Tumgik
#僕らが奏でる世界
kazuphotos82 · 1 year
Photo
Tumblr media
American snap.1 写真集にも載せなかった写真もいっぱい📷 向こうの人たちは日常的に撮られることを楽しんでるからどの人もすごく撮りやすかった。 見てるとまた行きたくなる! 少し投稿写真を寄り道。 ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ プロフィールはこちら: @kazuphotos_art_graphy ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ #ニューヨーク#アメリカ #ポートレート#写真好きな人と繋がりたい#ポートレート好きな人と繋がりたい#写真撮ってる人と繋がりたい#かずさん写真部#マンハッタン#写真家 #あの日の心を映して#その瞬間に物語を#僕らが奏でる世界 #誰かの記憶に残る写真#素敵なストーリーを伝えたい #外人モデル #japanphotographer #newyork #portraitphotographer #model #photography #portrait #portraitphotography #jp_portrait #total_portraitsjapan #colors_portrait_gallery #portraits #portraitphotography (NewYork) https://www.instagram.com/p/Cph3IAUv1O2/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
Photo
Tumblr media
Repost kyushu_cameraclub kumamoto.cameraclub @kai._.myu • • • • • • ミルキー撮影会📷 photographer📸 @ryuji.portrait #milky撮影会 #ミルキー撮影会 #ハロウィンフォト #熊本ハロウィン #熊本ハロウィン2022 #熊本被写体 #九州カメラ部 #コスモスフォトコンテスト2022 #cosmosflower #何気ない瞬間を残したい #被写体になります #ポトレファン倶楽部 #ファインダー越しの私の世界 #着用モデル募集 #カメラマンさんと繋がりたい #純隈談写真 #サロンモデル #僕らが奏でる世界 #oitacameraclub #balletphotography #kumamotocameraclub #portraitphotography #portraitmodel #oitagram #kumamotogram #kumamoto_cameraclub #momolivecast #株式会社桃 @momolivecast https://www.instagram.com/p/Ck5jJrmPy26/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
nandenandenande · 3 months
Text
"知らない国の知らない歌手、知らない言葉の歌なのに、寂しい感情が伝わってくる! これはなんなんだ! これを自分のギターに取り入れて演奏したい! そう思って僕は八代さんの歌を分析しました。ノートの伸ばし方、言葉の刻み方、間(ま)、ビートの使い方、溜め方などを自分のギタープレイに取り込んだんです。八代さんは僕の音楽的アイデンティティ、原点といえる存在です"
71 notes · View notes
valkyrietookme · 6 months
Text
Amor Vincit Omnia - Shu solo translation
Japanese lyrics used are at the very end. Feel free to let me know about any mistakes or ask any questions about the translation.
Bolded words in the English version represents the words that are written in the song lyrics that they pronounce as the word between dashes (-like this-)
English
Within the stillness known as prelude, the -velvet-[1] curtain Opens solemnly, let us start “The Chance Meeting of Eternity and an Instant” Display it in that barren art gallery -gallery- called life Your lavish compilation -collection- The scarlet rose’s dazzling passion The teal night’s permeating grief Bliss and loathing, the sound that carries those tonal differences Is clad upon this body of mine We are the bestowed ones, tasked with depicting these feelings Let us call that impulse “life” itself, “The Beat of a Soul that Cannot Be Stopped” The miniature garden we call reality, cannot contain our soul -heart- It overflows from the world, the beautiful “Echo from the Chance Meeting of Eternity and an Instant” Is it visible to you too? That blinding light To succeed in writing from inside the dying out dramatic song No one could accomplish such thing right? However, let us continue The insatiable longing of those who do not know what is enough Creates -art-[2] That childish illusion, the absolute ideal, the enlightened despair, the distinct borderlines Color and silhouette, clearly and hazily intertwine And dance together atop the stage An interlude to the sigh of admiration, to the that pierce through the barrage of emotions Let us make precisely those stirred emotions an eulogy, “The Beat of a Soul that Cannot Be Stopped” If there is meaning in a person’s birth, then you shall know it right here and now Submit to it now, the beautiful “Echo from the Chance Meeting of Eternity and an Instant” Is it visible to you too? That blinding light True art lays between those who create, and those who observe Born from the noble purpose interwoven between them, let us call that love It is precisely the meaning of what makes us human, that ties us all together Worship it now, the miracle that is our meeting “Amor Vincit Omnia” Everyone is a bestowed ones, tasked with depicting these feelings A fitting place to display life, overflowing from a world that has no end The ”Echo from the Chance Meeting of a Soul” that makes a heart quiver You can see it right? That beautiful light
[1] velvet is written twice, there is no difference between them. First it is written in kanji (天鵞絨) with the spelling between the dashes (ビロウド) due to how unusual it is to use the kanji for it
[2] Both the kanji (美術) and the katakana between the dashes (アート) mean the same thing. 美術 is usually used to refer to the fine arts, as opposed to 芸術 which tend to just mean art in general, but both are used pretty interchangeably
Japanese
静寂という序曲の中 天鵞絨-ビロウド-の幕は 厳かに開かれるもの 『瞬間と永遠の邂逅』始めよう 人生という其の空白の 画廊-ギャルリ-に飾れ 絢爛な蒐集-コレクション- 緋き薔薇の 赫灼たる情熱 蒼き夜の 靉靆たる悲嘆 歓喜と憎悪 異なる調べを奏でる音を 我が身に纏わせる 僕らが与えられしもの それは想い描くこと その衝動こそを命と呼ぼう 『止む事の無い魂の鼓動』 現実という箱庭に 精神-こころ-は留められない 世界から溢れる 美しい『瞬間と永遠の邂逅の響き』 君にも見えるか 眩しい光 軈ては果つる劇曲の中 書き遂せるなど 誰にも成せはしないだろう 然りとて続けよう 満ち足る事を知らぬ者の 飽くなき希求が 創りだす美術-アート- 幼き幻想 純然たる理想 悟りし絶望 判然たる境界 色彩と輪郭 明かに 幽かに 交わる 舞台の上で舞い踊る 感嘆の吐息を幕間に 万感の想い眼に その感動こそを賛辞としよう 『止む事の無い魂の鼓動』 人に生まれし意味ならば 今ここで識るがいい 甘受し給えよ 美しい『瞬間と永遠の邂逅の響き』 君にも見えるか 眩しい光 真なら芸術は 創りし者と 眺むる者の間に 生まれし崇高な意思が織りなすのだよ 其れを愛と呼ぼう 人であることの意味こそ 僕らを結び合わす 礼賛し給え 出逢えた奇跡 『Amor Vincit Omnia』 誰もが与えられしもの それは想い描くこと 人生を飾るに相応しい 果てしない世界から溢れて 心震わす『魂の邂逅の響き』 見えるだろう 美しき光
31 notes · View notes
glitchdecay · 3 months
Text
Natsuki Is So Much More Than His Ditzy Behavior: Part 3
Ah, yes. The October chapter in Repeat/Repeat LOVE. (The one where the MC encounters You-Know-Who for the first time.) But before that scene happens, we encounter yet another scene in which we learn that Natsuki was a depressed b before he met MC-chan.
Tumblr media
Note: The default name 七海春歌 (Nanami Haruka) will be used for the main character. I transcribed the Japanese manually from the Switch port, but I'm only human. All translations are my own.
