Tumgik
#システム
takahashicleaning · 6 months
Text
TEDにて
マイケル・ノートン: 幸せを手に入れる方法について
(詳しくご覧になりたい場合は上記リンクからどうぞ)
TEDxケンブリッジにおいて、宝くじを代表例にして、膨大なお金は、人生を壊滅的な状態にし、人間関係を歪めてしまう一方で、実は、幸せは、お金で買うことができるという興味深い研究についてマイケルノートンが話します。
その方法とは・・・
自分以外のために、お金を「年収600万円以上の個人、権力者、チェーン店、法人」以外に積極的に使うことなのです。(古来から伝わっている呼び方で奉仕とも言います)
日本では、仏教にて「無財の七施」という呼び方もあります。この傾向は、どうやら、日本だけでなく、世界的に普遍的なことのようです。
全額ではなく、一部で十分可能だそうです。
様々な社会的なお金の使い方が、あなたや、あなたの仕事、そして(もちろん)他の人に恩恵をもたらすという驚きのデータをお聞き下さい。
実際に、当選者はお金を手にすることで、非社交的になっていきました。膨大なお金は人生を滅ぼし、友人関係を壊すだけではなく、人を非常に利己的な性格に変えてしまい
私たちは、自分のためにしか、行動しなくなります。膨大なお金で私たちが幸せを得られないのは、いつも自分のために!というお金の使い方が間違っているからかもしれません。
そこで、人々が、もう少し、他の人のためにお金を使うようになったら、どうなるのか?と考えてみました。
つまり、人付き合いを避けるのではなく、人付き合いを積極的に行なったらどうなるか?
実際にそれを確認する実験を行いました。
何人かの人にいつも通り、自分のためにお金を使ってもらい、他の何人かの人には、自分以外のためにお金を使ってもらいました。そして、実際に、幸せになるかどうか?を測定してみました。
お金で、私たちが、幸せを得られないのは、いつも、自分のためにというお金の使い方が間違っているからかもしれません。
そこで、人々が、もう少し、「年収600万円以上の個人、権力者、チェーン店、法人」以外、他の人のだれかのためにお金を使うようになったら
どうなるのかと考えてみました(「年収600万円以上の個人、権力者、チェーン店、法人」以外の小さいお店のサービスを購入することとも表現できます)つまり、人付き合いを避けるのではなく、人付き合いを積極的に行なったらどうなるか?
実際に、それを確認する実験を行いました。何人かの人にいつも通り自分のためにお金を使ってもらい、他の何人かの人には、自分以外のために、お金を使ってもらいました。
そして、実際に、幸せになるかどうかを測定してみました。その結果、実際、いくら使ったかは、関係ありませんでした。
本当に肝心なのは、自分のためにではなく、だれかのために使ったという事実です。
さらに、多国間のケースでお金と幸福の関係を見ることができます。
もう少し、他の人のためにお金を使うことで幸福度が高くなることもわかりました。改めて考えてみてください。
「自分のためにどう使おうか」ではなく!!がポイントです。
日本では、1月1日を過ぎると気持ちがリセットされる傾向が強いため、最低でも年1回。実行してみてください。
変化がなければ、凝り固まっている心をほぐすため、回数を増やしてみると良いかもしれません。
「5ドルとか15ドルのお金で「年収600万円以上の個人、権力者、チェーン店、法人」以外でだれかのために何ができるか」と!
最終的には、使った以上に得られるものがあるはずです。
税金の概念は本来、国民側からの強い要望で弱者からではなく巨大な資本家から強制分配させるために創設された!
税金の概念は本来、国民側からの強い要望で弱者からではなく巨大な資本家から強制分配させるために創設された!
税金の概念は本来、国民側からの強い要望で弱者からではなく巨大な資本家から強制分配させるために創設された!
