Tumgik
#歪み修正
souseidou · 1 year
Text
虚構から覚める
Tumblr media
かなり前に、普通のトースターでも高級トースター並みに食パンが美味しくなるという、小さなパンの形をした陶器を買いました。
これに水分を十分含ませて、トースターに食パンと一緒に入れて焼きます。
その結果、普通に焼くよりもまあまあ美味しくなりました。
ただ弱点は、毎回水分を含ませなければならないのと、トースターに一緒に入れるので高温になり過ぎて取り出すときに、火傷に注意することなどです。
まあ今は、ちょっと面倒になって使っておりません(^^;
それで最近話題?の100円ショップで売っている、「 食パンが美味しく焼ける袋 」を買ってみました。
食パンを袋に入れるだけで、パン自体の水分を逃さずに焼くというものです。
その結果、こちらもまあまあ美味しく焼けました。
やはり弱点はあり、開いた口から熱気が出ているので注意することと、袋なので焼き加減が見えませんし上にチーズなどのトッピングも出来ません。
ただ、袋自体は冷めるのが早いので、続けて焼くのもそんなに不便ではありませんでしたよ。
どちらもクセがありますが、日常を少し充実させてくれるお助けグッズには変わりありません。
みなさんも試して、日常をちょっとだけでも変えてみてくださいね。
さて前置きが長くなりましたが、月食の不安定期間も抜け身軽になったのか、新たに動き出す人も多いようです。
世の中の流れでは、今まで蓄積された「 歪み 」が大きく修正される方向へ働いています。
世界で独走していた「 ビッグテック 」のいくつかも、歪みを修正させられていますよね。
表向きの理由は言われていますが、裏で「 虚構 」に踊らされ乗ってしまった代償です。
他にも評価の高かった人などが、いろいろな不正や闇を明るみに出されています。
その逆に、評価されてなかった人などが注目されたり、見直されたりもしています。
このように、今は大小問わず歪んだまま進んでいくことが、大変難しくなってきています。
それでも気づかない人、気づこうとしない人はまだまだ沢山います。
世の中がこれだけ変化しているのですから、そんな人にも必ず影響が出ています。
その影響により、自分で造り出した「 虚構 」が本人を苦しめていても、自分が歪んでいるとは考えもしません。
ですから、自分の「 歪み 」を修正するのではなく、「 虚構 」に合わせようと必死に対応します。
ある人は一時的避難をすれば乗り切れると思い、ある人はもっと強い力でねじ伏せようとしたりなど、抵抗するのです。
しかし上記のグッズの話ではないですが、何かしらの助けを借りればそれなりに変えれる可能性は高くなります。
ただそれは誰かがやってくれるものではなく、自分でしなければ意味がありません。
目の前の食パンを、「 誰か美味しく焼いてくれないかな 」と待っていても、何も変わりません。
トースターの目盛りだけ上げても、焦げが強くなり硬くなるだけで美味しく変わる訳ではありません。
美味しくしようと、いろいろ試みるから美味しくなる方へ向かうのです。
つまり、自分を変えようとする意志と行動で、助けの力が働きやすくなるのです。
そういった「 手助け 」をするのが、「 颯清堂 」の役割です。
世の中にいろんな助けはありますが、選択肢のひとつに「 颯清堂 」もいれておいてくださいね。
0 notes
bottegatramoda · 2 years
Photo
Tumblr media
【歪み調整】 遠方よりメールの後送られてきたパンプス達。 歪み調整の上、出来るだけ華奢にとのご依頼。 なかなかの歪みです。 靴で5mm overの歪み、、、 身体の歪みが心配です。 自分の歩いている姿を見た事ある人って、どのくらい居るのでしょうか? 皆さん見た事…ありますか? 何か機会があったり、モデルさんや演技するスポーツ選手などでもない限りなかなか気にした事のある人は少ないと思います。 今年の夏休みの宿題は、『自分の歩き方を知る』と言うのは如何でしょうか? 家族や友人とお互いの歩いている姿を真後ろや正面から動画で撮って見てください。(いつも通りの歩き方で。綺麗に歩こうと意識していない状態が良いです。) え?Σ(⊙ө⊙*)!!こんな姿で歩いてるの? 左右でこんなに違うの? と驚く事が沢山有るはずです。 自分が思っているより姿勢が悪かったり、オラオラ歩いていたり、内股だったり… 私自身演技をするスポーツ選手でしたので、一般の方に比べれば歩き方を意識している方だと思いますが、整形靴の勉強をしている際に���しぶりに自分自身の歩いている動画を見て、、 あれ?思ってたより左右差があるなぁ…と感じました。 また、病気で不自由になった知人に歩行のアドバイスをして欲しいと頼まれて、動画を撮りに行った時には、本人自分の歩き方に衝撃を受けていたのを憶えています。 歩き方を直す。矯正する。 と、一言で言いますが、簡単な事では有りません。 あなたが何年、何十年かけて癖付けて来た歩き方です。(急な病気や事故の後遺症を除く) 骨格や筋肉もその歩き方に合わせてあなたの今の身体になっています。 1ヶ月や2ヶ月で簡単に治るものでは無いと思って頂いた方が良いと思います。 それでも今より 少しでも悪くならない様に… 少しでも良くなる様に… 少しでも辛くない様に… 少しでも改善する様に… 少しでも履きやすく歩き易くなる様に… とサポートするのが『調整』と呼ばれる靴の修理やカスタムです。 ご自身の身体に不安や靴に違和感がある方は、知識のある近くの靴屋や靴修理屋へ一度相談してみてはいかがでしょうか? 駅前などのクイック修理のお店では難しい場合も多いと思いますが、少し調べると調整してくれるお店は出て来ると思います。 お医者様への受診と共に、靴の調整サポートも是非検討してみて下さい。 勿論、足に疾患の無いお客様の靴の履き心地調整も可能です。 気に入って履いていた靴、伸びて履けないけど捨てられない… 見た目が良くて買ったけど、痛くて履けない… そんな靴の調整もお気軽にご相談下さい。 #調整 #靴調整 #歪み #歪み改善 #歪み矯正 #靴 #靴修理 #ハイヒール #靴が好き #靴が好きな人と繋がりたい #靴が合わない #どうにかして #助けて #助けてください #歩き方 #歩き方改善 #内反 #外反 #外反母趾 https://www.instagram.com/p/ChcS4HbLJHo/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
kensasuke23 · 4 months
Text
Tumblr media
今日は晩酌なしの日。晩飯はカレー。ゴールデンカレーの辛口です。
飯食ってからも工作しようと思ったけど、買ってきた木材の歪みが修正できない。明日以降かな。
#カレーライス
#ゴールデンカレー辛口
30 notes · View notes
over-sleep · 1 year
Text
歪み修正機 (*´▽`*) ホホー Straightening a screwdriver
( aloofloofah さんのImgur )
155 notes · View notes
2015mai24 · 2 months
Text
ミヤ(MUCC) × 咲人(NIGHTMARE)が語る、<悪夢69>とギター「空回りしてない?くらいのほうが面白い」
Tumblr media
MUCCとNIGHTMAREが8月、東名阪ツーマンツアー<悪夢69>を開催する。同ツーマンツアーは8月17日のZepp Nagoyaを皮切りに、8月18日のZepp Osaka Bayside、ファイナルとなる8月24日のZepp Hanedaといった3会場をまわるもの。両者はこれまでにもイベント等で共演しているが、対バンは今回が初となる。
◆ミヤ(MUCC) × 咲人(NIGHTMARE) 画像
結成24年目のNIGHTMAREに対し、MUCCは27年目であり先輩にあたるが、メジャーデビューは両バンド共に2003年だ。ヴィジュアル系というジャンルで括れば同じフィールドではあるものの、音楽性の差異は大きいかもしれない。しかし、NIGHTMAREは仙台を中心とする宮城、MUCCは茨城という同郷メンバーから成り立つバンド、という共通点もある。
そもそもなぜこのタイミングでツーマンツアーを企画したのか? どのようなライブ内容になりそうなのか? 開幕に向けて両バンドの関係性、それぞれの現在地、このツアーに懸ける想いなどを紐解く全四回の対談連載第一弾は、両バンドのヴォーカリストである逹瑯(MUCC) × YOMI(NIGHTMARE)を迎えてお届けした。続く第二弾は、ミヤ(MUCC)と咲人(NIGHTMARE)対談だ。両氏のトークセッションは、コアな楽器話からプレイスタイル分析まで、深くギターサウンドに切り込んだものとなった。
Tumblr media
■俺が変なギタリストだとしたら ■咲人くんは正統派。で、上手い
──ミヤさんと咲人さんのおふたりはいつ頃からのお知り合いですか?
ミヤ:デビュー当時は、会えば挨拶するくらいの感じだったよね?
咲人:そうですね。イベントとかで何度か一緒になることがあって、そのときに挨拶をさせてもらったような気がします。
ミヤ:たしか、FM NACK5のイベントとか、新木場STUDIO COASTで開催された<SHOCK WAVE>とかで一緒だったんじゃないかな。でも、本当にそれくらいで、会う機会は少なかったし、会ったときもそこまで話していなかったと思う。
咲人:初めてちゃんとお話させてもらったのは、ギタリストが集まる飲み会“ギタリスト会”のときですよね。そこでいろいろとお話させてもらった流れで、ギタリスト会を途中で抜け出して、ミヤさんがクラブに連れていってくれたんですよ(笑)。当時僕は、クラブミュージックにハマッてたので、すごく嬉しかったです。
ミヤ:MUCCやNIGHTMAREのサポートキーボードの吉田トオルさんが、「咲人くんもいろんな音楽が好きなんだよ。クラブミュージックとかにも興味がある」という情報を教えてくれてて。そういう系統の音楽が好きなら一度クラブを体感したほうがいいと思ったから、ギタリスト会を抜け出してクラブに一緒に行ったような気がする。
咲人:それからミヤさんとの距離がぐっと縮まって、親しくさせてもらっています。
Tumblr media
──ギタリスト会とクラブミュージックがきっかけというのは、おふたりらしいなと思います。では、ギタリストとしてお互いにどんな印象を持たれていますか?
