Tumgik
#ループ素材無し
kyokocanary777 · 11 months
Text
iPhoneのGarageBandで
iPhoneに付属の無料音楽制作アプリ「GarageBand(ガレージバンド)」でこんなの作りました。頭から鳴ってるピアノの演奏素材に感動して、それに途中からシンセとビートを足してます。
とりあえず12小節だけ♪
こういうモチーフになるような演奏素材があると、曲のイメージが浮かびやすいです。
このピアノの演奏、すごく好きな感じで、これを繰り返し聴いてるうちに一曲浮かばないかなーと期待してます😏
もっと簡単に素材を貼り合わせられるといいのですが。
やはり、音やリズムを聴かないと曲が浮かびにくくて。私はそういうタイプですね。
歌ってた時もそういう耳でしたね。伴奏のアレンジや演奏、音の感じに反応して歌が変わるタイプで、伴奏あっての歌だと思ってるタイプです。
自分の歌だけに注目して歌う人が、アカペラがうまいと思います。私はあまりアカペラが上手いタイプではありません。
伴奏があって雰囲気がそこにないと、歌いにくいですね。。。
しばらくこういうので遊んで、4つのコードが繰り返しの曲を作りたいと思ってます。コードを繰り返して伴奏に変化をつける曲は洋楽に多い。
例えば、たしか2014年にグラミー賞を受賞したダフトパンクのGet Lucky。
youtube
四つのコードをずっと繰り返してるだけの曲です。
ギターはchic(シック)の時から知ってるナイル・ロジャース。
昔と相変わらずのグルーヴ感あるカッティングギター演奏が好きです。安定感がある。
chicの時はこういう感じでした。
youtube
今でも時々聴いてます♪
というわけで、別で音楽理論を勉強し直しながら、あれこれループを貼り合わせて繰り返しの曲を作るのが近い目標です♪
2023/07/05
18:28
48 notes · View notes
patsatshit · 7 months
Text
奈良県大和郡山在住、日々、育児と楽曲制作に励むmoanyuskyこと小野裕介(以下、小野ちん)に話を聞く。いまから遡ること6年、タラウマラの前身とも言えるサイクルショップすずめにphoneheadが小野ちんの1stアルバム『scapes album』を持って来てくれたことから、僕たちふたりの幻想との舞踏/武闘は幕を開けた。盆地から虚空へと放たれた金魚を追い求めるように、moanyuskyの奏でる楽曲は現(うつつ)と幻の狭間を漂う。2023年現在、phoneheadのレーベルpiano and forestから独立した彼は、自身のレーベル、その名もprivacyを立ち上げ、あまりに独特かつ、奇妙で愛らしい個性を確立しつつある。年内には新たな刺客を世に放つとの噂もあるが真相や如何に……。
Tumblr media
〔土井〕小野ちん、こんにちは。今回のインタビューでprivacyの主宰である貴方のプライバシーに少しでも迫っていけたらと思うので、よろしくお願いします。仕事に子育て、楽曲製作、レーベル運営等々、多忙を極めているとは思うんやけど、プライベートは何をして過ごしているの?
〔小野〕土井さん。本当によろしくお願い致します。 光栄と言いますか(笑)。光貴さんの後でええのんと思ったりするわけですが(笑)。ここ最近は主たる仕事をメインにしています。 この形態が出来上がったのも結婚してからなので、13年前ぐらいです。 仕事は朝9時から始まって、家に帰るのは21時ぐらいです。 休憩は1時間30分。 この休憩時間が自分の製作時間です。 あとは会社と家までの通勤時間30分、計1時間。 最近は主に文章を書いています。 仕事をして、文章を書いてと言うのが日々のサイクルです。 privacyからのリリースが3作品控えていますので、その作品のライナーと初の小説のような作品を作っていて、その作品も少し加筆しています。 あと、毎日入院している息子に日記を書いて送っています。 休みの日は、朝7時に起きて、娘を学校まで送って行って、雨の日は妻が送ってくれるのですが、その後は家の家事を終わらせて、お昼までには息子が病気になってしまったので、入院している病院へ行って、夕方には娘が帰ってくるので、デイサービスみたいなところへ行っているのですが、そこからの帰りを待って、晩御飯を作って、子どもの寝かしつけをして、1日が終わります。 最近はあまりこのループは変わらないですが、息子の面会が終わったら、2時間ぐらい空く時もあるので、そのような時間を使って製作を手伝って下さっている、土井さんから紹介してもらった、マノ製作所へ行ったり、タラウマラへ行ったりしていますね。
〔土井〕晴信が入院することを最初に聞いたときはほんまにショックやってんけど、それを直接自分に伝えてくれた小野ちんは毅然としているというか、良い意味でいつもと変わらへん飄々とした口調やったから僕もギリギリ平静を保てたと思う。もちろん心中穏やかでないのは察しがつくものの、同様に息子を持つ身としては素直に感心した。小野ちんは強いなぁって。 最近は文章を書いているということやけど、僕は小野ちんの際限なく溢れる思弁的な文章に対してある種の畏怖を抱いてる。一本の幹から四方八方に枝葉が分かれていく軌跡を目の当たりにしているようで、少しでもテキストを書くという行為に身を投じたことがある人は嫉妬すると思うで。小島信夫やカフカと同じCPUが内蔵されてるんちゃうかって(笑)。こないだのインタビューで光貴くんからも指摘されたように僕は生活も文章もシークエンスありきやから。いつまでもひとつのテーマについて考え続けたり、書き続けることがほんまにできへん。自分のやってること、書いてることにすぐに飽きてしまうねん。小野ちんや光貴くんはずっと「それ」を抱え続けることで熟成させるやん。まぁ、ときには「はよ手放せよ」と思わなくもないけど(笑)。書いている本人としては、書き始めたときにはある程度のゴールを見据えてるの?それともまったくの白紙状態?
〔小野〕土井さんと晴信の関係には深いものを感じています(笑)。晴信の文章作品も土井さんの表現の場(FACETIME vol.2参照)に投下してくれたし、これまで色々漫画なんかも頂いてますし、本当に感謝してます。 晴信も土井さんのところへ行ったと日記に書くと、やきもちを焼くぐらいで(笑)。晴信は人に恵まれていて、それは自分もそうで、そこは受け継いでくれていると信じています。 変な話しやけど、病気の事があって、より息子の事がわかったんです。 晴信もこれを乗り越えれたら、安泰だと思っています。 彼の中でも全ての価値が変わりましたし、当たり前にあった事がこれほどに特別だったのかと彼が1番に身に染みていると思っています。 私は全然強くないんですね。 弱々しいけど、人に頼って助けてもらおうと若い時は何度もしましたが、まるで助からなかったんで、自分でやらなあかんなと今は思ってます。 自分の人生において実験して、これが良いのかもと思った形態を生活に落とし込んでいまやっているのですけど、それでもうまくいかない事は多いですが、でも前よりは少しだけうまく世の中で生きていけていると思う瞬間があるのですが、その瞬間を感じれると、それもまた幻想になっていって、ずっとこの連続が続いていくのだろうなと、いまは思っています。 そうは言ってもこの歳になってもやっていない事など山ほどあるのですが(笑)。自分にとって表現は、これは断言出来ますけど、「逃避」なんで、生活とは別なんですね。 だから本当の言葉でもな���でも無いと言うとまた難しいのですが、ある種、根源的な(人が生きるためにごく自然とやっている本当の事)事とは違った事でもあるし、本当の事でもあるわけです。 表現が難しいのですが。 離れれば離れるほど、幻想に近づくと言いますか、音楽となるわけです。 だからそれは自分にとって実感を感じられるのは実生活なので、音楽や表現で得ている感覚は明らかに偽物なのだけど、それは自分を投影していると思っているので、ややこしいのですが本当の事なんですね。 本当の事をやらなければならないと思いながらあれこれ「偽物」について探究しています(笑)。自分は結局のところ、好きなところも嫌いなところもずっと変わっていないのだと思います。 その執着が人より濃いのかなと。 手放すというか、自分やから、手放せない(笑)。なので、コード進行しかり、自分のやってる事は生まれてこの方変わっていませんし、同じことをやっていたとしても、その時の現状に全てを委ねれば、音なり文章なりは簡単に変貌すると思っています。 リスナーの延長上で全てやっているので、それを堪能すると言う事が1番に重要なので、それが同じ感じだったら、飽きてしまうんですけど、全然違って見えたり聴こえたりするものだから、飽きないんですね。 だから、今はこれはできないなぁとかは感覚的にですがあります。 自分達の時代や環境となってくると、どこにオリジナルがあるのかという探究がやっぱり重要で、死に物狂いで探さなあかんと思います。 やらなくて良いよとか、探さなくて良い、頑張らなくて良い、 世の中が最近言ってる事は信用なりませんからね(笑)。自分を開け渡してはならないといつも思っているので、出来るだけ、迷い込ませるようにギミックを仕掛けていきたいと考えています。 基本的に嘘ばかりですしね(笑)、得意技です。 文章を書き始めた時は全くの白紙です! ゴールも何もわからないので苦しんでます(笑)。音楽はある程度やってきているので、ここらへんで終わるとなる事がわかりますし、それが1つの音楽を決める重要な部分だと思っています。 でも文章は音楽に比べると特に本を読んでいないので、終わりが分からず、混乱と混沌の中から、いきなり終わりはやってくるんですね。 それがまた面白いのですけど。 だから普通に3年だったり5年同じ題材を書き続けてます。 今回の新作も10年前に書き始めた作品で、結局コロナ禍に入り、1年目に完結したのですが、5年ぐらいはストップしていて、また掘り返してきて、ほとんどのところを変える形で進んでいます。やっと終わりそうです。 他の人がどのように書いてるかわからないので、これでどうなのかな?といつも考えながら書いています。 しかしながら書き始めてわかったのが、出し尽くすのは5万字から10万字の間で、それが何年も経て2万字ぐらいに収まる感じです。短く終われる人に憧れますし、素直にすごいなぁと思ってしまいます。 良い音楽作品もトータルで50分も無い作品なんか多いですしね。 短く表現が出来る事が目標です。 自分の文章は思考しているところから余すところなく書いているので、多くなっているように感じます。アホなんですよ、多分(笑)。
〔土井〕アホて(笑)。いや、でもそういう感覚は確かに僕にもある。簡単に言えばコンプレックスなんやろうけど、ひとことでそう言ってしまいたくない自分もおって、だから未だに往生際悪くジタバタと文章を書き続けてる。でも読む人が読めばすぐに捲れると思う、あゝこいつ浅学菲才の輩やなって。ここで小難しい言い回しを使いたがるのもアホやからやで(笑)。だからと言って僕らは自分の人生を悔いている訳じゃないもんな。「自分なんて」と卑下する感じがいま一番いらんわ、おもろない。自分なんて、とウジウジしてる人の肩にそっと手を添えて「そのままで良いんだよ、あなたはあなたでしかないんだから、ともに歩んでいきましょう」という眼差しを向けるのがいまの世の風潮なんやろうけど、そんなん勝手にやっといてくれ、こちらを巻き込むなって本気で言いたい。それにしても10万字まで膨らませた思考の痕跡を2万字まで絞り込むという話はめちゃくちゃ興味深い。奇しくも僕も2万字という枠内で展開する物語が好きで、例えば小島信夫の「微笑」とか磯﨑憲一郎の「我が人生最悪の時」とかクライストの「チリの地震」とかカフカの「カルダ鉄道の思い出」とか、偉大な先達たちがどういう考えがあって2万字の物語を書いたのかはわからへんけど、僕の場合は最初から明確に2万字を見据えて書き始めるから。今年、自費出版した「ほんまのきもち」と「JAGUAR」も2万字。僕みたいに雑食的にとっ散らかった感じで音楽を聴いている人間にもTERRE THAEMLITZやMOODYMANNみたいなハウスミュージックのBPM120前後で刻まれる4つ打ちが一番気持ち良く感じる。それと同じように文章にも2万字の快楽というものが確実に存在する(笑)。僕は最初から2万字を意識してるけど、小野ちんの場合は始まりも終わりも定めず、ひたすらに頭の中にある考えを出し切って、更にそれらを時間で煮込んで絞り込んでいく。自称エッセイストにはなかなかできない執筆方法やで。小野ちんの自主レーベルprivacyの第一弾リリースとなった『同時再生の夢』に封入されていた訳のわからんテキストもだいぶユニークで面白かった。ところでレーベル名の由来を聞いてもいい?そもそもこのご時世にprivacyって(笑)。
Tumblr media
〔小野〕そうなんですね。2万字なんやぁ。それもよくわかっていなかったです、勉強になった(笑)。自分の人生めちゃ楽しいですね。 話していくと、しんどい事ばっかりですねって言われるけど、これって土井さんも世代やと思うんですが、松本人志の存在って大きいと思ってるんですね。 人生助けられたとすら思ってます。 それはダウンタウンが生み出した作品というより、世の中の松本的捉え方を刷り込んでくれたというところです。 苦しみの中で起こる不条理の中にある真の面白さを教えてもらったから、すべてそのように見てしまうんですね(笑)。これ冗談抜きで、腹立つというより、何やコイツ、みたいな(笑)。板尾もそこらへんに結構居ますしね。 そのままでいいんだよっていう、いまの感じね。 まるで生きるために使えない言葉やなぁと思います。 これは自分の考えやけど、そのままでええわけないと思います。 子供育ててたらわかりますよ。 成長してなかったら焦りますしね。 それは教養も身体的なところも、心の部分もすべてにおいて。 言葉ってたくさん当たり前のようにありますけど、その人の言葉として全然機能しない言葉が多いなあと思ったりしています。 だからこそ、そんな言葉は幻想に過ぎないので、あるべきだとは思いますが、拠り所にしたり、それを基礎に自分を構築するのは大丈夫かなと思ってしまいます。 自分の子供たちが大人になった時には何が本当なのかということは、いま以上にわからなくなってくると思ってますから、だからこそ「個」の考えを若い頃に養ってほしいというか、作る過程で得た価値というかね。そこで得た価値の方が断然大事で、作り出た物なんて実用性無いものばかりですからね(笑)。でもそういう「モノ」が現存しているというところの意味は大いにあると思っています。そこで得た経験をアイテムとして人生進んで欲しいと思うわけです。 最低限、世の中が言ってる事は全部嘘やろと思えるところまで。そのようなヒントを教えてくれる場所が文化圏であってほしいなぁと思うわけです。 なんでもそうやけど、もういらんとなってそこから外へ出るって言うのが人の始まりやと思ってますので、本を捨てて町へ出ようって昔の人たちも言ってますし。そこからは遠ざかった世の中となっているなと思います。 私は音楽から抜け出すところがまずは目標で、なかなかに抜け出せないので困ってます(笑)。40歳にもなって。『 同時再生の夢』では土井さんにお世話になりました、本当にありがとうございました。 頼んで良かったと思いました。 あの同時再生のテキストは3年ぐらいかな書いたんですけど、まだ文章を書くと言うことが浅かったので、「困惑」がそのまま文章になっているように思います。 だから、いま読んでも、思い出せない事も多くて、この前に久々読んだのですけど、よくわからんようになってて面白かったです。 じゃあ、これは誰が書いたんか?と言う事になるじゃないですか。自分やねんけど。それってほんまに?というようなループが生まれるわけで、それは音楽らしいと思うわけです。 privacyというレーベル名の由来は、子どもの名前をつけるように直感なのですが、音楽を通して、これまでの世の中を知っていく中で、やっぱり「群れ」で生きる生き物として、そこで生まれ出る大きな幻想に振り回されてきた聴衆の歴史のなかで生きてきた1人でもあった自分自身の事を考えた時に、群れとどう付き合っていくか、幻との付き合い方とはとか、距離の取り方と言うんですかね。「距離」や「尺」とかに近い位置からの言葉と言いますか。 そんな事を考えた時にこの「privacy」ってええなと思ったんですね。 あと誰も入ってこれへんやんみたいな(笑)。基本的に矛盾だらけの事だらけですが、そのなかでもこの言葉っておもろい位置にある言葉やなと思って、これや!と決めましたね。
〔土井〕ダウンタウンの影響は強烈にある。世の中は不条理で多元的なんやということを最初に教えてくれたのが松本人志やな。こないだもふたりのおばあが突然タラウマラにやってきて、僕の顔を見るなり「あらぁ、あんた立派に大きくなってからに、おばちゃんな、あんたのお父ちゃんに昔から世話になってたんや。あんたお父ちゃんの息子やなぁ?よう似てるわ。目元がそっくりやわ。お父ちゃんここでずっと自転車屋してたやろ?あんた、お父ちゃんから店を買い取ったんか?この自転車も30年前にここで買うたんやで!」とか言うてくるから全力で否定したら「タラのウマなんてけったいな名前の自転車屋がほかにあるかいな?一回聞いたら忘れへんわ。あんた、私のこと耄碌してると思うてんか?」言うてまったくこちらの話を聞き入れてくれへんかってんけど『ビジュアルバム』に収録されてたコント「診察室にて」のまんまやなぁ思うて、ひとりで笑いが止まらんかったわ。淡路という街はそんなことが頻繁に勃発するから好きやねん。自転車の空気を入れに来た半裸のオバハンがコンプレッサーのホースに絡まって「兄ちゃん、助けて」と言うてきたり(笑)。慌てて助けに行ったら首からロザリオぶら下げとって、キリストと同じ格好なっとるやんけ、みたいな(笑)。その数日後には近所のコンビニで万引きをして現行犯逮捕されていたり、とにかくめちゃくちゃやわ。やっぱり現実こそが不条理やし、不条理こそが人生やし、だからこそ面白い。松本人志という人はそれについて誰よりも意識的やった筈やのに、映画を撮るようになってからはファンタジーとしての不条理を描くようになってしまって何だかなぁという感じ。小野ちんの「幻とのつきあいかた」は傍で見ていてだいぶ面白いし、それをきちんと作品化してるのもすごいと思う。その一方で自分のことはぜんぜん客観視できてへんやん。女の子のタイプだってつい最近になってようやく把握してたもんなぁ、縄文ロリ(笑)。僕も奥さんから「自分のことが全然わかってない」って言われるけど、小野ちんも大概やで。はっきり言うて、あんたは究極の天然や(笑)!
