Tumgik
#動物スクープ
jaguarmen99 · 8 months
Quote
ジャニーズの会見でNHKとフライデーがスクープとして騒ぎ出したNGリストの件。リストの6人のうち3人は質問できているんですよね。 あと、指名ではなく氏名NGリストとかいう意味不明な表記になってますし。 こうなってくるとフライデーの言うNGリストって本物なんですかね?NGリストがあろうがなかろうが質問できているという事実こそ全てでしょう。 また、この手のものでNGリストを作るのはクレーマーによってめちゃくちゃにされないためによくあることでしょう。 ジャニーズはあくまでも民間企業ですし、記者会見で総会屋みたいなのとか活動家とかクレーマーにも絶対に質問をさせなければいけない。活動家をまともな記者として扱わなければいけないなんてルールはありません。何が悪いのでしょうか?
辞任を求めるなら衣塑子がまず辞職すべき | パチンコ屋の倒産を応援するブログ
10 notes · View notes
kennak · 1 month
Quote
①勇気 探査報道は、知られたくない秘密を掘り起こすので危険に晒される。当局からの圧力、上司からの検閲、場合によっては死の脅威に直面する。それらを押し退けるには勇気と勇敢さが必要だ。 ②好奇心 日常生活で5つの「W」と1つの「H」を尋ねる能力が探査報道の始まりだ。 ③情熱 ジャーナリズムはあなたを金持ちにする可能性は低く、あなたから多くの時間とエネルギーを吸い上げる。また、探査報道ジャーナリストであることは、権力者の虎の尾を踏む可能性が高い。場合によってはあなたの生命に危険を及ぼす。この仕事に挑戦しようとするのは、真実、正義、あるいは声なき声の代弁者になるというような、より高潔な大義を信じているからこそだ。 ④自主性 多くのニューズルームは限られた資源で運営されている上、厳しい締め切りに追われている。探査報道ジャーナリストは、自主的にリサーチし、アイデアをしっかりとした記事計画に形作る必要がある。取材のための助成金を自分で見つける努力も必要だ。 ⑤思慮分別 口が軽いと関係者の命を危険にさらすことがある。情報をライバルに密告され、スクープをすっぱ抜かれる場合もある。口が軽いだけで計画が台無しになる。 ⑥公正さと倫理 探査報道は、情報源の仕事の安全や生命さえも危険にさらす可能性がある。無謀な告発者も同様に危険だ。優れた探査報道ジャーナリストは、情報源にも取材対象にも丁寧に対応する。可能な限り危害から保護されるよう、行動規範をしっかり身につけている。 ⑦論理的思考、自己規律 探査報道は時間がかかる。多くの場合、法的リスクがあるため詳細な検証が行われるからだ。事実を何回もしつこく確認するため、時間の使い方を工夫して慎重な計画を立てる必要がある。 ⑧幅広い一般知識と優れた調査スキル 取材していて不得意な分野が出てきた場合、探査報道ジャーナリストはその分野の背景、慣習、用語、登場人物、問題点をすばやく習熟する必要がある。専門家とのコミュニケーション能力、検索エンジンを活用する能力、有用な本を見つけて拾い読みする能力などすべてが不可欠だ。幅広い読書も重要だ。 ⑨柔軟性 取材が予想に反し、当初よりも遥かに興味深い方向に行く場合がある。最初から行き詰まることもある。探査報道ジャーナリストは、こういう場合には最初のアイデアに縛られず、取材計画を練り直す柔軟さが大切だ。 ⑩チームスピリットとコミュニケーション能力 秘密厳守が非常に重要なため、場合によっては、特定の安全保護手段を講じるまで記事を他の人と共有できないことがある。しかしほとんどの場合、最良の記事は、ニューズルーム内外のスキルを結集した協力的な取り組みから生まれる。カトリックの司祭による児童への性的虐待事件を暴いた『スポットライト』のチームがいい例だ。
探査報道の記事を書くためには、科学や健康、経済学から社会学に至るまで、あらゆる知識が要求される。一人のジャーナリストでは、いかにその人が博学でも、すべての分野の専門家になることはできない。優れた人脈が、チームの一部となり貢献する。良好なコミュニケーションも、チームワークにとって大切だ。チーム全体が記事の目的を確実に共有し、正確性、誠実さ、機密性に対する高い意識を持てるようになる。
探査報道ジャーナリスト10要件(107) | Tansa
2 notes · View notes
myonbl · 6 months
Text
2023年12月11日(月)
Tumblr media
月曜日の朝は一人で出勤するのだが、今朝はその前にガレージに先週申し込んだ大型ゴミを並べた。衣装ケース・上敷き・珪藻土マット・ホースリール・一升瓶ケース・カゴの6点、手数料は1件につき400円、それぞれにシールを貼っておく。以前は電話での申込だったが、10月からWeb申込も可能となったので私のようなものにはずいぶん助かる。年末に向けて、来週もあれこれ処分するつもり、同じように自分の体重も処理出来ればどれほどいいことか。
Tumblr media
5時15分起床。
日誌書く。
Tumblr media
朝食。
洗濯。
弁当*3。
大型ゴミをガレージに並べ、ひとりで出勤する。
Tumblr media
順調に到着する。
月曜日はメールボックスをチェック、sampe兄が用意してくれた午後の授業の資料をとってから自室に入る。
月曜日は午前中の作業時間が長いので、ネック・キーパーを付けることにする。
【 セブン‐イレブン Apple Account チャージ 交通系電子マネーキャンペーン 】からメール、チャージ(5000円分)の用意ができたと。
無印良品からメール、【福缶2024】の応募に当選したとのこと、受取は2024年1月1日(月)~10日(水)とのこと。
午後の授業内容をチェックする。
木曜日の<共生社会と人権>の資料作成。
月曜日3限・4限<情報機器の操作Ⅱ(看護学科)>、先週の入力試験の再試験(合格者は練習問題)を実施、3限クラスは1名だけ再々試験対象、4限クラスは全員合格してくれた。今日の学びはエクセルのグラフ、復習兼ねて練習問題を4題、次の<データベース>には入れなかった。
終了後はすぐに退出。
Tumblr media
やはり夕方にかかると、名神茨木ICまでのR171の交通量が多いので時間がかかる。
大型ゴミは無事に回収されていた。
ツレアイもほぼ同じ時間に帰宅、彼女は3男とココの点滴、私は夕飯準備にかかる。
Tumblr media
夕飯は機能から仕込んでおいた<無水地鶏カレー>、なかなかいい出来だ。
録画番組視聴。 ローマの休日 BS12月11日(月)午後1時00分〜2時59分  オードリー・ヘプバーンがアカデミー主演女優賞を受賞。ローマを舞台にお姫様と新聞記者のロマンチックな恋を描く名作中の名作。ローマを訪れたアン王女は、形式ばった行事ばかりの日々にうんざりして逃げ出してしまう。街にでたアンは、親切なアメリカ人・ジョーと知り合い、一緒に名所を見物して楽しく過ごすが、ジョーの正体はスクープを狙う新聞記者だった…。共演はグレゴリー・ペック。監督は名匠ウィリアム・ワイラー。 製作国:アメリカ 製作年:1953 原題:ROMAN HOLIDAY 備考:英語/字幕スーパー/白黒/スタンダード・サイズ
何度観ても良いものは良い。
片付け、入浴、体重は200g減。
Tumblr media
月曜日は移動量が少ないので、買い物に出なければなかなか歩数は稼げない。
3 notes · View notes
rapisugrut · 2 months
Video
youtube
Mars【驚愕スクープ特番2】火星探査衛星写真に映り込んだ火星表面を移動する謎の物体実写画像公開
0 notes
bearbench-img · 2 months
Text
シャベル
Tumblr media
シャベルは、主に土や他の物質を掘ったり移動したりするための道具です。一般的なシャベルの特徴は、平らな刃(スコップ)、長い柄、および手で持つためのグリップです。
シャベルにはいくつかの種類がありますが、最も一般的なものには次のようなものがあります:
スコップシャベル(Digging Shovel):このタイプのシャベルは、土を掘り起こしたり、穴を掘ったりするために使用されます。刃の形状は一般的に平らで幅広く、土を効率的に掘り出すために設計されています。
スパードシャベル(Spade Shovel):スパードシャベルは、刃がやや尖っており、土を掘り起こしたり、根を切ったりするのに適しています。この種のシャベルは、庭の整備や植木鉢の準備などの作業に使用されます。
スクエアシャベル(Square Shovel):このタイプのシャベルは、平らな底の四角形の刃を持ち、土や砂などを移動するのに適しています。建設現場や庭などで使用されます。
雪かきシャベル(Snow Shovel):このシャベルは、雪を除去するために設計されています。一般的には、幅広で平らな刃を持ち、雪をスクープして除雪作業を行います。
これらのシャベルは、さまざまな作業や環境に適したサイズや形状で利用できます。また、素材や柄の長さも異なる場合があります。
手抜きイラスト集
0 notes
nishiogidrunker · 2 months
Text
外環道がやってくる!!
