Tumgik
#塩分補給
genkidesuka2022 · 1 year
Text
夏場だけじゃない! 実はコワイ冬のかくれ脱水
冬になると肌の乾燥や口の中のネバネバ、喉の違和感などに悩まされることはありませんか?
冬場だから仕方ないと考えてませんか?
このような症状は体が乾燥しているサインかもしれませんよ。
夏場じゃないんだからと思うかも知れませんが、冬場にも脱水症状は起こるんです。
しかも、冬の脱水は自覚しにくいのが特徴です。
気づいてから病院で診察を受けた時には、既に症状が悪化していることもあります。
普段の過ごし方と食生活を見直して、冬の脱水症状に注意しませんか。目次
夏場だけじゃない! 実はコワイ冬のかくれ脱水
冬に脱水が起こる理由
冬のかくれ脱水のサイン
冬のかくれ脱水のサイン1・肌のかさつき
冬のかくれ脱水のサイン2・口の中のネバネバ
冬のかくれ脱水のサイン3・倦怠感
冬のかくれ脱水のサイン4・ふらつき
冬の脱水症状を予防する方法
冬場も水分補給をしっかり
塩分補給も合わせて
保温・保湿
部屋の湿度は50~60%に
部屋の換気を忘れずに
最後に
関連
夏場だけじゃない! 実はコワイ冬のかくれ脱水
Tumblr media
冬に脱水が起こる理由
脱水は暑い季節に起こるものと思われがちですが、気候の変動が大きい日本では夏と冬に起こりやすい症状です。
特に秋から冬は気温が下がり、空気が乾燥すると、体から失われる水分量が増えます。
冬の室内は暖房器具の使用で屋外より湿度が低下しているため、体の水分が奪われやすくなります。
この水分は皮膚・粘膜・呼吸を通して失われていますが、自覚しにくいため不快を感じた時には、脱水症状が進行しているケースもあります。
さらに、冬場は風邪やインフルエンザなどが流行し、免疫の下がった体がこれらの感染症による発熱・下痢・嘔吐を併発して、体内の水分が失われやすくなります。
冬のかくれ脱水のサイン
冬のかくれ脱水のサイン1・肌のかさつき
手の甲、指先の皮膚のかさつきやあかぎれは空気が乾燥して起こりやすい症状です。
冬のかくれ脱水のサイン2・口の中のネバネバ
初期の脱水で起こりやすい症状です。
長時間の運転や会議のために水分を控えたり、夜中にトイレで目覚めるのを避けて水分量を減らすと、喉の痛みや口の中がネバネバしたりします。
冬のかくれ脱水のサイン3・倦怠感
脱水の最初の段階で現れます。
体液のバランスが崩れると疲れが取れにくくなり、やる気の損失、仕事や家事の効率が低下してきます。
体調の悪化により下痢や嘔吐を伴うと、カラダの電解質濃度も下がり、だるさを感じやすくなります。
冬のかくれ脱水のサイン4・ふらつき
脱水症状が進行している段階で、めまい・立ちくらみなどを伴います。
脱水状態では、体温が上がりやすく、気温の低い屋外と暖かい屋内を行ったり来たりすることで体温が急激に変化し、ふらつきが起こります。
冬の脱水症状を予防する方法
Tumblr media
冬場も水分補給をしっかり
夏場に比べて冬は汗をかくことか少ないため、水分摂取量が自然に減ってしまいます。
冬は湿度が下がって空気が乾燥すると、失われる水分量も増えるため、意識的に水分をとることが必要なんです。
食事は鍋料理や味噌汁、スープなどカラダをあたためる汁物を合わせて摂り、毎回の食事で水分を補うのもお勧めです。
塩分補給も合わせて
空気が乾燥してカラダの水分が失われる際、ナトリウムも同時に失われています。
ナトリウムには細胞内外の浸透圧を一定に保つ働きがあります。
脱水の不快感を改善するには水分と合わせて適量の塩分補給も行い、体液バランスを整えることが大切。
味噌汁やスープを食事にとり入れると、体を温めるだけでなく、塩分補給に役立ちます。
しかし、塩分調整してる方は注意が必要です。
保温・保湿
肌のかさつき、ひびわれがある時には、体を温めて新陳代謝を活性化させると同時に、保湿クリームを塗って乾燥を防ぐようにします。
外出時は手袋やマフラーで肌が外気に触れるのを減らし、カラダの体温を保って肌の乾燥を防ぎましょう。
手首・足首は温度変化を察知しやすい個所。ニット帽子・ネックウォーマー・ストールなど冬の小物アイテムを利用して肌を保温しましょう。
部屋の湿度は50~60%に
乾燥する冬は部屋の湿度調整をこまめに行うのが理想です。
加湿器を利用したり、洗濯物を室内に干したり、または観葉植物を飾ったりして部屋の湿度を50~60%に保つようにすることで格段に過ごしやすくなりますよ。
