Tumgik
#真砂さんの素麺
kinosuke · 2 years
Photo
Tumblr media
レシピ(細口そうめん) #Repost @saeluchino tom yum kung somen noodles. #あるもんで #トムヤムクンそうめん #クイーンズ伊勢丹 の #冷凍トムヤムクン #真砂さんの素麺 #合わせるだけ #パクチー無いから #万願寺唐辛子 #酸っぱ辛くて美味しい #テレワーク飯 #真砂喜之助製麺所 #細口 http://kinosuke.tumblr.com https://www.instagram.com/p/ChEma6avRXj/?igshid=NGJjMDIxMWI=
4 notes · View notes
myonbl · 25 days
Text
2024年5月11日(土)
Tumblr media
今日は母の誕生日、生きていれば102歳となる日だ。旅立ったのは2013年8月8日のこと、91年3ヶ月の人生だった。当時の記録にはこう記している。
人生の前半は5人の子の母として、後半は坊守・住職として、晩年は癌と闘う患者として、波乱に満ちたその生涯を前向きに駆け抜けました。自分のやりたいことをやり抜くというその姿勢は、時として周囲との軋轢も生みましたが、時代と境遇の制限を言い訳とすることなく、いつも凛としたものでした。
もう夢に見ることも(ほとんど)なくなったが、リビングの写真はいつまでも私(たち)を見守ってくれている。あ、掃除せずに撮影してしまった、後できれいにするからね、ごめん。
3時起床。
日誌書いて二度寝する。
Tumblr media
朝食。
珈琲。
洗濯。
Tumblr media
少し前にクラウドファンディングで支援した財布が届いた。保存すべきカードや会員証などがあまりにも多いので、財布だけを別にするために選んだもの。コンパクトで使いやすそうだ。
福岡の叔母に送る荷物、クロネコヤマトが集荷に来てくれた。いつもの女性が荷物を受け取ってそのまま帰ろうとするので、一瞬<着払い>にしてしまったのかと思ったが彼女のうっかり、1000円支払って事なきを得た。
麺つゆを作って冷やす。
一昨日の<保健協議会総会>で預かった資料を、町内の組長さんたちへ回覧依頼に届ける。
ランチ、息子たちは素麺、私たちは冷蔵庫掃除。土曜日にはランチを許しているのだ。
軽く午睡。
セントラルスクエア花屋町店で買物、ココの猫砂(¥657)、セブンイレブンで<粗大ゴミ処理手数料券>(¥400)、コレモ七条店でうどん・あげ・麩(¥336)、ファミリーマートで現金下ろす。
早めに夕飯準備。
Tumblr media
今夜はすき焼き、鍋を使うと暑いのでフライパンで作ったものを大皿に盛る。
Tumblr media
枝雀落語大全第二十九集、「阿弥陀池」「一人酒盛り」。恐らく躁状態であったのだろう、阿弥陀池の出来は良くない。
お酒が効いてウトウト、布団に潜り込んだが、後で起こされて何とか入浴。体重は700g増、さもありなん。
日誌は明日のことにして寝る。
Tumblr media
ちょこまか動いたので、3つのリング完成。
4 notes · View notes
futsunooppai · 1 year
Text
フレンドクイズの回答と解説 前編
あまりに文章量が多いので前後編にわけました。
どもーむーさんですー
最近ですね、フレンドクイズなるものが自分の周囲で流行っておりましてですね、作ってみたんですよ
これが選択肢にこだわりすぎてめちゃめちゃ正答率が低かったので、回答・解説をつくってみました。写真は全部私が食べるときにお店に聞いて撮ったやつ!
あっ、そんなに自分のこと知ってほしいわけではなくて。。。選択肢にたくさんおすすめを入れてたので説明させてほしい(=推し食べ物の宣伝)って感じです。
では以下に解説。
設問1
むーさんが一番好きな蕎麦屋
Tumblr media
A. かめや 新宿店  でした!
頻繁にupしているので正答率高めでした。
新宿西口にある超有名な飲み屋街「おもいで横丁」内にあるお店です。
私の推しは断然「冷やし天玉そば」!!
これがいいのよ〜
蕎麦湯もついております
なんとワンコイン以下!!今は480円だったかな?外食が値上がりする中これはなかなかの安値。
最近はインバウンド人気で老若男女関係なくお店に来ている様子なので、行きやすいと思います。新宿で小腹が空いたらぜひ。
Tumblr media Tumblr media
ちなみに他の選択肢
かめや神田東口店
かめや神田西口店
は、かめや新宿店とおなじ系列店です。「神田が本店」だそうです。東口と西口2つあるんだけどどういうこと……?
ちなみにこちらは冷やし天玉の具が違います。神田の店はわかめが入ってるんだよね!!ナンデ!?
わたしはかき揚げと温玉とねぎだけでいいかな
かのや新宿西口店は、こちらも昔からのお店なんですけども、蕎麦ではなくておうどんメインのお店ですね。めんつゆにこだわりの強いお店で、具沢山の「かのやうどん」にはファンも多いです。かめやとは味の方向性が全然違うので「かめや美味しくないやんけ!」と思ったらこっちに行くといいのかも。
設問2
むーさんが一番好きなラーメン
Tumblr media
A. 岐阜屋 焼肉ラーメン でした!
これも「おもいで横丁」の中にあるお店で、中華料理を出す大衆居酒屋ですね。
この店でラーメン食べてる人をめったに見ませんが私はコイツが好きでねえ……。素ラーメンの上に肉野菜炒めが乗っかってます。こんなかんじ。
Tumblr media
他の選択肢
らぁ麺鳳仙花 金目鯛らぁ麺
らぁ麺くろ渦 特製のどぐろそば
こちらは両方「らぁ麺はやし田」が新宿で経営しているラーメンブランドになります。ぶっちゃけこっちの方がみんな好きだと思うよ。美味しい割にそこまで並ばないしおすすめ。私も大好物。でも私が一番好きなのは焼肉ラーメンだーい。
中華そば 流川
こちらはSLAM DUNKの流川から名前をとってるラーメン屋。ラーメンのお茶碗に入ってるロゴデザインもめちゃめちゃスラムダンクぽい。これ。
Tumblr media
細かい分類わからないんだけど、はやし田系列の味と似た印象をもってて(個人の舌による評価ね、詳しい人からしたら大違いだったらごめんなさい)、とにかくここらへんの味が好きだなあと思ってる。
あと流川で重要なのは、「俺の麺 春道」のラーメンも食べられるってこと。春道は流川が今店舗構えてるところに前に入ってたお店。全然タイプの違うドロッとしたつけ麺で、気に入ってたからまだ食べられて嬉しい。春道と流川ってこれ完全に翔北だよね。
設問3
むーさんが今までの人生で一番美味しかった果物
Tumblr media
A. ベトナムで食べた旬のライチ でした!
これはねえ、ほんとにねえ。。。
飛ぶぞ。びゅんびゅんだぞ。
冷凍されたあれはなんだったん?ゴム?になる。
果汁がワアっと溢れて、透明な果肉で、すごく爽やかな甘味でお花のように香り高かったよ!!!
一房しか食べたことないんやけどね。
タイムラインでライチの話題が出るたび語ってたから正答率高めでしたね。
原産国は中国で、5月くらいかな?になると中国の方で採れたライチが出回るのさ(って市場の人が言ってた)
ベトナムに昔語学留学してたときに市場にいつもは置いてないライチがあったから買ってみて食べたのです。あの時の感動が忘れられません。
ちなみに2番手に来るのが「大阪のデパ地下で食べた食用ほおずき」になります。また食べたくて実はずっと探してるんだけど、見た目以外の記憶がなくて��航してる。その過程で日本にも食用ほおずきというのは結構あるのだと知りましたね。他の品種は食べてみたけど香りが違うかったなー。黄緑に近い薄黄色で小ぶりの食用ほおずきの情報求む。
白いちじくは実家でそだててたのでよく食べてました。いちじくの美味しいタイミングって「木に実って限界まで熟してから朝摘んでその場ですぐ食べる」だとおもいます。朝祖父が摘んできて1時間後に家で食べてもちょっと違うの。直接木に行ってもいですぐ食べる。あと、熟し方とかお天気で一つ一つのいちじくがめちゃくちゃ味がブレる。美味しいのにあたるととっても嬉しい。市販のをコンポートにしたくらいが、似た味かも。
青山ファーマーズマーケットで買ったりんごもおいしかった!
品種も値段も農家も覚えてないけど、なんか良かったなあって心に残っててたまに思い出します。
設問4
むーさんが30代でようやく克服した食べ物
Tumblr media
A. なすの漬物 でした!
ピクルス JKの時にマックで克服。好物。
なすの漬物 30代で数年ぶりに食べたら行けた
らっきょう 実はまだちょっと苦手
パクチー ベトナム住んでるときに適応。好物。
設問5
むーさんの一番好きなクッキー
Tumblr media
A. フェルヴェールのショートブレッド でした!!
全人類買って(強火)
フェルヴェールは富山にあるセイアグリー健康卵という卵を使用した洋菓子屋さんです。
今見たらHPが大幅にオシャレ化してた!!めちゃ古くてもったりしてたのに!
大興奮!!
ここのショートブレッドはひくほど滑らかで、歯でクッキー噛んだ瞬間のサクホロが他社クッキーの何百倍くらいサク……してるんです。
例えるなら、
小学校のとき理科の授業でやった、校庭の砂をペットボトルにいれて水注いでシェイクすると粘土と砂と砂利の3層にわかれるって実験で(うちの母校しかやってなかったらごめん)
世間のサクホロクッキーが砂の層なら、フェルヴェールは粘土の層くらいなめらか。
ここのクッキーでしか私はこの食感知らない。上京してから「なんかサクホロしたクッキー久しく食べてないなあ……都会ならどっかに似たやつあるか」って自分なりに探したけど見つけられなかった。ぜひ食べてみてほしい。通販あります!