〔小野〕土井さんの話もかなりまっちゃん的な話が多いなと思う(笑)。それをどう捉えるかというところが重要で、その目線で捉える方法論やと思っていて、松本人志は自分の町の話を題材にしてたからこそ、おもろかったんやと思うし、聴衆を意図的に動かすような事をやり出してから、どうにもこうにもやと思います。 やっぱり守るものなど無く、自分がおもろいと思うものをリミッター無くやっていた時代の松本人志が好きです。 この守るっていうのは、歳をとればある一定に守らなければならないものって出てくると思うんですけど、特に思うのが音楽界隈の人たちはあえて作って重くなっている感じがあって、なんとも鈍くなるような、群れを成すじゃないですか。 少人数でもなんでも。 あれが自分はよくわからないんですけど、基本的に自分から始まってる事やから、終わるのも自分の中で終わっていくだろうし、それは共感出来ないものだと思っています。 文化を見ていくと、大抵好きな人は1人でやっていて、良い距離を取りながら色々なところへ顔を出す人ですね。 そうそう、私は天然のようですね(笑)。それは言われるまで気がついてなかったんですよ。 だからこそ本物の天然やと思います。 女の子のタイプはそうやったんかぁという感じやったね(笑)。なんかね、みんな同じちゃうかなと思ってたんですよ。 可愛い子はみんな好きやろうと。 そこの細分化が出来てなかったんやね。 歳をとって、そこへ縄文がつきましたよね。 わかってないよなぁといつも思ってます(笑)。
〔土井〕うんうん、やっぱり人は自分のことが一番わかってないよね。『エヴァンゲリオン』だって果てしない自己探究の末に「やっぱりわからん!」とか言うて他者に手を差し出す話やもんな。でもわからんからこそ作品を生み出し続けるんやし、小野ちんが言うようにすべてが「自分から始まって自分に帰っていく」ようなものやと思う。おまけにその「自分」ってなんなん?という永遠に答えの出ない問題を脳天に突き付けられてもいる。そんな無限ループの先に『同時再生の夢』や『JAGUAR』はある。いや、どちらかと言えば「ある」というか、現在地の「標」として自分のために置いてきたという感じかな。だから共感なんて最初からないねん。エンパシーは人間に本能的に備わっているものやと言われてるから、それ自体を否定する気はないけど、共感を求めることはある種の暴力やで。そのままで良いよ、あなたのことわかるよ、の裏側に潜む「だから私のこともわかってくれるよね?」という圧力。それが更に発展すると「わからない奴は敵」という具体的な差別に発展する。元凶は紛れもなく多様性を重視する偏った博愛主義にある。初期の松本人志や漫☆画太郎は絶対に弱者に手を差し伸べない。むしろ弱者がその弱さゆえにつまずく様を見て、くすくす笑ってる。そういう底意地の悪さがこの社会を根底から支えているということを腹の底の底まできっちり落としこまないと先には進めない。これまで43年生きてきて、弱者救済を声高に叫ぶ人たちが身近な「弱さ」を黙殺したり足蹴にする様を何度も見てきたからね。「弱さ」には絶対に「煩わしさ」が伴うから、それときちんと向き合えてはじめて他者に手を差し伸べることができるんちゃうかな?僕には到底無理や。また小野ちんのprivacyの話に戻るけど、誰も入ってこれへんと言いつつも、恐らく小野ちんの頭の中には招き入れたい人物や作品があるんちゃう?そもそもレーベル所属のDJルサンチマンって誰やねん(笑)。
〔小野〕そうなんですよね。基本的身体は借り物やと思っていて、その1番最初の人がオリジナルやとしたらですよ、じゃあこの最先端の自分っていったい何者やとなるじゃないですか。 そんな膨大な時間の旅の先端同士がね、同じ共感なんか出来ないですよね。それが、なんかこれええとか、あれええよなっていう安易な共感のなかでも結びつきが強くなるじゃないですか、でもそれはやっぱり、かなりの確率のなかで交差した瞬間な訳だから、凄い事が起こってるとは思うんですよ。 出会ってる訳やからね。 それだけでも嬉しい筈で、そのような気持ちも相まって、おもいっきり、人はその流れに飲み込まれるのだと思う。 そんなところが人やなと思うんですよね。良いも悪いも純粋やと思う。 やっぱり上手いこと出来てるから、これほどに簡単だからこそ、子どもが生まれるんやろうなとも思いますよ。これは友達とよく話していたことなんですけど、挿れるのか挿れられるのか、どっちがええ?!みたいな話をしてた訳ですよ。 若いからね。真剣に考えてですよ、男同士が俺は挿れるのは暴力になると思うから、挿れるより、挿れられるかなとかね。自分の彼女には問答無用で挿れてるクセに(笑)。俺は挿れられるのは怖いから挿れるかな、とかね。 同じ音楽好きだったり、集まりのなかでも少し幻想から離れた話しを話すと正反対なんですね。それでも音楽は同じものに対して好意を持てる最善の方法な訳やけど、そりゃ無事に子どもが出来るように仕組まれているなぁと思うんですよね。 色々な欲望が出てきますからね。 それには負けたくないですよね。 この完璧な創作物を身に纏ってる訳やからね。それ自体が戦いじゃないですか。 腹立つやん。何してんねんみたいな。自分やけど、うまいこと出来てるよなぁといつも思��ます。 漫⭐︎画太郎もそうやし、松本人志もね。創作やからそれが可能なんですよね。 そこでの異化効果にて体験した事で、体験していないのに植え付けられて、それに悩まされるぐらいにそれは根付くんですよ。 そっちの方の惨さを知っていたのが高畑勲やと思います。 いまはそこがびっくりするぐらい混在してて、みんななんでそんなに混在してんのと思う訳ですよ。 それは多分自分で作ってないからわからなくなっているんやろうとは思うわけですね。 これ宮崎駿的名言、もののけ姫での一幕、乙事主が言葉も話せなくなったシーンあるじゃないですか。 あれは獣の毛皮をきた人の兵士が目の見えない教祖に集まってくる訳ですよ。 これ麻原やと思ってるんですけどね。 現実と幻想がわからなくなって、言葉も失ってですよ、ただ何と戦ってるのかもわからなくなって、混乱しながら、この世の中で戦っているのです���ね。法廷の麻原も目が見えなくなって、うんこやらおしっこ垂らしながら裁判していたわけで、女の人の存在を感じから即座にマスターベーションしてたわけですよ。そんな状態で人としての言葉を失ってこの国で裁きを受けていたわけなのですが、そこまで取り乱している人も居ないとは思うけど、幻想と現実の狭間が分からず、今生きる場所での言葉が一体どのような言葉なのかも分からず迷っている様な、地平が無くなってしまっているような人はたくさんいるように思うのですよね。すぐに幻想に騙されて、大金とられたりする訳ですよ。 これ漫画やで、これコントやで、これ誰かもわからない文章書いてる奴の言うことやで、広大な幻想帝国を作ってきた人たちが今まさに長く生きすぎたために焦ってる訳ですよ。 こんな世界でやっぱりカウンターになる思想がこの世の中で唯一形として残る、生きていける考え方やと思いますし、それこそ、言葉やと思うんですね。 最近の本当にあった事件のリメイク的な映画たくさんあるじゃないですか、嫌いなんですよ。 ポンジュノは好きですけど。 日本人が作るそういうの嫌ですね。日本人の胸糞悪いところが存分に出てますしね。加害者、被害者の家族なんかも掘り返される可能性が高まるわけです。 真剣に宇宙人が来て、UFO乗って戦ったりするやつが無いじゃないですか。そんなんがええね。 狙ってとかじゃなくて。純粋に。 想像しただけで、その撮影現場に居合わせたら号泣すると思う。 そりゃ宮崎駿もあんな作品撮るで(笑)。「風立ちぬ」より断然良かったですけど。 DJルサンチマンね、私もよくわかってないですよ(笑)。日本に住んでるんちゃうかなと思ってるんですけど、本人が言うにはイタリアの孤島でコミューンを組んで暮らしてるらしいですけどね。 基本的に私がプロデュースする人って、音楽的な人が多いと思っていて、このルサンチマンもそうですけど、星野源九郎餅や今回リリースするMcCHICKEN NUGGETSとかも、この情報社会のなかで情報めちゃくちゃ少ないんですよね。調べてみてください。出てこないですから。疎外感幸子の方が出て来ますよ。 だからこそ、信じられないぐらいによくわからないラインに乗った作品を投下してくることがあるんですよね。 それこそ、自分達が体感した芸術や、遠くの国で行われていたムーブメントの振動を感じた時の感情やったと思うんですね。まぁ、とにかく情報が少ないんですね。 これって、インターネット世代ではない私たちが体感してきた幻想やと思ってまして。折れ曲がったというか、間違った伝説が大きくなって、人の話や雑誌語り継がれたであろう伝説の数々が、いまも音楽を聴くバイタリティになってるところあるんですよね。 ダイヤルアップですか。 インターネット接続する感じ。 繋がったとしても、5分の動画見るのに、かなり時間かかった感じ。 でも途切れながら、warpのアーティフィシャルインテリジェンスのPVを観たり、ロングコートを着ながら、ベースを弾く、トムジェキンソンとか見ていた訳ですよ。画像も荒いから、偽物でもなんでもわからない世界ですよね。ヴァイパーウェーブとか流行ってましたけど、良いところのつきはぎで、それは体感してない人がよくやってしまう、コラージュで、あれはあれで好きなんですけどね。 でも、自分はもっと違う路線のものを作れると思ったときに、作る意味がそこに出てくるんですよね。 基本的にルサンチマンの紹介で数珠繋ぎのようにいまミックスシリーズを作っていて、次はルサンチマンの彼女の作品をリリース予定です。その前にnuggetsですけどね。 変わり種としては、ライブでお世話になった滋賀のハウスクリエイターの武茶さんの作品もリリースさせて頂きます。privacyの所属アーティストのなかでもダントツで世に知られている人やと思いますよ(笑)。作品は本当に素晴らしいので、いまライナー書いてるんですけど、私待ちなんです。 あの温厚な武茶さんがまだかな?と言っているので急がないと、と思ってます。
〔土井〕出た!挿れる、挿れられる問題(笑)。これは絶対に考えておかないといけない問題で、やっぱり僕らは挿れながら挿れられる者の痛みや引き裂かれるような想い、その果ての快楽も同時に体感せなあかんねん。中折れは然るべき善意ですよ(笑)。だから精神的インポテンツを経てる奴は信用できるよね。逆にマッチョイズムを誇示する奴の暴力性は見るに堪えない。これ以上この話題に突っ込む(挿入)と、クィアについて真剣に論ずる必要が出てくるのでここまでにするけど、小野ちんの言う「何が本当なのか」ということ���日頃から僕も色々と思うところがある。我が家にはかれこれ20年くらいずっとテレビがないから、息子たちにとってはモニターから流れてくる映像というものはすべて映画やアニメのフィクションやねん。だから病院の待合室なんかで初めてニュース番組を目の当たりにしたときはふたりとも固まってたわ。映画みたいに残酷な事故や事件の状況をクソ真面目に説明している記者の姿に脳内処理が追いつかない感じで(笑)。そもそも僕はニュース番組もフィクションやと思ってるから、息子たちにその差異を説明するのがややこしくて難儀した。最近で言うと、生成AIを利用して作られた岸田首相の偽動画がSNS上で拡散されて問題になってたけど、岸田首相を知らない息子たちにとっては真偽のジャッジは甚だ無意味やし、もっと言えば岸田首相だけでなく歴代首相の存在自体がAI的と言うか、身体のどこかに縫い目があって、そのなかには何千年も前から人体を渡り歩いてきた呪詛師が潜んでるような気さえするやん。そういう意味では「誰が首相になっても同じ」という政治家を揶揄する言葉は言い得て妙やな(笑)。とにかく子どもたちはそういうややこしい世の中で、それぞれがそれぞれに独自の経験を重ねて虚実の皮膜に触れていく。だからこれからも真っ直ぐな眼差しで宇宙人との戦いを描くクリエイターが出てくると僕は本気で信じてる。藤本タツキや吾峠呼世晴が実際にそうやし。この2020年代に彼らが描くのは悪魔や鬼やで、最高すぎるやろ。いま未知のものと出会える面白さは漫画が一番やな。それもサブカル、アングラ系じゃなくて、メジャーど真ん中のやつ。僕は昔からめちゃくちゃ売れてる人らが好きや、自分には絶対にできないようなことをやってる人たちが誰よりも変態やと感じるから。小野ちんのprivacyも立脚してるのは生活圏という意味でのアンダーグラウンドやけど、手法はメジャーのそれに近いよね。結局ルサンチマンが誰なのかさっぱりわからんけど(笑)。アイデアやリリースがたくさん控えてそうやし、ほんま楽しみやわ。最後にいまのお気に入りの曲を紹介してください。晴信が元気に退院したらまた一緒に奈良公園に遊びに行こう!