―Japanese―
学園祭当日。 午前中はクラスの出し物のお手伝いをして午後はまるまる自由時間になりました。 【四ノ宮那月】:「やっぱり学園祭は楽しいですねぇ。去年は僕、ミュージカルをやったんですよぉ」 あ……。そうか……。 四ノ宮さんは2コ上だから、去年も高校生なんだ……。 わたしは中学校を卒業してすぐ、この学園に入ったけど四ノ宮さんは、前に通っていた学校を辞めて早乙女学園に移ったんだよね。 【七海春歌】:「前の学校を辞めてこっちに来る前、寂しくなったですか?」 【四ノ宮那月】:「前の学校は……先生のすすめもあって、その……一芸で……音楽科のある学校へ入れてもらったんです」 【四ノ宮那月】:「でも…………僕はみんなと一緒には弾けなかった」 【四ノ宮那月】:「みんなプロを目指していて、希望があってキラキラしていた。でも、僕には絶望しかなかった」 【七海春歌】:「でも、四ノ宮さんの演奏とってもとっても素敵でした」 あのヴィオラの音色。 クラシックに詳しくないわたしが聴いても、そのすごさがわかるくらいずば抜けていた。 【四ノ宮那月】:「ありがとう……。大人の人たちも、今のあなたみたいに僕の演奏を褒めてくれました。」 【四ノ宮那月】:「でも、僕は『音』を『楽しむ』ことができなかった」 【四ノ宮那月】:「『音楽』を極めること、それがどんなに厳しく険しい道なのか一度見えてしまったらもう……。怖くて……」 【四ノ宮那月】:「みんなと同じようには弾けなくて……。先生には普通科へ転入をすすめられました。でも……」 【四ノ宮那月】:「未練……なのでしょうね。音楽と切り離された生活をするのも僕には耐えがたかったんです」 【四ノ宮那月】:「だから、ここを選んだ。ここなら、楽しく音楽ができるんじゃないかって」 【四ノ宮那月】:「テレビの中のアイドルさん達は本当に楽しそうに歌を歌っていて、ああ……、いいなって」 【四ノ宮那月】:「今まで僕が生きてきたクラシックの世界とは違って、すごく自由で、型にはまったくなくて、それから……笑顔が輝いていて」 【四ノ宮那月】:「僕もこんな風になれたらいいなって……。自分のペースで、自分の好きなように音楽を奏でられたらと……」 【四ノ宮那月】:「アイドルなら楽しいことがいっぱいあるに違いない……なんて……勝手に期待して。本当に馬鹿みたいですよね」
―English―
The day of the school festival. We helped with the class's program in the morning, so we were free the whole afternoon. Shinomiya Natsuki: School festivals are just so fun. You know, I did a musical last year. Oh... Right... Shinomiya-san is two years older than me, so he was in high school last year too... I enrolled in Saotome Gakuen straight out of middle school, but Shinomiya-san transferred here from the high school he went to before. Nanami Haruka: Were you lonely when you quit your old school to come here? Natsuki: The school I went to... My teachers recommended me to attend there. It was... a school for the arts... So I was enrolled in the music department. Natsuki: But...... I just couldn't play next to everyone else. Natsuki: Everyone was aiming to become pro musicians, and they were all glimmering with hope. But all I had was despair. Haruka: But you play so, so wonderfully. The sound of his viola. Even I — not knowing much about classical music — could tell the way he played was astounding, a cut above the rest. Natsuki: Thanks... The adults around me were like you, too, when they praised my performance. Natsuki: But I couldn't enjoy the sounds I made. Natsuki: Once you find out just how treacherous the path to master "music" is, it's all... So terrifying... Natsuki: I couldn't play like everyone else did... So my teachers told me to transfer to the general studies department. But then... Natsuki: I guess... I couldn't just give it up. I couldn't imagine a life in which I'd abandoned music. Natsuki: That was why I chose to enroll here. I thought maybe I could enjoy music again if I studied here. Natsuki: The idols on TV all had so much fun while singing. I thought... it'd be nice. Natsuki: It was so different from the classical world I'd been in. It was so free, there was no specific form, and... everyone glowed when they smiled. Natsuki: I thought it'd be nice if I could become like that... If only I could play music the way I want to, at my own pace. Natsuki: I was hoping I'd have loads of fun if I became an idol... That was stupid of me, huh?
Natsuki using phrases like 僕には絶望しかなかった ("all I had was despair") and 本当に馬鹿みたい ("that was stupid of me") really hit home the worthlessness he felt in the days before he encountered MC-chan.
7 notes · View notes
alien-melissa · 11 months
Text
★Feeble Little Horse-2nd album “Girl with Fish” interview ★
Tumblr media Tumblr media
2021年にペンシルベニアのピッツバーグで結成されたばかりのノイズロックバンド『Feeble Little Horse 』   1st Albumである『Hayday』を初めて聴いた時に衝撃を受けたのを覚えている。鋭さと柔らかさがギリギリをひしめき合う心地よさ。重たくノイジーなサウンドにボーカルの柔らかい歌声とポップなソングライティングのアプローチが彼らの音楽。
ピッツバーグで結成された彼らのルーツはこのシーンとは離れたところにある。
それはアメリカンシューゲイザーの新たな波の中心の場所ととなっているフィラデルフィアだ。They are gutting of water 、Full Body 2、などの枠に囚われない独自のスタイル、(形態、奏法)で新たなを切り開く音楽に感化されたFeeble Little Horse。
結成まもないにも関わらず、Big thiefの魅力を世界に広めたレーベル、Saddle Creek 契約し、前作以上に、仲間と共に音楽を作る喜びが反映されたこのアルバム、スリリングで予測不可能な楽曲が詰まっている。今回のインタビューでは音楽的なところ以外のメンバーのパーソナルな部分についても興味があり、質問したところ快く答えてくれた。
Tumblr media
__________________________________________
★まず最初に、バンドFeeble Little Horseの始まりについて教えてください。
Lydia - バンドはコロナ禍の中で始まりました。私とセバスチャンがお互いのSoundCloudの曲のファンで、一緒に音楽を作りたい!となったところから始まりました。 最初のバージョンの「Dog Song」をiMessageで送り合い作成した後、私は中央ペンシルベニアの学校から戻り 、現実でミーティングをすることになりました。
ライアンとジェイクのアパートに行って、「Hayday」のほとんどを録音しました。ライアンがベースを私に売ってくれて、その夏の最初のショーのために私は曲を全て覚えました。
★音楽に目覚めたきっかけは?
Lydia - 9歳のときに、とてもクールな父が998曲入りのiPodを作ってくれて、幼い頃からインディーやパンクの音楽に夢中になりました。
Jake - 5歳の時に父が持っていたKISSのアルバムを見つけてからロックミュージックが好きになり、その頃からドラムを始めたんだ。
Ryan- 子供の頃の古い記憶は音楽と結びついている。
Seb- 父がトムペティのFree fallingをギターで弾くことを教えてくれたんだ。それが最初に弾いた曲で、8歳か9歳の頃だったと思う。
Tumblr media
★ニューアルバムのコンセプト、制作、レコーディングについて教えてください。
Lydia- お互いに意見を出し合いながら、すべてのクリエイティブなプロセスを自分たちで行っています。それぞれのアイデアは、かなり広範囲にわたって洗練されたプロセスを経ていきます。
Seb- ほとんどが私の古いアパート(3228 parkview avenue Pittsburgh PA 15213)で、私のベッドルームかリビングルームで録音しました。曲を書きながらレコーディングするので、レコードで聴ける部分はたいてい初め���演奏されたものだ。
Tumblr media
★あなたのバンドのビジュアルやアートワーク、コラージュが大好きです。
Lydia - 私はアートを作るのが大好きで、プロとしてやっていくつもりなので、私たちのためにアートを作るのはいつも理にかなっていることだと思います。
★あなた方のパーソナルなヒストリーについて教えてください。
Lydia - 私には姉が一人いて、母方の家族はイギリス出身、父はニューヨークの田舎出身です。祖父は英国国教会の主教で、父は英国国教会の司祭です。父はBMXやマウンテンバイクもやっていて、私の地下室で自転車店を経営しています。私は小さなキリスト教学校で育ち、バンド活動はそのような泡の外に出た最初の経験の一つです。
Ryan:ペンシルベニア州の炭鉱労働者の家系に生まれた。
Jake - ペンシルベニア州北東部の田舎町で育った。
★創作活動はどのようなものですか?
Lydia - 手元にあるものを使って、いろいろなものを楽しく混ぜ合わせるのが好きなの。言葉にするのは難しいけど、表現することでそれを明確にできる、私が作るものはそうでありたい。
Seb- ギター、ミディ、歌詞、ドラムの順。そして仕上げのタッチ
Ryan - すべての曲は、異なる創造的なプロセスを持っています。ある曲は、個人によって作られた曲のラフスケッチから始まり、他のものはより共同作業である。
Tumblr media Tumblr media
★あなたの音楽的な影響を受けた人は誰ですか?
ryan - Women, Mary Lattimore, Four Tet, Alex G
jake- KISS, cherry glazerr, digable planets, green day, frankie and the witch fingers
lydia — brittle brian, diane cluck, horse jumper of love, babyxsosa
Seb- A Country Western,They are Gutting a Body of Water , pink panthress, sotb, helvetia
★周りのシーンについてどう感じていますか?他のバンドとの繋がりはあるのでしょうか?