初心者は○△□全部入ってるミックスがおすすめ。
さて、次にすすめたいのはアンリ・シャルパンティエのクッキー。
名前の時点で既にいいよね。絶対おしゃれな奴。
ここは焼き菓子すべてが小さめで、色々入った詰め合わせが本当に魅力的。見た目も可愛いしばっちり美味しいし、何より安い!!見てくださいこれ、これ。44個入でも2160円。地方にいったら安くお土産配るために売ってるプリントクッキーとかあるけど、あれとタメはれるくらいコスパよくないですかね。こんなかわいいのに。すごい。
なぞに木製のエッフェル塔ぽいもの入ってるのもいいよね。都内だとデパ地下に割とよく入ってるので手土産などの候補に是非どうぞ。
カントリーマアムバニラ味は初めて食べたとき衝撃をうけたクッキー。やわらかクッキーデビューでした。白あんが使われてるからしっとり柔らからしいね。
ステラおばさんのクッキーはなかなか縁のない奴なのですが、私の好きなデザイナーさんが絡んでいた時期があり、なんとなくファンです。
前編はここまで
読んてくれた方ありがとうございました!
6 notes · View notes
mickeykhun · 7 months
Text
Special TY in Bangkok 2023 October
ペンミの話は別スロットに書く(予定は未定)
コロナ後3回目のバンコクへ行って来た。メインはテギョンのファンミーティング。マイレージだったからなんとか予約出来た2日も前の木曜にバンコク入り。超早朝着であっという間にイミグレ出れた。空港で両替屋が開くのを待ち、エリアリンクの始発5時15分位ので市街地へ。車窓に広がるバンコクの街がだんだん目覚めて行く。今回は久しぶりにシーロムに泊まる。シーロムはHouse Partyのプレスコンファレンスが行われた、今は無いDusit Tani ホテルがあった所。ニックンのウギョルの撮影も行われた由緒あるホテルがあった地区。今は建て替え中。
予約したのは繁華街のタニヤ通りから程近いホステル。アーリーチェックインを前もって頼んでおいたら快諾。ところが行ってみたら誰もいなくて、オートロックで入れない。仕方なくホステルの前のベンチで待つこと30分。チェックアウトのタイ人男女グループが出てきたので、その隙にちゃっかり中に入り込んだ私は泥棒か?エアコンが効いたロビーで充電しながら待ってるとようやく従業員がやってきた。今日から宿泊予定で、アーリーチェックインを頼んである、と伝えるが、全く英語はダメらしく、スマホの翻訳機を示された。なんとか交渉し、掃除する彼女を待ち、8時には部屋に入れた。部屋はこんな感じ。清潔だし広さ十分。これで4泊で2万円切る。
Tumblr media
到着日のランチはタイのハレスとシーロム近くで約束してたから、それまで部屋でまったり過ごす。
ランチはやっぱりタイ料理。4ヶ月ぶりの現地タイ料理が安くてなんと美味しいこと。そこでテギョンが今夜来ると情報ゲット。一旦彼女と別れ、また夜に空港で落ち合うことにする。
空港では懐かしい面々に再会。お迎えはKhunチームとテギョンチームで何故か左右に分かれる。別に両チーム仲がいいのに(笑)お迎えも見送りもコンバインした動画がこちら。日本人は私しかいなかったかも〜
帰りは明日も遠出に連れてってくれるタイペンチングがホステル近くまで送ってくれる。
金曜はタイは祝日。3連休の週末はバンコクから脱出する人が多いらしく、道が空いているからと(確かに渋滞もなくスイスイ。おまけに祝日は高速料金無料らしい)、郊外のミシュランレストランでランチ。そのお店がこちら。
Tumblr media
外装も内装もお味も全て合格のレストラン。過去にミシュラン⭐️を5回も獲得してるだけあり、珍しい美味しい料理を堪能しました。ここは味を守るためか、あまり支店は多くなく、本店はチェンマイのニマンヘミンにあるらしい。ニマンヘミンと言えばKhunJun.K ハネムーンカップルがカフェを訪れた通り。チェンマイにはまたゆっくり行きたい。
ランチ後はここから車で15分ほどの、ニューヨークへ(笑)ニックンがFinding The Rainbow 🌈 を撮影したニューヨークのカフェがバンコク郊外にあったとは😂確かに雰囲気はニューヨークだった🇺🇸クルー総勢でのクランクアップの写真もこの前で撮影したのは間違いなさそう。
Tumblr media
https://davincafethailand.com/
翌日土曜日はいよいよテギョンFM。これまたホステルまで、別のKhunペンが迎えに来てくれる。ペンミ会場はリノベ中で店がほとんど空いてないからと、行く道すがら、クイッティオ屋(麺屋)さんで腹ごしらえ。
Tumblr media
皆んな最初から2杯ずつオーダーしてたけど、食べきれるのかわからなかった私はとりあえず汁なしを1杯だけ注文。細いの太いの平たいのと麺の種類も選ぶのがタイスタイル。これが美味しいのなんの😋タイチングがテーブルにあったドライ魚を千切って入れてくれたのも美味だった。ペロッと平らげ、結局私も2杯目に。2品目はスコータイ風餃子スープにする。私が注文したら、それKhunママの得意料理よ、と言われた。私には作れないw
途中、私のお気に入りのタイのお菓子屋さんにも立ち寄ってくれた。
Tumblr media
会場は結構遠かった。地図見てどっかの駅から歩いて行けるかなと思った私は浅はか。交通の便が悪く、噂通り廃墟のような(←タイ人も言ってるw)ショッピングモール。帰りはまた車で送ってくれたタイチングと打ち上げ。おこわご飯とコーンソムタムを早くもこの旅で2回目食べる私。
Tumblr media
日曜はこれまたちょっと郊外の駅で待ち合わせ。ニックンとベクホが撮影したレストランに車で連れてってもらう。ランチタイムは家族連れで大盛況。なんとか窓側席を確保し、ニックンが注文した料理をいくつか注文する。ニックンは注文して���いけど、私が大好きな白身魚の丸ごとディープフライปลาย่างราดพริกにもようやくありつけた。これが日本じゃなかなか食べれないんだよな。
Tumblr media
ご飯の後はスーパーでラムヤイやらソムタム用ココナッツ砂糖、カバオソースやら例によって買い込む。ラムヤイはどうしても食べたくて、もっと少ないロットの袋を作ってくれるよう、友達がスーパーの店員さんに頼んでくれたら、店内一周してる間に用意してくれてた。なお今回一番買いたかったのはソムタム用スライサー。帰国してさっそく使ったけど、大根サラダにも使える👍
Tumblr media
その後、仏教公園までドライブ。ここはワットではなく、公園。日曜とあり、近所の家族がハンモック張ったり、ピクニックしたり、散歩してたり思い思い楽しんでた。
Tumblr media
立派な仏陀像があり、僧侶の会合とか開かれるホールも敷地内にある。広々としてて緑がいっぱいで実に気持ちがいい。タイの国土の広さを実感。あまりの広さにここで運転の練習する人がいるらしく、「ドライブ練習禁止」って看板が出てた(笑)
彼女に駅まで送ってもらいBTSでシーロムに戻り、ネイル屋さんに直行。実は朝も立ち寄ったけど、日曜朝は激混みだった。夕方のこの時間は空いてた。イケメンのお兄さんに、1日歩き回った(ほとんど車内だったとは言え)汚い足を洗ってもらってごめんね🙏マニュキアとセットなら50バーツ追加の550バーツで済むよ、と言われたけど、ペディキュアのみでお願いする。眼下でずっとイケメンのお兄さんが施術してるから、スマホばっか見てた私😅
無事ペディキュアを終え、ホステルでひと休みした後、夜はまたテギョンお見送りに空港へ。4泊5日で3回も空港往復する筋金入りハレスは私です。またも日本人は私だけだったかも。深追いはタイハレスに任せて、私は軽く済ませる(笑)帰りはすっかり深夜。また車で送ってもらう。空港の駐車場に行くと、彼女の車が出れない場所に別の車が停めてある。タイあるある。そこで始まりました。噂には聞いてたけど、実際見るのは初めての車人力押し。私は傍観者で🙏4人で押しのけ、無事車を出せました。5人乗りに6人乗って、途中、ハイウェイで土砂降りの大雨に雷。めちゃスリリングなドライブだった😆
翌月曜日はいよいよ帰国。当初は朝便に乗る予定だったけど、夜便が空いたのを見てすかさず変更。マイレージだから出来る技。今回シーロムに泊まることにしたのは、To Do Listミッションクリアのため。それはニックンが撮影で走ったルンピニー公園ジョギング。ルンピニー自体は行ったことあるけど、一度は走らなきゃ!が、ちょい寝坊し、既に暑くなりかけ。なんとか軽く一周駆け抜けた。軽くなのに汗びっしょり。テギョンタオルが役に立った💚
Tumblr media
最終日、私にはもう1人会わなきゃいけない10年来の大事なチングがいる。有名大学を休学し、アイドル修行をソウルで頑張ったFちゃん。その夢をタイに帰国して叶えた。今はグループ解散しちゃったけど、たまにYouTubeアップしたり、元メンバーをサポートしたりしてる。透き通る歌声。もったいないから、これからもやめないで活動してね。その彼女、タイ語、韓国語、英語はもちろんのこと、日本語まで話せる。日本語の歌もご覧の通り。
youtube
彼女が探してくれた洒落たタイ料理屋さんで美味しいランチを食べた後、2人でマッサージ屋さんへ向かう。彼女はタイ式、私はオイルマッサージを予約してもらってた。たっぷり2時間。オイルマッサージなのに、なんかガッツリ揉まれた😆SASUGAタイマッサージ!
と、完璧な帰国日のスケジュールを終え、最後は空港まで車で送ってくれた。出会った時は高校生だったのに、すっかり素敵な大人の女性になり、私も感無量。今回はママにお会い出来なかったのが残念でしたが、また会いにタイに来ます!