咲人:自分とはスタイルのベクトルが違うギタリストだと思うんですけど。ミヤさんはとにかく音へのこだわりがすごいですね。ヘヴィだけどクリアに聴こえる、僕の中では不思議なギタリストです。どうしてこんな音が出せるんだろう?って、ギターサウンドを分析してしまうというか。意外と歪みが少ない印象があるんですけど、実際はどうなんですか?
ミヤ:うん、少ないらしいね。この前、アルルカンの奈緒(G)が俺のギターの音作りを知りたいからと言ってリハーサルスタジオに来たんだよ。
咲人:それもすごい(笑)。
ミヤ:イヤモニしながら俺のギターを弾いた奈緒が、「ミヤさん、これクランチですか?」って言うから、「いや、これがメインの歪みだよ」と答えたら、「ええっ! こんなに歪んでないの!?」って驚いてたから、俺は歪みがかなり少ないのかもしれない。弱く弾くとクリーンになるくらいの歪みだから。俺の中ではそれが普通だけど、他の人からしたら普通じゃないのかもしれないね。ヘヴィだけどクリアに聴こえるっていうのは、そういうことなんだと思う。
──ミヤさんのギターサウンドを生で聴いたことがありますが、ゲインが低くて、ギタリストが弾きづらく感じる帯域がしっかり出ていてビックリしました。いわゆるミッドローの部分ですよね。
咲人:ミヤさんはエフェクターにも詳しいですよね。
ミヤ:エフェクターも好き。見た目が好みで音が良さそうなエフェクターを買い漁っているだけだから。でも、自分の好みの見た目のエフェクターが、自分の好みの音がすることが多い(笑)。
咲人:それ、わかります(笑)。
ミヤ:だよね(笑)?
Tumblr media
▲ミヤのPetit Brabancon用エフェクター
──ハンドメイド感とかヴィンテージ感があるエフェクターに惹かれますよね。
ミヤ:見た目買いは、あまり外すこともないから効率としては悪くないんですよ。でも、ここ2回くらいは外してるかな(笑)。見た目がめっちゃ良かったんだけど、用途がないというか“使う場面がなさすぎて、どうしよう?”というのはあった(笑)。
咲人:あははは。この間、ローディーと「このエフェクターの見た目、ヤバいよね」って話してたら、「これ、MUCCのミヤさん使ってますよ」と言われました(笑)。なんか、プラズマが走るみたいな見た目で。
ミヤ:(Gamechanger Audio製)プラズマペダル?
咲人:それです!
ミヤ:プラズマペダルはめっちゃ良いし、ああいう音が出せるペダルは他にない。ファズディストーションなんだけど、プラズマを発生させて歪みを作っているから、普通のファズと質感が違うんだよね。俺も最初に音出してビックリした。
咲人:もう見た目のイメージどおりの音がすると?
ミヤ:そのまんま(笑)。しかも、ジャック・ホワイト(ザ・ホワイト・ストライプス)監修のシグネチャーモデル(プラズマコイル)も出しているんだけど、黄色いプラズマが光ってるような見た目の高電圧ディストーションで、これも良くて。それぞれキャラが違うから俺は両方買って、ここ近年めっちゃ使っているかも。MUCCでもPetit Brabanconでも使ってるよ。
──試奏せずに直感で購入するミヤさんは潔いですよね。ミヤさんはギタリストとしての咲人さんにどんなイメージを持たれていますか?
ミヤ:自分には全くできないことができるギタリストという感じかな。ある意味、俺が変なギタリストだとしたら、咲人くんは正統派。それも、ただ単に正統派なだけじゃなくて、ちょっと変わったこともするし、いろんなジャンルを聴いていそうなギタリストというイメージがある。で、上手い。
咲人:いやいやいや(笑)!
ミヤ:もちろん上手いのは当たり前というか、プロだから上手くないとダメなんだけど。俺の場合は、上手な正統派ギタリスト像をあまり求めずに成長してきてしまって。大人になってみると正統派が持つ強みが分かるし、やっぱりカッコいいと思う。そういう意味で咲人くんはカッコいいし、上手いよね。
咲人:ミヤさんからそう言っていただけると、本当に嬉しいです。
ミヤ:ギタリストとしてのキャラクターがはっきりしているというのは、ツインギターのバンドということも大きいんじゃない?
咲人:たしかに、うちの柩(G)はブリッジミュートで刻むことをメインのスタイルにしているので、そこを避けると、ちょっと変わった思考になるんです。ふたりで同じことを弾いても仕方ないので、だんだんヘンテコな方向性になっていったのかもしれない。
ミヤ:なるほどね。
咲人:それに、僕がギターを始めた中学生の頃、自分が普通であることに対するコンプレックスがすごくあったんですよ。で、せっかく自分を表現できるギターという道具を手にしたわけだから、風変わりでありたいなという気持ちが、最初の時点からあったんです。でも、X JAPANとかLUNA SEA辺りが大好きだったので、そういう正統派なところから影響を受けると同時に、自分のスタイルを常に模索してきた感じです。
ミヤ:俺の中では、咲人くんはすごく器用なイメージがあるんだよね。いろんなことをやるけど、外さないというか。そういった意味でも上手いと感じるんだと思う。
咲人:ありがとうございます。僕は、めっちゃ器用貧乏ですけどね(笑)。 ■常に新しいアプローチを探していて ■できるだけ固定スタイルを持ちたくない
──スタイルの話と関連しますが、おふたりともロック以外のジャンルの要素を活かしているという共通点がありますよね。ギタリストとしてもコンポーザーとしても。クラブミュージックの話もそうですし。それは幅広いスタイルをカバーしたいという気持ちからでしょうか、それとも必要に駆られたからでしょうか。
ミヤ:最初は、いわゆる普通のことを避けるために始めたことなんですよ。だけど、敢えて普通を避けようとすると、まず王道を知っていないとできない。そのほうがカッコいいしね。最初の頃は“こういうことをやりたいけど、やってみたらできない”という経験も多くて、やっぱりただ聴いてるだけじゃダメなんだよね。やってみないと分からないから、バンドと共にいろんなスタイルを吸収していったという感じ。そこから好きな音楽を解析するようになっていったんだと思う。
──うわべだけをすくわずに本質を探られたのは、さすがです。
ミヤ:そこも難しいところで、本格的になり過ぎてもなぁというところがあるんですよね、ロックっていう音楽は。俺は性格的に、追求し始めるとすごく奥まで入り込んでしまうタイプだから、行き過ぎたなと思うときもあって。
Tumblr media
咲人:具体的にどういう系統の音楽ですか?
ミヤ:クラブミュージックとか、レゲエ/ダブとか。突き詰めていくと俺は、“ここはこうあるべき”みたいなものが自分の中に生まれるんだよね。でもそれは、どうでもいい人にとってはどうでもいいことで(笑)。そういう自分との戦いが難しい。“この音は絶対に入れておきたい”というものがあったとしても、“入っていなくても別にいい曲…でも入れたい”みたいな葛藤が常にある。
咲人:めちゃくちゃ分かります。たとえば、やったことのないジャンルを採り入れるとき、うわべだけだと薄っぺらくなってしまうので、僕はそのジャンルの歴史まで探るんです。でも、自分がそのジャンルに寄り過ぎてしまうと、バンド本来のカラーがスポイルされてしまう。たとえば、メタル寄りだったりカントリー寄りだったり、自分達の音楽と遠くないけど近くもないジャンルをやるときに、そっちへ寄り過ぎてしまうとバンドの足元がフラフラするというか。そのさじ加減を見つけるのは難しいんだけど、実験もしたいし。MUCCにおけるミヤさんほどではないけど、NIGHTMAREは僕が音楽的な方向性を決めることが多いので、新しいものを採り入れるときは毎回悩むんです。バランスを上手く採るために時間がかかります。
──音楽を作るうえでの葛藤や悩みは尽きないと思いますが、そうして生まれる音楽は素敵なものです。続いて、おふたりは20年以上にわたって活動されていますが、そんな中でも一貫して変わらないところを挙げるとしたら、どんなところでしょう?
ミヤ:…難しい質問ですね。やりたい音楽が見つかると俺は、それぞれのジャンルに対するアプローチを掘っていくから、その引出しがずっと増え続けている感じがあって。そもそも自分のスタイルを貫いていくタイプではないから。だから50歳になる頃には、もう少しその引出しが増えているんじゃないかな。変わらない点と言われると、そういうことなのかもしれない。
咲人:僕もそうですね。常に新しいアプローチを探していて、できるだけ固定スタイルを持ちたくないんです。言葉に矛盾があるかもしれませんが、そこは一貫して変わらないと思う。
──変わり続ける、ということが、一貫して変わらない部分だと。
Tumblr media
咲人:はい。この間もファンクラブ会報の取材で、シタールを習いにいったんですよ。ジェリー・ジョーンズとかのいわゆるエレクトリックシタールではなくて。
ミヤ:本物のシタール? でかいヤツでしょう? それはやべぇな(笑)。
咲人:本物のシタールってめちゃくちゃ面白いんですよ。まず、基本の構え方があって、あぐらを組みつつ左足の裏と右手の肘と右足でシタールのボディーを挟み込むんです。
ミヤ:あぐらをかけないと弾けないってこと?
