Tumgik
#フロッピー
mechadeimos · 12 days
Text
Tumblr media
65 notes · View notes
moznohayanie · 3 months
Photo
Tumblr media Tumblr media
過去の遺物となって久しいフロッピーのケースがコンビニのおにぎり入れにピッタリという知見を得た。これでリュックの中でも潰れない。市販のケースも色々あるけどほとんど三角形で、コンビニのおにぎりを入れるには四角が便利なんだよね。
さすがにもう家になくて残念...
18 notes · View notes
harawata44 · 3 months
Text
【衝撃事実】「なぜ令和の現在になってもフロッピーディスクを使うの?」 → 大きな理由の1つがまさか過ぎる◯◯◯だったwwwこれは便利と言わざるを得ない : はちま起稿
以下転載 https://x.com/s8fp98fd5k/status/1755756277102436763?s=20
フロッピーを令和になっても使う理由の一つで、フロッピーにウィルスがもう容量的に入らないからというの好き
11 notes · View notes
leomacgivena · 6 months
Quote
デジタル媒体というのは、コピーし続けない限り、残ってはいかない媒体で、今は誰もフロッピーを使っていませんよね。アーカイブのための媒体として何千年という実績があるのは、紙か石板だけです。だから、紙媒体で残すことに拘ったんですよ。
ドリカム・中村正人が語る音楽ビジネス | ORICON STYLE (via quotation2)
10 notes · View notes
kennak · 2 months
Quote
1985 年に大学を卒業して最初の仕事に就いたとき、私は無名で失敗したメインフレーム会社に勤めていました。 到着してから TODO.TXT ファイルを作成しました。 1 年後に退職したとき、私は TODO.TXT (ADDRESS.TXT、DATES.TXT と一緒に) を 5.25 インチのフロッピーに入れて、次の会社、その次の会社、その次の会社に持ち歩きました。私は 1997 年まで自分のコンピュータを購入し、それらのファイルは最終的に私が所有し管理するマシンに追加されました。これらのファイルは 39 年間継続的に使用されています。TODO.TXT のアイコンはデスクトップの左上のアイコンであり、私はそれを表示して編集しています1日に複数回。 現在、管理用に 46 の .txt ファイルがあり、それぞれが食べ物、音楽、旅行、Web サイトなどの特定のトピックに関連しています。すべてがメインの TODO.TXT にリストされており、vim を使用しているため、移動するだけで済みます。いずれかのファイルの上にカーソルを置き、「gf」と入力すると、他のファイルにジャンプします。 完了したら、Ctrl-O を押して元のファイルに戻ります。 HTMLのないハイパーテキストです。
私の生産性向上アプリは終わりのない .txt ファイルです (2022) | ハッカーニュース
2 notes · View notes
kijitora3 · 2 years
Text
驚愕ポイント
①個人情報しかも、全市民のデータをUSBメモリーにコピーしていること まともな企業じゃUSBに何か刺すだけでシステム部に分かって急報が来て、刺した阿呆は重大な就業規則違反で処罰の対象だが
②そのUSBメモリーを持ち出していること ①がダメなんだから②なんぞあり得ない犯罪行為 まともな企業なら
③酒飲んでなくしたことにしてるが、全市民の住所氏名から住民税額まで入った情報で闇の名簿屋に売れば結構な金になる 売ったんじゃねえか、という疑いを俺なら持つ 尼崎市は調べてんのか? 恐らく、調べてないと思う
フロッピーに振込先口座の情報入れてやり取りしてたり、USBにコピーし放題、持ち出し自由だったり、役所はDX云々以前にまともにPC使えるように研修しろ まずは電源の入れ方から
こんな就業規則もへったくれもないグダグダの職場でまともな仕事が出来る訳もない