部屋の換気を忘れずに
屋内は気密性が高く、エアコンなど暖房機を使うことで湿度が下がりやすくなります。
朝起きた時と、日中も2~3回は窓を開けて部屋に新鮮な空気をとり入れて、室内の湿度を調整が理想です。
最後に
冬の脱水症状は自覚しにくい特徴があります。喉が渇いていなくても意識的に水分を摂ることや、部屋の温度と湿度の調整をすることが大切です。
また、冬場に常温のお水でも冷たくて飲みづらい方は、白湯にするといいですよ。
夏だけでなく、冬場の乾燥による「かくれ脱水」に対応しませんか。
1 note · View note
ushijimaseicha · 2 years
Photo
Tumblr media
連日、危険な暑さですね😵💦 皆さん、熱中症対策に梅のかき氷はいかがですか?✴️ 牛島製茶 筑後けやき通り店併設 【八女茶cafe Leaf Heart】から お知らせです☺️ 八女抹茶かき氷「八女金時」 八女ほうじ茶かき氷「八女ほうじ茶金時」 さらに、福岡県八女市立花町の梅をコトコト煮詰めて作ったピューレを蜜にした数量限定の「梅の立花」を提供中です‼️ 旬の時期に梅を下ごしらえするため、後から追加が出来ません。完全に数量限定になります🎵 甘酸っぱい梅の蜜は、夏の酷暑で疲れた体の隅々に行き渡り、生き返ります🎵 また、冷えた体に嬉しい八女ほうじ茶付きです✴️ 但し「八女金時」「八女ほうじ茶金時」は、テイクアウトがございますが、こちらの梅の立花はテイクアウトはございません。 店内提供のみとなります❗ よろしくお願いいたします✨ 牛島製茶 公式インスタグラム @ushijimaseicha 牛島製茶 八女本店 @yame_ushijimaseicha 牛島製茶 筑後けやき通り店 @chikugo_ushijimaseicha 牛島製茶 JR久留米店 @kurume_ushijimaseicha 牛島製茶 六本松421店 @ropponmatsu421_ushijimaseicha 牛島製茶 八女抹茶インスタグラム @matchacocoro #梅かき氷 #夏の風物詩 #かき氷 #筑後市 #立花町 #牛島製茶 #熱中症 #梅スイーツ #ひんやりスイーツ #塩分補給 #一粒梅 #日本茶スイーツ #八女茶カフェ #日本茶カフェ #夏休み #酷暑 #牛島製茶筑後けやき通り店 #福岡カフェ #筑後カフェ #八女茶 #お茶屋 #japanesegreentea #shavedice #japanesegreenteacafe #plum #yamecha #chikugocity #fukuoka (牛島製茶 けやき通り店) https://www.instagram.com/p/CgyDIR4rJUC/?igshid=NGJjMDIxMWI=
2 notes · View notes
genkidou · 2 years
Text
干し梅 特級烏梅干400g
https://genkidou.com/products/detail/564 烏梅:という青梅を黒焼き(燻蒸)させたもので、古くから民間漢方薬の生薬として用いられてきた。 烏梅:の歴史は古く中国では西暦100年頃からまた日本でも西暦1300年代から1800年代末まで作られていた。 烏梅:の煮汁を 烏梅湯:といい、山査子や甘草を加えた煮汁を 酸梅湯:という。 烏梅:の成分にはコハク酸、クエン酸、リンゴ酸、酒石酸などの有機酸やオレアノール酸などが含まれています。主に健胃整腸に用いるといわれています。味はちょっと燻製のぽい味と梅の酸味と甘みが後味をそそります。中国ではポピュラーな飲み物として親しまれています。 梅には体に良い有機酸が多く入っています。特にクエン酸が豊富で、体の疲労物質である乳酸を分解する力���葡萄糖の10倍だと言われています。慢性疲労で疲れている方や新陳代謝が悪い人にはお勧めです。 原材料・成分:特級烏梅幹 規格:200g 常温保管してください。高温多湿、直射日光は避けて保管してください。 賞味期限:18ヶ月
Tumblr media
0 notes
marukan4900 · 2 years
Photo
Tumblr media