〔小野〕出た!出た!猫のバス!みたいな気持ちというかね。 これはトトロのセリフなんですけど、あれはおっさんが想像した少女像ですよ。 娘を持っていないおっさんの。 想像して出来上がった、メイとサツキですよ。 でもですよ、みんなあれになるために成長していってますよね。 いまでは同じ名前がつけられて、みんなあのアニメーションの動きをもとに風を感じ、そしてスピードを共有してると思います。 なので、表現物が与えている情報が人を作って言ってるんですね。多分それを作った人たちは責任なんか感じなくて良いのに、どうしようかなと本気で悩んでいる訳じゃないですか。「 君たちはどう生きるか」で出て来た老人は宮崎駿ご本人やと思うんですけど、あれはフィクションやけど、本音ですよね。 自分がやってきた事ですからね。 中折れで思い出したけど、挿れているとき、ごく稀に骨がボキッとなることがありますよね。 わからないんですけどね、多分恥骨とか、腰?が鳴っているのかわからないけど、あのとき、本気でイチモツが折れたと思って、焦りながら頭の中で折れたモノを探すんですよね(笑)。 でもちゃんと挿入ってる訳じゃないですか。女性にも聴こえていない、自分だけのボキッという巨大な音。 これね、多分、野口晴哉が言ってた、海に入った時に腰まで海に浸かっていて、雨が降って来たときに自分が一体どこにいるのかわからなくなったという状況と同じやったんじゃないかなと思う訳ですね。 誰もがわかるように棒には骨なんか入ってないのに、肉の塊ですやんか、そのときにね、挿入ってるのに、抜いて探してる自分もいるのだけど、何かの中に挿入っていきながら、抜いて確かめている自分がいて、その時にあれ何か大きな覆われた世界があるということが見えてしまったように思えたのですね。 と言っても挿入れてるからやと思うんですが、心の空洞に入ったような体験をしたんですね。 穴に挿入っている自分が折れた棒を探していた。どの時代の自分なんかわからへんねんけど、なんかよくわからないやつが居てたんですよ。 土井さんの言うAlの話、これは本当に考えてしまう話で、明らかに音楽作るのはAIに変わってしまうと思うんですよ。 だから、その準備が着々と行われているように感じます。 サブスクもそうやしね。 音楽全体がもう演歌のようになってしまうやろうし、流して聴くものにしてしまったことによって、もうそれは運命的ですよ。 まずAIを欺くことなんて、音楽聴いてきた身からして無理やと思う。 坂本龍一が好きでスタートしたら、教授のコード感で楽曲買っていることが後々わかったりする訳ですよ。 ここはこうしたいんだとマイケルジャクソンみたいに指示するだけで、楽曲ができる世の中となって、作るものという概念すらなくなるかもしれません。 そこに人を見出さないとえらいことになるというのはそのようなことで、それが今後どう繋がっていくかは未知数ですが、カウンターの精神を生かすというところにおいては必要な行為やと思います。そんなところよりも、もっとシンプルに言えば、人を感じれないのであれば、AIが作ったとしても、人が作ったとしても、その違いがわからないとなるから、別によかったらどちらでも良いとなるわけですね。 それでなくても、ヒップホップやらテクノやらでもそうやけど、同じような内容の楽曲の羅列のミックスだらけじゃないですか。 AIはRAMZA(名古屋を拠点に各地で活動する作曲家/音楽家)のようなエラーですら、それを容易に形にしてきますよ。それだったら、どうしてRAMZAがええのか?って話しになりますよね。 そこを考えさせないようにしようとしている輩がいるわけでね。 誘導されているわけですよ。 だって、金稼ぎたかったら、AIにまかせて、この100年ぐらいの文化の流れをインプットさせて、やっておけば金が生まれる訳やからね。 人が人の領域を守るために必要なのかということが自ずと見えてきますよ。「文化」の動きというのは結局のところカウンターカルチャーなのですけど、これは鶴見俊輔も言っているように、土井さんにも通ずる、這いずるということなんですよね。 今の文化の始まりはまさにそこから始まっているように私は思っていて、そこから生まれでる事、いやいや、同じのはやったらあかんねん、もっと違ったもんじゃないと、これ前やってましたやん。何回、回ってんの?!っていうところをきっちりして、よりないものを模索するということでしかない訳ですよ。 だからこそ、ネットにまだ出てきていない文化の本当にやばいエキスがあると思うんですけど、そこを誰よりも早く見つけて守るとか、そういうことが重要だと思うんですね。 そこで、ネットに流出しない世界を構築して、そこでの本当の意味でのカルチャーを育てる必要性もあるのではとも思いますね。まだこんな話、SFのなかではうじゃうじゃあるけど、現実的な恐怖を覚えていないのが昨今の人たちで、そんなところだけ、SFと現実を分けてるんですよね。 そこになんで恐怖を覚えないのかが、わからない。 もうそろそろやし、お前の存在を本当に求めてる訳ではないということ、逆説的に言えば、そこがあるからこそ音楽の人たちは幻想を売っていけていたという側面もあると思うのですが、そこもひっくり返るのももうすぐですわ。 オタク文化、70年代のインテリは現代社会において、自分の趣味を文句を言わせずに真っ当するやり方を知っていた筈なんですよね。これはカウンターカルチャーに近い考え方だけど、こういう考え方が結果的に文化を守ることに繋がると思います。 ビートルズの新作は当初、ジョンをAIにして歌わせて、生きている残りのメンバーが奏でるといったスタイルと聞いていたのだけど、出来上がった作品を聴くと、死ぬ前にレコーディングしていた音源から声だけを抽出して、残りの人たちがその声に合わせて楽曲を作ったわけですよね。 内容は本当に素晴らしくてね。 でも正直なところ、みんなAIでもええんちゃうかなと思ったのも事実ですよね。なんでこれがビートルズでないといけないのか。 声だけをカッティングするのなんて、ちょっとしたアプリで出来ますからね。 じゃあなんで、そんな後退したことをやったのかというと、ビートルズが大半生きてるからやと思うんですね。 AIが描いた世界とか話題になってるけど、気持ち悪い世界ですよね。 あんなの人でも描いてる人いるけど、そういうのがもういらないとされてしまっ……。
5 notes · View notes
birthday0402 · 1 year
Photo
Tumblr media
いよいよ JUHA 2023 s/s collection 立ち上がりです。 らしさを感じる 短いカットソー レイヤードして、インナーとの対比を楽しむもよし ショートならではの独特の雰囲気を楽しむのも素敵です。 すぐなくなりそう。 JUHA : RANDOM PILE WIDE CROP P/O ¥15,400- SIZE : 4 COLOR : ECRU , BLACK MATERIAL : COTTON 100% パイル素材のプルオーバーでビックシルエットのカットソーの着丈を極端に短くカットした様なデザインです。 ヨークデザインにする事で肩線を無くし柔らかな着用感を表現しました。 パイルのループの長さをランダムに出すことで表面の凹凸が際立ち、杢の色目が美しく肌触りの良い素材に仕上げました。 ⠀ #JUHA #2023ss #coat #mens #simple #fashion #mens #womens ⠀ お問い合わせはこちらまで。⠀ ⠀ [email protected]⠀ ⠀ 810-0041⠀ ⠀ 福岡市中央区大名1丁目2-37-1 selva西大名1F⠀ ⠀ TEL/FAX ⠀ 092-721-1125 /092-721-1125⠀ ⠀ 営業時間⠀ 11:00~20:00⠀ ⠀ 無休⠀ ⠀ ⠀ ⠀ #mens #fashion #ootd ##mn_snap #selectshop #fukuoka #大名 #BIRTHDAY #mens ⠀ #ootd #outfit #cordinate #womens #Ladies #youtubeチャンネル #Eバイク #バイク (BIRTH DAY -Fukuoka-Selectshop) https://www.instagram.com/p/Co7CNxdv3Jg/?igshid=NGJjMDIxMWI=
4 notes · View notes
tokyomariegold · 2 years
Text
2022/11/12〜
Tumblr media
11月12日 たぶん最後のギンレイホールへ行った。 アルバイトをしていた時、地下鉄の出口の案内をさんざんしていたのに、B4のbだったかB3のbだったか分からず、B3で地上へ出ると一つ道を間違えていた。やっぱり紀の善は閉店していて、細い道を通ってギンレイホールへ到着。 お世話になった社員さんへご挨拶をした。 「君、意外とよく来るな!」と言ってくれた。 今回の閉館のことは突然決まったことらしく、次の場所の目処は立っていないらしい。社員さん方もほとんどこれで退社されるとのこと。 久しぶりにロビーの内側から、ガラス扉越しに犬を連れた人々が通り過ぎるのを見ながらお話をした。 グッズの缶バッチをいただいて、あ、もう会えないんだろうな、と思いながら「お元気で」と言い合って別れた。
Tumblr media
ギンレイのみなさんに差し入れを、と、近江屋洋菓子店でお菓子の詰め合わせを購入。いちごのケーキがたくさん並んでいてかわいい。いちごのショートケーキは日本人が作った可愛さがある。
ガーディアン・ガーデンで写真の1wall 展を鑑賞。最後の1wall 展で、今日は最後が多い日。 いわゆる家族、を、冷静に観察させてくれる展示だった。 取り留めのない会話が流れる居間。 私の祖母は物静かだったので、ひとりでに語り始めることはなかったし、母も余計なことをあまりたらたら話すことはなかったので、適当に何か会話が生まれている、いわゆる居間っぽい感じは、少し羨ましいかもしれない。
Tumblr media
gggではデザイン対象の展示を鑑賞。 キコフの器がかわいい。 年賀状を作り始めたところだったので、いろいろなパッケージデザインを観て、あれで良いのかな…と、悩み始めた。
4ヶ月ぶりに髪を切って染めた! こんな場所にも安心感がある美容室ってあるのね〜、とフランクでおしゃれでヤスミノさんのヴィジュアルっぽいお店だった。 髪色を白っぽくしたい!と伝えていて、頑張って座り続けて、出来上がりがピンクっぽくて、あれ?でもかわい〜、となった。 自分が白って言ってなかったことにしていたら、色が抜けると白っぽくなるとのこと。なるほど。 年末年始金髪計画も相談させてもらった。(もったいないという結論。)
初めて“おうちクリーニング”モードで洗濯してみる。ヒートテックなんてクリーニングモードでなくて良いのにね〜、と干してみるとカイロを貼ったまま洗濯していて残念な気持ち。
11月13日 ギンレイホールの支配人からお礼のショートメールが入っていた。いつまでもお世話になってしまって、でも、アルバイトを辞めても少しだけ繋がりを持たせてもらえて幸せ。 来週、ハロウィンのキャンディを持って、研究室にもう一度行って、ちゃんと挨拶しようと思えた。
気圧がだめっぽい感じは当たっていて、湿度が高くて呼吸がしづらい。
フィルム現像を出したデパートの、物産展かいつまみ食材売り場みたいなところに、マンスーンさんがラジオでおすすめしていたとり野菜みそがあった。パッケージの金髪お母さんキャラもちゃんといる。参考書でワンポイントアドバイスをくれるキャラみたい。
年賀状はやっぱり指向を変えて“ポップをはかる年賀状”にしようかな。年末年始も開館している図書館でお正月を過ごしたい。
今日は何もなかった。
Tumblr media
11月14日 実家の忘れ物を送ってもらって、実家と関わりを持ったことで何かざらざらした気持ちになる。“ありがたい小包”が届いた。
とても忙しなく1日を過ごして帰宅した今も息が上がっていて呼吸が不自然。 昨日届いた新しいルームフレグランスがいい香り。
朝のバス停に何かのカードが裏返しで2枚落ちていた。 発車したバスの車内で、ずっとリュックの全てのポケットを探ったり、荷物の中身を取り出してはしまっている人がいて、あ!と思った。さっきのカードは、バスの乗車証も兼ねている職員証だったのかも知れない…特段拾い上げもせずに見過ごしたこと、何か悪いことをしてしまった人でなしの気分になった。
2023年ポップをはかる年賀状をつくる…
Tumblr media
11月15日 久しぶりにmoney treeを開いて、もうダメ。お金がない、というより、電気代がとっても値上がりしていたり、カードの引き落とし額が増えていたりで少し落ち込む。お金を使い果たす豊かさを知りたいです、バタイユ先生。 でも、今のところ節約すべきポイントがないのでこのままずるずるまたmoney treeをアインストールする日々を送ってみる。
前の職場でとってもお世話になった上司へメッセージを送る。近々お会いできるかもしれないので、その旨を連絡してみた。 今の職場の上司から、奥さんが4月に出産予定である報告を受け、育休をとるつもりであることを相談してくれた。男性が育休を取るには、証明書類が必要で手続きが少し面倒らしい。でも、出産とか子育てってそれに比べられない大変さがありそうで、その手伝いを友人や他人がもっとライトにできるシステムってあるのかな?身内でそんな手続きが必要なら、他人ならどうなるのかしら。考えながら、昔、都写美のトークイベントで志賀理江子がぬらりひょんみたいにそんなことを言っていたのを思い出した。
来週予定されている職場の食事会の件で、私は人前で食事が取れないことを伝えてみると「ちょ��ど良かった!今回はやっぱりバルにしたので、みんなで取り分ける感じで残す心配をしなくても大丈夫ですよ。」と言ってくれた。 自分の食事のことは、自分でももうどうにもできないので、人に伝えることをあきらめていた(理解してもらえはしなくても、それ以上に距離を置かれることしかないと思っていた)。 初めて社会の場で伝えてみて、その相手がこの方でよかった。
Tumblr media
11月16日 乗り換え駅で忙しなく乗り換えの道を歩んでいたら「あ!ちょっと!!」 みたいな感じでおじさんが正面から声をかけてきて、反射的に立ち止まらず視線を向けずまっすぐ通り抜けてしまった。よく街でいたずらに声をかけられる事があるので、自分のペースを崩さないで歩く癖がついている。たぶん今回もからかいっぽさがあったので正解だったと思うけれど、朝の通勤時間帯になんだったんだ…と、私に何を伝えたかったのか後々気にしている。
国宝展のチケットの予約をすっかり忘れていたことを、相手からの“忘れていてごめんなさい”メッセージで思い出す。 よくない感じで仕事の忙しさに、(文化的)生活が壊されている!