ライアン - 私たちが住んでいるアメリカの地域の音楽シーンはとても活発で、良い音楽がたくさんあります。私たちは幸運にも、A Country Western、HotlineTNT、They are Gutting a Body of Waterなどの同業者から受け入れられ、励まされました。
Lydia - julia's warのあるフィラデルフィアのシーンは、私にとって常にホームのように感じられる。彼らは私たちの足元を固めてくれて、スタートするときにとても勇気づけられた。
Jake-ピッツバーグのシーンは僕にとって最も特別な場所だ。とても多くの種類のバンドがいて、この辺りのバンドはみんな他のバンドをとてもよくサポートしてくれる。
★日本のアーティストで聴いている人はいますか
jake- kikagaku moyo
lydia — 800 Cherries, CARTHIEFSCHOOL, Melt-Banana, Cornelius, Lily Chou-Chou
ryan - 青葉市子, toe, hiroshi yoshimura, les rallizes denudes
seb- hirono nishiyama & Kazumasa Hashimoto. あとDeerhoof も好きだけどこれもカウントしていいのかな
★今後の目標や夢は何ですか?
Jake- 国外でライブをすること、そしてもっと素晴らしい人たちに会うこと。
Lydia - 自分たちのベストを尽くすために、自分たちをプッシュし続けることです。
Ryan - メルトダウンを起こさないようにする。
Seb - 日本に行くこと
★日本ではあなたの音楽の魅力が話題となり、熱狂的なファンがたくさんいます。
jake- サポートに感謝しています。そして、皆さんのために何度かライブができることを望んでいます。
Lydia - あなたは誰よりもクールです。私の音楽を聴いてくれて、私もクールな気分にさせてくれてありがとう。
Ryan-私たちの音楽を聴いてくれてありがとう。私たちがアパートで作ったものが、世界中の皆さんの耳に届くなんて、信じられないことです。
Seb-日本のファンが大好きです!あなたは他の誰よりも素晴らしいです。
16 notes · View notes
2015mai24 · 5 months
Text
「MUCC ライヴクロニクル5 25TH ANNIVERSARY 上巻」特別特装盤 ジャケット写真公開
Tumblr media
<収録公演> MUCC 結成記念日〜Beginning of the 25th Anniversary〜Special Acoustic in 味園ユニバース -Official Bootleg- 2022.05.04 味園ユニバース 01. 最終列車 02. 謡声 (ウタゴエ) feat. 団長 (NoGoD) 03. 未来 04. ヴァンパイア 05. 自己嫌惡 06. 夜 07. 雨のオーケストラ 08. 流星 09. 死んでほしい人 10. スピカ MUCC TOUR 2022「新世界」~Beginning of the 25th Anniversary~ 2022.08.22 京都KBSホール 01. 新世界 02. 星に願いを 03. 懺把乱 04. GONER 05. サイコ 06. パーフェクトサークル 07. Emergency Emotional Session 08. 絶望 09. NEED 10. HACK 11. 未来 12. COLOR 13. R&R darling 14. スイミン 15. Paralysis 16. 零 17. 前へ 18. いきとし 19. WORLD 20. 爆弾 21. 蘭鋳 22. ハイデ 23. アカ MUCC 25th Anniversary TOUR「Timeless」~是空・朽木の灯~ 2022.10.31 CLUB CITTA' 01. 心奏 02. 茫然自失 03. 誰も居ない家 04. 空 -ku- 05. 我、在ルベキ場所 06. 商業思想狂時代考偲曲 07. 悲観主義者が笑う 08. 遺書 09. ガロ 10. 死して塊 11. 暁闇 12. 2.07 13. 溺れる魚 14. この線と空 15. モノクロの景色 16. 夢死 17. 名も無き夢 18. 9月3日の刻印  
MUCC 25th Anniversary TOUR 「Timeless」 ~是空・朽木の灯~ 2022.11.05 神戸Harbor Studio 01. 心奏 02. 茫然自失 03. 誰も居ない家 04. 空 -ku- 05. 路地裏 僕と君へ 06. 商業思想狂時代考偲曲 07. 濁空 08. 幻燈讃歌 09. 遺書 10. ガロ 11. ぬけがら 12. 儚くとも 13. 溺れる魚 14. 2.07 15. モノクロの景色 16. 悲シミノ果テ 17. 名も無き夢 18. 9月3日の刻印 19. 大嫌い 20. 夢死 21. 青き春 22. 蘭鋳 MUCC 25th Anniversary TOUR「Timeless」~是空・朽木の灯~ 2022.12.14 KT Zepp Yokohama 01. 心奏 02. 茫然自失 03. 誰も居ない家 04. 空 -ku- 05. 路地裏 僕と君へ 06. 商業思想狂時代考偲曲 07. 濁空 08. 幻燈讃歌 09. 遺書 10. ガロ 11. ぬけがら 12. 儚くとも 13. 溺れる魚 14. 2.07 15. モノクロの景色 16. 夢死 17. 名も無き夢 18. 9月3日の刻印 19. 青き春 20. 蘭鋳  
MUCC 25th Anniversary Special Live ムック試験導入公演その5.暴れて、感じて、声出しOK。『咆哮』-Official Bootleg- 2023.02.14 GORILLA HALL OSAKA 01. ホムラウタ 02. 咆哮 03. ENDER ENDER 04. サイコ 05. 空 -ku- 06. 猿轡 07. ファズ 08. NEED 09. I wanna kiss 10. ディーオージー 11. COLOR 12. R&R darling 13. ニルヴァーナ 14. 前へ 15. My WORLD 16. WORLD 17. 耀 -yo- 18. 蘭鋳 19. 生と死と君 20. TONIGHT
Release 14. Februar 2023
die Live DVD limitierte Ausgabe ist nur für Mucc-Mitglieder verfügbar
5 notes · View notes
asagaquru · 8 months
Text
札幌市中央区南3条西3丁目。すすきのの真ん中にあるジェリコというジャズバーに向かう。すすきの駅、豊水すすきの、すすきのビル、薄野交番はあるが、実はすすきのという住所はない。歩いてみると何となくここらへんからすすきのというイメージはあるが、どこからどこまでが日本最北の歓楽街なのだろうか。調べると東西が西2丁目から西6丁目の間、南北が南3条から南7条の間と一応決まっているようだ。また、札幌の構造物は定めた景観色を使うようガイドラインがあるが、すすきのは広告物活用地区でもあり、デカデカとした看板やネオンを使うことが許されているらしい。札幌が好きだ。
8時を少しすぎてジェリコのあるビルに着く。地下1階への階段を降りると奥から楽器の音がするドアがあって、開けると防音壁が埋まるほどCDやレコードが煩雑に並べられた小さなジャズバー。真っ直ぐ奥に恋人がサックスを持って立っていた。私に気付き、視線で適当に座るよう教えてくれる。ステージから1番近いテーブルしか空いてなくてそこに座る。初めて彼の演奏姿を見る。本当にサックス吹けたんだと笑ってしまう。彼が大学時代に加入していたジャズ研究会のOBたちのライブだった。楽譜は見ているけれど、譜面通りではなさそうだ。お互い目配せして、ソロをやってみたり途中から合流してみたり、楽しそうにジャズをやっている。ジャズの知識はないわたしは、何となく良いな、このリズム楽しいなと思って眺めていた。
ライブは2部構成で1部目が終わったら、恋人が隣に来て、煙草に火をつけた。「これライブの時だけだから。緊張誤魔化すのに」と第一声目がそれだった。「来てくれてありがとう」とか「演奏どうだった?」が最初でないことがおかしくて笑ってしまう。初めて横で喫煙姿を見る。彼は交際してすぐ煙草をやめたから、一度や二度待ち合わせのコンビニで煙草咥える姿を遠巻きに見た程度で銘柄も知らなかった。アメスピだった。
2部目も終われば、演者の人たちと混ざって乾杯をした。彼が彼の友達と話す姿をみるのも初めてだった。今日は初めてばかりだ。大きな卓の端で大学時代から仲の良い友達と話すのを聞いていた。話口調が普段と変わらなくて安心する。その彼のあだ名はセクシャルと言う。なんでセクシャルなのと聞くと「過去に性犯罪をして」と冗談を言われる。勝手な偏見とこのジャズバーが地下にあるのもあって、アンダーグラウンドだなと思う。
