Tumgik
#いいね三島
odashi-koubou · 2 years
Photo
Tumblr media
椎茸の中でも高級品と言われる「どんこ」。どんこというのは椎茸の種類ではなく、傘の開き具合です。椎茸の傘は成長するにつれ広がっていくのですが、どんこはまだ傘の開きが7割に満たない丸っこい形をしているものを指します。7割を超えると「香信(こうしん)」と言います。どちらも風味はほとんど変わらないのですが、どんこは料理したときに見栄えが良く、香信はおだしが抽出されやすい特徴があります。 #おだし香紡 #出汁専門店 #出汁 #dashi #japan #静岡 #伊豆 #三島 #きのこ #キノコ #原木椎茸 #椎茸 #しいたけ #清助 #石渡清助 #いいね三島 #どんこ #香信 (おだし香紡) https://www.instagram.com/p/CgQ-zDkBQ3m/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
nillnote · 1 year
Photo
Tumblr media
ここ最近の #読了本 漫画編です。 ⁡ #女の園の星 女子校を舞台とした生徒と先生の日常。 これはじわっとくる笑いでめちゃくちゃ面白い。 中村先生はついにアレと同居し出したとこなんか、明日は我が身だよ。 ⁡ #東島丹三郎は仮面ライダーになりたい 本気で仮面ライダーになりたくて40歳になってもなれず、諦めていたところ本物のショッカーが現れた、仮面ライダーになりたかった大人達の群像劇。相変わらずのヨサクルアクションでバカバカしくて(いい意味で)好き ⁡ #ちひろさん 元風俗嬢のちひろさんが弁当屋で働き、そこを訪れる客との日常。一番ブッ刺さったかも。というか、刺さる人にしか分からない作品かな。醜くも美しくも虚しさも愛おしさも、世の中を酸いも甘いも噛み分けたところにわかるものがある。 ⁡ #DYSCASCADE 警察署に置かれたバケツには12Lの血液と1本の腕が入っていた猟奇殺人を捜査する、中年と女性上司のバディもの。キャラはちょっと「んー😑」ってなる部分があるけど、話がもう気になる!これは何が起こっているのかどういう展開になるのか続きが早く読みたい。 ⁡ #ブスなんて言わないで 容姿が原因で高校を不登校になった知子が、首謀者の梨花に復讐しようと...思いきや意外な展開にー。見えてるものが同じなのに、立場の違いから全く違って見える。女にありがちな呪いの話でもある。反ルッキズムがテーマでめちゃくちゃ刺さる。 ⁡ #鬼ゴロシ 新条市で起きた一家殺人事件の冤罪で投獄された坂田周平が15年の時を経て復讐する話。たった2日ぐらいなのに800人ぐらい死んでるのに、主要キャラはなかなか死ない。でも、話の展開早いから好き。 ⁡ #悪役令嬢転生おじさん 屯田林憲三郎52歳。交通事故から目覚めるとうっかり悪役令嬢に転生しちゃった話。 誰も傷つけない優しい世界でめちゃくちゃ笑う。 転スラ系は得意じゃないけど、この作品は面白い。 ⁡ #ダーウィン事変 人とチンパンジーの間に生まれた「ヒューマンジー」の少年チャーリーを描いた話。 これ、テーマがものすごく考えさせられるので、まだ2巻まで触手がのびず。1巻で受けた衝撃が..まだ残ってて。 ⁡ ⁡ #離縁は致しかねます! 広告でねー気になってねー買ったのでさー。 ありがちな展開は言わずもがな。 とはいえ、似て非なる凹凸同士で面白かった。 ⁡ #しょせん他人事ですから ネット炎上トラブルをテーマにしてるが、弁護士の仕事も丁寧ね説明されててわかりやすい。学びにもなるしですごく良かった。 ⁡ #十字架のろくにん こちらもねー広告にやられまして〜復讐ものなんですが胸糞展開満載!コミックスは1部が終わり新章に入りましたね。。なんか途中で超人対決みたいになった時は離脱しかけたけど、爺ちゃんのお陰で1部読み切ったよ。爺ちゃん..。 ⁡ #往生際の意味を知れ! 5巻まで頑張って読んだ。 いや、面白い。面白いよ?....が、さすがにこれどうすんの!?になり..読むのが疲れたのでここで離脱。機会があればってことで。。 ⁡ わーいめちゃく沢山読んだー。 ⁡ 「ピーチクアワビ」テーマは好きだけど主人公がどうにも無理で1巻で離脱。 ⁡ あと、ここに載せきれなかったけど「もろびとこぞりて」と「僕が死ぬだけの百物語」も面白い。 ⁡ 「チェーンソーマン」も読んでるよ。そして、「チ。―地球の運動について―」もそろそろ着手したいの。つい、Kindle Unlimitedで「惨劇館」が懐かしくて読んでしもうてな。。 ⁡ #本 #積読本 #積読消化 #読書 #読書記録 #読書メモ #読書感想 #購入本 #電子書籍 #book #bookstagram #instabook #instagram #漫画 #コミック #manga #comic https://www.instagram.com/p/CnMoiYgPpVk/?igshid=NGJjMDIxMWI=
6 notes · View notes
aizumin · 1 year
Text
今朝のごはん。
ハムとかおりとチーズの混ぜごはんおにぎり、ほたるいかと小松菜のぬた和え、赤パプリカと新玉ねぎの塩昆布和え、きのことわかめのお味噌汁。
Tumblr media
今朝も超簡単に。ただし手は抜いてません😤