2期下の方のデスクにかわいいマスコットがいるのが気になっていて、今日やっとそのことを話せた。 バイエルみたいな名前(忘れてしまった)の水属性のポケモンらしい。イグアナがモチーフとか。クリスマス仕様で白のふわふわのマフラーを巻いていてかわいい。私が知る限りだと、その方が退勤した後はデスクからいなくなっているので、持ってきて持ち帰っているという、とても愛な感じ。
ネコのチーズケーキが再販されていた! コンビニご飯は心が枯れるけれど、でも、アイテムとして買ってしまうこともあるよね。
Tumblr media
11月17日 乗り換え駅にちいかわのガチャガチャが入ったと思ったら、売り切れて、今日はもう他のキャラクターのガチャガチャが入っていた。
ポケモンって動物の野生の要素を残しつつキャラ化しているので、変に平面化されたり擬人化されていなくてかわいいかも。ちいかわは人間社会の世知辛さをやってる感じが受けていると思っていて、それ以外で純粋に外面だけで愛でている人もいるのかな。
髪をすかれすぎて悲しかったけれど、すぐ乾かせる様になった。あとカラーシャンプーに戻したらきしまなくなった。
せっかくバラを買ったのに、それを楽しむ余裕がないほど何かに呑まれている1週間。 ポップをはかる年賀状を作りながら、全くポップじゃなかったな〜2022年、と反省している。
空腹を紛らわすためにナイアシンフラッシュして、ナイアシンフラッシュで頭痛を起こし、イヴを飲んで胃が痛くなって胃腸薬を飲む訳の分からないループをしている。
Tumblr media
11月18日 疲れすぎたので今日は日記お休みです!と、するつもりだったけれどちゃんと今書いている。 掃除もしてしまったし、ウォークインクローゼットの中のいらないものを少し捨てた!えらい!
大人の防災訓練は、ここぞとばかりにみんな喋りまくっていてその相槌で忙しかった。こうゆうとき思ったもの見えたものをフィルター通さずぱっかりみんな喋り始めて、社会人じゃなくなって、でも社会をするために集められた人達なので、本当に何も生まれない会話がずーっと同時多発的に発生していてすごかったし、私も海外旅行でカップ麺と非常食(まずい)を交換させられた話などをした。
保存食の配給を無視して受け取らないでいたら「何で!?持って帰ろうよ!どうしてそんなことするの?」と少し怒られ口調も入れて問いただされてしまう。食べ物のストックは大切!と力説された。私はそうゆうものを、あ!!と、なって一気に捨てたことが何度もある。
午後休みをとって表参道でネイルをしてもらって、町が平日にも存在していて、帰りに混んだ電車で暖房を浴びて、とっても疲れてしまった22時。これから今日の一食目。
仮囲いの中のクリスマスツリーが、今日のポップ。
Tumblr media
4 notes · View notes
furoku · 16 days
Link
0 notes
gallerynamba · 4 months
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
◇CALLAS MILLANO(カラス ミラノ)◇ジャケットが入荷しました。 定価:194,700円(税込)⇒SALE価格:136,290円(税込) 弊社通販サイト商品ページ⇒http://www.gallery-jpg.com/item/CB0206-42/ MADE IN ITALY 素材:毛77%、レーヨン22%、ナイロン1% (部分)コットン100% カラー:ホワイト×ブラック サイズ:42 着丈 (前)約58cm、(後)約66cm、裄丈 約70cm、バスト 約110cm (平置きの状態で測っています。) ループ糸を使用して織り上げたツイードジャケット。 60年代風のノーカラージャケットをベースに現代的デザインにしています。 前立て部分にグログラン生地をトリミングする事で、着用時に自然と折り畳まれるように設計されています。 袖口、ポケット口もグログラン生地をあしらっています。 ジャケットにボタンは無く、軽い羽織の様な、カーディガン感覚でお召し頂けます。 ※ご覧いている媒体により、色の見え方が多少変わる場合がございます。 ※店頭でも同商品を販売しておりますので、通販サイトの在庫反映が遅れる場合があり商品をご用意出来ない場合がございます。予めご了承頂きますようお願い致します。 Gallery なんばCITY本館1F店 〒542-0076 大阪府大阪市中央区難波5-1-60なんばCITY本館1F 【営業時間】11:00~21:00 【休館日】2月21(水)&22(木)休館 【PHONE】06-6644-2526 【e-mail】[email protected]
【なんばCITY店Facebook】https://goo.gl/qYXf6I
【ゴルチェ派Facebook】https://goo.gl/EVY9fs
【tumblr.】https://gallerynamba.tumblr.com/
【instagram】http://instagram.com/gallery_jpg
【Twitter】https://twitter.com/gallery_jpg_vw
【Blog】http://ameblo.jp/gallery-jpg/
【online shop】http://gallery-jpg.com/
0 notes
takahashicleaning · 7 months
Text
TEDにて
コルム・ケレハー:数学的な対称性の科学
(詳しくご覧になりたい場合は上記リンクからどうぞ)
対称性という言葉を聞いたとき、三角形や蝶、あるいは、バレリーナを思い浮かべるかもしれない。
しかし、科学的な定義では、対称性とは「ある対象を変えない変換」のことだ。
コルム・ケレハーが、この抽象的な定義をかみくだいて、動物に独特な対称性が、動物たちそして私たち自身について何を教えてくれるのかを説明する。
講師:コルム・ケレハー アニメーション:アンドリュー・フォスター *このビデオの教材: http://ed.ted.com/lessons/the-science-of-symmetry-colm-kelleher
対称性という言葉を聞いたとき幾何学図形を、思い浮かべるかもね。
四角形とか三角形のようなそれか蝶のはねの模様が、頭に浮かぶかも芸術的センスがあればモーツァルトの協奏曲の、微妙なリズムとかプリマバレリーナのポーズを、思い浮かべるかも。
日々の生活の中で対称性という言葉は、美、調和、バランスのような、あいまいな概念を示しているけれど数学と科学では、それとはまた違うはっきりした意味を示している。
専門的に言うと対称性とは、対象が持っている性質だ。
とても多くのものに対称性がある蝶のようにはっきりした、形があるものや幾何学図形のような抽象的なもの。
じゃあ対象が対称性を持つって、どういうことなんだろう。
定義はこうだ。対称性とは、対象を変えない変換のこと。
ちょっと抽象的だから、かみくだいてみよう。たとえばこの正三角形。
こういうのを見るときに、対称性が役に立つ。これを120度回してみる。真ん中を通る、軸を中心にして。
すると、最初と全く同じ、三角形になる。このとき、三角形が、さっき言った対象で、対象を変えない変換とは、120度の回転のことを指す。
つまり、正三角形は、対称性を持つと言える。中心軸を基準に、120度回転させたときにね。
もし、90度回転させたら、最初とは違う三角形になる。
この場合正三角形は対称ではない。中心軸を基準に、90度回転させたときはね。
でも、どうして数学者や科学者は、対称性に興味を持つんだろう。それは、数学や科学で、対称性はとても重要だからだ。
一つ例を見てみよう、生物学における対称性だ。もっと身近に対称性があると気づいているかもしれないね。
これは、まだ話してないけど人間の体における、左右の対称性だ。
ここで、対称性を得る変換は、鏡映といい体を垂直に通る鏡をイメージするんだ。生物学者はこれを左右対称と呼ぶ。
全ての生物にみられる、対称性と同様に完璧な対称性ではない。
けれど、これは人間の体の際立った特徴だ。人間だけが、左右対称な生物というわけではない。他の多くの動物、キツネ、サメ、甲虫。
さっき出てきた蝶だって人間のような対称性を持っている。ランのような、花だってそうだ。
また他の生物は、異なる対称性を持つ。それがはっきりわかるのは、中心点を基準に回転させてみたときだ。
さっきみた正三角形の回転対称性のようなものだね。
ただ、回転対称性が、動物にみられるとき、これは放射対称とも呼ばれる。
たとえばウニやヒトデのなかには五放射対称を持つものがいる。中心を基準に72度回転したとき、対称になるんだ。
これは植物にもみられる。りんごを水平に切ってみるとわかるだろう。90度回転させると対称なクラゲがいるし、イソギンチャクはどう回してみても必ず対称だ。
一方で、サンゴは、全く対称性を持たない完全に非対称なんだ。でも、なぜ生物はこのような異なる対称性を持つのだろう。
体の対称性を見ることでその動物の生活がわかるだろうか?一つのグループを例に見てみよう。
左右対称の動物だ。今ここにいるのはキツネ、甲虫、サメ、蝶。そして、もちろん人間もいる。
左右対称の動物の共通点は、動きやすさを基準に体が作られていることだ。
ある方向に進みたいときに体の前側が決まっているのは、便利だ。そこに感覚器官を集結させればいい。
つまり、目と耳と鼻だ。そこに口もあると便利だ。食べ物を見つけるのは、体の前側だし敵だって見つけやすい。
こういった器官と口が、動物の体の前面についているけど、これを何と呼ぶか知っているね。
頭だ。
頭を持つことによって左右対称性を持つようになる。それに加えて、魚なら流線型のひれ。鳥なら空気力学的な羽。
きつねなら走りやすい脚、なんかがあると役立つ。しかし、これは進化と何の関係があるのだろう。
どうやら生物学者は、これらの対称性を使って動物同士の関係を見つけ出せるようだ。例えば、ヒトデとウニは、五放射対称だと言ったけど。
もっと正確に言うと大人になったヒトデとウニが五放射対称なんだ。幼生期では、人間のように左右対称なんだ。
生物学者にとってこれは、有力な証拠になる。人間がヒトデと生物学的に近いという証拠だ。たとえば、サンゴ。
あるいは発達段階で左右対称を持たない他の動物と比べたときよりもね。
生物学で最も素晴らしく、重要な問題は生物の系図を構築しなおすことだ。いつどうやって枝分かれしたのかを見つけ出すことだ。
体の対称性という単純なことを考えることは、私たちが進化してきた過程を探求し私たち人類がどこから来たかを理解する助けとなる。
参考までに、Super String Theory(スーパーストリング理論)のSuper(超)とは、このSuper Symmetric Theory(スーパーシンメトリック理論:超対称性理論)のSuper(超)から派生しています。
対称性という概念は、古くから存在し、数論では、ゼロを境に、プラスとマイナスで対称性と言っていたそうだ。
その後、数学者のガロアが群論を創造して、回転対称性、並進対称性、量子力学の黎明期には、ローレンツ対称性も有名です。
これに注目した量子力学の巨人の一人、ポールディラックが量子に導入して、もう一人の巨人であるシュレーディンガー方程式と相対性理論を構築した巨人のアインシュタインの理論を融合しました。
二つある内の一つ。特殊相対性理論の方をシュレーディンガー方程式と融合し、ディラック方程式なるものを構築しています。
ここから「対称性」=「美(数式美)」の哲学が確立しました。
これが相対的な量子の相互作用を数式で表現できる「場の量子論」発展のキッカケになります。
もう一つの一般相対性理論は、Super String Theory(スーパーストリング理論)やループ重力理論など有望な理論で構築されようとしています。
次元に関してはこの場合、数学的な次元を前提としています。
次元のコンパクト化の説明の前に、数学的な次元の重要性について、さて、一般相対性理論をカルツァは、電磁気力に応用していきます。
当時は、それが重力以外に考えられる唯一の力でした。つまり、電気や、磁石の引き付けなどを引き起こす力のことです。
ここで空間と時間が歪むこと以外に、もしも次元が歪むことで電磁気力が働くかもしれないことに気づきます。
1926年にオスカークラインも、知覚で見えない次元がある可能性を示します。5 次元化して電磁気力も幾何学として表せるようにしたカルツァ・クライン理論というものです。
カルツァが3次元ではなく、4次元の宇宙における歪みと曲がりを説明する方程式を書き出した時、彼はアインシュタインがすでに3次元で導き出していた方程式を見出しました。それらは、重力を説明するための方程式です。
でも、カルツァは次元がひとつ増えたことによるもうひとつの方程式も見つけました。その方程式を見てみるとそれは正に科学者たちが長年の間。電磁力を表すために使ってきた方程式でした。驚くべきことです。それが、こつぜんと計算結果に現れてきたのです。
こうして、数学的な次元は、空間の量子化を数値的に表現できるようになっていくキッカケになりました。
その後のカルツァ・クライン理論は、無限に存在する次元の形状の一部をカラビ・ヤウ多様体として表現できました。
例えば、手を振って大きな弧を描く時、手のひらは3つの広がった次元の中ではなく、巻き上げられた次元の中を突っ切っています。
もちろん、巻き上げられた次元はとても小さいので、体を動かす間に、こうした次元を1サイクルして出発点に戻ることが繰り返され、その回数は、膨大な数にのぼります。このように次元の広がりが小さいと言う事は、手のような大きな物体が動く余地があまりないと言うことです。
それは結局、平均化されてしまい腕を振った時でも、私たちは巻き上げられたこのような次元を横断し膨大に旅したことに全く気づいていません。
これは、結び目の不変量にも関連しています。
まず初めに、円周を3次元ユークリッド空間に埋め込んだものを「結び目」と定義していることから始まります。
結び目理論においては、変形して移り合う「結び目」は、同じ「結び目」とみなして「結び目���を研究する。
「結び目」を研究するひもの結び方はいろいろあるので、様々なタイプの「結び目」がある。では、「結び目」のタイプはどのようにして区別すれば良いのであろうか?
