Tumgik
#診断メーカー
thecardswell · 1 year
Text
診断メーカー「カードの井戸」
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
cheluna16 · 7 months
Text
AUサンズお題ガチャより
1.ヤンデレMurder
AUSans theme gacha
1.Yandere Murder
Tumblr media
2 notes · View notes
sumg666 · 2 years
Text
Tumblr media
診断メーカーより
その辺の椅子よりもHollowの方が座り心地がいいと思っている亡霊
402 notes · View notes
kennak · 4 months
Quote
「ラジウム・ガールズ」事件(1917~)みたい。その時も会社側は最後までラジウムの危険性を認めず健康診断などのデータを隠蔽し「死んだ工員は梅毒だった」などと主張した。その裁判が終わって10年以上経ってまだ…。
[B! 環境] 化学製品メーカーの3Mは1950年代から「永遠の化学物質」の危険性を知っていたにもかかわらず隠ぺいしていたことが内部文書によって明らかに
10 notes · View notes
tsumobox · 5 months
Text
Tumblr media
診断メーカーより  女子高生キャラデザ 楽し~~~!!!!
4 notes · View notes
zigobug · 11 months
Text
Tumblr media
診断メーカーのカラーパレット+二次創作のssネタです。流石にこれを作品タグ付けるのは躊躇われるのでやめておきますね…
2 notes · View notes
japanpromos · 1 year
Text
【JapanPromos】コンタクトレンズ通販サイトのおすすめ10選!
Tumblr media
コンタクトレンズは、便利なオンライン通販サイトでも購入することができます。コンタクトレンズ通販サイトでは、実店舗に比べて価格が安く、取扱商品も豊富で、いつでもどこでも手軽に注文することができます。JapanPromosは厳選したコンタクトレンズ通販サイトの中から、優れた品質と信頼性を備えたオススメの10サイトをご紹介します。これらのサイトは正規品の取り扱い、幅広い品揃え、お得な価格、迅速な配送などの要素に優れており、安心してコンタクトレンズを購入できることでしょう。
コンタクトレンズの選び方
眼科医の診断と処方箋
コンタクトレンズは目に直接触れる高度管理医療機器です。目に合わないレンズを使うと、長期的に目のトラブルや健康への悪影響を招く可能性があります。そのため、コンタクトレンズを選ぶ前には、必ず眼科医による視力検査と診断を受けることが大切です。眼科医は、自分に合ったレンズの種類や度数などを処方箋に記載してくれます。一部の通販サイトでは、処方箋がなくても購入できる場合がありますが、定期的に眼科で検査を受けることをおすすめします。
コンタクトレンズの種類
コンタクトレンズには、ソフトレンズとハードレンズの2種類があります。ソフトレンズは柔らかくて装用感が良く、スポーツなどにも適しています。しかし、目のトラブルに気づきにくいことや、毎日のケアが必要なこともあります。ハードレンズは硬くて視力矯正効果が高く、目に酸素を通しやすいです。しかし、慣れるまでに時間がかかることや、外れやすいこともあります。自分のライフスタイルや目の状態に合わせて選びましょう。
特徴機能と使用期間
コンタクトレンズには、乱視用、遠近両用、カラーコンタクトなどの特殊機能を持ったものもあります。乱視用レンズは、ぼやけや二重像などの乱視を矯正するためのレンズです。遠近両用レンズは、近くも遠くも見えるようにするためのレンズです。カラーコンタクトレンズは、瞳の色や大きさを変えるためのレンズです。自分の目的や好みに合わせて選びましょう。 また、コンタクトレンズは使用期間によっても分かれています。1日使い捨ての1DAYは衛生的で手間がかかりませんが、費用がかかります。2WEEKや1MONTHのレンズは経済的ですが、毎日洗浄・消毒する必要があります。使用頻度や予算などを考慮して選びましょう。
素材と特徴
コンタクトレンズは素材や特徴によっても異なります。含水率はレンズが含む水分の割合で、高いほど装用感が良くなりますが、ドライアイになりやすくなります。酸素透過率はレンズが酸素を通す能力で、高いほど目に酸素が届きやすくなりますが、汚れやすくなります。素材はレンズの材質で、シリコンハイドロゲルやヒアルロン酸などの成分が配合されているものもあります。 これらの素材や特徴は、レンズの付け心地や目の健康に影響します。長時間装用する場合は酸素透過率の高いレンズ、ドライアイの場合は含水率の低いレンズやうるおい成分を配合したレンズなどを選びましょう。
コンタクトレンズ通販サイトの選び方
正規品の取り扱い
コンタクトレンズは目に直接触れる高度管理医療機器です。偽造品や粗悪品を使うと、目の健康に悪影響を及ぼす可能性があります。そのため、正規品を取り扱っている信頼できる通販サイトを選ぶことが大切です。公式なブランドや認可された業者から購入することをおすすめします。
コンタクトレンズの品揃え
コンタクトレンズには、種類や特徴、使用期間などによってさまざまなものがあります。自分に合ったレンズを見つけるためには、幅広い品揃えをしている通販サイトを選ぶことが重要です。通販サイトによっては、メーカーから直接発送するものや、在庫があるかどうか確認する必要があるものもあります。
価格と割引の有無
コンタクトレンズは定期的に交換する必要があるため、価格や割引は大きな要素です。コストパフォーマンスの良い通販サイトを選ぶことで、節約できます。しかし、安すぎる商品には品質が低い可能性もありますので、注意しましょう。
送料と発送期間
コンタクトレンズを通販で購入するときには、価格だけでなく送料や発送期間も考慮する必要があります。送料が高いと、価格の安さが相殺されてしまいます。発送期間が長いと、レンズが必要なときに届かない可能性があります。通販サイトごとに、注文の締め切り時間や翌日発送などのサービスが異なりますので、公式サイトで確認しましょう。
サービスと評判
コンタクトレンズを通販で購入するときには、サービスや評判も重要です。返品・交換・キャンセル・保証などのサービスがあるかどうか、口コミや評価が良いかどうかなどをチェックしましょう。
コンタクトレンズ通販サイトのオススメ10選
24レンズ
Tumblr media
国内正規品のコンタクトレンズを処方箋不要で販売しているサイトです。カラコンや乱視用、遠近両用など、さまざまなブランドや種類のレンズが豊富にそろっています。送料無料やポイント還元などのお得なサービスもあります。初めての方や前回と異なる度数の方は、処方箋または医師の指示書を提出する必要があります。リピートの方は前回の処方箋を再利用できます。処方箋提出のお客様には、次回ご注文で使える24レンズ特別なクーポンをプレゼントします。 送料は全国一律550円(税込)ですが、1万円以上のお買い物で無料です。お支払い確認後、2~5営業日以内に発送しますが、一部の地域では7営業日以上かかる場合があります。
LENS APPLE(レンズアップル)
Tumblr media
国内正規品のコンタクトレンズを激安価格で販売しているサイトです。ワンデー・2week・カラコン・乱視用などの国内正規品のコンタクトレンズやケア用品を安く手に入れることができます。送料無料のセット商品や返品交換可能な商品もあります。また、送料は全国一律550円(税込)、最短当日発送や送料無料のセット商品など、サービスも充実しています。 レンズアップルでは処方箋なしで注文できる商品がほとんどです。ただし、クーパー製品をお買い物する場合は処方箋���提出が必要で、正しい処方箋確認後にレンズアップルクーポンをゲットし、次回注文もお得です。