暑中お見舞い申し上げます 暑い💦 水龍 うまい😋💦💦💦💦 塩分・ミネラル・ひとりさん豊か水で飲む 水龍 まるかんの夏 まるかんのお店 長坂商店 #ミネラル #水分補給 #塩分 #シリカ水 #おいしい水 #夏対策 #珪素水 #冷たい #キンキンに冷えてやがる #冷たい水 (まるかんのお店 長坂商店 豊橋市・chicago) https://www.instagram.com/p/CggW9DlLnKY/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
hide-koba · 9 months
Text
Tumblr media
しっかり塩分を補給しましょう
#PENTAX #PENTAXIAN #MX1 #MX_1
52 notes · View notes
wwwwwwwwwwww123 · 10 months
Quote
【子どもの熱中症の緊急搬送が増えてます】 熱中症の唯一絶対の予防は【高温多湿を避けること】です。 「水分や塩分の補給」は二番手三番手です。暑っっつい昼の時間は屋外での活動を控えて下さい
Dr.リノ🦏さんはTwitterを使っています
14 notes · View notes
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
超濃厚な黒味噌が麺にしっかり絡みついて離れない!
見た目ソース焼きそば(笑)
味は塩分多めの味噌!
途中、水分補給が必須!!
濃い味じゃなくて、基本味でよかったかな?
チャーシュー追加トッピングしたが、一枚でも充分なボリューム!
指が攣りそう(笑)
@三平らーめん
19 notes · View notes
sawyer1876 · 10 months
Text
2023/07/16
朝。何も食べなかったので何も流し込まなかった。東京に行くので支度でバタバタ、自宅でバタバタ。日焼け止め、日傘、制汗剤、夏出掛ける時の必需品。電車の良いところはボーッとしててもいつの間にか目的地に着いてるところ。悪いところは途中で暇になろうが時間が経たなきゃ目的地に着かないところ。
渋谷で回らない寿司を食べる。小さい丼物と握りが10巻、あとは茶碗蒸しとお味噌汁というコースだったが、イヤではない満腹感と満足感が味わえた。食べ終えた後は渋谷から原宿まで歩きながら服を見る。これまで2回ほど行ったことのある店で、「お客さんの格好なら3階の服とか好きそうっすね〜」と店員さんに言われ、謎の3階へと通される。めちゃくちゃモード系の服が並んでいてテンションが上がったが、話を聞くとラルクのHYDEがよく買いに来るフロアらしく、そらぼくはこのフロアの服が好きだよ……となった。値段を見て撤退したが、今度は買いに来たい。
その後もフラフラと原宿から表参道ら辺まで歩き回り、行きつけとなった古着屋で黒くて長い服を買う。なぜ人はいつも同じ物を買ってしまうのでしょうか。
夜は蕎麦、身体から出ていった塩分を塩っぱさで補給する。美味い。また2時間かけて土地まで帰る、帰宅、『君たちはどう生きるか』を観させるためのトークをする。疲、果、寝……
Tumblr media
9 notes · View notes
kennak · 9 months
Quote
 山間僻地五、六歳の頃のF爺F坊やは、山奥の寒村に住んでいました。村には、当時の秋田県では普通のことでしたが、電気も水道もありませんでした。F坊やは、そこで生まれたのではありません。その村は、貧しいよそ者一家の一時的な滞在地でした。山奥ですから、魚は干物か佃煮か塩漬けの物しか無く、肉屋なんてどこにもありませんでした。鶏や兎を飼ってはいましたが、自分の家の田畑が無いため食料は生き延びるのにぎりぎりの量しか手に入りませんでした。敗戦から数年後、一家の財政状態の最も厳しい時期だったようです。食べ物の好き嫌いなど言っていられませんでした。「ご飯と味噌汁と沢庵漬けと炒めたキャベツ」があれば「御馳走」のうちだったのです。人参は、嫌いでしたが、「空腹が少しは収まる」と考えて、無理に呑み込んでいました。草を刈って来て兎の餌にするのと蝗(いなご)や蟋蟀(こおろぎ)を生きたまま捕まえて来ては鶏(にわとり)の餌にするのが日���でした。鶏が大喜びでついばむのを眺め、一羽一羽に「明日も卵を産んでちょうだいね」と口に出して頼むのが習慣になっていました。卵かけご飯が「大」の字の付く御馳走だったのです。F坊やの日課がもう一つありました。灯油ランプの火屋(ほや)の内側を磨いて煤(すす)を取り除く仕事です。幼児の小さな手と細い腕でないと、火屋には入らないのです。大人になってから、アフリカなどで夜毎にテントを張る長旅をしていて電気も水道も無い生活が苦にならなかったのは、この時期の生活体験が身に着いているお蔭です。