咲人:あぐらをかきつつ片膝を立てるようなイメージです。その形でずっと弾くので、痺れがヤバい(笑)。で、基本はネックの裏しか見ないんですよ。
ミヤ:指板面は見ないんだ?
咲人:はい。シタールはフレットが可動式で、ネック裏にフレットを止めている紐みたいなものがあるんですね。それをフレットの目安にするという。
ミヤ:面白い(笑)!
咲人:変わってますよね(笑)。シタールの基本フォームは、ヨガからきているらしくて、その世界観とつながっているらしいんですね。音階はインド独自のスケールがあって、上がっていくときはこの音階だけど、下がっていくときは別の音階になるという。ラーガヤマン・スケールとかいろいろあるんですけど、宗教と密接な関係もあるそうです。
ミヤ:なるほどね。インド文化に通じる楽器だという。
咲人:シタールに触れたことで、ミュージシャンとしての世界観が広がりそうだなという感覚があるんですよね。そういうふうに、新しい刺激を探してしまうのはずっと変わらなくて、これからも変わらないと思います。 ■ちなみに僕のジャズマスターは ■ミヤさん方式で買ったんですよ
──おふたりとも音楽やギターが好きで、さらに極めていきたいという気持ちに溢れていることにワクワクします。シタールの話が出ましたが、それぞれの使用機材についてもお話していただけますか。
ミヤ:すごく大雑把に言うと、昔の俺はシングルコイルのテレキャスターをマルチエフェクターに突っ込んで、JC(ローランド製ジャズコーラス)にアンプ直だった。インディーズ時代の1stアルバムの頃は本当にそのセッティングで。自分の師匠(cali≠gariの桜井青)に憧れて、そうしていただけなんだけど(笑)。
咲人:今から想像つかないほどシンプルですね。
ミヤ:メジャーデビューした頃からブライアンムーアの7弦ギターとディーゼルアンプ使うようになって、いろいろ経て今、アンプはメサ/ブギーのロードキングとロードキングの2発キャビだけ。ギターは、ハパスギターが今の自分のキャラには結構合っているかなと思ってメインにしているかな。
咲人:ハパスギターですか?
ミヤ:ドイツのギターブランドなんだけど、テレキャスタイプでリバースヘッドの7弦ギターをInstagramで見つけて、“超カッコいい!”って。しかも、ピックガードに見えるけど、塗装で描いてあるんだよね。このギターは一体なんだ?と思って調べたら、KoЯnのマンキー(ジェームズ“マンキー”シェイファー)がステージで使っていて、レコーディング用にマンキーがハパス・ギターにオーダーして作ったものだったんだ。もう試奏もせずにInstagramで買った(笑)。
咲人:知らないブランドのギターだし、試奏もしてないし(笑)。すごいですね。
Tumblr media
ミヤ:それまでのメインだったドラゴンフライの自分モデルは、やれることをすべてやり尽くした感があったんだよね。ちょうど新しい境地にいきたいと思っていたところに、全く発想の違うハパスギターの存在を知ったという。ハパスギターは7弦ギターとか8弦ギターばかり作っているブランドなんだよね。咲人は?
咲人:僕は最初の頃、ラックマウントのシステムに憧れてて、ロックトロンのマルチエフェクターを使って、マーシャルを鳴らすという感じでした。その後、ラックマウントに可能性を感じなくなってから、ヒュース&ケトナーのトライアンプ、VHTのピットブル、コッホのスーパーノバ、それで今はボグナーのエクスタシークラシックに落ち着きました。ビンテージテイストのアンプかな。
ミヤ:俺もJCの後はラックマウントにいったよ。マーシャルのJMP-1をメサ/ブギーのブラックシャドウっていうアンプグリルがネットじゃなくて鉄板のキャビで鳴らしていた時期もあった。そういえばさ、昔使ってた機材はどうしてる? もう要らないと思ったら売っちゃう?
咲人:絶対使わないだろうなってものは処分しますね。可能性を感じているものは残しておきますけど。
ミヤ:俺は、買ったギターをその1週間後に売るってこととか結構ある(笑)。たまに“買ってはみたものの全然違ったな…”っていうのもあって、必要なものは残しておくし、必要ないものはとっておかない。
Tumblr media
──頻繁に機材を入手されていますが、コレクターではないんですね?
ミヤ:全然コレクターじゃないですよ。10年後も使えそうだなというものだけ残しておくという感じ。
咲人:僕もそうです。“この1本があればいい”というものを探したいタイプだから。今はフェンダーのテレキャスターとジャズマスター、あと数年前に買ったギブソンのレスポール。その3本で足りない部分をESPで補うという感じです。ちなみに、僕のジャズマスターはミヤさん方式で買ったんですよ。見た目に惹かれて即決しましたから(笑)。
ミヤ:そうなんだ?
咲人:富山の楽器店がフェンダーのカスタムショップにオーダーしたモデルで、それをデジマートで見つけたんです。当時はジャズマスターがほしくて仕方なくて、これだ!と思って試奏もせずに買いました。安いギターではなかったけど、あたりでしたね(笑)。
──ここ数年の咲人さんは、深く歪ませた音で弾きそうなリフもシャープなローゲインで弾かれていて、それがすごくカッコいいです。
咲人:自分の好みにドンピシャなテレキャスターが、機能的に融通が効くんですよ。ピックアップセレクターが4ポジションで、フロントピックアップとリアピックアップのハムバッキングサウンドも出せるから。それも、一般的なハムバッキングとは違うシングルコイルらしい芯のある音がして。ハムバッキングでもシングルコイルでも出せない音なので、それを使うことが多いんです。
ミヤ:それ面白いね。
咲人:15~16年くらい前から弾き込んでるテレキャスターだから、音もどんどん良くなってきてて。8~9割は、このテレキャスター1本あれば大丈夫という感覚です、最近は。 ■交わってこなかったバンドと初めて ■いろんなモヤモヤを吹き飛ばしたい
──テレキャスター好きも、おふたりの共通項といえますね。そ��て、8月にツーマンツアー<NIGHTMARE×MUCC「悪夢69」>で共演されます。
ミヤ:NIGHTMAREとMUCCのツーマンは今回が初めてで。最初は“まぁ、断られるかもしれないけど、誘ってみよう”って感じで(笑)、うちらからオファーしたんです。
──ツアーに先駆けて、そのあたりの経緯が語られた2バンドの生配信番組も実施しましたね。
ミヤ:今回のツーマンを決めた経緯とか内容を話す特番みたいなものをやりたかったんですよ。ストーリーが分かりやすいほうがいいじゃないですか。なぜMUCCとNIGHTMAREという2バンドが単発じゃなくて、一緒になってツアーをやるのかということを伝えたかった。
──そのストーリーを改めて説明していただくと?
ミヤ:今、減ってきているものってあると思うんですよね。同じヴィジュアル系でいながら音楽性やアプローチが違うバンドが、ひとつのステージに立つ面白さ。ふたつのバンドが競演することで生まれる空気感。ツアーだからこそ育まれるメンバー間の雰囲気とか。NIGHTMAREは後輩バンドではあるけど世代は近いから、別に後輩後輩とは思っていなくて。その世代感のパワーをよりわかりやすく感じてもらえるといいなと思う。
咲人:このツーマンは純粋に嬉しいですし、すごく楽しみなんです。
ミヤ:同じヴィジュアル系で世代が近いけど、MUCCとNIGHTMAREは今まであまり交わってきてなかったし、なおかつ自分達の地位を確立していると思うんだよね。そういうバンドと対バンしたかった。交わってこなかったバンドと初めて交わることによって、コロナとか、いろんなモヤモヤを吹き飛ばしたいというのがあって。あと、今、ライブに行かなくなった人って結構いると思うんだよね。コロナに関係なく、年齢を重ねたからとか、それぞれいろんな理由もあると思う。だけど、そういう中で、この組み合わせだったら観てみたいな、行ってみようかなって気持ちになるような、そういう人に対してアプローチしたかったというのもある。それで、今回NIGHTMAREに声をかけさせてもらったんだよね。
Tumblr media
──どんなステージになりそうですか?