好きなも���が同じ同士が集まると面白い。ジャズってその場で譜面にないオリジナルで演奏して、どうやって曲を成り立たせれるのかを聞くとトロンボーンを吹いていた人が「なんとなく入りがわかる」と。未知の世界すぎて面白い。「そしたら演者同士でも今のは違うだろーとか思うの?」「それはあるけれど、まあ好みってところが1番大きい。ハマったと思っても聴いている人は微妙な反応されることも多いしね。そもそも演者同士でも好みやスタイルが違うんだ」「同じジャズなのに?」「ジャズにもスタイルがあって、歴史も流行も違う。ジャズの元は黒人のカルチャーとして葬式で天国に行っても楽しくねと弔う音楽なんだけど、そこから色々とそれぞれがカッコいい音楽を求めて派生していくのがジャズで、年代によって全然違うんだ。僕は割と黒人発のジャズだし、彼女は新しい方だったりする」 ドラムを叩いていた女性が続く。「わたしは元はビックバンドをやってたりしてたから片足違うとこ突っ込んでるしね」「それって今日のステージだけでも何十年以上のスタイルの幅があるってこと?」「なんなら100年以上あるんじゃないかな」 100年も、と思う。そんな世界に、この地下のジャズバーに大学生の頃から出会っているなんて。わたしと全く違う学生時代に思い馳せる。話した演者の中にはバーでジャズミュージシャンとして働く人もいるみたいだ。すすきののどこかのお店でまた再会できたらいい。
2時にお開き。彼と帰るのにタクシーに乗り込む。すすきのから家まで1000円とかからない。彼にとっての日常で、わたしにとっての非日常。盆を過ぎても、もったりとした夜の湿度。��灯が流れ星のように車窓を横切っていく。いつも夏だけが幻のような気がしている。
19 notes · View notes
Text
トム・ヴァーレインのブックセールにて
アレックス・アブラモビッチ
昨年の夏、ブルックリンでこんなミームが飛び交った: トム・ヴァーレインのブックセールの会場でキスしたらどうなる? バンド「テレヴィジョン」を結成し、そのフロントマンを務めたヴァーレインは、2023年1月28日に死去した。彼は長年にわたり、アート、音響学、占星術、UFOなど、さまざまなテーマに関する5万冊、20トン以上の本を入手していた。ブルックリンの隣接するガレージで8月に2日間にわたって行われたこれらの本の販売会は、大変な人気だった。アヴァンギャルドポップ・ミュージシャンのアート・リンゼイが立ち寄った。トニー・アウスラーは短いビデオを撮り、インスタグラムに投稿した。旧友たち(中には数十年ぶりに太陽の下に出てきたかのような者もいた)が、長い行列の中にお互いを見つけた。
ヴァーレインは膨大なコレクションをいくつかの倉庫に分けていた。彼が暮らすチェルシーの1ベッドルームから歩いてすぐの場所に1つ、川向こうのゴワナス運河に近いレッドフックに4つ。ヴァーレインはウーバーを使わなかった。ブルックリンの方の倉庫に行くには、おんぼろの食料品カートを持ってF系統の地下鉄に乗り、街でいちばん標高の高い地下鉄駅であるスミス・アンド・ナインストリート駅まで行き、あとは徒歩で移動した。人ごみの中で、ヴァーレインは目立った。背が高く、痩せていて、きれいな姿をしていた。(「トム・ヴァーレインの首はロック界で最も美しい」とパティ・スミスは1974年に書いている。「本物の白鳥みたい」)。彼は一度もタバコをやめず、フィルム・ノワールの登場人物のようなカーコートを着ていた。しかしそんな彼がカートを押して階段やエスカレーターをガタガタと降り、ブルックリン・クイーンズ・エクスプレスウェイの下をくぐり、7車線の道路を横切り、レッドフックに向かっていた。本をどこかに運ばねばならなかったのだろう。
ヴァーレインはストランド書店の常連で、かつて出荷部門で働いていたこともあった。店の前の1ドル均一のカートのまえにいるところを見かけることもあった。ツアー中にはサウンドチェックから開演までの時間を利用して地元の書店を訪れた。ブルックリンでは、倉庫にあまりにぎっしりと荷物を詰め込んでいたため、彼の遺品整理を任された友人のパトリック・デリヴァズは、箱を動かすスペースを確保するためだけに別の倉庫を借りなければならなかった。テレヴィジョンの直近のギタリストだったジミー・リップは、1月にアルゼンチンからやってきたが、7ヶ月後にまだニューヨークにいて作業を手伝っていた。ブッシュウィックの書店「ベター・レッド・ザン・デッド」のデイヴ・モースとマティ・ディアンジェロも整理に参加していた。
モースは言う。「ふつう、『5万冊の本がある』と言う電話がかかってきても、行ってると500冊くらいなんだ。今回、僕らは箱を数えた。5万冊よりは少しだけ少なかったかもしれない。ヴァーレインはパッキングがとても上手だったからね。たくさんの詰め物が使ってあった。波形の段ボールを折ったりプチプチを使って、即席で巣のようなものをつくってある。がさつではあったけれどとても几帳面で、ほとんどの本は素晴らしい状態だった。僕らは計算し、自分たちだけでは無理だと悟って頭をかいた。そしてスペースを持っている知り合いのディーラーを考えた。
ディアンジェロはワシントンDCのキャピトル・ヒル・ブックスを思い出した。そこはブックストア・ムーバーズという姉妹会社を持っていて、トラックも調達できた。そのトラックはいま、ブルックリンのガレージの前にあって、デリヴァズがみている。中の本は「文学」、「詩」、「宗教」といったテーマ別に分類されている。ディアンジェロは、神話や神秘主義、オカルト、超常現象、スピリチュアリティを指す「MOPS」という新しいカテゴリーを作った。イスラム教の旋舞教団、アレイスター・クロウリー、アントン・ラヴェイに関する本が、チャップブック[17世紀ごろからの冊子]や料理本(ヴァーレインがコンロで作ったのはコーヒーだけだったが)、中国に関する本の隣に並んでいた。読書家として、ヴァーレインは心理学や過激な理論に思う存分傾倒した。しかし、何度も立ち返ったテーマがあり、興味がずっと昔にさかのぼるものもあった。ヴァーレインのかつての親友でありバンドメイトでもあったリチャード・ヘルは、2013年に出版された自伝『I Dreamed I Was a Very Clean Tramp』の中で、彼がとても若かった頃のことをこう語っている:
世界は彼にとって理解不能の異様なところと写っており、空飛ぶ円盤のようなものから、極端な陰謀論、不明瞭な宗教的神秘主義まで、あらゆる種類の非合理的な説明に影響を受けやすかった。彼は、これらの信念や疑念が多くの人々にとってクレイジーに映ることを知っていたし、それが彼が人前に出るのを嫌がっていた理由の一つだ。
ブックセールの数日後、私はリップとデリヴァズに会うためにレッドフックの倉庫まで歩いて行った。彼らはアンプ、スピーカー・キャビネット、真空管でいっぱいのユニットを見せてくれた。それもヴァーレインが収集したものだ。「曲のキーがE♭だと、トムは真空管を交換するんだ。ほら、ここに、彼が印をつけていたかがわかるだろう」
販売会場には『The Tube Amp Book(真空管アンプの本)第4版』というカタログが、ギオルギー・リゲティの伝記とブルーノート・レコードの歴史に挟まれてあった。私はいま、それを買わなかったことを後悔している。ヴァーレインはまだ製造が続いているスロバキアから輸送した新しい真空管を持っていた。eBayから入手した、あるいはeBayが存在する前に購入したヴィンテージの真空管も持っていた。何百という真空管を持っていた。
ヴァーレインは高価な機材には手を出さなかった。(ルナ・アンド・ギャラクシー500のディーン・ウェアハムは、ヴァーレインがかろうじて弾ける12弦のエレキを持ってスタジオに現れ、それを見事に弾きこなしたことや、ヨーロッパ・ツアーを全く機材を持たずに行い、各都市で新しいストラトキャスターをレンタルしたことを覚えている)。しかし、彼は自分のトーンにこだわった。ジェフ・ベックのように、アンプに直に接続し、ギターのボリュームとトーンのノブを操作して、他のプレイヤーがエフェクターのペダルでしか作れないようなエフェクトを得ることができた。彼はおそらく、どこまでも繊細だったのだろう。リップは彼らのサウンドチェックの一コマを振り返った。「トムが弾くのをやめて『ブーンという音がする』と言った。俺らには何も聞こえなかったけれどトムは言い張った。俺らはその音の元を探して、やっと会場のうしろのほうで見つけたんだ。その下まで行かなければわからなかったのに、トムはステージから気づいたんだ」