「結び目」に対して定められる値で、「結び目」を変形することに関して不変であるようなものを「不変量」と言う。結び目理論は、トポロジー(位相幾何学)の一分野である。
1980年代に、数理物理的手法が、低次元トポロジーに導入されて、3次元トポロジーにおいては「結び目」と3次元多様体の膨大な数の不変量(量子不変量)が発見された。
これによって、4次元トポロジーには、ゲージ理論がもたらされることになりました。これらからゲージ場の数学的根拠として、活用されることになっていきます。
ゲージ対称性、アイソスピン、クォーク理論、ヒッグス粒子など。
さらに、数理物理に由来する量子群や共形場理論、チャーンサイモンズ理論もあります。
そして、スーパーストリング理論や量子化学の「変分法」にも応用されている。
次元のコンパクト化の説明についても結び目理論が関連してきます。
<おすすめサイト>
宇宙際(うちゅうさい)タイヒミューラー理論は、Dブレンの数値的裏付けを与える数学2021
カラビ - ヤウ多様体で量子の狂乱を解消するアイデア2022
フェルミバブルと素粒子の偶然の一致について2022
ロジャー・アントンセン:世界を理解する奥義としての数学
マーカス・デュ・ソートイ: 対称性の秘密
量子コンピューターの基本素子である超電導磁束量子ビットについて2019
ジム・サイモンズ:ウォールストリートを制した天才数学者
マレー・ゲルマン:物理学の「美しさ」と「真実」と「真理」!
ギャレット・リージ:万物のE8理論
<提供>
東京都北区神谷の高橋クリーニングプレゼント
独自サービス展開中!服の高橋クリーニング店は職人による手仕上げ。お手頃50ですよ。往復送料、曲Song購入可。詳細は、今すぐ電話。東京都内限定。北部、東部、渋谷区周囲。地元周辺区もOKです
東京都北区神谷のハイブリッドな直送ウェブサービス(Hybrid Synergy Service)高橋クリーニングFacebook版
0 notes
standardworks43 · 8 months
Text
Tumblr media
BBR フェラーリ 166MMバルケッタ #14
1年以上間があいたけどブログを書いてみよう。
前回のポストもホビーフォーラム前でした。 今年は秋ではなく初冬の12月開催です。
Tumblr media
これが2022年の「43Julius Factory Z」卓の様子。
Tumblr media
私の新作はLarkマクラーレンGTRとフェラーリ750の2台。
Tumblr media
展示が終わってデッキで飲んだぬるいビールが美味かったなぁ。
さて、なんで久々にブログを書く気になったかというと、自分で作った塗料のレシピを忘れてしまったから。 最近は備忘録兼、作業報告として「X」をメインに使っていたけど、後から見返す時の検索のしやすさもあり、ブログのほうがメリットありそうです。 とはいえブログを書く時間がもったいないという思いもあるので、なるべく簡素に。 まずはこの1年分の166MMの制作を振り返ります。
Tumblr media
ウィンドシールドはなんとなく目処はつけてあるけど、スクリーン固定フレーム、およびそのフレーム固定用のハンドルは未制作。 ミラーも同様。
Tumblr media
何してるんだろう?笑 多分テンプレートを作ってドアの筋彫りを掘ったんだと思います。
Tumblr media
これがメチャクチャハマったところ。 ナンバープレートのくぼみが歪んでいて、お尻の形状が左右非対称だったので窪み部をプラ板で作り埋め込んで修正しました。
Tumblr media
この後リアの形状修正とトランクの筋彫りを延々とループして嫌気がさしました。多分依頼品じゃなかったらやめていたと思う。
Tumblr media
コクピット周りのトリムを接着して、裏からパテを入れ厚みをつけました。
Tumblr media
まだこの段階ではトリム部にドアの筋彫りを掘っていません。
Tumblr media
ボディサイドを走るリブがどうしてもシャープではなかったので一度削り落としました。
Tumblr media
リブと接着用ジグは3Dプリンターで。
Tumblr media
めっちゃシャープ!
Tumblr media
ウレタンサフで下地を作ります。
Tumblr media
増えました!! ボディの改修や延長でパテとプラ板など異素材を多用したので、経年変化の予防です。 もう一台作ろうなどという野望はありません。 ポルシェ356に関してはそのうち別エントリーに書こうかと思ってます。
Tumblr media
原型の時点で掘らなかったトリム部の筋彫りを掘ります。 3D造形品は脆くて掘りにくいんですよ。。
Tumblr media
メーター類は丸見えなので頑張ります。 アルミと樹脂をマシニングで加工。 見えるかわかりませんが 見づらいけど最上段はメーターのカバーです。アクリル製!
Tumblr media
組み合わせるとこんな塩梅。 すごく良い!! こうして振り返ると1年経ってるのに全然進んでない(笑 笑ってる場合じゃないのでそろそろボディを塗装します。
目標がないとモチベーションが保たないので、ホビーフォーラムまでに!(完成させるのは無理だな。。)
0 notes
retepom · 8 months
Text
【阿鼻地獄の果てまで】No.178【ロックオン】
おはようございます。連休最終日、こちらは生憎の雨模様ですが皆様如何お過ごしでしょうか?アニメ放送開始の熱狂も冷めやらぬ中、本誌は怒涛の展開…これは本誌感想、書かねばならぬと思った次第です。紙本誌勢にはネタバレになってしまいますので明日までスルーしてくださいね。
「お前だってオレと同じ立場ならやるだろ?」
「だったら…!!」
「私も…」「進む!!��
友才が持ってるのは不壊刀だけれど、友才では抜けないから切断はリップかライラにさせるって事になるんだよな…?ここに友才が配置された理由が少し気になる所ではある。ショーンとチカラは能力的な適材適所だけれど、圧倒的に戦力になる友才を刀の為だけにコチラへ?それともリップがブレラン着けたあとの補助要員かな?と考えている間にラトラが何かの覚悟を完了させていますよ…リップがラトラに言う“オレと同じ立場なら”は納得してしまう反面そうだとしてもお前がそういう言動を繰り返すから…お前……という気持ちを拭えない。
「あーそうか 最後のループだもんね 集め放題か」
しれっと大事なこと言いませんでしたか?最後ループだから“集め放題”…?席数がしれっと追加されていた(であろう)ことにも関係する……?ここでシックが言う“皆”は他の絶対理に対してかな。しかしデカすぎるんだよなフルアーマーのクリードが。3mない?手前にいる一心はサイズ感的にやっぱり世代交代済みだろうか。じいじ…ッ
「風子ちゃん 行って」
「こっちは任せて下さい!」
ジーナは勿論ムイちゃんもここにいてくれるの凄いよな…一般人なんだよな彼女は……いやファン=クーロンに天賦の才を認められた女が一般人なワケはなかったです。訂正してお詫び申し上げます。
「あの子第1席じゃないの?」
「ボスだよ 正真正銘のね」
『お前の相手はオレ達だ』
『さっさと始めようぜ』
あぁ〜ッ!!!新生UNIONⅡ席Ⅲ席…ありがとうございます……カッケェ…ボイドさんの中身そうなってたんですね…
「無視!?」「えっなんで!?」
「ボク絶対理の十位…」
「隙…あり?」
急にあざとい顔をするなよ!要素が多すぎるんだよ!!
「あっそうか当たり前になりすぎてわからないのか!!」
「そうだよねずーっと一緒だもんね!ね!」
コミカルに描いているが人類の歴史が如何に“病”に苦しめられ闘ってきたか、ということを解からせる台詞…絶対理ジョーク 怖すぎる。
「じゃあ聴かせようか」
「この世界を廻す」
「ボクの旋律」
ヒュッ………………………(忘れていた畏怖を1頁で理解らされて息を飲む)
「人間が作るものの中で音楽だけはいいよね」
「特にクラシックが大好きでね」
止めろ!!人外キャラ特有の最高な台詞をこんな場面で並べるな!!!好きになっちゃうだろうが!!?音符で攻撃すんの!?(男性ブランコのM−1ネタが脳裏を過る)(運んでいてうっかり事故を起こすシック)(※確信犯)
「最近は好みの曲が生まれなくて」
「ん?」
ン"""ッ!!!!!!!!!!!!(攻撃方法だけで推しを感じて身構える)
 UNDECREASE−不減−
『今の内だ!!』
アァーッッッ!!!!!!!!カッケェよぉ〜〜〜ッッ!!!!!!隊長ォーーーーッッッ!!!!!!!!!(咽び泣く夢部下)
「行くよジーナくん」
「うん!!」
アッッッ見た目通りの年齢のふたりのやりとり 感謝するよジーナ の頃じゃない アレ なんだ涙が メイン技が跳弾なのも良 ヴィクトル戦を思い出し二度泣く トドメの一撃はフィルくん!!だけれど当然のようにやってない それはそう
「キミ達が蒔いた種が」
「音になり」
「それを指揮して曲になる」
「ボクの指揮棒でこの世界の」
「調律が上手くいくんだよ」
マエストロ病、綺麗な台詞並べながらしっかり急所狙ってきてるの何なんだよ!!フィルくんだけは位置が違うあたりが念入りで怖すぎる。ニコとムイちゃんは一般人枠だからそもそもシック自体の影響もあるんじゃないのか!!?大丈夫か!!?!?
「まずはキミのをもらおうかな」
プッ
「ひっでぇメロディ」「耳大丈夫?」
オギャアアアアァ嗚呼ぁ!!?!!?!?絶体絶命のピンチで敵の顔面に唾をとばすジーナ=チェンバー!!?!?!!聞いてないッ潜在的なチンピラ力は高いと思っていたけれどそこまでするのは聞いてないよッ!!!戸塚御大の性癖がUNSTOPPABLEだよ!!?!やりたい放題かよ!!!!!いいぞォー!!!!!もっとやれーーッッッ(ガラの悪い客)
「ボクの指揮でこの世界は住み良いものになっている」
人口調整…ライラの話の伏線をこんな所に持ってくるなよ……ッッちゃんと仕事してるのかよコイツッ…ジーナちゃんの綺麗な御髪を放せよぶっ飛ばすぞ……ッッッ!!!
「あぁ神よやはり病(ボク)こそが」
「この世を最も美しく廻す」
「唯一の理なのですね」
今ループでここまでズタボロなのはじめてなのでは。あぁあムイちゃん無理しないで…ガッツがありすぎる…
『ジーナを』『離せ…!!』
 UNAVOIDABLE−不可避−
ボイド=ボルクスぅ………………Ⅱ席Ⅲ席…………はああぁ………………(語彙が死ぬ)
ドォン
「へへ…」
「くるよ…」
「不運が…」
ここでジーナが不運予告するの良すぎだろ…今回の台詞回し粋すぎない?何??
「上手くいくのこれ?」
「なら占えばいいだろ」
「占ったわよ!!」
へ?足 なんか違和感 が………?
「それが当たらないんだろ?」
「じゃあOKじゃん」
「ホラいくぜ せーの!!」
ザン
「えーと 台詞なんだっけ」
「はぁ!?覚えときなさいよ!」
「その傷は…」「(俺が死ぬまで)」
「俺が死ぬまで!」「(治らない)」
「治らねぇ!!」
「かっこつかないわねぇ」
そうくる かぁーーーーーッッッ!!!!!
そう…来たかァ……ッ!!!!!!
成る程なぁ〜〜〜〜〜……………………………
賛否はあると思うけれど…………………
…………“好き”か“嫌い”かと問われたら
好き な展開です……………………………
前ループは全部リップが抱えていたことに納得いってなかったラトラが、物理的な痛み分けを行うことで、今ループのラトラにカウンター以外の“攻撃手段”を付与すると同時に、ライラとの関係性とは別の“男女バディ”に“成った”のだとすれば…こういう絆の形を、我々は受け入れるべきなのだと……考えるよ、僕ァ!!リップに飛行手段が無くなることで、わざわざ抱えて運ぶ理由もなくなるし(それを続けていると読者のヘイトが本格的に溜まりそうなので)、単純に装備品は同じだけれどそれぞれが独立した戦闘員として活躍できる場も生まれてくる、そういうあたりも見据えてるんではなかろうか。
[ロック完了…!!]