咲人:MUCCファンの人達がどういうものを好むか、といったことも考えてしまいますが、寄せていくのは違うし、かといって反発するのも全く違いますよね。なので、自分達のカラーを出しつつ、ツーマンでしかできないこと……たとえば、“刺激受けちゃってるな、この人達”みたいなところも出せたら面白いかなと思っています。対バンならではのカラーを出したいし、変な話、MUCCから盗めるところは盗みたいですね。
ミヤ:MUCCはわりと対バンは多めにやっているけど、NIGHTMAREは対バンしているイメージがあまりないから、このツーマンならではの普段は見れない側面って出てくると思う。そこを煽って、引き出したいというのもあるし。イベントというのは、相手がいるわけだから冷静にやれるはずがないし、冷静にやってもつまらない。ちょっと空回りしてない?くらいのほうが、俺は面白いと思う。“1じゃなくて2の場合”ならではの何かが生まれないと意味がないし、<悪夢 69>はそれが生まれるはず。自分達自身がそれを楽しみたいし、来てくれた人にもきっと楽しんでもらえると思います。
取材・文◎村上孝之 撮影◎冨田味我(MUCC LIVE)/菅沼剛弘(NIGHTMARE LIVE)
quelle: Barks.jp 2023.8.9
3 notes · View notes
cutecore-archives · 3 months
Text
『port - Import / Export EP』所感
#1. Song About Me & Human Beings
Pavementの”Pueblo”のチューニング(E♭B♭DFB♭D)で作った曲。激情ハードコアをやろうと思ったらこうなった。今聴くとヤケクソの5拍子に若いな〜と感じる。この曲特有のsadな雰囲気は他にあんまりない感じでカッコいい。
歌詞は安吾の『わたしは海をだきしめていたい』を下敷きに、恋焦がれている人に対する誇大妄想気味な眼差しを書いた。性的な関係がなくても、あなたが海と戯れている様子で僕は満足なんです、みたいな歌。
最近はめっきりセットリストから抜けているが、結成1年目の学祭野外ステージの最後に演奏したのはいい思い出。
#2. 札幌
徹夜で曲作りして上手くいかなかったけど、夜が明けてCOWPERSのライブ映像見てそのままギターを手にして15分で書いて、みんなで20分合わせて完成した曲。だから札幌。レギュラーチューニングながら、間奏の解放弦を使ったアプローチは今でもよく書けたと思う。Cコード(2カポだからキーはD)でこんな激しい曲になったのはミラクル。
徹夜明けなので朝には透き通る日差しが刺さる。革命の雰囲気に乗り切れずにフラストレーションがただ溜まっていく若者を題材にしている。1st EPで唯一の日本語詞。
ライブだと爆速になり、アステロの奴らは暴れ狂う。オモロいね。アンコールでよく演奏する。
リリース当時LPLのそうしくんが褒めてくれた(聴いた瞬間に鳥肌が立ったらしい)。本当に嬉しい。あと豊里がヤケに好きな曲。
#3. In Action
オープンD。この曲と「陸に帰る」をほぼ同時に書いた。たぶんデスキャブになりたかったんだと思うけど、マスロック的なアプローチも混入してしまった。拍の使い方は面白いと思う。サビは4/4なのに4/4に聴こえないし、14拍のフレーズがあったはず。portにしては落ち着いた曲調。曲作りでしょうきさんが苦戦してた記憶がある。
トラウマを追って戦場から帰ってきた軍人に、過去の思い出を振り返りつつ優しく寄り添う曲だったと記憶している。でも振り返ると散文的すぎて自分でもよく分からない。
リリース直後から全く演奏しなくなった曲。でも悪い曲じゃない。
#4. From Camel’s Back
port最初期に書いた。Pavement頻出のDADABE。エモリバイバルを意識した最初の曲。書いた頃の記憶がほとんどないが、フレーズが速すぎて当時の自分を憎んでいる。portで一番難しく、ギターのミスが多い曲かもしれない。それまではハンマリング/プリング/スライドの応酬だけど、サビ終わりの打って変わって開放的なフレーズはカッコいい。でもイントロの7拍子はやっぱりヤケクソかも。ドラムが7拍目で毎回ズドンなのが面白ポイント。
歌詞はサリンジャーの『フラニーとズーイー』を下敷きにした。というよりモチーフをそのまま持ってきている。シーモアやバディも歌詞に出しちゃったし。18歳〜20歳の曲は文学からイメージを拝借したものが多い。宗教的崇高さと世俗のギャップに悩む歌。やっぱりまんま『フラニーとズーイー』だ。あとタイトルの文法が少しおかしい(“a”を入れるべき)けど、語感を優先させてしまった。
今聴くとギターの撮り音を歪ませすぎたような気がしている。
個人的には、二流のエモリバイバルに堕ちずに、自分たちの色が良く出せた名曲だと思う。もっと人気になっていいと思っていたら、最近しょうきさんが「この曲が一番カッケえよ」と言ってくれて少しビックリした。portの中ではライブ定番曲として合意が形成されている。でも死ぬほどミスる。ムズいんだもん。
#5. Banana
portの前に組んでいたAmorous Mosquito最後の曲をportとしてセルフアレンジした曲。DADABE。アモラスはインディーポップやグランジやシューゲイザーをやっていたけど、ちょっとエモがやりたくなってこの曲を書いた。port版は更にパンク風のエモに仕上げた。イントロ〜Aメロの空気感のあるフレーズはお気に入り。アウトロのギターフレーズはメタルみたいでテクい。
歌詞は『ライ麦畑でつかまえて』を下敷きに、セックスについての気色悪さを書いた。「バナナ」は本当に陰茎のメタファー。そういう目線で歌詞を読み返したら面白いかもしれない。当時まろ鈴木に「Bananaの歌詞の意味分かったわ」と言われたので、多分バレていた。
豊里が好きな曲。個人的にあまり気持ちが乗らなくなってしまったのもあり、これも最近ライブでやっていない。今聴き返すと、諸々のフレーズはもう少し詰められた気がする。
レコーディングについて
2016年初めに、フラサンで2日間で録音しその後数日かけてミックスマスタリングしてもらった。岩崎さんレコーディング。ギターの音には全く納得がいっていないし、時間が許せばもっと色んな音を重ねれば良かったとも思う。これは完全にバンド、ひいては僕の音作りやディレクションの問題だった。しかし2015年初頭に結成したバンドがちょうど1年後に勢いで録音した事実にこそ価値があるのかもしれないし、そんな初期衝動を自ら価値付けすることにも問題があるのかもしれない。これらの反省が2nd EPの制作に若干反映される。
以上。忘れてて書き損ねていることがたくさんあると思うので、気が向いたら加筆修正します。
2024/2/20 太田直輝
2 notes · View notes
europiumoon · 1 year
Text
ここ最近エロ垢から2-30件フォローされている。私は久しぶりに酒を飲み、自分の容量を忘れ向かい酒を使い気持ち悪さを解消したつもりでまた気持ち悪くなっているウケる。また乗り過ごしがなければいいなと思い立ちながらこれを書いている。気持ち悪い。昨日一昨日と東京での研修で、彼氏と過ごした。両日酒をいれたもんだから気持ち悪いの何の何の、ピルを飲んでるからと思ってたけどしれっと容量を無視して飲んだ。二日酔いなんて片手ぐらいしかなかったもんだからただただ気持ち悪さに、弱くなったなあ自分と思って過ごす。月末で彼氏と付き合って半年になった。まだ半年なのかって思うくらい濃厚な日々を過ごした。彼が欲しがっていたスニーカーを送った。そして今週は久しぶりに1人で過ごす。己から体を壊しに行っているスタンスどうなんだと思いつつ、体調が悪いと彼に甘えさせてもらった。彼がスニーカーを履いた姿を生で見たいなと思いつつ。彼と私が付き合っているんじゃないかという噂は結構濃厚で同期同士で回っていた。彼が、違うと言っていたので合わせて私も違うよ、と元彼の情報を流す。同じ部署で付き合ってたら、離れさせられるのでは��いかと不安に思ってた事を多分私が昔伝えたからそれで彼が言わないでいてくれるんだと思っている。可愛いなと思いつつ、他の同期みたいに公認だったらなって思って願ってしまう。赤らめた別の同期カップル2人が少しだけ羨ましかった。まあ、私たちは私たちだけしか知らない関係性でもいい。エロ垢のような事をしていた私が1人に対して愛を注ぎ込む行為が久しぶりでたまに辟易するけど付き合ってから浮気も何もかも一切していないの偉いよね。偉いよね、というか私の当たり前が違ったわけだからこう、1人に尽くせるのが素晴らしいと自画自賛するの。今日の私とっても可愛し、幸せでいたいなあ。沢山幸せでいたい。今日の飲み会では年齢が近い同士の人らで集まって、その中で明日正式なプロポーズすると言うていた人がいた。私に当たり前が似合うのかわからないけど、為人の幸せが欲しいなと願っている。当たり前が欲しいと願った私は結局歪でただただ願うだけの人間で壊れてしまったら、と恐れを抱く人間だからねえ。世の中の当たり前に繋がればよかった。私は私らしくこれからも生きていきたい。願望。
16 notes · View notes
reportsofawartime · 4 months
Text
Tumblr media
新しい「透明マント」 サーモ迷彩です。
爆弾: ロシアは AI 画像認識を備えたドローンの使用を開始しました。 これは次の理由から大きな利点です。 1) 電子戦システムは対抗されます!パイロットとの接続が失われることは重要ではありません。ドローンは自律的に動作し、ターゲットを破壊します。 2) 範囲は劇的に増加し、少なくとも 2 倍になります。ドローンが範囲内で地面に近づくと、障害物や地球の曲率により信号が失われます。したがって、パイロットは地上近くのものを見ることができません。 パイロットは現在の航続距離をはるかに超えて飛行し、目標を捕捉し、残りはドローンに任せることができます。ドローンが降下を開始したら、信号の損失を無視します。 3) 訓練を受け、経験豊富なパイロットは必要ありません。この時点で、パイロットは地域に向かって飛行し、自律モードをオンにしてドローンに任せるだけで済みます。 これも廃止されるでしょうが、今後は同士討ちが発生せず、自軍が標的にされないようにする必要があります。 現時点での 2 番目の問題は、ナビゲーションを歪める GPS スプーファーの使用です。そのため、パイロットはランドマークと地形に基づいてナビゲーションする必要があります。しかし、巡航ミサイルはすでに地形マッピングを使用しており、これをドローンに組み込んで特定の地域に到達させることができる。 4) オペレータからの遅延が除去されるため、ターゲットはより高い精度で命中されます。 信号はパイロットに伝わり、パイロットは写真を見て反応し、信号はドローンに戻ります。 これにより大幅な遅延が発生し、特にターゲットが高速で移動している場合、命中するのが難しくなります。 しかし現在、ドローンは遅延なく自動的に操縦し、即座に反応して進路を修正します。 5) ドローンにはサーモバージョンが搭載されており、AI ターゲティングもサーモビジョンを通じて機能します。したがって、彼らは夜間に活動し、カモフラージュを無視することができます。 ->これは軍事開発における大きな一歩です。現在、軍隊はいかなる射程でも、電子戦信号妨害装置の保護下にあるともはや安全を感じることができず、また、現在の対ドローン砲は小型電子戦であるため、もはや機能しません。 ビデオ: AI ターゲティングを備えたロシアのドローンの例。 写真: ウクライナ特派員がロシアのAIドローンについて警告。 1/
2 notes · View notes
takahashicleaning · 5 months
Text
TEDにて
ヴィージェイ・クーマー :自律的に協力し合う飛行ロボット
(詳しくご覧になりたい場合は上記リンクからどうぞ)
アメリカのペンシルベニア大学のヴィージェイ・クーマーの研究室で開発しているクワッドローター型の小さく敏捷(びんしょう)な飛行ロボットは、自律的に集合を作り
お互いの存在をカメラで認識し臨機応変にチームを組んで、建設や災害時の初動調査やその他様々なことをこなします。
コンピューター制御の方法は、12次元に及ぶ複雑な計算を驚くべきことに、4次元の最小スナップ軌道に変換する計算に置き換えて、しかも!、内部の高速なCPUを処理させていくことで軌道をリアルタイムで、微修正していきます。
他に、リアルタイムな高速なセンサーフィードバック技術リアルタイムな高速なモーションキャプチャー技術も導入していま���。
最後には、映画007のテーマソングを自律的なロボットが自動演奏してくれます!