LENSMODE(レンズモード)
Tumblr media
レンズモードは、2003年から運営しており、延べ460万人以上の販売実績のある使い捨てコンタクトレンズ専門の通販サイトです。レンズモードでは、国内正規品と品質的に同等な海外製品のコンタクトレンズを、個人輸入代行してくれます。処方箋は不要で、消費税もかからないので、安くて便利な��イトです。また、レンズモードではクーポンやセールが沢山あり、ポイントも貯まるし、お得に購入できるおすすめのコンタクトレンズ通販サイトです。
LENS SMILE(レンズスマイル)
Tumblr media
レンズスマイルは、シンガポールで日本人向けにコンタクトレンズを販売している通販サイトです。消費税がかからない分、安く購入できるのが特徴です。また、レンズスマイル通販サイトでの10,000円以上・15,000円以上お買い上げでいつでも500円OFF・1,000円OFFクーポンが使えるのが魅力です。処方箋を提出する必要がなく、後払いも利用できます。配送は国際郵便や佐川急便で行われ、日時指定はできません。注文してから届くまでの日数は、平均で10日程度とされています。レンズスマイルは、個人輸入の方法でコンタクトレンズを購入したい方におすすめのサイトです。
LENS LABO(レンズラボ)
Tumblr media
レンズラボは、激安でコンタクトレンズを販売する通販サイトです。レンズラボでは、国内正規品と品質的に同等な海外製品のコンタクトレンズを、個人輸入代行してくれます。消費税はかからず、送料も無料なので、コスパが高いサイトです。また、15,000円以上注文で500円OFF、20,000円以上注文で1,000円OFFなどレンズラボ会員限定クーポンの他に、期間限定セールやポイントアップなどお得なイベントが充実です。レンズラボは、2003年から運営しており、多くの口コミや評判があります。レンズラボは、コンタクトレンズの通販をお探しの方におすすめのサイトです。
アットスタイル
Tumblr media
アットスタイルは、クリアコンタクトレンズやカラコン・サークルレンズを取り扱っている通販サイトです。ナチュラル系が多く、定期購入があり、普段からカラコンを使用している方におすすめです。アットスタイル初めての方は初回購入クーポンやお試し返金キャンペーンなどで安心・安全、さらにお得にお買い物できるサイトです。 アットスタイルでの送料は全国一律であり、商品によって350円または600円、10,000円以上お買上で送料無料(一部の地域を除く)です。
glens(グッドレンズ)
Tumblr media
glensは、国内正規品のコンタクトレンズを販売しているサイトです。glensでは、様々なメーカーやワンデー・2week・カラコン・乱視用などのコンタクトレンズを個人輸入できます。消費税なしや処方箋なしで購入できるので、安くて便利なサイトです。送料無料サービスがありませんが、定期購入やglensクーポンやお得なキャンペーンが盛り沢山あるので、コンタクトレンズをお探しの方におすすめのサイトです。
LILY ANNA(リリーアンナ)
Tumblr media
LILY ANNAは、カラコンのメーカー公式の通販サイトです。LILY ANNAやTOPARDS、MOLAK、feliamoなどの人気ブランドのカラコンを、1点から送料無料で即日発送してくれます。カラーコンタクト通販の他に、カラーに合わせたメイクアップの情報も魅力の一つです。LILY ANNAは、品川保健所から高度管理医療機器等販売業許可を受けているので、安心してカラコンを購入できます。LILY ANNAは、カラコンをお探しの方におすすめのサイトです。
CLARA CONTACT(クララコンタクト)
Tumblr media
CLARA CONTACTは、処方箋なしでカラーコンタクトレンズを販売しているオンラインショップです。1DAY、1MONTH、6MONTH、1YEAR、乱視用など500種類以上のカラコンを取り揃えています。また、送料無料、最短即日発送、お得な10%OFFクーポンなど、お買い物しやすいセールがあります。カラーコンタクト専用通販のため、クリアレンズ・遠近などコンタクトレンズ製品がありません。 CLARA CONTACTのカラコンは、海外(韓国)のメーカーから直接発送するため、配送料とお届け日数が配送業者によって異なります。
MORECONTACT(モアコン)
Tumblr media
モアコンは、日本最大級のカラーコンタクト通販サイトで、全てのカラコンが送料無料でポスト投函にも対応しています。モアコンでは、ワンデー、ツーウィーク、マンスリーなどのカラコンを幅広く取り扱っています。また、度あり・度なし、カラー、着色直径、デザインなど、さまざまな条件で検索できるので、自分にぴったりのカラコンを見つけることができます。 また、1年365日の最短翌日お届けサービス、クリアレンズ定期購入15%割引、モアコン値引きクーポンやキャンペーン情報も充実していますので、カラコンを探すならぜひ、お越しください。
まとめ
コンタクトレンズ通販サイトのオススメ10選をご紹介しましたが、最終的な選択は個人の好みや必要条件によって異なるかもしれません。購入前には各サイトの詳細情報や利用者の口コミをチェックし、自分に合ったサイトを選ぶようにしましょう。 また、コンタクトレンズの使用には注意が必要です。眼科医の診断と処方箋を受け、正しい装用方法やケアの方法を守ることが大切です。健康な目を保つためにも、定期的な眼科の検査を受けることもおすすめです。
2 notes · View notes
flamingo-rex · 1 year
Text
Tumblr media
2023.03.08
遂にオカンの新車購入。
シルバーカーって言うらしい。
幸和製作所や、島製作所など
調べると有名メーカーあるみたいだが、
こちとら初のシルバーカー。
レビュー見で判断するしかない。
そんな選択の苦悩から解放されたのは
1週間くらいの期間を要した本日でした。
納車され次第、路上実習だな。
本日、広島市でスティングのライブがあったんだよな
行きたかった…
昼にはFRFの打診あり。
今年もお呼びが掛かりました。有難い事です。
そして、介護の事とか、ケアマネジャー、
デイケアサービスの事とか、色々と教わりました
やっぱ、知っとかなアカンな…
本当に参考になりました。
ありがとうございました
3 notes · View notes
nemosynth · 1 year
Text
Season 2, episode 2 - E-mu
「これは、内蔵姿勢制御装置のずれを無くし、過剰なジャイロ宇宙的相対理論化を防ぐ機能です。
注意深く画面を観察いただき、重力による空間歪曲や明らかな時間の加速・遅延、鏡に映る物体が実際より近く見えるなどといった不安定化兆候が起きていないか、ご確認ください。数秒後にEmaxがモジュール識別表示へ戻ってきたのであれば、すべては順調です。
注意: 安定化スキャン処理が進行している間、時として小さなエミュー鳥がEmax内部に閉じ込められ画面上を走り回ることがあります。これはEmaxの通常機能に影響はありません。
 (Emax取扱説明書から超絶nemo版和訳)」
「This function aligns Emax’s internal stabilizers and prevents excessive gyrocosmic relativation.