それを政治家は私腹を肥やし中抜きして分配の流れを議員自身に大きくしてしまったから・・・
弱者に負担がさらに増幅する。庶民は選挙で投票して、みんなで団結し分配の流れを変えること。
なお、日本の全テレビ局は超裕福層に入ります。すでに、出演料も高額な出演者、放送関係者も含めて全員、権力者です。
情報技術の発展とインターネットで大企業の何十万、何百万単位から、facebook、Apple、Amazom、Google、Microsoftなどで数億単位で共同作業ができるようになりました。
現在、プラットフォーマー企業と呼ばれる法人は先進国の国家単位レベルに近づき欧米、日本、アジア、インドが協調すれば、中国の人口をも超越するかもしれません。
法人は潰れることを前提にした有限責任! 慈愛や基本的人権を根本とした社会システムの中の保護されなければならない小企業や個人レベルでは、違いますが・・・
最後に、マクロ経済学の大目標には、「長期的に生活水準を高め、今日のこども達がおじいさん達よりも良い暮らしを送れるようにする!!」という目標があります。
経済成長を「パーセント」という指数関数的な指標で数値化します。経験則的に毎年、経済成長2%くらいで巡航速度にて上昇すれば良いことがわかっています。
たった、経済成長2%のように見えますが、毎年、積み重ねるとムーアの法則みたいに膨大な量になって行きます。
また、経済学は、大前提としてある個人、法人モデルを扱う。それは、身勝手で自己中心的な欲望を満たしていく人間の部類としては最低クズというハードルの高い個人、法人。
たとえば、生産性、利益という欲だけを追求する人間。地球を救うという欲だけを追求する人間。利益と真逆なぐうたらしたい時間を最大化したいという欲を追求する人間。などの最低生活を保護、向上しつつお金の循環を通じて個人同士の相互作用も考えていく(また、憎しみの連鎖も解消する)
多様性はあるが、欲という側面では皆平等。つまり、利益以外からも解決策を見出しお金儲けだけの話だけではないのが経済学(カントの「永遠平和のために」思想も含めて国家や権力者は透明性を究極にして個人のプライバシーも考慮)
(合成の誤謬について)
合成の誤謬とは、ミクロの視点では正しいことでも、それが、合成されたマクロ(集計量)の世界では、必ずしも意図しない結果が生じること。物理学では、相転移みたいな現象です。性質が変わってしまうということ。
ミクロのメカニズムが個人同士の経済における仕組みであるのに対して、マクロのメカニズムは、国家間や経済全体の循環における仕組みだからである。
例えば、家計の貯蓄などがよく登場するが悪い例えです。前提条件が、所得が一定の場合!!所得が一定じゃない増加する場合は?これは、論じていませんので参考になりません!!(法人が提供する製品やサービスの価格も一定の場合も前提条件です)
1930年代のアメリカ経済が金融危機2008と似たような状態に陥った時、ケインズは、「倹約のパラドックス」というケインズ経済学の法則を発見しています。
それは、ポール・A・サミュエルソン(1915-2009)が、近代経済学の教科書「経済学」の冒頭で「個人を富裕にする貯金は、経済全体を貧困にする!(所得が一定の場合)」というわかりやすい言葉で表現しました。しかし、庶民の所得が増加し、貯蓄が投資、消費に回る場合には、「倹約のパラドックス」は生じません。
その後、この「倹約のパラドックス」は、アメリカの経済学者・ケネス・J・アロー(1921- )が「合成の誤謬」を数学的論理に基づいて「個人個人がそれぞれ合理的選択をしても、社会システム全体は合理的選択をするとは限らない」を検証してみせた。 要するに、部分最適ではなく、全体最適させていくということ。
つまり、新産業でイノベーションが起きるとゲーム理論でいうところのプラスサムになるから既存の産業との 戦争に発展しないため共存関係を構築できるメリットがあります。デフレスパイラルも予防できる?人間の限界を超えてることが前提だけど