私が、今、手にしているロボットは、私の学生アレックスとダニエルが作ったものです。重さは、50グラムほど消費電力は15ワットで見ての通り、直径20センチほどの大きさです。
このようなロボットの仕組みを簡単にご説明しましょ。4つのローターが、すべて同じ速さで回っているとき、ロボットは空中で静止します。
4つのローターの回転速度を上げると上に加速し上昇します。ロボットが傾いていれば、当然、その傾いた方向に進むことになります。ロボットを傾けるには2つの方法があります。
この写真で4番ローターは速く。2番ローターは遅く回っています。そうするとロボットを「ローリング」させる力が働きます。一方、3番ローターの回転を速く。
1番ローターの回転を遅くするとロボットは手前側に「ピッチング」します。最後に、向かい合った2つのローターを他の2つより、速く回転させると垂直軸を中心に「ヨーイング」します。
オンボードプロセッサは、行うべき動作に対して必要となるこれらの方法の組み合わせを求め、モーターに対して毎秒600回送る命令を決めています。それがこの基本的な仕組みです。
この設計が有利な点は、サイズを小さくするほど、ロボットの動きが敏捷になることです。ここで、Rはロボットの大きさを表す数字で実際には半径です。Rを小さくすると様々な物理的パラメータが変わります。
中でも一番重要なのは、慣性。すなわち動きに対する抵抗力です。回転運動を支配する慣性の大きさは、Rの5乗に比例します。
ですから、Rを小さくすると慣性は劇的に減るのです。結果として、ここでギリシャ文字のαで表している角加速度は1/Rになります。Rに反比例するのです。
小さくするほど速く回ることができるようになります。このようなロボットを作る理由は何かというと多くの平和的な応用があるからです。
自律的なロボットが、解決すべき基本的な問題は、1つの地点から別の地点へ移動する方法を見出すということです。これが簡単でないのは、このロボットの力学的特性が極めて複雑なためです。
実際、12次元空間で考える必要があり、そのためちょっとしたトリックを使って曲がった12次元空間を平らな4次元空間に変換しています。その4次元空間は、X、Y、Z座標とヨー角からなっています。
そうするとロボットがするのは、最小スナップ軌道を求めるということになります。物理学のおさらいですが、位置の変化を微分していくと速度、加速度、ジャーク、スナップとなります。
このロボットは、スナップを最小化するようになっています。それは、結果としてなめらかできれいな動作を生み出すことになります。
また、障害物の回避も行います。この平らな空間における最小スナップ軌道を 複雑な12次元空間へと逆変換して、それによって制御や動作の実行をするわけです。
MITの物理学者であり、AIの研究者であるマックス・テグマークの言うように・・・
ロケットの話と似ていて技術が単に強力になれば良いというものではなく、もし、本当に野心的になろうとするなら、コントロールの仕方と、どこへ向かうべきかも理解しないといけません。
エリエゼル・ユドカウスキーが、「友好的なAI」と呼ぶものです。そして、これができれば素晴らしいことでしょう。病気、貧困、犯罪など苦痛というマイナスの経験を無くすことができるだけではなく、様々な新しいプラスの経験から、選択する自由を与えてくれるかもしれません。
そうなれば、私たちは自分の手で運命を決められるのです。そして、準備がないままにつまづきながらアジャイル(=機敏さ)で進んで行くとおそらく人類史上最大の間違いとなるでしょう。
それは認めるべきです。冷酷な全世界的独裁政権が可能になり、前代未��の��別、監視社会と苦しみが産まれ、さらに、人類の絶滅さえ起こるかもしれません。
しかし、注意深くコントロールすれば、誰もが裕福になれる素晴らしい未来にたどり着くかもしれません。貧乏人は、金持ちにより近づき、金持ちはさらに金持ちになり、みんなが健康で夢を追い求めながら自由に人生を送れることでしょう。
その他に、行政府自身が社会システム全体の資源配分の効率化を目的とする保証はないため政治家や官僚は自らの私的利益のために行動を歪め、市場の失敗を矯正するどころか資源配分をより非効率にする可能性すらあります。
続いて
人間自体を、追跡すると基本的人権からプライバシーの侵害やセキュリティ上の問題から絶対に不可能です!!
これは、基本的人権がないと権力者が悪逆非道の限りを尽くしてしまうことは、先の第二次大戦で白日の元にさらされたのは、記憶に新しいことです。
マンハッタン計画、ヒットラーのテクノロジー、拷問、奴隷や人体実験など、権力者の思うままに任せるとこうなるという真の男女平等弱肉強食の究極が白日の元にさらされ、戦争の負の遺産に。
基本的人権がないがしろにされたことを教訓に、人権に対して厳しく権力者を監視したり、カントの思想などを源流にした国際連合を創設します。他にもあります。
参考として、フランスの哲学者であり啓蒙思想家のモンテスキュー。
法の原理として、三権分立論を提唱。フランス革命(立憲君主制とは異なり王様は処刑されました)の理念やアメリカ独立の思想に大きな影響を与え、現代においても、言葉の定義を決めつつも、再解釈されながら議論されています。
また、ジョン・ロックの「統治二論」を基礎において修正を加え、権力分立、法の規範、奴隷制度の廃止や市民的自由の保持などの提案もしています。現代では権力分立のアイデアは「トリレンマ」「ゲーム理論の均衡状態」に似ています。概念を数値化できるかもしれません。
権限が分離されていても、各権力を実行する人間が、同一人物であれば権力分立は意味をなさない。
そのため、権力の分離の一つの要素として兼職の禁止が挙げられるが、その他、法律上、日本ではどうなのか?権力者を縛るための日本国憲法側には書いてない。
モンテスキューの「法の精神」からのバランス上、法律側なのか不明。
立法と行政の関係においては、アメリカ型の限定的な独裁である大統領制において、相互の抑制均衡を重視し、厳格な分立をとるのに対し、イギリス、日本などの議院内閣制は、相互の協働関係を重んじるため、ゆるい権力分立にとどまる。
アメリカ型の限定的な独裁である大統領制は、立法権と行政権を厳格に独立させるもので、行政権をつかさどる大統領選挙と立法権をつかさどる議員選挙を、別々に選出する政治制度となっている。
通常の「プロトコル」の定義は、独占禁止法の優越的地位の乱用、基本的人権の尊重に深く関わってきます。
通信に特化した通信プロトコルとは違います。言葉に特化した言葉プロトコル。またの名を、言論の自由ともいわれますがこれとも異なります。
基本的人権がないと科学者やエンジニア(ここでは、サイエンスプロトコルと定義します)はどうなるかは、歴史が証明している!独占独裁君主に口封じに形を変えつつ処刑される!確実に!これでも人権に無関係といえますか?だから、マスメディアも含めた権力者を厳しくファクトチェックし説明責任、透明性を高めて監視しないといけない。
今回、未知のウイルス。新型コロナウイルス2020では、様々な概念が重なり合うため、均衡点を決断できるのは、人間の倫理観が最も重要!人間の概念を数値化できないストーカー人工知能では、不可能!と判明した。
複数概念をざっくりと瞬時に数値化できるのは、人間の倫理観だ。
そして、サンデルやマルクスガブリエルも言うように、哲学の善悪を判別し、格差原理、功利主義も考慮した善性側に相対的にでかい影響力を持たせるため、弱者側の視点で、XAI(説明可能なAI)、インターネット、マスメディアができるだけ透明な議論をしてコンピューターのアルゴリズムをファクトチェックする必要があります。
情報技術の発展とインターネットで大企業の何十万、何百万単位から、facebook、Apple、Amazom、Google、Microsoftなどで数億単位で共同作業ができるようになりました。
現在、プラットフォーマー企業と呼ばれる法人は先進国の国家単位レベルに近づき欧米、日本、アジ��、インドが協調すれば、中国の人口をも超越するかもしれません。
法人は潰れることを前提にした有限責任! 慈愛や基本的人権を根本とした社会システムの中の保護されなければならない小企業や個人レベルでは、違いますが・・・
こういう新産業でイノベーションが起きるとゲーム理論でいうところのプラスサムになるから既存の産業との
戦争に発展しないため共存関係を構築できるメリットがあります。デフレスパイラルも予防できる?人間の限界を超えてることが前提だけど
しかし、独占禁止法を軽視してるわけではありませんので、既存産業の戦争を避けるため新産業だけの限定で限界を超えてください!