2 notes · View notes
tokyomariegold · 1 year
Text
2023/5/15〜
Tumblr media
5月15日 今日は何もなかった。 今週1週間が長そうで、雨なのでいつも通り頭がずっと痛かった。
先日会った友人から、またぜひもう少し時間をとってゆっくり会おうね、とメッセージが来ていた。 昨日のお誕生日を祝った相手から、前回会ってお散歩したのはだいぶ前だしそろそろまた散歩でもしよう、的なメッセージも来ていた。
会おうね、って言って、具体的に何月ごろの週末都合はどうですか?と聞いてくれる人って自分以外あまり知らない。と、思ったら途端にひどく寂しくなってしまい、その2人を思い出すと2人ともちょうどよく眼鏡をかけてくれていたので、とりあえず眼鏡割っておこうと思う。
あのちゃんのラジオや出演するテレビ番組をみて、なんだかんだみんなあのちゃんに優しい感じで、実際のところはわからないけれど、でも少し昔から彼女を知っていた身からすると嬉しい気持ちになるのであのちゃんの出ている番組だけTVerで追ってしまう。オールナイトニッポンも聴いてしまう。
Tumblr media
5月16日 今日も何もなかった。
夜中に目を覚まして、お湯を飲みたくて、ケトルからコップにお湯を入れようとしながら、はっきりとBluetoothスピーカーにお湯をかけていた(お風呂で使える仕様のはずなので大丈夫なはず…)。 そこから眠って、ちーちゃんの夢を見た。 ファミレスみたいな空間の中に私はいて、大きな窓ガラスの外にちーちゃんはいて、外は土砂降りの雨なのに彼女は傘もささず、店内に入ってこようともせず、ガラス越しに何か口を大きく動かしてしゃべっていて、微かに聞こえる声は「レポートがあるので帰りますね!」の様だった。 またも私は彼女にドタキャンをされてしまったみたいで、どこまでもよくわからん!と悲しくなった夢だった。
ブックレットの試作が届く。B5サイズって大きい。 そのほかにも写真展に向けてしたいことがたくさん明らかになってきて、昨晩頭の中が忙しくなってしまったので、日記に書き出してお昼休みを過ごした。
それとパソコンを持ち出して外で作業できるようにパソコンケースを買った。
急に町田まで行くことがとても遠くてそんなにもしたくない気持ちになってしまい、抽選で当たった今日マチ子の座談会をキャンセルしてしまった。
Tumblr media
5月17日 今日も何もなかった。
大阪の友人のツイートを見て、また素敵なお洋服を見つけ、靴下くらいなら買えるかな〜とか、誰かのプレゼントにも良さそうだな〜とか思って、今週末に店舗に行ってみようと思った。彼女も情熱大陸見たのかな。
最近はNHK+で天気予報を見られるようになった。 見られるように、というのは、私の問題で、まだニュースはちょっと怖いので音無し。天気予報は明日以降の予報だけじゃなくて、今日の天気の振り返りをしてくれることを知る。今日の雨で辛かったり、突然の暑さや寒さで身体に堪えてしまったり、風が強くて不安になったり、そうやって過ごした今日の気候のことを、みんなそうだったんですね、と一緒に振り返ってくれる感じで少し安心する。
今日はエアコンをつけてみようかな。
Tumblr media
5月18日 冷房に慣れていないのでお腹を壊してしまった。
温度湿度計とエアコンのフィルター掃除スプレーをAmazonで注文した。 無印良品のひんやり寝具シリーズが気になる。
行きと帰りに、木の枝の分かれたところに落とし物が置かれているのを見つける。行きは11ぴきのねこのマスコットで帰りはペンケース。 昨日はスーパーのセルフレジの間に落ちていた3割引のスパゲッティサラダ(サラダとは名ばかりの麺のマヨナーズあえ)を拾った。
展示の計画をイラレで考えたりして少し楽しい。
出張先でふと見つけた藤本壮介の東京アパートメントのことを2期下の方へ報告してみる。やっぱり同世代だと知っている方が多くて嬉しくて、永山裕子の情熱大陸の話もしてしまった。
1期下の方にも久しぶりに会えて、やっぱり彼女も目黒区総合庁舎の見学ツアーは外れてしまっていた。倍率高かったんだろうな。
最果タヒの百人一首の本で、月を見て悲しくなる歌のエッセイが良かった。かなしくなるということは、私は1人であり私であるということを認識できる感情。
明日から少し涼しくなるのかな。
Tumblr media
5月19日 あれ今日も何もなかった。
やっと恐竜博へ行く予定を立てられた! やっと11ぴきのねこのスタンプが届いた! 帰り道はとても土砂降りで、やっと雨予報だったゴールデンウィークの旅行用に買ったレインコートを着ることができた!
明日は富士フィルムのラボに行って展示する写真のデータやネガスキャンのことを相談したい。 その前にネガを探さないといけない。
いつまでも何も無い日が続いてしまうのかな。
昨日GoogleのAIチャットで少し遊んで、tokyomariegoldはセグウェイで通勤したり、生活や写真をしたり、インターネットのインフルエンサーだったりするという回答をもらった。
Tumblr media
3 notes · View notes
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
遺骨、酸初、初夏、夏至、我博、臨床、先客、那波区、東海、雲海、雲水、初楽、飼養、規律、滅法、頑丈、撃破化、内板、飼養、機咲州、分癖、蛾妙、頌栄、丼爆発、濃彩、恋欠、名瀬、徒歩機、歌詞役、素市、癌滅、元凶、願文、文座、同發、長門、至極、極美、呵責、端午、併合、奈落、底癖、幕府、某尺、尊式、検疫、未除、路側、柑橘、脂溶、瑛人、冠水、豪材、剤枠、土岐、駄泊、検尺、漏洩、破裂無言、任期、崩説、全滅、壊滅、開幕、統帥、頭数、水湿、冠水、抹消、網滅、馬脚、財冠水、風隙、来妙、勤学、餞別、名判、名盤、観客、衆院、才覚、無能、果餓死、損初、波脈、釋迦、損失、片脚、那古、可物、筋層、真骨、存廃、破格、名湯、今季、写楽、苦況、罪責、孫覇、全滅、今父、奈落、旋盤、秒読、読破、名物、貨客、泉質、随想、滅却、監理、素質、遡行、文滅、菜根、無端、庄屋、破壊、客率、合併、豪式、続発、泣塔、透析、頑迷、場脈、野張、船室、乾物、吐瀉分裂、戒行、噛砕、爾、晩別、海苔、西明、縁月、花月、独歩の大蛇、再発、納言、遺言、残債、背角、破壊、忠膵癌、統帥、馬車、下劣、火災、乱尺、毒妙、縫製、貨坂城、歳発、富低落、菜初、命式、山賊、海剤、激武者、瓦礫、破水、分裂、賀露、屠畜、能月、見激、破壊、破戒、採石、屈託、門別、皆来、家来、千四、我楽、夏楽、無慈悲、壊滅、破棄、損勤学、外鰓、長水、瑛人、永久、旋律、斑紋、財年、場滅、甘露、舐めけり、真靭、察作、論祭、乾裂、薩長、泣塔、室見、川縁、岩石、言後、荷火災、防爆、鋒鋩、体制、貨車、顎脚、刺客、坐楽、損益、脳系、文才、分合、合壁、啓発、萌姫、島内、監修、真木、合理、独房、雑居、紋発、乱射、雑念、五輪、三振、欄居、托鉢、紋腹、画狂、欠年、射殺、殺傷、脳初、目車、濫用、懸念、學年、身者、卓越、餓死、軟卵、場者、童空、我作、滅法、涅槃、抹殺、怒気、燃焼、略奪、宰相、馬腹、刳発、南山、活発、沙羅、割腹、殺戮、循環、奈良、菜道、紗脚、残雑、颯和、和歌、東風、南富、背面、焼却、四季、同發、博羅、無償、透明、明闇、雲海、陶酔、溺愛、泊雑、湖畔、花車、小雑、蘭風、雑魚寝、逆発、罵詈、検遇、明細、鳥羽、無数、飾西、涼感、割烹、面月、略発、明暗、御覧、絶滅、名者、焼却、野版、絶筆、数界、洒落、羈絆、四索、敏捷、旋律、脚絆、安行、軽安、難産、伊賀、消滅、生滅、巡数、水災、万華、論発、処住、崇拝、年月、画鋲、我流、剣率、草庵、律年、雑魚、規約、貨車、蒸発、重大、錯乱、蓮妙、奈良、坐楽、延宝、財年、爆発、龍翔、日向、塁側、席園、座札、風評、財年、何発、旋律、画狂、論券、戦法、尊師、大概、二者、那波、麺期、演説、合邦、放射、雑律、貨客、選別、燕順、考慮、試薬初、財源、富、符号、井原、若榴、清涼、無數、才覚、絶望、奈落、奔放、有識、台東、詮索、懸念、病状、設楽、宴客、怠慢、時期、同部、弁解、冊立、立案、前略、妄動、侮蔑、廃絶、間髪、図解、経略、発泡、者発、立案、滅鬼、自利、論酒、桜蘭、五月雨、垓年、処理、短髪、散乱、絶滅、命日、庵客、実庵、龍翔、派閥、同盟、連峰、焼殺、勝中、割裂、残虐、故事、量発、敗残、花夢里、面月、原氏、雑考、推理、焼殺、膵癌、導風、千脚、砂漠、漁師、活滅、放射、洋蘭、舞妓、邪武、涅槃、毛髪、白藍、他式、民会、参謀、廃車、逆発、峻峰、桜蘭、殺戮、銘客、随分、刺死、脳犯、我版、論旨、無垢、血潮、風泊、益城、拝観、舘察、懺悔、空隙、髭白、模試、散乱、投射、破滅、壊滅、下痢、他殺、改札、寿司、葉式、魔雑、渾身、等式、命日、安泰、白藍、良志久、中須、掻敷、北方、監視、血式、血流、詐欺、加刷、販社、壊滅、坐楽、白那、苫小牧、欄物、演説、開脚、摩擦、欠史、宰相、掻敷、飾西、近隣、可能、刺自虐、崑崙、独歩、良案、隔絶、菜作、妄動、犬歯、核別、概要、立案、破格、殺戮、良案、快絶、防止、那古、風別、焼安泰、独庵、囲炉裏、壊滅、外傷、刃角、視覚、耳鼻、下顎骨、子孫、剥奪、憂鬱、優越、液状、先端、焼子孫、兵法、那波、安楽、最短、数式、絶句、庵杭、雅樂、動乱、者妙、垓年、独初、前報、奈落、数道、弓道、拝観、俯瞰、散乱、男爵、害面、炎上、抹殺、破棄、分別、額欄、学雑、宴客、体面、村落、柿区、害初、告発、欄式、体罰、侮蔑、浄光、情動、差額、君子、何発、兵式、童子、飾西、各滅、我札、審議、半旗、普遍、動脈、外傷、無償、木別、別格、名皿部、京脚、破棄、試薬、絶滅、学札、清涼、爆発、組織、壊滅、ここに、名もなき詩を、記す。