「トムは非常にガード固かった」とヘルは自伝に書いている。「防御が強いんだ。それには良いことも悪いこともある。それは彼にある種の整合性を与えた。流行に流されることはなく、慎重で信頼できた。でもそのせいで一緒に仕事をするのは本当に難しかった」。しかし、6年ほどの間、ヴァーレインとヘルは(ふたりは一緒にデラウェア州の高校を飛び出し、ニューヨークで再会していた)同じアパートに住み、同じダブルのマットレスで眠り、「テレサ・スターン」として一緒に詩を書き、ヘルが主宰する詩誌『ドット』から出版した(彼が最初に出版したのはアンドリュー・ワイリーの詩集だった)。
1972年、ふたりはバンドを結成した。ヴァーレインはサード・アベニューの質屋でベース・ギターを選び、ヘルに基本を教えた。髪を切り、名前を変え(「マイヤーズとミラー」から「ヘルとヴァーレイン」に)、ネオン・ボーイズと名乗り、ビリー・フィッカを加入させた。数ヶ月間、彼らはヴァーレインのアパートでリハーサルをした。アンプやセットを買う金はなかった。ジャズ志向の優秀なドラマーだったフィッカは、代わりに電話帳でドラムを叩いた。ヘルは「Love Comes in Spurts」、「Blank Generation」、「Eat the Light」など数曲を書いた。ヴァーレインは「Bluebirds」、「$16.50」、「Tramp」を書いた。彼らは『ヴィレッジ・ヴォイス』紙に「ナルシストなリズム・ギタリスト募集、最低限の才能があればOK」という広告を掲載し、何人かがオーディションを受けた(ディー・ディー・ラモーンになったダグ・コルヴィンや、ブロンディを結成することになったクリス・スタインもいた)が、誰もフィットしなかった。1973年になっていた。ヘルとヴァーレインは13番街にある小さな店、シネマビリアで働いていた。マネージャーのテリー・オークは、チャイナタウンのロフトに寝泊まりしていたリチャード・ロイドを推薦し、ロイドを2人目のギタリストに迎えて、彼らはバンド名をテレヴィジョンに変えた。
CBGBのオーナーであるヒリー・クリスタルは、彼のクラブでカントリー、ブルーグラス、ブルースのバンドを取り上げようと計画していた。テレヴィジョンをマネージメントするようになったオークは、代わりに自分のバンドを演奏させるよう彼を説得した。徐々にひとつのシーンが形成されていった。テレヴィジョンはリチャード・ウィリアムズとブライアン・イーノとデモを録音した。もしヴァーレインがイーノのサウンドを嫌っていなければ、イーノは彼らのファースト・アルバムをプロデュースしていただろう。ヴァーレインは、イーノがそのテープをイギリスに持ち帰ったと確信していた。ロキシー・ミュージックの次のアルバムのグルーヴの中に、自分のアイデアが入っているのが聴こえたと思っていたのだ。それが事実かどうかは別として、同じ頃、マルコム・マクラーレンとヴィヴィアン・ウエストウッドは、とんがった髪、破れたTシャツ、安全ピンといったヘルのルックスや態度をコピーし、セックス・ピストルズにあてがった。ヘルは回想する。「俺らの演奏はまるで反逆のスクラップが転がり落ち、ぶつかり合う音みたいで、同時にそれを遠くから眺めているみたいに美しくて胸が張り裂けそうでもあった。感動させられ、揺さぶられ、目を覚まさせられた」
しかし、テレヴィジョンがファースト・アルバムをレコーディングする頃には、バンドはそのメンバーではなくなっていた。ヴァーレインは、徐々に、そしてその後は徐々にではなく、ヘルとヘルの曲を脇に追いやった。『Marquee Moon』を何年もリハーサルして手を入れ続け、考え続け、それは1977年、ヘルの脱退から2年後に発表された。ヘルの代わりにフレッド・スミスがベースを弾いていた。曲はより慎重に構成され、短編小説のように構成された。ヴァーレインはジョン・コルトレーンとアルバート・アイラーを愛し、彼のレコード・コレクションの大半はESPやインパルスといったレーベルのジャズ・アルバムで占められていた。しかし、コンサートでも、テレヴィジョンがノイジーで自由だった頃、ヴァーレインとロイドが奏でる連動したソロは高度にアレンジされていた。ウィリアムズはそれを「金線細工を施された」と表現した。
彼らの曲は文字通り「文学的」だった。ロックンロールではめったに美徳とされないことだが、ヴァーレインにははまっていた。彼は手がかりや警官、裏切り者、その他ハードボイルドな小物でいっぱいの探偵小説を書き、それを打ち砕いているかのようだった。『Marquee Moon』に収録されている8曲のうち5曲は、夜に起こる物語を歌っている。4曲は過去形と現在形を行き来している。ヴァーレインの描くイメージにははっとさせられる。「素敵な小舟が欲しい/海でできた小舟」、「世界はとても薄かった/俺の骨と皮のあいだで」、「思い出す/雷が雷自身に落ちたのを」。
しかし、パンクの先駆けとなったテレヴィジョン(ヘルが所属していたときのグループ)がアナーキーで、1977年のテレヴィジョンがほとんどプログラムされたようにコントロールされていたとしても、両者を異なるバンドと考えるのはまちがいだし、ヘルとヴァーレインを正反対の人物と見るのもまちがいだ。ヴァーレインの歌声は神経質で切迫していた。彼のアルバムはやはりパフォーマンスであり、素早く録音され、多かれ少なかれライブだった。奇妙で、絶望的で、すばらしかった。1曲目の終わりに「愛する人と未来を引きずり降ろせ」とヴァーレインは10回続けて歌っている。彼とヘルには共通の恍惚感があった。
もちろん彼らは憎み合っていた。「あいつには我慢できない」とヴァーレインは言い、ヘルも手加減しなかった。しかし、『I Dreamed I Was a Very Clean Tramp』のエピローグで、ヘルはほんとうに久しぶりにヴァーレインに会ったときのことをこう語っている:
このあいだ、レストランから家に帰る途中、古本屋の前でトム・ヴァーレインが安売り本の箱を漁っているのを見かけたんだ。俺は彼に近づいて、「空飛ぶ円盤について何かわかったか?」と聞いた。
ヘルはヴァーレインの歯(俺の歯よりもっと悪い」)、顔(「でこぼこで膨張している」)、髪(「白髪まっしぐら」)を描写している。
俺は背を向け、ショックを受けて歩き去った。俺たちはまるで2匹の怪物が打ち明け話をしているようだったが、ショックを受けたのはそのことではなかった。俺が愛を感じたからだ。俺は彼に感謝し、彼を信じ、自分の中で、彼がありえない人間であり、彼を好きになることがありえないことを肯定した。それまでもずっとそうだったのだ。俺はこれまでと同じように彼を近くに感じた。彼のような人間以外に何を信じればいいのだろう? なんてこった、俺は彼と同じなんだだ。俺は彼だ。
ヴァーレインの本は、Better Read than DeadやCapitol Hillのサイトでまだ購入できる。彼のレコード・コレクションは、そのうちグリーンポイントとイースト・ヴィレッジのアカデミー・レコード別館で販売されるだろう。その本やレコードははいまとはちがう時代、いまとはちがう街を思い出させる。書店やレコード店が遅くまで開いていて、CBGBで夜遊びした後でも店を覗くことができて、そこで手に入るものは安かったし、それを保管するのに必要なスペースも安かった。たとえ書店で働いていたとしても、その金でオフセット印刷機を買って自分で詩の版元を始めたり、ソーホーにロフトを見つけて自分のバンドを始めたりできたのだ。
2024.3.4
ロンドン・レビュー・オブ・ブックスに掲載
2 notes · View notes
nakagawanotumbler · 3 months
Text
5、6年前くらいに新高円寺にあった掃き溜めみたいなライブハウス。僕は当たり前にそこにいて、くっだらない、なんて正直思いながらその場にいた。
そんなライブハウスで開かれた、演者の一人が考案した新曲コンテスト。出演者全員が新曲を持ち寄って一曲披露して舞台を下りるライブ。僕も律儀に一曲作って適当に歌詞を乗せて歌った。ライブが終わってお客さんといいながらほぼ演者みたいな人たちが30人もいない、そこの投票によって優勝曲が決まるコンテスト。そこで僕が人生ではじめて頂いた優勝、その時はじめて演奏した新曲が「ハタメキ」だった。副賞で水筒と絵をもらった。水筒はずっと使い続けて先日役目を終えた。絵はどこかにある。と思う。
当時はサブスクなんてほんの一部の人しか使ってない最先端サービス。ネトフリと入力してもNetflixと変換されない時代で、レンタルビデオ屋の明かりだけが心許ない真夜中の頼りだった。冷たい風がビュービュー吹く中、適当な映画を借りに行くだけの歌になった。
割りかし評判がよかったのでカセット作品「藍のハンケチ/きらり(Other Cut)」のボーナストラックとして弾き語りの「ハタメキ」をダウンロードコードにして収録した。