Tumblr media
前記事では善福寺川上流調整池のシールドトンネルを取り上げましたが、「本家」シールドマシン外郭環状道路も着々と杉並に迫ってきています。
そのためか、青梅街道関町地域のインターチェンジ反対のぼりが新調されて数も増えています。
東名道発の二機は調布の陥没事故以来止まっていますが、大泉の関越道発の二機は着々と迫っています。両方止まっていると思っている人も多いようですが、大泉の方は事故後まもなく再稼働し、100mあたり146億円かけながら(陥没対策費用は含まず)進んでいます。
グリルドとカラッキィー(シールドマシンの愛称)の現在地はこちらから。
昨年大泉JCT見学に行ったときは西武池袋線の北側にいたのに、本記事執筆時の24.4.3にはもう石神井台2丁目です。石神井公園の西側ですね。
グリルド(南行き)
カラッキィー(北行き)
関町は青梅街道から千川通りまでの広範な住宅を潰してインター地上部を作る計画ですが、用地取得はまだ進んでいません。しかしインターはそこから斜め立坑を掘るので(そのためにヤードも必要)本線のシールド工事とは別に行うそうです。つまり、インターの工事が進まなくても、シールドは練馬に杉並に武蔵野にやってくる。
調布の陥没のあと、地盤改良として一帯の立ち退きが決まりました。あたりはもう住宅地ではなくまるごと工事現場のような状態です。
そのせいでしょうか、鹿島JVが我が物顔で住民を監視・盗撮しているやり取りが赤旗にスクープされています。
ただでさえ工事で知らない人たち・大型の車が大量に出入りして不愉快なのに、こうなってくると不気味ですらあります。
それだけではありません。すっかり「凍結」になったと思われていた外環の2(外環トンネルの真上を通る地上の都道。そもそも地上に作るのが困難なので地下化したのが現在の外環トンネル)の練馬区間が事業認可。
たしかに、練馬は南北道路が狭く、ニシオギの人にとっても大泉学園行きのバス通りの危なさは有名です。歩道もないし、学校もたくさんある通学路、バスはすれ違うのがやっと。この整備は練馬区の悲願で、都道として整備してもらおう、というのがもともとありました。
ただし、この事業認可はそこのバス通りの拡幅ではなく、外環道、つまり「地上に道のないところ」に新設するものです。
私が大泉まで自転車で行ったときの動画がこちら。ここが立ち退き?
youtube
0 notes
kurano · 1 year
Text
※ 岸田首相、防衛力強化とは「端的に言えば戦闘機やミサイルの購入」
https://news.yahoo.co.jp/articles/9adbbca32734f5ccabd17e2e28ea16b2538deaa3
*防衛力整備計画について
https://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/plan/pdf/plan.pdf
 冷戦崩壊後はもとより、恐らく自衛隊創設以降、最も重要で重大な防衛政策の転換点、メルクマール、マイルストーンと言って良いでしょう。
 ただし、ディテールを見ると、実はたいしたことは言っていない。政治関係の文書はそれなりに踏み込んでいる。明らかにこれは、日本が極東、とりわけ台湾有事に関して、一定の責任を負う、主体的に行動するという意志表示でもある。
 もちろん、本来なら国会でそれなりに議論し、選挙で有権者に信を問うべき問題であるべきことは言うまでも無い。
 しかし一方で、装備関係で、「防衛力装備計画について」というPDFを読むと、実はたいしたことはない事実が浮かび上がって来��。敢えて言えば、何も変わらない。ここに、日本の自衛力が画期的に向上するだろう装備計画は書かれていないし、ましてや、米帝に日本の税金が吸い取られるという事実も何らない。
 岸田さんは、「防衛力強化とは『端的に言えば戦闘機やミサイルの購入』」とか開けっぴろげに言ってしまったけれど、これは、明らかに誤解を招く発言です。そういう事実は何処にも無い!w。
 まず、ウ国戦争前の整備計画と比較した時に、戦闘機を余計に買うということが何処かに書いてありますか? そんなことは一行も書いてないじゃんw。このウ国戦争を受けての3文書の中では、戦闘機部隊を一個飛行隊増やしましょうか、なんてことは一言も書いてない。せいぜい、イーグルのアプデを本腰を入れてやりますと表明しただけ。米空軍が、もう古いから退役させると明言しているゴールデン・イーグルのレベルに近づける戦闘機のアプデを、今更急ぎます、という程度のことです。この文書の何処にも、F-35を増勢しますとか、EX買いますとか書いてないでしょう?
 空自案件としては、C-2輸送機が、計画当初の量産機数にほぼ戻ったという程度です。
 次に陸自。すでに死に体だったとは言え、OH&AH部隊の廃止の明言。これはいつも書いているように、陸幕にとって航空事業部のことなんてどうでも良いから、誰も守ってくれなかったということです。陸自は挙げ句に定員を海空に分捕られる。
 定員と言えば、予算が倍増されるというのに、「定員増はしない」と明確に書かれているでしょう。ここもポイントです。
 次、海自。読売のスクープで唯一外れたのが、P-1哨戒機の削減です。海自航空集団は見事に巻き返しましたね。当初計画より10機くらい減るけれど、これはもうその70機という数字が出た頃から織り込みのずみの話であって、航空集団にしてみれば、60機前後の量産計画維持というのは、満額回答と言っても過言では無い。圧勝です。この件は財務省の完敗!
 ただ、現実に役に立たないものを配備し続けて、艦艇事業部はそれで良いんですか? 哨戒機が潜水艦を探知できないという状況は、護衛艦が攻撃を受けて、乗組員が何十人も戦死するということですよ? 艦艇乗りはそれで良いの?
 私は、P-1はもう廃止して、さっさとP-8に乗り換えるべきだと強く主張します。そして、れいの、宙に浮いたままのヘリ空母用大型ヘリ計画はどうなっているのよ?
 こうして見ていくと、この整備計画が描いているものは、実は3自衛隊のコストカットであって、決してお買い物計画ではない。トマホークなんて、円安で価格が上がっているとは言え、たかだか2、3千億の買い物です。キッシーは、全く迂闊にも『端的に言えば戦闘機やミサイルの購入』と口を滑らせたけれど、戦闘機を買うわけでなし、今後、F-35用のミサイルがいろいろ入るにせよ、どうせ数は知れている。空自に大人買いする覚悟はないし、財務省もそんな金は認めない。ドローンの値段は知れている���、イージス・アショアはすでに���まった話。
 その挙げ句に、定員増は認めず……。いったいこれの何処に防衛力増強があるの?