昨日散歩がてら柏餅を買いに行き、そのついでにスーパーに行ったら、ボイルほたるいかを売っているのを見かけて購入してみました。何となく酢味噌和えのほたるいかを食べたくなってしまったんですよ。
Tumblr media
でもって、ほたるいかとお約束のねぎ(刻みねぎだけど)だけじゃ物足りないからと、小松菜も一緒に加えてみました。うん、野菜の青とほたるいかの紫と白みそが綺麗。
おかずその2も和え物で。赤パプリカを購入したまま野菜室に眠らせてあったので、それを使って塩昆布と和えてみようかと。
Tumblr media
こちらも単品ではなく、新玉ねぎと合わせました。すこし湯がいて柔らかくしてから、塩昆布と香り付けにごま油を少々。紅白の彩りが美しいです💕もちろん味も文句無し。
🍙は茶葉の緑を活かして、かおり(青じそふ���かけ)で味付けし、ハムを刻んで混ぜ込みました。
Tumblr media
いつものように海苔で包もうかと思いましたが、たまにはそのままでもいいかなと、そのままで。🍚に対しての塩味のバランスがちょうど良かったです。
今日は水分が他に染み込むようなおかずじゃなかったから、お皿もワンプレート😊盛り付けた時に、ちょっとワクワクしました。
そしてお味噌汁の🍄は、えのき茸と平茸を使用。もっと🍄の種類を多くしても良かったけど、このくらいでも充分に具だくさんでした。
Tumblr media Tumblr media
🍄のお味噌汁って、だしと共におつゆに旨味が染み出していて、それが麦みその香ばしさと合わさった味が好きなんです。しゃきしゃきとした歯触りも。
1 note · View note
hiraei · 1 year
Photo
Tumblr media
今日の朝ごはんはWBCで佐々木朗希選手、大谷翔平選手の活躍にちなんで、PayPayフリマでお安く購入した青森、岩手県の郷土料理「いちご煮」缶を使って炊き込みご飯。優しい味。美味しい。「いちご煮」の名前の由来は上から見たら靄がかかる青森県のいちご畑に似てるから。白く霞がかってるんです。LINEスタンプ「すねい君」イラスト入りサーモタンブラーに淹れた長崎県島原市の有機ほうじ茶「まぼろしの島原茶」と一緒に。お箸は阪神タイガース。箸置きはFacebook友達おーのっちさん作の恐竜の歯箸置き。 #いちご煮 #いちご煮炊き込みご飯 #おうちごはん #LINEスタンプ #すねい君 #すねい君2 #すねい君サーモタンブラー #hiraei #hiraeiart #eiichihiraseartwork #島原茶 #washoku #japanesefood #炊き込みご飯 #青森県 #岩手県 #三陸 #マイ箸 #阪神タイガース #箸置き #おーのっち #snakeboy https://www.instagram.com/p/CprUvPBPXEf/?igshid=NGJjMDIxMWI=
1 note · View note
herbiemikeadamski · 1 year
Photo
Tumblr media
. (^o^)/おはよー(^▽^)ゴザイマース(^_-)-☆. . . 1月12日(木) #友引(庚午) 旧暦 12/21 月齢 19.7 年始から12日目に当たり、年末まであと353日(閏年では354日)です。 . . 朝は希望に起き⤴️昼は努力に生き💪 夜を感謝に眠ろう😪💤夜が来ない 朝はありませんし、朝が来ない夜 はない💦睡眠は明日を迎える為の ☀️未来へのスタートです🏃‍♂💦 でお馴染みのRascalでございます😅. . 昨日、家族の一員と云うかラスカルの 一門かな😅💦が加わりました㊗✌ 「自家用車」なんですけどね✋ 電動自転車に次いで自動車ですか らね🤣😆🤣熊本県に永住するのっ て言われそうですけど😅💦ってか レンタルカー借りるのも結構な金額張る し、駐車場だって別に掛かるしで 安くて走れば良いかなっての買い ました✋ところが、何気に至れり 尽くせりなグレードでボディも各所 修復して貰ったら美車に変貌して 手放せないぐらいに可愛くなった。 って事で、昨夜は美酒に酔いして 20分延長の二度寝なので時間が💦 . 今日一日どなた様も💁‍♂お体ご自愛 なさって❤️お過ごし下さいませ🙋‍ モウ!頑張るしか✋はない! ガンバリマショウ\(^O^)/ ワーイ! ✨本日もご安全に参りましょう✌️ . . ■今日は何の日■. #歌会始(ウタカイハジメ). 1962(昭和37)年1月12日(金)赤口.歌会始が初めてテレビ中継される。  歌会始(うたかいはじめ)は、和歌(短歌)を披露しあう「歌会」で、その年の始めに行うものを指す。  現在では、年頭に行われる宮中での「歌会始の儀」が特に有名。  ※今年の歌会は延期もしくは中止となっております。 . . #友引(トモビキ). 六曜の名称の1つで、相打ち勝負なしの日のこと。  つまり良いことはないが悪いこともない日のことである。  ちなみに六曜は仏教とは関係なく葬式を避けるという話は迷信である。  「友人を引き込む」とされている日とされている。  友引にの日には、結婚式、入籍、七五三、お宮参り、引越し、建築、契約、納車、宝くじ購入、は問題ない日です。  験担ぎで拘るなら、凶となる11時~13時の間を避けると良いでしょう。  六曜は、先勝(センショウ)、友引、先負(センプ)、仏滅(ブツメツ)、大安(タイアン)、赤口(シャッコウ)の6つである。 . #神吉日(カミヨシニチ). 「かみよしび」ともいい、神社への参拝や、祭礼、先祖を祀るなどの祭事にいいとされています。 