風水、万別、他国、先式、続発、非力、産別、嘉門、神興、撃易、弊社、紋別、座泊、画狂、式典、胞子、画力、座敷、学舎、論別、閉域、爆風、万歩、博識、残忍、非道、望岳、死骸、残骸、符合、壊滅、匍匐、弄舌癖、死者、分別、砂漠、白藍、模写、服役、奈落、忖度、符尾、同盟、田式、左派、具癖、退役、蛇路、素白、昆北、北摂、写経、文武、択液、図解、挫折、根塊、道厳、視野別、奈落、鳥羽、グリシャ・イェーガー、粗���、惨殺、学癖、優遇、陶器、場作、土壌、粉砕、餓鬼、草履、羅列、門泊、戸癖、山系、学閥、座枠、忠膵癌、視野別、脳族、監視、佐伯、釋迦、敏捷、遇歴、佐渡、名張、紀伊市、名刺、干瓢、夏至、楽節、蘇遇、列挙、間髪、風脚、滅法、呪水、遇説、死骸、爆発、山荘、塀楽、茗荷、谷底、愚者、妄動、還魂、色別、最座、雑載、論客、名足、死期、近隣、名張、迷鳥、呑水、飛脚、晩別、獄卒、殺傷、視覚、乱脈、鉱毒、財閥、漢詩、死語、諸富、能生、那波、合理、血中、根菜、明初、鹿楽、宮札、度劇、臥風、粋玄、我馬、洞察、今季、爾脈、羅猿、激園、葉激、風車、風格、道明、激案、合祀、坐楽、土地油、力別、焼殺、年配、念波、郭式、遊戯、富部区、奈脈、落札、合祀、寒白、都山、額札、風雷、運説、害名、亡命、闘劇、羅沙莉、砂利、夢中、淘汰、噴水、楽章、農場、葉激、際泊、手裏、合併、模等部、トラップ、落着、御身、学習、零、概要、各初、千四、何匹、笘篠、熊本、京駅、東葛、土量、腹水、活潑、酢酸、数語、隠語、漢語、俗語、羽子、豚皮、刃角、醪、能登、半年、餓鬼、泣塔、用紙、喜悦、山荘、元相、炭層、破裂、腹水、薔薇、該当、懐石、討滅、報復、船室、壊滅、回族、先負、嗚咽、暁闇の、立ち居所、餞別、乾式、財閥、独居、乱立、差脈、桜蘭、龍風、抹殺、虐案、某尺、無銭、漏洩、北方領土、白山、脱却、幻滅、御身、私利私欲、支離滅裂、分解、体壁、脈、落札、合祀、寒白、都山、額札、風雷、運説、害名、亡命、闘劇、羅沙莉、砂利、夢中、淘汰、噴水、楽章、農場、葉激、際泊、手裏、合併、模等部、トラップ、落着、御身、学習、零、概要、各初、千四、何匹、笘篠、熊本、京駅、東葛、土量、腹水、活潑、酢酸、数語、隠語、漢語、俗語、羽子、豚皮、刃角、醪、能登、半年、餓鬼、泣塔、用紙、喜悦、山荘、元相、炭層、破裂、腹水、薔薇、該当、土脈、桜蘭、郎乱、乱立、派閥、別癖、恩給、泣き所、弁別、達者、異口同音、残骸、紛争、薔薇、下界、雑石、雑草、破戒、今滅、梵論、乱発、人脈、壊滅、孤独、格律、戦法、破戒、残席、独居、毒僕、媒概念、突破、山乱発、合癖、塹壕、場技、極楽、動脈、破裂、残債、防壁、額道央、奈良市の独歩、下界残滓、泣き顎脚、朗唱、草庵、場滅、乖離、鋭利、破戒、幕府、網羅、乱脈、千部、土場、契合、月夕、東美、番號、虎破戒、在留、恥辱、嗚咽、完封、摩擦、何百、操船、無限、開発、同尺、金蔵寺、誤字、脱却、老廃、滅法、涅槃、脱却、鯉散乱、立哨、安保、発足、撃退、学別、憎悪、破裂無痕、磁石、咀嚼、郎名、簿記、道具雨、壊滅、下落、吐瀉、文別、銘文、安胎、譲歩、剛性、剣率、社販、薙刀、喝滅、解釈、村風、罵詈雑言、旋風、末脚、模索、村立、開村、撃退、激癖、元祖、明智用、到来、孟冬、藻石、端午の贅室、癌客、到来、未知道具雨、寒風、最壁、豪族、現代、開脚、諸富、下火、海日、殺傷、摩擦、喃楽、続落、解脱、無毒、名毒、戒脈、心脈、低層、破棄、罵詈、深海、琴別府、誠、生楽、養生、制裁、完封、排泄、虐殺、南京、妄撮、豚平、八食、豪鬼、実積、回避、答弁、弁論、徘徊、妄説、怒気、波言後、節楽、未開、投射、体者、破滅、損保、名水、諸味、透析、灰毛、界外、土偶、忌避、遺品、万別、噛砕、剣率、戒行、一脚、快哉、提訴、復刻、現世、来世、混成、吐瀉、場滅、経絡、身洋蘭、舞踏、近発、遊戯、男爵、最上、最適、破裂、改名、痕跡、戸杓、分髪、笠木、路地、戳脚、快晴、野会、対岸、彼岸、���田、有事、紀伊路、八朔、減殺、盗撮、無札、無賃、無宿、龍梅、塩梅、海抜、田式、土産、端的、発端、背側、陣営、戒脈、母子、摩擦、錯覚、展開、星屑、砂鉄、鋼鉄、破滅、懐石、桟橋、古事記、戸杓、媒概、豚鶏、墓椎名、顎舌骨筋、豚海、砂漠、放射、解説、海月、蜜月、満期、万橋、反響、雑摺、油脂、巧妙、
Tumblr media
しかし、不思議だよなぁ、だってさ、地球は、丸くて、宇宙空間に、ポッカリ、浮いてんだぜ😂でさ、科学が、これだけ、進化したにも、関わらず、幽霊や、宇宙人👽たちの、ことが、未だに、明かされてないんだぜ😂それってさ、実は、よくよく、考えたら、むちゃくちゃ、怖いことなんだよ😂だってさ、動物たちが、呑気にしてるのは、勿論、人間ほどの、知能指数、持っていないから、そもそも、その、不安というのが、どういう、感情なのか、わかんないんだよ😂それでいて、動物たちは、霊的能力、みんな、持ってんだよ😂でさ、その、俺が言う、恐怖というのはさ、つまり、人間は、これだけ、知能指数、高いのにさ、😂その、今の、地球が、これから、どうなっていくかも、不安なのにも、関わらず、その、打つ手を、霊界の住人から、共有されてないんだよ😂それに、その、未開拓な、宇宙人や、幽霊たちとの、関係性も、不安で、しょうがないんだよ😂つまり、人間の、知能指数が、これだけ、高いと、余計な、不安を、現状、背負わされてるわけなんだよなぁ😂そう、霊界の、住人たちによって😂でさ、もっと言うなら、😂それでいてさ、人間が、唯一、未来を、予想できてることはさ、😂未来、100%、自分が死ぬ、という、未来だけ、唯一、予想ができるように、設定されてんだよ😂でさ、それってさ、こんだけ、知能指数、与えられてて、自分が、いずれ、確実に、死ぬという、現実を、知らされてるんだよ😂人類は😂つまり、自分が、いずれ、死ぬという、未来予想だけは、唯一、能力として、与えられてんだよ😂勿論、霊界の、住人にだよ😂これさ、もう、完全に、霊界の住人の、嫌がらせなんだよ😂そう、人類たちへのな😂つまり、動物たちは、自分が死ぬことなんか、これポチも、不安じゃないんだから😂その、不安という、概念をさ、😂想像すること、できないように、霊界の住人にさ、😂つまり、設定されてんだよ😂動物たちは😂つまりさ、霊界の住人は、動物より、人間が、嫌いだから、こんなに、苦しいめに、人類は、立たせ、られてんだよ😂で、これ、考えれば、考えるほど、ゾッとするんだよ😂だって、霊能力ある、得体のしれない、霊界の住人の、嫌がらせ、させられてんだから😂人類は、今、まさに😂つまり、人間の知能指数こんだけ、あげさせられてるってことは、😂そういうことなんだよ😂つまり、自分の、死の恐怖と、死後、自分たちが、どうなるのか?という、二つの不安を、抱えさせられてんだよ😂人類は、今、まさに😂そう、霊界の、住人にだよ😂もし、霊界の住人が、人間、好きなら、こんなに、自分の死ぬことをさ、恐れる感情も、湧かないように、設定されてるはずだし、😂死後、自分が、これから、どうなるのか?という、不安を、感じることなく、生きてるはずなんだよ😂そう、霊界の、住人が、人間、好きなら、そんなこと、おちゃのこさいさい、😂なんだよなぁ😂つまり、動物たち同様、なんの、不安も抱くことなく、毎日、生活できてる、はずなんだよなぁ😂人類たちは😂
でさ、あと、も一つ、俺、不気味に、思えたのはさ、😂そもそもさ、この地球上に、なんで、人間だけ、生きてるわけじゃなくてさ、😂つまり、人類の先祖と言われている、猿や、魚類とかが、絶滅することなく、😂人間と、共に、この地球に、未だに、暮らしているのか?ってことなんだよ。😂だってさ、進化論で、言えばさ、😂つまり、オーソドックスな、猿で、例えるとさ、😂そう、猿は、人類の先祖なんだからさ、😂すでに、絶滅してて、いいはず、なんだよ😂そう、恐竜や、マンモスみたいに、猿も、絶滅していて、いいはずなのにさ、😂なんで、これだけ、年月が、経って、これだけ、人類の知能指数が、高くなるまで、時間が、経っているのにも、関わらずさ、😂未だに、猿が、人間と、地球に、共生しているのか?って、😂考えたことない?😂だって、不思議じゃん😂普通に、考えてもさ😂
1 note · View note
orhpee-annex · 2 months
Text
ベトナム料理
 先日、池袋ではじめてベトナム料理を食べた。
 池袋の西武別館で行われるカルチャーセンターの「現代詩の実作と鑑賞」クラスに月一度参加していたお陰で、わたしは馴染みの薄いこの街と接触を持つようになっていた。そして三か月に渡る講座の最終月のことだった。
 池袋芸術劇場から路地ひとつ入った辺りには何故かアジア料理店がひしめいている。理由はわからない。少し前から未知の異国料理に興味があったので昼時というには遅めの14時頃に何となく目に留まったベトナ���料理店「フォーチュン」へと続く地下へ続く階段を降りた。
 ランチメニューの牛すじのブン(990円)を頼むと、想像より一回り大きい丼に、並々と濯がれたオレンジ色のスープが波うち、ごろっとした牛すじの切身と、にんじん、フライドオニオンが浮かんでいる。ひと口、スープを掬って口に運んだ感想は、恥ずかしくも雑駁な印象だった。
 カレーっぽい。
 しかし間もなく、甘味や酸味の不思議なバランス、まろやかさが癖になり、不思議と手を曳かれるように匙を口に運び、気づけば汁ごと平らげていた。ブンとはフォーと同様、米粉から製麺されるが平麺のフォーに対して押出し麺という特徴がある、とはフォーチュンのメニューにもネット上にも記載されている知識だが実際に春雨のように細く透明感ある外見と食感をしている。押出し麺とは円い穴から押し出して精製する麺のことらしいがパスタの製麺機などがイメージしやすい。
 カレーっぽい、と先に書いたのはスパイスその他に関するわたしの舌の未熟ゆえに一定の風味には全部似たような反応をする。後日、何が用いられているのか気になり、ブンのレシピを調べてみた。新潟の製麺業者の掲載しているレシピの写真がわたしの食べたブンと似ていたので、そこから引用する。
 シナモンスティック
 スターアニス(いわゆる「八角」)
 クローブ(丁子)
 カルダモン(インド・マレー原産の多年草)
 ショウガの根
 レモングラスの茎(名前に反してニラに見た目が似る)
 ナンプラー(魚醤)
 ほかにライム、塩、砂糖、コリアンダーやタイバジルなどのハーブ