しかし、独占禁止法を軽視してるわけではありませんので、既存産業の戦争を避けるため新産業だけの限定で限界を超えてください!ということに集約していきます。
なお、金融危機2008では、マイケル・メトカルフェも言うように、「特別資金引出権(SDR)」は、2008年に行われた緊急対策で、一国だけで行われたのではなく、驚くほど足並みの揃った協調の下に国際通貨基金(IMF)を構成する188ヶ国が各国通貨で総額2500億ドル相当を「特別資金引出権(SDR)」を用いて世界中の準備通貨を潤沢にする目的で増刷してます。
このアイデアの根本は、元FRB議長であったベンバーナンキの書籍「大恐慌論」です。この研究がなければ、誰一人として、変動相場制での当時の状況を改善し解決できなかったと言われています。
それ以前では、固定相場制でのマーシャルプランが有名です。
続いて、トリクルダウンと新自由主義
インターネットの情報爆発により隠れていた価値観も言葉となり爆発していくことになった。
しかし、法定通貨の方が、その価値、概念に対する通貨量拡大として価格で応じることができず、圧倒的に通貨量が足りない状況が生まれていたのが、2010年代の問題点のひとつでした。
リーマンショックの後に、新自由主義が誤りであることが、ピケティやサンデルによって指摘され、当時のFRBバーナンキ議長が、通貨供給量を大幅に増やした対策により、ベースマネーの金融、銀行間の相互不信を解消して収束した。
それでも、まだ足りないが、適正水準に収まったことで、さらに価値も増幅され、マネーストックの財政政策から再分配、事前分配を大規模に行い、さらなる通貨供給量が重要となっている現在の日本国内���
例えば
Googleがしようとしてた事は、まだ新産業として、基礎研究から発展できない機械学習の先端の成果をすべて持ち込んだ社会実験に近いこと。
シュンペーターの創造的破壊は、一定数の創造の基礎を蓄積後に、未来を高密度なアイデアで練り上げてから破壊をするのが本質です。
こうして、憎しみの連鎖や混乱を最小限にする。
アルビン・トフラーの言うように、法人と行政府とのスピードの違いが縮まらないのは、構造上の違いであって、それを補うためにプラスサムな連携するということが、必要になってくることを説いています。
三権分立が、規制のないGAFAMを非政府部門としてMMT(現代貨幣理論)からプラスサムに連携したらどこで均衡するのか?という社会実験も兼ねています。
このような前提で、あらゆるインターネット企業が、創業時、貢献するためコンセプトの中心であったものが、今では、悪性に変質して違う目的に成り下がっています。
再分配、事前分配の強化がスッポリ抜けてる欠点があり、ここに明かしたくないイノベーションの余地があります!!
2021年には、新自由主義のような弱肉強食では自然とトリクルダウンは生じないことは明らかになる。
確かに、トリクルダウンは発生しないが、法律で人工的に同じ効果は、貨幣の再分配、事前分配という形にできる可能性は高い。
再分配や事前分配をケムにまく「金持ちを貧乏にしても、貧乏人は金持ちにならない」「価値を生み出している人を罰するつもりがないのであれば税に差をつけないほうがいい」(サッチャー)
とあるが、新自由主義は誤りで、ピケティやサンデルによると違うみたいだ。
(個人的なアイデア)
複雑性の研究からも、個人の才覚に関係なく貧富の差は生じる。
超裕福層に集中するとマネーに渋滞が生じるため、税金をかけることと現象が似ている。
こうすると平等性が増すと結果も出ている。
確かに、トリクルダウンは発生しないが、法律で人工的に同じ効果は、貨幣の再分配、事前分配という形にできる可能性は高い。
課税は、ネットワークに何本かのリンクを人工的に加えることと同義ということも、複雑性の研究からデータで明らかになっています。
日本は、消費税の運用など。課税は、強制的な交換の一形態。この知見は、MMT(現代貨幣理論)にも導入されてる。
複雑性の研究から産まれた従来とは異なる新しいマクロ経済学です。テーラワーダ仏教概念にもある欲を中和するツールとも言えます。
幸田露伴?分福?