お米が配給だった時代です。この村に住んでいた頃「満ち足りるまでご飯を食べた」記憶がありません。お櫃(ひつ)が空(から)になり食卓を片付ける頃になっても、空腹は収まりませんでした。白湯を呑んで胃袋を満たして、仮初めの充足感を得るのです。親には「お腹を壊すから食べちゃいけない」と言われていましたが、裏山に行って食べられそうな野生の木の実や草の実や芋を探しては口に入れていました。野葡萄(のぶどう)や茱萸(ぐみ)の実は、幼児の舌には酸っぱくてほろ苦く渋いものなのでしたが、五臓六腑に沁み渡るような美味と感じていました。きっと、ビタミンCやミネラルなど、足りない栄養分を補ってくれたのでしょう。木の実の汁で唇や歯がいろいろな色に染まりますから、必ずバレて叱られるものでした。母は、あれから何十年経っても、キャベツ(*)を刻む度(たび)に、こう言うのが常でした。「○○村に住んでいた頃は、キャベツ(**)をこうやって炒めると素晴らしい御馳走に見えたのよね。あの乏しい食生活で、よくもまあ子供が育ったものだわ」(*)(**) 追記 2020年8月16日母が口にした元の言葉は「玉菜(たまな)」です。日本中を覆うカタカナかぶれ・西洋かぶれの波に呑まれて殆ど消えてしまった言葉ですが、残念なことです。「玉菜」は、同音異義語が無く、発音も漢字も簡単で一度見たら忘れない言葉です。復活させるべきだとF爺は確信しています。賛同なさる方が多数出現するでしょうか。 フランスに移住1968年にF爺が到着した頃のフランスの平均的な食生活は、当時の日本とは比べ物にならないほど豊かでした。キャンパスの学生食堂でさえ、ステーキなどは「普通の物」だったのです。親しくなった学生に誘われるままに自宅を訪問してご両親とも話をし、夕食に招待していただくときなど、学生食堂とは二ランクも三ランクも違う料理が出るのに感激しました。その際に殆ど必ず、事前に「何か食べられない物はありますか」と訊かれました。「ありません」と答えると、不思議そうな顔をされました。誰しも食べ物の好みはあるもので一つか二つぐらいは食べられない物のあるのが当たり前、という認識のようでした。それでも、幼児の頃からずうっと「食べ物の好き嫌いは、いけないこと」と教え込まれていたF爺は、日本での長年の習慣を引き摺って、嫌いな物でも我慢して食べ続けました。ところが、ある日、我慢の限界が来て、人参を一切れ口にした途端に気分が悪くなり、トイレに駆け込んで胃袋の中身を全部吐いてしまうということがあったのです。「嫌いなものを無理に食べると顔に出てしまうから却って失礼に当たる」こと、そして吐いてしまうのは、その場にいる人全員に不快な思いをさせるから、非常に失礼なことなのだと、ようやく、分かりました。価値観の転換です。「食べ物が極度に不足している場では正当なこと」が「食べ物が恒常的に有り余っている所では不当なこと」であり得るのです。この時から、人参を無理に食べるのはきっぱりやめました。
野葡萄と茱萸(ぐみ)の味 - F爺・小島剛一のブログ
8 notes · View notes
honnakagawa · 10 months
Text
Tumblr media
7月7日(金)open 12-19
七夕も暑いです。 水分、塩分、休息を。 素敵な夜、楽しい週末になりますように。
またまた違うご近所猫さんが、雨犬展の様子を伺いながら、水分補給にやってきました。 雨犬展は、17日の海の日まで! 厳しい夏、みんなで乗り切ろうね。 今日も本が届きましたので、改めてお知らせいたします。
8 notes · View notes
myonbl · 6 months
Text
2023年11月9日(木)
Tumblr media
私の職場(私立女子大学)では今日から���期授業が8週目、折り返し地点である。窓から見える千里北公園はまだまだ緑が主流だが、中庭の欅はそろそろ落葉が始まった。二十四節気は<立冬>に入ったとあって、私の衣装も初冬バージョンとなった。とは言え昼間は汗ばむほどの陽気、講義室の温度調整が難しい。学生には水分補給を促して、コロナとインフに立ち向かおう。
Tumblr media
5時45分起床。
洗濯。
Tumblr media
いつもの蕎麦定食。
私が弁当を用意している間に、ツレアイは洗濯物を干す。
プラゴミ、45L*2。
彼女の職場経由で出勤する。
Tumblr media
いつものことながら、往路は燃費が芳しくない。