33 notes · View notes
kiyasaling · 1 year
Text
Tumblr media
♂️ フロッピー
3 notes · View notes
twinleaves · 2 years
Quote
13ニューノーマルの名無しさん2022/05/19(木) 12:47:54.31ID:gduzIadg0 follower(3) フロッピーの振り込み依頼は正しく処理されたニュースだな その後に不必要な振り込み依頼書がなぜ銀行に届けられたのか? これが問題の本質 しかも花田町長の決裁印が押されてる >>13 こんなところでしょう 4月1日  銀行にフロッピー提出される(ベテラン職員Cが担当)  ベテラン職員Cさんが議会担当に異動  新人職員Aが配属(部署には上司の1人だけ) 4月X日  新人職員Aが書類の書き方の練習で振込依頼書Xを作成  町長の決済印押すまでが練習 4月6日  親切な「新人以外の別の職員B」が山口銀行に振込依頼書Xを提出
4630万円誤送金 フロッピーに従いすべての対象世帯へ振込完了 その後、誤って提出された紙の振込依頼書で4630万円送金 ★2 [神★]
9 notes · View notes
crydayz · 1 year
Text
230131 TL
【12:30】 MTG終わり。表に露出しない特典イラストの発注多いな(ありがたい事に報酬は良い)。
アニメ本編のアレコレの報酬が安いのは実績公開できるのと、描いたもの直接観客に観てもらえる率が高いという部分でバランス取れてる。
「報酬安いのに露出も少ないし実績も公開不可」という条件のやつが絵描きにとっては最悪のパターン。
企画する側からすれば「ゲームをクリアしたり商品買ってくれた人向けのご褒美」として用意したものなんだから描いた人には黙っててほしいし「余剰なオマケなのでなるべく安く済ませたい」ってのも当然の欲求なわけだけどな。
個々の都合に対し難癖つける気は全然ない。
ただ、やりたくない事はやらないし、判断ミスってしょっぱい案件請けてしまったのなら「自分の嗅覚の悪さ」だけ責めて企画は責めない。ただ、同じ企画に二度と関わらないし関係者にも近づかない。物事に三度目の正直みたいなのってほぼない。しょっぱい事やってる人達と関わると何度でもしょっぱい目に合わされる。
損するの大好きなマゾならやったらいいけどな。
そしてマゾは当人の性癖なんだからそれを気分で棚上げして被害者ぶってはならない。関与する人と企画を見抜く目と情報ネットワークを持つ事もプロに求められる資質だ。
人を観る目がないのはそれだけで罪だよ。
そういうやつは往々にして自分が何者なのかも正しく理解できていない。
これもちろん全部ブーメランなので今ザクザク刺さってる。
ああ、やりたくなくとも2007年に初音ミクをいっぱい描いておけばその後の運命は180°変わり、15年早く今の視点にたどり着けていただろうにな。
DTMカルチャーを大して知りもせず打ち込みで曲作った事もないイラストレーター共が絵的な可愛さだけに惹かれて初音ミクを我が物顔で消費する浅ましさとその浅ましい連中に媚びうるYAMAHAが死ぬほど許せねぇ!!
という狂った視点(もといオタクとして実に澄んだ視点)を早々に捨てられていれば・・
打ち込み4つ打ちドテクノが大好きで好きなアーティストのMIDIデータ入ったフロッピー買って実機(SC-55ST)で再生して嗜んでいた自分には到底無理な「アイデンティティ捨て」だったけどな。DTMカルチャーは自分にとっては土足で踏み入られたくないちょっとした聖域と化していた。
それもやっぱ自分でしっかり曲作ってそれで食っていこうとした経験が皆無であるがゆえの「カルチャーに対する過度な憧れと期待によって歪んだ、誰も得しない迷惑で狂ったファン意識(狂った敬意)」でしかなかったのだと今は思う。
----------------------- 【14:00】
別の造形物チェック終わり。
いやー・・・組み立て済み色彩サンプル一個作るのに「XX万」って聞いて椅子から転げ落ちそうになった。出てきたものにフランクにダメ出ししてたけどそりゃ3Dモデルの時点で「漏らさずしっかり監修してくれ・・」って言うよ!
反省した!
パーツ点数多くて大きいものだと余裕でXXX万越えだそうな・・
そりゃあんた 資本がある企業オア関係者の多くが「タダ働きする覚悟」でもない限りは商品精度詰めるの難しい。
ある程度のタダ働きを許容する中小企業の職人集団が「ヤ●ザめいたパーソナ��ティ」獲得していくの「超・当たり前」って感じするわ。
「恩」やら「儀」やら「道を征く覚悟」なしでそんな自己犠牲できっこないもん。あーおもしろ。エンタメ、おもしろ。辻褄合いすぎ。大手強すぎ。
F1みてーな構造になってんな(トップチームは資本があるからマシンを常に改良できるし高い報酬得られる、下位チームは資本ないからマシンが常にショボいしドライビングテクいくら高めようともマシンスペックの差で絶対トップに勝てないし報酬もショボい)
こりゃ「売れないもん」デザインしたら超恨まれるし疫病神扱いされるわ・・ よかった、ほんっと売れてよかった。こういう金銭的な「圧」に耐える為に現代アートやってたんだって思うほんと。金ドブだめ、ぜったい(そうか?)。
----------------------- 【15:30】
時間飛ぶの早いな。
Twitterにはシャドウバンってもんがありまして、当人がTLにインモラルなもんばっか流してたり、そーいうのばっか流してる人をフォローしまくるとTwitter社から予告なく適用される。あとは他人のアレな投稿をLikeしまくるのもBAN対象。
シャドウバン食らうと自分のツイートやアカウントが「検索」に引っかからくなりエンゲージ率が下がってしまう。下記でチェック可能。
[LINK] https://shadowban.elrincondelantropologo.com/
インモラルなユーザーをブクマしたりリストに入れる分には問題ないと思われる(何故なら僕自身ヤバい人を非公開リストに入れまくって、アレな投稿をブクマしまくっているにも関わらず一向にシャドウバンされないから)。
あくまで「TLに流れる可能性」があるインモラルな情報源を「フォロー」したり「いいね」するのがシャドウバン対象ってこと(「いいね」は読み手の設定次第でTLに流れる仕様な為)。
「Twitterをマジメに育てる」気があるならシャドウバン対策は欠かしてはならない。
その観点からすると「数百万のフォロワー持つエロ絵描き / 同人作家(※)からフォローされても決してフォロバしない」ってのが自分のアカウントの信頼度スコア落とさない為のコツ。自分自身もシャドウバンされまくってる「コンプラ信頼度低い絵描き」ならなんも問題ないわけだけど。
※彼らは漏れなくシャドウバン食らってるし、予告なくTwitter社からペナルティ食らって発信プラットフォーム断たれるリスク抱えている
1 note · View note
mechadeimos · 6 months
Text
Tumblr media
96 notes · View notes
murasakigezigezi · 2 years
Text
Tumblr media Tumblr media
グリザイユ塗りフロッピー・ウシダ
2 notes · View notes
kirara397 · 2 years
Quote
<25年かけたIT技術の進歩> 25年前: お粗末なAI モノクロ液晶ガラケー 1.3Mフロッピーが移動記憶媒体 印刷時にずれるExcel 今: 賢いAI 2K液晶スマホ 1TBのSDカードが移動記憶媒体 印刷時にずれるExcel
えび@プログラマー (@ebiebi_pg) Jun 20, 2022
1 note · View note
osasater · 11 days
Text
0 notes
taxi-davis · 1 month
Text
0 notes
leomacgivena · 2 months
Photo
Tumblr media
XユーザーのShinji Konoさん:「IBMではフロッピーと呼ばずにディスケットという。そういう内部用語がたくさんあったらしい。」
1 note · View note
kennak · 11 months
Quote
4096色同時発色をうたったFM-77AVがお絵描きに向かなかった理由、まずは解像度が320x200だったこと。全画面使ってドット絵打ってるみたいなものだ。そしてVRAM容量が96Kbyteに対しフロッピーは2Dで320Kbyte、3枚しか保存できない。しかもVRAMはサブCPUの向こうだ。 そもそもメモリ空間が16bit=64Kbyteの8bit CPUで、その半分はBASIC ROMが占めている。残り半分32Kの更に半分16KbyteをMMUウインドウに当て、サブCPUをHALTして乗っ取る「ダイレクトアクセス」でVRAMを読み書きできたけど、バンク切り替え6回が必要だった。 FM-77AVはVRAMの1ビットが1ピクセルに対応するプレーナーピクセルで、サブCPU空間の48Kバイトを1プレーン320x200=8Kバイトで割ると6プレーン、これが2バンクで12プレーンという「お前…無茶しやがって」なアーキテクチャだった。 先日、アマチュアの方がFM-77AVに移植したというゼビウスの動画が流れていて驚愕したけど、FM-77AVでは画面上のオブジェクトを左右に動かすのが大変だった。パレット操作で6プレーン64色x2バンクの重ね合わせモードを作ることはできたけど、ビットシフトと論理演算を6回反復する必要がある。 FM-7の?YAMAUCHI時代に比べれば楽になったはずなんだけど、8bit CPUの狭いメモリ空間をぶった切って繋ぎ合わせて使うのはやっぱりツライさんだった。X68000ではそんなアホなことしなくて済むんだもの、8bitパソコンが廃れるのは必然の成り行きだった。 それでもあえてFM-77AVを買ったのは、X68000やPC-9801よりまだ安かった理由が1つ、もう1つは8086のアセンブラニモニックには一度挫折していたから。ー「8086プログラミングガイド」とか、インテル純正プログラマーズマニュアルの書き直しみたいな本しかなかったのよ。 MASMの.DATA/.TXTみたいな簡略文法じゃなくて、インテル純正のアセンブラはCODE CS ALIGN 2; ASSUME CS:CODEみたいな謎文法で、その文法の意味を調べようとすると「暗黙的なセグメント・エイリアッシング」とかの謎解説が延々と並んでいたの。 要するにメモリセクションに名前をつけて、リンカーで実行バイナリに落とすときに各セクションの並び順と物理アドレスを付けるということなんだけど、8086ではそれがセグメントレジスタと直に対応していて、実行時に4つのセグメントレジスタが何処を指しているかによって挙動が変わる。 今の処理系ならコンパイル時にエミュレータも同時に動かしてセグメントレジスタ状態を追跡したりできるだろうけど、昔はそんなものはないから、プログラマーがアセンブラの疑似命令で「このセグメントはこのアドレスにあるはずで、ESはここを指しているはずだよ」と教える必要があった。 そしてインテル純正アセンブラの場合、その疑似命令がミニコン時代を引きずった古くさくて難解な文法になっていた。しかも同じことをやるのに複数の方法があり得て、それを「なるべく自動的に最適化させよう」と考えて、デフォルト値を指定したうえで特例オーバーライドが指定できるとかになって… それを原文でSegment OverlayとかImplicit PrefixとかExplicit Overrideとか名づけて、それを「さっぱりわからん」まま翻訳業者が適当にカタカナを当てたのがインテル純正の日本語版マニュアルで、そこから書き起こした8086アセンブリ言語入門とかがわかりやすい筈がなかったのだ。 …というか、8086を使った経験のある人のほとんどはマイクロソフトのMASMで、インテル純正のASM86を使った人は業界人のヤクザでしょ?MDS-86とかISIS-2とかPL/M-86とか知ってるんでしょ?(・ω・)そこのzzさん?!
ウチューじん・ささきさんはTwitterを使っています
3 notes · View notes