 たぶんわれわれの知見で、諸々の予算を積み上げると、恐らく5年後10年後でも、必要とされる予算増は、せいぜい現状の1.2倍とか1.3倍くらいではなかろうか? とても2倍、GDP比2パーセントなんて数字は出て来ないでしょう。自衛隊は、その予算増を消化しきれない。
 財務省は、GDP比2%増という言葉を一人歩きさせることで、大幅増税を実現させた。入って来る税金に色は付いていない。これはつまり、財務省が名を捨てて実を取ったという話です。敢えて言えば、この3文書に、防衛力整備の実態は無い。防衛力整備に名を借りた、単なる増税です。
0 notes
furoku · 2 years
Link
0 notes
kennak · 1 month
Quote
大阪地検特捜部主任検事証拠改ざん事件(おおさかちけんとくそうぶしゅにんけんじしょうこかいざんじけん)とは、2010年(平成22年)9月21日に、大阪地方検察庁特別捜査部所属で、障害者郵便制度悪用事件担当主任検事であった前田恒彦が、証拠物件のフロッピーディスクを改竄(かいざん)したとして証拠隠滅の容疑で、同年10月1日には、当時の上司であった大阪地検元特捜部長・大坪弘道および元副部長・佐賀元明が、主任検事の前田による故意の証拠の改竄を知りながらこれを隠したとして犯人隠避の容疑で、それぞれ逮捕された事件である[1]。 現職の検事で、しかも特捜部の部長・副部長・主任検事が担当していた事件の職務執行に関連して逮捕されるという極めて異例の事態となり、検察庁のトップである検事総長・大林宏の辞職の引き金となった。 概要 担当検事の証拠偽造容疑 2010年(平成22年)9月10日、障害者郵便制度悪用事件で、大阪地方裁判所が厚生労働省元局長・村木厚子に無罪判決を言い渡した。 その後、同年9月21日に朝日新聞は、被告人のひとりが作成したとされる障害者団体証明書に関し、重要な証拠が改竄された疑いがあることを朝刊でスクープした[2]。 その記事の内容は、大阪地検特捜部が、2009年5月26日に同事件の被告人のひとりである厚労省社会・援護局障害保健福祉部企画課元係長のフロッピーディスクごと元データを差し押さえていたが、その後、重要な証拠である同データの作成日時について、「6月1日未明」(5月31日深夜)から(6月上旬に指示を受けたという捜査見通しに合致する)「6月8日」に書き換えられていた、というものである[3][4]。 検察は朝日新聞が報道する前日から調査をしていたが、9月21日になって、最高検察庁が証拠偽造罪の疑いで直接捜査を開始した[5]。最高検刑事部所属の部長を含めた4人の検��のうち、大阪高等検察庁を担当する最高検検事・長谷川充弘[6]が、大阪地方検察庁検事事務取扱に任じられて本事件の主任検事となり、東京高等検察庁や東京地方検察庁の検事7人のチームで捜査を担当した。同日夜に証拠隠滅の容疑で元主任検事を逮捕し、自宅および大阪地方検察庁の執務室の捜索を行った[7]。 検察捜査について地方検察庁から報告を受けて了承や指示をすることが原則の上級庁(最高検察庁・高等検察庁)が、被疑者の身柄拘束をした上で直接捜査をすることは極めて異例である[注釈 1]。 同日、最高検では、次長検事・伊藤鉄男、最高検刑事部長・池上政幸および最高検刑事部検事・八木宏幸[注釈 2]が、また大阪地検では次席検事・大島忠郁がそれぞれ会見を開いて陳謝するとともに、検察の信頼回復に努める旨のコメントを発表した[8]。一方、事件当時大阪地方検察庁特捜部長を務め、容疑者である元主任検事の上司だった京都地方検察庁次席検事は、最高検の本件への対応について、「むごいことをする。本人の話も聞かずにいきなり逮捕した」とし「やりすぎ」と批判し、自己の刑事責任を否定するとともに元主任検事を擁護した[9]。 上司の犯人隠避容疑 9月27日には三井環(元大阪高検公安部長)が、大阪高検次席検事・玉井英章ら当時の大阪地検検事正・次席検事・特捜部長・特捜部副部長、計4人を、犯人隠避の罪で検事総長・大林宏に告発した[10]。 最高検察庁も、最高検公判部長・吉田統宏[注釈 3]および最高検総務部長・伊丹俊彦[注釈 4]を主任に任じ、9月28日までに、当時の特捜部長および特捜部副部長につき、犯人隠避容疑で捜査を開始した。同日、大阪地検検事正および前次席検事も聴取を受けた[11]。 その後10月1日の夜に、大阪地検元特捜部長・大坪弘道[注釈 5]および大阪地検元特捜部副部長・佐賀元明[注釈 6]が犯人隠避容疑で逮捕された。大阪地検公判部長・谷岡賀美も、「証拠が改竄された疑いがある」との報告を受けつつ公判を続けていたとして、本件の参考人として最高検から聴取を受けたが、犯人隠避への関与はなかったとして、起訴等の刑事処分はされなかった[12]。 改竄と対応の経緯 2010年1月27日、厚労省元局長・村木厚子の初公判において障害者団体証明書の作成日時が問題となった。これに関する大阪地検の対応については、当初次のように説明されていた。 同僚の検事が主任検事に問い合わせたところ、フロッピーディスクの書換があったと言われたため、これを告げられた公判担当検事が、同僚2名とともに、1月30日に副部長に公表するよう訴えた。2月1日には、副部長が部長に相談。部長の指示で副部長は主任検事に問い合わせたが、「過失だった」と言われたために、以後の調査を見送った[13]。 同地検の検事正や大阪高検刑事部長にも報告が上がったが、大阪高検検事長に報告は上がらず、地検としても何らアクションを取らず問題を放置していたものである[14][15]。 しかし、報道によれば、当初は故意を否認していた元主任検事が、2010年9月24日に供述を転じ、故意に書き換えを行ったと自白した[16]とされる。 当時の大阪地検特捜部長[注釈 7]や、同特捜部副部長[注釈 8]らは、9月23日以降、連日のように東京の最高検で参考人として任意聴取を受けた[17]。逮捕前の取材に対し、元特捜部長は、部下の主任検事が故意にデータを書き換えたとは思っていなかったとし、その後も一貫して過失と判断したと主張しているとされる[18]。しかし、最高検は、故意の改竄と知りながら隠した疑いがあるとして、10月1日当時の特捜部長および副部長を犯人隠避の容疑で逮捕した[18]。 その後の報道によれば、元主任検事は、上記2010年1月の元局長の初公判後に副部長(いずれも当時)に改竄を告白したとされ、そのときに「ここはすべて任せろ」といわれ、その後、過失と主張するように指示されたという[19]。また、副部長は部長にも経緯を報告し、データの書き換えはコピーを対象とした遊びのつもりであったものであり、また、「捜査報告書」には正しい日時が記録されているので、書き換えたとしても問題ない、という弁解を考え、2月初めに、2人でこれに沿った上申書を元主任検事に作らせたと、最高検は見ているという[20]。 また、最高検は、同年12月24日に検証結果を発表したが、そこでは、特捜部に組織的病理も原因であったとされている。元主任検事は、上司の特捜部長から、「政治家はできなくても、せめて局長までは立件を」「これが君の使命だ」と求められ、また、大阪高検検事長ら幹部から「局長の部下の独断での犯行は考えられない」などと言われてプレッシャーを感じ、一人で抱え込んでいたとされる[21][22]。また、特捜部長は、検事が立件に消極的な意見を述べると「特捜から出て行ってもらう」など叱責していたという。ただし、この発表時点でも、特捜部長、副部長は関与を否定し、「最高検の描いたストーリー」と批判しているという[22]。 刑事裁判  元主任検事 2010年10月11日、最高検察庁は、元主任検事・前田恒彦について、大阪地方裁判所に証拠隠滅の罪で起訴した。 2011年4月12日、大阪地裁(中川博之裁判長)は懲役1年6ヶ月の実刑判決を言い渡した。前田恒彦は控訴せず、実刑が確定した。 元特捜部長・元特捜部副部長 2010年10月21日、最高検察庁は、元特捜部長・元副部長について、大阪地方裁判所に証拠隠滅および犯人隠避の罪で起訴した。 2011年9月12日に初公判が開かれ、両名は資料改竄・犯人隠避の事実を否認した。 第2回公判で行われた証人尋問では、元部下が「2010年1月に、電話で改竄の告白を受けた」と証言した。 同年12月15日の論告において、検察官は懲役1年6月を求刑した[23]。 2012年3月30日、元特捜部長・元副部長にそれぞれ懲役1年6月・執行猶予3年の有罪判決が言い渡された[24]。 2013年9月25日、元特捜部長・元副部長の控訴が棄却された[25]。 法務・検察当局の対応 処分 法務大臣・柳田稔は、下記のとおり処分を行った(官職名はいずれも当時)。 懲戒免職 大阪地検検事・前田恒彦(2010年10月11日付け) 大阪高検検事・大坪弘道[注釈 9](2010年10月21日付け) 大阪高検検事・佐賀元明[注釈 10](2010年10月21日付け) 減給 大阪高検次席検事・玉井英章[注釈 11] 減給6ヶ月、100分の10 大阪地検検事正・小林敬 減給4ヶ月、100分の10 福岡高検検事長・三浦正晴[注釈 12] 減給1ヶ月、100分の10[注釈 13] 大阪地検検事・國井弘樹 減給1ヶ月、100分の10 戒告 京都地検検事正・太田茂[注釈 14] 訓告 次長検事・伊藤鉄男 大臣訓令に基づく検事総長訓告 人事の動き 上記の処分を受け、福岡高検検事長の三浦、大阪地検検事正の小林、大阪高検次席検事の玉井の3人が依願退官し、検事総長・大林宏も、法務大臣・柳田稔から「検察の信頼は地に墜ちた。信頼回復に向けてリーダーシップを発揮してほしい」と口頭での注意を受け、その後謝罪会見を開き[26]、12月に辞任した。 同年11月には、減給処分を受けた大阪地検検事・國井弘樹が捜査現場から外され法務省法務総合研究所教官に、障害者郵便制度悪用事件当時の大阪地検特捜部副部長で、名古屋地検特捜部長の田中素子が大阪地検交通部長に、改竄報告を受けながら公判を継続した大阪地検公判部長の谷岡賀美が大阪高検検事に、それぞれ異動となり、体制の刷新が図られた[27]。 2010年10月には、大阪地検検事・國井弘樹が、証拠の改竄を打ち明けられたのに放置していたことについて、市民からの申し出を受け、検察官適格審査会の審査にかけられた。2013年3月12日に不適格とは認められないと議決して、國井の不罷免が決定された。また、市民からの申し出があった他4人の現職検事を審査にかけないことを決定した。 諮問会議の設置 詳細は「検察の在り方検討会議」を参照 同年11月10日、前法務大臣で弁護士の千葉景子を座長とする「検察の在り方検討会議」が、法務大臣の私的諮問機関として設置された。 告発・提訴 9月21日には、朝鮮総連本部ビル売却問題で逮捕された緒方重威の弁護団(落合洋司弁護士ら)が、逮捕された検事および当時の東京地方検察庁特捜部副部長を、当該事件公判における偽証罪で、10月にも告発する旨を表明した[28][29]。 「朝鮮総連本部ビル売却問題#緒方重威による刑事告発」も参照 厚労省元局長・村木厚子が無罪と知っていながら不当に逮捕し、その無罪の証拠たり得るフロッピーディスクを改竄して、160日以上に及ぶ拘束を続けたことに対して、証拠隠滅罪による起訴は不当に軽く、特別公務員職権濫用罪で立件するべきであるという弁護士・弘中惇一郎や元検事で弁護士の郷原信郎の主張を受ける形で、11月1日、市民団体「健全な法治国家のために声をあげる市民の会」(代表・八木啓代[30])が、元主任検事を特別公務員職権濫用罪で刑事告発した[31][32][33]。 最高検は、郵便不正検証の報告書を公表した2010年12月24日、同時に不起訴処分とし、公表した[34][35]。 元局長は12月27日、違法な逮捕・起訴で精神的苦痛を受けたなどとして、国と前特捜部長、元主任検事、元局長の部下だった厚労省元係長を取り調べた検事の3人に対する国家賠償請求訴訟を東京地裁に起こした[36]。 詳細は「障害者郵便制度悪用事件#民事訴訟」を参照 「市民の会」はさらに、12月の不起訴処分に対し2011年1月、検察審査会に審査を申し立てた[37][38]。2011年4月28日、東京第一検察審査会は特別公務員職権濫用罪の不起訴相当を議決した。 脚注 [脚注の使い方] 注釈 ^ 過去に上級庁が身柄拘束をした上で直接捜査を担当した例としては、東京高等検察庁が1957年の売春汚職事件で「2人の代議士を収賄容疑で召喚」と誤報した読売新聞記者を名誉毀損罪で逮捕・取調べをしたことがある。 ^ 福井地方検察庁検事正や東京地方検察庁特捜部長を歴任 ^ 岐阜地検検事正などを歴任 ^ 金沢地検検事正などを歴任 ^ 大阪地検特捜部長の後、京都地検次席検事。逮捕の1時間前に大阪高検総務部付に異動 ^ 大阪地検特捜部副部長の後、神戸地検特別刑事部長。逮捕の1時間前に大阪高検総務部付に異動 ^ この事件の発覚時は京都地検次席検事 ^ この事件の発覚時は神戸地検特別刑事部長 ^ 大阪地検特捜部長の後、京都地検次席検事。逮捕の1時間前に大阪高検総務部付に異動 ^ 大阪地検特捜部副部長の後、神戸地検特別刑事部長。逮捕の1時間前に大阪高検総務部付に異動 ^ 前職は大阪地検次席検事 ^ 前職は大阪地検検事正 ^ 検事長については内閣が人事権を持つため、減給100分の10の処分の内閣への伝達を行った。 ^ 前職は大阪高検次席検事 出典 ^ 【押収資料改竄】証拠隠滅容疑で大阪地検特捜部主任検事を逮捕 郵便不正事件で 産経新聞 2010年9月21日閲覧 ^ 『権力 VS.調査報道』に調査担当記者への詳細インタビューあり。 ^ 特集・地検改ざん疑惑朝日新聞 ^ “郵便不正事件、検事が押収データを改ざんした疑い”. 読売新聞. (2010年9月21日). オリジナルの2010年9月24日時点におけるアーカイブ。 ^ “郵便不正事件:「非常におそろしい」弁護側が徹底解明要求”. 毎日新聞. (2010年9月21日). オリジナルの2012年7月10日時点におけるアーカイブ。 ^ 鳥取地方検察庁検事正や東京地方検察庁特捜部副部長を歴任 ^ 主任検事を証拠隠滅容疑で逮捕(TBS Newsi)2010年9月21日閲覧[リンク切れ] ^ “最高検「検察の信頼回復に努める」…検事逮捕”. 読売新聞. (2010年9月21日). オリジナルの2010年9月23日時点におけるアーカイブ。 ^ 毎日新聞web9月23日(木)21時23分 ^ “元高検部長が検事正ら4人告発 犯人隠避容疑で”. 共同通信. (2010年9月27日) 2011年12月16日閲覧。 ^ 東京新聞2010年9月28日 13時56分 ^ 2010/10/18 日本経済新聞 ^ 『読売新聞』2010年9月24日朝刊、1面、35面。 ^ 同僚に“書き換えた可能性”NHK総合「NHKニュース7」 2010年9月22日放送[リンク切れ] ^ “FD日付改ざん組織的隠ぺいか 地検幹部に報告 逮捕の検事”. 共同通信. (2010年9月22日) 2011年12月16日閲覧。 ^ “前田検事、故意の改ざん認める 最高検調べ、供述一転”. 朝日新聞. (2010年9月23日) 2011年12月16日閲覧。 ^ 産経2010.9.23 02:00、2010/09/23 01:59 【共同通信】 ^ a b 朝日新聞、2010年10月2日、東京版朝刊、1,39面。 ^ 朝日新聞、2010年10月3日、東京版朝刊、1面。 ^ 朝日新聞、2010年10月4日、東京版朝刊、1面。 ^ 朝日新聞、2010年12月15日、東京版朝刊、1面。 ^ a b 朝日新聞、2010年12月25日、東京版朝刊、1面、35面。 ^ “大阪地検犯人隠避、元部長らに懲役1年6月求刑”. 読売新聞. (2011年12月15日) 2011年12月16日閲覧。 ^ 元特捜部長らに有罪判決 大阪地裁 産経新聞 2012年3月30日閲覧 ^ “元特捜部長ら二審も有罪 FD改ざん事件、大阪高裁判決”. asahi.com (2013年9月25日). 2013年9月25日閲覧。 ^ 2010年10月21日16時28分 読売新聞 ^ 佐賀新聞2010年11月04日、産経新聞2010.11.4 ^ 検事を刑事告発へ=朝鮮総連事件で偽証の疑い時事通信2010年9月21日[リンク切れ] ^ “朝鮮総連巡る事件で「虚偽証言」、前田検事を刑事告発へ”. 朝日新聞. (2010年9月22日). オリジナルの2010年9月25日時点におけるアーカイブ。 ^ 「謎が謎を呼ぶ、この展開」(八木啓代のひとりごと 2010年11月5日) ^ 告発状全文(救援連絡センターブログ) ^ 2010年11月1日 刑事告発を行い、11月3日付で受理されました同市民の会公式サイト 2010年11月11日 ^ 101101健全な法治国家のために声を上げる市民の会_インタビュー(Ustream動画42分13秒) ^ “障害者郵便割引不正:証拠改ざん 職権乱用の容疑、元検事不起訴に”. 毎日新聞. (2010年12月25日). オリジナルの2012年7月11日時点におけるアーカイブ。 ^ (12月24日付不起訴の)処分���知書(Twipic, posted by nobuyoyagi 2010年12月25日) ^ “郵便不正事件で無罪の村木さん、国家賠償を提訴”. 読売新聞. (2010年12月27日). オリジナルの2010年12月30日時点におけるアーカイブ。 ^ 八木啓代のひとりごと: 検審への長い道・前編 後編 ^ 岩上安身オフィシャルサイト: 健全な法治国家のために声をあげる市民の会 2011年1月11日(インタビュー動画) 参考文献 高田昌幸・小黒純(編著)『権力 VS.調査報道』旬報社 2011年9月 ISBN 978-4845112364 朝日新聞取材班(著)『証拠改竄 特捜検事の犯罪』朝日文庫 関連項目 障害者郵便制度悪用事件 特別捜査部#大阪地方検察庁特別捜査部 前田恒彦 村木厚子 私は屈しない〜特捜検察と戦った女性官僚と家族の465日 石井一 三井環 国策捜査 神奈川県警覚醒剤使用警官隠蔽事件
大阪地検特捜部主任検事証拠改ざん事件 - Wikipedia
2 notes · View notes
catterytink · 5 years
Photo
Tumblr media