木曜日は1限に<共生社会と人権>、私が担当する唯一の講義科目、ついつい喋りすぎてしまう。今日のテーマは<外国人の人権>、直近の国勢調査のデータを紹介し、人口論からの社会分析を解説した。60年代の固定相場制、ニクソンショック以降の変動相場制、経済学的な概念はさておき、おじさんの体験的半世紀の社会変動は、それなりによく聴いてくれた。
昨日の入力問題をチェック、今週の出欠状況の確認、弁当を頂いて今週の業務は終了。
Tumblr media
今日も帰路の方が燃費は良い。
セントラルスクエア花屋町店まで買い物、プラ袋・ミニトマト・弁当用塩鮭。
Tumblr media
<SOU・SOU>のサイトをのぞくと、先日レビューした商品の在庫が復活、それに合わせて私のレビューがやっと公開された。
Tumblr media
昨晩から煮こんでおいた<地鶏無水シチュー>、結局ハヤシライス風の味付けにした。息子たちの食事が終わる頃にツレアイ帰宅、早速ココの点滴をしてもらう。終わって、🍶+🍷。
録画番組視聴。
サラメシ シーズン13 (22)食欲の秋まんぷくSP 季節のごちそう大盛りで!
初回放送日: 2023年11月2日 食欲の秋いよいよ本番!季節ならではのランチを厳選してお届け▽千葉・八街の落花生に埼玉・深谷ネギ。全国有数の産地で出会った農家のお昼ごはん。落花生のおこわにホクホクゆで落花生、ネギたっぷりみそ汁に自家製野菜たっぷりのおかず。家族仲良しほのぼの秘話も▽まるで生ハム?-西伊豆のかつお節店に伝わる伝統食「潮かつお」。うまみと塩気が絶妙!おにぎりで▽長野は野沢菜の収穫で大忙しの女性たちのにぎやかランチタイム
片付け。
OSアップデート、iOS 17.1.1, watchOS 10.1.1。
入浴、体重は150g減。
日誌書く。
Tumblr media
歩数も3つのリングもクリア、無理せずこれくらいがいいかな。
4 notes · View notes
kyoto4 · 9 months
Text
20230723  曇っているけど暑い
 人間の体温は36℃から37℃付近、この基準から外れてゆくと途端に調子が悪くなる。したがって外気温が体温近くになってくると、ちょっと汗をかいたくらいではうまく冷えず、万全とはほど遠い状態におちいってしまう。なので最近は、外出は控えましょうとか、水分塩分をこまめに補給しましょうとか、いろいろ呼びかけがふえてきている。  それが功を奏しているのか、このところ出あるく人が減ってきた。ウエアを着こんだ自転車乗りもそんなに見かけない。どこに行っても暑いのである。鞍馬も貴船もこのあたりとほとんどかわらない。  買い物にだけ出かける。コロナは、1医療機関あたりの定点把握だけにかわったので、実態がわかりにくいが、今は全国的に増えていて、全国平均は11人程度である。同様の数字を5月以前でひろってみると、1月下旬と同じくらいで、そのころの検査陽性者数として発表されていたのは、1日5万~6万人程度、だった。実感としては、だいたいそんなものだろうかと思う。5類指定されて以降、ゆるやかだが右肩あがりにこの数字はふえていっており、一度も下降していない。  いずれにしても暑いので、出歩かない。正解であろうかと思う。熱中症の危険をかえりみず、激しい運動をおこなうのは甲子園をめざす高校球児がかたがわりしてくれる。坊主頭でそろいのユニフォームで行進する彼らは出征兵士であり修行僧である。われわれの身代わりに苦しむ若人をわれわれは娯楽として消費��る。  天気予報によると、まだまだしばらく高温がつづく。台湾を直撃する台風の影響もあまりないらしい。暑いのは苦手である。はやく過ぎさってほしい。
4 notes · View notes
masucaffe · 9 months
Text
Tumblr media
2023.7.21 定休日です。営業準備中。焙煎機周りはどうしても暑くなります。汗をいっぱいかくので水分に加えて塩分もチャージすることにしました。暑い季節を元気に過ごします!自分が若い頃に比べたら気候も商品も変わってきたなぁと思うこの頃です...今日はいくらか過ごしやすい日なのだろうが暑い。
#自家焙煎#富山市#呉羽#珈琲豆屋#営業準備中#水分補給#塩分補給#熱中症に気をつけよう#珈琲飲むのも増えちゃう#coffeelovers#toyama
2 notes · View notes
tall-bridge1961 · 10 months
Text
塩分も補給して!