Carefully observe the display for any signs of destabilization (eg. Gravitational warps, apparent speeding up or slowing down of time, objects in mirrors appearing closer than they really are). If Emax returns to the Module Identifier after a few seconds, all is well.
Note: Occasionally a small emu will get trapped within Emax and run across the screen during the stabilization scan process. This does not affect Emax’s normal functions. (原文)」
もうね、原文にある「gyrocosmic relativation」とかってバック・ロジャースのネタだし。「objects in mirrors appearing closer than they really are」って向こうの車のドアミラーに書いた~る警告文パロってる し。どこにも「自己診断処理」って書いてないから。それが自己診断機能だということは、生産完了後だいぶたっ てからネットかなんかで知った。だから現役当時とにかくLCDの中をエミュー鳥が走り回るだけなので、こっちは 訳が分からず呆然とするばかり。
この面倒くさそうなふざけたノリの取説を出したのはE-MUことE-MU SYSTEMS。その創業者は、ぶっちぎり 天才エンジニアであるデイヴ・ロッサム。デイヴと言っても、名機プロフェットを生み出したSEQUENTIALを創業 せしデイヴ・スミスとは別人。
史上初のサンプラーは、FAIRLIGHT CMIなのか初代Emulatorなのか? 今ならエミュレータと呼ばれてしまう のであろうかEmulator。それを生み出したのがデイヴ・ロッサム率いる E-MU SYSTEMS。
今回はそのデイヴ・ロッサムと彼が興したE-MUを見てみたい。彼こそは電子楽器業界における縁の下の力持ち、 いや縁の下の馬鹿力、もうアトラスのごとく世界を支えてきた巨人ですらあり、彼なくしてSEQUENTIALも OBERHEIMも電子楽器業界すべてがかくも発展しえなかったであろう偉大な功労者なのである。
♬     ♬     ♬
「創世神話」
デイヴ・ロッサム(Dave Rossum)は、アメリカ西海岸サンフランシスコ界隈で育ち、SEQUENTIALより先、1971年にE-MUを創業する。
彼の父親は科学者なのだが、音楽がお嫌い。というのもデイヴ・ロッサムの祖父がミュージシャンで呑んべぇで 父が幼いころ祖父は家におらず、それゆえ父は音楽が嫌いに。ところが祖父が家に不在だったのは音楽どーのこー の以前にそもそも浮気しててほかの女との間に3人も子供を作っていたからだと、後年に判明!
父の愛に飢えつつも禁じられた音楽へのあこがれとを両立すべく、幼い坊やは自宅に誰もいないときを見計らっ て家にあった母のピアノなどを弾いていたのである。
彼には絶対音感があった。 リズム感も大変良かった。
でも彼は音楽のレッスンも受けず、趣味として適当に弾くだけ。センスあるのに独学なあたり、既に後々ぶっと んだ天才肌っぷりを発揮する、その序曲だったのかもしれない。
それでいて彼は、全く音楽の道なんぞ考えもしない科学少年であった。ただやたらとリーダーシップだけはあっ たらしく、5、6歳年上の子供たちを引き連れて登山もしたという。しかも子供のときからなんでも作っては売る という、起業家精神すらあった。
何よりも彼を貫いていたのは、まぶしい自由とぶっちぎりの先取の精神がみなぎるカリフォルニアらしいカウン ター・カルチャーであった。大人社会に対する異議申し立て、大人たちへの反抗、ベトナム戦争反対、ラブ&ピー ス、いぇ~い♬ そんなとんがった空気が充満する西海岸の陽光。不屈の反骨精神こそが、いつまでも若きデイ ヴ・ロッサムをして数々の発明を実現せしめ音楽に変革を引き起こすドライブ力であったのかもしれない。
彼はカリフォルニア工科大学にて生物学を専攻するも、その動機はなんと当時の原始的なコンピューターを生物 学に応用したいという、その時代には誰も考えなかったぶっとんだ新しい発想からであった。だからもちろん彼は大学で生物学とともにコンピューターサイエンスも会得。
そんなある日、彼はカリフォルニア大学サンタクルーズ校にてMOOGモジュラーシンセをセッティングしてくれ と頼まれる。シンセ?なにそれ? それはMOOG System 12。有名なMOOG System 15ですらないその前の黎 明期の機種、その現物を目の当たりにした彼は、そしてそれを人が弾いている音を聴いた彼は、永遠に人生を変え ることになる啓示のごとき衝撃を受けたのである。
MOOG Model 12の広告より そうだ、そうじゃないか、当たり前だよこんなの、当然じゃないか、至極まっとうなことだよ、そうだよ、そうなんだよ!!!とかなんとかそんな感じだったらしく。
シンセというものに運命的邂逅をはたしたデイヴ・ロッサム。突如として無性にシンセを作りたくなったデイ ヴ・ロッサム!
え、生物学と電子音楽の共通点? ネガティブフィードバックさ!
だがコンピューター・プログラミングは分かるのに、逆に電子工学は分からない。恐らく彼は時代に先駆けてソ フトウェアエンジニアだったのであろう。そこで友人にハードウェアを教えてもらうこととなった。時に1970年秋 から冬にかけてのことである。
翌1971年春、サンディエゴの高校生たちに音楽を親しんでもらうべくシンセを作ってほしいと頼まれた彼は Black Mariah(ブラック・マライア)という名のプロトタイプをでっち上げ大学の購買部へ披露、あわよくば雇っ てもらえないかともくろむも、出来のひどさにカリフォルニア工科大の学生寮にて窓から外へ投げ捨て廃棄さる!!!
同年夏、めげずに大学を卒業した彼は仲間や3人の大学生と共同生活を開始。その家の表にかかっていた文言とは、
「Starships and Synthesizers, since 1984 (宇宙船とシンセサイザー 1984年設立)」
 ......1984 年設立って、このときまだ1971年ちごたっけ?
そこで彼らはARP 2600のエッセンスをパクった(本人談)シンセ、その名もEμ 25(イーミュー25)を制作。 その機種名は、もちろん電子工学がお好きならお分かりであろう、電子を意味するelectronの頭文字と、μ(ミュ ー)すなわち電気の単位でありマイクロの意味も持つギリシャ文字とを組み合せてEμ。
そして実はEμ 25とは、なんのことはない愛用してたドラッグの名前だったのである。
これが、イーミューの名が歴史に登場した最初であった。一発キメられる音色、いいね(!?)。
2台作るも、1台は個人宅で使われ行方不明に。もう1台は1970年代にサンフランシスコのコンセプチュアルア ート美術館の展示にての目撃を最後に、行方不明に。ひょっとしてまた窓から投げ捨てられたのであろうか?
そして、その暑い夏が終わると3人の学生たちはカリフォルニア工科大へと帰り、残ったデイヴ・ロッサムは高 校時代の旧友スコット・ウェッジと再会。自身のガールフレンドと合わせて3人でEμ SYSTEMSを立ち上げた。 Eμ SYSTEMSの名を使うことは、3人の学生たちからも同意を得てあった。そしてEμは性懲りもなく次世代モジュ ラーシンセEμ Modularの開発に着手する。
しかしのっけからモジュラーの開発に着手したのにはわけがあった。天才デイヴ・ロッサムは、MOOGやARPよ りも優れた回路にたどり着いていたのである。揺るぎなきこと山の如く安定せるVCO、実にクリーミィな効き具合 が味わい深いVCF、これはほかのどのメーカーにもないEμだけの秘密兵器であった。
そのEμ Modularの完成とともにEμ SYSTEMSは法的にも会社となった。時にEμ創業から1年ほどたった後の 1972年11月27日。日本でいえばローランドの創業から半年ちょい後くらい。
当初「Eμ」と表記していたが、1979年になって実はカリフォルニア州法により登記にはローマ字しか許されない ことが分かりE-MUと英語表記へ変えた経緯もある。かくしてE-mu Modularは1980年代初頭まで生産され続け、 モジュラー界における個性派な名機となった。
あんまし儲けを考えずただただ楽しいことをやっているだけなのに何故か連戦連勝してしまうE-MU SYSTEMS の快進撃、ここに始まる!
♬     ♬     ♬
「いきなりデジタル」
ビンテージ・アナログシンセ時代においてデジタルに強いどころかデジタルの天才デイヴ・ロッサム、E-MUが会社になってから初めて開発したるはデジタルスキャニング・キーボード4050。
これは鍵盤楽器ではなく、それに使われるためのキーボード部品。打鍵状況をデジタル論理回路でスキャンする ことで、最大10音ポリの演奏が可能。
「だぁってMOOGが低音優先とかARPは違うんだとか皆あーだこーだ言うけどさぁ、つまり皆さんポリフォニック で演奏したいんだろ?」
E-mu Modularを作っていたデイヴ・ロッサムはそう実感し、E-mu Modular用に4050キーボードを開発。こ れにより彼は後世「ポリシンセの父」と呼ばれることとなった。縁の下の力持ち初号機、見参!
そのデジタルスキャニング・キーボード4050のプロトタイプを開発中だった1974年9月、デイヴ・ロッサムは AESショウにてトム・オーバーハイムと出会う。天才同士たちまちにして親友となりお互いアイディアを披露し合っているうちに、トム・オーバーハイムいわく彼が作ったフェイズシフターに問題があるとのこと。聞けば3080トランスコンダクタンス・アンプを使えば解決できるはずなのだが、実際どうすればいいのか分からんのだと。 それを聞いた天才デイヴ・ロッサム、やにわに傍らにあった紙ナプキンにさらさらっと回路図を描き、
 「こうしたら良いよ」
紙ナプキンに描かれた回路図をじぃっと凝視するトム・オーバーハイム、
「なにこれ、たった今あんたが発明したってぇの?」 「そう」 「この回路、特許取れるんじゃねぇの?」 「絶対に特許取れるね」 「連名で特許取って権利を2人でシェアするってぇの、どう?」 「グレイト・アイディア!」
さらにトム・オーバーハイムはE-MUを訪問、4050キーボードのプロトタイプを目の当たりに。
「これも、特許もんなんじゃねぇの?」
トム・オーバーハイムはぜひこれを自分の製品に使わせてくれとデイヴ・ロッサムに要望。かくしてOBERHEIM は E-MUからデジタルスキャニング・キーボードを提供してもらい、それを自前のSEM音源モジュールと組み合わせることで2 Voice、4 Voice、8 Voiceといった黎明期のポリシンセ名機たちを実現。それらはクロスオーヴァー を初めとするさまざまなジャンルにて使われ大ヒット作となった。
かくの如くして他社からライセンス料をもらうことでE-MUは潤うこととなったのである。
♬     ♬     ♬
「影の支配者ビジネスモデル」
1976年7月になるとZILOG(ザイログ)が8ビットCPUの名機Z80をリリース。人気者CPUの登場は電子工学における画期的なメルクマールとなった。
同じころデイヴ・ロッサムはもう一人のエンジニアとともに二人でシンセ用ICを設計。これらはVCO、VCF、 VCA、EGなどを個別にチップ化したものでSSMが生産することとなった。銘石となったSSMによるICチップの誕生である。
翌1977年、Z80の恩恵を受けたE-MU新型デジタルスキャニング・キーボード4060を開発。従来よりもさらに 多い16音ポリを実現、さらに6,000音のデジタルシーケンサーまで内蔵。
・CPU Z80 ・SSMの音源IC ・デジタルスキャニング・キーボード4060
さぁ役者はそろった。後は指揮者とヒット商品ならではの数をさばける量産設備とを待つだけ。
そしてその指揮者とは、SEQUENTIALのデイヴことデイヴ・スミス。デイヴ・スミスは、だが当初「こんだけ材 料がそろってんだから絶対ボク以外の誰でも思いつくはず」ってんで何もせず。でも半年放置プレイしても誰も何 も動かないのを見て、なら自分で、と史上初のプログラマブル・ポリシンセ開発に着手。そしてそれを横で眺めな がらあーだこーだアドバイスしていたのが、なんとここにもデイヴ・ロッサムその人だったのである。
デイヴ・ロッサムは全体制御とアナログ回路の設計を、デイヴ・スミスはユーザーインターフェイス設計とエデ ィット機能の開発を担当、半年間突貫工事。デイヴ・ロッサムが開発にかかわったSSMチップとデイヴ・ロッサム が開発した4060型デジタルスキャニング・キーボードとデイヴ・ロッサムからさまざまにあーだこーだアドバイス もらってデイヴ・スミスはProphet-5という機種へとまとめあげた。
材料がそろっていながらデイヴ・ロッサムがリリースしなかったのは、絶対に売れると確信するもそれに見合う大量生産設備を準備できなかったからとも言われる。彼はあくまで影に潜み、影で電子楽器世界を牛耳ってはピースサインする、機動力に富んだ謎のテクノロジカル小僧だったのである。果たして1978年、無名の新参者SEQUENTIALから彗星の如く現れたるProphet-5、世界を震撼せしめたるその武勇伝は、もう読者お歴々の皆さまご存じの通り。
そしてE-MUには尚一層どんどんロイヤリティが入ることとなった。
笑いが止まらない天才デイヴ・ロッサム、相前後してロジャー・リン初号機PCMリズムマシンLM-1のバグ出しとデザインレビューも実施。デジタルを熟知しているがためにサンプリングも楽勝で理解。LINNのリズムマシンは マイケル・ジャクソン『スリラー』をはじめ80'sポップスにてめったやたらとアイコニックに聴かれ、ここでも歴史的名機を支えるデイヴ・ロッサムは影の功労者として快進撃!
1979年いよいよ法人にするというのでコインを投げたところ、負けた共同創業者スコット・ウェッジが社長とな り、勝ったデイヴ・ロッサムは副社長兼チーフエンジニアとなった。
彼が設計にたずさわったSSMチップはその後も多くのシンセに採用され、例えばKORG PolysixがProphet-5と 同じ音がするなどと言われたのもVCFとしてSSMフィルターを搭載していたからにほかならない。単純な音であれ ばそこはかとなく似るので、PolysixはプアマンズProphetなどとも言われる。
無論やぼなサツみたいなこと言ってしまうなら 
・フィルター SSM 2044:Polysix SSM 2040:prophet-5
・オシレーター VCO1基+サブオシ:Polysix VCO2基+���リモジュレーション:prophet-5
当然ちょっとでも込み入ったことをすれば音は違う。逆にその伝で言うならKORG Mono/Polyも同じSSMの系 譜。いずれにせよSSMは良い音がするICの銘柄であった。
かくのごとくSSMチップもバカ売れし、他社からデジタルスキャニングキーボードのライセンス料をいただき、 影の帝王デイヴ・ロッサムは安定のニコニコ経営。「ボクこそが真の勝者♬」と安泰に思っていた。
事実、E-MUが作っていた商品はたった1機種だけ、E-mu Modularのみ。それも総数100とか150セットとか言 われる。派手派手しい宣伝広告もマーケティングもしなかったから、ただ口コミで広がるのみ。本人たちもそれく らい秘匿されているほうがお気楽だったらしい。それゆえ収入の多くはコンサルやライセンス料だったのである。
ことほど左様にE-MUはメーカーとしてはちっぽけな存在であり、それでいて電子楽器のすべてを支えるインフラ を築き上げてきたという、表舞台ではほとんど知られていなくとも水面下では巨人アトラスが全世界を支えるが如 き影のメーカーだったのである。
それでもなお商売になるというのは、すなわちスポットを浴びて話題となるスーパー人気シンセや「なんちゃらテクノロジー」みたいなセンセーショナルな応用技術だけでなく、地味な基礎技術にも理解が深くてちゃんと対価を支払うアメリカの懐の深さを物語るものであろう。
♬     ♬     ♬
「ビジネスモデル破綻」
ところで1980年代に入ると軽薄短小デジタル時代になり、唯一の商品たる重厚長大アナログモジュラー売れず。 さりとてデジタルシンセシスを開発するも、いまいち良い音せず。さすがに唯一の商品の売れ行きが傾くのはゆゆしき問題。ならばアナログシンセをデジタルで制御しよう!と思いついて開発をはじめたのが、幻の名機Audity。
既にProphet-5の開発を経験済み、それは言わばAudityの赤ちゃん版。Audityはその3倍から4倍も大規模かつ 複雑なアーキテクチャーであり、CPUも高度に進化したものを採用。なんせ今までE-mu Modularは、天才がこだ わりまくって凝り倒して作ったわけで。それに取って代わる次世代の看板商品にふさわしく、これまたこだわりま くりの単体アナログシンセとしてAudityを作らんとしていた。して、その莫大な開発費用にはデジタルスキャニン グ・キーボードのロイヤリティを当て込んでいた。
しかしSSMの歩留まりの悪さにSEQUENTIALはProphet-5の設計を全面改訂。すべて音源チップをCURTISの ICへと置き換えた。ほかCURTISのICを採用していたメーカーにはOBERHEIMやROLANDなどがあり、 SEQUENTIALと言えどさすがに音色も以前とはまるで違うものとなった。これがProphet-5 Rev3の誕生である。 そしてそれでもってSEQUENTIALはもはやRev3を別機種とみなし、デジタルスキャニング・キーボードのライセ ンス料を支払停止してしまったのである。
E-MUにしてみれば看板商品の売上に日影がさしてきたところへ、虎の子の収入源が強制終了、そのせいで次の看 板商品も作れない。思わぬ八方塞がりに慌てたデイヴ・ロッサム、対SEQUENTIAL訴訟のことは社長スコット・ウ ェッジに託し、ぱぱっと作れてなおかつ革命的なネタを求めて1980年5月AESショウへ。そこでFAIRLIGHT CMI を見て天才ひらめく。デジタルシンセを作るのは時期尚早だが、デジタルサンプラーを作るのは簡単! CMIみた いな音楽コンピューターでなく単体サンプリングキーボードを作ればいい! なんせ先述の通りロジャー・リンの LM-1も手伝っていたからサンプリングも楽勝理解済。
CMIは1,200万円もしたのだが、サンプラーというよりコンピューター・ベースの統合ワークステーションだった のだから無理もない。このため当然ながらマルチパート音源を搭載し、それゆえボイスごとにCPUからメモリーか らDAコンバーターに至るまで一切合切を装備するも、そんなものデイヴ・ロッサムに言わせれば「ばかじゃねー の、マルチティンバーなんかよりもシンプルにポリフォニックで鳴るサンプリングキーボードのほうが絶対に売れ るに決まってる。冗長性を排し、CPUはZ80を1つだけ、メモリーも1つだけにして全ボイスで共有させたら安価 にできる」
果たしてコストダウン成功。Audity用に開発したディスクOSベースの楽器とする仕様も流用。最初に彼がサンプ リングしたのはエジソンが蓄音機を発明したときの故事にならって自分の妻が歌った「メリーさんのひつじ」(Mary had a little lamb)、しかも途中で1単語だけルー プさせてみたら「Mary had a little, little, little lamb」となってミクロ羊が誕生。その次は妻が居ないときを見計らって開発室の隣にあるトイレでサンプリング、再生してみたら人類最大の膀胱を持った男のような音。
して、その仮称「サンプラー」を開発中、メンバーの一人が「いい機種名を思いついた」ってんで「Emulator」。当時で言うイーミュレーター。今で言うエミュレータ。すなわち模倣者、競合者、ライバル、そんな感じで名付けることに。
かくして史上初のサンプリングキーボード1万ドルにてEmulator、E-MUからついに爆誕! そしてもはやE- MUは影の功労者ではなく、やにわに表舞台に躍り出て売れっ子メーカーとなったのである!
