Tumgik
#kisグループ
kennak · 7 months
Quote
ジャニーズを起用している企業を一覧にまとめました。把握できる範囲でのまとめとなります。 スクロールできます 企業出演AKKODisコンサルティング岡田准一さんAOKISexyZoneApaman Network佐久間大介さん(SnowMan)岩本照さん(SnowMan)ラウールさん(SnowMan)B-Rサーティワンアイスクリーム山田涼介さん・知念侑李さん(声のみ)(Hey! Say! JUMP)bior organicsTravis JapanCSPセントラル警備保障岡田准一さんDaigasグループ重岡大毅さん(ジャニーズWEST)中間淳太さん(ジャニーズWEST)神山智洋さん(ジャニーズWEST)DONUTS大倉忠義さん(関ジャニ∞)ECC松村北斗さん・ジェシーさん(SixTONES)FILAAぇ! groupFPパートナーKAT-TUNJAL(日本航空)櫻井翔さん(契約のみ)松本潤さん(契約のみ)JAPAN SPORT COUNCIL木村拓哉さんJCB二宮和也さんKao小瀧望さん(ジャニーズWEST)KaoAぇ! groupMAMMUT JAPAN岡田准一さんP&Gジャパン西畑大吾さん(なにわ男子)菊池風磨さん(SexyZone)生田斗真さんPEACH JOHN松島聡さん(SexyZone)PUMA JAPANSnowManReebokSixTONESSBCメディカルグループ渡辺翔太さん(SnowMan)TDCソフト松村北斗さん(SixTONES)TIFFANYSnowManTIRTIR美 少年TIRTIR JAPAN佐藤勝利さん(SexyZone)YC.Primarily千賀健永さん(Kis-My-Ft2)アートネイチャー城島茂さんアートネイチャー城島茂あいおいニッセイ同和損保岡田准一さん西畑大吾さん(なにわ男子)アイム生田斗真さんアサヒグループホールディングス岡田准一さん生田斗真さん相葉雅紀さん櫻井翔さん美少年二宮和也さん中丸雄一さん山田涼介さん(Hey!Say!JUMP)菊池風磨さん(SexyZone)アサヒグループ食品SnowManアダストリア二宮和也さんアデランス宮田俊哉さん(Kis-My-Ft2)アフラック生命保険櫻井翔さんアルビオン渡辺翔太さん(SnowMan)エイブルSixTONESエバラ食品工業相葉雅紀さんオープンハウス木村拓哉さんカゴメTravis Japanカネボウ中島健人さん(Sexy Zone)ガンホー・オンライン・エンターテイメント二宮和也さんキャロウェイゴルフ相葉雅紀さんキューブ木村拓哉さんキリンビール重岡大毅さん(ジャニーズWEST)キリンビバレッジ目黒蓮さん(SnowMan)コーセー松本潤さん目黒蓮さん(SnowMan)サッポロ一番Kis-My-Ft2サントリーホールディングス松村北斗さん(SixTONES)サンヨー食品Kis-My-Ft2ジャパネットたかた国分太一さんスクランブル安田章大さん(関ジャニ∞)セガ木村拓哉さんソフトバンクなにわ男子ダスキン風間俊介さんダブルエーHiHi Jetsトリドール(丸亀製麺)TOKIOニップン中島裕翔(Hey! Say! JUMP)花王20th Century中島健人さん(SexyZone)Aぇ! groupネイチャーラボ玉森裕太さん(Kis-My-Ft2)ネスレ日本城島茂さん国分太一さん松岡昌宏さんノーベル亀梨和也さんパーソルテンプスタッフ中島裕翔(Hey! Say! JUMP)ハウス食品櫻井翔さんバスクリン髙地優吾さん(SixTONES)バリュエンスジャパン関ジャニ∞ファイントゥデイ道枝駿佑さん(なにわ男子)長尾謙杜さん(なにわ男子)フマキラーTOKIOブルボン松村北斗さん(SixTONES)プレミアアンチエイジングKinKi Kidsベネッセコーポレーションなにわ男子ベルテックス松岡昌宏さんマイナビ風間俊介さんミツカン宮舘涼太さん(SnowMan)メニコン櫻井翔さんモスバーガー渡辺翔太さん(SnowMan)ラウールさん(SnowMan)ヤマザキビスケットHey! Say! JUMPユーキャン阿部亮平さん(SnowMan)ライオン岡田准一さんライオン相葉雅紀さん二宮和也さんリクルート松本潤さん木村拓哉さんルックスオティカジャパン木村拓哉さんレキッドベンキーザー・ジャパン目黒蓮さん(SnowMan)ロート製薬SixTONESロゼットTravis Japan伊藤ハム二宮和也さん丸美屋食品国分太一さん久光製薬二宮和也さん岩本照さん(SnowMan)重岡大毅さん(ジャニーズWEST)京阪電気鉄道岡田准一さん京成電鉄中島健人さん(SexyZone)興和Kis-My-Ft2近鉄不動産ジャニーズWEST健栄製薬永瀬廉さん(King&Prince)道枝駿佑さん(なにわ男子)中丸雄一さん湖池屋相葉雅紀さん中島健人さん(SexyZone)佐川急便松本潤さん住友金属鉱山生田斗真さん小泉成器菊池風磨さん(SexyZone)新日本製薬中島健人さん(SexyZone)森永製菓櫻井翔さん・関ジャニ∞なにわ男子森永乳業関ジャニ∞全薬工業大橋和也さん(なにわ男子)大阪観光局関ジャニ∞大正製薬木村拓哉さん大正製薬櫻井翔さん第一三共ヘルスケア松本潤さん東急リバブル岡田准一さん東京海上日動火災保険相葉雅紀さん東洋水産菊池風磨さん(SexyZone)日産自動車木村拓哉さん日清オイリオ二宮和也さん城島茂さん西畑大吾さん(なにわ男子)日本マクドナルド木村拓哉さん岡田准一さん井ノ原快彦さん日本生命藤原丈一郎さん(なにわ男子)日本特殊陶業岡田准一さん不二家SnowMan福島県TOKIO明治相葉雅紀さん 現在把握できただけでも117社!
【ジャニーズCM企業一覧】誰がどこに出てる?契約解除になるスポンサーは?2023年 | R30ブログ
2 notes · View notes
tamablr · 8 months
Text
ずっとずっと心の奥底に隠して来た気持ちをここへ綴ることを、今日だけはどうか許してほしい。どう頑張ってもまとめられなくて、とっ散らかって意味分かんないと思うけど、俺、個人の気持ち。
その言葉を聞いた日から受け入れるまでに相当な時間がかかった気がする。いや、本当の本当はまだ受け入れられてなんてない。時間が止まらないかなって、来月以降も一緒にいられないかな、みんなで誕生日を祝えないもんかなって今でも思ってる。だから、本当の意味で前を向けていたのだろうかとか、君の背中を押せたのだろうかとか考えると俺にはまるで自信がない。最後、ラスト、そんな言葉を聞くたびに隠してきた気持ちがきっとみんなに伝わってしまうくらいに溢れていただろうなって思う。
ずっと一緒にいると思ってた。もっと一緒に頑張れると思ってた。10年先も、20年先も、未来に1ミリも疑いを持たないくらい、君の存在が俺の中では当たり前だった。きっと、みんなだってそうだ。2005年7月26日。2011年8月10日。俺たちの物語が始まったあの日も、念願のスタートを切ったあの日も、いつだって一緒だったのに。あれほど喜びを分かち合ったのに。
別れは初めてじゃないけど、過ごして来た年月を考えるとどうしてもあの頃の気持ちとはちょっと違う。思い出も、感情も抱えきれないほど膨大。明日になればそんな思いでも全部が過去。どんな気持ちで宝箱に詰めたらいいか、やっぱり俺にはまだ分からない。それくらい、ちっちゃい君がでっかい存在だった。グループのことを1番考えて、嫌われ者を買って出たり、引き際を考えて引いてくれたり、本当に誰よりも大きな背中に俺たちは支えられて来たんだと痛感してる。
君が1番大切にしてくれたこのグループに残る俺たちは、死ぬ気で守っていかなきゃいけないと強く思ってる。いつか思い出話をするときに「卒業しなきゃよかったわ!」って言ってもらえるくらい、帰りたいと思える場所でなきゃいけないと強く思う。そうは思うけど、「やめないでくれよ」「まだ一緒に頑張りたいよ」が本当の本音。次のライブで「俺たちの名前はー?」って、誰がファンのみんなに聞くんだろう。一生歌い続けるデビュー曲の歌い始めを誰が歌うんだろう。なぁ、ミツだろ?これからも変わらず、いつまでもミツであってくれよ、お願いだから。
今の俺には変わらないメンバーとこれからも頑張っていく自信はあっても、君がいない現実を受け止められる自信はやっぱり1ミリもない。それはきっと、今後俺たちが終わるまでずっとだと思う。だけど、今は自信なんてないけど、少しずつ少しずつ前を向けるように頑張っていくから。だから応援しててほしい。
7人でKis-My-Ft2
俺たちの合言葉。この言葉に何度も支えられたし、メンバー6人の存在が俺のすべて。どこにいたってこれからもずっと変わらないから。だから、君の進む道がどうか明るい未来でありますように。
また一緒に仕事しようね!
改めて卒業おめでとう。そして、本当に本当にありがとう。
Tumblr media
友に。
4 notes · View notes
kurano · 7 months
Text
 これまで同番組は毎回といっていいほどジャニーズ系アーティストが出演しており、特番となると複数のグループが登場するのが恒例だった。急に「ジャニーズ不在」となったのは、ジャニーズ性加害問題の影響とみられている。今回、出演がゼロになったことで「視聴率が急落するのでは」と危惧されていたのだが、影響はほぼなかったようだ。
 .ENDRECHERI.(堂本剛)やSexy Zoneが出演した9月18日の『CDTVライブ!ライブ!2時間SP』は世帯5.4%、個人3.7%で、今回は世帯が5.0%で0.4ポイントのダウンとなったものの、業界内で重視される個人視聴率は「変わらず」だった。前回の大型特番である8月14日の『4時間半SP』は、King&Prince、SixTONES、Kis-My-Ft2らが出演し、世帯5.5%、個人3.9%だったが、こちらも今回と同水準といっていいだろう。
 また、6月5日の『2時間SP』はKing & Prince、ジャニーズWEST、SixTONES、Sexy Zone、Hey! Say! JUMPと、全出演者11組中5組がジャニーズ系グループという“ジャニーズ祭り”状態だったが、視聴率は世帯4.9%、個人3.3%だった。今回はそれを上回ったことになり、業界内では「ジャニーズがいなくても音楽特番が成立する」という、今までの固定観念を打ち壊す事実に衝撃が走っている。
0 notes
moko1590m · 7 months
Quote
「若年層の視聴率がほしかったんですよ。だから、忖度を続けてしまったんです……」 と、後悔を口にするのは、NHK関係者だ。  日本社会を揺るがす故・ジャニー喜多川氏による性加害事件。8月29日に、ジャニーズ事務所が設置した外部専門家チームが発表した調査報告書では、性加害問題が長年、放置されてきた背景に「マスメディアの沈黙」が指摘されていたが、さもありなん。公平・公正・不偏不党をうたってきた公共放送ですら、ジャニーズ事務所と“特別な関係”にあったのだから――。 【関連記事:美容外科医も驚嘆!ジャニーズ「顔面黄金比」ランキング…3位は目黒蓮、2位は中島健人、圧倒的1位は?】 「NHKの本部である東京・渋谷の放送センターの西館に“魔の7階リハ室”があったんですよ。ここに、ジャニーズ専用の部屋が用意されていたんです。NHK職員はほとんど近寄らず、お菓子の自動販売機に群がる“子供たち”と、ジャニー氏が自由に闊歩する異様な空間でした。局内の一部の関係者の間では有名な話ですよ」(前出・NHK関係者)  ことの発端は、2000年に放送が始まった『ザ少年倶楽部』という音楽番組だ。 「NHKホールで、ジャニーズJr.がステージショーを繰り広げる番組です。バックダンサーとしてしか表舞台に立てないジュニアメンバーに、スポットライトが当たる貴重な場でした。これまでにKAT-TUN、NEWS、Kis-My-Ft2といった数多くの人気グループが、ここで下積みを重ねました」(芸能記者) “少年”たちの育成に、ジャニー氏も熱を上げていた。 「番組のキャスティングや編集に、直接、ジャニー氏が関わっていました。どのコを何秒、映すのかなど、細かいこだわりが多く、担当者は苦労したそうです」(前出・NHK関係者)  番組を制作するうえで、テレビ局が楽屋やリハーサル室を用意すること自体は当然のこと。だが7階リハ室は、まったく性質の違うものだった。同番組に出演していた元ジャニーズJr.の男性は、こう証言する。 「そもそも、私がジャニーズJr.のオーディションを受けたのが、NHKの西館7階リハ室でした。合格後は、週に3回は通っていましたね。私のときは、707号室か709号室だったと思います。当時はジャニーズJr.が出演するテレビ東京の番組や、『ミュージックステーション』(テレビ朝日系)のリハーサル、そしてジャニーズ本体のコンサートの練習もこの部屋でした。NHKのなかにあっても、ジャニーズ事務所の一部だという認識でしたよ」  別のNHK職員もこう語る。 「事情を知らないドラマ部の職員は、なぜ7階のリハ室はぜんぜん予約できないんだと愚痴を言っていました。706号室や707号室など、時期によって7階の複数の部屋をジャニーズが押さえていました。ジャニーズタレントへの雑誌のインタビューなどもここ。ジャニーズによる“占有”は、2019年末のコロナ禍まで続きました」  さらに、性被害当事者である大島幸広氏も同部屋を利用した記憶があり、同じく二本樹顕理(にほんぎ・あきまさ)氏にいたっては「この部屋でジャニー氏が、小学生のメンバーを膝の上に乗せていました」と証言する。 「9月11日に放送された『クローズアップ現代』では、ジャニーズ事務所とNHKの関係を検証していましたが、肝心の“ジャニ担”やそのOBは番組への証言を拒否したそうです。“魔の7階”の存在すらふれられておらず、蜜月関係を隠そうとしているんですよ」(前出・NHK関係者)  だが、NHKとジャニーズ事務所の“蜜月関係”はこれに留まらない。別のNHK関係者は「ジャニーズ事務所に、NHKは高額な家賃を払っている」と告発する。 「『PARKWAY SQUARE3ビル』という、ジャニーズ事務所が所有する渋谷の瀟洒な7階建てビルです。NHKは、数年前から3フロアほど賃借契約しています。職員への表向きの理由は、老朽化した放送センターの建て替えに備えて、機能を分散する必要があるというものです。内部には『MDS(メディアデザインスタジオ)』と呼ばれる、ネット配信ができる簡易スタジオや、番組の編集をおこなう設備があります。しかし、放送センターの取り壊しはまだ先ですし、一部のフロアは職員向けのセミナーや就活イベントなどで不定期に使用される程度で、あまり使われていません」(NHK関係者)  前出の『ザ少年倶楽部』や、『NHK紅白歌合戦』、大河ドラマで積極的にジャニーズを起用してきたNHK。局内からは、この賃貸契約について、いぶかしむ声が上がっている。 「賃借料が割高で、年間2億円か、それ以上といわれています。春に退去するという話も出ていましたが、いつの間にか延長されていました。まさか“大家”のタレントに出演してもらうために、契約しているとは思いたくありませんが……」(NHK職員)  NHKに、ジャニーズ事務所を“特別扱い”していたのではと問い合わせると、西館7階リハ室については「演出上の必要性などに応じてさまざまな番組でリハーサル室を適切に使用しています。ジャニーズ事務所は、番組出演者の所属事務所のひとつであり、特別な便宜を図ったことはありません」と回答。また、「MDS」の賃貸契約については、「個別の契約に関することについてはお答えしていません」とのみ返答があった。  ジャニーズ事務所にも確認したところ、7階リハ室は「あくまでも番組のためのリハーサル室という認識でおります」と答え、「特別な便宜のお計らいに関しましては認識がございません」と言う。賃貸契約についても「契約に係わる事項でございますので、回答は差し控えさせていただきます」とのみ答えた。  上智大学文学部新聞学科の水島宏明教授はこう驚く。 「すべて事実であれば、場合によっては会長のクビが飛ぶような案件です。性加害から目を背けてきただけではなく、積極的に関わっていたことになるわけですから。便宜供与にあたる可能性があり、国会でNHKの予算審議をおこなう際、追及されるかもしれません」  NHKのど真ん中に存在した“少年愛倶楽部”。その責任は重い。 ( 週刊FLASH 2023年10月10日号 )
「ジャニー氏は小学生を膝の上に」NHK本部にあった“蜜月の象徴”7階リハ室 事務所所有ビルでは「大家と店子」の関係に | Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]
0 notes
artspacecooh · 1 year
Text
Tumblr media
日が出るでしょう。
それから日が沈むでしょう。
百年待っていて下さい。
また逢いに来ますから。
作・構成 今村よしこ
出演 岩崎一恵 滝口美也子 今村よしこ
12/30 (木)19:00開演
*開場は開演の30分前
料金 ¥2500(1ドリンク込み)
*コロナ対策の為定員の60%定員30名様となります
舞台監督・照明:清水義幸(カフンタ)
衣装:民鳥舎
撮影:Media工房
今村よしこ(ダンサー、振付家)
幼少よりクラッシックバレエを習得。モダンダンスを吉沢恵に師事。ソロダンス公演を軸に活動するフリーダンサー。近年はグループ作品の創作に取り組み、場と人を生かす作品作りに尽力する。音楽とライブ好き。ミュージシャンやプロジェクション・マッピング他表現の方々とのコラボ作品などにも意欲的に取り組んでいる。
note https://note.com/dancesheep/
Facebook https://www.facebook.com/yhdp.yoyoyo
Twitter @YoshikoImamura 随時更新
アートにエールを!「ひかり」https://www.youtube.com/watch?v=9V6BEEYI6vM
「ゆめ」https://youtu.be/7jG5toEDX48
★ソロダンス★
2017/5 「カフカ」@ムリウイ
2018/4 「ZOO」@ムリウイ
2019/5【DanChe】五十嵐あさか(cello) @自由学園明日館ホール
2020/5「ゆめ」高屋敷庄一(マリンバ)@ムリウイ
2021/9 「道」@ムリウイ
★自主企画★
【Yの部屋】 〜パフォーマンス & ダンスと音楽の会〜 @ムリウイ
(2015/ 7) vol,1   織原良次(fretkess bass)藤井千佳子 /ソらと晴れ女 /今村よしこ
(2015/12) vol,2  Gt 岩川光(ケーナ)アイハラミホ  /比屋定尚美/ソらと晴れ女 /yu-ki /今村よしこ
(2016/5)vol,3  行川さをり(vo)北田学(cl) /熊谷拓明(dance) /すこやかクラブ
(2016/10) vol,4  行川さをり(vo) 坂ノ下典正(gt)/小椎尾久美子/熊木梨乃/ひらのあきひろ/今村よしこ
(2018/7 )vol,5 佐藤芳明(acc) /小原美紗(人形劇団プーク) /わたなべあきこ(劇26.25団) /Byaku(acc) /今村よしこ
【August Moon】 (2019/8) 今西紅雪(筝) 松本一哉(波紋音)中山晃子(Alive Painting)今村よしこ(dance)
【ソラと海とココ】 (2019/12) 行川さをり(vo)ロブ・モレノ(プロジェクションマッピング)今村よしこ(dance)
【ゆめ】作・構成 今村よしこ  音楽 大野慎矢  衣装民鳥舎
出演:岩崎一恵/滝口美也子/佐野綾子/今村よしこXカイレパートリー劇場 新生TRY2021(2021/5/30) 他
★参加★
【低音デュオ】低音をめぐる冒険 ゲスト @北とぴあプラネタリウム
【カフェ・ムリウイ主催イベント 窓】vol.1 vol.5
【蓑笠の客人】作・演出 東保光 2018/12
【ファビュラス姉妹 】 (2017/10)をちこち , (2019/9)somebody’s daughter
2020〜「塔をめぐる話」 主催 平井光子  2021/1/24 TPAMフリンジ 8/9エディンバラフリンジ ライブ配信参加
0 notes
elchi365 · 1 year
Text
誰だろう? サウナといえば、松岡くんでMだけど、グループはTだからなぁ…。
KinKi Kids(DD) NEWS KAT-TUN(NUK) 関ジャニ∞(YMMYO) Hey!Say!JUMP Kis-My-Ft2(KYFMTNS) Sexy Zone A.B.C-Z ジャニーズWEST King&Prince(KHGNT) Snow Man SixTONES なにわ男子 Travis Japan
3人になったー。 やっぱ、まるちゃんで合ってるかな。 そういえば、たつくんもサウナーだけど。 まさか、みやっちてコトはないよね?
Tumblr media
0 notes
kusuyama1975 · 2 years
Text
0 notes
atsuatsugohan · 2 years
Text
初出し情報満載推し語り、緩推し編。
ほんっっまにゆる〜く、って意味では、各グループに1人ずつおるんちゃう?ってレベル。嵐から後のデビュー組に限るけど。
NEWSは、増田貴久くん。
関ジャニ∞は、大倉忠義くん。
KAT-TUNは、上田竜也くん。
Hey!Say!JUMPは、元やけど、岡本圭人くん。
        それ以外やと、中島裕翔くん。
Kis-My-Ft2は、玉森裕太くん。
ジャニーズWESTは、小瀧望くん。
King & Princeは、髙橋海人くん。
SnowManは、阿部亮平くん。
なにわ男子は、超本命。
SexyZone、A.B.C-Z、SixTONESは考えたことあるんやけど、この人!とは思わへんかってん。
ちなみにJr.も最近見るようになってて、
Aぇ!groupの正門良規くん。
HiHiJetsの高橋優斗くん。
美少年の浮所飛貴くん。
この3人(とグループ)が気になってるとこ。
音楽番組に出てたら、特に注目して見てまう、っていうだけで、画像保存してるわけでもないし、グッズ買ったことあるわけでもないし、番組も録画するほどではないねん。そのグループが出てたら見ちゃう人、ってだけの紹介。
0 notes
osouji-kis · 4 years
Photo
Tumblr media
. ・ @etwo0808 さんよりRepostさせていただきました。 Re:set カビ取り取りジェルをご購入いただきましてありがとうございました。 しつこいカビには、少し厚めに塗っていただくとより効果的です(^^) ・ =========== #Repost @etwo0808 =========== ・ ・ ・・・ 夏の終わりのカビ退治✨ やっと過ごしやすい日になってきました! なんとか浴室のカビをやり過ごしたぞ😌 と、思っていたら、ポツポツ黒い点を発見💧 出勤前に、カビ取りジェルを塗布して仕事へ🏃 帰宅したら、真っ白な壁にもどっていました! 使い方も簡単で臭いがなく、カビ退治には絶対の信頼があるカビ取りジェルです! 本当に心強い😂 #re:set #カビ取りジェル #kisグループ #掃除kis https://www.instagram.com/p/CFLSwTXg1wY/?igshid=1ksiz9mwnjcem
0 notes
yoga-onion · 3 years
Photo
Tumblr media Tumblr media
Sumerian Mythology - The earliest deities of ancient Mesopotamia (5)
Major Deities
Sumerian religion, like all ancient religions of the world, is a nature worship, worshipping the sun, constellations, air, earth and water as "gods". It also originated from the belief in the "earth mother goddess", based on fertility prayers such as childbirth and sprouting.
What is unique about the Sumerian gods is that they were the guardians of "urban life and culture", and the great Sumerian gods, as well as being the embodiment of the power of nature, maintained close ties with each of the major Sumerian cities and had their main temples in the major cities as "city gods". A city god was the protector of a particular city and was considered to be the "true king" of the city.
The majority of Sumerian deities belonged to a classification called the Anunna that means offspring of An (God of Heaven), whereas seven deities, including Enlil and Inanna, belonged to a group of “underworld judges" known as the Anunnaki that means offspring of An + Ki (Goddess of Earth). During the Third Dynasty of Ur, the Sumerian pantheon was said to include sixty times sixty (3600) deities.
シュメール神話~古代メソポタミア最古の神々 (5)
大いなる神々 
シュメールの宗教は、世界各地の古代宗教と同様に、太陽や星座、大気、大地、水といった自然を「神」と崇める自然崇拝である。また出産や発芽といった豊饒祈願を基礎とした「大地母神」信仰から発生した。
特異な点は「都市生活、文化」を守護する神々の存在で、シュメールの大いなる神々は自然の威力の権化(ごんげ)であると同時に、シュメールのどれかの主要都市と深い絆(きずな)を保ち、「都市神」として主要な都市に主神殿を有していたことである。都市神とは特定の都市を守護する神で、都市の「真の王」と考えられていた。
シュメールの神々の大半は、アン(天の神)の子孫を意味する「アヌンナ」と呼ばれる分類に属する。一方、エンリルやイナンナなど7人の神々は、アンとキ(地の女神)の子孫を意味する「アヌンナキ」と呼ばれる「冥界の審判者」のグループに属していた。ウルの第3王朝時代には、シュメールのパンテオンには60×60(3600)の神々がいたと言われていた。
86 notes · View notes
xf-2 · 4 years
Link
14日、大みそか『NHK紅白歌合戦』の出場歌手が決定した。
 初出場は、白組はKis-My-Ft2、GENERATIONS from EXILE TRIBE、Official髭男dism、菅田将暉、King Gnuの5組、紅組は日向坂46、Foorin、LiSAの3組となる。
 今年はスピッツの初出場情報や、米津玄師の動向などにも注目が集まったが、現状名前はない。今後の動向に注目が集まる。
 が、やはり「あのグループ」には厳しい視線が注がれている。
「韓国アイドルグループのTWICEですね。
 現在日本と韓国は徴用工問題やGSOMIA破棄など、とりわけ国際関係が悪い状況にあります。そんな中でのTWICE出場に『なんで韓国グループを出すのか』『韓国になめられてる』『出さないでほしい』と、昨年の初出場同様に批判の声が出ています。
 また『NHKから国民を守る党』の台頭などもあり、改めてNHK受信料にも不満が出ている現在ですので『受信料まで払って韓国ガールズグループを見るのか』『やっぱり受信料払わない』とNHKへの不満も出ています。毎年のことながら目玉のない紅白ですが、今年も微妙な雰囲気ですね」(記者)
 TWICEといえば昨年「慰安婦Tシャツ」を着ている、という騒動もあり大炎上した。一部週刊誌では「TWICEのジヒョは紅白リハーサル中不機嫌丸出し」という情報も出ている。
 日韓関係を考えると、やはり今回の出場は疑問?
ニュースサイトで読む: https://biz-journal.jp/gj/2019/11/post_127972.html Copyright © Business Journal All Rights Reserved.
6 notes · View notes
voidplus-jp · 5 years
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
Unknown Image Series no.8  #1 山元彩香「organ」 Ayaka Yamamoto "organ" 2019. 11. 1 (fri) - 11.30 (sat)
void+ではUnknown Image Series no.8 #1 山元彩香「organ」を11月1日より開催いたします。Unknown は、インディペンデント・キュレーターのカトウチカが企画するシリーズの展覧会で、2011年より開催。シリーズ8回目となる本展は、Unknown Imageというタイトルで、5名の作家による連続個展形式のグループ展としてHIGURE 17-15 casとvoid+にて開催する予定です。
初回の山元彩香は、京都精華大学芸術学部で絵画を専攻しましたが、米国への交換留学を機に写真の制作を始めました。近年は、自身の持つ知識、経験、言葉の通じない外国へ赴き、現地で知り合った少女たちのポートレート写真を撮り続けています。訪問先は、エストニア、ラトビア、ロシア、ウクライナ、ブルガリア、ルーマニア、ベラルーシなど東欧各国、今年は初のアフリカ大陸、マラウイを訪問し、精力的に制作活動をしています。
本展では新作となる映像作品と、その他旧作と新作で構成した写真作品を展示いたします。会期中にはDIC川村記念美術館学芸員の光田由里、愛知県美術館学芸員の中村史子をゲストに迎え、トークイベントを開催いたします。
-------------------------------------------------------------------------------------------
<展覧会概要>
■タイトル:Unknown Image Series no.8  #1 山元彩香「organ」 ■会期:2019 年11月1日(金)— 11月30(土)14:00-19:00 ・レセプション:11月1日(金)19:00-21:00 ・トークイベント:11月29日(金)19:00-20:30 山元彩香+ 光田由里(DIC川村記念美術館学芸員)+ 中村史子(愛知県美術館学芸員) ■会場:void+ 東京都港区南青山3-16-14, 1F ■定休日:日、月、祝日 ■入場無料 ■お問合せ:Tel: 03-5411-0080/メール: [email protected]  
[主催]void+委員会/Unknown実行委員会 [企画]カトウチカ                                                                                         [助成]令和元年度港区文化芸術活動サポート事業助成 [協力]Taka Ishii Gallery Photography / Film、YN Associates [機材協力]ソニーマーケティング株式会社
・未就学児の入場可能 / 車椅子ご利用の方は事前にお申し出ください。
Starting on November 1, void+ will present Unknown Image Series no.8 #1 YAMAMOTO Ayaka “organ.”
The Unknown series of exhibitions, launched in 2011, are planned and coordinated by independent curator Kato Chika. This eighth exhibition takes the title “Unknown Image,” and will be staged as a group show by five artists in the format of consecutive solo exhibitions at HIGURE 17-15 cas and void+.
Featured in the first show is Yamamoto Ayaka, who majored in painting at Kyoto Seika University’s Faculty of Arts, but began producing photographs during a student exchange in the United States. Recent years have seen Yamamoto traveling to parts of the world where her own knowledge, experience and language do not apply, and shooting portraits of girls she meets there. She has thrown herself enthusiastically into the project, visiting Eastern European nations including Estonia, Latvia, Russia, Ukraine, Bulgaria, Romania, and Belarus, and this year traveling to Africa for the first time, to take photos in Malawi.
Unknown Image Series no.8 #1 YAMAMOTO Ayaka “organ” will present a new work on video by Yamamoto, along with a selection of photographic works. In conjunction with the exhibition, a talk event will also be held, featuring, in addition to the artist, guests Mitsuda Yuri, curator at Kawamura Memorial DIC Museum of Art, and Nakamura Fumiko, curator at Aichi Prefectural Museum of Art.
<Exhibition data>
■Title: Unknown Image Series no. 8  #1 YAMAMOTO Ayaka ”organ” ■Dates/Hours: Friday, November 1 – Saturday, November 30, 2019  14:00–19:00 • Opening reception: Friday, November 1   19:00–21:00 •Talk event: Friday, November 29  19:00–20:30 YAMAMOTO Ayaka + MITSUDA Yuri (Curator, Kawamura Memorial DIC Museum of Art)+ NAKAMURA Fumiko (Curator, Aichi Prefectural Museum of Art) ■Venue: void+ 3-16-14, 1F Minami Aoyama, Minato-ku, Tokyo ■Closed: Sundays, Mondays, holidays ■Admission: free ■Inquires: Tel: 03-5411-0080  Email: [email protected]  
Organized by: Unknown executive committee / void+ committee Conceived and planned by: KATO Chika                                                                                          Supported by: Minato City Cultural Arts Support Project With cooperation from: Taka Ishii Gallery Photography/Film, YN Associates Equipment provided by: Sony Marketing Inc.
*Preschoolers welcome. Wheelchair users please let us know in advance.
------------------------
「organ」について
2011年に初めてラトビアを訪れたとき、毎朝友人の鼻歌で目覚めた。
それは、言葉になる前の声の連続で、彼女の内部に無意識的に蓄積されている記憶が音のイメージとなって発せられているようにも思えた。
会話とはまた別のレベルで、彼女が辿ってきた時間そのものに触れているような感覚があった。
放たれた声は私の身体の一部となり、自らの声で再び発することで他者へと循環、連鎖してゆく。
organとは、容れ物としての器という意味を持ちながら、臓器や楽器の意味を成す。
遥か昔、儀式に使われていた鈴や鐸はその空洞に響く音によって、それを身につけた人間に見えざるものを憑依/循環させていたそうだ。
空の器としての身体に宿る音により、その奥底にかすかに在る未だ見ぬものに触れたいと願う。
(2019年10月 山元彩香)
About “organ”
When I first visited Latvia in 2011, I was woken every morning by my friend, humming. To me this felt like the continuation of a pre-verbal voice, the emission of memories unconsciously accumulating within her, in the form of sound images. The sensation was one of experiencing the very time she had traveled, at a different level from conversation. Her voice, released, become part of my body, and emitting it again in my own voice causes it to circulate and connect to others. An organ may be a body organ or a musical instrument; in Japanese the character (器) read as ki or utsuwa has these meanings, while also referring to a vessel. Back in the mists of time, the sound of a bell used in rituals, reverberating in the cavity of that bell, would apparently cause the wearer to be possessed by some invisible presence, or have such a presence circulating within them. Hopefully the sounds harbored by the body as empty vessel will put us in touch with glimmers of yet unseen things found in its depths.
(YAMAMOTO Ayaka, October 2019)
--------
organ
一見、古典的な絵画のように見えるその写真には、非現実なまでに美しい「いきもの」が写っている。彼女たちの表情は虚ろでどこか遠くを見つめているか、死者のごとく目を閉ざしている。あるいは仮面やベールをつけて、その表情すら見えないのだが、仮面をつけた身体やベールの奥にかすかに残っているものがある。果たしてそれはなんなのだろうか?
山元は、あえて言葉が通じない国に出かけ撮影する。言葉に頼らないコミュニケーションに よって被写体と共同作業でイメージをつくり上げる。個人を形成している様々なレイヤーを剥ぎ取って新たな衣を纏わせていく過程において、最後には被写体の自意識が消えてしまう瞬間が生まれるのだという。 今まで纏っていた衣服、名前、記憶、自意識、文字通りすべてを剥ぎ取り新たな姿を与える撮影は、写真が持つ本質的な暴力性を孕んでいる。しかし、作家が被写体の属性をいくら奪おうとしても奥底に残るものがあるのだという。彼女はそこに何を見出したのだろうか。異国の他者を撮影することで何を問い続けているのだろうか。その静謐なポートレートは、作家の問いであると同時に、イメージの謎そのものなのである。
今回の個展で、山元は映像作品(撮影地ラトビア、2019年制作)を展示する。organ=空の器としての身体は、言葉ではない歌を歌う。映像=時間の中に置かれた空の器は、いかなる音を宿すのか���さらなる問いを生じさせる。
カトウチカ(Unknown Series キュレーター)
organ
Yamamoto’s photographs, at first glance reminiscent of classical paintings, show “creatures” of almost unreal beauty. The girls appear either to be vacantly staring at some point in the distance, or have their eyes closed as if dead. Or they wear a mask or veil, making it impossible to even see their expression, although something remains in the body wearing the mask, or visible faintly behind the veil. What is it? Yamamoto deliberately sets out to take photographs in countries where she does not speak the language, constructing images in collaboration with her subjects via non-verbal communication. The process of peeling away the layers that go to make up an individual and clothing them in new garb apparently, in the end, creates a moment in which the subject sheds her self-consciousness. Photo shoots that strip away literally everything previous—the clothes the person was wearing, their name, memories, self-consciousness—to give them a totally new appearance, are filled with the intrinsic violence of photography. Yet the artist says that no matter how much she endeavors to denude her subjects of their attributes, deep down, something remains. What has Yamamoto identified there? By photographing strangers from other countries, what question does she continually ask? These tranquil portraits serve at once as inquiries on the part of the artist, and the very riddle of images. In this solo outing, Yamamoto will present a video work, shot in Latvia in 2019. The organ/body as empty vessel, sings a song without words. This generates further questions about what kind of sounds are harbored by the empty vessel placed in a video/time.
KATO Chika (Unknown Series curator)
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
<作家プロフィール>  
山元彩香| YAMAMOTO Ayaka
1983年 兵庫県生まれ。2006年 京都精華大学 芸術学部 造形学科洋画コース卒業。言語による意思疎通が難しい状況下での撮影は、写真というメディアが本質的に抱える性質以上に他者との様々な接点を作家にもたらし、以降、暴力的でありながらも魅力的なイメージ生成の場とも言えるポートレートの撮影を続ける。主な個展に「We are Made of Grass, Soil, and Trees」(タカ・イシイギャラリー フォトグラフィー/フィルム、2018)、「Nous n'irons plus au bois」(同、2014)など。主に東欧各地で撮影を行い、国内外で写真展やレジデンスに参加。2019年に写真集『We are Made of Grass, Soil, and Trees』(T&M Projects、2018)が「さがみはら写真新人奨励賞」を受賞。
YAMAMOTO Ayaka Born 1983 in Hyogo, Japan. BFA in painting, Kyoto Seika University, Faculty of Fine Art.   In a situation in which communication through words was difficult, photography took on a value beyond its intrinsic nature, serving as a point of contact with others. Since then, Yamamoto has continued to take in a certain sense violent, yet alluring portraits. Solo exhibitions include ”We are Made of Grass, Soil, and Trees” (Taka Ishii Gallery Photography/Film, 2018) and “Nous n’irons plus au bois” (Taka Ishii Gallery Photography/Film, 2014). She photographs mainly in Eastern Europe, and has participated in photo exhibitions and residencies in Japan and overseas. She won  the 19th Sagamihara Prize for Newcomer Professionals in 2019 for her photobook We are Made of Grass, Soil, and Trees(T&M Projects, 2018).
<ゲストプロフィール>
光田由里|MITSUDA Yuri
DIC川村記念美術館学芸員。専門は近現代美術史と写真史。近年の主な企画に、「描く、そして現れる―画家が彫刻を作るとき」(DIC川村記念美術館、2019)、「美術は語られる―評論家・中原佑介の眼―」(同、2016)、「鏡と穴-彫刻と写真の界面」(ギャラリーαM、2017)、「ハイレッド・センター直接行動の軌跡」(松濤美術館、2008)など。主な著書に、『高松次郎 言葉ともの』(水声社、2011)、『写真、「芸術」との界面に』(青弓社、2006、日本写真協会学芸賞)、『安井仲治写真集』(共同通信社、2004、倫雅賞)など。
MITSUDA Yuri Curator, Kawamura Memorial DIC Museum of Art, specializing in modern/contemporary art history and history of photography. Recent exhibitions include ”Painting into Sculpture – Embodiment in Form” (Kawamura Memorial DIC Museum of Art, 2019), “Talking about Art – The Viewpoint of Yusuke Nakahara” (also at KMDMA, 2016), “Mirror Behind Hole: Photography into Sculpture“ (gallery αM, 2017), and “Hi-Red Center: "The Documents of ‘Direct Action’” (Shoto Museum of Art, 2008). Among her published writings are Words and Things: Jiro Takamatsu’s issue(Suiseisha, 2011),Shashin, “geijutsu” to no kaimen ni[Photography, in its interface with “art”] (Seikyusha, 2006; winner of the Photographic Society of Japan AwardsScholastic Achievement Award), and Nakaji Yasui photographer 1903–1942(Kyodo News, 2014, Ringa Prize).
中村史子|NAKAMURA Fumiko
愛知県美術館学芸員。専門は視覚文化、写真、コンテンポラリーアート。担当した主な展覧会に「これからの写真」(2014)、「魔術/美術」(2012)、「放課後のはらっぱ」(2009)など。また、若手作家を個展形式で紹介する「APMoA Project, ARCH」を企画し、伊東宣明(2015)、飯山由貴(2015)、梅津庸一(2017)、万代洋輔(2017)を紹介。2017年にはタイでグループ展「Play in the Flow」を企画、実施。
NAKAMURA Fumiko Curator, Aichi Prefectural Museum of Art, specializing in visual culture, photography and contemporary art. Responsible for exhibitions including “Photography Will Be” (2014), “Art as Magic” (2012) and “In the Little Playground” (2009), as well as for planning “APMoA Project, ARCH” presenting young artists in a solo show format, which to date has featuredItohNobuaki (2015), Iiyama Yuki (2015), Umetsu Yoichi (2017) and Bandai Yosuke (2017). In 2017, she planned and implemented the group show “Play in the Flow” in Thailand.
-----------------
<Unknown Image Series no.8 展覧会>
未知のイメージを創出する
イメージが持つ力と本質を探り、未知のイメージを創出する。
この世界においては、日々膨大なイメージが生まれては消えていくが、ときに稀有なイメージが出現する。今回の参加アーティストは、三田村光土里、横山奈美、鈴木のぞみ、山元彩香、庄司朝美の5名。連続する個展の形式をとる。各回のトークイベントとテキストのゲストには、光田由里、梅津元、飯田志保子、中村史子、中尾拓哉らを招く。 シリーズの終了後にはバイリンガルの記録集を制作し、本というメディアにおいても新たな表現の展開をはかっていく。
女性たちがつくるイメージ
Unknown Imageのシリーズは、イメージをテーマに、今、注目すべきアーティスト一人一人の作品とその世界を深く掘り下げ、その可能性をさらに見出していく場でもある。今回は、はからずも全員が女性アーティストとなった。
初回の山元彩香は、言葉の通じない国で神秘的なまでの美しさと暴力性をもつポートレートを撮影する。被写体の名前や意識すら剥ぎ取り、空の器にしようとしても残るものとはなんなのか。鈴木のぞみは、写真や時間の原理の静かな探求者である。生命なき事物に「視線」と「記憶」を出現させ、写真に身体のようなものを与える。横山奈美は、絵画の大きな歴史と私的な小さな歴史を交錯させ、日常の取るに足らないものたちの美しさや、明るく輝くものの背後にある存在を描き出す。庄司朝美の描線は、舞台のように見る人を引き込む物語性と、生命と死のエネルギーに満ちた身体的絵画空間をつくり出す。三田村光土里は、このシリーズではもっともキャリアの長いアーティストである。ごく私的なイメージや言葉の数々は、写真、映像、オブジェ、ドローイング、インスタレーションとなるが、それらは個人の物語やアートの枠組みを越えて普遍性を帯び、見る人の心を捉えて離さない。そして、ゲストは性別や年代は幅広いが、いずれも芸術の発生の現場において、極めて優れた批評の言葉を紡いできた方々である。
美術史において、かつて周縁の存在であった女性アーティストたちは、今、最先端にいる。彼女たちがつくるイメージはどのようなものなのか。なぜそれを生み出さねばならなかったのか。参加者の出自やキャリア、テーマ、歴史や現在の状況との向き合い方、その目指すところも様々である。だが、彼女たちの存在と彼女たちがつくるイメージは、それぞれに強く鮮やかだ。その未知のイメージは見る人を深く静かに揺るがし、世界に多様な変化を生み出す力ともなっていくだろう。
<Unknown Image Series no.8 exhibitions>
Creating unknown images
Exploring the power and essence possessed by images, to create unknown images.
A vast number of images are generated every day in this world, only to vanish, but just occasionally, some extraordinary images do emerge. The artists in this eighth Unknown exhibition are Mitamura Midori, Yokoyama Nami, Suzuki Nozomi, Yamamoto Ayaka, and Shoji Asami, who will stage consecutive solo shows. Those serving as guests for the talk events for each of these shows, and providing the texts, will include Mitsuda Yuri, Umezu Gen, Iida Shihoko, Nakamura Fumiko, and Nakao Takuya. After the series is finished a bilingual document will be produced, thus extending the exhibition into another form of expression, that of the book.
Images made by women
The Unknown Image series is also an opportunity to delve deeply into the individual work of some of today’s most noteworthy artists and their worlds, identifying further possibilities for each. This time, albeit not by design, all the artists are female.
Yamamoto Ayaka, featured in the first of the exhibitions, travels to countries where she does not speak the language, and takes portrait photographs suffused with a beauty and violence verging on the mystical. What is it that remains even when everything is stripped from her subjects, down to their names and consciousness, in an attempt to turn them into empty vessels? Suzuki Nozomi is a quiet explorer of the principles of photography and time. Endowing non-living things with a “gaze” and “memory” she gives her photos something like a physical body. Yokoyama Nami blends the vast history of painting and small personal histories to depict the beauty of everyday, insignificant things and what lies behind the bright and shiny. Shoji Asami’s lines create a narrative quality that draws the viewer in like a stage, and a corporeal painterly space suffused with the energy of life and death. Mitamura Midori is the artist in this series with the longest career. Her many very personal images and words are presented in photographs, videos, objects, drawings and installations, that go beyond individual stories or the confines of art, taking on a universal quality that irrevocably captures the heart of the viewer. The guests, meanwhile, are a varied lineup in terms of age and gender, but all individuals on the frontlines of art creation, of superb critical talent.
Once a marginal presence in art history, female artists are now at its cutting edge. What kind of images do these artists make? Why have they felt the need to produce them? The artists participating in these exhibitions have different origins and career trajectories, different ways of engaging with their themes, with history and current circumstances, and different aims. Yet their presence, and the images they create, are without exception strong and vibrant. Their unknown images will quietly shake the viewer to the core, and likely serve as a force for many types of change in the world.
----------------
<Unknown Image Seriesno.8個展スケジュール>
#1|山元彩香  [会場]void+ 2019年11月1日(金)―30日(土) トークイベント:11月29日(金)19:00-20:30 山元彩香+光田由里(DIC川村記念美術館学芸員)+中村史子(愛知県美術館学芸員)
YAMAMOTO Ayaka  @void+ Friday, November 1 – Saturday, November 30, 2019 Talk event: Friday, November 29  19:00–20:30 YAMAMOTO Aya + MITSUDA Yuri (Curator, Kawamura Memorial DIC Museum of Art)+ NAKAMURA Fumiko (Curator, Aichi Prefectural Museum of Art)
#2|鈴木のぞみ [会場]void+ 2020年夏(予定) トークイベント: 鈴木のぞみ+梅津元(埼玉県立近代美術館学芸主幹/芸術学)参加予定 テキスト執筆:梅津元
SUZUKI Nozomi  @ void+ Summer 2020 (TBD) Talk event:SUZUKI Nozomi + UMEZU Gen (Curator, The Museum of Modern Art, Saitama / Art Studies) TBC Text: UMEZU Gen
Tumblr media
鈴木のぞみ《光の独白》2015ミクストメディア ©️SUZUKI Nozomi
#3|庄司朝美  [会場]HIGURE 17-15 cas     2020年9月(予定) トークイベント:庄司朝美+光田由里(DIC川村記念美術館学芸員)
SHOJI Asami  @ HIGURE 17-15 cas     September 2020 (TBD) Talk event:SHOJI Asami + MITSUDA Yuri (Curator, Kawamura Memorial DIC Museum of Art)
Tumblr media
庄司朝美《18.10.23》2018 アクリル板に油彩 画像提供:損保ジャパン日本興亜美術館
#4|横山奈美 [会場]void+ 2021年5月(予定) トークイベント:横山奈美+飯田志保子(キュレーター)
YOKOYAMA Nami @ void+ May 2021 (TBD) Talk event:YOKOYAMA Nami + IIDA Shihoko (Curator)
Tumblr media
横山奈美《Cross》2019 麻布に油彩 Photo by WAKABAYASHI Hayato
#5|三田村光土里 [会場]HIGURE 17-15 cas   2021年(予定) トークイベント:三田村光土里+中尾拓哉(美術評論家)
MITAMURA Midori  @ HIGURE 17-15 cas   2021 (TBD) Talk event:MITAMURA Midori + NAKAO Takuya (Art critic)
Tumblr media
三田村光土里《ここにいなければどこかにいる》2018 ピグメントプリント ©︎ MITAMURA Midor
<その他参加作家プロフィール>
鈴木のぞみ| SUZUKI Nozomi
1983年 埼玉県生まれ。東京藝術大学大学院 美術研究科 博士後期課程在学中。何気ない日常の事物に潜む潜像のような記憶の可視化を、写真の原理を通して試みている。現前しているが不在であるという性質を持つ写真を事物に直接定着することで、写真に触覚的な身体のようなものが付与され、過ぎ去りゆく時をいまここに宙づりにする。近年の主な展示に「あした と きのう の まんなかで」(はじまりの美術館、2019)、「MOTサテライト2018 秋 う��きだす物語」(清澄白河、2018)、「無垢と経験の写真 日本の新進作家vol.14」(東京都写真美術館、2017)、「NEW VISION SAITAMA 5 迫り出す身体」(埼玉県立近代美術館、2016)など。受賞歴多数。現在、ポーラ美術振興財団在外研修員としてイギリスにて研修中。
SUZUKI Nozomi Born 1983 in Saitama, Japan.Currently in the doctorate course of Intermedia Art at Tokyo University of the Arts.Attempts to visualize, through the principles of photography, the memories resembling latent images submerged in innocuous everyday objects. Fixing photographs, which have the characteristic of being present yet absent, directly to objects, assigns photographs something like a tactile body, suspending passing time in the now.   Recent group exhibitions include “In the middle of tomorrow and yesterday” (Hajimari Art Center, 2019), “MOT Satellite 2018 Fall: To Become a Narrative” (Kiyosumi-Shirakawa, 2018), “Photographs of Innocence and of Experience: Contemporary Japanese Photography vol.14” (Tokyo Photographic Art Museum, 2017), and “New Vision Saitama 5: The Emerging Body” (The Museum of Modern Art, Saitama, 2016). Among her many awards, she was recipient of the POLA Art Foundation Grant for Overseas Research in 2018, under which she is currently studying in the UK.
庄司朝美| SHOJI Asami
1988年 福島県生まれ。2012年 多摩美術大学大学院 美術研究科 絵画専攻版画領域修了。「線が引かれる。それは必ずしも天と地を分割するような境界線ではなくて、地を這う生き物が砂/泥へ残した痕跡のような、動くことで開かれていく空間がある。私たちは誰かの想像した世界を連綿と引き継いで生きている。」庄司の絵画には特定の物語がないにも関わらず、見る人はそこに様々な物語を見出す。また、絵画の空間的体験によって、自由な身体感覚が循環する生きた絵画空間が誕生する。主な個展に「明日のまみえない神話」 (gallery21yo-j、2019)、「泥のダイアグラム」(Cale、2018)、「劇場の画家」(gallery21yo-j、2017)、「夜のうちに」(トーキョーワンダーサイト渋谷、2017)などがある。「FACE2019」損保ジャパン日本興亜美術賞で大賞受賞。
SHOJI Asami Born 1988 in Fukushima, Japan. Earned her MFA in printmaking in 2012 from Tama Art University (Tokyo). ”A line is drawn. It is not necessarily a borderline of the kind dividing heaven and earth, but perhaps a space that opens up through movement, like that of a creature that crawls along the ground, leaving a track in sand or mud. In our lives we are continuously inheriting a world imagined by someone.” Despite not having a specific narrative, Shoji’s paintings reveal various stories to the viewer. They also spawn a living painterly space of circulating free physical sensation, through the spatial experience of painting. Solo shows include”Tomorrow’s Unseen Mythologies” (gallery21yo-j, 2019), “Diagram of the Mud”(Cale, 2018), “A Painter in the Theater” (gallery21yo-j, 2017), and “During the Night” (Tokyo Wonder Site, Shibuya,2017). Grand Prix winner at the “FACE 2019” Sompo Japan Nipponkoa Art Awards.
横山奈美 | YOKOYAMA Nami
1986年 岐阜県生まれ。2012年 愛知県立芸術大学大学院 美術研究科 油画版画領域修了。捨てられる寸前の身の回りの物や、ネオン管の裏側に隠された器具や配線といった主役にはならないものに光を当てることで、そのものが持つ役割の枠を取り払い、すべてのものに備わる根源的な美しさと存在意義を表現する。近年は、「LOVE」の意味を問いかける油画とドローイングを続けて発表している。主な展示に、アペルト10「LOVEと私のメモリーズ」(金沢21世紀美術館、2019)、「日産アートアワード2017」(BankART Studio NYK)、「手探りのリアリズム」(豊田市美術館、2014)、「Draw the World-世界を描く」(アートラボあいち、2013)など。 主な受賞に「日産アートアワード2017オーディエンス賞」などがある。
YOKOYAMA Nami Born 1986 in Gifu, Japan. Earned her MFA in painting in 2012 from Aichi Prefectural University of Fine Arts and Music. By shining a light on things that never take center stage, such as familiar objects in the moment before their discarding, and the fittings and wiring hidden behind neon signs, Yokoyama does away with the parameters of the roles played by these things to express the fundamental beauty and raison d’etre possessed by all things. Her recent drawings and paintings continue to question the meaning of love. Solo and group exhibitions include “Aperto 10: Memories of Love and Me” (21st Century Museum of Contemporary Art, Kanazawa, 2019), “Nissan Art Award 2017” (BankART Studio NYK), “Reaching for the Real” (Toyota Municipal Museum of Art, 2014),and “Draw the World” (Art Lab Aichi, 2013). Recipient of the Nissan Art Award 2017 Audience Award.
三田村光土里| MITAMURA Midori
1964年 愛知県生まれ。1994年 現代写真研究所 基礎科修了。「人が足を踏み入れられるドラマ」をテーマに、日常の記憶や追憶のモチーフを、写真や映像、日用品、言語など様々なメディアと組み合わせ、私小説の挿話のような空間作品を国内外で発表。近年の主な個展に、グラン・カナリア(スペイン)での「If not here, then I'm somewhere else」(Galeria Manuel Ojeda、2018)、「Art & Breakfast」(CAAM – Atlantic Center of Modern Art、2017)がある。展覧会ではイギリスの「フォークストン・トリエンナーレ2017」関連企画「Leaving Language」、国内では、「あいちトリエンナーレ 2016」(愛知芸術文化センター)など。2019年にはウィーンで、日本−オーストリア国交150周年記念展「Japan Unlimited」に参加。
MITAMURA Midori Born 1964 in Aichi, Japan. Completed the fundamentals course at The Institute of Contemporary Photographyin 1994. Taking as her theme “dramas that people can step into,” Mitamura combines motifs of everyday memories and reminiscences with various media such as photography and video, household goods and language, presenting in Japan and further afield spatial works that resemble an episode of an autobiographical novel. Recent solo exhibitions include ”If not here, then I'm somewhere else.” (Galeria Manuel Ojeda, 2018) and “Art & Breakfast” (CAAM – Atlantic Center of Modern Art, 2017)both in Gran Canaria, Spain. Among her group show participations are “Leaving Language,” a collateral program of the Folkestone Triennial 2017in the UK, and Aichi Triennale 2016 (Aichi Arts Center) in Japan. In 2019, she will participate in “Japan Unlimited,” an exhibition staged in Vienna commemorating 150 years of friendship between Austria and Japan.
<その他ゲストプロフィール>
梅津元|UMEZU Gen
埼玉県立近代美術館学芸主幹。専門は芸術学。同館での主な企画(共同企画を含む)に「DECODE/出来事と記録ーポスト工業化社会の美術」(2019)、「版画の景色 現代版画センターの軌跡」(2018)、「生誕100年記念 瑛九展」(2011)、「アーティスト・プロジェクト:関根伸夫《位相ー大地》が生まれるまで」(2005)、「ドナルド・ジャッド1960-1991」(1999)、「<うつすこと>と<見ること>ー意識拡大装置」(1994)など。ギャラリーαMでの企画に「トランス/リアルー非実体的美術の可能性」(2016-17)がある。美術手帖や展覧会カタログなどに寄稿多数。
UMEZU Gen Curator, The Museum of Modern Art, Saitama, specializing in art studies. Exhibitions he has organized/co-organized at MOMAS include ”DECODE / Events & Materials: The Work of Art in the Age of Post-Industrial Society” (2019), “A View of Prints: Trajectory of the Gendai Hanga Center” (2018), “100th Birth Anniversary, Q Ei” (2011), “Artist Project: Toward the Emergence of Sekine Nobuo’s Phase – Mother Earth” (2005), “Donald Judd 1960–1991” (1999), and “Visualization in the End of the 20th Century” (1994), as well as “Trans / Real: The Potential of Intangible Art” (2016-17,Gallery αM). He has contributed a great number of essays to the art magazine Bijutsu Techo, as well as to art catalogues and books. 
飯田志保子|IIDA Shihoko
キュレーター。1998年の開館準備期から2009年まで東京オペラシティアートギャラリーに務める。主な企画に「ヴォルフガング・ティルマンス―Freischwimmer」(2004)、「トレース・エレメンツ―日豪の写真メディアにおける精神と記憶」(東京オペラシティアートギャラリー、2008/パフォーマンス・スペース、シドニー、2009)など。2009-2011年クイーンズランド州立美術館/現代美術館で客員キュレーター。その後、国際展のキュレーターを歴任。2014年度から17年度まで、東京藝術大学美術学部准教授。「あいちトリエンナーレ2019」ではチーフ・キュレーターを務める。
IIDA Shihoko Curator. Worked at Tokyo Opera City Art Gallery from 1998, when it was preparing for inauguration, until 2009, where her major exhibitions included “Wolfgang Tillmans: Freischwimmer” (2004) and “Trace Elements: Spirit and Memory in Japanese and Australian Photomedia” (2008/Performance Space, Sydney, 2009). She was a visiting curator at Queensland Art Gallery/Gallery of Modern Art in Brisbane from 2009 through 2011, and has since co-curated successive international art exhibitions. Associate professor at Tokyo University of the Arts for the academic years 2014–2017. She was Chief Curator (Head of Curatorial Team) of Aichi Triennale 2019.
中尾拓哉|NAKAO Takuya
美術評論家。博士(芸術)。近現代芸術に関する評論を執筆。特に、マルセル・デュシャンが没頭したチェスをテーマに、生活(あるいは非芸術)と制作の結びつきについて探求している。2014年に論考「造形、その消失においてーマルセル・デュシャンのチェスをたよりに」で『美術手帖』通巻1000号記念第15回芸術評論募集佳作入選。2017年に単著『マルセル・デュシャンとチェス』を平凡社より出版。主な論考に「50年あるいは100年後の鑑賞者ー日本・マルセル・デュシャン論再考」(『美術手帖』2019年2月号)など。
NAKAO Takuya Art critic. PhD in art. Writes criticism on modern and contemporary art. In particular, has been exploring the connections between living (or non-art) and creative practice from the perspective of chess, in which Marcel Duchamp was also engrossed. His 2014 essay, “The Plastic, in Disappearance: From Marcel Duchamp’s Chess” received honorable mention in the 15th (1000th Issue Commermorative) Bijutsu TechoArt Writing Competition. His book Marcel Duchamp and Chesswas published by Heibonsha in 2017. Recent published writings include “One’s Public, Fifty or One Hundred Years Later: Reconsidering Marcel Duchamp Studies in Japan”(Bijutsu Techo, February 2019).
--------
photo: Ayaka Yamamoto, “organ”, 2019
1 note · View note
tabooone · 5 years
Photo
Tumblr media
今月末は、札幌でグループ展あるヨ! 近郊の方は是非!作品やアイテム持っていけるだけ持って行こうかと思ってるヨ! 遂に。福岡・岡山に続き。 北の地『札幌』で開催‼︎ GROUP SHOW 『ILLEGURARS展』 OILWORKS、BLACKSMOKER、MSC、高田音楽制作事務所、、、 個性的な人物が所属する各集団のなかでも、ひときわ視覚表現にこだわりのある 『POPY OIL』『TABOO1』『KILLER BONG』『5.L.A.C.K』 4人のグループショー。 名盤ジャケットの原画や落書きのようなドローイング、未発表のコラージュ、キャンバス作品等の展示、共同で制作されたZINEや会場限定アイテムの販売を行う。 スケート、グラフィティ、DJ、ラップ、VJ、様ざまな背景と現在進行形の人物展 ”ILLEGURARS”。 GROUP SHOW ”ILLEGURARS” @PROVO 北海道札幌市中央区南6条東1-1 KIビル 3F 入場料_500(w/オリジナル缶バッジ) 18:00以降は、BAR営業 要注文 6月27日 18:00〜CLOSE 6月28日 18:00〜CLOSE 6月29日 13:00〜CLOSE 6月30日 13:00〜17:00 6月29日は、『OLIVE OIL』を迎え。 展示メンバーと『Reception Party』を開催。 exrail presents ILLEGULARS RECEPTION PARTY 2019.6.29(SAT) @PROVO OPEN_21:00〜 adv_2500 w/f_3500 door_4000 SPECIAL GUEST_OLIVE OIL/K-BOMB/TABOO1/POPPY OIL LIVE_YAS I AM/JOKE MIC BEAT LIVE_Jealousguy/HALT. DJ_ Dr illman/MASA a.k.a ROUTE12/MFP/WHITEY JAP #exrail #popyoil #kbong #taboo1 #5lack #illegulars #graftti #個展 #札幌 #provo #hiphop #beatmusic https://www.instagram.com/p/ByW6mLFl1Df/?igshid=z73tf0y6dw7g
1 note · View note
artspacecooh · 2 years
Photo
Tumblr media
日が出るでしょう。
それから日が沈むでしょう。
百年待っていて下さい。
また逢いに来ますから。
作・構成 今村よしこ
出演 岩崎一恵 滝口美也子 今村よしこ
12/30 (木)19:00開演
*開場は開演の30分前
料金 ¥2500(1ドリンク込み)
*コロナ対策の為定員の60%定員30名様となります
舞台監督・照明:清水義幸(カフンタ)
衣装:民鳥舎
撮影:Media工房
今村よしこ(ダンサー、振付家)
幼少よりクラッシックバレエを習得。モダンダンスを吉沢恵に師事。ソロダンス公演を軸に活動するフリーダンサー。近年はグループ作品の創作に取り組み、場と人を生かす作品作りに尽力する。音楽とライブ好き。ミュージシャンやプロジェクション・マッピング他表現の方々とのコラボ作品などにも意欲的に取り組んでいる。
note https://note.com/dancesheep/
Facebook https://www.facebook.com/yhdp.yoyoyo
Twitter @YoshikoImamura 随時更新
アートにエールを!「ひかり」https://www.youtube.com/watch?v=9V6BEEYI6vM
「ゆめ」https://youtu.be/7jG5toEDX48
★ソロダンス★
2017/5 「カフカ」@ムリウイ
2018/4 「ZOO」@ムリウイ
2019/5【DanChe】五十嵐あさか(cello) @自由学園明日館ホール
2020/5「ゆめ」高屋敷庄一(マリンバ)@ムリウイ
2021/9 「道」@ムリウイ
★自主企画★
【Yの部屋】 〜パフォーマンス & ダンスと音楽の会〜 @ムリウイ
(2015/ 7) vol,1   織原良次(fretkess bass)藤井千佳子 /ソらと晴れ女 /今村よしこ
(2015/12) vol,2  Gt 岩川光(ケーナ)アイハラミホ  /比屋定尚美/ソらと晴れ女 /yu-ki /今村よしこ
(2016/5)vol,3  行川さをり(vo)北田学(cl) /熊谷拓明(dance) /すこやかクラブ
(2016/10) vol,4  行川さをり(vo) 坂ノ下典正(gt)/小椎尾久美子/熊木梨乃/ひらのあきひろ/今村よしこ
(2018/7 )vol,5 佐藤芳明(acc) /小原美紗(人形劇団プーク) /わたなべあきこ(劇26.25団) /Byaku(acc) /今村よしこ
【August Moon】 (2019/8) 今西紅雪(筝) 松本一哉(波紋音)中山晃子(Alive Painting)今村よしこ(dance)
【ソラと海とココ】 (2019/12) 行川さをり(vo)ロブ・モレノ(プロジェクションマッピング)今村よしこ(dance)
【ゆめ】作・構成 今村よしこ  音楽 大野慎矢  衣装民鳥舎
出演:岩崎一恵/滝口美也子/佐野綾子/今村よしこXカイレパートリー劇場 新生TRY2021(2021/5/30) 他
★参加★
【低音デュオ】低音をめぐる冒険 ゲスト @北とぴあプラネタリウム
【カフェ・ムリウイ主催イベント 窓】vol.1 vol.5
【蓑笠の客人】作・演出 東保光 2018/12
【ファビュラス姉妹 】 (2017/10)をちこち , (2019/9)somebody’s daughter
2020〜「塔をめぐる話」 主催 平井光子  2021/1/24 TPAMフリンジ 8/9エディンバラフリンジ ライブ配信参加
0 notes
hamba-ali · 6 years
Audio
Merci Beaucoup!! ~スウィートデイズ~ - Charleville (Zettai Kouki song) lyrics with translation
NOTE: Song, lyric, and translation by @sanadayuina​ please DO NOT re-upload/re-translate WITHOUT her permission. If there is any mistake, please reach her directly.
Merci Beaucoup!! ~スウィートデイズ~ - Charleville
Merci Beucoup!! ~Sweet Days♡~
Bonjour! Salut! Salut! 君を愛してもいいかい? Kimi o aishitemo ii kai? Is it alright for me to love you? Bonjour! スゥイートデイズ♡ Bonjour! Suitto Daizu♡ Bonjour! Sweet Days ずっと一緒に生きてゆこう Zutto isshoni ikite yukou Let’s live together forever
君と会えてホントにbonheur Kimi to aete honto ni bonheur It is really bonheur to be able to meet you 愛を囁き 分け合う甘いひと時 Ai o sasayaki wake au amai hito toki The sweet moment when we share whispers of love
つらい時は手をつないで Tsurai toki wa te o tsunaide Let’s hold hands in the hard time さぁ ボン・ボン・ボヤージュ Saa Bon-bon-boyaajyu Here we go, bon-bon-voyage 人生を楽しもう 俺と一緒に Jinsei o tanoshimou ore to issho ni Let’s enjoy live together with me
Merci Beucoup!! 出会えたこと最高に嬉しいよ Merci Beucoup!! Deaetta koto saikou ni ureshii yo Merci Beucoup!! I am really happy that I able to meet you 君と生きてゆく スゥイートデイズ♡ Kimi to ikute yuku Suitto Daizu ♡ I want to live with you, Sweet Days Bonjour!! 甘い 甘い ホイップでデコレート Bonjour!! Amai amai hoippu de dekoreeto Bonjour!! I decorate our live with sweet, sweet whip どんなことがあっても キラキラ 愛をアゲル Donnna koto ga attemo kira kira ai o ageru No mater what happened, I will give you the most sparkling love さぁ 召し上がれ♡ Saa Meshi agare♡ Well then, bon appetite
Bonjour! Salut! Salut! 時にはビターなKissで Toki ni wa bitaa na Kiss de Sometimes with the bitter-taste Kiss Bonjour! スゥイートデイズ♡ Bonjour! Suiito Daizu♡ Bonjour! Sweet Days 君の笑顔を見ていたいよ Kimi no egao o miteitai yo I want to see your smile
月が綺麗だ 美しい人よ Tsuki ga kirei da utsukushii hito yo Look, the moon is beautiful, oo beautiful one 抱きしめたなら 二人だけの世界さ Dakishimeta nara futari dake no sekai sa If we embrace each other, we will find our own world
人と違う価値観 イイんじゃない Hito to chigau kachikan iin jyanai Isn’t it alright to have a different sense of value? もぉ ノン・ノン・トリステス Moo Non-non-torisutesu Geez, non-non-tristes 七色に輝く 素敵な奇跡 Nana iro ni kagayaku Suteki na kiseki The wonderful miracle shine in seven colors
Merci Beucoup!! どんな時もこの手を離さない Merci Beucoup!! Donna toki mo kono te o hanasanai Merci Beucoup!! No matter what happened, I will never let your hand go 君とシェアしたい スゥイートデイズ♡ Kimi to shea shitai Suitto Daizu♡ The Sweet Days I want to share with you Bonjour!! ずっと ずっと 焦がしたブリュレ Bonjour!! Zutto zutto kogashita buryure Bonjour!! The Brulee that always, always, burn down 君を見つめるたびに ドキドキ これって恋? Kimi o mitsumeru tabi ni dokidoki korette koi? My heart always beat so fast when I catch you in my eyes, is this love?
気どった素振りでドレサージュ Ki dotta  suburi de doresaajyu The Dressage I do with beautiful swing さぁ ガトー・ガトー・オ・ショコラ Saa Gatoo-gatoo-o-shokora Well then, the Gateaux-Gateaux-Chocolat Kissしてくれないかい? とろけるほどに Kiss shitekurenaikai? Torokeru hodo ni Can I kiss you? Until we melted together
とびきりの! Merci Beaucoup!! Tobikiri no! Merci Beucoup!! The most! Merci Beucoup!! 出会えたこと 最高に嬉しいよ Deaeta koto saikou ni ureshii yo I am really happy that I able to meet you 君と生きてゆく スゥイートデイズ♡ Kimi to ikite yuku Suiito Daizu♡ I want to live with you, Sweet Days Bonjour!! 甘い 甘い ホイップでデコレート Bonjour!! Amai amai hoippu de dekoreeto Bonjour!! I decorate our live with sweet, sweet whip どんなことがあっても キラキラ 愛をアゲル Donnna koto ga attemo kira kira ai o ageru No matter what happened, I will give you the most sparkling love さぁ 召し上がれ♡ Saa Meshi agare♡ Well then, bon appetite
Bonjour! Salut! Salut! 君を愛してもいいかい? Kimi o aishitemo ii kai? Is it alright for me to love you? Bonjour! スゥイートデイズ♡ Bonjour! Suitto Daizu♡ Bonjour! Sweet Days ずっと一緒に生きてゆこう Zutto isshoni ikite yukou Let’s live together forever
27 notes · View notes