メディア、行政に悪意を感じます。 水分だけ補給していると、熱中症を悪化させます。 (血管内塩分濃度の自動調節機能で、水分をどんどん 血管外に排出する為) スポーツドリンク以外で水分を補給する場合、 塩分の補給が必須です。
我が国には梅干しという優れた食品があり、 手軽に塩分を補給するには、うってつけです。 何故このような大事なことを、メディアや行政は 言わないのか? 私は、日本民族を減らす為…と考えています。 はらからの皆さん、ご注意を!
2 notes · View notes
takahashicleaning · 11 months
Text
TEDにて
テイラー•ウィルソン:僕のラジカルな計画 ― 小型核分裂炉で世界を変える!
(詳しくご覧になりたい場合は上記リンクからどうぞ)
テイラー・ウィルソンが、自宅ガレージで核融合炉を作ったのは14歳のとき。そして、19歳となった今、彼は、再びTEDのステージに立ち、既存技術である「核分裂反応」の新たな活用法を提示します。
ウィルソンは、支援を取り付けて起業し、彼のビジョン実現に向けて最新の原子力発電の実現に動いています。なぜ?小型のモジュール式核分裂炉を製作する革新的な計画に燃えているのか?
そして、なぜ?それが世界のエネルギー危機を救う大きな一歩となりうるのか、語ります。
もう一度言います!
これは、現在、最新式である第4世代原子力発電の仕組みです。
核分裂反応は、適切なレベルで制御、維持されています。核分裂反応によって、水が熱され水が蒸気に変わり、蒸気がタービンを回すことで電気を得られるのです。
100年も前から、この方法。蒸気タービン発電で電力を作ってきました。
原子力は、水を熱する方法を大きく進化させはしましたが、水を熱して蒸気に変え、それでタービンを回すところは同じです。
そこで思ったのです。これが一番いいやり方なのか?
核分裂は、枯れた技術になったのか?それとも、まだ何か革新できることが残っているのか?そこで、僕は世界を変える大きな可能性があることを思いつきました。
これです。小型モジュール式原子炉です。
あちらの図に示したような原子炉ほど大きくありません。でも、50~100メガワットという大きな電力を作れます。これは、そう平均的な家庭で2万5千から10万世帯分の電力です。
この原子炉が、魅力的なのは工場で作れることです。これら、モジュール式原子炉は、基本的に組立ラインで作れ、世界中。どこへでも運べ、設置さえすれば発電ができます。
ちょうど、この部分が原子炉でここが重要なのですが、地下に埋められています。
テロ対策に通じている人なら地下に埋めることが、どれだけ核拡散防止や警備の上で素晴らしいことか言うまでもないでしょう。
さて、さきほど電力は全て。まあ、太陽光発電を除けば、蒸気を熱してタービンを回すことで作られると言いました。
実は、これはそれほど効率はよくないんです。図のような原子力発電でも大体30~35%の効率なんです。
この数字は、炉が出力する熱エネルギーと実際に発電できる電力の割合で熱効率が悪いのは、これらの炉が低温で稼働しているからです。炉の温度は、せいぜい摂氏200~300度くらいなんです。
でも、新しい炉は、摂氏600~700度で稼働します。温度を高くすれば、より高い熱効率を得られます。
そして、この炉は水を使わず、超臨界のCO2やヘリウムといった気体を使いそれでタービンを回すのです。
これは、ブレイトンサイクルと言います。
電気を作る熱力学のサイクルで熱効率は、ほぼ50%、45%~50%の効率になります。素晴らしいと思うのは炉心がかなりコンパクトなことです。
融解塩炉は、もともと小さなものですが、さらにすごいのは、核分裂させたウランからより多くの電気を生み出せることです。
おまけに燃焼してなくなるこの燃焼度はかなり高いです。同じ量の燃料でもこの炉ならより多くの割合が使えるのです。
新しい原子炉は、燃料補給なしで30年も稼働できる。これは、僕は本当に素晴らしいことだと思うんです。密封されたシステムということですから。
燃料を補給しなくて良いので密封できます。
核拡散の危険もなく、炉心から核物質や放射性物質が、外に漏れることもないのです。