<おすすめサイト>
ラファエロ・ダンドリーア:魅惑的な未来の飛行ロボットを披露
マルコ・テンペスト:小型ドローンの群れが作り出す魔法
ラファエロ・ダンドリーア: クアッドコプターの驚くべき運動性能
すべて電動で動く人間が乗れるマルチコプター
グウィン・ショットウェル: 30分で地球を半周するSpaceXの旅行プラン
SpaceXのFalcon 9ブースターロケットが海上の無人ドローン船舶に着陸成功!!
ハワード ラインゴールド: 個々のイノベーションをコラボレーションさせる
ヘンリー・エヴァンズ&チャド・ジェンキンス: 人類のためのロボットを!
Drone Racing League ( DRL ) 101: What is FPV Flying?
Drone Racing League ( DRL ) : Gates of Hell The Dream Takes Form
Drone Racing League - Episode 1: Qualifying Round (Level 1: Miami Lights) - DRL
Drone Racing League - Episode 2: Semi-Finals (Level 1: Miami Lights) - DRL
Drone Racing League - Episode 3: Finals (LEVEL 1: Miami Lights) - DRL
Carbon Flyer: The Ultimate Crash Proof Video Drone
CyPhy LVL 1 Drone: Reinvented for Performance and Control
Intel’s 500 Drone Light Show
<提供>
東京都北区神谷の高橋クリーニングプレゼント
独自サービス展開中!服の高橋クリーニング店は職人による手仕上げ。お手頃50ですよ。往復送料、曲Song購入可。詳細は、今すぐ電話。東京都内限定。北部、東部、渋谷区周囲。地元周辺区もOKです
東京都北区神谷のハイブリッドな直送ウェブサービス(Hybrid Synergy Service)高橋クリーニングFacebook版
2 notes · View notes
mvolovm · 1 year
Text
Ultra Flanger (designed by John Hollis) 製作メモ(3007→3207の置き換えつき)
フランジャーはQueenのHeadlongの解説を読んで初めて知りました。
今回思い立って製作してみることにしましたが、お気に入りのBYOCのキットは売り切れで、某通販のキットを組み立ててみたけど部品の向きが間違って指定されていたり、回路図が付属していなかったり(結局動かなかった)…仕方ないので、Perf Board レイアウトが作成されている回路図のフランジャーを作ってみました。
Tumblr media
作者による回路図(上記Webページより引用)
GEOFEXの回路案(ページ中ほどにリンクあります 有用なモディファイが示されています)
Tumblr media
有名ページのPerf Board Layout 上記リンクより引用(これをベースに作成しましたが一部修正が必要です)
いくつか候補となった回路のうち、部品数が少なく製作情報がそろっているものとしてこちらのJohn Hollis’ Ultra Flangerを選択しました(エレハモのミストレスも気になったので次の機会があれば)。
オペアンプ+CMOSで作った矩形波でBBD(MN3007)を駆動させる作りです。
2023年時点でBBDチップは入手が難しくなってきていますが、手元にはいつ入手したか覚えていないMN3207があったので、このチップでどうにかして作ろうと思い探したところ、YoutubeにJHUFを3207で作成した方が動画を投稿していました(コメント欄にpdfが投稿されており回路変更の参考とさせて頂きました)。また、MN3007およびMN3207のデータシートに掲載されている回路図も参考となりました。
youtube
以下Ultra Flanger製作のメモです:
①3007が負電圧で稼働する(0~-15V)のに対して、3207は0-5Vの正電圧で動作します(しかも耐圧10Vと低い)。足の正負(GNDと+VDD)を入れ替える必要があります。
②3207は4番5番ピンに正電圧を加えますが、4番(Vgg)は5番(Vdd)の14/15倍の電圧を加える必要があるようです。1kΩと14kΩで分圧する回路を追加しました。
③out1,2(7,8番ピン)につながる2本の47kΩのうち、3007では+9Vに接続されていた47kを、3207では接地する必要があります。
④音声回路のバイアス電圧は元回路では10kと12kの分圧回路を採用していましたが、これを9k1と5kトリマーと10kに置き換え、微調整で正確に4.9Vに分圧できるようにします(もしオシレーターとオシロスコープを持っていたら、波形を見ながら歪まない電圧に微調整するのがよいと思います)。
⑤発振部分の基準電圧として3V9のツェナーダイオードが使用されていますが、電流が少ないと電圧が正確に出ないことがあるようで、青ダイオード1個、1N914(4148)2個の直列に置き換えました(GEOFEXの作例や、掲示板のレスに報告あり)。ダイオードの向きはツェナーと逆になります。
⑥Perf Boardのレイア��トでは9V入力の直後に100Rが挿入されていますが、電圧降下があるのでこれはおそらく削除したほうがよいと思われます。その代わりに、発振回路周りのCMOSの電源ピン(CD4046の14番、16番、およびCD4049の1番)には、100Rと100nを併用したローパスフィルタを装着します(GEOFEXのMod:発振防止、ノイズ低減のため)。Perf Boardのレイアウトではこれらの電源ピンと他の+9Vが一筆書きでつないであるので、分割してジャンパーワイヤーでつないだりする必要があります。
⑦trimの調整:RegenのpotをMAXまで回して、trimを一旦発振するまで回してから少し戻して発振しない状態にします(これをそれぞれのトグルスイッチのポジションでそれぞれ接続状態になったトリムで調整します)。
上記の図解と完成写真です。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
エグい音で好きです。 RegenのノブはBやCでもよさそうですね。
現時点では秋月でv3205が入手可能ですのでv3205を使用した回路案も考えてみたいところです。
9 notes · View notes
kennak · 7 months
Quote
注意 表現にはかなり気をつけていますが、念のため性虐待のフラッシュバック等がある人は読まない方がいいと思います。いわゆる小児性愛者と言うやつで、ストライクゾーンは主に小4以下の男児。女児もナシではない。インスタに3歳の推しがいる。近年地位向上の機運��高まりつつある「多数派性的少数者」とは違って、小児性愛者は対象との接触どころか記録物の単純所持すら加害になるので、日々の糧はもっぱら二次元頼みだ。対象の合意を得ることは天地が逆転しても実現し得ないため、修正のギリギリを攻めたショタ同人誌やイラストを描いてくださる神々には足を向けて寝られない。最近は児童を性的に描いた創作物の規制がさらに厳しくなり、有名なイラスト投稿サイトは使い物にならなくなってしまった(AIに紛れて本物の児ポが撒かれていた件の発覚より以前からの動きだ)。下腹部を覆い隠す黒い長方形を見て何を感じろというのか。そのうち乳首まで隠されるんだろうか。そうなればもうお先真っ暗だ。逃げ場がない。脱線するが、同じ同人誌でも児童を性の対象とした小説はサイト側から厳しい扱いを受けるらしい。絵なら「●学生」と所属をブラックボックスにぶちこめば躱しやすいが、小説は詳細の描写を省くとロリ・ショタものとして成立しないからだ。古い知識なので、今はもっと厳重かもしれない。ここまで読んで、鳥肌を立てて増田の死を願う人もいるかもしれない。いや、いるだろう。それくらい世間の風当たりは厳しいし、緩和する見込みはこの先もないだろうなと感じている。関係の成就は絶対不可能。しかも一部の犯罪者のせいで恐ろしくイメージが悪い。そのため存在自体が社会悪と言わんばかりの偏見を持たれており、カミングアウトしたところで、失うものこそあれ得るものなど何一つないため、集団で声を上げることも出来ない。我々には永遠に市民権獲得の機会は訪れない。世間ではLGBTQ+(このQ+の馬鹿馬鹿しいことよ)の受け入れと並行して小児性愛者を排除するエクスキューズとして、同性愛は「指向」小児性愛は「嗜好」だからというフレーズが定番化している。要は同性愛者の性的欲求は対象が多数派と違うだけで異常ではないが、小児性愛は児童を対象とする歪んだ「趣味」であり、常識から逸脱した異常なものであるという極めて恣意的な理屈だ。数十年前は同性愛者も「そっち系の趣味」などと呼ばれ、立場によってはバレた瞬間社会的に死んでいた。好きでもない相手に「襲わないでよ」と一方的に拒絶される屈辱は、今まさに小児性愛者が受けているそれと同じだ。実のところは、対象との合意が不可能であること以外、同性愛と小児性愛に大きな差などない。社会に認められるかは多数派の気まぐれによるのだ。小児性愛は有害な趣味だというのなら、その趣味を止めるにはどうすればいいのだろう。かつての同性愛者のように、矯正キャンプに参加すれば治るだろうか。一体どのような形に治るのが「正しい」のだろうか。小児性愛は性加害をする?大嘘だ。性的「指向」に関わらずする奴はするし、性的「嗜好」に関わらずしない奴はしない。