時代はコロナを超えて現在、レンタルビデオ屋に行くことはほぼなくなった。主にジブリを見たい時だけ。あとは長編漫画を一気借りする時だけ。レンタビデオ屋のある通りは「1本100円」の旗すら仕舞われた。入ったことない美味そうではある喫茶店。開いてるところを見たことないフルーツサンドが美味いらしいパン屋さん。あの頃と同じ、冷たすぎる風。ただその旗が仕舞われただけで僕がその道を歩くことはなくなった。好きな人もその街から去っていった。
自分で作った歌の中の世界と現代が変わってしまったはじめての経験になった。歌にとってはそれはそれは長い時間が流れた。
バンドアレンジしてリリースする際に歌詞を変えた。大分。
役者はクリスチャンベールからクロエセヴィニーに。とばりはこだわりに。もう「は」行や「る」行で映画を探すこともない。
歌は世に連れ人に連れ、なんていうのは真実で、世がなければ歌もない。
歌詞をたくさん変えたのに同じことを歌っていた。気づくのにそこまで時間は掛からなかった。思い出、通り抜ける風、あの人。長い時間が経った。ほとんどのものが変わってしまうくらいの時間。友達はハゲ始めたり結婚したりした。僕も腰を悪くした。
どっちだっていい思い出を沢山連れて、今日もしんどいくらいに冷たい風を受けながら行く道。視界の端でちらつくものに特に目は奪われない。別にもうあの頃のことは面白くない。今の方がよっぽどいい。
ケンタッキーの4ピースパックを買ってサイドはポテトとビスケットにした。帰りの道すがら、旗がパタパタ見送る背中。
はためき
繊細なシンセが街に流れたら
寂しくなるシグナル
僕はいつも君の真似なのさ
余ったビールとコートとポテチをぶら下げ
夜は更けてカップルの片っぽが吐いてる
時々僕は繊細ぶってる
僕をきみにわかるようにボコボコにしたくなるよ
レンタルビデオ屋通りの
風が吹くと旗がゆれてわかるように
クリスチャンベールの映画が見たいけど
「は」行と「る」行でグダる
美しさはいつも懐しさと
見間違うから気を張っていないと
いけないね
これだから僕は冬はやなのだ
時々僕は天才ぶってる
僕を君に解るようにヘナチョコにしたくなるよ
連載途中で辞めた漫画を端から完結させて
時々僕は繊細ぶってる君を
君に解るようにほっぺをつねりたくなるんだ
レンタルビデオ屋通りの
風が吹くと旗が揺れてわかるように
2 notes · View notes
ryotarox · 1 year
Quote
山下達郎 2万字インタビュー #1
(2ページ目)「ものすごくアバンギャルドなジャズ、下敷きをガリガリやってるような演奏が…」山下達郎が現在でも愛聴する名盤とは? | 文春オンライン
- - - - - - - - - - - - - - - -
——達郎さんの世代は、いまだ“現役”の音楽家が多いですよね。日本のポピュラーミュージックを牽引してきた“戦友”は数多いと思いますが、同世代で「友人」と呼べる存在を挙げるとすると。
山下 「坂本(龍一)くんかな。彼がYMOのメンバーになる前、70年代半ばから2年半ほど、それこそ毎日のように会っていた時期がありました。数年前、久しぶりにゆっくり話す機会があったんですが、距離感はまったく同じだった」
初対面からウマが合った
——『戦場のメリークリスマス』に出演。音楽も担当して以来、“世界のサカモト”と呼ばれて久しい存在ですよね。今となっては、ちょっと意外な人脈とも思えますが。
山下 「初めて会ったのは1974年頃。福生にあった大瀧詠一さんのスタジオでのリハーサルでした。それまで面識はなかったんですが、坂本君は新宿高校、僕は竹早高校で、同時期に高校紛争を経験しているんです。年齢的には坂本君が1級上。僕が高校をサボって、茗荷谷の喫茶店のテレビで三島(由紀夫)自決の臨時ニュースを観ていた1年前、坂本君は学校で3人だけだった某マイナー新左翼のメンバーとして、長髪・下駄ばきで校内を闊歩してたそうです。ちなみにあとの2人は、後年衆議院議員になった塩崎恭久さんと、『アクション・カメラ術』で有名になった馬場憲治さん。
 そういう背景もあって、坂本君とは初対面からウマが合った。新宿のゴールデン街の飲み屋で、彼が東京藝大で専攻していた現代音楽について、クセナキスがどうしたメシアンがどうしたと、酔っぱらいながら客と論議を戦わせているのを眺めたり、行きつけのライブハウスの酒を一緒になって飲み尽くしたり(笑)。
 彼が学んだフランス近代音楽についても、いろいろ教えてもらいました。僕の7歳上の従姉が藝大のピアノ科出身でね。仙台在住で、高校時代に泊りに行った時、(ヴァルター・)ギーゼキングが弾くドビュッシーのレコードを聞かせてもらってた。坂本くんと出会ったのはそれから5年後くらいだけど、“だったらこれもいいよ”と薦めてくれたのが、ラヴェルの『序奏とアレグロ』。同じラヴェルの『ダフニスとクロエ』ならブーレーズの指揮が一番いいとか。年齢は坂本くんが1歳上で、学年もひとつ上。ちょっと変わったやつだけど、高校で隣の席に座っててもおかしくないような、共通するメンタリティがあった」
言葉のキャッチボールは人間関係における“生命”
——やはりどこかに都立高校の匂いが。
山下 「そうですね。でも、坂本くんはちょっと特別だね。あの人とは特別相性がよかった」
——その特別な感じについてもう少し。
山下 「すごく生意気な言い方をさせてもらうと、知的なレベル。知性のコール・アンド・レスポンスがスムーズだった。こちらが提示したものに対する反応。逆もまた真ですけど、言葉のキャッチボールというのが人間関係における“生命”だと思うので。大瀧さんもそうだった。それがないと、長いつきあいってできないんです。こないだ食ったメシの話とか、どこそこの店がうまいとか、そういうことじゃない。
21 notes · View notes
kazuphotos82 · 2 years
Photo
Tumblr media
写真展展示作品 弟想いの良き姉ちゃん!仲のいい姉弟を見てるとホッとします。 ------------------------------------ model: @suzuhina_8 @dime.tk1027 -------------------------------------- #あなたの魅力を写真で引き出す#一瞬を永遠に#写真家 #島田#あの日の心を映して#その瞬間に物語を#僕らが奏でる世界 #誰かの記憶に残る写真#ファインダー越しの私の世界#静岡#蓬莱橋 #静岡カメラマン#作品撮り#ポートレート #静岡県#jp_portrait #total_portraitsjapan #colors_portrait_gallery #portrait#portraits #portraitphotography (蓬莱橋) https://www.instagram.com/p/CgQ3eLnvT8G/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
dvdhappycom · 8 months
Text
お嬢様育ちで親の顔色を伺い優等生を演じ続けた美少◯女子◯生の公然猥褻口内からのホテルで激しいセックスからの膣内 - 無料動画付き(サンプル動画)
お嬢様育ちで親の顔色を伺い優等生を演じ続けた美少◯女子◯生の公然猥褻口内からのホテルで激しいセックスからの膣内 - 無料動画付き(サンプル動画) スタジオ: FC2 更新日: 2023/05/26 時間: 47分 女優: 優等生。この言葉を聞くと真面目で勉学に励み上の者の言う事は素直に聞き入れ一生懸命に直向きに・・・。と言うイメージが僕の中ではある。そう彼女はまさにそう言う子だった・・・。いや僕は騙されていたのかも知れない。これは1年以上前の話。小な時から音楽の世界で育ち中でもピアノを演奏する事が大好きだった彼女。演奏会でも何度も表彰される様な実力もあり今後の進路はほぼ確定で音大進学に決まっていた。そんなエリート育ちのお嬢様の様な彼女だが思春期の女の子達が普通に通る道を彼女は通ってはいない。彼女の様な家庭環境だったからこそ通れなかった道なのかも知れない。それは「性」に対する興味と欲。親の顔色を伺い優等生を演じ続 ***********************************
Tumblr media
【DVDハッピー】 https://dvd-happy.com/ ストリーミング・ダウンロード・DVD $1.49~ 正規品最安値保障 ***********************************
4 notes · View notes
0x41n · 9 months
Text
「カエルはカエる」をつくった
かなり初歩的なダジャレを使ったタイトルのゲームを作った話。
第15回WOLF RPGエディターコンテスト(ウディコン)に参加しました。 初めてのウディコン参加&ゲームの公開でした。 ゲームのウラガワ的な話はしない方がカッコイイけど、 ストーリーがあるようなゲームじゃないのでテキトーに書いてみます。 (2023-08-17追記) ここでウディコンの結果やコメントの紹介などをしました。見たい方だけどうぞ。
どういうゲーム?
ゲームボーイ風のみじかい横スクロールアクションです。 いろいろな理由からこういう感じになりました。
まず、最初はゲームボーイ風でなく、 ロボットが冒険するシンプルなドット絵のアクションゲームにしようとしてました。メトロイドっぽいゲーム? 「第14回のウディコンにだすぞう」とか言ってました。 ちょうどこの時、洞窟物語に感動してそれっぽいものを作りたくなってたんですよね。
Tumblr media
見切り発車で作ってしまったため、システム以外の部分が全く思い浮かばず、開発中止。
せっかく作ったシステムをどうにか活用したいということで、 ストーリーも何もないただのアクションゲームを ミニゲームとしてRPGか何か別のゲームに入れようと開発を再開します。
「ミニゲームだし、絵もほとんど描かなくていいように画面小っちゃくして色も少なくしよう」ということでゲームボーイ風になりました。 とにかく楽をするためのゲームボーイ風です。 ちょうど桜井政博さんの星のカービィ開発秘話を見て、「こんなゲーム作りたい!!」となったのもあります。
ベロ
ロボットのアクションゲーム段階ではワイヤーアクションはありませんでした。弾をうったり、空飛んだり、重力反転したり、そんな感じ。 でも、ゲームボーイで使えるのはAボタンとBボタンくらいで、 何個もアクションを入れるのは違うなーと。 シンプルだけどいろんな遊び方ができるアクションないかなーと過去のウディコンゲームで色々遊んでいたところ、 ボクとハカセと白いハコというゲームに出会います。
Tumblr media
伸び縮みするワイヤーでゆらゆら揺れてゴールを目指すゲームで、 いろんなワイヤーの使い方をして先に進む技術が必要とされます。 めっちゃ面白かった。
「ワイヤーアクション、ええやん。」ということで自分もそれっぽいものを作ることにしました。 ワイヤーアクションをするようなキャラクターでドットで描きやすいものを考えた結果「カエル」になりました。 タイトルを「井の中の蛙」とかにして、ベロを使って井戸から出て大きな海をみて終わりとかシンプルでいいじゃん。
しかし、ワイヤーアクション、全然作れない!!!! こんなキモい動きになってしまった…
ということで、ベロで出来るワイヤーアクションをゆらゆら揺れるものから、 つかんだらジャンプするヨッシーストーリーの「!」みたいなものに変更しました。
タイトル
「井の中の蛙」でいいやと思ってたんですけど、ずっと井戸の中って見た目が地味になりすぎるなということで、 井戸から出て外の世界を回る話にしよう!となりました。 結果的に、森とか空とかが出てくる、全体的にカービィっぽい世界観になりました。 そうなるとタイトルが変な感じになるわけで… 冒険の動機付けもよくわからなくなったので、「蛙が家に帰る」でいいじゃんとなりました。 こんなダジャレのゲームは重厚なストーリーなんてないだろうと。 いい感じの安っぽさがあって、変な期待をせずにゲームを遊んでもらえるというハードルを下げる目的もありました。 ちなみに、タイトル画面は「カエルのために鐘は鳴る」っぽい画面を意識しました。 四隅に装飾があってキャラ二人いる感じ。え?全然違う?
音楽はかなりこだわって作りました。 曲の内容ではなく、曲の鳴らし方の部分ですが。
ゲームデータ内にある「shobo.html」にも書きましたが、 ぽり0655さんのブログで「ウディタでもレトロゲームのような演奏が可能である」ということが紹介されています。 レトロゲームの音楽が大好きな僕にとってこの機能はロマンの塊でした。 「他の誰かに先を越される前に、ゲームに実装して公開しなくては!!」
ずっと温めていた(?)このシステムをウディコンで披露してやろうという思惑からこのゲームに組み込むことになります。 ゲームボーイ風のゲームと相性が悪いわけないんです。絶好のタイミングでした。
しかし、このシステムを使うということは世にある音楽素材が使えないというわけで… いままで作った曲をシステム用に変換するなどして急ピッチで使う音楽を用意しました。 ゲーム開発で一番時間がかかったところです。
サウンドテストも入れました。 ゲーム本編には全く必要のない機能ですが、視覚的に演奏しているところを眺めるのが僕の趣味なので、ニヤニヤしながら作りました。
Tumblr media
ほんとは効果音も演奏させる予定だったんですけど、 さすがに処理が重すぎる気がしたのでDawで作ったものを流すだけにしました。
ちなみに、効果音が鳴っている間はちゃんとそのチャンネルがミュートされるように作りました。 変に音が途切れるのはこれのせいです。
そのほか
ゲームを起動するとウディタのロゴが表示されます。 実はここ、たまにバグったロゴが出てゲームが止まるようになってます。 本家ゲームボーイではここに不正カセット対策が施されていて、 ちゃんとしたカセットじゃない場合、起動できなくなるらしいです。(参考記事) この機能にならい、このゲームをテストプレイモードで起動させると100%バグったロゴが出るようになってます。 ゲームデータを公開してるので意味ないんですけどね。
Tumblr media
--
マップがテキストだったり、フォントも画像になってたり、 「それホントにやる必要ある?」みたいなことを多くやってますが、 理由はただ一つ、「容量を小さくするため」です。 自己満足でしかないんですけど、 ウディコンに出されたゲームの中で一番容量が小さくなるように頑張りました。 (この目標は多分達成できたと思う!) ちゃんと音楽が鳴って、ちゃんとマップが表示される、 容量以上の動きをするゲームってなんかカッコイイなって…
--
マップがピクチャ表示だったり、データベースを全然使っていないのは、 最初の方に書いた「ミニゲームとして何か別のゲームに組み込む」ことを前提に作ったからです。 ミニゲームと本編でマップを移動させたりするのめんどくさそうだなぁと。
--
ゲームのグラフィックはできるだけ8×8単位で3色しか使わないようにして作りました。 できる限りゲームボーイの仕様に近づけるようにいろいろ意識しました。 真のゲームボーイ好きに「こんなことはゲームボーイではできない!」と怒られるかもしれませんが… ゲーム部分とは関係のないこだわりが無駄に多いですね。
--
あと、ほんとはステージエディタを別で作ってマリオメーカーみたいな遊び方をしてもらおうと考えてました。 エディタは没となりましたが、自分だけのステージとか作って遊んでほしいなと思ってます。
Tumblr media
(ウディコンのBBSにて難易度を下げたファイルを公開してくださった方がいました!本来これくらいの難易度で作るべきだったのかと勉強になりました。ぜひプレイしてほしいです!)
Tumblr media
最後に
こんなに読みづらい文章をここまで読んだあなたはすごい!
TwitterやBBSで感想などを書いてくれた方がいて、めちゃくちゃ驚いています。 うれしすぎて家族に自慢しました… 本当にありがとうございました!
2 notes · View notes
enakuroda · 1 year
Text
Tumblr media
黑田依直/塔の夢
誰もいない夢で桔梗(くすんだ肋骨の色をしている)を摘みつづける君に近いことが
僕の唯一の喜びで、遠くにいる逢う/逢わない/逢えないはずだった君はまだ
遠景の風を濁らせていた ペールブルー、肉体が乖離する朝
偽証の可能性が残る遺言の、その血の軋む僕達の署名は鉄塔の下で記されて
小さな指で、知らない言葉で、空っぽの心の痕跡を震え、通り抜けている
逢えないはずだった、君は眼の前にいる、でも僕達が逢うことはない
震えるままでいる、世界はことばとおとで出来ている、だから僕たちは夢に棲む
僕達の孤独な心は、幻想は、陶酔は、空っぽの塔を埋め 一羽の青い鳥になるだろう
僕たちが掴まえた響きは、世界に棲み、空に蹴り上げる球体として記憶される
僕たちはまだなんのためにいるのか知らないけど
夢の中で響きつづける、エーテルを知っている
純潔の君の踊り続ける翼に
摑まって、僕達の言葉は響いてゆく
音のアレフで落丁を縫って
僕たちの人生が、僕たちの生が
一瞬の時間を通り過ぎるパレードに過ぎなかったとしても
僕はまだ君を愛しているし
君と逢うことはない
君とは隔てられている
(ここまでは昨日の記憶、だったはずの君が伝えたこと)
(嘔吐する美しい鹿を見ていた、かつて夜だったはずの)
(花が咲いたよ、君は知らない言葉で名前を付ける)
(子供たちの吹奏を聴きに天使が降りてくる)
(まだ時間は痛みを感じない歌)
「遠くに居るはずだった、君は隣りにいて逢えない。また光のシフォンが震えて、新しい幻が生み出されるから僕たちが掴まえる。遠景の塔、かつて棲んでいた。最初に言葉があったなら、次にあったのは幻想と夢、そして音で、僕たちは絶対に触れ合うことがないという青だった。眠っていいよ、まだ響くから」
3 notes · View notes
inuoh-anime · 2 years
Text
『犬王』無発声“狂騒” 応援上映イベントレポート
6月13日(月)、新宿バルト9にて「『犬王』無発声“狂騒”応援上映」イベントが開催され、上映前には音楽を手掛けた大友良英さんと琵琶監修の後藤幸浩さんが登壇しました。
Tumblr media
この日、大友さんはギター、後藤さんは琵琶を掲げて登場。リピート鑑賞の観客がほとんであることが判明すると、熱い雰囲気の中イベントは幕を開けました。まずは、サウンドトラック収録曲の中からそれぞれ特に思い入れのある楽曲を発表することになった2人。大友さんは「『邂逅』です。こ��メロディが、本作の音楽を作る際の足がかりになった」と犬王と友魚が出会うシーンの曲をセレクトし、後藤さんとのセッションが始まりました。ギターと琵琶によるクールなセッションに会場もノリノリで、口笛を交えながらギターを弾いた大友さんは「このシーンには笛が出てくるので、なんだか吹きたくなっちゃった。初めて人前で口笛を吹いた」と照れ笑いをのぞかせていました。
Tumblr media
続いて後藤さんが選んだ楽曲は、『犬王 壱』。こちらも2人で生演奏を披露し、後藤さんは「今日は弟子の友魚の代わりに歌います」とその歌声を響かせつつ、背中で琵琶を弾いてみせる一幕も! 会場は手拍子に包まれ、ライブのようにリズムに合わせて手を振って応援する人の姿も見られ、フェスさながらの盛り上がりを見せていました。
Tumblr media
楽曲制作の過程では、「かなり悩んだ」という大友さん。大友さんと後藤さんで音楽制作について話をすることも多くあったそうで、大友さんは「琵琶をついつい神聖な楽器だと思ってしまっていたから」と湯浅監督にも「エレキギターと琵琶の音色を重ねること」について60回ほど質問するほど、当初は迷いもあったといいます。しかし後藤さんから琵琶の歴史を根掘り葉掘り聞いた大友さんは「明治や大正時代はかなりポピュラーな楽器だったそうです。NHKの最初期のラジオ番組表を見たら、琵琶番組がトップだった」と琵琶の意外な歴史を知り、「(『犬王』の音楽は)こうじゃないといけないものはない」と思い直したことを明かすと、後藤さんも「当時、琵琶は大衆的なものだったんです。琵琶演奏家の人気投票とかもあった。自分の“推し”の琵琶奏者に投票したりする。今でいうアイドルみたいな…」とにっこり。最終的に琵琶だけでなく、中東の民族楽器ウードや韓国の打楽器ケンガリなども活用した楽曲を作り上げた大友さんは「琵琶が庶民のものだったと知ったことは、本作の音楽を作る上でのベースになっています」と明かしました。
友魚役の森山未來さんが、役作りにおいて琵琶の演奏にも挑戦したことに対して、後藤さんは「本当にうまくなっていた」と森山さんの腕前を絶賛。「琵琶の協会で年に3回くらい大会があるんです。出ていただけたら、すごいんだけどな…」とさりげなく熱望しながら「森山さんは『友魚が、歌を歌う時のグルーヴ感を体得したい』とおっしゃっていました。さすがだと思いました」と森山さんの徹底した役作りに舌を巻いていました。大友さんは「(森山さんに)歌ってもらって、目をつぶって聴いていたら、後藤さんが歌っているんじゃないかと思うくらいそっくりだった。びっくりした」、後藤さんも「声がよく通る」と歌声も琵琶奏者に重なるものだったと讃えました。さらに歌唱シーンの指導について、大友さんは「僕は何もしていない。いいですね!と言っていただけで(笑)アヴちゃんのディレクションだよ」とアヴちゃんの才能にも驚いていました。
Tumblr media
大友さんにとって、長編アニメーションの劇伴を手がけるのは本作が初めてのことだそうで、大友さんは「実写ならば、この役者さんがこの役をやると想像ができる。今回はまだ出来上がる前の画を渡されて、ここに音楽をつけてくださいと。湯浅監督には『こんなんじゃつけられない』と言ってしまったんです」と振り返ります。最終的には湯浅監督が先に動画を作り「画と一緒に、音楽を作っていく感じ。とても苦労しました」と新たな挑戦になったといいます。画の中の“ビートの揺らぎ”にも音楽を合わせて作ったそうで、「画の中でリズムが揺らいでいた(一定じゃない)部分があった。揺らぎにも合わせながら、それでいてグルーヴしないとダメ。打楽器担当の芳垣安洋さんを中心に、メンバー皆が神業のような腕前で寄ってたかって揺れてるリズムにカッコよく音をつけてくれました。」と参加ミュージシャンたちに感謝していました。
TVアニメ『平家物語』の琵琶監修&演奏も担当している後藤さんは、サイレント映画に音をつける経験はあったものの、「実写の役者さんがやるのと、アニメーションが動くのとではずいぶん違った」とアニメならではの苦労もあったといいます。「『平家物語』も『犬王』もどちらも個性的な琵琶演奏なので、“それぞれのキャラクターが弾きそうな琵琶”ということを考えて作った。『平家物語』のびわ(主人公)と『犬王』の友魚の音楽性は変えています。そうやって工夫したことは、自分にとって財産になりました」と振り返りました。
トークの最後には、すでに10回も見た観客がいることも明らかになり「何度も観てもらえてうれしい」と目尻を下げた大友さんが、「後藤さんは谷一役、僕は“平家の魂”役で、声優としても出ています」と楽しそうにアピール。リクエストされた大友さんは“平家の魂”の声を生披露し、周囲を笑わせるなどイベントは終始盛況に終わりました。
Tumblr media
トークイベント後には、公開当初から口コミとともに要望の高かった「応援上映がしたい!」という声にお応えして、無発声“狂騒” 応援上映が初めて開催されました。音楽にまつわる貴重なトークを堪能した観客が、配布されたクラップ扇子だけでなく、自分たちで用意したペンライトやうちわなど思い思いの応援グッズを持ち込み、作中の室町時代の民衆と同じように犬王や友魚の演奏でリズムをとり、体を揺らすなどまさに『犬王』の世界にダイブ!平家の魂の登場シーンにはペンライトをイメージカラーの赤色にするなど、シーンや劇中歌に合わせてペンライトの色も変化し、最後の2人のステージでは拳を突き上げる人も現れるなど大いに盛り上がりました。
12 notes · View notes