安全の問題に戻りましょう。東日本大震災原子炉事故のあと、誰もが原子力の安全性見直しを迫られました。
僕が、原子炉を設計するときに考えたことの一つは、そのままでも本質的に安全であることでしたから。
僕が、この原子炉に大いに期待しているのは、主に二つの理由からです。
まず、高圧下で稼働しないこと。加圧水型炉。沸騰水型原子炉といったこれまでの原子炉は、非常に高温の水を高圧下で使います。
すなわち、事故が起こったとき。もし、ステンレス鋼圧力容器が破損したら、冷却剤が炉心から流れ出すのです。
新しい原子炉は、ほぼ大気圧で稼働しますから、事故のときにも核分裂の生成物が炉の外に出ることはありません。
さらに、高温で稼働し、燃料も融解されているのでメルト・ダウンも起こりません。
原子炉が許容範囲を超えたり、東日本大震災原子炉事故のように電力供給が断たれたりしたときは排出タンクがあります。
燃料は液体で冷却剤と一緒になっているので、炉心を流し出して臨界以下の条件に落とせます。基本的には反応炉の下にある中性子吸収剤の入ったタンクに落とすのです。
これは本当に重要なことです。核反応を止められるのですから古いタイプの原子炉ではそれができないのです。
さっき言った通り、燃料はジルコニウム燃料棒内のセラミックでこの原子炉で事故が起こったとき、その前のスリー・マイル島の事故では解明するまでに時間がかかりましたが
燃料棒のジルコニウム被覆は、高圧の水や蒸気に酸化環境でさらされたとき水素を発生します。水素は爆発する可能性があり、核分裂の生成物を放出することになります。
新しい原子炉の炉心には、圧力は加わっていないので化学的な反応は起こらず、中の核分裂の生成物が炉の外に出ることもないのです。事故が起こったとしてもまあ原子炉はダメになるかもしれない。
それは、電力会社には気の毒だけど、でも、多くの土地を汚染することはないんです!
また、安全性を確立した後、この小型原子炉をロケットに積めば、50~100メガワットの電力を供給できるわけですから。
これは、ロケット設計者の夢。他の異星への移住も夢じゃない。
50~100メガワットの電力で行きたいところに行けるだけでなく、着いてからも 電力があるのです。ロケット、人工衛星の設計にソーラーパネルや燃料電池を使えば、数ワット、数キロワットが出せます。
それは、たくさんの電力です。でも、ここで話しているのは100メガワット。すごい電力ですよ。火星の街に電力供給できるし、高いレベルの安全性が必要ですが、そこのロケット、人工衛星にも供給できます。
原子力を使って、他の星に飛んでいくのは、これは、とても詩的なところがあると思うんです。銀河の星々は、巨大な融合炉として燃焼している結果、地球に光が届くのですから。つまり、空に浮かぶ巨大な原子炉です。
今日、お話ししている僕のエネルギー源も元々は核反応から由来して、食物の化学エネルギーに変換されたもの。ですから、核分裂の技術を極め、将来の革新的エネルギー源とすることはやっぱり詩的なんだと思います。
参考までに、平和利用のために考案された原子力発電は以下の種類に分けられます。
他にもあるけど省略します。
1)沸騰水型軽水炉 (Boiling Water Reactorで略してBWRとも呼ばれる)
核燃料の液体が入った圧力容器内で水を沸騰させ、核燃料の液体とともに直接!外部の!タービンに送って発電機を回す原子炉。
なお、福島第一原発もこのタイプです。そして、第1世代 ( GEN-I ) -1950年代から1960年代前半に運転を開始した初期の原型炉。危険性が確率的に高いタイプ。第2世代 (GEN-II)もここらへん。
2)加圧水型軽水炉 (Pressurized Water Reactorで略してPWRとも呼ばれる)
圧力容器内で加熱される核燃料の液体が内部で循環して、タービンに送られる水と完全分離している原子炉。
こちらは、第3世代 ( GEN-III ) - 1990年代後半から2010年代頃に運転開始した原子炉で、第2世代の改良型として開発された原子炉。西日本で主に使用されているタイプ。
これを小型化したタイプが第4世代 (GEN-IV)といわれるもので過去の障害を克服している天然ガス火力発電とも競合できる高い熱効率、高度な安全性、放射性廃棄物の負担の最小化及び高度な核拡散抵抗性などの特徴をもつ革新的原子炉です。