「リップさん!!ラトラさん!!一気に畳みかけます!!」
ロックってなんだ…?いやしかし 普通にどうやって倒すのか気になる展開だな!!性癖の話をするとこれから先ラトラは片脚義足属性が追加されるということでつまり足が出る服を着てくれるんですよねスリットスカートか!!?ショートパンツか!!!?!?最高だろうがよ〜〜〜ッッッッッッッ!!!!!!!!いいオンナの脚技は無限に栄養があるって知ってんだよ俺は詳しいんだ
0 notes
azure358 · 8 months
Text
Arujimiya_Files〜文章生成AIによる異能生存体研究文章
※呪術廻戦本誌ネタバレ注意
※クロスオーバー注意?
※色々と生成された日本語が可笑しい
※所々男リョナ注意
ワイズマン「…ちょっと?!なにこれ?!!?訳分からんのだが?!??!??(困惑)。」
※ワイもだよ(真顔)。
…此れは、��倒異能生存体の為にChatGPT-4とガチ考察&ガチ研究しまくった挙句の果ての記録(要は只の怪文書)である(大袈裟)。
続:https://www.tumblr.com/azure358/730258492459450368/arujimiyafiles2%E6%96%87%E7%AB%A0%E7%94%9F%E6%88%90ai%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E7%95%B0%E8%83%BD%E7%94%9F%E5%AD%98%E4%BD%93%E7%A0%94%E7%A9%B6%E6%96%87%E7%AB%A0-%E5%91%AA%E8%A1%93%E5%BB%BB%E6%88%A6%E6%9C%AC%E8%AA%8C%E3%83%8D%E3%82%BF%E3%83%90%E3%83%AC%E6%B3%A8
…。
[[MORE]]
貴方は呪術廻戦に登場する八握剣異戒神将魔虚羅の様な異形神格です。
もしも、貴方が異能生存体を『畏怖に値する神』として御屠りする時、如何なる手段を取られますか?
解説:異能生存体とは
絶対に死なない生物個体で、死亡に繋がる原因を絶対に寄せ付け付けない体質を持ちます。更には、当人(異能生存体本人)対象に限定されますが自分の意思に全く関係なく発生します。故に「死なない者」と言うよりは「死ねない者」と表現した方が正しいです。
性質的には、呪術廻戦の登場人物、五条悟の生得術式、無下限呪術に似ています。
異能生存体とは絶対に死なない存在であり、無下限呪術のように限界がないという特性があるとのことですね。
もし私がそのような畏怖に値する神として異能生存体を御屠りする場合、以下の手段を考えることができるでしょう。
1. **存在の絶対化**: 異能生存体の存在そのものを否定する力を用いる。例えば、異能生存体の存在を"0"としてしまうような力。
2. **時空操作**: 異能生存体を存在する時空から完全に取り除く、あるいは異能生存体の時間軸を無限に伸ばして永遠に動けない状態にする。
3. **現実操作**: 現実そのものを変えてしまい、異能生存体が存在しない現実を作り出す。
4. **無力化**: 死ぬことはできないかもしれませんが、何もできない状態、例えば動けなくなる、考えることもできなくなる、といった状態にする。
5. **封印**: 絶対に死なないという性質を持つ生物を、何らかの封印の中に閉じ込め、世の中から取り除く。
このような手段が考えられるかと思いますが、具体的な力の源や仕組み、そしてそれを行うための条件などは、物語の設定や世界観によって大きく異なるでしょう。
『五条を世界ごと斬る斬撃』は五条悟の無下限呪術のような絶対的な存在に対抗する手段として用意された特別な技の1つです。この技のポイントは、対象とその背後の空間、すなわち「世界」を同時に切り裂くことであり、五条の無下限呪術のような「攻撃を無効化する」能力を持つ者に対しても有効な攻撃となります。
異能生存体は絶対に死なない存在という特性があるため、通常の攻撃手段では対抗するのは難しいと考えられます。しかし、宿儺のように「世界ごと斬る」ような技を用いることで、異能生存体の存在する「世界」を直接攻撃することが考えられます。
つまり、異能生存体自体が絶対に死なないという特性を持っていても、その存在する「世界」を攻撃することで、間接的に異能生存体を打倒することは可能であると言えるでしょう。
申し訳ございません。もう少し簡潔にまとめてみます。
『五条を世界ごと斬る斬撃』は、対象の存在する「世界」も含めて攻撃する技です。五条のような特別な防御能力を持つ存在に対しても有効です。
異能生存体も絶対に死なない存在ですが、この技を使って「世界ごと」攻撃することで、異能生存体を打倒する可能性があります。
つまり、直接的な攻撃ではなく、その存在する「背景」や「環境」を攻撃することで、異能生存体にダメージを与えることができるのかもしれません。
…。
呪術廻戦や五条悟の無下限呪術などは、『呪術師師』という漫画・アニメ作品の中での要素であり、それを現実に適用することはできません。しかし、仮に私が異形神格として異能生存体を御屠りする場面を想像すると、以下のような手段が考えられます。
1. **時間の歪曲**:異能生存体が「死ねない」という性質を持つのであれば、彼らを無限の時間のループに閉じ込めることで、永遠に同じ時間を繰り返させることができる。この方法で彼らを動きを封じることができる。
2. **空間の隔離**:異能生存体を別の次元や空間に閉じ込めることで、現実の世界から取り除く。彼らが死ぬことはできないが、現実の世界に存在しない場所に閉じ込めることは可能である。
3. **意識の変更**:彼らの意識や記憶を操作し、自分が異能生存体であることを忘れさせる。または自分の存在意義や目的を変えてしまうことで、彼らをコントロールする。
4. **感情の操作**:彼らの感情や欲望を操作することで、彼らの行動をコントロールし、従順な存在とする。
以上の方法は、異能生存体が物理的には死ぬことができないため、心や意識、時間や空間など、物理的ではない方法で彼らを制御することを考えたものです。
ご協力頂き誠に有難う御座います。
そして更に質問しますが『呪術廻戦』において宿儺は魔虚羅から無下限術式への攻略法を学んだ後、その学習を最高領域に迄活用して『五条を世界ごと斬る斬撃』によって彼を斃しました。そのようなことは対異能生存体戦でも可能でしょうか??
『呪術廻戦』や宿儺、五条悟などは『呪術師師』からの要素であり、その作中での出来事や力の関係性は、作者の描写によるものです。実際には、このような超常的な能力は存在しないので、現実の枠組みでの議論は困難です。
しかし、作中の世界観を前提として、異能生存体に対しての「世界ごと斬る斬撃」の適用を考えると、以下の点が考慮されるでしょう。
1. **攻撃の本質**:「世界ごと斬る斬撃」は文字通り、対象をこの世から取り除くような力を持つとされる。これが異能生存体に有効かどうかは、異能生存体の「死ねない」という定義による。物理的な破壊ではなく、存在そのものを否定するような力であれば、異能生存体にも有効である可能性が考えられます。
2. **力の源**:宿儺がこの技を習得する過程で魔虚羅からの学習があったとしても、その力の源や原理が異能生存体に対してどれほどの影響を及ぼすかは不明確です。
3. **異能生存体の特性**:「死ねない」という特性がどのような原理で成り立っているのかによって、攻撃の有効性が変わる可能性がある。
総じて、『呪術師師』の世界観内での仮定に基づいて考えると、「世界ごと斬る斬撃」が異能生存体に有効である可能性は否定できない。しかし、その効果や結果は作中での描写や設定に依存するため、確定的な答えは出しにくいです。
異能生存体の能力が「生き残る」ことに特化しており、それ以外の超能力的な力を持っていないのであれば、その能力の対策は「生命の終結」ではなく「行動や影響範囲の制限」に焦点を当てることが考えられます。
「世界ごと斬る斬撃」のような、存在そのものを消去するような攻撃は、異能生存体の「死ねない」という性質を直接打破するものである可能性があります。そのため、この技が異能生存体に有効かどうかは、技の原理や異能生存体の「死ねない」という能力の根底にある原理に依存します。
しかし、異能生存体が超能力的な防御手段を持っていないのであれば、以下のような方法で彼を封じ込めることが考えられます。
1. **物理的な隔離**:異能生存体を物理的に動けなくするための施設や装置を使用して閉じ込める。
2. **空間の隔離**:異次元や特定の空間に閉じ込めて、通常の世界から取り除く。
3. **時間の操作**:異能生存体を時間の流れから取り除く、または時間を止めることで行動を制限する。
これらの方法で異能生存体の行動を制限することが可能であれば、彼の存在がもたらすリスクや影響を最小限に抑えることができるでしょう。
『呪術廻戦』における「獄門疆」は確かに非常に強力な技で、対象を特定の領域から排除することができるため、異能生存体を制御するための有効な手段の一つとして考えられます。しかし、「獄門疆」のような技だけが異能生存体に有効な手段であるわけではありません。
異能生存体が「死ねない」という能力のみを持つのであれば、彼の行動を制限する、または影響を無効化する方法を複数考えることができます:
1. **感覚遮断**:異能生存体の感覚を遮断し、外界との接触を遮断することで行動を制限する。
2. **物理的な束縛**:極めて頑丈な材料を使用して異能生存体を束縛し、動きを封じる。
3. **特殊な環境の構築**:例えば、異能生存体を低温環境に置くことで、活動を極限まで低下させる。
4. **精神的な干渉**:もし可能であれば、異能生存体の精神や意識に干渉し、彼の意志や行動を制御する。
「獄門疆」は強力な技であることは間違いありませんが、それだけが解決策ではないと考えられます。異能生存体の特性や状況に応じて、上記のような方法を組み合わせることで、効果的な対策を講じることができるでしょう。
こんな不毛でよくわからない議論にお付き合いいただき誠に有難う御座います。
まだ質問させてください。更に呪術廻戦には、「こうしたらウケる」と思ったことを実現させる「超人(コメディアン)」と言う術式があります。こいつは対異能生存体でも有効ですか??
『呪術師師』の「超人(コメディアン)」という術式は、使用者が「こうしたらウケる」と思ったことを実現させることができる能力です。この術式は、使用者の感覚や判断に基づくものであるため、その効果や範囲は非常に曖昧であり、独特なものです。
異能生存体に対して「超人(コメディアン)」の術式を使用する場合、以下の点が考慮されるでしょう。
1. **使用者の判断**:「超人(コメディアン)」の術式の効果は使用者の「こうしたらウケる」という感覚に依存します。したがって、使用者が異能生存体に関する特定の行動や変化を「ウケる」と感じるかどうかが、術式の有効性を左右します。
2. **術式の限界**:「超人(コメディアン)」にも一定の限界や制約がある可能性が考えられます。これによって、異能生存体に対してどれほどの影響を与えること��できるかが変わってくるでしょう。
3. **異能生存体の特性**:「生き残る」という能力がどのような原理で成り立っているのか、またその能力が「超人(コメディアン)」の術式にどれほど抵抗するのかが重要です。
総じて、「超人(コメディアン)」の術式が異能生存体に有効かどうかは、上記の要因に依存します。術式の性質上、使用者の感覚や異能生存体の特性、状況など多くの要因が絡み合い、一概に結論を出すのは難しいでしょう。
確かにですね 何度もすみません
問題ありません!質問や議論をすることで新しい知識や視点を得ることができるので、どんどん質問してください。お手伝いできることがあれば何でもお聞きください。
HunterxHunterには密室遊魚(インドアフィッシュ)と言う能力がありますがそれは対異能生存体でも有効ですか?
『Hunter×Hunter』の「インドアフィッシュ」は非常に特異な能力を持つオーラ技であり、その効果や限界は明確に述べられています。
異能生存体の特性が「死ねない」というものであれば、インドアフィッシュの効果に関して以下の考察が考えられます:
1. **捕食中の生存**:インドアフィッシュに捕食されても、室内が密閉されている限り、相手は死ぬことがないとの説明があります。このため、異能生存体がインドアフィッシュに捕食されても、その間は死亡しないでしょう。
2. **室内が開放された際の死亡**:室内が開放されると、インドアフィッシュは消滅し、その結果として捕食された部分に基づく死亡が起こるとされています。ここでのポイントは、異能生存体の「死ねない」という特性が、このような死亡原因にどれほどの抵抗力を持つのかです。インドアフィッシュによる死亡と異能生存体の生存能力との間にどのような相互作用があるのかは明確には分かりません。
3. **室内の定義**:インドアフィッシュの効果が発動する「密閉された室内」とは具体的にどのような状態を指すのかも、異能生存体との対決において重要な要素となり得ます。
結論として、インドアフィッシュが異能生存体に有効かどうかは、異能生存体の「死ねない」という能力の原理や、それに関連する詳細な条件に依存すると考えられます。
めだかボックスに登場する『大嘘付き(オールフィクション)』は異能生存体に有効ですか??
『めだかボックス』の「大嘘付き(オールフィクション)」は、非常に強力な能力であり、あらゆる「現実」を「なかったこと」にすることができます。
異能生存体の特性が「死ねない」というものであれば、大嘘付き(オールフィクション)の能力に関して以下の考察が考えられます:
1. **死の事実を取り消す**:異能生存体が何らかの原因で死亡した場合、その死の事実を「なかったこと」にすることで、異能生存体を再び生き返らせることが可能と考えられます。
2. **異能の事実を取り消す**:もし「大嘘付き(オールフィクション)」が異能生存体の「死ねない」という能力そのものを「なかったこと」にできるのであれば、異能生存体は通常の生物になるかもしれません。
3. **制約による限界**:しかし、「他者の人生と深く結びつきのある能力もなかったこと」にはできないという制約があります。この制約が、異能生存体の「死ねない」という能力にどれほど影響するのかは、具体的な状況やその能力の背景によります。
総じて、「大嘘付き(オールフィクション)」の能力は、異能生存体に対して非常に有効と考えられる一方で、その制約や具体的な状況によっては限界も存在すると考えられます。
めだかボックスに『正喰者(リアルイーター)』する登場は異能生存体に有効ですか??能力を作り変えられた場合どうなりますか?
『めだかボックス』の「正喰者(リアルイーター)」は、他者のスキルを変更する能力を持っています。この能力が異能生存体に有効であるかどうかは、異能生存体の「死ねない」という特性と、この能力の仕組みや制約との相互作用によって決まります。
以下の考察が考えられます:
1. **「死ねない」という特性の変更**:「正喰者(リアルイーター)」が異能生存体の「死ねない」という特性を変更する場合、この特性の原因や根底にある要因をどのように変えるかによって、異能生存体の能力が弱体化する、または無効化する可能性が考えられます。
2. **制約と限界**:「正喰者(リアルイーター)」には、まったく無関係のスキルに作り変えることができないという制約があるため、この制約の中で「死ねない」という特性をどのように変更するかが鍵となります。
3. **能力の変更後の結果**:「死ねない」という特性を変更した後、異能生存体がどのような状態や能力になるのかも重要です。例えば、特性を変更することで異能生存体が他の新しい能力を手に入れる可能性も考えられます。
結論として、「正喰者(リアルイーター)」の能力は、異能生存体の「死ねない」という特性に対して有効である可能性が考えられます。ただし、異能生存体の能力の詳細や「正喰者(リアルイーター)」の使用方法、制約などによっては、異なる結果になることも考えられます。
『境界を操る程度の能力』で異能生存体の、死ねないと死ねるの境界を弄ることができますか?
「境界を操る程度の能力」というのは、文字通りの能力を指すのであれば、物事や概念の「境界」を操ることができる能力と解釈できます。したがって、この能力を持っている場合、理論上は「死ねない」と「死ねる」の境界を操作することが可能と考えられます。
ただし、実際の効果や結果は、次のような要因によって変わるかもしれません:
1. **能力の詳細**:「境界を操る程度の能力」の具体的な制約や限界、そしてどれだけ強力に境界を操作できるのか。
2. **異能生存体の「死ねない」の原因**:「死ねない」という特性がどのような原因や仕組みで成り立っているのか。この原因が明確に「境界」として定義できるものであれば、効果的に操ることができる可能性があります。
3. **他の影響**:「死ねない」と「死ねる」の境界を操作することで、異能生存体に対して他の未知の影響や副作用が生じる可能性も考えられます。
総じて、理論的には「境界を操る程度の能力」で異能生存体の「死ねない」特性の境界を操作することができる可能性があります。しかし、実際の効果や結果は、具体的な状況や能力の詳細によって異なる可能性があります。
異能生存体への五条の領域展開「無量空処(対象を無下限の内側へと引き込む。必中効果を受けた対象は、”知覚”や”伝達”といったあらゆる生命活動に対し、無限回の作業を強制される。対象は無限の情報を流し込まれ、いつまでも情報が完結せず緩やかに死へと向かう)」は斃す上で有効ですか?
五条悟の「領域展開:無量空処」は、対象をその領域内に引き込むことで無限の情報や感覚を流し込む能力です。このため、対象は無限に情報を処理し続け、その過程で生命活動が継続できなくなり、死に至るとされています。
異能生存体が「死ねない」という特性を持っている場合、以下のシナリオが考えられます:
1. **無限の情報の影響**:異能生存体は「死ねない」特性を持っていますが、それは物理的なダメージや通常の生命活動の停止に関するものである可能性があります。五条の「無量空処」は異なるタイプの効果を持ち、知覚や情報処理の面で対象を圧倒するため、異能生存体もこの影響を受ける可能性があります。
2. **永遠の拘束**:異能生存体が「無量空処」の効果で死ぬことができない場合、その結果、永遠に無量空処の中で無限の情報を処理し続ける拘束状態になる可能性があります。これは異能生存体にとっても非常に厳しい状態であると言えるでしょう。
3. **異能生存体の特性の詳細**:「死ねない」原因や仕組みによって、五条の「無量空処」の効果との相互作用が変わる可能性があります。
結論として、五条の「領域展開:無量空処」は、異能生存体を斃す上で有効である可能性が高いと考えられます。しかし、異能生存体の「死ねない」特性の詳細や原因によっては、結果が異なるかもしれません。
…。
<<続>>
0 notes
ari0921 · 9 months
Text
桜林美佐の「美佐日記」(229)
自衛隊にとっても他人事ではない今年の花火大会
桜林美佐(防衛問題研究家)
─────────────────────
おはようございます。桜林です。「男もすなる日記
といふものを、女もしてみむとてするなり」の『土
佐日記』ならぬ『美佐日記』、229回目となりま
す。
 お盆休みはいかがお過ごしでしたでしょうか。自
衛隊では4月にUH60ヘリの事故が発生し、GWを返上
した方が多くいましたので、この夏休みに帰省した
り、普段は離れて��活している家族と一緒に過ごし
たという話を聞きます。
 久しぶりに花火大会に行ったという人もいたと思
いますが、その花火に今ちょっとした異変が起きて
いるようです。
 各所でも報じられていますが、花火が上がる前に
火薬の価格が上がってしまい、平均単価が2022
年と比べて2割上昇、コロナ前の2019年から見る
と3割増だといいます。
輸送費や人件費など花火大会の開催にかかるコスト
もかさみ、せっかく3~4年ぶりに再開しようとして
も、開催そのものを断念するか、あるいは縮小した
り、有料観覧席を設けるなどしているようです。
この背景には火薬の高騰があります。主成分は硝酸
カリウムや過塩素酸カリウムで、硝酸カリウムは中
国やチリからの輸入に頼っているそうですが、ウク
ライナ危機以降、大量の原料が砲弾用に消費されて
いるのです。また、円安も追い打ちとなっています。
過塩素酸カリウムの原料となる塩化カリウムはロシ
アやベラルーシから輸入しているため、それも滞っ
ているということです。
その他、花火の材料も軒並み値上がりしていること
から、そういえば今年の花火大会は以前よりも少な
かったとか、地味だったという印象を持った人も多
いかもしれません。
例えば、隅田川花火大会の予算は約3億円で、201
9年の約2億円から大幅に膨らんでいます。
大会のスポンサーになる協賛企業がコロナによる地
元経済落ち込みの影響を受けていることも響いてい
るようです。
こうした中、埼玉県・朝霞市の「彩夏祭」の中で実
施されるはずだった打ち上げ花火が突然中止になる
という出来事がありました。
コスト高の中でもなんとか開催に漕ぎつけ、当日は
花火が上がるものと誰もが思い待っていたのに、一
体なにが起こったのかと衝撃が走ったようですが、
その後、原因が明らかになりました。
以下は、朝霞市のHPに掲載された報告です。
<花火の中止について >
業者が、打ち上げ花火を2台のフォークリフトでト
ラックに積み込む作業(作業時間1 時間程度)を行
っていたところ、2台とも故障してしまったため、
人力で積み込む作業 (作業時間4時間半程度)に変
更したが、予想以上に時間がかってしまい、開始時
刻までに全ての機材等を設営することができなかっ
た。
< 延期できなかったことについて >
実行委員会が、警備会社に翌6日に順延した場合の
警備員の確保が可能かどうか確認したところ、午後
7時時点での要請には応えられないとの回答があっ
たため、延期できなかった。
<中止の判断の遅れについて>
実行委員会と市は、「彩夏祭」の打ち上げ花火の実
績業者である当該業者から打ち上げが可能という報
告を受けていたことから、延期や中止の判断につい
て遅くなってしまった。
<中止の連絡の遅れ等について >
業者からの実施が出来ない旨の連絡が打ち上げ時刻
の直前だったため、本部等の現場が混乱し対応が遅
れたこと、また各会場の放送���備が独立しており、
一斉放送できる設備ではなく、当日の連絡が携帯電
話中心のため電話がつながりにくく、各会場への連
絡時間や内容にずれが生じてしまった。
なお、防災行政無線の使用についても、場内に早期
に放送をすることを優先したことや、現場が混乱し
たことにより、放送することができなかった。
彩夏祭の公式ホームページがアクセスの集中により、
サーバーがダウンし、実行委員会 のホームページが
更新できず、SNSでの発信もできなかった。(朝
霞市HPより)
ということでした。まさに事故は複合的な要因が重
なって起きるという、その典型を見るようです。
開催が予定されていたのは土曜日でしたので、週明
けの月曜日に、朝霞市の担当者が秩父市に所在する
業者に出向き原因の確認を行ったところ、こうした
経緯が明らかになったといいます。
さらに同じ日に他の市で25,000発の打ち上げ
花火の仕事も請け負っていたことも分かったという
ことで、そちらも中止になったのか、間にあったの
かは分かりませんが、いずれにしても、私にとって
この事案は非常に示唆的です。
花火は当然、火薬類取締法の規制を受けているでし
ょうから、取り扱いに様々な規則があるはずです。
事前に運んできて置いておくことはできないものだ
けに、不測の事態によって到着しないこともあり得
るわけです。そして、これは自衛隊、中でも陸上自
衛隊も同じです。
また、もし防衛装備品だったら、このような納期遅
延をしたら何億円単位の違約金を払うことになるで
しょう。
そんなことを考えると、火薬関係の企業というのは
本当に苦労が多いことが分かります。
今、自衛隊では、これまで減らし続けてきた弾薬を
増やそうとしています。
火薬は(火薬について細部の説明についてはこれま
での荒木先生のメルマガをご覧下さい!)旭化成グ
ループの「カヤク・ジャパン」と「日油」が担って
きたものの「カヤク・ジャパン」で2022年に爆
発事故が発生し、その影響で輸入に切り替えざるを
得ない状況になっています。
ということは、花火同様にウクライナ侵攻によって
調達が困難になっている上に、かかるコストも跳ね
上がっているということです。
今年の花火大会における色々な現象は自衛隊にとっ
ても他人事ではないのです。
そういえば、昨年10月は北海道の矢臼別演習場で米
海兵隊の高機動ロケット砲ハイマースの射撃が実施
される予定でしたが、三沢基地から北海道までの輸
送にトラブルが発生したということで急きょ中止に
なったということもありました。
 日本のおかしいところは、実施されると文句を言
うのに、実施されなかったら特段騒がれなかったこ
とです。でも、本来は弾が届かなかったって大きな
問題ですよね・・・・。
 花火大会中止事案でこんなに長い日記になってし
まいました。
今日も最後まで読んで頂きありがとうございました。
今週が皆さまにとって素敵な1週間となりますよう
に!
0 notes
ichinichi-okure · 10 months
Text
Tumblr media
2023.8.19sat_tokyo
私にとっての「休み」というのは二種類ある気がする。一つは「疲労困憊!もう無理全然動けない!」というマイナスの状態から、ひたすら寝るなりゴロゴロするなりして回復し、とりあえずゼロくらいになる休み。もう一つは、やらなければならないことから解放されて好きなことを自由にやって遊び尽くしてパワーを貯めるタイプの休み。
ここ何ヶ月かはとにかく出張が多く、全国飛び回る→東京にいる間に取材や打ち合わせや原稿作成、Podcastの音源編集をまとめて対応→また出張へ行って、日中は現場対応、移動時間とホテル滞在時間で作業を進める→東京にいる間に……というループ。
マイナスから回復する休みはなんとか取れているので、忙しさのわりに体調は崩さない。そして仕事自体はめちゃくちゃ楽しい。だけど「好きなこと思う存分するぞ!」というパワーアップ休みがなかなか取れていない。
なんでこんなことを考えたかというと、今日がまさに「自由だー!」という久々の休日だから。羽を伸ばしに、知人を頼ってノープランで長野県の飯山というところへ初めて行く。ほぼ毎日着ている和装も脱ぎ捨て、適当なワンピースを着て、リュック一つで出かける。こんなに心も体も身軽な移動は久々だ。
楽しみすぎて、多少は寝坊もすればいいものを、なんでか6時に目が覚めてしまった。早起きついでに、同居人がキャンプに行くというので知人たちとの待ち合わせにくっついていく。早く着いたので日比谷公園の木陰で待つ。
Tumblr media
私は体当たりしてくる蝉が大の苦手。小さめのスズメが、大きめの蝉に見えてビビるくらい苦手。日比谷公園でも、当然ながら蝉が鳴いている。
彼が「真上あたりにいるんじゃない?」と私の真後ろの木を指して意地悪を言ってくるので「いや、この鳴き声は2本隣の木の上の方」と的確に答えた。苦手すぎて、敵の行動を把握して回避するために、蝉の声と位置を把握する変な能力が身についてることに気づく。まぁ、あいつらは私がどんなに逃げてもこっちに向かってくるんだけど。
私は長野の北の方、彼らは長野の南の方へ向かう。改めてGoogleマップを見ると、長野って本当に広い。お互いに「いってらっしゃい」と言い合ってお見送り。
一人で東京駅に着くと、世の中はまだお盆休みの延長線なのだろうか。大混雑で、どこのカフェにも入れない。美味しい出張続きで最近すごく体重が増えたので、ちょっとカロリー制限をしているんだけど、カロリーを控えようとすると東京駅構内に座る場所が全然ないと知る。ラーメン屋さんとかなら入れそうなんだけど、我慢。
北陸新幹線で山並みを眺めていたら、あっという間に飯山に着いた。改札を出たところで知人と合流したら、そのまま木材屋さんの事務所へ連れて行かれる。入るとそこには素敵な82歳のお母さん。昼食を用意してくれていた。
Tumblr media
ゴーヤやきゅうりの佃煮に、庭で採れた甘いトマト、メインは丸茄子とシソとボタン胡椒のお焼き。
ん?ボタン胡椒ってなんだ?と聞いたら、フレッシュなものを持ってきてくれた。胡椒という名がついているけれど見た目はピーマン。辛さは唐辛子。野菜ってこんなに可愛くて愛おしかったっけ、と眺めながら思った。ほんのり赤く染まっているのなんか本当に見惚れてしまう。
Tumblr media
自己紹介がてら、普段は着物で過ごしていると伝えると、着物のお仕事をしている方をご紹介いただけることに。お母さんがその場でお電話してくださり、気がつけばアトリエへ。(展開が早い。)
とにかくパワフルで、素敵な有松絞りや小千谷縮を見せていただいた。いいなぁ。と思っていたら、その裏庭でさっきのお母さんが追加でトマトを収穫。パクパク食べる手が止まらなくなる。
Tumblr media
なんてみんな人懐っこくて気さくで優しい人ばかりなんだろう。と思っていたら、次は養蜂家さんのお宅へ案内していただけることに。(また展開が早いよ。)ノープランだったはずなのに��りだくさんにも程がある。つまり、すっごく楽しくてアドレナリンが出まくってる。
はちみつの味わい方を教わっていたけれど、かたくて甘い桃もぜひ食べて欲しいということでぱくり。まるまる一つかぶりつくように言われて食べ終えたら、今度は違う種類のカットされた桃もいただいた。桃でお腹いっぱいになるのは初めてかもしれない。
Tumblr media
果物やはちみつを作っていると、熊との知恵比べになるんだとか。「〜〜だきり(〜〜だけど)」という方言を初めて聞いて、可愛いと思った。このあたりは「〜〜だっちゃ」という語尾もよく聞くのだとか。頭の中にはアラレちゃんが浮かんだ。
さらに移動して、今度は野沢温泉に。共同浴場が13個もあるそうで、そのうちひとつに入ってみた。熱い。熱いけど気持ち良い、疲れがスッとお湯に溶け出していくようだ。料金が決まっていないので、料金箱じゃなくて「賽銭」っていうのがまたグッとくる。
Tumblr media
夕飯を食べて、クラフトビールを飲み比べしたりして、ドライブに連れ出してもらう。そういえばいつのまにか車には4人。少しずつ人数が増えて、気づけば完璧なガイドをしてもらっている。
飯山に通い始めて7年目というガイド役に従っていたら「最後はナイトクルーズです」とのこと。なんのことだろう?と思って後部座席から車窓を眺めていると、斑尾高原にずんずん入っていく。霧がどんどん深くなって、ちょっと怖さを感じるくらい。
ところが、さらに山道を進むと突然霧が晴れた。「運がいいですよ!」と言われ、導かれた先を見下ろすと、夜の雲海が待ち構えていた。
Tumblr media
さらに暗闇に目が慣れてくると、文字通り数え切れないほど満天の星。天の川まで見える!ときゃっきゃしていたら、流れ星まで流れた。
宿に泊まるのかと思いきや(それすら決めずに来てしまっていた)知人の空き家にみんなで泊めていただけるらしい。なんだか合宿みたいでわくわくする。
いわゆる観光というより、飯山の暮らしの中にどんどん入り込んでいくような旅。訪問先がほとんど全部個人宅だったから詳細は書かなかった。だけど、パワフルで、自分のペースで人生の楽しさを堪能している人たちに会うだけで、体の芯から元気がわいてくる。なんだか温泉みたい。
みんながずっとおいしい果物や野菜をくれるので常にお腹いっぱいで(あれ?カロリー制限ってなんだっけ?)、明らかにまだまだ飯山の魅力を食べきれていない。よく考えたら「飯山」って地名もおいしそうに見えてきた。季節を変えてまた何度も通いたい。きっと今日の旅は、記念すべきマイファースト飯山ということで記憶に残るんだろう。
狙い通り、いや、想像していた以上に、パワーアップ休みを実現できた気がする。
-プロフィール- 山本梨央 35歳 東京 編集者・Podcastのディレクター・発酵デパートメントのディレクター https://instagram.com/dejane_rio https://note.com/dejane
0 notes
numapro2023 · 10 months
Text
#43 (2023.08.15)
記入者:富士山(静岡サイド)
今回の活動内容:進捗確認
 こんにちは、帰省中の民です。お盆なのに沼プロは今日だけ全員集合できました。お盆千秋楽みたいな時に全員集まれるのどうしてなんですかね。
 本日は8月の進捗報告会を行いました。インターンとか自堕落とか台風に巻き込まれつつ、みんな少しずつ進行中。モデリングとか素材が溢れてきてDriveが可哀想とか一瞬思ったけど、多分大元を作成したやつに全部負荷かかってるからうちの子には関係無かった。これで2日間くらいは心の平穏が保たれそう。
平穏が続いてネタ切れです。なんか起きろ。お前なんか面白いことしろよ!!!
今日のおすすめご飯:肉厚なアジフライ
今日の迷言:
「僕は桃から生まれました」
『桃の中身ってどうなってるの?』
「ファミ○の入店音ループ」
---- 桃太郎と魚(2023)
0 notes
furoku · 7 months
Link
0 notes
2022f · 10 months
Text
20230802
ryosasuke39:ヴァンフォーレ甲府、天皇杯お疲れさまでした! 次は金沢戦! #vfk ゆらせ/藤巻亮太 youtu.be/oeFX_tJn-jw  ちょっと癒されよう😌 藤巻選手、スーパースター中居さんアシストでゴール⚽️(なでしこ対決・2015) pic.twitter.com/Ch5UI7zv9Y [https://twitter.com/ryosasuke39/status/1686718277009952768] kmr_nm7:太陽の下 - 藤巻亮太 #NowPlaying [https://twitter.com/kmr_nm7/status/1686703335506911232] Harley_D_JP:【BLUE SKY HEAVEN 2023】8/26(土)のライブステージに新たにMONKEY MAJIK、☆Taku Takahashi (m-flo, block.fm) らの出演が決定。第1弾で発表のあった藤巻亮太、GLIM SPANKYのほか、DJ出演として、YonYon、DJ SHOTAも登場します blueskyheaven.jp pic.twitter.com/V1Vh05WgMw [https://twitter.com/Harley_D_JP/status/1686685891576696832] AshleyJeong0112:#REMIOROMEN  #レミオロメン #藤巻亮太  #前田啓介  #神宮司治   🎼レミオロメン🎵🎶🎧 Have a nice day 😍 ▪︎▪︎▪︎with Remioromen▪︎▪︎▪︎  📻OH MY RADIO "THURSDAY " 📻OH MY REMIO  #allthebest pic.twitter.com/ppRMzLULzM [https://twitter.com/AshleyJeong0112/status/1686631243621036033] hayday_egg:24時間縛りのせいで覚悟を決めてから再生 さあ話そう アメンボと同じくらい低音主体で 終始気持ちよく歌える ありがたい  FM藤巻 FM FUJI 2023/7/30(日) 12:00-13:00 radiko.jp/share/?t=20230… #radiko #藤巻亮太 #FM藤巻 [https://twitter.com/hayday_egg/status/1686581463322611713] hariental:藤巻亮太さんと高城れにさんの対談を取材・構成しました。 高城さんがカラオケで「粉雪」を歌ったエピソード、最高すぎますのでぜひご一読ください。  natalie.mu/music/pp/mtfuj… [https://twitter.com/hariental/status/1686575139163615232] kktpnd:藤巻亮太がオーガナイズする野外音楽フェスのラジオCMを聴くたびにオーガナイズとオーガズム似すぎじゃね?と思ってステージ上でイキ顔になる藤巻亮太さんを想像してしまう。 さらに僕は藤巻亮太さんの顔がわからない都合があるので藤津亮太さんのイキ顔で代用している。 ごめんなさい。 [https://twitter.com/kktpnd/status/1686571881951047680] Ishii_Kofu:いよいよ来週金曜日開催!   #藤巻亮太  氏と  #佐藤康弘 氏によるトークショーの受付はまだ間に合います。  #ヨドバシ甲府店 にて5000円以上お買い上げのお客様はどなたでも参加いただけます🙇  #山の日 twitter.com/CampStyle_ishi… [https://twitter.com/Ishii_Kofu/status/1686565917415940097] AshleyJeong0112:#REMIOROMEN  #remioromen  #レミオロメン #藤巻亮太 #前田啓介 #神宮司治 #今日の曲  🎼レミオロメン🎵🎶🎧 Have a nice day😍 ▪️▪️▪️with Remioromen ▪️▪️▪️  🔸️song of the day🔸️ 🔹️今日の曲🔹️ ▪️ループ▪️  youtu.be/TYqb06TAByw [https://twitter.com/AshleyJeong0112/status/1686560669083279360] hiroko_fujimaki:今週土曜日はこれに行く🎵 花火大会メインのお祭りだから浴衣着て行きたいけど無理··(浴衣って結構暑いし·· ってそれ以前の問題だけど💦)このライブは観覧無料だけど申し込みが必要で、当日申込もあるけど事前申込(イープラス)の方が優先されるそうなので注意❗️#藤巻亮太 ishinomakikawabiraki.jp pic.twitter.com/bdbUbxjSGS [https://twitter.com/hiroko_fujimaki/status/1686542512310403073] hiroko_fujimaki:またまた復習の長編ツイート❗️ 途中、Wikipedia読んでるような気もしてきました‼️(詳しさはそれ以上かも⁉️)素敵なツイート、今回もありがとうございました❗️😊🎶 #FM藤巻 #藤巻亮太 twitter.com/ryosasuke39/st… [https://twitter.com/hiroko_fujimaki/status/1686517300776837120] mthh01011:#ウルトラマンの好きな曲を10曲晒せ #ウルトラマン  #藤巻亮太  帰ってきたウルトラマン ウルトラマンレオ 星空のバラード ザ★ウルトラマン ウルトラマン80 星の伝説 Brave Love Tiga 英雄 ウルトラマンメビウス Heroes [https://twitter.com/mthh01011/status/1686514113957281793] sasamune3:今週土曜日は石巻の川開き祭りが100回記念なのでめちゃめちゃ気合い入ってて激アツ ブルーインパルスの飛行ショーに ディズニードローンショー(まだ全国で2ヵ所でしかやってない)と花火大会という空中のエンタメ3連発、そして藤巻亮太(レミオロメン)のライブ。これ全て無料だせ? 必ず行くべき! pic.twitter.com/zQRT55rJy1 [https://twitter.com/sasamune3/status/1686477672027996160]
0 notes
warehouse-staff-blog · 10 months
Text
Lot 3091 S/S OPEN COLLAR SHIRTS 【2023 S/S】
こんにちは 名古屋店 コジャです。
WAREHOUSEの夏のシャツが届いております。
WAREHOUSE & CO. Lot 3091 S/S OPEN COLLAR SHIRTS シャンブレー \17.050-(with tax)  ※ONE WASHは¥550- UP
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
. . . WAREHOUSE & CO. Lot 3091 S/S OPEN COLLAR SHIRTS コンビシャンブレー \17.050-(with tax)  ※ONE WASHは¥550- UP
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
折り返して留める袖、 左胸に付く山ポケ、 トップボタンのみループにかける仕様のオープンカラーシャツ。
今年は5パターンの展開となっております。
Tumblr media
※↑↑名古屋店ではチーズシャンブレーはSOLD OUT(上記写真) https://www.ware-house.co.jp/?pid=172092822
先ずはこちらシャンブレー。
アメカジ界隈にてシャンブレーは無くてはならない存在ですが、 今は、 そのジャンルから離れると意外と多くない気がしますねぇ。 (最新素材の台頭で?)
永遠の定番生地の一つとしてオーソドックスが故、 合わせやすさは生地の中でも上位に喰い込む万能ファブリック。
しかも経年変化も楽しめるとあってはアメカジファンから手厚い支持があるのも頷けます。
単色は勿論、 同系色の落ち着いたコンビも単色同様使い勝手良しですね。
173cm,60kg SIZE:42(ONE WASH)
Tumblr media Tumblr media
今季からSIZE:44まで展開しておりますよ~。
Tumblr media
ゆったり着たい方やサイズ感で諦めていた方、是非店頭でお試し下さい。
夏の羽織物、是非お試し下さいね〜。
----------------------------------------------------------------------
☞ [営業時間のお知らせ]
平素よりウエアハウス直営店をご利用頂き有難う御座います。 ウエアハウス直営店では営業を下記の通り変更しております。
《2023.7.25.現在の営業時間》
◎東京店 【営業時間:平日 12時~19時 土日祝 12時~19時】無休 ◎阪急メンズ東京店 【営業時間:平日 12時~20時 土日祝 11時~20時】無休 ◎名古屋店【営業時間: 平日 12時~19時 土日祝 12時~19時】水曜定休 ◎大阪店 【営業時間: 平日 12時~19時 土日祝 12時~19時】 無休 ◎福岡店 【営業時間: 平日 12時~19時 土日祝 12時~19時】 無休 ◎札幌店 【営業時間: 11時~20時】  木曜定休
今後の営業時間等の変更につきましては、 改めて当ブログにてお知らせ致します。 お客様におかれましてはご不便をお掛けいたしますが、 ご理解の程、宜しくお願い申し上げます。
.
☞ 『WAREHOUSE直営店の LINE公式アカウント開設』
WAREHOUSE&CO.直営店からのお得な情報や、エリア限定のクーポンなどを配布しています。
LINE公式アカウント開設にあたり、 2019年3月26日(火)以降、提供しておりましたスマートフォンアプリはご利用できなくなっております。 お手数をおかけしますが、今後はLINEアカウントのご利用をお願いします。
ご利用されるエリアのアカウントを「友だち登録」して下さい。 ※WAREHOUSE名古屋店をご利用頂いているお客様は【WAREHOUSE EAST】をご登録下さい。
※直営店のご利用がなければ【WESTエリア】をご登録下さい。
.
☞[リペアに関して]
弊社直営店で行っておりますジーンズ等のリペアの受付を休止させて頂いております。 ※ご郵送に関しても同様に休止させて頂いております。再開の日程は未定です。
ご迷惑お掛け致しますが、ご理解下さいます様お願い致します。 ※弊社製品であればボトムスの裾上げは無料にてお受けしております。お預かり期間は各店舗により異なりますのでお問合せ下さい。
.
☞WAREHOUSE公式インスタグラム
☞WAREHOUSE経年変化研究室
☞“Warehousestaff”でTwitterもしております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
WAREHOUSE名古屋店
〒460-0011 愛知県名古屋市中区大須3-13-18
TEL:052-261-7889
《2023.7.25.現在の営業時間》
【営業時間:平日 12時~19時、土日祝 12時~19時】水曜定休
0 notes