 自分で列挙しておいて申し訳ないが個々の素材の味や匂いが全然想像できない。レモングラスが黄色くないと初めて知った。工程としては水に上の材料を入れてひたすら煮込む、という単純なものだが時間が掛かる。そういえば食後に注文したベトナム珈琲も、待てども待てども来ないので不安になっていたら、硝子コップの上に金属製のフィルタが載っており、砂時計のように一滴々々と珈琲が滴り落ちているのを見て戸惑った。ベトナムの方式もさることながら、自分の中に根づいた日本の喫茶店で珈琲が出てくるまでの時間というものに。
 苦みの強い珈琲にコンデスミルクを混ぜて飲む、という一連の手順もぎこちないまま、上手く混ざり切らない苦みと甘味の余韻が残った。時々こうして思いがけず出会う異国の風が、いつの間にか硬く閉ざされた自分の内面の窓という窓をしずかに揺さぶる。
参考: https://rice-noodle.jp/魅惑のベトナム料理-bun-bo-hue(ブン・ボー・フエ)の作/
Tumblr media
0 notes
deepestmoonhottub · 1 year
Text
(香川旅行短縮版)暖かみのある商業施設「むぎなわの里」レポート
みなさんおはようございます、ユキちゃんです。いつもブログに来ていただきホントにありがとうございます。 今回紹介するのは香川県”公渕森林公園”の近くにある”むぎなわの里”。いわゆる”道の駅”のような商業施設なのですが・・・・ 最大の特徴は”木をメインとした暖かみのある建物”。なんと今どき珍しい”土壁”なのです。 施設、というより”家”のような感覚。なんかホッとしますね。 ここでお昼にしよう、ということで訪れたのが”コシのあるそうめん”をウリにしている・・・・・ 「すする 真砂商店」というお店。 こちらが、そのそうめんです。素朴ですが、見ていて食欲をそそられる美味しそうなそうめん。 麺は市販のそうめんとは全く違う”太麺”。見た目はそうめんというより”うどん”のようなイメージ。 しかし、麺は非常に”コシがあり”食べ応えはバツグンっ!ダシが麺に絡んでホントに美味しかったです。 …
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
kentarouchikoshi · 1 year
Text
 凄いご馳走が作れてしまうのですね!(^^)! 実行しない手はありません(ღ✪v✪)!!
 北京ダックというお料理を僕が知ったのは,僕が中学生だった頃でしょうか。当時はインターネットも無く,外国の珍しい食べ物を知る機会といえば何かの本で読むかテレビ番組で紹介されるかばかりでした。たしかテレビで見たのだと思います。当時の日本はバブル景気の真っただ中で,世界の美食が一気に国内で紹介されあっという間に普及するという時代でした。その番組では「家鴨を丸ごと竈で焼いて皮を食べる」「残りの部分は捨ててしまう」と紹介されていて「何だそれは。あまりに勿体無い」と感じたのを覚えています。もっとも僕の住む地方都市にも中華料理店ならば幾らでもありましたが北京ダックを供するお店は無く,実際に食べたのは高校生になって,父の所属する商店街の旅行で東京の中華ビュッフェのお店のことでした。「本当に皮以外は捨ててしまうのだろうか」という疑問を明かせると期待していたのですが,ビュッフェでは家鴨の皮と包むためのクレープ(正式には「烤鴨餅」と呼ぶのだそうです)・薬味の葱と味付け用の甜麺醤が置かれているだけで,その謎を解くことは叶いませんでした。予想を上回る美味に感心しつつもその点が非常に気になっていたのですが,この謎は大学に入って日本語に堪能な中国の方と知り合ってあっさり解決してしまいました。結論を先に言うと「皮以外を捨ててしまう」というのは全くの嘘で,お肉は焼肉や炒め物・骨は出汁を取ってスープ・レバーは揚げ物にして頂くのが北京ダックの楽しみ方の定番なのだそうです。僕が「日本でも鮮魚1匹を刺身・唐揚げ・アラ汁と色々な方法で食べさせてくれるお店があるけど,それと同じかな」と訊ねるとその方は「全く同じだね」と認めた後に「家鴨というのは美味しい食材だよ。そんな無駄なことをする筈がない。誰だい,そんないい加減なことを言っているのは」と苦笑していました。それを聞いて「折角の食材をを無駄にするというのは嘘だったのだ」僕も大いに安心したものです。
 以来,北京ダックというのは僕の大好きな中華料理になっていますが,なかなか頂く機会がありません。そもそも家鴨1匹を食べさせてくれるお店というのにも行ったことがありません。きっと僕の行くお店では,お肉や骨やレバーは他のお客さんに提供しているのでしょう。「贅沢は言わない。北京ダックだけでも食べたいのだけどなぁ(。・_・。)。oO」と思うばかりだったのですが,美窪たえ氏による「手羽先の北京ダック風」というお料理に出会い「もしや,これなら家でも食べられるかな」と興味を惹かれつつ「たしかに手羽先には皮がついている。でも,骨付きの手羽先では北京ダックとはずいぶん雰囲気が違ってしまうのでは」などという思いをも抱き,一体どんなものかと早速レシピに目を通してみることに致しました。
 手羽先の先端を切り落として耐熱皿に載せ,身の側に塩・皮の側に砂糖を振ってフンワリとラップしてから皮を上にして電子レンジで5分加熱し,それが終わったら水気を切って今度は皮を下にしてフライパンに入れ,その上からサラダオイルを回し掛けてまずは中火・2分したら弱火で皮を揚げ,10分したらひっくり返して更に5分揚げて網に載せ,油を切ります。揚げている間に長葱の白い部分を極力細く切った白髪葱を作り,カイワレ大根を水洗いして根元を切ると同時に,烤鴨餅の代用に使う生食可能な春巻の皮を直角二等辺三角形になるように切って湿らせたキッチンペーパーで包んでおきます。
 いざ頂く段階になって「手羽先には骨があるのだけれど」という最初の疑問に戻るのですが,それについては「骨の端を持ってねじるように回すと、するりと抜くことができます」「骨を持って身を二つに割ってから骨を外しても大丈夫」という2つの方法が示されていて,一安心(๑•ᴗ•๑) 「三角の皮1枚当たり手羽先の半分を使用すると、具材を包んだ時にバランスがいい」ということなので,骨を持って身を二つにする方が簡単かもしれませんね。春巻の皮で甜麺醤・葱・カイワレ大根とともに骨を抜いた手羽先を包んで頂くと,家庭で北京ダックを頂けてしまうわけです。
 これは夢のようなお話ですね。大ご馳走である北京ダックを,手羽先というリーズナブルな素材で再現出来てしまうのですから。決して簡単なお料理ではないにせよ,是非一度やってみたいと思ってしまいます。きっと大満足出来るに違いありません♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
 
手羽先をあめ状のパリッと食感に!肉々しさも楽しめる手羽先の北京ダック風の作り方【美窪たえ】
https://www.hotpepper.jp/mesitsu/entry/tae-mikubo/2023-00819https://www.hotpepper.jp/mesitsu/entry/tae-mikubo/2023-00819
0 notes
thesunabar · 1 year
Photo
Tumblr media
弥生十五日(水) ⁡ ✝️いつまでもあると思うな親と店✝ 89㎏⤵️⤴️ポンコツ肥満は今日もぼんやり ⁡ ⁡ 咀嚼するのが面倒なので、「痩せちゃう😭」って思っていたのに、一日で2kg⤴️ 全くもってワガママぼでい… ⁡ 今週土曜日3/18は緊急臨時店休日なのですが、今のところ今週は非常に涼しいです🫠 肥満の顔面神経に喝を‼️ おシャンもたんまりございます🍾 ⁡ 季節外れの赤鬼と青鬼も降臨👹🎭 ⁡ ソリレスのピカタカレー風味、桜海老とカラスミのたまご蒸し、などあります ホタルイカは、焼きそばや素麺やたまご蒸しなどにもトッピングできますよ😘 ⁡ よろしくどうぞ🙏🙇‍♂️🙏 ⁡ 4/29(㊗️土)は、 【🎧NYFSうるとらREBORN🎧】 GW初日は2年ぶりのうるとら♬ sweet & mellowな昼下がりを🍶 ゆっくり鯨飲馬食も ちょっと1杯だけでも 是非ともおまんちしております💋 ⁡ ⁡ 【🌸NYFSのお花見2023🌸】 今年も���催🍶 4/9(日)です✨ ※参加資格は2022/04/11(月)から2023/04/8(土)までにご来店のお客様となります🤲 ⁡ 詳細は… 今宵も、おまんちしております💋 ⁡ ⁡ 宮城県 一ノ蔵、3.11未来へつなぐバトン 秋田県、10周年の農��ささにごり 福井県 田辺酒造、優勝 革命君バージョン 長野県 岡崎酒造、信州亀齢 ひとごこちと山田錦 新潟県 新潟第一酒造、鬼山間 赤と青 山形県 髙木酒造、十四代 本丸 本生おりがらみ ⁡ 他にも色々ございます🍶 ⁡ ⁡ ちょいと一杯のつもりが… でしたら【唎酒コース】が激しくお🉐 小鉢がついて1杯90ml×で5杯程 1時間で二合半(こなから)です🍶 ⁡ お酒は肥満のオススメ💡 1時間1本勝負でも、延長戦でもご気分次第でごゆっくりお楽しみください🤲 ※ご予約不要、1名様から4名様まで ⁡ よろぴこどうぞ🙏🙇‍♂️🙏 ⁡ ⁡ ⁡ 日めくりカレンダーによれば「静中の静は真の静にあらず」だそうです🤔 ⁡ ⁡ 牡蠣は北海道厚岸🦪 ⁡ ふぐ皮とカラスミの卵蒸、重慶飯店の麻婆豆腐、トマト卵炒め、ウインナーたまご🥚 生ハム ハモン デ テルエル切落とし、エ・イ・ヒ・レ😘 ⁡ 生ハムと青とうがらしの包みピザ、豚ロースの味噌生姜焼き、セセリ串葱蒸し焼き、も、おススメです💡 ⁡ 〆ものは、 クミン焼きそば 広島菜と紫蘇の混ぜごはん焼おにぎり カラスミ稲庭素麺 ⁡ ⁡ 【弥生の店休日】 5(日) 12日(日) 18日(土)緊急臨時店休日 19日(日) 21日(㊗️火)※ご予約あれば営業します‼️ 26日(日) ⁡ 【🚨唎酒コース🚨】 ・最初の1時間は3300円(4〜5杯) ・延長は1時間毎に1100円(状況に応じて) ※税込、小鉢付き ※グラス交換制 ※お酒は肥満のおススメを順に ※1組1名から4名迄 ⁡ 【⚠️予約制⚠️フードセット】 ・2名様から ・¥7700(税込) ・150分制(ラストオーダーは30分前) ・ガリ、突き出し、生ハム、卵、魚、肉、〆 ・肥満おススメ日本酒をご提供(4〜5杯) ⁡ ◎お席のご予約、貸切(8名様から)、承ります →お気軽にお問い合わせください📞📲 ※貸切予約はご来店ください🍶 ⁡ https://sunabar.thebase.in/ 視野を広く裾野を広く🌋 ご理解ご協力の程よろしくお願いいたします🙏 ⁡ ◎手洗いと手指消毒の励行🥷 ◎無駄な大声(地声含む)は永遠に自粛🙅 ◎マスクや距離感など優しいキモチ👼 ⁡ アタシ 待つは ⁡ どうぞ よしなに ⁡ かしこみ かしこみ ⁡ #新四谷舟町砂場 #the_neo_sunabar #四谷舟町砂場 #舟町砂場 #the_sunbar #日本酒スナック #NYFS #荒木町 #四谷三丁目 #舟町 #日本酒 #焼酎 #ワイン #麦酒 ⁡ ♨️新四谷舟町砂場(Neo Yotsuya Funamachi Sunabar) 〒1600007 東京都新宿区荒木町6 ルミエール四谷1FA 0333545655 [email protected] 17時頃から24時入店(変更の可能性有り) ※ラストオーダーは気分次第よ責めないで😘 不定休 facebook.com/NeoYFS facebook.com/the.sunabar instagram.com/the_sunabar twitter.com/_sunabar (新四谷舟町砂場) https://www.instagram.com/p/CpzYKWKShxI/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
kinosuke · 1 year
Photo
Tumblr media
レシピ(細口そうめん) #Repost @paruchiizu #今日のそうめん 【1197日目】 ハッシュドソーメンモーニング * #朝そうめん #朝ごはん #朝ご飯 #あさごはん #モーニング #breakfast #モーニングプレート #ワンプレート朝ごはん #ワンプレートモーニング #目玉焼き #ハッシュドポテト #そうめん #素麺 #手延べそうめん #somen #noodles #真砂喜之助製麺所 #毎日そうめん #そうめんアレンジ #素麺アレンジ #そうめんスタグラム #麺スタグラム #めんすたぐらむ #food #japanesefood #japanesenoodle #北のマスタード#細口 http://kinosuke.tumblr.com https://www.instagram.com/p/Cpq25ifvnBK/?igshid=NGJjMDIxMWI=
7 notes · View notes
arakawalily · 1 year
Photo
Tumblr media
大袈裟でなく、まさに秘伝❗️絶品❗️頂天石焼麻婆刀削麺❗️ 元祖に相応しく、25年かけて熟成完成させた味わい❣️ 陳オーナーは、香辛料魔術師です❗️ 中国のミシュランと称される【美味川菜名館】を唯一受賞した名店で痺れ、花山椒ブームの火付け役❣️著名人&芸能人が通う陳家私菜渋谷店さん❗️ 昨夜はマー活女子会してまいりました❗️グルメインフルエンサー@ikumin_193go様のおすすめで、麻婆豆腐マニアさん、青島ビールのチャーンKさん、フードアナリスト佐々木さん、インフルエンサーまゆさんと最高峰中華グルメを堪能しました❣️ 陳家私菜さんは、1995年に赤坂1号店が誕生されてから、25年で8店舗を展開される実力店❗️【美味しさの秘密は、こだわりの調味料にあり】という名言通り、陳オーナーが香辛料目利きで、二か月に一度、四川現地からなかなか手に入らない最高級香辛料を調達され、独自にブレンドされるそうです。 「朝天干辛椒」「六年熟成豆板醤」「大紅袍花椒」「赤山椒」「青山椒」「生花山椒」「石柱紅」希少な香辛料が適材適所に研究され、完璧に使われたお料理は、あらゆる角度から痺れの旨味攻撃され、奥行きがあるしびれに、マー活女子会は最高に盛り上がリリーました❣️ 🔥🔥🔥マー活女子セレクト🌶🌶🌶こだわりのメニュー紹介 🌶元祖頂天石焼麻婆刀削麺 1180円(以下全て税別値段) 陳家私菜さん発祥の「元祖」は25年かけて完成した真骨頂❗️赤坂1号店で日本に、これまた初の「元祖」刀削麺を紹介されましたが、二大元祖の看板料理です❗️ 旨い!辛い!香ばしい!痺れる〜❗️ 進化系麻婆豆腐の最高峰を、打ち立て!茹でたて、削ぎたての刀削麺と和えたてです❗️ まずはこれをいただきましたら、陳家私菜沼にどっぷりはまリリーますよ❗️あのヒラヒラむちむち麺に、絡まる絶品しびれ麻婆豆腐❣️ 悶絶必至ですよ❗️アツアツグツグツ🔥 🌶元祖本場四川皇帝よだれ鶏 1180円 日本で初めてよだれ鶏を紹介したのがこちら❗️あの、よだれ鶏ブームを引き起こしたのはこの味だったんですよ❗️もう、複雑な香辛料魔術師の技と、柔らかな蒸し鶏は、まさに皇帝と言える眩ゆい輝きの味わいに、思い出しただけでよだれが溢れてきます⭐️ 🌶三元豚の特製黒酢酢豚 1180円 正直、旨すぎて絶叫しました❗️ 黒酢が芳醇すぎて❗️米酢と黒酢でじっくりと熟成した特製黒酢の酢豚は、なんともまろやかで、優しいけど物凄いパンチある味わい❗️ 🌶和牛と発酵野菜のピリ辛煮込み 1480円 こちらもまた、初体験の味わいですが、スープ最高峰の個性派で、すっかり夢中ですすリリーました❗️このプースー温泉に浸かりたいわ❣️国産和牛もとろっとろに煮込まれてます。 中国の発酵野菜(酸菜)料理を代表する逸品❗️ 親鳥と牛骨、豚骨を大量に長時間煮込んだお鍋は、身体の隅々まで染み渡りリーな美味しさでした❣️ 🌶名物殻付大海老のピリ辛香ばし揚げ🦞 またまた絶叫悶絶グルメ❣️その秘密は、15種類の高級スパイスが絶妙にブレンドされているからなんですね❗️新鮮海老殻が柔らかく、頭から尻尾までソフトにいただけます❗️ 一度食べたらやめられない止まらないです🦐 四川風ソフトシェルシュリンプが、サクッとじゅんわり芳醇 🌶青森あべ鶏新鮮花山椒しびれ鶏 1078円 名物よだれ鶏に匹敵する、さらに私はこちらの方が好みの、激うましびれ鶏❗️ 新鮮花山椒の香り高さに、食欲が最高潮に刺激されました❣️青島ビールにあう〜〜🍻 🌶豪華前菜盛り合わせ 皇帝よだれ鶏に、砂肝和え、干し湯葉の和物、胡瓜のピリ辛和えという、豪華前菜❗️ どの品も、いちいち丁寧に完璧に美味❣️ 🌶本場上海手作り小籠包 (3個858円) こちらも、刀削麺同様、オーダーが入ってから作る丁寧な小籠包❣️溢れる肉汁ですが、陳オーナーに、レンゲに乗せて、真ん中をお箸で穴をあけていただく技をご教授いただきました❣️ 🌶パクチーサラダ🥗 パクチー好きにはたまらない モリモリ大興奮のサラダです。ドレッシングもうますぎる〜🥗 🌶素刀削麺 これはレアですよ❗️麺は冠��を入れずに小麦から丁寧にうち。一級点心師の打ち立て、削ぎたて、茹でたてだから、甘くてちゅるんちゅるん❗️お砂糖をつけて、デザート風にいただいたり❣️陳家私菜オリジナル黒酢とも合いました❗️ 🌶杏仁豆腐 お笑い芸人命名とあり、気になりますが、食後にさっぱりして、モッチモチです。 🌶青島ビール🍻 美味しい中華料理にぴったりと合う青島ビール🍻で、みんな何回もかんぱーい❣️ 一度味わえば、必ずリピートしたくなる、絶品四川料理がリーズナブルに楽しめるお店が渋谷にアリリーました❗️ #陳家私菜 #激辛料理 #四川料理 #渋谷ディナー #渋谷グルメ #渋谷ランチ #麻婆豆腐 #皇帝よだれ鶏#頂天石焼麻婆刀削麺 #辛いけど美味しい #石焼麻婆豆腐 #酒のつまみ #よだれ鶏 #担々麺 #スパイスたっぷり #チャーンビール #海老大好き #パクチー料理 #ビールがすすむ #紹興酒 #青島ビール#荒川リリー#lilystudio#元祖麻婆豆腐 (陳家私菜 渋谷店) https://www.instagram.com/p/Cod9rjey0_Z/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
Photo
Tumblr media
2023年1月19日(木) 出張旅行記その50 【1月13日】 ホテルに戻ってバス乗り場までトゥクだといくらかか��か聞いたら,ノンキァゥまで行くなら,ここでチケットを出すぞと提案されました。 ホテルピックアップなので,荷物の多い店主には魅力的です。一人だとトゥクも値段が高くなるし,ホテルのマージンがかかったとしても,店主にも利があります。ちょうど11時発のバスだと言うし,買った! チケットを購入してあらかた荷物をまとめたところで,朝食を食べに行きます。 ルアンパバーンの朝はわりと冷えるので,麺を食べて体を温めることにします。 すでに数人のお客が食べている露店を見つけたので,ເຟີ(フゥー)かເຂົ້າຊອຍ(カオソーイ),ある?と訊いたら,ເຂົ້າປຸ້ນ(カオプン)だよ,と言われてしまいました。常温の素麺をつけ麺にしたようなこの食べ物,店主は割と苦手なので,おばちゃんにごめんねと残して次の店を探します。 次に見つけた店は,店舗を構えた店で,すでに5,6人のおじさんたちが同じテーブルを囲んで朝食をとっています。看板にもເຟີ(フゥー)とあったので,注文しました。あ!ごめん。やっぱりເຂົ້າຊອຍ(カオソーイ)がいいや。 さすが北部です。当然のようにおばちゃんが頷きます。店主が昔住んでいた南部には存在しなかったので,メタルスライムをやっつけた時のような嬉しさを感じます。 この店のカオソーイは悪くありません。でも,やっぱり麺が柔らかい気がするのです。もしかして,生麺を使っているのでしょうか。いや,そういう問題でもない?店主の好みとしては,もうちょっとコシがほしいところ。 観光客が来るような店でもないのに,一杯が30,000キープします。先客のおじさんたちの身なりからも,ここは裕福な人たちがやってくる店だと思われます。店の前に停めてあるのはバイクではなく4WDのSUVだし,そのうち一台にはドイツの支援団体のマークが施されています。 高校生らしき女学生が,店の揚げパンを一つ摘んで,そのまま友達のバイクに向かって歩いて行きました。あ!と思った次の瞬間,ああ、この店の娘さんだなと理解しました。なんだかほんわかした日常を見た感じがして,ほっこりします。 ピックアップの時間までまだまだあるので,川沿いを散歩します。 ラオスでは都市ガスは普及しておらず,一部のお金持ちがプロパンガスを使うのみで,ほとんどの人たちは炭や薪を使います。小さな子どもでも,お手伝いであっという間に火をつけてしまうんですよ。写真は,おそらくເຂົ້າຫນຽວ(カオニャーオ; もち米)を炊いているところだと思います。 メコン川は朝靄につつまれています。船着場にはメコン川を遡ってフアイサーイまで行く船もあれば,近くを観光する船,向かい岸まで往復する人々の足となる船,そして漁船を目にすることができます。 バナナは至る所に生えていて,日本でなかなかお目にかかれない,バナナが房で生っているところやバナナの赤い花を見ることも珍しくありません。 川沿いの店でコーヒーを注文しました。最近のラオスは練乳を入れない,いわゆるカフェオーレを飲める店も増えてきました。特に観光客が立ち寄る店では。おばちゃんに,カフェラテお願い。砂糖入れないで,甘いの嫌いだから,と言って注文します。 おばちゃんのກາເຟລາວເນາະ(カーフェーラーオノッ; ラオスコーヒーだね!)という言葉がちょっと気になったんですが,まあ多分通じたと思い,しばらく待ちました。 可愛らしい謎のキャラクターがプリントされた蓋付きのマグカップに入ったお茶が先にやってきます。ベトナムではお茶を飲みながら待ちますが,ラオスではお茶がやってくるよりもお白湯がやってくることの方が多いので,ちょっと嬉しい。 待ちに待ったコーヒーは,いつもより蓮乳を多めにサービスしていないかい?と思ってしまうようなラオススタイルのコーヒーでした。そのスプーン,練乳に刺さって自立してません?そりゃあ,ここに砂糖を入れようとは思いません。店主にとっては,自殺行為のような飲み物です。 ບໍ່ເປັນຫຍັງ(ボーペンニャン; 問題ありません) スプーンを使い,練乳をそーっとそーっとかき混ぜます。溶ける練乳の量を調節して,店主好みの微糖にします。ブラックで飲むには,ラオスコーヒーは店主にとって濃すぎるのです。 今にして思えば,先にやってきたあのお茶がフラグだったんですね。西洋風のカフェラテだと,先にお茶やお白湯が出されることはまずありませんから。 無事好みの味に調整して美味しいコーヒーをいただいたところで,ホテルへ戻ります。 #カフェ #バー #東南アジア料理 Cafe & Bar ສະບາຍດີ(#サバイディー ) 大阪府大阪市福島区鷺洲2-10-26 📞06-6136-7474 #osaka #fukushimaku #cafe #bar #福島区グルメ #福島区ランチ #福島区バー #ラオス #ベトナム #チキンライス #朝食 #カオソーイ #ラオスコーヒー #コーヒー #変わろう日本 https://www.instagram.com/p/CnlDZGryKym/?igshid=NGJjMDIxMWI=
1 note · View note
tsuntsun1221ts · 1 year
Text
2022.12 阿蘇山
Tumblr media
たまに噴火する中岳火口
5泊6日で九州本土の百名山5座と、百名山ではないがもう1座の計6座を登ってくるという狂った計画。九州は遠いのでいっきに攻略できるのは金銭・時間面でありがたいところ。屋久島の宮之浦岳はすでに攻略しているので、今回の登山で九州地方の百名山はすべて攻略したことになる。最初の3日間は熊本空港でレンタカーを借り、豊後竹田を拠点に阿蘇・九重・祖母山に登る。その後新幹線で鹿児島へ向かってからは公共交通機関で韓国・高千穂峰・開聞岳を登り、鹿児島空港から羽田に帰る予定。
Tumblr media
初日で早速阿蘇山に登るため、朝早い飛行機で羽田空港から熊本空港へ飛んだ。熊本空港1000着。少し早めのお昼ごはんだが、空港ターミナルにて熊本ラーメン。カップラーメンで食べたことはあるが、豚骨マー油細麺の典型的なやつ。熊本空港は熊本地震からの復興の象徴として新しいターミナルを建てている最中だった。建物は完成しているようで、オープンが3月からと聞いている。
Tumblr media
空港でレンタカーを借り、約1時間で阿蘇山頂広場に到着。ここの駐車場はガラガラだった。というのも、有名な中岳火口はまだ先にあるため、観光客はみなそこまで車で行ってしまい、ここに駐車するのは登山者くらい。
【コースタイム】山頂広場(1210)→砂千里ヶ浜(1225)→南岳(1300)→中岳(1310)→高岳(1330-1345)→中岳(1400)→南岳(1410)→砂千里ヶ浜(1445)→火口西駅(1450-1500)→山頂広場(1515)
Tumblr media
中岳火口への道。歩行者は無料だが車では通行料金800円がかかる。歩いて15分くらいの距離だし、そこまで車に頼るほどの距離でもない。
Tumblr media
中岳火口の手前で登山口に入る。しばらくは平坦な道。
Tumblr media
火星を思わせる光景。有毒ガスや火山灰などの過酷な環境のため、草木は一本も生えてない。このような地帯を火山荒原と呼ぶらしいが、特にこの一帯は砂千里ヶ浜という名前がついている。あとで上からも眺めることができるが、かなり広大な空間。足場は火山灰のため水はけが悪く、数日前の雨と思われるぬかるみもところどころに。
Tumblr media
しばらく進んで砂千里ヶ浜を抜けると岩がゴツゴツした見上げるような傾斜となる。今まではほぼ平坦な荒原を歩いてきたが、ここから一気に高度を上げて稜線へと出る。ややキツイがそんなに長くはない。
Tumblr media
ほとんど風が吹かず日差しがあるので登ってる最中は結構暑くなった。写真中央の灰色の部分が先程通過してきた砂千里ヶ浜。
Tumblr media
麓の街も見えてきた。山肌は金色の草紅葉で綺麗。
Tumblr media
途中、火山灰が何度も積もったことによってできた地層がみられる。
Tumblr media
稜線上へ抜けると中岳火口が見える。ポッカリと開いた穴から絶えず蒸気を噴き出している様子はとてつもない地球のエネルギーを感じる。左端には中岳火口の駐車場で、あの周辺から火口付近を見学できるので帰りに寄ってきた。
Tumblr media
稜線まで上がればあとはハイキングのようなもの。相変わらず荒涼としているが周囲に草も生えてきて、火口からこれだけ離れてようやく生物が生存できる環境になった模様。
Tumblr media
なお隣の山(たぶん根子岳)は山頂がすごい形をしている。冠のようにギザギザした山頂の根子岳は遠くの街から眺めても一発で判別することができ、むしろ白い噴煙を上げるだけの阿蘇山よりも目立っていた。
Tumblr media
まず左のコブの中岳を通り、右の高岳山頂へ向かう。
Tumblr media
スタートから60分で中岳に到着。下は噴煙を上げる中岳火口と、活動はしていないがその他の火口も見える。高岳は火口から遠のいてしまうので、この中岳の方が火口はよく見える。といっても底までは見えないが。
Tumblr media
そして最後に高岳へ。標高差は100mくらいか?傾斜は緩く登りやすい道。
Tumblr media Tumblr media
山頂直下はご覧の通り岩の上を歩くため明確な道はなく、マーカーを頼りに進んでいく。登る際は上へ向かえばよいので必ずしも従う必要はないが、下山時には方向がわからなくなりがちなので重要。
Tumblr media Tumblr media
登山開始から80分で高岳に到着。中央に中岳と、その先に中岳火口からの噴煙が見える。
Tumblr media Tumblr media
仙酔峡ルート。あちらは昔ロープウェイが通っていたとのことで、コンクリートの支柱や山頂駅があったと思われる広場が残っている。登山ルートとしては今も使用でき、高岳で合流する。
Tumblr media
たぶん祖母山。明後日登る予定。なお天気が悪く山頂からの景色ゼロだった。それでも今回の6日間の旅の中では唯一の悪天候で、逆に恵まれていたほう。
Tumblr media
また山頂からの景色として注目すべきは、山頂周辺の岩がゴロゴロした平らな荒原。おそらくここも昔は火口だったと思われ、噴火の際か時間をかけてかわからないが埋没したみたい。
Tumblr media
山頂の火口を目の前に、空港で買ったまんじゅうを食べて休憩。塩味が薄く効いた甘さ控えめで、中に栗が入っていた。皮は九州ならではの紫芋を練った生地で紫色をしている。
Tumblr media
陽気でも吐く息が白くなるほど気温は低く(5℃くらい?)、また山頂では風も少し強くてだいぶ寒く感じる。15分くらい休憩して下山する。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
阿蘇山がすごいのは、どこを歩いてどこを見渡しても、景色にものすごく迫力があるところ。地形を変えてしまうほど破壊的な火山活動で崩壊した山体や、気が遠くなるほど長い年月をかけて積み重なった地層、草木も生えない空間などなど・・・。今まで火山はいくつか登ったが(富士山・浅間山・雌阿寒岳など)、ここまで地球のエネルギーを肌で感じるのは間違いなくここ!!
Tumblr media
下降点まできた。ここから火山荒原までいっきに下る。
Tumblr media
ここの下りに30分くらい。ザレているので慎重に下った。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
あとは砂千里ヶ浜を通過するだけ。ちゃんとした登山道ではないが、下の方も歩くこともできる。どうやら撮影をやっているらしく、中国語が聞こえてきたので海外のカメラらしい。そりゃ、こんなところ地球上にいくつもない。
Tumblr media
山頂から1時間半で登山口に到着。その後は中岳火口の見学へ向かう。周辺にはまるで戦場のトーチカのような避難壕がいくつも建っており、それだけで異様な空間を醸し出している。阿蘇山はたまにマジで噴火するからなあ。
Tumblr media
その日の火山活動や風向きによって見学が制限されるが、この日は中岳火口を近くから見ることができた。ゴーッと音を立てて大量の蒸気を上げ、噴気孔は完全に隠されてみることができない。
Tumblr media
先程登ってきた中岳(右のコブ)と高岳(左のコブ)
Tumblr media
避難壕の中。密閉されておらず開放系なため火山ガスは防ぐことはできないが、噴石からは素早く避難することができるようになっている。ヘルメットも準備されている。
Tumblr media
中岳火口の駐車場からは有料道路を歩いて山上広場の駐車場へ戻る。
Tumblr media
車で本日の宿がある豊後竹田(ぶんごたけた)まで約1時間。竹田丸福という地元では有名な鶏唐揚やさんで夕食。唐揚げ定食+鶏もも肉の唐揚げ1枚(すごくデカい)。これでだいたい1000円くらい。
阿蘇山はとにかくエネルギーがすごかった。登山でき自然と触れ合える(?)火山としては間違いなく日本一だと思う。火の神様はたしかに九州に御わすというのは大袈裟な話ではないことを実感できる山だった。
0 notes
sokotsumono-desu-ga · 2 years
Text
舞台カミシモ2 日替わりなど!11/20(日)3日目ソワレ🕺🕺
なんか今日、昨日一昨日よりパワ〜アップ?スムーズさアップしていた、もっとおもろくなる、ワクワクワクワク!!無人島に連れ去られてオープニング入るまでにゲラゲラ笑わされてしまう。3回目でも新鮮に思ってしまう、あんな顔のいい漫才師がゴロゴロおって、たまるかぁ!泣
以下高砂くんまわりなど日替わりなどメモ。
・オープニングのキメ、毎回違う〜。今日染谷さんが和田くんの肩に手乗せてニッコリのパターンだった。
・島くんがあるある秒でできるのところ!!島くんが滑り続けると思いきや、今日東雲くんがやらされてた!笑、今日ここからの一連マジでおもろかったです。東雲・時浦「じゃあやって見せてよ、そうだなー、今日は……劇場あるある!」→島「お前がやってみろ」→(東雲くん下手の島くんの横に並び時浦を指差す)東雲「やってみてよ」→(島に真ん中に押しやられる)島「お前がやれ」→東雲くんマジか、みたいな感じになる笑→東雲「………静かなシーンで携帯なりがち!」→島くん会場に喋りかける「……やって!気つけろよ!」時浦「誰に言ってんの?」島「その辺の…その辺の民や!」時浦「民ってだれ?」東雲「なんかそのネタ聞いたことあるんだよな(多分岬くんのこと)」。ここでもうかなりおもろい。時浦くん、島のをひっぱり、客に向かってパントマイム「ここ壁だけどな…」。
・その後、ノノクラゲとラストワルツがやってきてわちゃわちゃしたとこに坂本ディレクター登場するところ。今まで見た2回は島と高砂が坂本ディレクターの地団駄に合わせてジャンプするというものでめちゃくちゃおもろかったんですが、今日は坂本さんが地団駄踏む前から島と高砂がちょっと跳ぶ。坂本さんにつっこまれる「フってないのにやんな!フリを感じ取るな!」。怒る坂本さんをじーっと見る高砂。それに対して坂本さん「じっと見るな!!」→高砂「なんでだよ!出てきてそんだけしゃべってたら見るだろ!!」→坂本「それは…おっしゃる通りだよ!」。で、この後意味わかんないんですけど、なぜか坂本さんが高砂くんにおやつ渡したんですよ。これあげる、って。なんでやねん。島くんかな?「それなに?」って聞いて、坂本さんが「フィナンシェ」、ってやってる間に、開けてフィナンシェ食べ始める高砂くん。もうおもろい。島くん「今食うな!!!」そしてこぼす高砂。拾う高砂。島「舞台上でもの食うとかいちばんあかんやつやから!!」高砂「舞台上ってなんのこと?」🤣🤣🤣 しかもこのあと島くんが「あのひと色々間違えるんですよ」って言ってて、、最高だった。こっから俳優さんの話になってしまうんですが、この「あの人」は完全に高砂じゃなくて「染谷俊之さん」やん🤣刀剣乱舞で和田さん演じる長谷部の口におはぎ詰め込む力加減を間違えた鶴丸を演じた染谷俊之さんのことやん、リアフェのイベントで和田さんのレンズなし伊達メガネを「でもこれレンズ入ってないんでしょ」て言いながら目潰しして和田さんに「舞台の上でやっていい力加減じゃない!!」て言われた染谷俊之さんのことやん🤣🤣🤣🤣🤣
・そのあと坂本さんに時浦くんが蹴られてスタジオに押し込まれるとこ、エクソダスの名前が思い出せない坂本さん「え、え、え……エロガッパ!!」→島くんがなぜか時浦くんのみがエロガッパと言われたことにして、しばらく引っ張ってました🤣
・そのラストワルツ出てくるとこで、高砂くんが島くんにメンチ切るとこで島くん今日はしっかり「目ぇこぼれますよ」て言って受け止めの手差し出してた。高砂くんも受け止められに行ってた(?)。そのあともわちゃわちゃの中でもう一回天丼してた。
・滝に落ちないようにドローンに対抗するところみんな落ち方大喜利してくるな〜。そして全部に突っ込む勢いの島くん。ここ、なんかめちゃくちゃ昨日一昨日よりおもろかった。今日の岬くん「じいや、おれはこの滝の主人になるよ」高砂「ねえそれなんかメリットある!?!?」
・あつそーパズルのとこ、砂がどれくらい熱いかやってみよう!でできた目玉焼き、今日岬くん食べてた笑。それ見た高砂くんの口が「食べたの!?」のかたちに動いておりました🤣
・キャンプの夜、ラストワルツ。寝てる間に謝っとくこと、今日は「ごめんお前がはじめたゲームの主人公の名前勝手に高砂にかえといた!」 →岬「やめろよ!!!!あれ途中でかえたらゴールドかかるんだぞ!!!」
・素麺のとこ、島くん「時浦ちょっと体調悪いんです」高砂「ロキソニンなら鞄にあるよ」島「じゃあ鞄から取ってきてもろて」高砂はけようとする、島「いま行くなぁ!!」
・素麺のとこで黒旗くんが助けてくれたことがわかるとこ、未明くんの「バンバンは人喰いサメと格闘したりしてたんだよ!」のとこ、初日、ここも変わるかな〜と思ってたけど変わらんくて、変わらんねやな、と思ってたら今日荒牧くんが「他には(なにやってたの)?」って聞いてて、ウケた。「ほかに!?………友だちの遊戯王カード砂でざーってやってた!」とのことです(?)。先輩!笑
・肝試し企画の説明。田尾さん「洞窟には呪いが、行ったスタッフは…上半身が下半身と入れ替わり……そのあと下半身と上半身が入れ替わった!!」高砂「……元どおりぃ!」🤣
・ラストワルツのネタ。ナンパから女の子助けるコンテンポラリーのやつ。ものすごく個人的に、元から台本であるんだとは思うんですけど、染谷さんが、というか明らかに盲目的なファンもいるであろうような人気ある俳優さんが、「(そんなんでたくましいなんて認めてくれるの)俺らの盲目的なファンだけだろ俺らをダメにする盲目的なファンだけだろ」っていうのめちゃくちゃおもろい。なんかめちゃくちゃウケる。しかも今日、「俺らの盲目的なファンだけだろ、俺らをダメにする盲目的なファンだけだろ、しばくぞ!!!」って、客にむかって、しばくぞ!って喧嘩売ってて、岬くんに「楽しく応援してくれてるんだから!」ってたしなめられててめちゃくちゃ笑った。ラストワルツ大好き。
・最後岬に目隠しされて湘南連れて来られる高砂。「この距離はサンリオピューロランドランドか〜?」チョイス!笑
は〜。ずっと楽しい。お芝居観るの楽しい!染谷さんのお芝居だいすき!❤️‍🔥
1 note · View note
shodoshima-oliveyh · 2 years
Photo
Tumblr media
第3回小豆島ウルトラウォーキング無事に終了しました。 共催者としてイベントをきっかけに小豆島を知り、島とつながりを持って頂ければこれ以上嬉しい事はありません。 参加いただいた皆さん、ご参加頂きありがとうございます! 今回は主催者のリクエストでエイドに素麺、自家製オリーブ新漬けをご用意しました。素麺は真砂喜之助製麺所さんのものを使わせて頂きました。@masago_kinosuke 宿のお土産コーナーには調味料で使用させて頂いている正金醤油さんの醤油、ポン酢、八方出汁をご案内しました。 @shokinshoyu いつもありがとうございます。 (Shodoshima Olive Youth Hostel(小豆島オリーブユースホステル)) https://www.instagram.com/p/CkXU5f2rFdD/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes