。ラックマウント用の「耳」に装着するのだが、長さがラック高の2/3くらいしかない。ちょっとこれ説明不能。
Tumblr media Tumblr media
●あなたにとっての長所
もちろんこのマニアックなウェーヴテーブルの数々。これだけでも買いなのに、さらにディープでモジュラーなシンセシスが可能、EG も多ポイント、しかもエフェクトとアルペジエイターまでサービスされて、これで満足しないはずがない。
オレンジ色がまぶしいフロントパネルもよく見れば、意外にシックな色合いのスェード調。渋くて良い。海外のギアには、センスが理解できない異文化ものが多いが、これなら私も好きだ。良く知らないがディーゼル機関車的な色彩感覚なのか、まさにヨーロッパの鉄道などのような、シックにくすんだカラフルな工業製品感覚。
パワースイッチが他のボタンと同じデザインで、こりゃ危ねーな-と思うも、そこは考えられていて、稼働中に長押しつづけないとオフにならない仕組み。しかも押しつづけていると
  "Switching myself off"
とキュートなメッセージが出て、そのまま10からゼロまでカウントダウンが始まる。カウントダウン中にスイッチから手を放すと、電源は切れないからセーフ。
ランダムエディットが可能。実行キーを打鍵するたびに、勝手にマシンがランダムにパラメーターを設定。サイコロをふるがごとくに音色自動的に創成。最低でも10回に3回は、絶対に面白い音になる。ただし使える音かどうかは別。ったって使いにくい効果音になっても構うものか。おもろい音ならそれでええ! でや、なんせ私には楽音と効果音の区別がつかんのだ!
microWAVE XT の英文マニュアルは親切で、関数モジュールといえども分かりやすく図解されているので助かる。
●あなたにとっての短所
パワーオフ・カウントダウンが目にも止まらぬ速さで完了するので、正直あんまり安全設計とは言えない。やってくれるぜ Waldorf! おかげで、さきほどの
  "Switching myself off"
という、おちゃめなメッセージを読み終わって笑うと同時に電源が切れる。これは、ヨーロッパ人ならではの、毒の効いたブラックユーモアやもしれぬ。
あまりにランダムエディットが優秀なので、自分で音を創らなくなった。いかん。
古くなってくると、ポップなオレンジのスェード調なフロントパネルのペイントがぼろぼろ剥がれてきて、シルク印刷も一緒に剥がれ、しまいには操作しようにも、なにがなんやら分からんよーんなる。
とにかく高価だ。しばらく金欠でうなっていた。
Tumblr media
●その他特記事項
某店員などは 「こんなもの買う人そうそういませんよ」 と、真実とはいえ失礼な事をのたまった。だからその店では買わなかった。ばーか。
さて、microWAVE XT の特徴を一言で言うなら、マニアックな仕様と値段なるもそれにあるまじき軽快さ、そしてトドメの手触りのよさであろう。
'80年代にドイツから覇をとなえた PPG といえば重厚長大、大艦巨砲主義の権化のようなメーカー。1986 年にニュースがひろまった幻の Realizer なんか、今日のバーチャルシンセの走りですらある。
Tumblr media Tumblr media
実際に彼らが夢想したことは、30 年以上たった 2008 年の年末ごろに、Arturia Origin が実現したわけで;
Tumblr media Tumblr media
‘80 年代にしてすでになんでも実現できるトータル・システムを目指したがっていたところは、ドイツ人気質なのか、則ちまるでメルセデスのごときドイツ完璧主義なのか? 卓越したマエストロが生み出す匠の世界。そう言えば Creamware Pulsar は、なんでもコンセプトを真似したがる妙なメーカーであったが、PPG や Steinberg と同じく、トータルなシステムをめざしていたところは、通じるかもしれない。
それがいったん倒産し、やがて Waldorf となって復活。最初は小さな microWAVE にはじまり、「世界三大発明」として ・日本の盆栽 ・マクドナルドのハンバーガー ・そして microWAVE とが載った不思議な宣伝を打つ。
それがその後、またしても重厚長大路線に走りかける。なってったって The Wave。採算度外視にも、ほどがあると思われた名機。カラーバリエーションや、76 鍵モデルもあった。
Tumblr media
その巨大戦艦 The Wave、またの名を waldorf WAVE.それはいかなる機種であったか?
Tumblr media
そもそも The Wave は受注生産であり、日本には十台くらいしか無いと言われた。受注生産だけに、かえって柔軟に対応できたらしく、標準の青色の他に、シャア専用みたいな赤いやつ、Qみたいな黄色いやつ、精悍な黒いやつがあり、さらに 76 鍵版や、同時発音数を拡大するサービスも当時はあった。
その定価は 120 万円。
Tumblr media
先述した microWAVE XT と似ていて、1波1波の波形は 64 倍音加算合成、FM 合成などで作成。microWAVE などと違うのは、すべて自力で波形生成できること。 
びっくりするのが The Wave における1波をつくるための FM 合成で、8オペ1アルゴリズムという変態ぶり! しかも各オペレーターのパラメーターは、フリケンシーと出力レベルのみ! EG 無し! これは1波の波形しか生成しないために、こんな変態な仕様にしたらしく、これはもはやオペレーターというよりただのサイン波オシレーター。
して、アルゴリズムの形は: 
 Op1 → Op2       + → Op3   Op4 → Op5 
 Op6 → Op7 → Op8 
という、二系列のタワーになった、6モジュレーター2キャリア構成。 
他にも波形ハンドドローイングや、フォルマントフィルターをつかって波形生成したり、サンプル、それも、いにしえの Sound Designer I フォーマット(SDII では無い!)ないしは ATARI コンピューターの Avalon フォーマット(もはや化石!!)ないしはサンプル・ダンプ・スタンダードで取り込んだ PCM サンプルを、FFT / 逆 FFT で分析 / 再合成するというリシンセシスまで可能!
そのリシンセシスには2通りあり;
・1波のみの波形を生成するためにフォルマントを読み取って、それを全鍵域にあてはめる方式
Tumblr media
・1波どころかウェーヴテーブルを丸ごと一気に生成すべく、フォルマントは読み取らず、そのかわりフレーズサンプルをまんま時間軸上の 64 ステップにぶったぎってウェーヴテーブルを生成する方法
Tumblr media
とがある。
後者の場合、言葉をしゃべってウェーヴテーブルにし、和音を押さえると、各構成音のフォルマントは崩れる代わりに、フレーズのテンポが同期するので、のちに Roland が出した VariPhrase 技術を原始的にしたようなことが実現できていた。エンソニック EPS 16+でも、1波ループを設定し、モジュレーションマトリクスを使えば、似たことができましたね。このあと 2000 年1月のナムショーにて Roland が実際に VP-9000 として史上初のバリフレーズ機を発表したとき、waldorf の社員が見にきて「僕たちもこれをめざしていたんだよ」と言ったという。彼らなりのバリフレーズが実現できていたら、さぞかしおもろかったやろうね!!!!!
The Wave のすごいところはこれにとどまらず、さらに、すべての波形において2つの波形を加減乗除できる。しかもそれは、1波を構成するX軸(時間軸)目盛り1つずつのY軸(振幅)の値に対し、加減乗除する。言い換えれば、1波を構成するサンプルデータひとつずつの振幅を加減乗除するということ。特にシンセシスで初めて見るこの除算、興味深い。 
これで1波の波形をいくつかつくって、それを 64 波つなげてウェーヴテーブルにする。しかも、microWAVE XT 同様、64 波すべてを作らなくとも、いくつか作って適当な場所に放り込めば、あとはその間の中間波形は自動補完機能にて自動生成される。 
これら音源波形は、アナログ回路による4 pole レゾナンス付き LPF と、これもアナログ回路による2 pole レゾナンス無しの HPF とで加工できた。その LPF と HPF とは、直列に接続するとバンドパス・フィルターとなり、並列に接続するとノッチすなわちバンドリジェクト・フィルターとなった。
また、EG や Modulation Modifiers と呼ばれるものにマクロ機能があり、これにより本来だとモジュラーシンセなみに結線しなければいけないモジュレーション系統の操作を簡易にしていた。たとえばモジュレーションホイールでピッチ LFO かけるためのマクロ、とかあった。 
液晶が横長の表示板なんで文字表示だけかと思ったら、じつはグラフィック表示できる代物。しかも非常にふんだんに分かりやすいグラフィック表示をたくさん取り入れ、使い勝手も良い。ブロックダイアグラムみたいなグラフィック表示すらある。操作性の良さは、waldorf の象徴にすらなった、でっかい赤いレッド・ノブだけではない。
Tumblr media
サンプル波形からウェーヴテーブル自作できるところといい、グラフィック波形表示などといい、The Wave は PPG Wave 2シリーズに、WaveTerm をぶち込んだような仕様ですな。当時そんなことまでできる処理能力を誇った単体機は他になく、これはもはや波形コンピューター。旧 PPG の Wave Computer 360 の名をほうふつとさせる怪物であった。
なお、OS は、なんとフロッピーディスクで供給! かつてエンソ EPS やイーミュ Emax、ローランド S-50 やなんかに採用されてた方式。しかも起動が待てないせっかち屋さんのために OS ROM というのも別売されていた。内蔵記憶媒体として HDD も搭載。
どうやら The Wave は、ウォルフガング・パームさんが、やりたかったことをすべて盛り込んだような超弩級変態シンセらしい。すごいですなぁー! 倍音加算も FM 合成も自力で可能なあたり、幻に終わった PPG Realizer の再来に近い部分すらある。waldorf 初号機 microWAVE が成功したあと、The Wave を開発するにあたり、とことんやりたいことをやりつくし、その成果からきっと microWAVE XT のような縮小版が誕生したんでしょうなぁ。 
だいたい 78 年に Wave Computer 360 を出した歴史ある彼らにしてみれば、技術的な面のみならず、エンソニックの TransWave や HyperWave も、コルグの Wave Sequence にしても「元祖は自分たち PPG / waldorf なんだ!」という思いもあったのかも。それでご本家として「20世紀最高のシンセ」という宣伝をしたのかも。まぁ、憶測の域を出ませんが。 
Tumblr media
しかし巨艦 The Wave を世に送りだすことができたおかげで、Waldorf 社は過去の呪縛から解放されたのであろうか。また、性能の良い DSP が出てきたのであろう。microWAVE XT は、ヲタな仕様にもかかわらず、軽快ですらある。それどころか過去の重厚長大主義から解き放たれた、不思議なポップさがある。PPG 創業者ウォルフガング爺が社を去ったという事と関係があるのかは、知らない。とにかくマニアな機種なのに、受ける印象が以前ほど硬派でなく、良い意味で一般性が、ポピュラリティが、増したように感じる。
まず発音数の増大やエフェクトを積んだ事もあって、スペック的に初代 microWAVE ほどストイックな印象を受けなくなった。さらに親しみやすいその使い勝手は、軽快さに拍車をかけているようだ。
そしてこのデザイン。価格の高さはおそらく零細企業なのだから仕方ないとしても、このあたたかい太陽系のような奇抜なデザインは、明らかに新生 Waldorf のポップで軽やかな感覚を象徴する。同じくテーブルトップ型の音源モジュールである JP-8080 や NOVA と、ぜひ並べてセッティングしてみたい。音も色彩豊かなのは、もはや言うまでも無い。しかも見かけだけでなく、使い勝手も良ければ、触り心地も絶妙。いつまでも、いじりつづけたくなってこそ、真の楽器と呼ぶにふさわしい。
Tumblr media
かつて同社からは、Gekkoという、ヤモリから名を借りた、カラフルな「まが玉」のごとき形の、単機能の MIDI デバイスも発売されていた。
Tumblr media
マニアな世界に有りがちな暗い閉息感や厳しい求道感とは、ひと味もふた味も違ったツウごのみ仕様かつ軽やかでオープンで色彩豊かな商品展開を、筆者はひそかに期待していた。
Tumblr media
この後、いったん Waldorf は倒産してしまうが、ゼロ年代半ばすぎあたりからぼちぼち復活。microWAVE シリーズは姿を消したが、当初Qシリーズを継続して販売し、その後、かつてなく小さいボディに凝縮されたヲタなウェーヴテーブルシンセ blofeld、同じく小さく取り回しがいいながらもヲタでニッチな周波数分周方式のストリングスモジュール Streichfett などが出ることになる。そして、Nave のようなソフトやアプリも軽快。ネット時代の進展とともに、モバイルギアがよろこばれると、それに乗ったポップで軽妙洒脱なガジェット的な機種がたくさんでてきた。
Tumblr media
blofeld という機種名は、映画「007」シリーズの主人公ジェームス・ボンドの宿敵たる悪役、ブロフェルド総裁にちなんだものであり、blofeld 専用サンプルエディターソフトの名前 SPECTRE は、ブロフェルド率いる悪の秘密結社の名前スペクターをそのまんま持ってきたという、遊びごころ満点のネーミング。かつて活躍した映画評論家、淀川長治は、例の名調子でブロフェルド総裁のことを「ま~この人、悪い人。恐ろしいですね~。」と言っていたらしい。 
そのため、blofeld が新生 waldorf からデビューしたときのネット広告では、ブロフェルド総裁に扮したゲーハーおっさんが blofeld を抱え、にこにこしながら映画でトレードマークともなっていた愛する猫とともに写っており、ドイツ訛りの英語で「この、ちんけさいざー、たまらんええぜよ」みたいな宣伝コピーが書かれていた。 
凶悪な音が出るシンセに、ふさわしいネーミングであり、宣伝戦略。
This one got my name on it 
For many yearss I trrick and tweek all ziss syntesizing maschinery to produce hyooch aural vibrationss. Bat zey are all not capable to produce a sound so powerfull and faehht like I need for ze big explosionss. 
Zey are so big and so many zat I cannot take on the journeys, you know? My very german Waldorf syntesizing scientists heff now developed a new sintesizing maschine viz ze power of many, many maschines inside! It is so strong, I cannot believe. My enemies vill be very surprised, yes! Hoeh hoeh.
訳してもいいんですけど、ドイツ語訛りの英語を訳すむずかしさと、それをドイツ人自身がネタにしている宣伝をそもそもどう訳したものか考えあぐねてて、どうも。
そしてそれらはやがて、2020 年を目前にして Quantum や Kyra といった、みたびの巨大戦艦、三度目の正直となって、それでもまだ性懲りもなく世に送り出す。 同じく巨大戦艦たる moog one も出ている今、時代は、みたびのフラッグシップ!
Tumblr media
しかも今度こそ、仕様が大規模である一方、やはり操作性や使い勝手のセンスは軽快、軽妙洒脱である。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
新生 waldorf には、これからもディープな機種を、それでいて軽くも愉快なセンスのデザインに満ちた開放的な感覚の、それも手触り感にすぐれた真の楽器を、これからも望むばかり!
その一方で、ウォルフガング爺は、自分だけで個人商店 PPG をふたたび立ち上げ、ウェーヴテーブルを彼なりに発展解釈した TCM - Time Corrected Sample などを開発、そのテクノロジーを利用したソフトシンセやアプリシンセを出してきた。あまりにも難解ヲタすぎて理解できないのだが、音のキャラを因数分解し換骨奪胎するウェーヴマッピングは、オブジェクト指向で楽しい。
老将が繰り出すソフトシンセ。
Tumblr media Tumblr media
その老将パーム爺も、2020 年に 70 歳になるとあって、ついに引退を宣言。 つくってきたプラグインシンセは、他社に譲渡される。かくして、電子楽器あけぼのの時代を知る歴史の証人が、また一人、視界からフェードアウトするのだが、しかし自分が存命のうちにビジネスをやめてご隠居できるというのは、ひょっとしてパーム爺ご本人にとっても本望で幸せなことなのか? ここに、彼のサイトにあった原文を紹介;
Important announcement
Dear Customer,
after 50 years of creative work in the field of sound synthesis I decided to stop doing business. I've been thinking about this step for some time now, especially since I've turned 70 this year. Therefore, I am very happy to have found a competent company in Brainworx Audio GmbH that will take over and continue my products and ideas.
I would like to thank you for the support I've received over the last six years. PPG VST plug-ins and iOS apps are no longer available for purchase. We will continue to provide downloads of your previous plugin purchases until end of 2020.
However, we do not recommend updating the hosts or the operating systems, as we cannot guarantee that our products will still run perfectly.
Customers of PPG plugins will receive a mail from SendOwl, which gives more infos on how to connect to Brainworx.
The future of the iOS apps has not been decided yet.
Thank you again for your support.
March 2020, Wolfgang Palm
Tumblr media
もはやプラグインのゆくえという、やぼなことを聞く雰囲気もゆるさない、歴史の重みだけが、ずしっと。
Copyright (C) 2006-2020 Nemo-Kuramaguchi All Rights Reserved.
Revision log;  First edition posted on Mar 8th, 2020
4 notes · View notes
gallerynamba · 2 months
Text
Tumblr media
◆SEMICOUTURE(セミクチュール) 2024年秋冬メインコレクション展示受注会◆
日時:3/10(日)から3/15(金)まで 場所:Gallery なんばCITY本館1F店
SEMICOUTURE(セミクチュール)(イタリアのレディスブランド、エリカ・カヴァリーニのセカンドライン)の2024年秋冬メインコレクション展示受注会を開催致します。 海外の生産受注の締め切りに間に合う、本当の意味での受注会です。 公式正規取扱い。
デザイナーのエリカ・カヴァリ―ニは、「リヴィアナコンティ」を始め、ミラノコレクションで多数のブランドから依頼を受けて、デザイン提供をしている稀���なデザイナーです。
多作の天才とも言える活動を長年続けています。
現在ではセカンドラインの「セミクチュール」がファーストラインの「エリカカヴァリーニ」ブランドを超える人気と成っています。 このブランドは、プレッピー、BCBG、ボヘミアン、モード系、セディショナリーズ等で構成されており、絶妙な匙加減で2024年に馴染む感覚に仕上げています。 彼女はバランス感覚にも非常に長けています。
プロのバイヤー向けの展示会と同じスタイルで、厳選された最高の現物サンプルをご試着頂きながら御要望の商品の受注を承ります。 店舗で行う受注会としては最大規模のサンプル数です。
このブランドの受注会の中でも最大です。 複数点のオーダーも承ります。 御自身のサイズ、カラーを1点から御注文頂けます。 ウェアのサイズは全型、38(S),40(M),42(L),44(XL),46(2XL)まで注文可能。 特殊なデザインやカラーは国内のブティックが要望しない為、そういったスペシャルなアイテムを購入御希望の方はこの機会にオーダーしなければ入手困難です。 御客様の為に生産した商品がマイナーカラー&マイナーサイズで有れば、世界で1着の商品に成る可能性も非常に高いです。 ※商品の御渡しは2024年9月から10月予定です。
今回の展示受注会は国内数か所でしか開催されていません。 世界的にも大変貴重な機会となっております。 是非、この機会に御来店下さい。
スタッフ一同、心より御待ちしております。
【セミクチュールとは】 デザイナー「Erika Cavallini」が2008年にスタートさせた、イタリア発レディースウェアブランド。
ブランドネーム「セミ・クチュール」とは、オートクチュールに対応した独自の造語で、「オートクチュール」が女性の身体に直接布をあてて立体的に仕立てていくように、「セミクチュール」もまた古くからの手法を用いて人ではなくアンティークのトルソーに布をあてがいながら仕立てていくことから名づけられた。
Gallery なんばCITY本館1F店 〒542-0076 大阪府大阪市中央区難波5-1-60なんばCITY本館1F 【営業時間】11:00~21:00 【休館日】3月無休 【PHONE】06-6644-2526 【e-mail】[email protected] 【なんばCITY店Facebook】https://goo.gl/qYXf6I 【ゴルチェ派Facebook】https://goo.gl/EVY9fs 【tumblr.】https://gallerynamba.tumblr.com/ 【instagram】http://instagram.com/gallery_jpg 【Twitter】https://twitter.com/gallery_jpg_vw 【Blog】http://ameblo.jp/gallery-jpg/ 【online shop】http://gallery-jpg.com/
0 notes
alexswak · 5 years
Text
Hikawa Ryusuke’s Akira Article(jp)
Hikawa Ryusuke is probably the most famous Japanese anime critic. He wrote an extensive article on the anime industry before and after Akira, articulating what lead to Akira and how Akira influenced the industry thereafter. This article was published in "Akira Animation Archives” which is rather hard to find in good condition, so I thought I might copy the article somewhere. It’s in Japanese nonetheless, as I’m not capable of translating such a sophisticated text, but I hope me publishing this article would lead to someone being interested in translating it. I believe it contains some pretty useful and valuable information. 
‘80時代----「Akira」が”ANIME”にもたらしたもの
本書では、アーカイヴよしてアニメーション映画「AKIRA」の現存する制作資料を句能な限り良好な状態で収録した。完成フィルムとは異なるプロセス上熱気や思いが、そこに見えたことと思う。では、こういった成果物を生んでいった周囲の状況はどうだったのだろうか。あるいは歴史の中で「AKIRA」という作品はどう位置ずけられるのだろうか。あとがきにかえて、ここにその俯瞰図をまとめてみた。
アニメ史から見た’80年代
アニメーションは今や会社にとって、子供のための娯楽映像という存在のみの状態から完全に脱皮し、広く青年、大人へ、あるいは世界へと観客層の拡がりを見せている。
そのきっかけは、1977年、「宇宙戦艦ヤマト(映画版)」の巻き起こした”アニメブーム”である。ところが「AKIRA」の上映された1988年。。。それかれあ約10年が過ぎたころには、原初のアニメブームが持ってータ熱は冷め、明らかに大きな陰りと断層が見えていた。富野由悠季監督作「機動戦士ガンダム」(1979年作品)を産み、アニメブームを牽引した巨人ロボットアニメ作品がTVから一時撤退しているのがそれを象徴しており、オリジナリティや作家性に期待されたビデオアニメもぱっとせず、時代の節目となる兆候がいたるところに見られた時期である。
ブームを陰らせた原因は、大きく以下のつではないかと推定される。
1つ目は学生時代に「ヤマト」や「ガンダム」でアニメに目覚めたいわゆる第1世代(1960年生まれ中心)が、だいたい1982年ごろから「卒業」し始めて会社人になり、’80年代中盤ごろにはほど全員の「卒業」が完了したこと。2つ目は、娯楽性を持った新メディアとして家庭用ゲーム機(ファミコン)が五すぐ急成長したこと。これによって「ドラゴンクエスト」(’86)など高い物語性を有るし、観客が参加する句能なRPGという、アニメよりもおもしろいものを購買層が見つけてしまう。3つ目は、この時期にレンタルビデオが300~500円という価格で全国配備完了したこと。これ以後アニメはハリウッド娯楽大作と同額という、激しいコンペティションに常時さらされていくようになる。
こういった状況下では、アニメ企画も変化さざるを得ない。作品企画をたくさん回して何本か当たるものがあれば良いという風潮よりは、いわゆる”選択と集中”が行われ、セグメンテーションがシフトしていく。ひとつの例がビデオアニメの変化だ。1987年ごろまで、オリジナルビデオアニメ(OVA)の主流は「プチ劇場アニメ」であった。つまり興業規模や尺の観点からすると映画館にかけられるほどではないが、スター性のあるスタッフやキャストを前面に押し出してセールスする方向性だった。これが輝きを失った対抗策として、1988年の「機動警察パトレイバー」が30分6本シリーズの新フォーマットとブロックバスター価格(4,800円)を提示し、逆転ヒットを果たす。結果、OVAは「プチ劇場」から「デラックスなTVアニメ」へとセグメンテーションをシフトさせていった。「AKIRA」が登場した1988年は、日本のアニメーション界自体が、こういった大きなパラダイム・シフトにされされていた時期であった。この周囲状況の変化を念頭におくと、なぜ「AKIRA」がこのような作風となったか考えるとき、理解の一助となるだろう。
’80年代前半、劇場アニメの新時代到来
ビデオアニメという、”TVアニメ以上劇場アニメ以下”というジャンルが新設されたことは、逆に劇場アニメに要求される価値レベルを上げた。それと呼応するように、劇場用アニメーションは’80年代前半に新時代を迎えている。
1983年末に、成人向け以外で初のOVA「ダロス」がバンダイビジュアルから発進する。同年春には角川書店がアニメ制作に進出、マッドハウス制作「幻魔大戦」を公開する。それがキャラクターデザインに大友克洋を起用した初の作品であるのも因縁めいている。1984年には、それを迎撃するような動きがある。講談社が夏に同じマッドハウスで「SF新世紀レンズマン」を制作。だがこれは慘敗に終わる。一方、徳間書店は春にアニメージュ誌に連載されていた「風の谷のナウシカ」を原作者・宮崎駿目身が監督という形で劇場アニメ化、大ヒットとなる。
結果、東映長編漫画映画の血脈を持つ宮崎駿監督と盟友・高畑勲監督の作品をつくる目的で徳間書店の出資によるスタジオジブリが結成され、1986年の「天空の城ラピュタ」を経て1988年には「となりのトトロ」が「火垂るの墓」と2本立て興行で公開、”ジブリ” ”宮崎アニメ” というブランドこの時期に完成した。
玩具や出版に携わる会社は、アニメブームの当初は著作権のニ次使用者であった。ところがその利用側だった会社が発信側に回って一次著作者となるとともに、コンテンツを多彩な展開に使うことを開始、勝者を生み始めていった時期と見ることができる。
「ナウシカ」と同じ1984年春には、押井守監督の名を一躍有名にした「うる星やつら2ビューティフルドリーマー」が公開、その作家性を世に知らしめた。同年春には「超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか」が劇場公開。河森正治が弱冠24歳で監督し、それまで版権イラストでしか描かれなかったような細密な描き込みを行ったことで、大きな話題を呼んだ。
こういった”作家性” ”緻密さ” ”リアリティ重視” ”若手” ”新規参入会社” という流れの頂点に立つのが、1987年の「王立宇宙軍 オネアミスの翼」である。この映画はバンダイ制作による劇場アニメの第1作で、のちに「新世紀エヴァンゲリオン」(’95)を制作するガイナックス初の作品でもある。山賀博之監督以下、中核スタッフは大阪でSF大会用映像をつくっていたアマチュア集団ダイコンフィルムの出身で、いわゆるオタク第一世代にあたる若手だ。
彼らの劇場映画「王立宇宙軍」は、そういうパロディ色の強いフィルムになるというおおかたの予想を裏切り、市井の若者が持つ等身大の挫折と野心を当時としては画期的なリアリティをこめて描ききった野心作として公開された。
リアル系作品を貫く人の流れ
このように、’80年代の動きを追っていくと、やがて’90年代になって世界に日本発の”ANIME"の名をとどろかせるべき、ほとんどの役者(アニメクリエイターと会社)が出そろいつつある様が見えてくる。
この流れに、’80年代後半の2つの出来事を追加したい。一つはビデオアニメの覇者「機動警察パトレイバー」が1989年に映画化され、その制作現劇が後に「攻��機動隊」(’95)をつくるプロダクションI.Gになって、ビデオシリーズから格段にアップグレードした映像を見せたこと。そしてもう一つが本書で取り上げた作品「AKIRA」---そのもたらしたアニメ映像への考え方と、人の流れである。
’90年代につながる流れを見ておこう。「AKIRA」制作末期には、スタジオジブリで「となりのトトロ」を終えたばかりの原画マン(高坂希太郎、 二木真希子、金田伊功)が参加。その”お返し”という意味か、ジブリの次回作「魔女の宅急便」(’89)には森本晃司、井上俊之らが原画で参加している。ここで森本晃司と当時ジブリの制作デスクを担当していた田中栄子が出会い、片渕須直や佐藤好春らとともにスタジオ4Cを結成。大友克洋原作・監督「MEMORIES」(’95)や大友克洋XX成・総監修の「スプリガン」(’98)生む母体となっていく。
また、「AKIRA」における出会いが北久保弘之監督作品「老人Z」(’91)を生み、大友克洋は原作・脚本・メカニックデザインを担当している(キャラクターデザインは江口寿史)。この作品には緻密な絵を描く漫画家として知られていた今敏(こん・さとし)が美術設定でアニメ初参加。今敏は大友克洋のアシスタント経験もあり、実写映画「ワールド・アパートメント・ホラー」(’91)を漫画化した作家だ。「MEMORIES彼女の想いで。。。」の脚本を経て、マッドハウスで「パーフェクトブルー」(’98)、「千年女優」(’02)を監督する今敏は、「老人Z」で北久保弘之、沖浦啓之と机を並べていたという。
インタビューページにもあるように、沖浦啓之は「人狼 JIN-ROH」(’00)、北久保弘之は「BLOOD THE LAST VAMPIRE」(’00)と、90年代未にプロダクションI.Gの成表作を監督することになる。
ここでこういった流れを全部追うことはできないが、「AKIRA」を振り出しにした連鎖反応は多い。人と人に展する技術は流れ、人の進団たる会社を媒介として継承されていくという認識は重要だ。そのように見ていくことで、作品と作品の間に血が通い、ときに遺伝子のように形質を移し替えながら進化をうながす、そういった有機的な結合が見えてくるからだ。この認識を持った上で、アニメーション映画「AKIRA」の位置ずけと、この作品がもたらしたものへの考察をもう少し進めて���こう。
アニメーション界に到来した二度の”黒船”
こういう説はどうだろうか。日本のアニメーションは、”黒船”の到来を二度受けているというのは?
非常の失礼な考え方かもしれないが、鎖国をしていた日本が欧米から開国させられ、欧米文化を取り入れて”近代日本”になったように、”アニメーションの国”に”漫画の国”から黒船がやってきて、大変革があったーーーそういうイメージが、どうしても脳裏に浮かぶのである。
一度目の”黒船”とは、手塚治虫のTVアニメ「鉄腕アトム」である。手塚漫画の功績は、乱暴にまとめると、描き割りじみた平面的な日本の戦前漫画に、映画的・映像的なカット割りと構図を連想させるコマ割りを導入し、エポックをもたらしたということになる。
しかし、手塚がアニメ版「アトム」で導入したのは、逆に電気紙芝居と揶揄されたほど非映画的で、止め絵のズームや強引なカットバックでフィルムをつないだものだった。これは、漫画のコマ割りの間にある断層をそのまま持ち入んだような作法である。TVシリーズ予算の問題に対する解決案として、よく槍玉にあげられる3コマ打ち(★1)の導入よりも、このカット割りの方が後世に対する影響は強いのではないか。よく動かそう、アニメ―トしようと見せ場をつくるよい、1枚絵の密度を上げ、少ない枚数、場合によっては止めの積み重ねで見せていくという”アニメ”(呼称も省略形が似合う)の手法は、これは現在でもTV作品の主流になっている。
こう考えて来ると、二度目の”黒船”が大友克洋の本作「AKIRA」という考え方も、何となく成立するように思えてる。”アニメ”は、ここで”ANIME"(★2)への第一歩を踏み出した。。。というと、作り手側は違和感を覚えるかもしれないが、観客サイドからのこういう整理もアリと思って大目に見て欲しい。
1980年前後、大友克洋が漫画界へもたらしたショックは、かつての手塚治虫に匹敵するものがった。日本人の”日本人らしさ”を骨格、骨相とも正確にとらえた人物造形、メカニズムやビル群といったものを緻密に描き込んで厚みを加えられた世界観、映画的な構図とコマ割りなど、漫画に新しい潮流をもたらした。実際、大友克洋以前と以後では、漫画全体に密度感やリアル感という要素は、もし定量化できるとすれば明らかに増大しているであろう。
「AKIRA」以前以後の変化とその要因
問題は、アニメーション「AKIRA」の場合に何が起きたか、「AKIRA」以前以後で何がどう変化したかということに紋られていく。
まず、「AKIRA」の公開時によく言われた「2コマ打ち、リップシンクロ」については、新規技術でも何でもないフルアニメーションの本来的な定義である「画面内にあって動くべきものはすべて自然に滑らかに動かす」という観点からすれば、対費用効果を無視すれば当然の手法である。クイックアクションレコーダー(★3)も制作プロセス上の省力の問題であり、表現には影響しない。黎明期のCG導入(スペシャルパターンの回転)も、光学合成の代用的な使われ方しかしておらず、見せ場となったわけでもない。
こういった宣伝向けに言われてきたことではなく、もっと表現の根幹部分に、むしろ本質的な変革があったように思われる。
キーワードとしては、大友が漫画に与えた影響の劇合と同じく、密度感とリアル感(リアリティ)が中心に来るのでないか。
「AKIRA」で新しい試みのように言われていることは、実はディズニーを代表とするフルアニメーションの作法であった。では、それを導入して「AKIRA」がディズニーのようなアニメーションになったかというと、それとはまた違うところがおもしろい。ここで密度感とリアル感の問題が浮上してくる。ディズニー的なアニメーション作法は、教科書の1ページ目に「スクオッシュ&ストレッチ(漬しと伸び)」と書いてある。つまり、実際の自然現象を省略と誇張することによって、人間の動体に対する感覚をブーストしてある種のトリップ感を引を出すということが、彼らのアニメーション哲学というか、大前提の考え方として存在しているわけである。
ところが、これがわれわれの目からすると、このゴムのような動きはリアリティを損なうものと映る場合が多い。これはディズニー的なものを貶めているわけではなく、文化・作法の差の問題だ。では、「ゴムのようにグニャグニャしないフルアニメーション」があるかというと、それはある。太平洋戦争中のフライシャーによる短編アニメ「スーパーマン」がまさしくそうだ。ここに登場するメカニカル・モンスターは、重心を移動させながら足を出して歩くと、一瞬遅れて手がぶらつくといった、破綻なくもっともらしいアニメートを見せることで確保されたクオリティが、リアリティの震源地である。
だが、それと比較しても「AKIRA」は異なっている。「AKIRA」の場合、ショット全体が抱える重みと、それがフィルムの流れの中で生み出していくリズムが、密度感とリアリティを発生させているように思えるのである。その重みの大半は、作画(原画)段階のモーション部分もあるが、大半はそれ以前の画面の設計図であるレイアウトの段階で盛り込まれている。
ここで大きく要求されるのは、情報量の盛り込み方と取捨選択、すなわちコントロールである。
仮想映画的な考え方
アニメーションの構図は、実はアニメート優先で考えられてきた歴史がある。連続的に絵を積み重ね、軌跡を追って描くときに有利なアニメ的画面構成というものが存在する。歪みのないやや広角気味のレンズ、ピントはパンフォーカス、ライティング位置下明(平行光線の屋外)、そして足が地面につかないようややアオリ気味にして背景が楽になる空、室内なら天井が大きく映り、人物の傾きはシチサン(7:3)でという、ひどくスタンダード臭の漂う画面である。
「AKIRA」原作者の大友克洋は、自主映画で監督をつとめるほど実写映画のフィルムメイキングの演出に詳しく、漫画にもそれを仮想映画的なものとして反映してきた作家である。対して当時のアニメの水準では、そのような”仮想映画的に撮る”という考え方は、まだ主流ではなかった。レンズを意織した構図をとり、フレームを決め、ショット内に重みをもたらす飾りつけを行い、観客のエモーションを巻き込む求心力となる役者やメカの芝居といったものを細かく指定し、極力雑多な情報を少しでも多く取り込み。。。という、実写的な姿勢、考え方は、「AKIRA」の絵コンテからレイアウトいたる段階まで通底している。
そして集ったアニメーターは、その考え方に基づくレイアウトが次にアニメーション段階で求めるもの。。。当時としてはまだ夢のようであった”仮想的リアリティ”という要求条件に対して苦闘し、スタジオが解散した後も見果てぬ夢のようにそれを望み続け、各々の作品で各人なりの咀嚼で追求することを始めていったにちがいない。もちろん、そこから離れる場合もあったろうか、しかし何かを意識して離れるということは、実はその何かを求めることと、そんなに遠い行為ではないはずである。
ここで言う要求条件とは、作品に臨場感をもたらすためのものである。なぜ臨場感が必要かとさらに突っ込めば、”絵で描いた世界”に没頭して物語を世界ごと”そこにいる感覚で”楽しむためである。
ごく当たり前のことだ。だが、その一番当たり前のことも、すべて
が作り物のアニメーションのフィルム中では、実は非常にいろんなことを意識的に考え、実行しないと違成できないということなのかもしれない。
15年目の 「AKIRA」
こういった考え方がスタッフにじわじわと浸透しながら完成したフィルムが、「AKIRA」なのだろう。クリエイターたちがそこで夢見ながら違成できなかったことを追求し、続く作品でどんどnアニメーション表現を深化させ、リアリティ追求をエスカレートさせていったのが、その後15年の”ANIME”の歩みと総括できるかもしれない。
もちろん「AKIRA」だけが単独でこういう考え方をとっていたわけではない。恐らくそれは時代の要求だったのだろう。「王立宇宙軍」が代表するように、同時代的にいくつもの作品、何人ものスタッフが挑戦していった果てのことだ。だとしても、世界的知名度やセールスの成功事例として、「AKIRA」がきっかけであり分水嶺であったとは確実に言えるだろう。
結果的に作画や背景の描き込みは年を追うごとに幾何級数的に増え、人間のアクションは細かい関節部まできちんと追われ、レイアウトはパースに狂いがなく、光源は常に意識され、特殊な仕上げや撮影効果は常時ふんだんい。。。と、青天井のようにアニメーション作品の密度は濃くなる一方だ。初公開時にはあれほどリアルに思えた「AKIRA」が、今観ると非常に漫画的にも見えるのが、何よりの証拠だろう。
臨場感のせいで「リアルな作品」呼ばれるようになったがゆえに、レアリティ追求のため、底なし沼のようにアニメ作品は情報量を飲み込むようになっていた。情報量とはアニメの場合は人手そのものであり、金であり時間である。そして、スキルやノウハウは人に溜まるから、「リアル作品」とは非常に属人性の強いものとなる。その状況は、この種の作品リストから原画マンやレイアウトマンの名前を横に並べたりすれば、すぐに理解できることだろう。
15年を経過して、「AKIRA」に匹敵する新たら分水嶺は、はたしてどのような形で来るのだろうか。それには大友自身の新作「スチームボーイ」がある回答を提示してくれるのだろうか。非常に楽しみである。
次の15年を考えるために、15年前のブレイクスルーがヒントになるかもしれない。
そのためにも、本書が役立てば幸いである。
★1「3コマ打ち」---同じ絵を3コマずつ撮影して動きを設計するアニメーション技法。「打つ」というのはアニメーターがタイムシートに番号を書き込む行為を感常的に表したもの。それまでのアニメーションは、2コマ打ちが標準で速い動きのみ1コマ打ちだった(フルアニメーション=1コマ打ちは誤った定義)。3コマ打ちだと滑らかさは喪失するが、当初TVはブラウン管自体に残像があるので良い等とされたという。ところがこれはコスト削減にも直結するため、やがて劇場作品も経営者によって3コマをスタンダートとするようになっていく。
★2「ANIME」---マスコミで使われる”ジャパニメーション”という単語は、X称(ジャップのアニメーション)という説がある。事実、米国の雑誌や店頭ではほとんど目にしないため、ここでは”SAMURAI”のように日本語がそのまま英語化した”ANIME”を用いた。
★3「クイックアクシオンレコーダー」---’80年代から導入きれるようになった機械。アニメーターは何枚かの原画・動画が完成するごとに、指でパラパめくって動きに狂いがないかをチェックする。通称、「指パラ」と呼ばれる作業で、これは動きをチェックする第一段階だ。当然「指パラ」だけでは確認しきれない、複雑な動きも出てくる。米国でのフルアニメーション制作にはライン・テスト(ペンシル・テスト)という工程があり、ペイントする前に動画にブレ等の破綻がないかチェックする。フィルム撮影を使用するため、コストの関係で国内ではほとんど省略されていた(間に合わせのダミーとして線画を撮影することはあるが、目的が違う)。それを擬似的に行う装置がこれで、ビデオによってタイムシート通りに動画をビデオに取り込み、完成フィルムではどう見えるか、ペイント前にチェックする機械である。「AKIRA」のクイックアクションレコーダーによる画像が、「AKIRA DVD SPECIAL EDITION」(バンダイビジュアル)に特典映像として収録されている。
5 notes · View notes
log2 · 2 years
Text
【株式会社ネクスト】の防炎のれん22点が登録されました!
Tumblr media
株式会社ネクスト は「繊維のまち桐生」に生まれ、創業30年を迎える暖簾メーカーです。
今回は、 色・サイズが選べるほか、店名、屋号やロゴのプリント加工や防炎加工など、それぞれのニーズに応じることが可能なオリジナルののれん 、22点を WEBカタログ形式でご登録いただきました。
ネクスト  Arch-LOG 検索ページ
Tumblr media
[ のれん基本仕様 ]
サイズ:幅(W)・丈(H)をcm単位で指定可能
上部:[ 袋縫い仕様][ チ付仕様]から選択
裾・脇:三巻縫製
取り扱い表示・組成ラベル:縫付
防炎ラベル:防炎(ニ)ラベルを貼付(洗濯後は再防炎処理が必要)
[ オプション ]
割れなしのれん、タペストリー、懸垂幕、横断幕等の縫製加工
プリント加工(シルクスクリーンプリント/ラバータイプ)
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
お客様のご要望に合わせ、この道30年以上の職人さんたちの手で一枚一枚丁寧に裁断縫製して作られたのれんをぜひご確認ください。
ネクスト  Arch-LOG 検索ページ
※ WEBカタログ形式で登録された製品のBIMデータを利用したい場合は、 Arch-LOGでプロジェクトを作成して製品をプロジェクトに追加し、 BIMリクエストをしてください。
0 notes
mogo0823 · 2 years
Photo
Tumblr media
麻ヲ着ル旅ニ出ル展 作品紹介 ダブルボタンのコート風 mogoのダブルボタンシリーズをコート風にアレンジしました。 これはとにかく生地がいいんです! 生地はこだわりをもって選んでいるのでどれもおすすめできるものなのですが、これはmogoのオススメベスト3に入るくらいいいんです。 生地屋さんの説明をそのまま載せます↓↓ 先染めの産地としても有名な新潟の職人がこだわり抜き作り上げたコットンツイード生地。 ウール生地のような上質で膨らみのある質感が特徴的。 太番手でもある20番手の色糸を3本撚って1本の糸にしたものを三つ杢と言います。これは三子織りとも呼ばれており、熟練した職人が時間をかけ、丁寧に作られております。生地に織った際にまだらな模様が表面に浮かび上がるように工夫されています。 まるで高級なウールツイードのようなコットンツイードは生産に長い時間を要します。時間をかけるからこそ、他にはない、生地に仕上げることが出来ます。 ウールの肌触りが苦手なお肌が弱い方におすすめの生地です。コットン100%を使用していることから小さなお子様の作品にもぜひお使いくださいませ。 三子織りで織られた生地は温かく、保温効果もあり、秋冬の装いにぴったりです。 ↑↑↑ 説明が長くなりましたが、ぜひ一度お試し頂きたい生地です。 お店で試着してみてくださいね。 こちらは初日から店頭に並ぶ予定です。 《 麻ヲ着ル旅ニ出ル展 》 期間 12/02(木)-26(日) 場所 cafe 旅ヲスル木 〒292-0421 千葉県君津市久留里市場585 open 木金土日 11:00-17:00 close 月火水 phone 090-6341-1974 お店のご予約や営業時間の確認などは直接旅ヲスル木さんへお願いいたします。 @cafe_tabiwo_suruki お洋服のお問い合わせはDM、メッセージにてmogoまでお願いいたします。 [email protected] #cafe旅ヲスル木 #カフェ旅ヲスル木 #旅ヲスル木 #cafe_tabiwo_suruki #千葉 #千葉県 #君津 #久留里 #くるり #cafe #カフェ #久留里カフェ #くるりカフェ #コーヒー #カレー #mogo #mogocloset #麻ヲ着ル旅ニ出ル展 #展示会 #リネン #オーダー #秋冬服 #オーダーメイド https://www.instagram.com/p/CW2wXvFJzsQ/?utm_medium=tumblr
0 notes
yamatokurashi · 1 year
Photo
Tumblr media
・ 一ニの用品店/モンペズボン モンペズボン、再入荷しました! (ガバットは来月中旬頃の入荷予定です) 昨年の12月から取り扱いを始めて間も無く1年になるjuuni。 約1年愛用した感想は、とにかく楽だし動きやすい。洗ってもすぐ乾く。 夫婦で共有できる。ウエストが伸びるので食べすぎても大丈夫(笑)。そして何に合わせても不思議としっくりきて合わせやすい。 という具合に、もう手放せない日常着。 ストレスなく過ごせる服だな〜と思います。 たぶんお店で買っていく皆さんも同じ気持ちだと思います。 まだ穿いたことがない人はぜひ試着してみてほしい。フィーリングで分かるはず! という事で、試着して感じてご購入いただきたいので店頭中心での販売となります。 ただし季節柄、積雪や路面状況で店頭にくるのが困難な場合もございますので、オンラインストアへの掲載も12月以降に予定しています。 don't think, feel!! ・ ・ ・ #一ニの用品店 #juuni12 #モンペズボン ▼オンラインストアはこちら Instagram topから👉 @yamatokurashi http://ourthing.stores.jp ・ ・ ・ #ourthing #アワーシング #宮城県 #栗原市美容室 (Ourthing アワーシング) https://www.instagram.com/p/Cla_RmBNm6b/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
anorakcity-sapporo · 3 years
Photo
Tumblr media
MUCROS WEAVERS(アイルランド)のツイードの帽子(Trinity CapとDriving Capの2種)のご予約受け付けを開始致します。 猛暑もようやく終わりを迎えたので次の季節に向けて今年もMUCROS WEAVERSの帽子をオーダーします。昨シーズンご希望のサイズやデザインをご購入頂けないお客様がいらしたので今年はご希望のデザイン、サイズが決まっているお客様は事前にご予約を頂けるように致します。 当店ではS、M、Lの3種類を販売しますがメーカーではXL、XXLを製造しておりますのでこちらのサイズもご予約を承ります。 商品のお渡しは9月下旬を予定しておりますが、現在ヨーロッパからのお荷物が通常よりも到着までに時間がかかることもありお渡し時期の変更がある場合がございます。 またご希望の商品が発注時に売り切れの場合も御座いますので、第ニ希望までお選び下さい。 ご予約ご希望のお客様は画像をご確認頂き以下の内容を[email protected]までお知らせ下さい。インスタのDMでは受け付けられません。 受付期間は今週の日曜日8/29日までです。ご不明な点はご遠慮なくお尋ね下さい。 1.郵送ご希望の場合 ・お名前 ・メールアドレス ・ご希望の型番(第二希望まで) 第一希望: 第二希望: ・ご希望のサイズ ・送り先のご住所およびお電話番号  商品が到着次第レターパックプラス(送料520円)にて発送致します。  商品代金及び送料は在庫が確保出来ましたらお知らせ致しますので指定の銀行口座にお振込み下さい。 クレジットカード払いなどはご利用頂けません。 2.店頭引渡しの場合 ・お名前 ・メールアドレス ・ご希望の型番(第二希望まで) 第一希望: 第二希望: ・ご希望のサイズ ・商品代金は商品お渡しの際に店頭にてお支払い頂きます 店頭にはS,M,Lの在庫がいくつか御座いますのでご試着してサイズをご検討頂けます。ジャストサイズよりも少し余裕のあるサイズがオススメです。 #アノラックシティ#anorakcity #札幌 #ツイード #帽子 #ハンチング #ご予約受付中 #ピーキーブラインダーズ #アイルランド #受注受付中 (Anorakcity Störe) https://www.instagram.com/p/CTCAGb8pLRP/?utm_medium=tumblr
0 notes