♬     ♬     ♬
「インフラからインフラへ飛び移るとき」
初代 Emulator は大ヒット作となった。1981年発売、8ビット/27kHzサンプリング、RAM 128KB、8音ポリ版と4音ポリ版とがあり、ループはできるがエンベロープすらない。
それでもまだYAMAHA DX7が出る前だった当時、一足先にデジタルを標榜したのはサンプラーたちであった。サ ンプラーという名称すら普及せず、サンプリングキーボードとかサンプリングマシンとか言われた。そしてまだデ ジタルシンセが無いままに、デジタルサンプラーとアナログシンセが入り乱れて織りなすのが当時のテクノポップ の特徴。YMOですらデジタルシンセ以前だったのであり、ついぞDX7を使うこともなければMIDIも無い代わりにで かいアナログモジュラーをライブに使っているイメージまで演出していた古典芸能なわけですよ。
しかもサンプラーは「模倣する楽器」という、それまでに存在しえなかった異次元楽器、ミュータントであっ た。それゆえ、著作権を侵害しているのか否かというぎりぎりきわきわの議論やモロどんぴしゃな裁判すらをも踏 み越え、あらゆる森羅万象サウンドをもとの文脈から切り離しあらたな文脈の中にコラージュするという、脱構築 と再構築のための社会学的記号学的なツールという意味合いすら帯び、コピーとオリジナルへの哲学的考察すらはらむ、ソシュールも天を仰ぐが如きスリリングな知的玩具としてポップカルチャーはもちろんシリアスなアカデミ ズムにおいても話題となり、あまたの論文に登場した。
サンプルライブラリー市場もまた人類が初めて経験するマーケット。今で言うコンテンツビジネスの誕生である。ただ、本当に電子楽器業界へコンテンツビジネスが広範囲に到来するのは、これもまた民生機レベルで実現し たDX7の出現まで待たねばならない。そして評判だったEmulator用サンプルライブラリーのみならず、DX7用の坂本龍一ROMや向谷実ROM、生福ROMといったシグネチャーパッチに夢中になった人たちは、言ってみれば今日の Spliceユーザーの先駆者みたいなもの。
すなわち音色を作るセンスから選ぶセンスへと時代は変わったわけで、どっちも個性を出す創造性であるに違い はなく、プロがキュレートしたネタを目利きなアーティストが選ぶことで作品となす点ではAIが提案するものを選択する未来人類の先駆けなのであろう。
長らく土木工事屋さんの如くインフラを作り続けてきたE-MU。それを支えた次なるインフラこそが、これら良質 なサンプルライブラリーによる多種多様な未来コンテンツビジネスなのであった。コンテンツが楽器の次世代イン フラとなり、コンテンツが経営を支えることを、デイヴ・ロッサムは発見したのである。
しかし同時にデイヴ・ロッサムは自分たちがもはや小さなやんちゃ坊主ではなくなったことを思い知る。かつて 工科大の寮の部屋がE-MUだった時代以来、カウンターカルチャーによってドライブされ遊撃活動を繰り広げる愉快 なパルチザンみたいなもののはずが、いつのまにやら成功して大きな企業となり、ついには弁護士まで雇って SEQUENTIALとロイヤリティめぐって争う。
何よりも世の中が進化し、作るものも難解になった。Emulatorは、画期的なサンプリングデバイスでありさえす ればよかった。Emulator IIは、画期的なサンプリング楽器でなければならなかった。それゆえ Emulator II の開発は難航し、先にEmulatorが生産完了になってしまったあともEmulator IIは難産で発売できず、売れるものを失った E-MUは従業員をレイオフせねばならず、会社は今までの天真爛漫さを失うことになった。
音源モジュール版も無かった。MIDI以前からの古い設計思想がアダになり、あくまで楽器を作ることが開発の前 提になっていた。デイヴ・ロッサムにとって音源モジュールは楽器ではない。E-mu Modularと言えどデジタルスキャニング・キーボードを添えて楽器としていたE-MU。よってEmulator IIから鍵盤を省いても、大してコストダ ウンできない。音源モジュールを作るためには別途それに合わせた回路なりを設計しなければならない。そこまで 開発にコストをかけてまでしてモジュール版が売れるという自信もない。痛快だったはずのE-MU、だがいつのまに やら大人になっていたのだ。
悪戦苦闘の末ようやく1984年に生まれたEmulator IIは再びのE-MUヒット商品となり、もはや「イーミュレー ター」の名はサンプラーの代名詞にすらなった。特徴的なその音はFAIRLIGHTとともにひとたび分かればそこらじ ゅうで聴けてびっくりする。エンベロープはもちろん、マルチサンプリングというアイディアもこのときに初めて考案され、E-MUはサンプラーの標準機どころかメルセデスみたいに業界に君臨することとなった。だいたいマルチサンプリングなんて今では当たり前過ぎて誰も問わないけど、当たり前のものが無かったところから思いついたなんて、やっぱゼロから1を生み出す、独創性あふれる天才ですね。
さらにE-MUから出たのはPCMリズムマシンDrumulator。翌年その後継機種としてサンプリング機能も追加し たSP-12、そして3年後サンプリングメモリーを拡大したSP-1200は、AKAI PROFESSIONAL MPC60に先立ち 新しいジャンルたるヒップホップを切り拓いたレジェンドとなった。短かったサンプリングタイムを稼ぐべくヒッ プホッププロデューサーたちが33回転バイナルを45回転にして再生、それをサンプリング後にピッチを下げることで元の音程と長さに戻すと音質が荒れるのだが、それがかえってローファイな味となったことはあまりにも有名。 そのダーティなサウンドがグルーブ界の記号となったため、あとからMPC が出たときなぞ音質が良すぎて線が細い というのでわざわざ汚して太くするテクが流行したこともまた有名。
だが翌1985年、同じアメリカのENSONIQから出たるは、価格破壊サンプラーMirage。1万ドルもした Emulatorに比べ、たった1,600ドルでMirageはローンチ。61鍵版のほかに音源モジュール版まである。しかも価格破壊のみならず凶悪なまでにひどい音質こそ驚愕であったが、それでもミュージシャンにとっては全く問題なかった。ここまで音が変わってしまうと元がなんだったのかわからんとか、もはやこれは音を加工するシンセであるなどとギャグ・ネタにされようが、もろともせずにパンキッシュに売れまくるMirage。こだわりのE-MUは、だがそれゆえオーバークオリティだったのであり、どん底スペックのはずが軽快に営業成績かっとばして赤丸急上昇する番 狂わせチャレンジャーENSONIQは、だがそれゆえ正統派のAKAI PROFESSIONALなんかよりもずっと深くE-MU にとって考えさせられる商売敵となった。自由な発想が売りのアメリカ人のライバルは、同じく自由なアメリカ人であった。
影の功労者から一転、表舞台に立つ大手電子楽器メーカーとなったE-MU、その看板商品を育て守る戦いがここに 始まる。
♬     ♬     ♬
「私が愛したノンリアルタイム演算、皆が愛したEmax」
ダークホースとして姿を現した中型高速打撃空母ENSONIQ Mirage。これを迎撃し、最初から音源モジュールも考えて対決する。その回答として出したのがE-MU初の「廉価版」サンプラーEmax(イーマックス)。お値段は2,995ドルということはDX7 とかと同じ感覚、メルセデスのA Class みたいなもん? 1つしか売るものが無かったガリバー商品依存型モノカ ルチャーとも言うのであろうかE-MUにとって、2つめの柱となった名機シリーズの始まりである。
Emaxを設計するにあたり、かつてのSSMチップ開発の経験をもとにデイヴ・ロッサムは初めて独自チップを開 発。結果できあがったE-ChipはデジタルオシレーターにProphet-5のSSMのフィルターとアンプとを加えて全部ひ とまとめにしたようなものであった。またストレージをEmulator IIの5インチ・フロッピーディスクからEmaxでは 3.5インチへと変えるにあたり、Emulator IIを開発しているときに編み出していた12ビットデータを8ビットにまで 圧縮保存するメソッドを移植。3.5インチ・フロッピー720KBの中に鬼のようにサンプルを保存できるようになっ た。
ポップなカラーリングとテンキーすらもが斜めってるおちゃめな外観はMax Yoshimotoなるデザイナーの手にな るもの。もちろん音源モジュール版も最初からあり、しかもそいつまで同じデザイン、テンキーも斜めの音源モジ ュールなんてEmaxくらいなもの♬
E-MU 謹製ライブラリーに支えられた「廉価版」ともなるとやはり魅力。圧縮保存して多少音がローファイに荒 れようが、アナログのVCF/VCAの効き具合はやはりSSMゆずりっぽさもあって独特なキャラが楽しい。宣伝で「2 音色レイヤーしても発音数が減りません!」とかって魔法みたいに言ってたがなんのことはない、1ボイスあたり オシレーターが2基あるだけのこと(笑)。そして前編冒頭にかかげたみょーな説明がついているBird Runという 機能。文字通り LCD の中をエミューが走り回るだけなのだが、実は自己診断機能であった。
Emaxには後追いでEmax SEという機能追加版があった。SEとはSynthesis Enhanced、フロッピーでバージョ ンアップ。これには24サイン波倍音加算合成による24ステップ・ウェーブテーブル自作機能ことSpectrum Synthesisと、もう一つTransform Multiplication Synthesis、とらんすふぉーむまるちぷりけいしょんしんせし す、あまりにも名前が難解すぎてアメリカ人ですら噛み噛み、こっちから発音してさしあげたら早口で復唱してき たのちに「thank you」と言われてしまう壮絶なシンセシス機能が追加搭載された。後者は恐らく2つのサンプル をフーリエ解析し、共通の周波数を持った倍音を抽出し、それらの振幅を乗算させたのちリシンセシスしているも のと思われる。結果例えばバイオリンが言葉をしゃべったりするが、多くの場合予測不可能。強烈な金属倍音が激 しく流出したりして、たいへんな結果に陥ることも多い。
しかも演算がノンリアルタイムであるばかりか、しばしば演算に半時間以上もかかる! 最大40分くらいかかるらしい。なんでもスパコンに相当する演算を32ビットCPUと8ビットコプロとちーちゃなメモリーでやりくりしな がら実行しているかららしいが、とにかく「Synthesize!」とノーテンキなメッセージに促されるままに実行キー を押すやいなや「○○分お待ちください」などとLCDに出てきた日には失神しそうになる。既になりふりかまわず Emax SEは演算に没頭。どえらい波形レンダリングをしている間なんぴとたりとも止められない。英文取説では 「ま、ちょっと休憩でもどうぞ」なんてぐあいに開き直っている! おまけに最低 32KBのRAM領域が必要とか で、これを割り込むと「足りん! サンプル減らせ!」と怒られる。キロバイトでも貴重なリソース。
これら強力シンセシスを駆使して作成した音は、サンプル同様2基のオシレーターにアサインすることでレイヤ ーできる。サンプルとのレイヤーも可能。そしてこれらは実は現場のエンジニアが仕事の合間に自主的にちゃちゃ っと開発したスカンクワークであった。だから結局おちゃめで楽しい!