東日本の原子力発電は、ほとんどが第1世代 ( GEN-I )、第2世代 (GEN-II)というタイプです。(北海道以外)
(個人的なアイデア)
本当は、震災が起きる前に設備を小型化した第4世代へ大胆に更新すればよかったけど、もう、後始末、廃炉の時間の関係上、手遅れかもしれません。
実は、高度経済成長後のバブル経済への成長の達成は、当時は、最先端のイノベーションである原子力発電の建造も重要なターニングポイントの一つでした。
電気を作る熱力学のサイクルで熱効率は、ほぼ50%、45%~50%の効率まで高めることは可能ですが・・・
高温の物体から熱を受け取り、電気という「使えるエネルギー」に変換できる機械を一般的に「熱エンジン」と呼んでいる。
高温の物体から受け取った熱エネルギーのうち、どれだけ活用できたかという比率を「効率」と物理学では定義している。
この効率は、原理的に超えられない「カルノー効率」という上限があることが知られている。
カルノー効率が達成されると、効率は上がるが、同時に仕事率がゼロになる現象。
つまり、熱エンジンの効率を最大限に上げると出力がほぼゼロになることを意味しています。そして、効率100%は物理的に不可能ということです。
中世で試行錯誤が行われたことに終止符が示され、機械での永久機関は作れないことが、この現象から理解できます。エネルギー保存の法則からも理解できます。
他には、燃料の持つエネルギーをどれだけ動力として取り出すことができるか?これをエンジンの熱効率と定義しています。
2020年の段階で、ガソリンエンジンの熱効率は最高で40%前後あり、10年くらい前までは30%程度。低燃費の技術競争もあるけどカルノー効率から限界も見え始めています。
だから、ガソリン自動車から電気自動車へ世界中の法人が開発を加速して切り替えている潮流があります。
<おすすめサイト>
ジョン・フランソワ・バスタン:地球に1兆本多く木があったら?
アラン・セイボリー:砂漠を緑地化させ気候変動を逆転させる方法
ロジェカイヨワ戦争論と日本の神仏習合との偶然の一致について2019
(原子力)
スチュワート・ブランドとマーク・Z・ヤコブソンが討論:原子力発電は必要か?
ジョー・ラシター:気候変動の解消に向けた原子力発電の必要性?
「フロート式原子力発電所」について
劣化ウランゼロへのイノベーション:ビル=ゲイツ、エネルギーについて語る
(再生可能エネルギー)
レイ・カーツワイル:今後現れるシンギュラリティ(技術的特異点)を学ぶ大学
Solar Roadways(道路としても敷き詰めて活用できる太陽光発電パネル)
「考えるクルマ」が世界を変える―アーバン・モビリティの革命
Powerwall 2 & Solar Roof Launch - Teala Motors
デイビッド・マッケイ: 再生可能エネルギーの現実
ベティーナ・ウォーバーグ: ブロックチェーンが経済にもたらす劇的な変化
量子コンピューターの基本素子である超電導磁束量子ビットについて2019
<提供>
東京都北区神谷の高橋クリーニングプレゼント
独自サービス展開中!服の高橋クリーニング店は職人による手仕上げ。お手頃50ですよ。往復送料、曲Song購入可。詳細は、今すぐ電話。東京都内限定。北部、東部、渋谷区周囲。地元周辺区もOKです
東京都北区神谷のハイブリッドな直送ウェブサービス(Hybrid Synergy Service)高橋クリーニングFacebook版
2 notes · View notes
jf0xze · 2 years
Photo
Tumblr media
女池のおもだかやでおもだか・カタメネギ山・ショッパ。 野菜と塩分を補給! チャーシュー300gお持ち帰り。 #新潟ラーメン #ラーメン #ramen #おもだかそば #ネギ山 #ねぎ山 #ネギヤマ #ネギ #ねぎ #negi #おもだかや (おもだかや/女池店) https://www.instagram.com/p/CgYl57VPjcq/?igshid=NGJjMDIxMWI=
14 notes · View notes