妻子がいる異性愛者でも児童に性加害することがあるらしい。そして、加害者がどんな属性であれ、被害者が児童なら非難の矛先は必ず小児性愛者全体に向く。ある陰謀論では、裏社会にはヤバい小児性愛者の秘密結社があることになっているらしい。もし事実なら、結社はトランプと戦うのを後回しにして、小児性愛者も平凡な人間だということをサブリミナルか何かで世間に刷りこんでいただきたいところだ。願わくば、二次元だけでももう少し自由を許してほしい。締め付けられるばかりで気持ちを逸らすすべがなくなる辛さを知ってもらいたい。実在児童を守るための法律を定めるのは構わない。子供が護られるべき存在なのは異論ない。ただ、認めなくていい、肯定しなくても気持ち悪がってもいいから、我々に逃げ道と息抜きを与えてほしい。「結局表現の規制緩和しろって言いたいだけかよ死ねペド野郎!」と思われるかもしれないが、他に訴えられることがないだけである。実在する子供への虐待を認めろなんて思ってもいない。自分自身が元被害者だから、子供への性加害がいかに残酷かはよく理解している。安全に生きるためには、ただ自分を抑えて性的なことに興味が薄い人のふりをして生きるしかない。追記案の定の手合いがいらっしゃってるんですけど、隙あらば児童と性的に接触したいぜ!とか一言も書いてないんだけどな。むしろ加害性を自覚して弁えていますという話なんだけど、内心の自由すら許さない勢いなのかな。追記2別に��童が好きなのはパワーバランスが不均衡で制圧しやすいからじゃないです。好きだからです。可愛いからです。同性愛者が同性を好きなのは「異性に苦手意識があるから」「異性の良さを知らないから」ですか?違いますよね。それと同じです。追記3二次元でもう少し自由を、ってこれ以上何を求めてるんだろう?制作も販売も所持も自由だしネットでもpixivにでもXにでも大量にあるだろうにこれ以上とは?好きだった作品群がサイト側の要請で残念なことになったのが辛すぎて、つい書いてしまった。追記4実のところは、対象との合意が不可能であること以外、同性愛と小児性愛に大きな差などない。社会に認められるかは多数派の気まぐれによるのだ。ここに引っかかってる方が数人いるようなので。表現がまずかったです。『無実の小児性愛者がただ存在しているだけで差別を受けるのは、誤解と偏見に基づく心証の悪さによる。』に訂正します。受け入れられるも疎外されるも、マジョリティがキモいと思うか否かが肝なんだよなぁ、と言いたかっただけでした。ブコメの黒線の話ですが、媒体やサイトによります。ギリギリのを提供してくれる場所もまだ生きてますけど、ダメなところはダメになりましたね。前述したように最近好きな作品が非公開を食らってしまって、かなりショックを受けました。もし今後もっと厳しくなったらどうしようかと危機感を抱いてます。追記5※思うところあってディティールを大幅に削りました。・被害児童の気持ちがわかるか→読みにくい文章で申し訳ないけど、もう書いてます。私は元々被害児童です。・AIを使え、自分で書け(描け)→もうやってます。自作の非公開小説は原稿用紙に換算すると約3000枚分ありますが、自分で書くのと他人の描いたものは違うんですよ。全然違う。
小児性愛者だけど生きるのが辛い
2 notes · View notes
mimuririri · 1 year
Text
何で俺がその時唯一救われるものがこれしか無いと思っていた音楽を俺から奪い普通にまだ俺との関係を修復したいとしつこくしがみ付いてくる❓他の奴らもそう。
歪んだレールが正道に交わる事は二度とないんよ
5 notes · View notes
crydayz · 1 year
Text
230219 日
【5:30】
9時間寝。 起きて唐揚げ2個食べ
----------------------- 【9:00】
3時間半も駄文書いてたか。
■エンタメにおける勉強基本:
「集合知」を肯定して様々な意見を集めたのち、「経験に基づく自分なりの哲学と独善」で「理想の仮説」を組み立てそれに従い実験し検証しレポートを書く。
----------------------- 【9:20】
簡単につかまえて抱きしめられてしまう動物 すき。 無防備なの大好き。手ごめハンバーグ。
----------------------- 【10:00】
ただの暴言厨な潔 可笑しすぎる。 [LINK] https://twitter.com/Fundoshi_Polyp/status/1618125017304436736
電気のオールナイトニッポン230218 [LINK] https://www.youtube.com/watch?v=H4K3dLoGCtY
----------------------- 【10:20】
ヤフオク。間違ってジャンク品のiPadに2万で入札してしまった。アホ・・ ダメだこりゃ落札してしまう。1万以下で修理できるかな
----------------------- 【12:00】
2~3文字(サジェストフレーズ)打って変換かけるとよく使うフレーズが出せるように辞書登録してるんだけど高確率で打ち間違いする「サジェストフレーズ」というものがあり それに関しては間違って入力する方にも正しい変換かかるように設定してる。どのみち自分に使いやすいようにカスタムしてるんだからこれで問題なし。
--- なんもやる気しない時はせめてラクガキを進める。ラクガキといっても時間を区切ってやる事を項目化し、描き進める範囲にマルをつけてそのマルん中を何分で描き切るという縛りを設けて描く。
そうするとわかるがちょっとした円形パーツやコーション文字をワープで歪めて張り込むだけでも1箇所につき2~3分かかり そういうものを5個も6個も作業するとなると余裕で40分~1時間とかかかる(あまりにも退屈で面倒すぎてダッシュ作業できず都度都度休憩が必要)。なのに絵全体は全然仕上がらない。
メカ絵においてそのコスト感はフツーだ。円とコーション文字を手抜きするとクオリティがガタ落ちになる。ふたつとも決して手を抜いてはならない重要エッセンス。
円に関しては都度都度選択範囲ツールで境界線描いて作るよりも「シェイプ」で用意しておいた方がいい。要するに生のパスデータだ。フォトショなら簡単につくれる。よく使うメカパーツのピクセルデータをストックしておくのと並行して、頻繁に拡大縮小するパースのかかった円パーツはシェイプで用意しておく。パースついた円パーツってのはただ横につぶすだけじゃなく当然奥の方がすぼまっている。毎回1から作るのはどんなに急いでも12秒ほどかかるしその作業中はずっと気を張っている。
それを5回も繰り返したら数分足らずでむっちゃメンタル消耗する。 なので「無用なパース計算」はなるべくしない。これは絵仕事における基本的なコスト管理。そんであるタイミングで嫌気がさして皆3Dに手を出すわけだが そっちに手を出していない側の視点で言わせてもらうと3Dで作る絵は「仕事が上手というだけで絵としてちっとも魅力を感じない」。
だったら9割手描きで描いて1割3Dでフォローするくらいがちょうどよい。
なが・・
大した事じゃないのに言葉で説明するとなんでも長くなるなー。
----------------------- 【15:00】
ラクガキだけちょっと進んだかな。また「鯖いじり」が始まってしまったから時間取られてる。これキャリアに結びつかないんで危険。
----------------------- 【16:00】
まあ。常にあと数年で氏ぬんじゃないかっていう妄想というか確信というか諦念に囚われながら生きてるんで未来や老後の事とか正直あんま考えてない(無論生き続けたくなるよう頑張りはする)んだけど、人とのコミュニケーションの距離感模索はポジティブにやっていこうかな、と。 まあまあ楽しいし。 楽しいことは中途半端にやってても全然お金にならないね。 既に十分需要あるつまんない事はなあなあでやっててもお金頂ける。 そして楽しいことは「めちゃくちゃ本気で楽しめば」ちゃんと仕事になる。 めちゃくちゃ本気で楽しむのって「気合入れて大食いする」的な下準備と体力が要る。 もう、運動というか「重労働」の域なんだよね。本来の欲求大きく越えて刺激や栄養を身体に流し込むのって。
1 note · View note
bailonglee · 3 days
Text
日本人にイデオロギーは不要|茂木誠×川嶋政輝
youtube
1番大事な部分が、欠落してる、イデオロギーという意味合いにおいて。
それが、
修験道、禅
である。
人というのは、共同体を作らなきゃ駄目という決めつけが、絶対に修験宗に向かわない、1番大きな理由だ。
断食。
相当な理由が無い限り、人はこれをしようとしないw🤣
鶏卵、鶏が先か、卵が先か?w🤣✨
結果論として、なのか、イデオロギーありき、なのか。
こうなってしまう理由として、痛み、艱難辛苦、この捉え方が、正反対だということ。
痛みは、ただの信号に過ぎない。
艱難辛苦とは、ヤスリに過ぎないw🤣🤣🤣✨
それを通して、真理に至る。
なぜこうも、なにがしかの集団主義しか存在しないと考えるか?
甘え、過保護、ま、これだろうw🤣🤣🤣✨
人は、一人一人、全員、誰一人、違うテーマがある。
だから、地球🌏で生きてる。
にも関わらず、無理矢理同じテーマを歩こうとする事自体、間違いであり、歪を生じる。
自分のテーマを、生きる。
あくまで、
調和
を重んじながら。
私達は、何か?
地球🌏にいる、動物だw🤣
これは事実であり、誰にも変えられないw🤣
1番の幸せは?
生んでくれた地球🌏と、ともに調和し、歩くのが、幸せ。
ユニバが、堂々巡りの論理を繰り返し、一向に先が見えないのは、
何千年もの、人間奴隷遺伝子を把握していないからだよw🤣🤣🤣✨✨✨
何故家畜化したか?
過食。1日3食という、嘘っぱち。
衣類を、他人に依存した。
地球🌏を、『不動産』という名前にすり替え、人間を土から引き剥がした。
という要因が、ある…
地球🌏を愛し、地球🌏と共にいたいのに、何千年も、“支配”という呪縛の下にいる…
地球🌏、母なる大地は、僕ら人間の帰りを、待っている、水は、私達生命を、待っている。。
母(水)が人類を捨てた時、つまり砂漠化した時、この星から人間おろか、あらゆる生命は消える…
まるで、火星のように。
同じ過ち繰り返すのは、ただの馬鹿だw🤣知能が、バッタ並だw🤣🤣🤣✨
八咫烏。
Tumblr media Tumblr media
それが原初日本人が勘違いし、実は鴨の仲間、オオバンであるなら、この素晴らしいイデオロギーこそ、生命を教えている。
極寒のシベリアから渡り、「冷たい!!」などと自然界の水を否定せず、楽しそうに、冬の水を、泳ぐ。
渡り鳥オオバンを、生き方の指針とするなら、修験宗、初期藤原氏のイデオロギーは、素晴らしい🙂✨✨✨
私達に必要なのは、自立。
それを得るには、地球🌏と共存だ🙂✨✨✨
0 notes
psytestjp · 2 months
Text
1 note · View note
enrichmyheart · 2 months
Text
筋力低下と少子化の関係
「快」の追求と「不快」への忌避は、筋力低下に繋がります。だからといって、直ちに殺伐混沌とした魑魅魍魎の社会=人間社会となるわけではないことは、社会を観察しているとわかります。
筋力低下は、なるべく面倒を避けて楽な方へと意識をシフトしてゆきます。
人間が生きていくうえで最も面倒くさいのは人間関係で、他人との摩擦はストレスを生み、私たちを疲弊させます。
これを避けようと思えば、生涯独身はある意味、現代社会の最適解のように見えます。特別「人間」という生物に思い入れもなければ、子孫繫栄にも興味はありませんから、自分が残りの人生をいかに安泰に過ごすかが、私たちにとって何より大切な価値観になります。
しかし暗黒時代の私ですら、死に対する恐怖心はあって、だからこそ、ここに生存しています。この恐怖心は生物として当たり前の本能で備わっており、この本能的価値観すら否定するに至るまで��は、相当の精神的ダメージがあることがわかります。
逆に言えば、この他者との摩擦、軋轢を乗りこなすサーファーは、別の意味での勝者、成功者と言えます。
成功者ではありますが、ご多分に漏れないのは、この人間関係の成功者も他の人が感じる「人間関係=面倒くさい」から一歩抜きんでて、人間関係は面倒くさくないところまで極めた、非常人と言えるかもしれません。
これはAI時代を生き抜く方法や、時間の長尺ともかかわってくる大切な問題です。
まずは問題点を探ります。
面白くない、不快な時間は体感として長く感じます。
他者との摩擦によるストレスに多くの問題を抱えるほど、体感時間は長く辛くなります。
つまり人間関係の構築が困難になるほど、人生の時間は苦痛の時間となります。
真にこのストレスから解放されるには、無人島での自給自足しかありません。リモートワークが普及しても、人間関係とは完全に無縁にはなれないことからも、このことの証明は強化された、と言えます。
ビジネスは他者との取引によって成立するものであり、金銭の介在も、適材適所の分業も、人間関係の協力なしにはできないものです。
自分で稼いで一人暮らしができるようになっても、やはり社会と一切の関わりなく過ごすことはできません。
他者との関わり方は、実地で学習してゆかないと身につかないものだと、個人的な経験では考えています。しかしこれは、自分の心を一切傷つけることなく実施することは恐らく不可能であり、世の中には本当に色々な人がいます。
他者との関係性を学習するスキルは、AIで代替可能であるか否か。これには「水と油」が関わってくると思います。
AIの得意分野は、とことんロジカルに突き詰めるところでした。
AIの保有知識が嘘偽りのない真実のものであれば、AI知識×AIロジック=最強です。
一方で「正論」が通用しないのが、人間の感情です。感情+権力は、真実をねじ伏せるちからを持っていますが、これは例えば「戦争は勝った方が正義」という論理に繋がったりします。
一方で「人たらし」の基本戦略は、懐柔策です。平和な世界では、これがもっとも効率的な方法となり、人たらし戦略については営業職の分野で少しお話をしました。
ここで、たとえ話に切り替えます。
----
毎日、上司のXと仕事をしなければならない苦痛と戦う「わたし」がいます。
Xは、何かにつけて「わたし」に向かって毒を吐いてきますが、上司ですからロジカルに「正論」を言い返すわけにもいかず、常に「わたし」をイライラさせています。そのうち、胃に穴が空いてしまうかもしれません。
しかしこのX、「わたし」にはこんな風な態度をとりますが、同僚のAやB、またはCを相手にすると、途端にコロッと態度を変えます。それがまた余計に鼻持ちならないのですが、一応上司ですから、やはり何も言えません。
----
ここでは、なぜXが「わたし」にそういう態度をとるようになったか、については言及しません。こちらから始まったのか、向こうから始まったのか、今となっては分かりません。こういった現象には大体、過去からのボタンの掛け違い・からの蓄積、がパターンとなっていて、それが深ければ深いほど解くのが困難になっています。
「わたし」はある時、「こんな状態はもう、終わりにしよう!」思い立ったとします。
するとどんな戦略になるか。
朝、いきなり「Xさん、おはようございます!」と元気に声をかけます。
いきなりのことに訝るか、悪態が返ってくるか、それは分かりません。これは、一つ目の分岐点です。
「わたし」は(せっかくこっちから爽やかに挨拶してやったのに、なんだこの態度は)と考えて、いつも通りに戻る(惰性)こともできるし、石の上にも三年と思い、雨の日も風の日も兎に角、奥歯を噛みしめて繰り返し繰り返し、爽やかに挨拶し続ける(面倒くさい)こともできます。
一方で、Xの心理状態を想定してみます。
Xは大分、気分やさんで、その日の出来事ひとつで気分にムラが出るとします。
例えば朝の通勤中に、好みの異性に落としたものを拾ってもらい声をかけてもらえば、朝から有頂天で出社してくるし、不愉快な中年に足を踏まれて素知らぬ顔をされて出勤すれば、途端に不愉快な一日がスタートします。基本的に不愉快は蓄積されてしまうので、不愉快なまま出社したときに「わたし」と鉢合わせすると、ここぞとばかりに「わたし」を罵倒します。
キリがないのでこの辺で切り上げますが、他者との関係性のヒントを紐解いてみました。
ここまでのお話をまとめると、この「気分やさん」という人間の感情そのものについて、AIが完全な未来予測をすることは難しい、ということになります。
人間の選択分岐を木の枝のように延ばしてゆくパラレルワールドを、全網羅することがどれだけ難しいか、ということです。
「人間のパーソナリティという複雑性×いつどこで誰に出会うかという社会性」
この複雑性を時間軸に乗せても、その時の「今ココ」の出来事は「たまたま、偶然性」の中にある、と考える所以です。
総括すると人間社会では、生き抜くちからも、稼ぐちからも、「人間関係の摩擦の制圧力が比例する」ということが考えてみた結論になりました。そしてこれをまた、皆様がどう考えるか教えてもらおうと考え、発信に至りました。
タイトに軋轢を避けようとした人たちの結果が「少子化」という仮説。
生き残り戦略、成功戦略が、これからのAI時代という先も見据えたとき、「人間関係構築能力」が最適解という仮説。
辛い人生のほとんどが人間関係の摩擦ストレスによるものと仮定したときに、それへの対処としての方法の提起。
家庭と職場がほとんどの時間を占める中で、どちらも苦痛に満ちているのであれば、それは確かに絶望に繋がります。
そういう意味で、やはり子供の成育環境はとても重要です。逃げ道を塞ぐ手段は最悪ですが、生き延びる方法を教えてあげられない環境も、将来の芽を摘んでしまう可能性があります。筋力は急にはつけられないからです。いきなり谷底に落ちてしまったときに、這い上がる筋力がなければ地獄を味わうことになります。
「無関心」は優しさのときもあるし、悪手になる場合もあります。一概には言えませんが、私の耳から底辺層の悲鳴が消えることはありません。私には、彼らが悪態をつきながら「助けて」と叫んでいるように見えます。私にとって底辺層とは、自らを底辺だと自認できる層ではなく、例えば訴えられるリスクを負ってでもアンチ活動しなければならない、そういう精神状態に陥ってしまっている層です。そこまでしなければならないほどに追い詰められた人生がどのようなものかは、想像するしかありませんが、そういうことをする知能があるのであれば、後天的な環境による影響が想像できます。
底辺層に至る原因が、これらの仮説の中にあった場合は、「わたし」の能力の高低ではなく、不愉快な相手すらも転がす人たらし能力の高低にあったのかもしれない、これはすなわち「ゴマすり能力」です。
「ゴマすり」という言語を不快に思う人は多いと思いますが、人間社会ではこれが最適解ということになります。
「ゴマすり」≠不誠実
「ゴマすり」≒生きやすさ
と考えれば、イメージが変わるかもしれません。自分にゴマをすってくれる相手に、不快な思いをさせようとは思いません。
自分の正義感を貫きたくて、高圧的に指摘をしたくなるときは誰にもありますが、その時はブーメランが返ってくることを想定しないと、自分も傷がつくことになります。
本来はこのやり取りによって「学習」が進みますが、心は複雑なので、歪みやすくなります。
そういう意味で、心の教育は必修科目のように考えますが、とても繊細な問題だけに、触れてはいけないような聖域課題になってしまっており、これが総体の生きづらさの原因にもなっています。
いかがでしょうか。
余計な一言ですが、私のバイアスでひとつ付け加えておきますと、この繊細な心の機微を捕捉した「人たらし能力」に国民差はあるでしょうか、どうでしょうか。
1 note · View note