この日は神社への参拝や、お墓まいりに行くといい日です。 . #大明日(ダイミョウニチ). 民間暦でいう吉日の一つ。  この日は、建築・旅行・婚姻・移転などすべてのことに大吉であって、他の凶日と重なっても忌む必要がないともいう。 . #母倉日(ボソウニチ).  暦で、母が子を育てるように、天が人間をいつくしむという日。 . #月徳日(ゲツトクビ).  家の建築やリフォーム、土を動かすことが良いとされる吉日です。  その月の徳神様が降りてきている日。 . #三隣亡(サンリンボウ). 九星の俗信の一つ。 建築関係において大凶日。 この日に建築をすれば火事を起こし、近所隣を滅ぼすと云われる日。 棟上げや土起こしなど建築に関することは一切忌むべき日。 . #大犯土(オオツチ).  犯土期間には土公神が本宮、あるいは土中にいるため土を犯してはならない。  土に休養を与えるべき日とされ、土に関することは慎むべきとされています。   . . #いいねの日(#エールを送る日) . #大正大噴火(タイショウダイフンカ)・#桜島の日. . #スキー記念日. . #いいにんじんの日. . . #育児の日(毎月12日). . #わんにゃんの日(毎月12日). . . #ザンジバル革命記念日(#タンザニア). . #青年の日(#インド). . . ■本日の成句■. #名は体を表す(ナハタイヲアラワス). 【解説】 名前にそのものの本当の姿が表れているという意味を持つ慣用句。 名はそのものの実体を表している。 名と実は相応ずる。 . . 1987(昭和62)年1月12日(月)赤口. #久保田秀敏 (#くぼたひでと) 【俳優】 〔福岡県〕. . . (Saburou, Kumamoto-shi) https://www.instagram.com/p/CnShHmAhWI2DIhALombJAjWkpT4PYqHBCvOuDQ0/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
leechan1018 · 2 years
Photo
Tumblr media
Happy Birthday Reika   お誕生日おめでとう麗華!! 素晴らしい誕生日と最高の幸せをお祈りします これからの人生と最高の夢が叶う あなたの積極性と愛で他の人の人生を変え続けることを願っています おめ((((((≧∇≦))))))でとー! Wishing you a great birthday and happiest life ahead and the best dreams come true hope that you continue to change the lives of others with your positivity and love . Next is Masaki Nakao/Yamato Kazakiri on November 27 ( Doubutsu Sentai Zyuohger )  Saya Kamitani on November 28   ( Stardom/バイトakb )   Jushin Thunder Liger on November 30   ( New Japan Pro Wrestling )   . 2022年11月26日 11 / 26 / 2022 #麗華 #誕生日 #おめでとう #ダンガンロンパ #三國無双7 #江ノ島盾子 #ヴィクトルニキフォロフ #ユーリonICE #コスプレ #コスプレイヤーさんと繋がりたい #いいねした人全員フォローする #フォローバック率100 #フォローバ100 #Reika #reikaarikawa #happybirthday #omedetou #dynastywarriors #yurionice #danganronpa #junkoenoshima #cosplayer #japanesecosplayer #followalways #likeforlikes #likesforlike @reika_japan_  https://www.instagram.com/p/Clc1LH0tYWo/?igshid=NGJjMDIxMWI=
1 note · View note
tokudesu · 2 years
Photo
Tumblr media
🍶ひとりではしご酒🍺 2022年10月10日 本日開栓 徳島県三好市の三芳菊酒造さん 「月が綺麗ですね 等外山田錦無濾過生原酒」 等外だけど、さすがは山田錦です。 味わいは濃醇で、三芳菊らしいです。 「月が綺麗ですね」は、愛の告白。ラベルの左にある「死んでもいいわ」は、返答として定番のセリフということ。 #日本酒🍶 #日本酒で乾杯 #日本酒好きな人と繋がりたい #日本酒好きな女子と繋がりたい #徳島県三好市 #三芳菊酒造 #月が綺麗ですね https://www.instagram.com/p/CjnPo3kPzhT/?igshid=NGJjMDIxMWI=
1 note · View note
kyokocanary777 · 5 months
Text
あけましておめでとうございます!
Tumblr media
2024年、スタートしましたね!
公式ブログがほとんどできたので、ほっとしております。あと写真だけです。
昨年は大変お世話になりました。
今年もどうぞ、よろしくお願いいたします。
皆さんは、どんなお正月をお過ごしですか?
私は元旦から仕事で(自ら望んで)、昨日は京都の蹴上のほうに行ってました。
八坂神社の近くです。
四条河原町から三条のほうに移動するときに木屋町通りを通ったり、三条大橋から東山の方へ向かうときに景色と空気を堪能しながら歩けたりと、少しの時間でしたが、京都の眺めを楽しめました。
特に、東西線の東山駅あたりは歩いたことがないので新鮮でしたね。面白い店がたくさんありました。
こじんまりとした宿泊施設も多いですね。
さて、今年は横浜のほうに行く回数も多くなると思います。
また、いろいろと進めていきますのでよろしくお願いいたします。
皆さんも、良い1年になりますように、心から祈っております。
昨日は元旦から能登半島で地震が起こって、、、。
被災された方々には心よりお見舞い申し上げます。
これ以上の被害が出ないことを祈っております。
2024/01/02 11:16
80 notes · View notes
wwwwwwwwwwww123 · 2 years
Photo
Tumblr media
2ちゃんねる迷スレ集【画像】さんはTwitterを使っています: 「【悲報】メンヘラを容赦なく鈍器で殴るような三島由紀夫の言葉 https://t.co/ZqmSK3N6tQ」 / Twitter
710 notes · View notes
chikuri · 9 months
Quote
そもそもなぜ国旗国歌法が成立したか。それは広島県の教育が部落解放同盟に乗っ取られたから なんですよね。 公立学校で道徳を削除し、独自に開発した人権学習 指導案で日の丸君が代 天皇は差別を助長すると 批判し、学力差も差別とし、主要5科目を蔑ろにし、人権平和学習を重んじ、これは問題だと補修をしたら差別と 糾弾される事態。保護者は公立学校を避け 次々 私学へ進学。不登校も増加、完全に崩壊しました。 極めつけは、世羅高校の校長が、卒業式で日の丸君が代 を使うなと部落解放同盟から糾弾を受け(大勢に取り囲まれ 厳しい口調で責め立てられます。その結果心が摩耗し擦り切れる。むしろ それを目的にやってます)、自殺します。これが全国に取り上げられ 国も動き 国旗国歌法が成立したという流れになります。 ちなみに自殺をしたのは 世羅高校の校長だけではなく、衆議院 文部科学委員会 平成26年4月16日の三宅議員の発言によると、過去 40年で30人以上が 部落解放同盟の糾弾による自殺があったと発言しています。 この辺りの話は掘れば 掘るほど胸糞悪いですが、 国旗国家法の成立について考えるなら絶対に抑えておくべき。
公(広島市を護る会) / X
Tumblr media
122 notes · View notes
rock-the-baby · 1 month
Text
【小説:2024年GWの貧困JAPAN】
2024年のGW、衰退国家日本は通貨危機に陥り、円は数年で40%も下落していた。
かつてあれだけハワイ旅行が流行った繁栄国家は急速に衰退し、貧しく海外に行けない国民ばかりになっていた。
貧乏な白痴大衆を主な視聴者層にするテレビ局はこぞって、「日本人はハワイに行って自炊生活をしています!ハワイへの旅行客は貧乏旅行をみんなしています!」と報道していた。
「ハワイに行っても楽しくないんだ! 俺は家で遊んでるけど幸せなんだ!俺は勝利している!」と国民は精神的勝利をし、「すっぱいぶどう」を見せるテレビ局と、それをみて満足に浸る視聴者の相互補完関係は今日も保たれていた。
東京で36歳になったたかしはまだ結婚をしておらず、GWの暇を持て余していた。
海外旅行に誘う相手もいないわけではないが、友人は次々結婚していき遊ぶ人間も減り、今年は円安であまりにも高いので、趣味の一人海外旅行も行かずに、特にすることがない。
銀座や新宿、渋谷にふらっと出かけていくと、外国人観光客で店がごった返し、次から次へと商品を買っていくのをみる。
かつて白人のみ、そして次に金持ちの中国人ばかりだった観光客。
いよいよ貧しくなり果てたJAPANでは様変わりし、一体どこの国から来たのかわからない国の人々ばかりになっていて、彼らの国籍は全くわからない。
渋谷の道端で缶ビールを飲む連中に、横一列で歩いてくる人々。時折悪態をついて見下してくるような態度を取る外国人。
いよいよ富裕層だけではなく中産階級でも来られるようになった国、JAPAN。
かつて日本人が東南アジアなどにいって現地の人々を下に見て、それが態度に出ていたように、彼らにマナーも期待することはできない。
好きだった海鮮の店も外国人向け商品ばかりになり疎外感を感じる。
今や海鮮丼が3000円4000円で、もう自分では食べられない。
店の中では外国人らが「What a price! Delicious!(マジで安すぎ!うまい!)」とガツガツ食べている。
店員も外国人ばかりになり、オーナーも経営者もおそらく外国人になったのだろう。
一体自分がどこの国にいるのかわからなくなり、日本に金が落ちるのかもわからない。
疲れ切って自宅に帰り、仕方なく冷凍食品を温めて食べる。
誰かを誘って温泉旅行にでも行こうと予約サイトを開く。
一泊一人3万も出せばそこそこの宿は泊まれるだろうと思ったが、一泊5万10万は当たり前で、20万30万の宿も出てくる。
あらゆるサイトを確認したが同じで失望する。
そういえば先日大阪に出張に行ったときも会社の規定の宿予算で泊まることができなかった。
大阪の街で買い物に興じる大量の外国人たちをみて、一体なにが起きているのかを理解した。
両親にLINEをして、帰省すると伝える。
東京駅に行くと、大きなスーツケースを抱えた外国人でごった返している。
駅の広告には「Uber Eatsで美味しい食事を頼みましょう」とか、「Netflixでシティーハンターを独占配信」という広告がどこの壁にも画面にも出てきて、我が国資本の広告は藤原竜也のよくわからないSKyなんちゃらというIT製品の広告しか目立たない。
そんな自分も、Google Mapで乗り換え案内を検索し、手元にはiPhone、仕事の携帯はAndroid、東京駅まで来る途中はSpotifyで音楽を聞き、旅の写真はGoogle PhotoかiCloudに、旅行にブッキング・ドットコムやエクスペディアを使っており、新幹線に乗る前にスタバでコーヒーを買っている。
これらを使うたびに円が売られドルが買われ、円安を加速させる。
かつて世界中に自国の家電や半導体、車を輸出しまくって外貨を稼ぎ、世界トップの金持ち国家に君臨していたのは日本だと聞いても、にわかに信じがたい。
新幹線の改札に向かうが、特急券と乗車券が分かれるという極めて奇妙なシステムを理解できない外国人らが改札で混乱し、スマートEXの使い方すらわからないアナログ日本人もまた通れず混乱している。
自動改札なのに駅員が大量に配置されている風景は、毎年繁忙期の風物詩である。
東京駅で、新幹線のぞみ号に乗る。
弁当を買っていたら時間がなく、申し訳ないと思いながらもグリーン車に飛び乗って、自分の普通車車両を目指した。
東京駅を出る時に弁当を食べ始め、新横浜に到着する前に食べ終わりゴミを捨て、そこから静かに寝るのが常である。
運良くグリーン車の隣の車両だったのですぐ座席についたが、隣に座った大きな荷物を持った外国人らがどこに荷物を置けばよいのかわからず、立ち往生していた。
大型荷物置き場の予約もしていなさそうだが、荷物置き場が諸外国の鉄道と比べ極めて少ない我が国の新幹線に苦労するのは当たり前である。
無理やり荷棚に置いたりしようとしてはうまくいかず、今度は最後尾の座席の後ろのスペースを勝手に使ったりと右往左往し、あれこれと出入りが多くて自分も弁当を食べることが出来ない。
車両をよく見みると、他にも外国人が多く乗っている。
JAPAN RAIL PASSというJRが提供する格安乗り放題チケットがあるが、ひかりやこだましか乗ることが出来ない。あまりにも安すぎて日本人差別かと言われるほどだったので、こないだ値上げをした。
JAPAN RAIL PASSのおかげで多くの外国人は「ひかり・こだま」押し込まれて「のぞみ」には乗っていなかったのに、今日はやけに多い。
JAPAN RAIL PASSの値上げのせいか、それとも「円安でのぞみ安いからこれでいこうか」となったのか、それはわからない。
さっき通ったグリーン車も外国人だらけで、しかもインドかタイなのか、かつては想定もしていなかった国々の人がたくさん座っていた。
結局は「日本が安いから」たくさん乗っていることは間違いない。
デッキには、指定席を買わず自由席券でケチって乗ろうとしたのか、GWは全席指定なのを知らなかったのか、ずっと座り込んでたり立っている日本人がちらほらいる。
弁当を食べて飲み物を飲みたくとも、車内販売は先日終了した。
日本を代表する高速鉄道である東海道新幹線の車内販売すら、少子高齢化による人手不足には勝てない。
今やここで水一杯を調達することも出来ない。
東京からうっかり飲み物を持たず博多までのチケットを買ってしまったら悲惨だ。
三島を超えると車窓から、雪が多く残る5月の富士山が見える。
かつて日本国民に愛された「シンカンセンスゴイカタイアイス」こと、スジャータのアイスの販売もグリーン車に限られ、たかがアイスですら上級国民と下級国民で差をつけられる現実をひしひしと感じて辛い想いがこみ上げてくる。
そういえば、先日北陸新幹線でスノボに行った時も、グランクラスに乗っていくのは外国人、というかインド人ばかりだったのを思い出す。
格安SIMのギガ数が少ないのでケチケチと新幹線のWifiにつなごうとしたが、全く速度が出ないどころかろくにつながらず途中で諦める。
N700Sという新しい車両が導入され、一部車両ではWifiは2倍高速と言っているのに繋がらない。
隣の外国人もWifiと悪戦苦闘し繋がらず、話しかけられたが何か助けることもできず、お互い言葉は通じないが諦めた顔をしている。
本当に通信回線が用意されているのか疑問に思いながら眠りについた。
実家の最寄り駅(といっても車で時間もかかるが)につくと、老いた父親がプリウスで迎えに来ていた。
車窓風景は何年たっても変わらないが、よくみるとなじみの店が閉店し、空き家が増え、���物は残っていても人が少なく街がひっそりしているように感じる。
家に到着すると、田舎者らしく居間には大きなテレビがありニュースを流していて、母がそこでお茶を飲んでいる。
ニュースは「本日はこちらの地域に振り込め詐欺の電話がかかってきています」などと呼びかけ、その他にも「85歳の老人がコンビニに突入しまいました」とかいうニュースが流れ、その車がプリウスであると心の中で予想すると、やはり映像にプリウスが流れる。
「外国人の爆買いは凄かったなあ」と疲れ切ってソファに座ると、テーブルの上には新聞の折込チラシが置かれていて、そのチラシをパラパラとめくって父が「ワークマンが最近いいらしいぞ」とワークマンのチラシを渡してくる。
誰かのXの投稿で「日本人がワークマンが凄いだのなんだの言ってる間に、東南アジア人はパタゴニアを着てスキーをするようになりました」と見たのは、1年半前くらいだろうか。
あの時は「そんなことはない」と思っていたのに、迫りくる現実をひしひしと感じ、なんとも言えない悲壮感が漂ってくる。
テレビをぼーっと見ていると、夢グループの通販が始まり、誰が使うかわからないポータブルDVDプレーヤーが1万円で売られており、「やすぅ〜い!」とおばさんの歓声があがる。
「ねえ母さん、こんなの誰が買うの?」と母の方を見ると、居間のすみっこに夢グループと書かれた段ボールが置かれているのがちらりと見える。なにが入ってるのか怖くて開けられなかった。
ニュースを見ても老人向けの意見ばかり言うコメンテーターばかり、バラエティを見てもよく知らない低俗な安い芸人が飯を食ったり、ガハハとつまらない話でひな壇で笑い合うだけのものばかりしかない。
CMにはコンドロイチンとか腰痛、尿もれパッドだのといった広告ばかりが流れ、同じ国なので東京と田舎でここまで違うかと驚愕する。
ワークマンの折込チラシの横においてある新聞を開いてみる。
母がむかし「高級紙」と呼んでいた朝日新聞。
「天声人語というのがあったな」と昔を思い出していると、母がおもむろに「こんなのが最近は本屋さんにあるのよ」と「天声人語書き写しノート」という公式の謎ノートを差し出してくる。これが累計500万冊以上売れてるらしい。
発行部数が減り実質不動産屋となって食いつないでいる会社の政治思想機関紙が、今でもこうして高齢有権者に幅広く読まれている現実を知って、複雑な気持ちになる。
数年前、YouTubeの見すぎで陰謀論にハマり、ディープステートだロスチャイルドだと毎日言い続けていた父。
地元の友人も離れていった者も少なくはない。
そこでNetflixやAmazon Primeを契約しインストールしたiPadをプレゼントし、YouTubeとの接点を消したのが一昨年の年末であった。
陰謀論を唱えることは多少減ったものの、右翼韓国嫌いの父はNetflixは韓ドラばかりで嫌だと言うので、U-NEXTを契約して日本や中国のドラマも見れるようにしたのが去年の年末。
あれから4ヶ月経ったが、U-NEXTでは実は隠し機能でアダルト作品が見放題になったのを私は知らなかった。
案の定、自慢げにiPadを町内会に持っていった時にうっかり視聴中の熟女系アダルト作品が大音量で再生されてしまったそうで、なかなか停止の操作もできず、大きな恥をかいたという。
アダルトの世界も女優の高齢化が進んでいるというが、視聴者が高齢者が増えているのが理由なのだろうか。
元気にこんな騒動をしている親も将来介護が必要になると思うとつらい思いがある。
いつか家を処分するのを見越して、私がかつて着ていた服とか、使っていた本とかを処分していく。
私が寝泊まりしていたかつての子供部屋には、ショップチャンネルやQVCの箱が山積みされ、食べ物や健康グッズなどを買った形跡があり、母が浪費をしていないか心配になる。
戸棚からカセットテープやCD、MDが大量に出てくるが、カセットテープからMDへの進化には当時誰もが感動したのに、もう今や誰も使っていない。
ソニーのウォークマンに電池を入れて久々に再生してみるとまだ動くことに感動し、浜崎あゆみのSeasonsが流れ、当時の情景が思い浮かんでくる。
ケツメイシの「さくら」が流れてくると、自然に手に取ってしまった高校の卒業アルバムを開いた。
一緒に勉強や部活を頑張っていた彼らはいまどこでなにをやっているのだろうか。
音楽は記憶を蘇らせる道具だなと感心する。
優秀だった何人かの名前を検索して見ると、大企業で管理職についていたり、外科医となり手術をこなして人を救っていたり、田舎に残って地元のイベントを盛り上げていたり、名前が出てくると嬉しくなる。
「あいつらも頑張ってるんだな」と思うと、自分も腐らず頑張ろうと思えるのは、いつの時代も同じなのだろうか。
頑張って活躍してる彼らに連絡を取れたらと思っても、携帯メールが衰退しLINEなどが勃興した今、連絡先は断絶している。
高校時代や大学時代のメアドに連絡してもきっと届かないだろうと思うと、技術の進化と人間関係の継続性については本当に進化をしているのだろうか、と考える。
そうこうしているうちに夕食の時間になった。
久々の帰省で張り切って高い肉を買ってきたのだろう、久々のステーキだった。
彼らはもう年金暮らしだが、お金はあるのだろうか。
「こんな良い食材わざわざ買ってこなくてもいいのに」
そう言っても、
「いやいや、たいしたもんじゃないよ」
と返す父と母。
陰謀論にはまろうが、怪しい通販にハマろうが、子を想う親の心は消えていないことに少し安心する。
「同級生の春奈ちゃん、二人目の子供産んだって」
「���績良かった大介くんは、トヨタで働いてるんですって」
「栄町の美奈子ちゃん、不妊治療でやっと1人目生まれたらしいわよ、よかったわね」
どれも本人たちに直接聞いた話でもなんでもない。
田舎人たちは、ITもクラウドもキャッシュレスも遅れているはずなのに、都会人よりも他人の個人情報を細かく早く把握しているのはなぜだろう。
自分は、同級生たちにどんな情報が伝わっているのだろうか。
「なあ、たかしはいい人はおらんのか?」
ビールで酔った父からそう言われても、
「いや、特に」
としか返すことも出来ず、美味しいステーキのはずが味が落ちていく。
なんとも言えない雰囲気になるが、
「つらいことあったら、いつでも帰ってこいよ」
と父が言う。
それから両親とはたいして多くを語り合うことはなく、休みも最終日を迎えた。
翌日、東京へ帰るバス停に両親が送ってくれた。
同じように、都会へ帰っていく若者たちが何人かバスを待っている。
バス停のプレートもずいぶん劣化し錆びてきている。
地面のアスファルトも割れが目立つ。
「つらいことがあったら、いつでも帰ってこいよ」
父がまた同じことを言う。
バスに乗り、車窓から両親を見る。少しさびしそうな顔をして、前より小さくなったような気がした。
バス停のアスファルトの割れ目からは、たんぽぽが咲いているのが見えた。
そのたんぽぽが、妙に力強く、たくましく見えた。
バスが発車すると、どんどん小さくなる両親。
両親も私も、お互いが見えなくなるまで、ずっとずっとお互いを見つめていた。
—終---
https://x.com/japantank/status/1786595831841509692?s=12&t=2udZ4HodM8nXVRmb1FbVUA
39 notes · View notes
odashi-koubou · 2 years
Photo
Tumblr media
【椎茸祭り開催!】 本日7月7日(木)は「乾しいたけの日」です。8日(金)まで、乾しいたけ全品20%OFFの椎茸祭りを開催します。夏の感謝祭(全品ポイント10倍還元)、#おうちごはん応援キャンペーン も同時開催中ですので、伊豆のブランドしいたけ「清助」がとてもお買い得です! #おだし香紡 #出汁専門店 #出汁 #dashi #japan #静岡 #伊豆 #三島 #きのこ #キノコ #原木椎茸 #椎茸 #しいたけ #清助 #石渡清助 #いいね三島 #椎茸祭り #セール #お買い得 (おだし香紡) https://www.instagram.com/p/CfsSY_pB-v2/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
petapeta · 11 months
Quote
 女性作家はハードな調教物を書きたがるけど、女性が誘惑を書くと売れる。だが、誘惑を書く女性作家はそんなにいないと編集者が言っていました。 そのときは、なぜ女性はハードな調教物を書きたがるのか、なぜ女性が誘惑を書くと売れるのかわかりませんでした。 女性がポルノを書くのは怒りのためであり、怨念が滲んでしまうから売れないのではないか。誘惑を書くと売れるというのは、読者に楽しんで頂こうと思うからではないか、と思います。 思い出話をします。 23年前のことです。私は新婚で社宅に住んでいました。妊娠して喜んだのもつかの間、流産しました。社宅は子供と赤ん坊とママでいっぱい。身体は辛いし、精神状態は最悪。赤ん坊の泣き声が突き刺さりました。子供と赤ん坊とママたちを殺してやりたかった。三回連続で流産し、私はボロボロになりました。 外出することもままならないほど体調を崩していた私は、怒りをぶつけて小説を書きました。ベビーを抱く若妻が、夫の目の前で凌辱されて感じてしまうお話です。 官能小説雑誌の、読者の官能小説募集に投稿したところ、編集プロダクションの社長から電話がかかってきました。編「あなたの小説読みました。ヘタだけど若妻がリアルだねー。色っぽく書けていていいねー。告白手記書いてよー。あなたみたいに下手なほうが、告白手記らしくなるんだよね」私「私は普通の主婦ですよ。告白するような体験してませんよ」編「あれはね。ライターさんに書いてもらってるんだ。創作なんだよ。読者さんも、嘘だってわかったうえで楽しんでいるんだよ」 依頼に基づいて書いた告白手記が、私のデビュー作になりました。 今思うと、私の投稿作は、男性読者が引くほどハードでした。 赤ん坊と子供とママなんて殺してやりたいという、怨念をぶつけて書いたからです。 読者のことなんて、少しも考えていなかった。たぶん、ぜんぜん抜けなかったと思います。 編集プロダクションの社長は、月に数本の依頼を続けてくださいました。原稿用紙一枚千円。原稿用紙30枚。月に3万円ほどの仕事です。 この社長はすばらしい方で、うまく書けたときはすぐさま電話を掛けてきて、「いいねー。エロいねー。興奮するよー。次もまた書いてねー。依頼するからねー」と褒めてくださいます。いまひとつだったときは電話はありません。 私は、もっとたくさん依頼が欲しいと思いました。送られてきた見本誌は全部読み、上手いなと思うものは丸写しして、一生懸命に仕事をしました。 告白手記を一年ほど続けた頃、「短編小説書いてみようか?」と誘いが来ました。また一年ほど続けたとき、「長編を書いてみようか?」と言われました。普通のライター業をしたり、エロゲシナリオライターをしたり、エロゲノベライズを書いたりしました。 私はその後、フランス書院ナポレオン大賞、幻冬舎アウトロー大賞特別賞、宝島社日本官能小説大賞を受賞し、今に至ります。 女性が書いたハードものは、男性読者が引くほどハードになってしまいます。怒りをぶつけて書くからです。女性が書いたハードものは、重くてスカッとしません。怨念で書いているから当然ですよね。 女が誘惑物を書くとき、読者さんのことを考えて、楽しんで貰おうとして書いています。 女性が誘惑を書くと売れるというのは、読者さんに楽しんで頂こうと思う意識のせいかのではないか、私はそう思います。 小説は、恨みよりも愛で書きたいものです。
女性が書くハード系が、男性が引くほどハードになってしまう理由。|わかつきひかる
142 notes · View notes
holespoles · 27 days
Text
Tumblr media Tumblr media
Octopus is tasty but cute. The image shows an octopus toy drawn by Kyosen Kawasaki , an ukiyoe artist active mainly in the Meiji period. Kyosen was a person who compiled local toys from all over Japan into toy books and other publications.
The one on the left is a paper balloon octopus and the one on the right is an octopus flute, a souvenir from Sasajima. If I found such a cute souvenir, I would definitely buy it. I tried to find out where the paper balloon octopus was a local toy, but I couldn't find it. Some children's toys have developed specialisations since the Edo period, and it is difficult to say which area they originated from. Is Shinojima an island in Mikawa Bay, my home area? Mikawa Bay is still famous for octopus, but there seems to be no octopus flute as a local toy.
タコは美味しいけど可愛い。画像は主に明治に活躍した浮世絵師、川崎巨泉が描いたタコの玩具です。巨泉は日本各地の郷土玩具を玩具帳などにまとめた方でした。
左は紙風船蛸、右は篠島みやげの蛸笛との事。こんな可愛いお土産を見つけたら絶対買っちゃうと思います。 「紙風船蛸」はどこの郷土玩具か調べましたけど判りませんでした。 子供用玩具には江戸期以降専門職業が発達してどの地域発祥かとは言えないものもありますね。 篠島は私の地元、三河湾の島でしょうか? いまでも三河湾はタコの名産地ですが、郷土玩具としてのタコ笛は存在しないようです。
23 notes · View notes
ak0gare · 1 month
Text
0505 2年ぶりに髪をベリーショートに切った。あーあ、あのちゃんだったのにモンチッチみたい。と思ったが、2、3日すれば馴染んできて「わ~椎名林檎みたい」になるのは経験でわかっているのであまり気にしないことにした。前回ベリショにした時は、子供ほしいガチ勢の男と別れる表明として切ったのだった。その手の男ってベリーショートに対して好感持ってないのだけれど、ファッションガチ勢からはちやほやされる髪型でもある。まあ、どちらかと言えば今は女性からちやほやされたいのだけれど。 美容院に行ったあとポスドクと、その友達・横山さんと会った。ふたりともニート。元々テレビ局にいただけあってとても話しやすく社交的な人だった。美貌でバズりた~い♡とのたまいながらバシャバシャと写真撮ってもらう。ガイドツアーの宣伝用である。 夜、丸太町の川もりという焼肉店で大窪さんと会う。大概の肉を生のまま食べた。用事が立て込んでいたこともあってこの日は大きめのプリンを二条の雨林舎で食べたっきりだったので、とにかくたくさん食べた。 この人はなんのつもりでわたしと会ってるのかな、と疑念があったが、何も考えないことにする。車の運転を教えてほしいと言ったらうれしそうにレンタカーの手配を請け負ってくれた。あ~~本当運転なんてしたくない~……。でもそろそろ本当に手をつけなければ。 2軒目は熊野寮そばのメキシカンで飲んだ。3軒目で家誘われたけど笑顔で断る。かっこいいとは思うけどでもおじさんはおじさんなので。南無。ずっと大学生と馴れあっているので。南無。
0506 午前中は出町柳の周辺でポスドクと横山さんとで引き続き観光用の写真を撮った。友だちが、気の置けない友だちと話しているさまを見るのってなんだかいいなあ。わたしがゆいに引き合わせた人たちもこんな気持ちだったのであればいいのだけれど。 鴨川で買ってもらったパンを食べていたら鳶に華麗に取られた。みゃっ、と妙な声が出る。鳶の羽はふわふわした感触だった。顔に傷つけられなくて本当によかった、危ない。 お昼にカレーを奢ってもらったのち東山に移動。京セラで造園師と久しぶりに邂逅して京都グラフィーの展示を3つ見る。微笑を浮かべて「商業主義的であんまりよくなかった」と案外辛辣な感想を吐いていて面白かった。会うのは3週間ぶりとかなので最初はちょっとぎこちない空気ではあったのだけれど、「なぜ人の家に泊まりたくないのか」という議題で思いがけず盛り上がった。彼女いた時とかはどうしてたんですか、と訊くならいまだとは思ったのだけれどあんまり知りたくないしなあと思ったので訊かないでおいた。デートの内容・コースを考えるのはいつもわたしでかなりマグロなんだけど、それでもやっぱり思想と属性が尖っているので切る気になれない。あと容姿が本当にかっこいい、シャーペンで一発でなぞれそうな、線の細さと的確な配置。あーまた会いたいけどなんの進展もしないだろうなあ。そもそもわたしのことを女性ではなく大学の同級生くらいにしかとらえてないみたい、腹は立つが好都合。 雨が降り出す前に別れて、いったん帰宅。富田さんから連絡があったので、河原町まで迎えに行く。ねこみたいな顔をして相好を崩されて、少し持て余してしまう。 鴨川に降りて三条方面に歩く。向かいの川床の席には赤い提燈がいくつも下がっていて千と千尋の神隠しで船が停泊する運河港みたいだった。 「女性性を削ぎ落したくて髪を限界まで短く切りました」と吐き捨てたら「僕はそっちの方が好きだけど」と返してきたので肩透かしを食らう格好になった。歩いている時はそうでもないけれど堤防に座っていると川の流れる水音が思っているよりも大きく聞こえてくる、と思いながら、告白の続き……というか弁明・弁解・懺悔を聞き流していた。それっぽい場所でそれっぽいことをしているなあ、と思いながら。 雨が降り出したのでガボールに入ろうとしたが満席、しょうがないので多聞に行った。マッシュポテトサンドもサーモンのサンドも玉ねぎが入っていたので中身を解体するというとんでもない食べ方を披露する羽目になったがにこにこしているだけで何も言われなかった。 いろいろ話したり、詰めたり詰められたりしたが何も前に進んでいなかった。北海道行きたい、とか奄美大島行きたい、とかいろいろ青写真を並べたがそもそも秋から2年インド行くんでしょうよ。と言ったら「受かればの話だし、院進学とも迷ってるから」といなされた。つくづくへんな学生生活ですね、と言ったら「僕は普通だから、人と違う人生を選びたいんだよ」とのことだった。わかるような、わからないような。 「型にはめて考えるのと、言語化して納得するのが好きなんだね」と指摘されて、むっとしたがその通りなので黙っていた。東山で買っておいたパンをあげて別れた。 人と関わると無傷ではいられない、ということを、なんど繰り返しても、避けられるわけではない。 東京の部屋が恋しい。自炊したい。フレンチトースト作ってどばどばシナモンシュガー入れたココア飲みたい。けれど京都の、魔みたいなものがわたしの脚に絡んで離さない。
20 notes · View notes
myscrap · 2 months
Photo
Tumblr media
Xユーザーの三河のアオヤミー🐗さん: 「少々お行儀の悪い椅子の座り方をする島村卯月さんを描きました 敢えて線画のアンチエイリアスを荒くしたけどこれでも充分やね。。。 https://t.co/vqlDrQnREc」 / X
20 notes · View notes