人工的な課税をしないと、この歪みがエネルギーとして形態が相転移するので、超裕福層一族たちの幸福感が変質して心の歪みに転換していく。
人間が、一日に扱える時空間は、限定的に対して、お金はマルチバースでエネルギーが交換されるので、人間の一日で扱える許容量を超えてしまう。
ナポレオンヒル?エンスージアズム?そこには引き返せない一線というか?境界線があって、耐えられれば良いが、知らない方が幸せな場合も多々あります。
日本には古来から同様の概念があり、成金や悪徳商人とも言われる場合もある。
600万円以下に貨幣の再分配、事前分配することで社会システムの安定が強化される。
ダニエルカーネマン。詳しくは、論文を見ていただいて、日本の実情を深く考えた年収として記載しています。
直訳を指摘しても、未来を描けない人々なので、みんなは心の中で、あぁ残念な人なんだと軽蔑して下さい。
メリトクラシー至上主義、競争主義社会システム新自由主義を古代中国から、たとえて簡単に言うと乱世。
意図して均衡させて、奸雄は排除していくことが鉄則。カントの永遠平和を実現が重要に。
つまり、IT産業長者は、乱世の奸雄。テロ抑止にもなる現代では、競争時代の奸雄を排除することと同様の概念になります。
<おすすめサイト>
エリザベス・ダン:人を助けることで幸せになれる!でもそのやり方が重要
ヘレン・ピアソン:人間の成長・発達に関する最も長期に渡る研究から得た教訓
ニコラ・スタージョン:行政府が低収入者へのウェルビーイング(幸福度)を最優先するべき理由
デアンドレア・サルバドール: 低所得世帯の光熱費負担を低減するために
ショーン・エイカー :幸福と成功の意外な関係
この世のシステム一覧イメージ図2012
ポール・ピフ:お金の独占が人と大企業を嫌なヤツにする?
ダン・アリエリー:人はどれだけ平等な世界を求めているのか?―驚きの実態
デイヴィッド・ブルックス:人間の本質と社会的動物
ダニエル・カーネマン: 経験と記憶の謎(所得政策も)
日本経済と世界経済(KindleBook)現代貨幣理論(MMT)の欠点も克服しています!- 東京都北区神谷高橋クリーニング
トマ・ピケティ:21世紀の資本論についての新たな考察
クリスティア・フリーランド: 新しいグローバル超富裕層
個人賃金→年収保障、ベーシックインカムは、労働市場に対する破壊的イノベーションということ?2022(人間の限界を遥かに超えることが前提条件)
世界の通貨供給量は、幸福の最低ライン人間ひとりで年収6万ドルに到達しているのか?2017
ルトハー・ブレフマン:貧困は「人格の欠如」ではなく「金銭の欠乏」である!
ベティーナ・ウォーバーグ: ブロックチェーンが経済にもたらす劇的な変化
<提供>
東京都北区神谷の高橋クリーニングプレゼント
独自サービス展開中!服の高橋クリーニング店は職人による手仕上げ。お手頃50ですよ。往復送料、曲Song購入可。詳細は、今すぐ電話。東京都内限定。北部、東部、渋谷区周囲。地元周辺区もOKです
東京都北区神谷のハイブリッドな直送ウェブサービス(Hybrid Synergy Service)高橋クリーニングFacebook版
2 notes · View notes
lazyllamagentlemen · 1 year
Text
テスト
テスト投稿です
2 notes · View notes
ainorn · 13 days
Text
ヒエラルキー
hierarchy
('ω')w 「キーつながり」っ。
0 notes
both151a · 25 days
Text
Tumblr media
      ※お会計時に消費税10%をいただいております
0 notes
mtantenna · 26 days
Text
新しくなったDIPS2.0システムについて機体登録方法です。ラジコン飛行機等のやり方。初心者にわかりやすくyoutube動画解説してます。今回はDJI AIR 2Sで登録申請しました。 DIPSドローン機体登録方法システム・ラジコン飛行機申請先のやり方・空撮撮影費用 DJI AIR 2S編 https://www.youtube.com/watch?v=7ktxxqPBDsE
1 note · View note
Text
Tumblr media
0 notes
bearbench · 2 months
Text
0 notes
newlifestyles-blog · 2 months
Text
日本のビジネス界におけるIT革新の遅れ:システムの歪みを正す時
近年、世界中の企業がデジタル変革を進める中で、なぜ日本の多くの企業でITに対する取り組みが遅れているのか、そしてその背景にある「日本のシステムがおかしい」という問題について、深く考えてみたいと思います。日本は技術大国としての誇りを持っていますが、その一方で、経営層におけるITへの理解が不足しているという現状があります。この根本的な問題は、単に技術の進化についていけないという表面的なものではなく、企業文化、教育システム、そして人材育成の仕組みに深く根ざしています。伝統を守るあまりに見失った変革の機会日本の企業文化は、長い間、組織の調和と一体感を最も重要な価値としてきました。この伝統は多くの面で企業を成功に導いてきましたが、同時に新しい技術やアイデアを受け入れる際の障壁ともなっています。特に経営層が過去の成功体験に固執し、変化に対して消極的な姿勢を取ることは、企業全体のイノベーションを妨げて…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
macfeeling · 2 months
Link
結局、クリーンインストールしたよ
0 notes
moko1590m · 2 months
Text
普通の人を無理やりな立場に置くのはよくない が世界的に似たようなものがたくさんあるから仕方ない 「先に降りると損する」例のパターン
0 notes
sydneyman2020 · 4 months
Text
Darlight Saving Time シドニーサマータイム(夏時間)2024年はいつ終わる?
こんばんは、シドニーマンです。   シドニーの1月の季節は夏です。ですのでサマータイムが実施されています。ですが年中サマータイムという訳ではありません。毎年のことなので期間が決まっています。 しかしシドニーで生活する上でサマータイムがいつ始まりいつ終わるのかは知っておいた方が良い事柄のひとつです。 https://sydneymimiyori.com/2022/06/04/sydney-climate-and-clothing/ https://sydneymimiyori.com/2023/03/25/seasons-features-and-popular-events-in-sydney/ サマータイム(デイライトセービング Daylight Saving…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
coolpiratetriumph · 11 months
Text
集中して作業したい時にオススメ。ポモドーロテクニックを実践してみた
こんにちは。
スズケンこと鈴木賢吾(けんご)です。
仕事をしている時や勉強をしている時など、集中したい時はありませんか?
僕も仕事が捗らない時もありますし、集中力を上げて作業したい時があります。
適度に休憩を入れる、作業用のBGMを聞く等、Googleで検索すると集中する方法がたくさん出てきます。
今回は自分が普段の仕事でも活用しているポモドーロテクニックについて書きます。
ポモドーロテクニックを実践する時に効果を高めるために良かった方法も合わせて紹介します。
■ポモドーロテクニックとは?
ポモドーロ・テクニックとは、イタリアの起業家で作家のフランチェスコ・シリロ氏が1992年に考案した時間管理術のこと。作業を短時間で区切り、その後休憩を入れたうえで、再び作業に取りかかる——これを繰り返していく時間管理術です。
このポモドーロ・テクニックでは、25分間の作業+5分間の休憩を “1ポモドーロ” とする時間配分が一般的です。
引用:https://studyhacker.net/columns/morning-study-3kotsu
僕は仕事でポモドーロテクニックを使います。
よくやるのは朝に仕事が始まってから60分をポモドーロテクニックを使って作業をすることです。
最初の25分でメールチェックと緊急のタスクがあるか確認して作業に取り掛かります。
5分休憩してまた25分作業に取り組みます。
こうして1時間作業に取り組みながら仕事をする時のリズムを作っています。
しかしプログラミングや調査作業のように25分では必ずしも終わらない、長時間かかる作業は60分、90分と長めに時間を設定して作業することもあります。
よっぽどのことがない限り、仕事を始めてからの1時間は、25分作業して5分休憩するというサイクルを2回繰り返すことを習慣にしています。
それとポモドーロテクニックを実践する時のポイントとして、25分間で実施する作業はあらかじめ決めておくといいです。
ポモドーロテクニックを実践し始めた頃は25分で思っていたように作業が終わらずもどかしい気持ちになりました。
慣れるまでは25分間で実施する作業は決めておくことをお勧めします。
■ポモドーロテクニックの効果を最大化するやり方を試してみた。
ポモドーロテクニックを実践してみた時にふと思いました。
「ポモドーロテクニックの効果を最大化するやり方は一体なんだろうか??」
せっかく実践するならより効果があるやり方を実践して作業の効率を上げたいと思ったので3つのやり方で試してみました。
1、YouTubeの音楽
まずはYouTubeの音楽です。
YouTubeを検索するとポモドーロテクニックを実践するためのBGMがたくさん出てきます。
僕は「STUDY BGM MAKER」というチャンネルを登録していて動画を再生しながら作業しています。
氷水の音や雷雨の音など様々な音があり、ポモドーロテクニックを実践できるように2時間の動画で25分の作業と5分の休憩を4回繰り返しできるようになっています。
特に水中の音で集中という動画を気に入っていてよく聞きながら作業をしています。
水中の音で集中!科学的に正しい集中方法【ポモドーロタイマー】【勉強用・作業用BGM】【作業効率の上がるBGM】
https://www.youtube.com/watch?v=T1sR34iYbjc&t=10s
個人的な体感ですが、作業時の音と休憩時の音が切り替わるので作業する時と休憩を切り替えやすいですし、バックグラウンドミュージックとして流して置けばYouTubeの画面を観なくてもいいので使いやすいなと感じました。(それと水中の音は水に潜っていることを想い浮かべて集中しやすいのでオススメです。)
YouTubeの音楽はよかったですが、個人的にデメリットだと感じることが2つありました。
1つ目は出社した時にYouTubeを流してはいけないところがあることです。
日々の仕事でも実践しようと思ったのですが、出向先ではインターネットに接続できませんでした。
仕方なくスマホからYouTubeを再生しようと思い、マネージャーの方にYouTubeを聞きながら作業していいか聞いたのですがダメでした。
(現場によってはYouTubeを再生してもOKの現場もあるかもしれませんが、僕の場合はダメでした。)
YouTubeの音楽を実践するなら在宅勤務の時に実践するのがオススメです。
2つ目は音楽を再生し終わると動画が一覧で表示されて、全然関係ない動画を見てしまうことです。
気になるジャンルの動画が表示されるとついついポモドーロテクニックと関係ない動画を見始めてしまって作業が止まってしまいます。
2、スマホのタイマー
次はスマホに搭載されているタイマーです。
スマホに標準搭載されていなければ、アプリをインストールするといいです。
まずスマホは多くの人が持っているため、手軽に実践しやすいです。
それとスマホのアプリでもタイマーを探すとたくさん出てきますし、アラーム音をなくしてバイブのみにしてタイマーを設定するとポモドーロテクニックを簡単に実践できます。
これなら家や会社、出向している会社でも簡単にポモドーロテクニックを実践できるので僕も実践していました。
スマホのバイブ音ならアラーム音ほどうるさくならないですし、バイブが時間を知らせてくれるのでいいです。
スマホのタイマーにもデメリットに感じた所が2つあります。
1つ目はタイマーを複数設定できないことです。
スマホの設定にも依るのかもしれませんがiphoneの標準装備されている時計アプリではタイマーを1つしか設定出来ません。
そのため25分測ったらタイマーを5分に設定し直して、また5分経って25分に設定し直してと都度設定をやり直さなければならないのが面倒でした。
2つ目はアプリの通知が表示されたら、アプリを開いてしまい集中力低下につながることです。
メールアプリやteams、SNSの通知が来ると僕はアプリを開いてしまって作業に戻るまで時間がかかったことがありました。
通知を気にしない人は問題ないかもしれませんが、僕は通知を気にしてしまうので通知が気になる人はアプリの通知を切ることをオススメします。
3、タイマー(Tick time)を使う。
最後はタイマーです。
僕はTicktimeというタイマーを使っています。
TicktimeのAmazonのリンクを貼ります。
https://www.amazon.co.jp/%E3%80%8C%E6%96%B0%E6%99%82%E4%BB%A3%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%80%8DTickTime-%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%9E%E3%83%BC-%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%96%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%9E%E3%83%BC-%E6%9C%80%E5%A4%A799%E5%88%8655%E7%A7%92-%E3%82%AB%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3/dp/B093BFYQSN?th=1
Ticktimeは個人的にとても使いやすいのでオススメです。
Ticktimeで25分測って5分休憩するのをやってみて、シンプルに良かったです。
Ticktimeはタイマーなのでアラーム音が鳴ります。
そういう意味では2のスマホのタイマーと変わりません。
しかしTicktimeには25分と5分がタイマーとして標準設定されているので、25分の作業と5分の休憩を繰り返しやすいのでスマホのタイマーよりもポモドーロテクニックを実践しやすく感じました。
無音の状態からタイマー音を鳴らすので、集中できてる実感がありました。
それとTicktimeは会社にも持って行ったことがあります、YouTubeの音楽と違って職場の人から注意されることもなかったです。
Ticktimeのデメリットを敢えて挙げるなら、音が周りに響くので注目を浴びてしまうことくらいでしょうか。
僕はアラーム音の設定を間違えて最大にしていたら、フロア中から「何があった?」と注目を浴びることになりました(笑)
音量には気を付けましょう。
■1番よかったのはタイマー(Tick time)を設定すること。
3つの方法を試してみてどれも良かったです。
でも個人的に1番良かったのはTicktimeでポモドーロテクニックを実践したことです。
まずアラーム音の音量に注意すれば場所を問わずにポモドーロテクニックを実践できます。
YouTubeで音楽を流しながら作業するのとTicktimeでタイマーを設定するのでは、Ticktimeの方が集中できたと個人的には感じました。
環境によってYouTubeは再生できないこともありますし、スマホのタイマーでは時間の設定のし直しが僕は面倒だったので、今回は総合してTicktimeでポモドーロテクニックを実践するのがよかったです。
■最後に
個人的に25分の作業時間と5分の休憩を交互に行うポモドーロテクニックは、とても効果があると実感があります。
普段の仕事でも実践していて仕事の効率も上がりました。
今後もポモドーロテクニック以外にも作業の効率を上げるテクニックについて調べて紹介します。
今日はこの辺で。
また次回のブログで。
0 notes
yokanjicho-s-eye · 1 year
Link
既に試験運用して効果も出ているようですが、やはり実際の画像や映像を確認した方が警察としては効率良く動けるんでしょうな~
0 notes
nihonmedicalce · 1 year
Photo
Tumblr media
#臨床工学科 #2年生 #システム #情報処理 #実習 で #プレゼン #発表 #誰 #上新庄 #専門学校 #臨床工学技士 #ひがよどみん #出願 #受付中 https://www.instagram.com/p/CoEmOJGL7Vq/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
hiyoko-channnel · 1 year
Text
ExcelVBA【実践】データベースで従業員・顧客管理システム作成!検索・更新・追加・削除ボタンを実装!【解説】
▼動画を見ながら実践できるようにコンテンツを配布中 【おすすめの参考書】 +—————————+ ■IT予備メンバー募集 +—————————+ 勉強を継続するためのサポートを行います。 その中には、動画内の作品の配布や質問し放題などを用意しています。 ▼詳しくはこちら▼ +—————————+ ■目次 +—————————+ 00:00 挨拶 00:20 完成イメージ 01:55 準備 03:10 作成(初期化関数) 11:46 作成(終了関数) 12:45 作成(検索関数) 19:20 作成(更新関数) 22:22 作成(追加関数) 29:14 作成(削除関数) 32:29 作成(ボタン) 34:09 完成 36:13 プログラムの全体 40:17 まとめ +—————————+ ■マンツーマンの講座(基礎から業務改善まで) +—————————+ 基本的な使い方から、業務相談、開発…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
create-connection · 2 years
Photo
Tumblr media
『結論』クリコネのコネクトシステムを使うとこうなります😊 最後にGoogleビジネスプロフィール連携時の動画付けてます☝️ ①Instagramの投稿が4種(SNS,ブログ,地域情報サイト,地図情報アプリ)8媒体に一括反映※それぞれの媒体が得意なターゲットにリーチ🎉 ②8媒体でサイテーション🎉 ③SEO対策になる🎉 ④MEO対策になる🎉 ⑤業務効率アップ🎉 特にGoogleスマホ利用者数1位📱日本人の約8割の方が利用しているので非常に効果的です^ ^ クリコネは『地方の情報発信力を強化』をミッションに活動しています。気になった方は是非ともお問合せ下さい🙇‍♂️ クリコネへの掲載は無料です😊無料でも出来ることをたくさんご用意しています🍁 #クリコネ #地方創生 #情報 #システム #ポータルサイト #コネクトシステム #完全オリジナル #福知山 #綾部 #舞鶴 #宮津 #丹波 #丹波篠山 #京丹後 #朝来 #養父市 #豊岡市 #伊根町 #与謝野町 #業務効率 #google連携 #instagram連携 @s.co_nnection @create.co_nnection https://www.instagram.com/p/CjkK0PWuYgB/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes