Tumgik
#立花 誾千代
atemourisan · 10 months
Text
Tachibana and Nata Duo
Tumblr media
Gift for @milky-rozen @onnajosshumiwa because I am loving her Ginchiyo 💙💙🧡🧡
The inclusion of Lady Nata came from me vaguely remembering Milky mentioning how my Lady Nata's situation with Sōrin reflects Muneshige's situation with Ginchiyo and inspo arrived. 😳
Working with the orange and blue color palette with Ginchiyo was so fun 💙 And ofc when I saw Ginchiyo's outfit for the first time, the sleeves immediately made me think of European Renaissance clothing with large poofy sleeves like this for example:
https://blog.bridgemanimages.com/hs-fs/hubfs/Imported_Blog_Media/Licinio_lady-1.jpg?width=759&height=899&name=Licinio_lady-1.jpg
And ofc I couldn't keep the patterns of Ginchiyo's outfit out because including the patterns pull her sleeves together 🧡💙
I am planning to draw Milky's Ginchiyo again since I found some interesting outfits that are Ginchiyo's concept outfits in Nobunaga's Ambition and that have Milky's Ginchiyo's color palette 💙🧡😳
8 notes · View notes
arthur-meursault · 3 years
Text
ひさびさの日記だよ。
またグダグダくだを巻くと長くなっちゃうから、最近読んだ漫画に点数つけてくね。100点満点だよ。
前から読んでた作品は省いて、最近読み始めたものだけにするよ。
ちなみにダンジョン飯、沈黙の艦隊、火の鳥、ジョジョ、ワールドトリガー、ウォッチメン辺りが95点以上の作品。チェンソーマン、呪術廻戦、鬼滅の刃が90点。ゴールデンカムイが85点、アンデッドアンラックが83点。映像研が80点。
こういう感じで減点方式でやらせてもらうよ。
あ、ちなみに前から読んでる作品はレビューしないよ。
あと買ってある単行本をまだ読んでない作品もできません。
レビューの順番はバラバラだからスクロールして気になるタイトルがあったら読んでね。
・葬送のフリーレン/アベツカサ,山田鐘人
85点
うまい、新しい、面白い。
現3巻で連載中。のっけから点数高めの作品。これは1巻が最強に面白かった。
勇者が魔王を倒してからいく年が経った。1000年以上もの長い長い寿命を生きるエルフが勇者の仲間として(本人としては)たった10年だけの冒険を思い出しつつ旅してく話。まず設定がエモいし、それを料理する手腕もうまい。また魔王勇者ものの設定のアレンジが絶妙で、そこかしこで感心させられる。
2巻以降は新たな仲間を得て再び旅路につくのだが、この展開もなかなか面白い。が、面白さのピークは1巻に詰まっていた。これを超えてくれることを望む。そしたら90点越えも視野だよ視野。ぜんぜん期待できる。この作品は強い。
今後アニメ化などをきっかけに大ヒットしていく作品だろう。すげーぜ。
・嘘喰い/迫稔雄
93点
歴史的大傑作ギャンブル漫画
49巻で完結済み。
全巻買いしたのを20冊ペースで読んでいきました。
面白いねえ。よく作者はこんなこと考えつくなというトリックの数々。途中で先読みは諦めて素直に漠さんの掌で楽しむことにした。
まずなんといっても嘘喰いこと斑目獏のキャラクターが良い。このキャラ一人がこの漫画をここまで成長させた。本当に天才の思考を覗き見ている感覚が味わえる数少ない作品ですよ。彼は訳がわからない天才ではなくて「常軌を逸して観察力に長け、かつ周到」という本質の部分が丹念に描かれてる。
そんなの獏さんにしかできないだろ、という説得力がある。
やってることはババ抜きとかじゃんけんとかポーカーとかなーんも難しくないのに、裏ではこちらの読みを遥かに超えた戦略同士がぶつかり合ってる。
減点ポイントがあるとすれば作者の迫稔雄氏はツイッターのレスバが弱すぎる。
・ハイパーインフレーション/住吉九
76点
なんだこりゃで知的なオモシロさ
ジャンプ+にて6話まで更新中。
若干異世界の入った中世西洋文明にて、迫害される少数民の少年が生殖機能と引き換えに無限に偽札を生む能力を身につけ、資本主義社会に立ち向かっていく話。なんかもう、説明不要なんだよね。なにが面白いのかよくわからないけど、キャラとか、セリフ回しとか、なんもかんも面白い。
最近読んだ歴史系(歴史ものではない)の漫画ではピカイチの独自のセンスを感じる。単行本で早く読みたい。
・満州アヘンスクワッド/門馬司.鹿子
62点
1巻最高、その後ひどし
現在3巻で連載中。
落ちこぼれの日本兵が満州でアヘンを栽培し裏社会を手中に収めていく話。一巻は問答無用で面白かった。窮地に追い詰められて金を欲する日本兵の青年が、嗅覚と植物の知識を活かして芥子を手に入れアヘンを作る。ダウナーなクライムサスペンスとしてワクワク感がすごかった。でも2巻以降は勢い重視のB級サスペンスになっちゃった。この漫画に求められてるものってそうじゃないと思うんだけど。
本来なら50点以下でもいいけど、1巻めちゃくちゃ面白かったからそのぶん加点。
・逃げ上手の若君/松井優征
72点
さすがの松井
現在3話まで連載中。
松井優征作品はそこまで好きではないのだが、それでもやっぱり面白いし上手い。うまいというか、テクい。うーん。1巻出たらたぶん買うな。
ジャンプに掲載するのに最適な形にオミットされた歴史もの。見習う箇所多々あり。
・ネオ・エヌマ・エリシュ/マミー
62点
緻密な歴史もの
現在全2巻で完結。
ツイッターでアップされていた古代における奴隷の扱いに関するくだりが気になり購入。
完全記憶能力を持つ女子高生が博物館でうっかり古代のピポグリフを読み解いてしまい、魔法の力?で過去に飛ばされ預言者扱いされつつ、魔法の石板の破片を集めて元の世界���戻ろうとする話。
歴史ものとしては豆知識などが横溢してて面白い。舞台も目新しくて楽しい。
異世界転生もの(タイムリープもの)としては微妙。専門性は極めて高いがお話としては上質と言い難い。キャラ作りもハズし演出など頑張ってはいるのだがもう一歩といったところだ。
ところで本作は2巻が電子書籍でしか発売されてないので渋々全巻電子で購入した。売れなかったら最終巻とか紙本で出さないやつ、本当に嫌い。
・四ツ谷十三式新世界遭難実験/有馬慎太郎
73点
奇才が描いた異世界探訪もの
現在全1巻で連載中(休載中?)
ワープ技術を開発した天才研究者四ツ谷十三は性格がとにかくねじ曲がっており、他人が苦しむ様を見るのが大好き。そんな彼の弟妹はいつも苦労させられていて……そんな導入から四ツ谷が弟妹と友人2名を全く知らない惑星へ放り込んで置き去りにする『いたずら』から物語ははじまる。転送先はワープ技術の元ネタとなった特殊なワープ生物が生息する未知の惑星。帰る方法はワープ生物を捕らえること。地理も生態系もなにもかもが常識離れしたダンジョン的異世界で彼らの5人のサバイバルがはじまった……5人というのは四ツ谷もうっかり帰りそびれたからである。というあらすじ。
長くなったが、この話のキモは四ツ谷十三というキャラクターなのだ。
天才であり度を越した皮肉屋で楽天家でドジな『いたずら』好き。かといって人を真顔で殺すよくある極悪人ではなく、あくまで度を越した嫌がらせ程度。そんな四ツ谷と四人のメンバーがつかず離れずで異世界を探索していく、これが面白い。
ただし欠点としては、異世界探訪ものとして突出した面白さがないということ。設定はかなり緻密なのだが、どことなく既視感が漂う。また異世界で意思疎通可能な生物が出てこないので人間ドラマにも寄与しないし、仲間内も基本仲良しなので四ツ谷十三以外のキャラ同士でドラマが生まれない。
ただし1巻のオチに当たるくだりでは少し息を飲まされた。上記の減点ポイントは要するに序盤だからで、これからどんどん面白くなっていくのだろう。しかし2017年以降続刊が出てない…打ち切られたか廃刊したのかなんなのか。無念。
・攻殻機動隊/士郎正宗
95点
天才が描いたアウトローガンアクション
全3巻(1〜1.5〜2)で完結済み
説明不要の傑作。
僕がいうことなんかないかな。本作は岡田斗司夫のYouTubeチャンネルで紹介されてて興味を持った。
いやー面白い。当然SFとしても面白いし、アウトローものとしても古臭くて面白い。そのチグハグ感がたまらない。
SF的ギミック描写が今なお古びていない、というより示唆的であるというその点は素直に凄み、賞賛する。
押井守が才能の大半を費やしたのも理解できる。庵野秀明や宮崎駿が褒め殺すわけだ。
傑作!
怪獣8号/松本直也
70点
普通
全1巻で連載中
普通だなあーー……普通にうまいし普通に面白いし大衆ウケしそうだなあー……。俺としてはそんな惹かれるものはなかった。
作家として気になるポイントは、本作の見開きの作り方がウェブにも紙にも対応している、ということらしいのだ。見開き漫画としてドバーンと一枚絵をただ描くのではなく、一枚1コマの情報量を意識して描くと。それが縦スクロール漫画にも対応してるというのだ。面白い。勉強になるなあ。
抜刀/ザビエラー長谷川
45点
キメ絵はすごい、それ以外が……
全2巻で連載中
作者のザビエラー長谷川さんはすごい人なんである。そのすごさは抜刀の1巻巻末に掲載されている「僕はアナタに殴られたい」という漫画を読めばわかる。嘘喰いの顔面ドアップ演出をさらに力強く汗臭く荒削りにしたようなど迫力の『顔』。これを見るだけで惚れ惚れしてしまう。
他にもストーリーの山場で銀杏BOYZの歌詞をそのままオノマトペのように叩き込む。音楽を漫画化したものとしてこれ以上の圧がありえるだろうか。ロックンロールだ。嫉妬する。
だが一方で、この作者さんに連載は難しいんじゃないのか、長編構想はできないのでは?とも感じていた。
キャラクターのバリエーションは多いわけではないし、世界観や凝った展開で魅せることはできるのかどうか。
ストーリーも作れるのか。
あと、根本的に画力はどうなのか。
圧のある顔面に一点特化された画力が連載漫画の強度を保てるのか?
で、その懸念が全部当たったのが本作。
45点は正直あげすぎかな?と。
20点でもいいくらいだ。それくらい本作はひどい。背景はおろかキャラの画力すら伴っていない。お話に関しては素人以下といってもいい。
でも1巻巻末についてくる読み切り『僕は〜』の衝撃にはそれを補ってあまりある価値がある。
そういうわけで25点上乗せして45点です。
最果てのソルテ/水上悟志
73点
ああ、これが水上悟志だ
全1巻で連載中
水上悟志は好きな作家だ。何が好きって、作品がじゃない。作品はとにかくうまい、うまいと思う。だが最高傑作の惑星のさみだれも僕にはあんまり合わなかった。
すごくわかりやすい作家なのだ。そして優しいのだ、水上悟志は。そこが好きだし、だからこそピンとこないのかもしれない。
いうなればコロコロの冒険漫画を200%上質にしてすこしビターにチューニングしたような、そんな世界観なのだ。そして僕はそういう作品があんまり好きではない。この持ち味は石黒正数にも通じる。彼らは藤子・F・不二雄の影響が多大なのだろう。そして藤子先生はそんなに好きでない。ドラえもんとかも、子供の頃あんまり面白いとおもってなかった。僕はパーペキにブラックジャック派だった。手塚治虫派だったのだ。
それでも僕は水上悟志が好きだ。尊敬してる。こんなにも縦横無尽に自分の描きたいものを描き切れる人はいない。こんな作家になりたい。
だから追いかけますよ、水上先生。
九国のジュウシ/西公平
75点
なんじゃこりゃ〜ヘンテコ〜な歴史もの
全2巻で連載中
作者があの『ツギハギ漂流作家』の西公平だという。何が嫌いかよりなにが好きかで自分を語れよ!という。俺によく効くセリフである。
そんなことまったく知らずに購入し、読了し、感想を呟いた。よかった、それで。おかげで本作は『打ち切り漫画家が描いた妙な作品』というレッテルでは済まされない奇妙な魅力を持ち得たからだ。
戦国時代。主人公の十四郎はニホンオオカミに育てられた野生児。超人的な強さを持ち、戦場を育て親の母オオカミの狩場としか認識していない。そんな彼が大友家家臣であり岩谷城主である高橋紹運、その息子で戦国と江戸を跨ぐ傑物・立花宗茂と出会い、彼らの運命を少しずつ変えていく(史実とは変わらないケド)という。
いわゆるメアリー・スーものである。
とにかく面白いのは主人公のチートじみた強さ……ではなく。
濃いキャラ群である。主人公の十四郎は狼に育てられたため人間を冷めた目で見ており、戦場も「弱い同種が争ってるな』程度の認識しかない。この冷め方、突き放し方が面白い。
またとぼけたハゲだがそこそこ強く優れたリーダーである紹運、軟弱だが十四郎の修行を経て覚醒していく宗茂、その許嫁である性悪だが憎めない誾千代、さらにはたびたび出てきては十四郎に首をスポスポ吹っ飛ばされるモブたちまで……全員キャラ立ちしてる。
そして時代考証もしっかりしている。最初はこの手の歴史物に詳しい新人の作品かと思ったほどだ。巻末を読むと一から調べたらしい。なるほど。
そんでアクション描写だが、なんだろうな、これは。もうまさに……すポポポーンという感じで人が死んでいく。かといって迫力がまったくないわけではなく。刃牙と榎本俊二を混ぜたような。
……もう読んでいただきたい。
面白いんだよお〜!
仄見える少年/後藤冬吾,松浦健人
65点
普通のジャンプ漫画じゃ
全2巻で連載中
なんかもうあんま言うことないな……実は一巻だけで読むのをやめてる。呪術廻戦に影響されてるのはもちろんわかるんだが、呪術で面白いのはあの過剰とも言える世界観を覆う悪意と殺意、高度な駆け引きを要求される戦闘描写、そして残酷な世界を打ち破り、時として叩きのめされ、それでも立ち上がる愉快で軽快で型破りなキャラたちなのだ。それがないときちゃあもう……なんかブリーチが連載してた頃のジャンプ漫画読んでるみたいだったな。
メダリスト/つるまいかだ
70点
普通の青年漫画、絵が良い
全1巻で連載中
もうあんまり言うことないのだが、幼女と兄ちゃんという組み合わせで買った。アフタヌーン系にしては珍しくロリらしいロリキャラだったので。中身は普通にアスリート漫画だったな。絵はめちゃくちゃうまいし華がある。ヒットしてもおかしくないな。ブルーピリオドもそうだけど、アフタヌーンは俺が興味ない面白い漫画を作るのがうまいな。
レベルE/冨樫義博
85点
面白いけどさすがに古びてる
全3巻で完結済み
ハンターハンターなんだよなあ、これ。面白い。
あんま言うことねえや。個人的にはそんな気に入らなかった。暗黒大陸編のほうが百倍おもしろい。
でも技術点で85点もってくのはやっぱ冨樫おかしいよ。無敵素敵。
終わりの国のトワ/上田完
72点
良質!
全1巻で連載中
この世界から失われた言語と『あるもの』を求めて古代ローマ的ファンタジー世界観を旅する若者の話。
話は『あるもの』の正体とそれを突き詰めるところに向かっていくのだが、この設定が面白い。
メタ的にいうと、BLというジャンルをこういう形に落とし込んでくるのか!といったような。萩尾望都だなあ…。
まだ大きな山場はないけれど、ゆったりと3巻ぐらいかけた中編として読みたい作品だ。
絵も美麗。
続刊が楽しみである。
そのへんのアクタ/稲井カオル
90点
もう好きすぎますよこの世界観
全1巻で連載中
宇宙生物による海岸からの侵攻がはじまった世界。とてつもない強さで敵を打ち倒し人類を救う、『終末の英雄』と呼ばれた男がいた。彼の名は芥。人々は彼に続いて立ち上がり………その数年後、人類はなんとなく平和を取り戻していた。宇宙生物は相変わらずやってくるが対処法がマニュアル化されてるため誰でも倒せるようになった。もはや英雄は必要ない。というわけで思春期の大半を怪物退治に費やしたばかりに人間性と社交性を失った英雄が鳥取に左遷される場面から物語ははじまる。
シリアスな世界観を下敷きにしたコメディ作品。なにより情報量マシマシのギャグがたまらん。
それがいちいちキャラ立ちに繋がっている。
無駄なキャラクター、不要なキャラ描写が一切ないタイトでキレキレの構成と、『終末も回避できたしゆる〜く生きていきましょう』というゆるゆるアポカリプスなテーマがなぜだかベストマッチ!
全キャラ好きじゃー。打ち切りはやめておくんなまし。無限に読みたいんだ。
宙に参る/肋骨凹介
75点
良質な宇宙SF最前線
もともと宇宙SFものというジャンルはそこそこ好きで、あさりよしとお作品とか主要なものはだいたい買ってある。この宙に参るもそうした系譜の作品だ。
この手の作品の特徴として、まず知識量がハンパではない。つぎに、ストーリーより���考察第一。そして、考証や設定に限らずキャラクターの死生観や着眼点が目新しい。最後に、キャラがなぜか全員ドタバタしがち。
本作もこれらの課題?的なものをしっかりクリアしている。こういう作品はいつの時代も作られていかねばならんと思う。まあ、宇宙SFを義務感で描く人だーれもおらんだろうな。それでいい。
出版元が大手ではないらしいので頑張って続いてくれ。人気出て欲しいなあ。
ドゥームズデイ・クロック/ジェフ・ジョーンズ(脚本),ゲーリー・フランク(作画),ブラッド・アンダーソン(着色)
85点
ヒーローものとしてのウォッチメンの決着
ウォッチメンの続きをやってやろうという、ヒーローものを好む人間なら誰しも一度は夢見る大海を目指したコミック。
ロールシャッハの手記により再び崩壊の危機に面したウォッチメン世界。彼を再生してもらうべくドクターマンハッタンを追いかけロールシャッハ二代目とオジマンディアスが手を組んでDCユニバース世界に飛び込む……。
この設定だけでワクワクさせられるが、端々の描写もいちいち秀逸。
ジョーカーやバットマンとロールシャッハのやりとり。
ドクターマンハッタンVSヒーロー総当たり戦で圧倒的な強さを見せつける我らが青ハゲ超人(ついでに元ネタのキャプテンアトムも倒していく)。
マンハッタンとスーパーマンがもし出会ったら?これをまさに『完璧に』描き切るとは……ジェフ・ジョーンズ恐るべし。
原作のような圧倒的カリスマ性を帯びることはなかったし、もちろんそんなことは期待していない。それでも本作は十分に成功したヒーロー漫画だった。
ヒーローに鮮烈な負の疑問を投げかけ、陽炎のように消えていった『ウォッチメン』。
その疑問に終止符を打つのもまたヒーローなのだ。
アメコミの底力を見せられた気がする。
以上、最近読んだ作品の個人的レビューでした。
つまらない作品を買うことは基本しないので点数高めだな。といっても異世界転生もののしょーもない作品も一巻だけ買ったりしてるのだが、まあ当たりはそうそうないよねえ。
日記っぽいことも書いておくか。
ここんところは資料本とかハードカバーをパラパラ読むことが多い。漫画の資料本はバカスカ買い漁るタチなので。
漫画、わりと買ってるつもりだったけど、思ったより新規参入作品に手をつけてなかったな。
連載中で追いかけてる作品は
・ゴールデンカムイ
・ワールドトリガー
・呪術廻戦
・チェンソーマン
・ハンターハンター
・アンデッドアンラック
・亜人
・映像研には手を出すな
・ハクメイとミコチ
・ダンジョン飯
・空母いぶき(シリーズ)
・デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション
・ブルージャイアント(シリーズ)
・ゴールデンゴールド
・上野さんは不器用
・キルミーベイベー
・ねえピヨちゃん(あ、これ最高)
・ヒストリエ
・大ダーク
・ドリフターズ
この20作品かな。ハンターとかドリフは全然新刊でないけど、それでも毎月なにかしら新刊買ってる気がする。
他にもいろいろ読んだ気がするけどこの辺でやめとくか。
最後に、購入したけどまだ読み切ってない作品を下記しておく。
・カムイ外伝
・ミステリと言う勿れ
・不滅のあなたへ
・銃座のウルナ
・ブルーピリオド
・ヴィンランド・サガ
この辺かな。
まあ頑張ってそのうち読みます……。
それではまた。
2月の日記でした。
2 notes · View notes
torikobako · 7 years
Photo
Tumblr media
2年前の立花夫婦四月馬鹿再掲。
2 notes · View notes
mabumaro · 5 years
Text
立花宗茂の大河化に激しく同意!ただし、奥方の誾千代とセットでなければならないと思っております。 https://t.co/ZntTKWEoFQ
立花宗茂の大河化に激しく同意!ただし、奥方の誾千代とセットでなければならないと思っております。 https://t.co/ZntTKWEoFQ
— まぶりん麻呂。 (@mabumaro) May 14, 2019
from Twitter https://twitter.com/mabumaro
1 note · View note
whimsy · 3 years
Quote
68: 名無しさん@おーぷん 21/06/13(日)12:23:09 ID:wnWw 大河ドラマ立花誾千代ならどうや?
大河ドラマの主役で見たいと思��大名 : 歴史的速報 http://blog.livedoor.jp/waruneko00326-002/archives/55890436.html
0 notes
infinitenaff · 4 years
Photo
Tumblr media
「立花 誾千代」 「85mm | 1000/s | F2.8 | ISO 100 」 Swipe for before & after #NotAFreelancingFreelancer #InfiniteNAFF #SonyA6300 #A6300 #SonyPhotography #SonyAlpha #SonyAlphasClub #SonyAlphaUniverse #SonyCamera #SonyWorldClub #SonyPhotographer #Sony #Camera #MirrorlessCamera #PeakDesign #Lowepro (at Pantai Kedungu) https://www.instagram.com/p/B7xh8gQBf6w/?igshid=1tr9phlbvjygp
0 notes
niseimatome · 5 years
Text
答え合わせ◆赤のランサー
Tumblr media
清書:inaさん
投票結果
Tumblr media
◇真名投票内訳
5票 巴御前/静御前 2票 上杉謙信/源義経 1票 園部秀雄/平敦盛/森成利/源経光/甲斐/護良親王
Tumblr media
真名:立花誾千代 ラフ:アサマさん
0 notes
atsushi-life-like · 6 years
Photo
Tumblr media
【旅の記:立花宗茂ゆかりの地を巡った博多ツアー2018初夏⑥三柱神社】
  GWの4日連続のライブを終えて、しっかりとオフ日をつくって立花氏が領した柳川へ!西鉄で福岡駅から西鉄柳川へ、、なんと寝過ごすというハプニングもありましたが、たどり着きました。 前回ツアーのオフ日に行った佐賀同様、雨模様。。でも嫌いじゃない。まずは三柱神社へ。 柳川藩初代藩主立花宗茂、戸次(立花)道雪、道雪の娘で宗茂の妻となった誾千代を祀る神社です。もともと三柱は、道雪は三の丸長久寺梅岳宮に、宗茂夫妻は日吉神社近くの唯一宮にそれぞれ祀られていましたが1823年に梅岳宮に合祀することとなる。しかし、一藩の宗廟としては規模が小さいということで1826年9代藩主立花鑑賢によって現在の地に社殿を建立、三柱神社となったそうです。 立花宗茂は道雪と同じく大友家の重臣であった高橋紹運の長男として1567年に生まれる。娘・誾千代に城督を譲っていたとはいえ、跡取りのいなかった道雪は、高橋統虎と名乗っていた宗茂を気に入り紹運に養子に欲しいと考えました。しかし、高橋家の長男である宗茂を養子に出すわけにはいかず、何度も断ったそうですが、道雪の熱意に、ついに宗茂15歳・誾千代13歳で結婚、宗茂は戸次家を継ぐこととなり、立花城城督となりました。この時紹運は、高橋家と戸次家が対立したら、戸次家の先方として自分を討ち取るようにと伝えたそうです。ま、紹運のお話はまた今度にするとして、、宗茂は養父・道雪と実父・紹運と共に数多くの戦に出陣、目覚ましい活躍をする。この間に立花氏を名乗るようになる。しかし、1586年、弱体化の進む大友家に島津氏が5万とも言われる軍勢を率いて筑前に侵攻。道雪をすでに病気で失っていた宗茂は、立花城を守るように、岩屋城で寡兵を持って戦った父・紹運もまた失ってしまう。宗茂は立花城に籠城、少ない兵で島津軍に立ち向かうと、秀吉軍の到着を知って退却する島津軍を攻め戦功をあげる。その後、秀吉の九州平定でも活躍、宗麟が秀吉に薦めたこともあって、大友氏から独立し直臣大名として筑後国柳川13万2000国を与えられた。また秀吉も「その忠義、豪勇は椿西一」と高く評価した。大名になってからも、熊本での一揆鎮圧や小田原征伐でも功績をあげて羽柴姓を名乗ることを許されました。 朝鮮出兵がはじまると、1592年からの文禄の役では、秀吉から「日本無双」と感状を拝領、激戦を戦い自らも首級をあげることもあったとか。さらに慶長の役でも少数で加藤清正を救う活躍を見せている。 とにかく強い!! 1600年関ヶ原の戦いでは、家康からかなりの恩賞で東軍に付くように誘われるが、豊臣家への恩義を忘れるわけにはいかないと西軍に付く。東軍の守る大津城攻めで、戦の巧みさを見せるが、西軍が関が原本戦で壊滅、それを知った宗茂は大阪城に戻り総大将・毛利輝元に徹底抗戦を主張するも入れられず、父・紹運の仇である島津義弘と共に九州へ帰ることとなった。この時、今こそ仇をとる時と進言する部下がいたが、それは武門の誉れにあらず、とむしろ義弘と友好を結んだ。 国許に戻ると、黒田・加藤・鍋島に攻められて、多くの部下を失うほど激しく戦うが、最後は黒田上如水や加藤清正の説得を受け入れ降伏開城する。島津義久は薩摩に帰ると宗茂に援軍を送ったが、到着したのは開城3日後であったという。。 開城後、改易となった宗茂は家臣にならないかという清正や前田利長からの誘いを断り、京・そして江戸で浪人として暮らす。そこで「東の本田忠勝、西の立花宗茂」と秀吉が評した本田忠勝の推挙で家康から召し出され、幕府の親衛隊長、そして2代将軍秀忠のお伽衆として陸奥棚倉に1万石を与えられて大名に復帰。その後加増されて3万5000石。この頃から宗茂と名乗った。 1614年大阪の冬の陣では、宗茂が豊臣方に付かぬよう、家康は懸命に説得した。そして夏の陣では、将軍秀忠の参謀として城兵の動きを次々と的中、毛利勝永の兵と戦い退けたり、相変わらず強さを発揮、その活躍により関が原で改易させられた大名としては唯一旧領に復帰することとなる。 太平の世になると、戦を知る数少ない大名となり、伊達政宗や加藤喜明らと共に3代将軍家光に戦国の話を聞かせる相伴衆になり、晩年は秀忠・家光に重用され国許にはほとんど帰れなかった。 1638年、島原の乱に参戦。ここでも総大将・松平信綱を補佐。城兵の夜襲を予告、的中させたり、戦略を立てたりと、有馬城攻城では一番乗りを果たし、諸大名から部審査以来と嘆賞された。 この年、実子がいなかったため、養子・立花忠茂に家督を譲り剃髪。1642年76歳で亡くなった。。 とにかく戦上手、強い、男らしい。。ま、実父・養父共に優れた武将でしたから、、とにかく逸話が多すぎてここでは書ききれませんので、ぜひ調べてみてくださいね! 
Tumblr media
さすが水郷のまち、、
Tumblr media
長ーい参道。桜祭りでは流鏑馬が行われるそうです。
Tumblr media Tumblr media
境内社。熱病の神様・道了神社と手・足・腰の神様、水天宮・戸隠神社・加藤神社。
Tumblr media
手水舎。
Tumblr media
拝殿。
Tumblr media
ご本殿。
Tumblr media
社殿は本殿を除き、なんと平成17年に放火でほとんどを焼失してしまったとか。。現在は復興作業中。
Tumblr media
太郎稲荷神社
Tumblr media
護国神社もありました。
Tumblr media
社殿の一日も早い復興をお祈りいたします。
Tumblr media
0 notes
bengalangel-blog · 7 years
Photo
Tumblr media
立花誾千代女神 終於回來了~~~ 依舊這麼雄偉壯麗💋 #我在侘茶中華店 #連假期間依舊有上班不休息 #立花誾千代 #侘ㄔㄚˋ茶 #侘茶中華店 #絕對有外送電話063138818 #台南市永康區中華路2號(在 侘茶-中華店)
0 notes
new-title · 7 years
Text
女?男?が話題の直虎 「別人男性説」の史料に異議あり - BIGLOBEニュース
BIGLOBEニュース
女?男?が話題の直虎 「別人男性説」の史料に異議あり BIGLOBEニュース 下総国を支配した結城家の『結城氏新法度』という戦国家法には「女の子しか居なかったら、女の子であれ、跡取りならば、跡を継いでいい」と書かれている。また、九州の戦国大名大友宗麟の家臣、立花道雪がひとり娘・誾千代に家督を譲る際の、宗麟が出した許可証も残されて ...
http://ift.tt/2my8gbr
0 notes
linoliu · 4 years
Text
(轉載):平生所學供埋骨:政治運動中的陳夢家
(轉載):平生所學供埋骨:政治運動中的陳夢家 (博訊2016年4月20日 轉載)
====================================================== 批陳開始後,曾做過陳夢家助手的李學勤當即寫了《評陳夢家殷虛卜辭綜述》(載《考古學報》1957年第3期)。文章 不僅尖銳地質疑了陳夢家的學術成就,在文章的結尾,逐漸演變成人身攻擊: ======================================================     陳夢家,著名新月派詩人,同時也是古文字學家、考古學家。他是前南京金陵神學院提調(相當於院長)陳金鏞的兒子,原籍浙江上虞,生於 1911年4月16日,自幼在南京長大。早年師從徐志摩、聞一多,是新月派重要成員。陳夢家曾在中央大學學習法律,最後拿到了律師執照,但他沒有當過一天 律師,而是從16歲便開始寫詩,1931年便出版了第一本詩集《夢家詩集》,並立即揚名。大學畢業後,陳夢家曾在安徽蕪湖中學任教半年,其後赴京在燕京大 學神學院修讀;半年後轉燕京大學中文系就讀,並在該系任助教。此後的陳夢家開始以一位浪漫派詩人的形象出現。正是在燕大期間,他邂逅了與其相伴一生的“神 仙妹妹”——趙蘿蕤。          趙蘿蕤自幼長在蘇州,其父趙紫宸是世界知名的基督教神學家,任世界基督教理事會的亞洲主席,早年曾留學美國。到她上學時,趙紫宸已是東吳大 學教授兼教務長了。1926年,趙紫宸接任燕京大學宗教學院院長一職,趙家遷往北京。這一年,趙蘿蕤14歲。1928年,她直接升入燕大中文系,受業于郭 紹虞、馬鑒、周作人、顧隨、謝冰心等名教授。翌年,轉系攻讀英國文學。1935年,趙蘿蕤從清華外國文學研究所畢業,轉入西語系任助教。          1936年,陳夢家與趙蘿蕤結婚。陳、趙的結合,與兩人的家庭出身有一定關係。陳夢家的父親是一位新教牧師,趙蘿蕤的父親則是著名基督教活 動家、神學家。相似的家庭背景,加上才子佳人的相互吸引,使二人很快就走到了一起。錢穆先生在其《師友雜憶》中曾憶及這對燕園的神仙眷侶:“有同事陳夢 家,先以新文學名。余在北平燕大兼課,夢家亦來選課,遂好上古先秦史,又治龜甲文。其夫人乃燕大有名校花,追逐有人,而獨賞夢家長衫落拓有中國文學家氣 味,遂賦歸與。” 七七事變後,北平已放不下一張平靜的書桌,夫婦倆輾轉跋涉到昆明,陳夢家任教於西南聯大。聯大雖由清華、北大、南開組成,但仍循清華舊規: 夫妻不能在同一學府任教。這樣,趙蘿蕤便作出犧牲,一面在家操持家務,一面做些翻譯工作。此時的趙蘿蕤“勤讀而多病。聯大圖書館所藏英文文學各書,幾於無 不披覽。師生群推之。”(錢穆語)          當時,美國芝加哥大學東方學院與西南聯大有一個交換教授的規劃,陳夢家被選派為交換教授之一,于1944年首度赴美。趙蘿蕤也一同前往,並 進入了當時全美一流的芝大英語系學習。在美期間,陳、趙夫婦會晤了當時已名聲大噪的著名詩人艾略特。艾略特是陳、趙都非常崇敬的現代派大詩人,早在清華讀 書時,趙蘿蕤就應戴望舒之約,翻譯了艾略特的長詩《荒原》,她也是《荒原》的第一位中譯者。          1947年,陳夢家先行回國後,任教于清華,同時擔任文物陳列室主任,為校方多方搜集青銅文物,幹勁十足。趙蘿蕤回到北平後,任燕大西語系 教授,後又兼系主任,為建設一個一流的英文系四處奔走,延聘人才。 著名學者巫甯坤即是當時受趙蘿蕤的邀請,自美返國,加入燕大英文系的。他回憶道:          一九五一年八月中旬,我回到北京,蘿蕤親自到前門火車站接我。別後不過兩年多,我不無好奇地看到,她的衣著起了很大變化。當年在芝大,她總 愛穿一身樸實無華的西服,顯得落落大方,風度宜人。眼前她身上套的卻是褪了色的灰布毛服,皺皺巴巴,不倫不類,猛一看人顯得有些憔悴了,但風度不減當年。          到了燕園,由於我新來乍到,住房尚未分配,蘿蕤便留我先在她家做客,受到她溫馨殷勤的款待。陳夢家教授當年是著名的“新月派”詩人,後來又 以古文字學和考古學的成就蜚聲中外,當時在鄰近的清華大學中文系任教。他倆住在朗潤園內一幢中式平房。室外花木扶疏,荷香撲鼻。室內一色明代傢俱,都是陳 先生親手搜集的精品,客廳裡安放著蘿蕤的“斯坦威”鋼琴。這時我才知道她是燕大宗教學院院長趙紫宸博士唯一的女兒······          看得出來,剛回到北京的陳夢家和趙蘿蕤生活是愉快的,對新政權也是充滿憧憬的。然而到了1951年,“知識份子思想改造運動”從天而降,市 委工作組進駐燕園,要求知識份子特別是高級知識份子,改造自己的資產階級思想,清算“美帝文化侵略”。學校停課搞“運動”,教授們必須在群眾大會上逐個進 行“自我檢討”,要“人人過關”。為了能過關,除了不停地檢討自己,還需揭發別人。此後不久,又開展了“忠誠老實運動”,要求每個人都必須詳細交代自己的 歷史經歷,“態度惡劣”者,即被“隔離反省”。到了1952年“三反”“五反”相繼展開。中國文聯還發出號召,讓藝術家們舉辦各種義展、義賣,捐獻稿費、 版稅,爭取在最短時間內捐獻“魯迅號”飛機一架支援抗美援朝。          在“人人過關”的群眾性政治運動面前,作為新月派浪漫詩人、小資情調嚴重的陳夢家自然難以躲過。陳夢家表現出明顯的不適應,經常在私下裡譏 評時弊,品題人物。巫甯坤在《燕園末日》一文中說,一天燕京大學校園裡的大喇叭廣播一個通知,要求全體師生參加集體工間操,陳夢家聽了,不免發牢騷說: “這是‘1984’來了。這麼快。”(《1984》是英國作家喬治·奧威爾的小說,預言了未來社會嚴重收緊的情景)如此言論,在那個人人自危的年代,自是 難逃被清洗的厄運。果然,“思想改造運動”一興起,陳夢家就被揪了出來。          此時,身在燕大的趙蘿蕤也好過不到哪裡去,作為西語系主任,她不僅要檢討個人的“資產階級思想”,還要參加各種會議,沒完沒了地檢討在領導 教學工作中“重業務,輕政治”的錯誤傾向。此時,其父趙紫宸已經被揪了出來,要求人人與他“劃清界限”,其夫陳夢家正在清華遭受猛烈批判,一向鎮靜自若、 從容不迫的趙蘿蕤,一下子憔悴了。“思想改造運動”剛告一段落,緊接著便是全國高等院校的“院系調整”。大學重組,教會學校一律解散,燕京和輔仁按不同科 系分別併入北大、清華、師大,人員聽候統一分配。清華大學的文科系取消。陳夢家在清華大學受到猛烈批判後,離開學校,被“分配”到考古研究所,趙蘿蕤調入 北大西語系任教授。          “反右”中應聲落馬          剛調入考古研究所的前幾年,是陳夢家生命中相對平靜的時期,也是他學術豐產的時期。這幾年裡,他相繼完成和出版了《殷墟卜辭綜述》《西周銅 器斷代》(分6期連載於1955~1956年的《考古學報》上)《尚書通論》等。他不僅第一次在考古和古文字領域引��了現代西方學術規範,同時還完成了由 浪漫派詩人向古文字、考古學專家的蛻變。          陳夢家不再是一位詩人了,這一方面是個人興趣的轉移,另一方面也是政治氣候使然。建國後,“小資產階級詩人”陳夢家已被主流文學所拋棄,他 失去了重提詩筆的機會和勇氣。與陳夢家經歷相似的何其芳曾講過一個故事:“古代有一位詩人,在一個風景美麗的秋天裡,聽見風雨吹打樹木的聲音,他就想寫詩 了。但他才拿起筆來寫了一句‘滿城風雨近重陽’,不巧催收田賦的人忽然來了,打斷了他的興致,這首詩就再也做不下去了。”何其芳說,教條主義的批評會敗壞 人的創作情緒——陳夢家又何嘗不是如此。他被那些充滿革命浪漫主義情懷的政治抒情詩敗壞了胃口,他唯有閉嘴,像沈從文那樣將自己埋進故紙堆裡,似乎只有那 樣才安全。          趙蘿蕤在回憶那段歲月時說:          1956年,他用《殷墟卜辭綜述》的稿費在錢糧胡同買了一所房子。從此他一個人佔有了一間很大的寢室兼書房,在裡面擺下了兩張畫桌。這一大 一小兩畫桌拼在一起成了他的書桌,上面堆滿了各種需要不時翻閱的圖籍、稿本、文具和一盞檯燈。夢家勤奮治學有著很好的物質條件。他身體好,不知疲倦,每天 能工作差不多十小時到十二小時······          夢家喜歡朋友,對朋友從不苛求。他愛戴老人,如徐森玉、容庚、於思泊、商承祚諸先生;也親近青年,對他們無所不談。他很喜歡去看望朋友,海 闊天空地暢談一切。他喜歡遊山玩水,雖然這樣的閒暇和機會不多······他喜歡看戲(各種形式的),喜歡寫這方面的評論文章和泛論文藝的小文,如發表在《人民日 報》副刊的《論人情》等,據說這些文章很受讀者歡迎。不過他新詩作得很少。他寫過《甘地》一詩,寫過幾首詠景物的小詩,曾在《詩刊》上發表。他喜歡和郭小 川、艾青等同志交朋友。          1956年1月,中共召開了知識份子會議,周恩來做了《關於知識份子問題的報告》,毛澤東在會上說:“有的同志說些不聰明的話,說什麼‘不 要他們也行’‘老子是革命的’,這話不對。現在叫技術革命,文化革命,革愚蠢無知的命,沒有他們是不行的,單靠我們老粗是不行的。”1956年5月26 日,中共中央宣傳部長陸定一作了題為《百花齊放、百家爭鳴》的報告,政治氣候一下子變暖,作為詩人的陳夢家也被重新“挖掘”出來。          陳夢家覺得他作為一位作家重新出現,應該有一個新的形象。於是,他便刻意與當時並不光彩的“新月派”劃清界限:“我很不願意別人老把過去的 招牌掛在我的頭上,而且這塊招牌對我也不大合適,當時我只不過是喜歡寫詩,和‘新月派’詩人接近罷了。有一些詩人像何其芳等比我更接近‘新月派’,卻因為 他改造了思想,入了黨,而不再給他掛這塊招牌,我雖然沒有入黨,也不能老掛著這塊牌子。”1957年,徐志摩、戴望舒等人的詩選也重新與讀者見面,陳夢家 寫了一篇《談談徐志摩的詩》的文章,發表在《詩刊》上。在當時任作協秘書長的郭小川的日記裡,記有陳夢家當年的一些情況:“到十一時,唐祈說陳夢家正在 《詩刊》談到我的《深深的山谷》,我和丘琴一起去和他談了好一會。他讚揚了我這首詩。到十一時半,我約他們去吃飯,在崒華樓且談且吃,搞到一時半多。陳夢 家極健談,他有他的見解和人生態度,又大罵了一陣劉紹棠,主張在整風中好好整他。”(1957年5月17日)“陳夢家來,談了一下他對右派的看法,他認為 有些右派分子老不滿足。又催我早些看他的編好的詩集······”(1957年7月9日)顯然,在“反右”前的一段時間裡,陳夢家在政治態度上還是比較積極的。此 後,因為政治氣氛的突變,便再也沒有了關於陳夢家的記錄。          1957年“反右”鬥爭一開始,陳夢家應聲落網,他被劃成“右派分子”的罪狀之一是“反對文字改革”。早在 1950年,根據毛澤東關於文字改革不能脫離實際、割斷歷史,應首先辦簡體字的指示,文字改革研究會即開始著手漢字簡化工作。經過數年的醞釀修訂,《漢字 簡化方案》於1956年由國務院公佈。 在1957年有關文字改革問題的“鳴放”中,陳夢家提出:“文字是需要簡單的,但不要混淆。這些簡化字,毛病出得最多的是同音替代和偏旁省略。簡化後有些 字混淆了。”“漢字雖然非常多,但是常用的並不多,普通人認識三千就可以了······有了這三千字,就來研究怎麼教。有人說漢字難學,我說不難,所以難,是教的 人沒教好”。“在沒有好好研究以前,不要太快的宣佈漢字的死刑”。“文字這東西,關係了我們萬萬千千的人民,關係了子孫百世,千萬要慎重從事”。陳夢家的 意見說得很有道理,但關鍵是他沒能正確預測風向。羅隆基當時就曾說:“毛主席是贊成拼音化的,這樣讓大家討論就很難發表意見了······”          陳之所以被打成右派,與其才情、性情、學問均不無關係。論才情,陳是舊時代的浪漫派詩人,天縱英才,風流瀟灑,恃才傲物,不免讓人又忌又 羨;論性情,他的詩人氣質極濃,與制度時相衝突,又口無遮攔,好指點江山、臧否人物。另外,他當時的稿費收入很高,生活條件優越,容易引發“仇富”心理。 據《夏鼐日記》記載,當時陳家中已有電視機,他“幾乎每天都看電影、電視,有時還加評語”。他搜羅明式傢俱,也多在此一時期。趙蘿蕤說“夢家喜歡朋友,對 朋友從不苛求”,事實上陳夢家並不喜好結交朋友,更不會拉攏投靠,因此人緣較差,在群眾性運動中最易落馬;論學問,陳夢家不僅已是蜚聲中外的詩人,更在曆 史學、古文字學、考古學等諸多學科方面取得了卓越的成就,已蔚然成家,老話講“文人相輕”,在知識份子成堆的地方,往往成就愈高,愈易遭忌恨。當年院系調 整時,陳夢家由於口無遮攔,被迫離開清華,去了社科院考古所;豈料考古所的官僚作風更讓他難以忍受。陳夢家到了考古所後,反對政治掛帥,批評當時學術界的 行政領導是“外行領導內行”,甚至反對學習馬列。當時考古所所長尹達是20世紀30年代投奔延安的老革命,並無多少學術貢獻,但因政治出身好,名正言順做 了一把手。陳夢家為此很反感,曾質問當時的副所長夏鼐:“你是否有職無權?”意在譏諷尹達。這些話,在政治氣氛寬鬆時可能無所謂,但到了非常時候,就有可 能轉化為“定時炸彈”,成為消滅一個人的罪證。在1957年批判陳夢家的文章裡,就有一篇西北大學歷史系學生的來信,說陳夢家在西大講學期間,“惡毒攻擊 我們敬愛的郭院長(郭沫若)”,攻擊革命烈士聞一多“不洗澡,不換衣服,身上臭得要命”。陳是聞一多的學生,兩人關係親密,開個玩笑是有的,絕對談不上 “攻擊”;對“郭院長”的學問,以陳的性情,譏諷幾句也是有的,但絕對稱不上“惡毒”。          自1957年7月13日考古所第一次反右運動大會開始,對陳夢家的批判就沒停下來過。鄭振鐸在當天的日記裡有記錄:“下午二時半,到考古研 究所,參加對右派分子陳夢家錯誤的討論會。首先由我說了幾句話,然後由陳夢家作初步檢討。瑣碎得很,全無內容。王世民加以比較詳細的揭發。石興邦予以根本 的駁斥。大家一致不滿陳的檢討。近六時,我先走,因為要招待外賓也。(熱,晚上有大雷雨)”“瑣碎得很,全無內容”,由此可見當時陳夢家自我檢討之艱難; 可見那種唾面自乾的自我作踐,對一個清高出塵的知識份子而言,是多麼大的痛苦和煎熬。而“熱,晚上有大雷雨”看似閒筆,卻又像當時政治空氣的隱喻。陳、鄭 二人算是朋友,對文物、舊書有著共同的嗜好,但政治風向變幻莫測,二人也只能形同陌路,以求自保。          當時寫文章批判陳夢家的,有很多都是大名鼎鼎的學者,王力、夏鼐、翦伯贊、唐蘭等人都寫了長篇批判稿,有的還火藥味十足。如唐蘭就曾撰文《右派分子陳夢家是“學者”嗎?》,不僅在學術道德上將陳夢家定性為“偷”“盜”,更站在政治的制高點上將陳夢家一舉打倒:          在大鳴大放期間,向黨進行惡毒的倡狂進攻的右派分子陳夢家是“學者”嗎?不是的。他是“冒牌學者”,實際上是一個十分熱衷、不擇手段地拼命向上爬的野心家,是一個善於投機取巧,唯利是圖的市儈,是一個不懂裝懂,假充內行,欺世盜名的騙子。“陳夢家在三反運動時是大老虎,黨和政府沒有追究既往,他應該改過自新。但在院系調整後,他轉入了考古研究所,相反地把尾巴翹得更高了。幾年來,他似乎很努力,很忙,據他說是“社會主義熱情”。但忙的是什麼呢?忙的爭權利,當把頭,捧這個,拉那個,搞小圈子,挑撥離間,打擊人;忙的東跑西跑, 沽名釣譽多寫東西,多拿稿費;忙的買房子,買明代傢俱;裝著熱心戲劇,搞鬼把戲”。          陳夢家在完成了甲骨學巨著《殷虛卜辭綜述》後,用稿費在美術館附近的錢糧胡同買了18間平房,此舉使不少人眼睛登時變紅,於是謠言四起,舉 報信不斷。據胡厚宣先生回憶,當時科學院的領導也曾動員他和張政烺先生出來批陳夢家,胡先生明確表示“不幹這種缺德的事”,張先生也沒有答應。他們不幹, 但有願意幹的,特別是那些有野心的人。批陳開始後,曾做過陳夢家助手的李學勤當即寫了《評陳夢家殷虛卜辭綜述》(載《考古學報》1957年第3期)。文章 不僅尖銳地質疑了陳夢家的學術成就,在文章的結尾,逐漸演變成人身攻擊:          陳夢家並未拿出任何實在的成果,與他的傲慢自大相稱。陳夢家這個人自命甚高。比如說,在書裡的第20章,陳夢家忽略了很多其他學者的研究和理論,只是收錄了他自己的想法······我們不應該接受這種竭力鼓吹自己的態度。          經此一役,陳夢家徹底倒下,不但被剝奪了發表學術論著的權利,已經在《考古學報》上連載六期的《西周銅器斷代》也被大批判文章所取代,沒了下文。…………                  劃成“右派分子”後,對陳夢家的懲罰是“降級使用”,妻子趙蘿蕤受到過度刺激,導致精神分裂。他曾經一度被下放到河南農村勞動,種田、踩水車等等。1960年,由於夏鼐的關照,他得以借調到甘肅整理新出土的“武威漢簡”,並在那裡幹出了一番成就,這也許是不幸中之大幸。          作為陳夢家的朋友,三十多年後,著名史學家楊寬先生還痛心地反問道:“為什麼在政治上對他進行陷害的同時,還要貶低他的學術著作的價值呢?事實上,(《殷虛卜辭綜述》)學術著作的價值是有目共睹的,歷史將作出公正的評價。”          考古學家的隕滅          被貶蘭州後,陳夢家又投入到了漢簡研究之中,並以驚人的毅力和才華,完成了《武威漢簡》和《漢簡綴述》兩書。在蘭州呆了兩年後,60年代初 期,政治氣候回暖,陳夢家又被召回考古所,《漢簡綴述》也得以出版。正當他準備大展身手的時候,“文革”卻爆發了。1966年8月,“死老虎”陳夢家在考 古所作為“資產階級反動學術權威”,被重新揪出來“批判”“鬥爭”。夏鼐八月九日的日記記載:“今晨廣播中共中央關於‘文化大革命’運動的決定,並且連續 廣播幾次。這是指導性的革命綱領,是當前運動的方向盤。整天街道上有鑼鼓聲,各單位送喜報,歡迎黨中央這個偉大的文化革命綱領。所中今天起成立了監督小 組,‘三反分子’及‘右派分子’(夏鼐、牛兆勳、林澤敏、陳夢家)每天上午勞動,下午寫檢查。晚間大雨。”          8月的北京,烈日當頭,陳夢家被強迫長時間跪在考古研究所的院子裡。有人往他身上吐唾沫,有人往他身上扔髒東西。他的家被抄,他苦心收藏的 那些明清傢俱、古玩器具、豐富的藏書,被一掃而空;他們夫婦的房子住進了別人,“甯娘子的象牙床”也被紅衛兵小將們佔用,陳和妻子被趕到一間本來是車庫的 小破屋裡居住。此時,趙蘿蕤的病情更加嚴重,曾兩次發病,但是送不進醫院。          與陳夢家一起被打倒的還有顧頡剛、侯外廬等一大批專家、學者。考慮到顧先生藏書太多,政府特意安排他住在一套200平方米左右的平房裡。“文革”一開始,就被人以征服者的姿態,住進了原屬於顧頡剛先生的一間正房,並在院子裡搭起了廚房······          8月24日傍晚,在被“鬥爭”了一整天後,陳夢家離開考古所,來到住在附近的一位女性朋友家中。一整天非人的折磨與侮辱讓他幾乎出離地憤 怒,並產生了一種可怕的絕望感,他告訴朋友:“我不能再讓別人把我當猴子耍了。”這時,考古所的一些造反派又跟蹤而來,在他的朋友家中,強行將他按跪在 地,對他進行又一輪的叱駡和毒打。隨後,這些人把他押回考古研究所。          那天晚上,陳夢家被關押在考古所裡,不許回家。事實上他已無家可歸,妻子瘋了,房子被占了,家被抄了······那個晚上,想起這麼多年走過的坎坷 路,他感慨萬千。自美返國之後,接二連三的運動讓他沒過過幾年安穩日子,特別是在被打成右派後,他的右派帽子就一直沒有摘下來過。他成為千夫所指的罪人, 沒有朋友,更沒有學生,曾經相濡以沫的妻子幾成陌路。(“文革”結束後,三聯書店曾約趙蘿蕤寫一本約10萬字的關於陳夢家的書,趙拒絕了,“我實在沒那麼 多的話可說,5萬字都寫不出”,最終只寫了篇千字文。很難想像,這對夫妻曾是燕園裡的那對讓人豔羨的情侶······)那個夜晚,鄰近考古所的東廠胡同有至少6個 居民被紅衛兵活活打死。拷打從下午延續到深夜,淒厲的慘叫聲在胡同裡久久回蕩,鄰居們不忍聆聽,只好用枕頭捂上耳朵。          那個晚上,陳夢家更是聽得不寒而慄,他想到了死······陳夢家悄悄寫下了遺書,吞下大量安眠藥片自殺。由於安眠藥劑量不足以致死,他活了下來。 夏鼐在日記中記下了其中一些細節:“上午赴所,見通告牌上有紅衛兵通告,謂我所右派分子陳夢家自殺未遂。聽說:昨天中午下班後,他到東廠胡同的一蔡姓寡婦 家(其丈夫死于1963年,據雲曾於死前托孤于陳),被所中左派群眾揪出示眾,他自殺以抵抗運動,犯現行反革命的罪,還在遺書中污蔑群眾侮辱了他,所以自 殺。所中開全所大會,‘文革’小組報告此事,並對犯錯誤的三反分子、右派分子���警告。”日記中的蔡女士不知何許人,陳在遺書中說“群眾侮辱了他”,也許指 紅衛兵把他和蔡女士的關係作了侮辱性聯想。          何偉後來曾採訪過陳夢家的弟弟陳夢熊,後者回憶道:“他吃了安眠藥,不過沒能成功。他們把他送進了醫院。第二天我趕去他家,他們的門上貼了 批判夢家的大字報。我進屋看到紅衛兵已經守在那裡。‘好得很’,他們說,‘你這叫自投羅網’······”陳夢熊被毒打了一頓,因單位來人接應,他被暫時放了回 去。“那是個極其危險的時候,”陳夢熊說,“你一整夜都能聽到他們的聲音,他們不停地敲門和打人。夢家在醫院住了一陣子,但醫院很快把他給轟出來了,因為 他的背景問題。大概過了一周,他就自殺了。有個跟他們夫婦倆住在一起的保姆,我想是她發現他的。我當時沒法去他家裡,因為我自己也在被批鬥。沒有辦過任何 喪事。”          9月2日,陳夢家再一次自殺。這一次,他選擇了自縊,一種更絕望的死法。          據曾負責看管陳夢家的考古所工作人員老楊回憶,當陳夢家第一次自殺未遂後,考古所就派了一些年輕的考古學家去專門看管他。那麼,陳夢家是如 何自殺成功的呢?老楊回憶:“有一天,陳夢家走了出去,經過了這扇窗戶······過了幾分鐘,我們覺察到他走出去了。我們沖到外面,但已經太遲了。他上吊自殺 了。”此時,一位“自絕於人民”的詩人之死,已激不起任何漣漪。夏鼐九月三日日記:“聞陳夢家已於昨晚再度自殺身死。”九月五日日記:“所中召開‘聲討陳 夢家畏罪自殺大會’。”雲淡風輕,不多著一字。          “文革”結束後的1979年,考古所為陳夢家舉行了追悼會,在這年1月25日出版的《考古》雜誌第1期第19頁有一則報導:“黃文弼、陳夢 家、顏誾先生追悼會在北京舉行”,文中稱,陳夢家先生“一九六六年九月三日被林彪、‘四人幫’反革命修正主義路線迫害致死,終年五十五歲。”往事如煙,誰 還記得當年那位才子詩人、飽學之士陳夢家呢? “………          陳夢家,才子而生當亂世,這是他的不幸。陳先生寫詩的生涯雖只有短短六七年的時間,大半輩子都在搞古文字和古文獻,但他卻寫出了那個時代最漂亮的詩歌:          沒有憂愁,          也沒有歡欣;          我          總是古舊,          總是清新······          也許有天          上帝教我靜,          我飛上雲邊,          變一顆星。          這多麼像他一生的讖語。          來源: 《同舟共進》 (博訊 boxun.com) 
0 notes
unshuwolf · 4 years
Text
立花誾千代(クリスマス)
主観による武将レビューです。
内容について責任は負いません。
---------------
立花誾千代は「覇道者で使いやすい攻撃スキル」(ここ大事)を持っています。
固有特性もアタッカーのものとしてはとても具合が良いですし、素直に心眼系と特殊系or特効系を積んで活躍してもらいましょう。
攻撃力も高く、エース候補の一人です。
ドナーとしてもとても優秀なので大当たりです。
評価はA、期待に見合う活躍を見込めます。
0 notes
d-write · 6 years
Text
女武士
此文仍然是刀使巫女引起的兴趣。开始想着拿刀的巫女历史中会有原型吗,一番搜索果然没有,那么能更接近她们形象的就是历史中出现的女武士。她们会与其他男武士们并肩作战,运用武器来保护家庭和维护荣誉。
如果追溯这些女性武士的历史,最早可以来到公元二世纪左右,出场的是第十四代天皇的神功皇后👇她是这副模样
Tumblr media
 一看就是厉害角儿,曾经三次出征朝鲜,二战前的日本曾认为她是仲哀天皇去世后的准天皇(长期把持朝政),更是在1881年把她引到了钞票上。
第一次入侵朝鲜半岛,因为突然出兵,新罗国王毫无准备,直接就投降了。第二次是在她摄政49年时,再次攻打新罗。到摄政62年,新罗未进贡,她再次派人征讨新罗。
在平安时代早期和镰仓时代,战场上鲜有女性的身影,这一时代女性典型的形象就是宫廷中的女性,她们一生都在吟诗作赋。这与之前女武士的形象大相径庭。
时间来到了公元12世纪,这时又出现了一位女武士,她叫巴御前👇,手拿一把薙刀
Tumblr media
 她是木曾义仲的妾,他们从小一起长大,后来巴御前作为武将陪在木曾的身边。在「平家物语」中提到她有白皙的皮肤,留长发。她的弓箭无论马上马下都能做到百发百中。俱利迦罗谷之战中她作为右君副将出现。而这名奇女子的最终归宿也是众说纷纭,没有定论。
神功皇后和巴御前都是有争议的人物,一些观点认为她们可能是后人杜撰出来的人物
Tumblr media
根据一些历史资料的描述,如果一位女性出生在武士家庭,那么他就有可能成为武士。女性武士并不一定漂亮,也不优雅,但受过教育,不漂亮但不代表她们不重视自己的容貌,她们会剃掉眉毛,涂白自己的皮肤,染黑自己的牙齿,盘起长发。之所以女性会变成这样是因为她们的丈夫在远离家乡的地方打折,保护家园的任务就落到这些女性身上,这样的形象与传统的家庭女性形象相去甚远。她们的武器是薙刀,因为武士刀只能男人使用。如果有需要她们也会随丈夫上战场。
Tumblr media
到了十三世纪,女性的地位得到了显著的提高,可以与男性有相同的继承权,女性还可以管理财务、馈赠遗产、维护家园、管理仆人。
Tumblr media
下面再说一位出现在16世纪的立花誾千代,虽说感觉不能算“女武士”,但因为在12岁时,召集女性组成铁炮队,参加战斗,也算是奇女子了,这里稍微提一下。
Tumblr media
Tumblr media
时间来到明治维新开始的1868年,在会津战争中会津氏招募了一只女性组成的军队,被称为会津娘子军,她们手持薙刀参与了与政府军的战斗,这一战战死的女性有二百多人,在福岛县的一座寺庙中还有为纪念她们而建的纪念碑。
Tumblr media
在这之中有位中野竹子,从小就文武双全,她也参加会津战,在负伤后,被介错而死,以免受辱
Tumblr media
最后再说一位“女武士”新岛八重。不过她的武器不再是刀,而是使用自己的史宾塞式步枪在会津若松城笼城战中奋战。她的结局比上面的中野竹子要好,活到了战后,余生积极参与教育事业,日俄战争期间参与护理伤员。
女武士的武器薙刀
Tumblr media
Tumblr media
 一眼就能看薙刀和武士手里的武士刀的区别。对于它的诞生一种认为是奈良时期从中国传入的,而这一时期的日本僧兵多拿这种薙刀。在火器传入日本后,薙刀慢慢的失去了它原来的地位,演变成为是女性的护身武器,后来更有女性要嫁入武士家庭,薙刀就变成了她的嫁妆。
0 notes
atsushi-life-like · 6 years
Photo
Tumblr media
【旅の記:立花宗茂ゆかりの地を巡った博多ツアー2018初夏⑧良清寺】
立花宗茂が開基の浄土宗寺院、良清寺へ。宗茂の正室・誾千代の菩提寺です。
誾千代は立花道雪の一人娘。1575年7歳の時に立花城の城督を譲られている。城督とは西日本から北九州で使われた言葉で、領主から城の管理を任されたもののことで、いうなれば城主、おんな城主ということになります。13歳の時、同じく大友氏の家臣だった高橋紹運の長男・統虎、後の宗茂と結婚する。 鬼道雪に育てられて気性が激しかったのか、宗茂との夫婦仲は悪かった、といわれ、子供にも恵まれませんでした。宗茂が柳川城主になると誾千代は城外に住み、その居を構えたのが宮永村だったので「宮永殿」と呼ばれることになる。しかし、これは子供ができずにいたので、宗茂が側室を迎え入れやすくするため、とう説もあるそうです。関が原で西軍に味方して敗れた宗茂が帰ると家来・従者とともに自ら迎えに出た。 その後、黒田家や鍋島家と共に柳川城に攻め寄せた加藤清正が進軍していると家臣が「この道を行くと宗茂夫人の御座所である宮永を通ることとなります。柳川の領民は立花家を慕っており、宮永館に軍勢が近づくと知ったら、みな武装して攻めてくるでしょう」と進言し、清正は宮永を通ることを避けたと言われます。この時誾千代は武装して館を出て、集まった人々と共に加藤軍を威嚇したとか、鉄砲隊を率いて鍋島水軍を射撃したらしいです。。 立花家が改易されると、清正の領地肥後・玉名郡腹赤村に移り住んだが、1602年病を患って死去した。享年は34歳。玉名には誾千代の供養塔があり、ぼた餅好きだった誾千代にちなんで「ぼた餅様」と呼ばれているそうです。 気になるのは実際の夫婦仲。気性が激しかった、別居していたなどで、仲が悪かったという話ができたみたいですが、多分幼馴染だった二人、気心知れた夫婦であったと思う人も多いようです。 また器量もよかったようで、朝鮮出兵の際には、宗茂が不在中に秀吉が呼び寄せて手込めにしようとした。でも、それを察知した誾千代は自らも武装して女中に鉄砲を持たせて護衛させて、乗り込んだとか、かっこいい。 ちなみに開山となった 応誉は、竜造寺氏に滅ぼされた戦国時代の柳川城主蒲池氏の出で、代々住職を務め、松田聖子(蒲池法子)さんの生家の菩提寺でもあるんだとか!
山門。
Tumblr media Tumblr media
本堂。
Tumblr media
御朱印を書いていただいてる間、本堂内に案内していただき、誾千代の位牌を���ませていただきました。
Tumblr media Tumblr media
お墓は事前に連絡が必要ということで見れませんでしたが、こんな感じですと、お寺の縁起に写真がありました。
Tumblr media
良清寺の道を挟んで向かい側には瑞松院という宗茂の後室八千姫を祀る寺院があり、夜になる両寺から火の玉が飛んで上空でぶつかり合うのが見られ、誾千代と八千姫が喧嘩しているのだと噂したそうです。。
0 notes
anirecoposts-blog · 7 years
Photo
Tumblr media
境界線上のホライゾンII 2012年夏より第2期が放送予定。 放送時間 毎日放送 (MBS) 2012年7月7日 - 土曜 26:28 - 26:58 アニメシャワー第2部 TOKYO MX 2012年7月8日 - 日曜 22:30 - 23:00 tvk 日曜 2012年7月8日 - 25:00 - 25:30 テレ玉 2012年7月9日 - 月曜 25:00 - 25:30 チバテレビ 2012年7月9日 - 月曜 25:00 - 25:30 テレビ愛知 (TVA) 2012年7月9日 - 月曜 25:00 - 25:30 BS11 2012年7月10日 - 火曜 24:00 - 24:30 ANIME+枠 バンダイチャンネル 2012年7月10日 - 火曜 24:00 - 24:30 ネット配信 キャスト 葵・トーリ 福山潤 ホライゾン・アリアダスト(P-01s) 茅原実里 本多・正純 沢城みゆき トゥーサン・ネシンバラ 田村睦心 シロジロ・ベルトーニ 子安武人 ハイディ・オーゲザヴァラー 名塚佳織 本多・二代 小林ゆう 点蔵・クロスユナイト 小野大輔 キヨナリ・ウルキアガ 黒田崇矢 マルゴット・ナイト 東山奈央 マルガ・ナルゼ 新田恵海 ネイト・ミトツダイラ 井上麻里奈 直政 真堂圭 葵・喜美 斎藤千和 浅間・智 小清水亜美 向井・鈴 悠木碧 アデーレ・バルフェット 大橋歩夕 ノリキ 平川大輔 東 森永理科 ミリアム・ポークウ 又吉愛 伊藤・健児 宮下栄治 御広敷・銀二 白石稔 ネンジ 平川大輔 ハッサン・フルブシ 小野大輔 ペルソナ君 ??? 三科・大 豊口めぐみ オルオトライ・真喜子 白石涼子 三要・光紀 清水愛 酒井・忠次 楠大典 “武蔵” 中原麻衣 ヨシナオ 真殿光昭 本多・正信 高田裕司 小西 こぶしのぶゆき 青雷亭(ブルーサンダー) 店主 山田みほ 松平・元信 速水奨 本多・忠勝 楠見尚己 鹿角 新谷良子 インノケンティウス 中田譲治 ガリレオ 小山剛志 フェリペ・セグンド 白鳥哲 フアナ 田中理恵 ディエゴ・ベラスケス 三宅健太 弘中・隆包(ひろなか・たかかね) 安元洋貴 江良・房栄(えら・ふさえ) 浅野真澄 立花・誾 寿美菜子 ペデロ・バルデス 川原慶久 フローレス・バルデス 三瓶由布子 立花・宗茂 杉田智和 エリザベス 田村ゆかり ウイリアム・セシル 桑谷夏子 ロバート・ダッドリー 山田みほ ベン・ジョンソン 小野坂昌也 ニコラス・ベーコン 三瓶由布子 チャールズ・ハワード 成田剣 トマス・シェイクスピア 斎藤桃子 フランシス・ドレイク 竹内良太 ジョン・ホーキンス 千葉進歩 トマス・キャベンディッシュ 柚木涼香 グレイス・オマリ 豊口めぐみ クリストファー・ハットン 大川透 F・ウオルシンガム 桑谷夏子 ウオルター・ローリー 大川透 傷有り 堀江由衣 ミルトン 川原慶久 犬鬼(コボルド) 安元洋貴 前田・利家 豊永利行 まつ 寿美菜子
0 notes
ayaka-nari · 7 years
Photo
Tumblr media Tumblr media
戦国修羅SOUL 「立花誾千代」「お市」
0 notes