🌟🌟🌟TV出演予定🌟🌟🌟告知🌟🌟🌟 マンチカンちゃんたちが 出演します💗 明日!!! 6月12日(金) TBS📺 よる8:00~3時間スペシャル🌟 マンチカン子猫ちゃん😺たちが💗 出演します🌟 (終わりのほう?かな??) メイちゃんママファンの皆様!! お待たせしました😆🍀 猫ちゃん他にも、たーくさんの動物が 出てくるみたいなので💗 放送が楽しみです✨✨ ↓↓ みどころ みんなが大好きな動物たちの笑える!泣ける! スクープ映像をたっぷり紹介する。 動物たちのお手柄、失敗、ハプニングの連続にスタジオゲスト大興奮。 鳴き声が人の言葉に聞こえる、おしゃべり動物たち。人間の赤ちゃんと犬や猫たちの可愛い映像も登場する。赤ちゃんと動物の無邪気な仕草に心癒される。 難病を抱えた少女を救うために特別な訓練を受けた犬と家族の深い絆や、骨折をした足を引きずりながら懸命に子犬を探す母犬の感動物語は涙を誘う。 スタジオには動物が大好きなゲストが揃った。ゲストが一緒に暮らしている犬、猫に関するスクープもリポートする。 さらにスクープ映像に関するクイズを出題。ゲストと一緒に答えを想像しながら映像をお楽しみください。 #キャッテリーTink #ピーナッツファクトリー #子猫 #マンチカン #マンチカン子猫 #TV出演 #メディア #TV制作会社 #TBS #ペット番組 #可愛い子猫 #動物スクープ #笑える!泣ける!動物スクープ100連発 #動物スクープ100連発 #博多大吉 #上田竜也 #河北麻友子 #銀シャリ #陣内智則 #矢田亜希子 https://www.instagram.com/p/Bzxk3aSpYTf/?igshid=1q7giwtmjn6wm
0 notes
cocoronoiro · 4 years
Video
またでたー!笑 #動物スクープ100連発 #アン #ロシアンブルー #ねこ #cat #nekoon #ねこにおんがえし展 #ねこおやばか💕 #みちょぱにおじさんいわれた https://www.instagram.com/p/CFzOh_SHJuZShUv95jsPGKAYq_-T9foBVkX-Ts0/?igshid=1eg8jafencrha
0 notes
tamioabe · 4 years
Photo
Tumblr media
撮らないわけにはいかない~。 ・ ・ ・ ・ ・ ・ #ネコ #カメ #turtle #スクープ #scoop #ラッコ #らっこ #seaotter #ラッコ好き #ラッコ親子 #海獺  #2コマ漫画 #シンプルイラスト #可愛いイラスト #動物イラスト #キャラクター #キャラクターデザイン #ペン画イラスト #線画イラスト #一日一絵 #ドローイング #funnyillustration #diarycomic #funnycartoon #ラッッッコ #あべたみお https://www.instagram.com/p/CDgjOo6JnRi/?igshid=1azrb76y433o8
0 notes
shinjihi · 2 years
Text
【スクープ最前線】裏切り続出、ロシア“内部崩壊”始まる プーチン氏の暴挙・暴走に国内で批判の声 旧KGBがリーク、ゼレンスキー氏の暗殺は未遂に
ウラジーミル・プーチン大統領率いるロシア軍は、ウクライナで残虐非道な侵攻を続けている。病院や学校、住宅、原子力発電所、核物質施設などへの攻撃は続き、子供や女性などの民間人を避難させる「人道回廊」の設置も延期されたままだ。3回目の停戦交渉は7日にも行われるが、プーチン氏は事実上、ウクライナの完全降伏を求めており、欧米主導の経済制裁にも「宣戦布告に等しい」と恫喝(どうかつ)している。国際秩序を踏みにじるプーチン氏の暴挙・暴走については、ロシア国内でも懸念・批判する声が高まっているという。ジャーナリストの加賀孝英氏が、日米情報当局などの最新情報を報告する。
「プーチン氏は、ロシア軍に対し、史上初といえる原子力発電所(=ヨーロッパ最大規模のザポロジエ原発)への砲撃に加え、民間人への無差別攻撃(=虐殺)を命令した。さらに、『戦術核兵器の使用』まで検討している。正気ではない。プーチン氏はいま、『失脚』と『暗殺危機』におびえて焦っている。ロシアの内部崩壊が始まっている」
日米情報当局関係者は、そう語った。
すべての元凶は、プーチン氏が強行した「ウクライナ侵攻」計画の大失敗だ。概略、次のようなものだった。
侵攻開始は2月20日(=実際は24日)。開始から12時間でウクライナの制空権を確保し、同36時間でウクライナ軍の通信網を破壊する。同48時間で首都キエフを包囲し、同72時間でウォロディミル・ゼレンスキー政権を転覆させる。
この時、「2つの極秘作戦」が用意されていたという。
1つは、ロシアの傭兵部隊(民間軍事会社)と、ロシア南部チェチェン共和国の特殊部隊による「粛清リスト」に従った暗殺・拉致作戦だ。ウクライナのゼレンスキー大統領以下二十数人の暗殺と、「反露」の政治家、ジャーナリストなど500人超を拉致、監禁、拷問する。「ゼレンスキー政権がロシアへの核攻撃を準備していた」「ウクライナ東部で『ジェノサイド(民族大虐殺)』が起きていた」などと、虚偽証言させるためだ。
もう1つは、ゼレンスキー氏らの暗殺作戦と同時に、ロシア軍の情報機関「ロシア連邦軍参謀本部情報総局(GRU)」が、侵攻前に工作し、用意していた新大統領役のウクライナ男性と仲間が決起し、カメラの前で、ロシアを救世主と称え、「親露」新政権樹立を宣言する―。
外務省関係者は「新政権樹立前に、米国と英国、欧州連合(EU)などが日本時間の2月27日朝、国際決済ネットワーク『国際銀行間通信協会(SWIFT)』からロシアの一部銀行を排除する厳しい制裁を打ち出した。『金融制裁の最終兵器』だ。岸田文雄首相も同日夜、要請を受け、制裁への日本の参加を表明した。G7(先進7カ国)の足並みがそろった。3月3日には、国連総会の緊急特別会合で、ロシアを非難し、軍の即時撤退を求める決議案を圧倒的多数で採択した。プーチン氏は孤立した」と語った。
対露制裁では、ロシア通貨・ルーブルの買い支えを防ぐため、ロシア中央銀行が先進国に持つ外貨準備の凍結も決めた。ただ、SWIFTからの排除には、ロシア最大手の銀行「ズベルバンク」は含まれなかった。「対露制裁カードの切り札」を残したかたちだ。
ある大手銀行幹部は「現時点でも『死刑宣告』に等しい。『ルーブル暴落の通貨危機』『銀行破綻の金融危機』『デフォルトの債権危機』という3大危機が起きる。ロシア経済は1秒ごとに破滅に突き進む。物不足、ハイパーインフレ、企業倒産、国民の困窮…。暴動はいつ起きてもおかしくない」と語った。
こうしたなか、プーチン氏の「側近たちの裏切り」が続出している。
英紙タイムズは4日、ゼレンスキー氏には、少なくとも3度の暗殺未遂が起きたと報じた。阻止したのは、侵攻に反対するロシア連邦保安局(FSB)の関係者の情報リークだという。FSBは、旧KGBの流れをくむ防諜機関だ。
■「200人以上の暗殺部隊」射殺情報
以下、日米情報当局関係者から得た情報だ。
「公然とした裏切りで、『200人以上の暗殺部隊が射殺された』という情報もある。FSBのアレクサンドル・ボルトニコフ長官は、プーチン氏と同じKGB出身者で、最側近の一人だ。超ド級の衝撃だ」
「プーチン氏は、GRUに何度か、『新大統領役の男たちに決起させろ』と命令した。ところが動かない。GRUのウソだったとバレた。GRUのトップはセルゲイ・ショイグ国防相だ。プーチン氏の腹心だ。さらに、計画通りに軍を進めなかったワレリー・ゲラシモフ参謀総長にも裏切り疑惑が生じた。クレムリンはガタガタだ」
日米英、EUなど各国は、プーチン氏を支えてきた新興財閥の大富豪(オリガルヒ)にも、「息の根を止める」べく資産凍結など、厳しい制裁を科した。
続く日米情報当局の情報は、こうだ。
「オリガルヒの一部が、軍や情報部と『プーチン打倒工作』を考え始めたようだ。情報遮断や言論統制、反戦を訴える市民1万人以上を逮捕・拘束(=中には小学生まで)しても、『反プーチン』の勢いは止まらない。ロシアが潰れるからだ」
われわれは、ウクライナ侵略の歴史的証言者になっている。対中・対露で「弱腰」批判がある岸田首相と林芳正外相には、命をかけて国家と国民を守る覚悟があるのか。怒りを込めていう。プーチン氏を断じて許すな。ウクライナを救え。
12 notes · View notes
rikuyoshizawa · 5 years
Photo
Tumblr media
ボクシング&スポーツジムBMC https://bmc2007.com #ほんの一瞬ですが尼崎プロレスが全国放送に映りました #笑える泣ける動物スクープ100連発 #博多華丸 #陣内智則 #銀シャリ #カトゥーン #上田竜也 #河北麻友子 #尼崎プロレス #ボクシングアンドスポーツジムビーエムシー #吉沢陸 (ボクシング&スポーツジムBMC) https://www.instagram.com/p/Bz1RawfA_cX/?igshid=l0yx0j32fz44
0 notes
taichish · 3 years
Text
好きな映画全部
インターステラー
寄生獣
LIFE!
パルプ・フィクション
インセプション
ファイトクラブ
渇き。
ゼロ・グラビティ
レ・ミゼラブル
ダークナイト
ショーシャンクの空に
セブン
ホーム・アローン
ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー
風立ちぬ
プリズナーズ
地獄でなぜ悪い
レオン
千と千尋の神隠し
リトル・ミス・サンシャイン
ジャージー・ボーイズ
ソーシャル・ネットワーク
アルゴ
それでも夜は明ける
キック・アス
ダラス・バイヤーズクラブ
ナイトメアー・ビフォア・クリスマス
ホーム・アローン2
ホーム・アローン3
塔の上のラプンツェル
ダークナイト ライジング
ディパーテッド
桐島、部活やめるってよ
かぐや姫の物語
イエスマン “YES”は人生のパスワード
英国王のスピーチ
イングロリアス・バスターズ
ドラゴン・タトゥーの女
ロード・オブ・ザ・リング三部作
白ゆき姫殺人事件
トイ・ストーリー3
モンスターズ・ユニバーシティ
トレインスポッティング
シン・シティ
となりのトトロ
ゴッドファーザー
マルコヴィッチの穴
ホビット三部作
リアリティのダンス
レザボア・ドッグス
ファインディング・ニモ
ノーカントリー
127時間
Mr.インクレディブル
スター・トレック
ヒックとドラゴン
ザ・タウン
レイダース/失われたアーク《聖櫃》
シュガー・ラッシュ
モンスターズ・インク
トイ・ストーリー
レミーのおいしいレストラン
ローン・レンジャー
パイレーツ・オブ・カリビアン/デッドマンズ・チェスト
トイ・ストーリー2
パイレーツ・オブ・カリビアン/ワールド・エンド
アラジン
ウォーリー
ライオン・キング
シュレック
フランケンウィニー
カーズ
バグズ・ライフ
プリンセスと魔法のキス
ナショナル・トレジャー
Disney's クリスマス・キャロル
ファンタジア
カーズ2
リロ&スティッチ
ロジャー・ラビット
スラムドッグ$ミリオネア
ジャンゴ 繋がれざる者
ソウ
マイティ・ソー
ウォッチメン
her/世界でひとつの彼女
アメイジング・スパイダーマン2
キャプテン・アメリカ/ウィンター・ソルジャー
X-MEN:フューチャー&パスト
青天の霹靂
スタンド・バイ・ミー
月に囚われた男
銀河ヒッチハイクガイド
インディ・ジョーンズ/クリスタル・スカルの王国
LOOPER/ルーパー
凶悪
ジュラシック・パーク
ハート・ロッカー
クラッシュ
ミリオンダラー・ベイビー
ディア・ハンター
スティング
西部戦線異状なし
ファーゴ
インサイド・ルーウィン・デイヴィス
バーバー
ビッグ・リボウスキ
ウォレスとグルミット 野菜畑で大ピンチ!
グランド・ブダペスト・ホテル
パシフィック・リム
アイアンマン3
ハリー・ポッターと賢者の石
スノーピアサー
バットマン ビギンズ
シャッター アイランド
X-MEN:ファースト・ジェネレーション
アイアンマン
トゥルーマン・ショー
ミッション:インポッシブル/ゴースト・プロトコル
トランスフォーマー
ヒューゴの不思議な発明
ウルヴァリン:SAMURAI
プライベート・ライアン
RED/レッド
ネブラスカ
キル・ビル
ナイトミュージアム
アイアンマン2
バイオハザード
ミッション:8ミニッツ
宇宙人ポール
ターミネーター2
ミスティック・リバー
ゾンビランド
硫黄島からの手紙
ボーン・アイデンティティー
プロメテウス
死霊館
ターミネーター
ナルニア国物語:第1章/ライオンと魔女
2001年 宇宙の旅
トランスフォーマー/リベンジ
21ジャンプストリート
セント・オブ・ウーマン/夢の香り
グッドフェローズ
ローマの休日
タクシードライバー
宇宙戦争
ゾディアック
戦火の馬
ジョーズ
X-MEN2
天使と悪魔
コンテイジョン
ゼア・ウィル・ビー・ブラッド
クローバーフィールド/HAKAISHA
インディ・ジョーンズ/魔宮の伝説
エイリアン
インディ・ジョーンズ/最後の聖戦
マイ・ブラザー
アダプテーション
イグジット・スルー・ザ・ギフトショップ
トロピック・サンダー/史上最低の作戦
バットマン リターンズ
悪魔のいけにえ
ターミネーター3
アイアン・ジャイアント
ザ・ファイター
インシディアス
3時10分、決断のとき
プレデター
ジュラシック・パークIII
激突!
アメリカン・グラフィティ
ダーティハリー
タンタンの冒険/ユニコーン号の秘密
THE 4TH KIND フォース・カインド
AVP エイリアンVS.プレデター
スパイキッズ3-D:ゲームオーバー
デッド・サイレンス
独裁者
市民ケーン
イーグル・アイ
テキサス・チェーンソー
ゴーストシップ
マン・オン・ザ・ムーン
ワイルドバンチ
地獄の黙示録
アンヴィル!夢を諦めきれない男たち
くまのプーさん (2011)
エイリアン2
ボラット:栄光ナル国家カザフスタンのためのアメリカ文化学習
ハロウィン(ロブ・ゾンビ版)
ポセイドン
プレデター2
リーグ・オブ・レジェンド/時空を超えた戦い
トレジャー・プラネット
ピンクパンサー (2006)
ハワード・ザ・ダック 暗黒魔王の陰謀
ライオン・キング3/ハクナ・マタタ
ワールズ・エンド 酔っぱらいが世界を救う!
ショーン・オブ・ザ・デッド
ホット・ファズ 俺たちスーパーポリスメン!
バイオハザード II アポカリプス
ディセント
ウォレスとグルミット、危機一髪!
ウォレスとグルミット ペンギンに気をつけろ!
崖の上のポニョ
容疑者Xの献身
リアル 完全なる首長竜の日
ポテチ
歩いても 歩いても
ゴジラ
スキヤキ・ウエスタン ジャンゴ
ワンダフルライフ
仁義なき戦い
機動警察パトレイバー2 the Movie
機動警察パトレイバー THE MOVIE
ホーホケキョ となりの山田くん
クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶモーレツ!オトナ帝国の逆襲
殺人の追憶
少林サッカー
コーヒーをめぐる冒険
カポーティ
MUD -マッド-
トゥモロー・ワールド
96時間
現金に体を張れ
フォックスキャッチャー
はじまりのうた
クロニクル
ミッキーのクリスマス・キャロル
シェアハウス・ウィズ・ヴァンパイア
奇跡
ワイルド・スピードX3 TOKYO DRIFT
狼の死刑宣告
ブギーナイツ
アメリカン・スナイパー
ワイルド・スピード EURO MISSION
イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密
22ジャンプストリート
バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)
クレヨンしんちゃん ガチンコ!逆襲のロボとーちゃん
ヘルボーイ/ゴールデン・アーミー
セッション
インヒアレント・ヴァイス
素晴らしき哉、人生!
プールサイド・デイズ
ザ・レイド
ザ・レイドGOKUDO
キッズ・リターン
そして父になる
アウトレイジ ビヨンド
3-4x10月
十三人の刺客
シンデレラ
バック・トゥ・ザ・フューチャー
エターナル・サンシャイン
アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン
マッドマックス 怒りのデス・ロード
インサイド・ヘッド
ナイトクローラー
ほんとにあった!呪いのビデオ THE MOVIE2
フロム・ダスク・ティル・ドーン
アントマン
続・荒野の用心棒
ゾンビ
ミーン・ストリート
悪の法則
茄子 アンダルシアの夏
バクマン。
野いちご
ヴィジット
食人族
グリーン・インフェルノ
ダイ・ハード
007 カジノ・ロワイヤル
007 慰めの報酬
007 スカイフォール
知らない、ふたり
イントゥ・ザ・ワイルド
サイコ
残穢 -住んではいけない部屋-
サウルの息子
鬼談百景
オデッセイ
スティーブ・ジョブズ
恋人たち
ババドック 暗闇の魔物
ヘイトフル・エイト
デスプルーフ in グラインドハウス
横道世之介
冷たい熱帯魚
メガマインド
ビースト・オブ・ノー・ネーション
イコライザー
ドライヴ
[リミット]
マジカル・ガール
スポットライト 世紀のスクープ
ボーダーライン
バットマンvsスーパーマン ジャスティスの誕生
ズートピア
モヒカン故郷に帰る
ブロンソン
レヴェナント 蘇えりし者
ハロウィン(オリジナル)
ヘイル,シーザー!
アイアムアヒーロー
ディストラクション・ベイビーズ
ヒメアノ~ル
海よりもまだ深く
晩春
クリーピー 偽りの隣人
FAKE
10クローバーフィールド・レーン
エクス・マキナ
死霊館 エンフィールド事件
用心棒
シン・ゴジラ
もらとりあむタマ子
シング・ストリート 未来へのうた
ジャングル・ブック
スキャナー・ダークリー
エンド・オブ・ウォッチ
ナイスガイズ!
ハドソン川の奇跡
怒り
真夏の方程式
永い言い訳
オーバー・フェンス
SCOOP!
ソーセージ・パーティー
アウトロー
ぼくのおじさん
プレイス・ビヨンド・ザ・パインズ/宿命
最後の追跡
葛城事件
ダゲレオタイプの女
淵に立つ
無垢の祈り
CURE
GO
回路
ソドムの市
エブリバド・ウォンツ・サム!!
ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー
ロッキー
ロッキー2
ロッキー3
ロッキー・ザ・ファイナル
アメリカン・スリープオーバー
将軍様、あなたのために映画を撮ります
ミラーズ・クロッシング
アンジェラの灰
トーキョードリフター
アンタッチャブル
パッチギ!
沈黙ーサイレンスー
はなればなれに
くもりときどきミートボール
クリード チャンプを継ぐ男
福福荘の福ちゃん
お嬢さん
鉄男 TETSUO
その男、凶暴につき
アシュラ
哭声/コクソン
ダンボ
ピノキオ
ディス・イズ・ジ・エンド 俺たちハリウッドスターの最凶最期の日
キングコング:髑髏島の巨神
SING/シング
ムーンライト
牯嶺街少年殺人事件
64 -ロクヨン-
T2 トレインスポッティング
夜は短し歩けよ乙女
ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー vol.2
映画 夜空はいつでも最高密度の青色だ
マンチェスター・バイ・ザ・シー
美女と野獣
NINIFUNI
スプリット
昼顔
ラースとその彼女
リング
ヴィンセントが教えてくれたこと
パーソナル・ショッパー
岸辺の旅
ジョン・ウィック:チャプター2
キング・オブ・コメディ
ハウルの動く城
戦争のはらわた
ワンダーウーマン
イップ・マン 序章
はじまりへの旅
仁義なき戦い 広島死闘編
マングラー
20センチュリー・ウーマン
人生タクシー
ミラクル7号
人魚姫
カンフー・ハッスル
西遊記~はじまりのはじまり~
私はゾンビと歩いた!
マイティ・ソー/バトルロイヤル
IT/イット “それ”が見えたら、終わり。
彼女がその名を知らない鳥たち
スリー・ビルボード
青春の殺人者
ノッティングヒルの恋人
霊的ボリシェヴィキ
聖なる鹿殺し キリング・オブ・ア・セイクリッド・ディア
ぼくの名前はズッキーニ
羊の木
シェイプ・オブ・ウォーター
先生を流産させる会
おかえり
どこまでもいこう
誰も知らない
ノクターナル・アニマルズ
蛇の道
タイタニック
ゲット・アウト
レディ・プレイヤー1
予兆 散歩する侵略者
旧支配者のキャロル
ちはやふる3部作
泳ぎすぎた夜
君の名前で僕を呼んで
幼な子われらに生まれ
太陽がいっぱい
Wの悲劇
ゲティ家の身代金
ピーターラビット
デッドプール2
フロリダ・プロジェクト
緑色の部屋
HYSTERIC
雷魚
デトロイト
���ン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー
ファントム・スレッド
海を駆ける
レディ・バード
やくたたず
ウインド・リバー
赤ちゃん泥棒
ペンタゴン・ペーパーズ/最高機密文書
ミッション:インポッシブル/フォールアウト
検察側の罪人
きみの鳥はうたえる
寝ても覚めても
ラッキー
パリ、テキサス
イレイザーヘッド
エレファントマン
インランド・エンパイア
ゼイリブ
大いなる幻影
アンダー・ザ・シルバーレイク
灰とダイヤモンド
ザ・マスター
1987、ある闘いの真実
教誨師
遊星からの物体X
パリの恋人たち
893愚連隊
仕立て屋の恋
奥田民生になりたいボーイと出会う男すべて狂わせるガール
アレクサンダーの、ヒドクて、ヒサンで、サイテー、サイアクな日
マンディ 地獄のロード・ウォリアー
blue
新宿乱れ街 いくまで待って!
A GHOST STORY ア・ゴースト・ストーリー
ボーダーライン:ソルジャーズ・デイ
鉄西区
それから
白夜
ヘレディタリー/継承
ジャイアンツ
恐怖の報酬(フリードキン)
スウィートホーム
バムソム海賊団、ソウル・インフェルノ
蜘蛛の巣を払う女
ストライキ
女優霊
サスペリア
ランボー
NAGAHAMA/八月八日
ファースト・マン
ちいさな独裁者
女王陛下のお気に入り
悪夢の香り
バーニング 劇場版
メリー・ポピンズ
アクアマン
わらの犬
大統領の陰謀
グリーンブック
運び屋
スパイダーマン:スパイダーバース
ウィッカーマン
ラブホテル
水で書かれた物語
手をつなぐ子ら
キャプテン・マーベル
暗殺の森
八つ墓村
Seventh Code
13回の新月のある年に
マルタ
ブラック・クランズマン
ドゥ・ザ・ライト・シング
ウォルト・ディズニーの約束
ダンボ(ティム・バートン)
生きてるだけで、愛。
赤い暴行
ワイルドツアー
E.T.
アベンジャーズ/エンドゲーム
北野武、神出鬼没
不滅の女
ヨーロッパ横断特急
THE COCKPIT
囚われの美女
麻雀放浪記2020
トウキョウソナタ
Guava Island
任侠ヘルパー
LOFT
日日是好日
ドッペルゲンガー
ローズマリーの赤ちゃん
リング2
回転
男と女 人生最良の日々
セインツ -約束の果て-
きみと、波にのれたら
ハウス・ジャック・ビルト
ニンゲン合格
スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム
アンダルシア 女神の報復
蜘蛛の瞳
さらば愛しきアウトロー
シークレット・サンシャイン
ブルース・ブラザース
ブンミおじさんの森
生気の光
アルキメデスの大戦
絞殺魔
リュミエール!
デス・レース2000年
スイス・アーミー・マン
さらば、わが愛 覇王別姫
ベニスに死す
渚のシンドバッド
ドント・ウォーリー
ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ザ・ウェスト
未知との遭遇
あの店長
ミッドナイト・トラベラー
インディアナ州モンロヴィア
クロール -凶暴領域-
サタンタンゴ
イエスタデイ
ノスタルジア
サクリファイス
ガリーボーイ
ポリス・ストーリー 香港国際警察
救いの接吻
象は静かに座っている
ワイルドライフ
ルナシー
幸福なラザロ
COLD WAR あの歌、2つの心
アイリッシュマン
ゾンビランド:ダブルタップ
コマンドー(日本語吹替版)
突然炎のごとく
ブラザー・ベア
こおろぎ
女の中にいる他人
雪の断章ー情熱ー
哀しき獣
裸の町
マリッジ・ストーリー
暴力行為
6アンダーグラウンド
静かについて来い
この世界の(さらにいくつもの)片隅に
クレイマー、クレイマー
卒業
その女を殺せ
女が階段を上る時
フォードvsフェラーリ
書を捨てよ町へ出よう
続・激突!カージャック
グエムル -漢江の怪物-
動くな、死ね、甦れ!
初恋
山の焚火
ピクニック
かくも長き不在
炎628
私はモスクワを歩く
凪待ち
火口のふたり
50/50 フィフティ・フィフティ
FRANK -フランク-
ロスト・エモーション
仮面/ペルソナ
パディントン
ドニー・ダーコ
第三の男
ミッション:インポッシブル
海炭市叙景
女は女である
フライト
スプリング・ブレイカーズ
スコット・ピルグリムVS.邪悪な元カレ軍団
ソナチネ
ハクソー・リッジ
幻の光
ビトウィーン・トゥ・ファーンズ:ザ・ムービー
ゲームの規則
冬冬の夏休み
夏をゆく人々
デジモンアドベンチャー ぼくらのウォーゲーム!
吸血鬼(カール・ドライヤー)
ようこそ、革命シネマへ
戦場の��リークリスマス
フレンチ・コネクション
フランケンシュタイン
ビッグ・フィッシュ
ストーリー・オブ・マイライフ/わたしの若草物語
死霊のえじき
許された子どもたち
グッド・ボーイズ
キートンの大列車追跡
CLIMAX クライマックス
四季~ユートピアノ
自転車泥棒
透明人間(リー・ワネル)
キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン
嵐電
フランケンシュタインの花嫁
謎のストレンジャー
DISTANCE
ナイブズ・アウト
タンポポ
無言歌
新宿黒社会 チャイナ・マフィア戦争
極道戦国志 不動
DEAD OR ALIVE 犯罪者
ディア・ホワイト・ピープル
自由への闘い
ドイツ零年
サハラ戦車隊
アンジェリカの微笑み
ラ・ジュテ
スワロウテイル
バスターのバラード
ヒトラーの狂人
脱出
マン・ハント
れいこいるか
マトリックス
ハッピーアワー
ラストレター
ケス
ハスラーズ
コロッサル・ユース
レ・ミゼラブル(ラジ・リ)
何も変えてはならない
外套と短剣
ある女優の不在
豹/ジャガー
殺しが静かにやって来る
オープニング・ナイト
海辺のポーリーヌ
満月の夜
緑の光線
友だちの恋人
ひかりの歌
欲望の翼
ペイン&ゲイン
デンジャラス・プリズンー牢獄の処刑人ー
ブルータル・ジャスティス
鉱 ARAGANE
ヘンリー
フリークス
エヴァの匂い
5時から7時までのクレオ
鵞鳥湖の夜
マリアンヌ
ロシュフォールの恋人たち
PERFECT BLUE
トマホーク ガンマンvs食人族
セノーテ
ヴィタリナ
御用牙 かみそり半蔵地獄責め
暖流
アンダー・ザ・スキン 種の捕食
悪人伝
しとやかな獣
アニエスによるヴァルダ
幸福(しあわせ)
ジャック・ドゥミの少年期
ムクシン
日子
グッド・タイム
アナトリア・トリップ
楳図かずお恐怖劇場 蟲たちの家
女体
ノー・データ・プラン
サッド ヴァケイション
サンダーロード
アンセイン 狂気の真実
アニエスv.によるジェーンb.
ユリイカ
ロケーション
血を吸うカメラ
喜劇 女は度胸
喜劇 男は愛嬌
オフィシャル・シークレット
TOURISM
ゲンセンカン主人
オン・ザ・ロック
ブックスマート
ワンダーウーマン1984
リバー・オブ・グラス
続ボラット 栄光ナル国家だったカザフスタンのためのアメリカ貢ぎ物計画
シカゴ7裁判
マザーレス・ブルックリン
ペイン・アンド・グローリー
マーティン・エデン
ウェンディ&ルーシー
風の中の牝鶏
1917 命をかけた伝令
秋刀魚の味
小早川家の秋
ザ・ライダー
赤ひげ
椿三十郎
酔いどれ天使
JSA
ロスト・イン・ラマンチャ
mid90s
息を殺して
KIDS
新しき世界
細い目
ナイト・スリーパーズ
アーリーマン
シチリアーノ 裏切りの美学
ほえる犬は噛まない
子猫をお願い
幸せへのまわり道
花束みたいな恋をした
トキワ荘の青春
はちどり
14 notes · View notes
ari0921 · 3 years
Text
櫻井よしこさんの論考をシェアさせていただきます。
▪️中国に試されている首相
中国の王毅国務委員兼外相は令和2年を「中国外交の道のりの中で新 時代を切り開く、意義のある1年だった」と振り返った(2020年12月 11日)。
雑誌「正論」が令和3年2月号でスクープした中国の国家衛生健康委員 会弁公庁(厚生労働省)の秘密文書は、中国が昨年1月3日時点で新型コ ロナウイルスがヒトに感染する「重大伝染病」だと認識していたことを暴 露した。秘密書類には症例の「生物サンプルを直ちに隠滅、あるいは国家 が指定する機構に送れ」との指示が明記されていた。
右の通達と同じ日に、武漢市は「ヒト感染はない」と発表。中国政府が ヒトへの感染を認めたのは1月20日だった。中国政府はその後も500万 人規模の武漢市民の移動を許し、世界に「武漢ウイルス」を拡散させた。 にもかかわらず彼らはこの1年を「新時代を切り開く、意義ある年だっ た」と自賛する。
今年1月4日の年頭記者会見で、菅義偉首相は緊急事態宣言再発出の検 討を約した。日本や世界を有史以来の厄災に直面させ、多くの人々の命を 奪い、悲しみのどん底に突き落としたことへの反省は中国には全くない。
彼らの開き直り思想はどこからくるのか。中国共産党機関紙「求是」の 令和3年元日号にその答えがある。いまや誰も物を言えない専制独裁者、 習近平国家主席の講話、「共に人類運命共同体を築こう」が源泉だろう。
人類はおよそ皆、中国共産党主導の下にまとまり、共同体を創るのが理 想だという習近平思想は、もはや世界中が知っている。だが、米国に保証 された平和に慣れ切って、自らを守ることの重要性を忘れた日本人は、全 人類の運命共同体を支える軸が非人間的で暴力的であり得ることを見てい ない。誰も唱えたことのない人類運命共同体の実現に向けて中国共産党が まず取り組んだのが自国の国力強化である。その中心軸はむき出しの軍事 力の強化だ。軍事力の効用を政治・経済・社会・外交の全分野に及ぼすと の中国共産党の決意を知るべきだ。
昨年12月11日、習氏は党政治局の集団学習の場で、中国共産党は国家と しての弱点を克服したと語っている。2012年11月の第18回党大会で 「全体的国家安全保障観を堅く持ち続ける思想」を「中国の特色ある社会 主義の堅持・発展」の基本方針に組み入れ、経済の発展と安全保障を一体 として捉え、それを2021~25年の中期経済目標「第14次5カ年計画」 に初めて取り入れたというのだ。
党と国家の全活動において、安全保障の重要性を前面に押し出す考え だ。中国のいう発展はどれほど美しい衣をまとっていても、強い軍事力、 従わない民族や国を打ち砕く暴力と結びついていることの確認である。
中国の脅威をわが国はどうとらえているか。全国紙五紙はいずれも新年 の社説でコロナ禍からの回復の重要性に言及したが、中国の世界戦略を支 え、強大化する軍事力の脅威について警告し、日本よ、国防力強化せよと 訴えたところは一紙もなかった。脆弱(ぜいじゃく)極まるわが国は最低 限、国土、国民を守るための軍事力の強化をどの国よりも急がなければな らないというのに、このありさまだ。
菅義偉(スガヨシヒデ)首相は4日の年頭記者会見で「自由で開かれたインド 太平洋」の実現に取り組むと語った。しかしこの壮大な戦略は経済力だけ では推進できない。憲法改正と国防力の強化が欠かせないが、菅首相はそ れを素通りする。
官民あげての日本の油断を中国は見逃さない。混乱の中で米国の行動が 限定されていることも見逃してはならない。
一連の危機の中で国防上、蟻(あり)の一穴になろうとしているのが尖閣 諸島だ。同諸島を所管する沖縄県石垣市の中山義孝市長は、危機は一段と 高まり、状況はこれまでと全く異なる、と言葉を強める。元日夜から中国 海警局の船4隻が接続水域に入った。人民解放軍と一体化した海警局の船 は昨年333日間、ほとんど1年中わが国の海を脅かしていた。自民党外 交部会長の佐藤正久氏が憤る。
「昨年12月23日、与那国島の瑞宝丸が海警局の船4隻に追尾されたと き、外務省アジア大洋州局長は中国公使に電話で抗議しました。次にどう 26日から27日にかけて別の漁船が海警局の船に都合2日間、合計12時間近 く追い回されたときも同じ対応でした。こんな抗議は無意味です。
中国は、米大統領選でサンダース上院議員が撤退し、バイデン前副大統 領が民主党候補に決定した4月8日を機に尖閣における行動を一段、上げ た。候補者の一本化で親中派バイデン氏勝利の可能性が出てきた。同氏は トランプ大統領ほど怖くない。軍事力行使にも消極的だ。
それからひと月後の5月8日、尖閣諸島の領海で「瑞宝丸」が海警局の 船2隻に追尾された。初めてだった。中国は「法執行」を世界に喧伝(け んでん)したが、これも初めてだった。米国は試され、ここまでなら出て こないと、中国は見てとったと思う。
それから半年あまり、中国の「法執行」は強硬さを増している。中山氏 は次の段階で漁船の拿捕(だほ)や日本人の拘束も起こり得ると懸念する。
今は日米が試されている。菅首相が試されているのだ。菅首相が覚悟す べきときだ。事実上軍隊である中国海警局の船の侵入を防げるよう、軍隊 としての機能を否定した海上保安庁法第25条を改正し、海保、自衛隊の予 算をそれぞれ大幅に増額し、「自由で開かれたインド太平洋」推進の力と するのがよい。何よりも憲法改正の議論を進めよ。主張しない国、自ら守 らない国は滅びるだけなのだから
12 notes · View notes