EmaxにはSE版のほかに40MBのハードディスクを搭載したEmax HDなどがあり、当時のデペッシュ・モードが メンバーのうち3人がおのおのEmax HDのみ1台ずつをセッティングして弾き、さらにカスタムメイドのパーカッ ションパッドでEmax HDを鳴らし、あとは何にも無いという、いかに80'sテクノにふさわしくすっきりシンプルで ハイテクなステージを披露。ライブ映像作品『101』で勇姿が拝める。
天才デイヴ・ロッサムにとってはどうもEmaxは物足りないらしいのだが、それでもこの価格帯はEmax II、ESI- 32、ESI-4000、ESI-2000、E64、E6400というふうにずーっと引き継がれて最後まで新製品が投入されること となった。
このうちEmax IIは、実は中身ほとんど三IIIことEIIIことEmulator IIIなのだが、Emaxのハコに入ってしまったが ために過小評価されてしまったちょっとかわいそうな機種でもあった。にもかかわらずEmax初代と2代目とで合わ せて9年間も売れ続けたというのは電子楽器の世界ではロングセラー。思い出深く振り返るユーザーも実は全地球的に多い。またESI-32からは2U音源モジュールのみとなり、時代にもマッチしたばかりでなく2Uは運びやすいサ イズでもあったので合理的であった。3Uって重くてでかくて現場へ運ぶのつらいよね。4U以上はもう無理。
♬     ♬     ♬
「黄金時代」
この後、1990年代にかけてE-MUは数世代にわたり独自チップを開発、それらをもとに数々の名機を送り出す。 今なおアナログフィルターが懐古的人気を呼ぶEIII(Emulator III)、それをデジタル化した新世代EIIIXP、最後の 巨星EIV(Emulator IV)に至るまで、E-MUはAKAI PROFESSIONALと双璧をなす大規模ハードウェアサンプラ ーの名門となった。そのあとはソフトウェアサンプラーEmulator Xを出すことで、当時台頭していたNEMESYS Giga Samplerの好敵手にもなっている。
またコンテンツビジネスを応用、潤沢なサウンドライブラリーからエッセンスを凝縮させた比較的に安価かつコ ンパクトな1Uラックサイズ廉価版シンセ音源モジュールをたくさん出した。具体的にはProteusシリーズ、 VintageKeyシリーズ、Morpheusなる変態フィルター搭載シンセ音源モジュール、OrbitやMo’Phattなどとい ったジャンル別シリーズなどなど。これが同じPCMシンセかと思うくらい太くて明るい舶来サウンドに魅了された 日本のユーザーも多い。さらにはそれらをベースにしたグルーブボックスのXL-7、MP-7、PK-7なるコマンドステ ーション・シリーズもあり、E-MUはかつてなく多くの機種かつ多彩なラインナップを売り出す人気楽器メーカーと なった。これらはすべて、名だたるE-MUサウンドが欲しい少年少女たちへの福音だったのであり、みなぎるコンテ ンツパワーに立脚した1990年代こだわりのステータスシンボルたちでもあった。やはり、楽器は音である。
EIVはE-MU最後の名機かつ集大成と言ってよく、1990年代から2000年代にかけてAKAI PROFESSIONALへの オルタナとしてプロの定番であった。シリーズ大半が3Uラック・モジュール。128音ポリ。後から76鍵のキーボー ド版も出たなんて覚えてる? 鍵盤のそばにさりげなく“EMULATOR”って書いてあったよね? EOS(Emulator OS)なる独自OSで駆動されアイコンを多用したユーザーインターフェースは、もはやサンプリング専用コンピュ ーターのよう。前述のMorpheusでお披露目された変態フィルターことZ-Planeフィルターも搭載。これはZ平面 の名の通りスペアナ上で3次元的に周波数特性が変化する多彩なデジタルフィルターであり、これを知ってしまう と普通のLPF/BPF/BRF/HPFといったものが凡庸に思えて仕方がない。
最後の大物にふさわしくEIVには派生機種もあり、プリセット音色を充実させたE-Synthや、もはや外観だけが同 じで中身は派生とは言えないハードディスクレコーダーDarwinなどある。また前述のE64、そしてE6400は同時発 音数を半分の64音にとどめた廉価版であった。
そして時はAKAI PROFESSIOANL S6000やYAMAHA A5000といった末期的な巨大恐竜のように肥大化したハ ードウェア・サンプラーのファイナルステージでもあった。そして時代の要請により、それらはすべて音源モジュ ールであった。それら最終進化型サンプラーの世において、その最後に登場した哺乳類型爬虫類の如きミュータン トが新時代の朝を告げる6音ポリ・マシンROLAND VP-9000でありVarPhrase技術だったとも言えよう。
ラインナップの大半が音源モジュールという珍しい楽器メーカーE-MU。豊かなコンテンツパワーの果実たち。そ れでもデイヴ・ロッサムは「楽器」を作りたいという思いからキーボードへの夢が忘れられず、かつて SEQUENTIAL Prophet-T8などの鍵盤も製造したPRATT READから鍵盤製造マシンを手に入れたり、今ではスマ ホやタブレットに使われている静電容量センサーをキーボードに応用し、厳密にベロシティや鍵盤の沈み込み位置 を計測しつつも安い価格で鍵盤楽器を商品化できないか追究。しかし極上のキータッチを備えた絶品かつ安価なキ ーボード・コントローラーという彼の夢は、1990年代のうちに消えたのであった。
そして八面六臂の活躍をした彼の会社もまた SoundBlasterを作ったシンガポールのCREATIVEに吸収され、E- MUの名は今はなぜかヘッドフォン2機種に付与されているのみ。だが実は買収後のデイヴ・ロッサムはCREATIVE 自身の機種開発に忙殺されていたらしい。そしてその後、彼は表舞台から姿を消した。
MIDIは電子楽器を役割別に要素分解し、おのおのの目的に特化したコンポーネントへと分化せしめた。結果、キ ーボードやドラムパッドのようなコントローラーも出れば、音源モジュールも誕生。そしてEIVのような音源モジュ ールは、DAWプラグインとなってパソコンに吸収される時が来た。
それでもなお楽器が生き残るためには、精緻なDAWとは違う道を、つまりソフトウェアに最適なハードウェアを身にまとう道を、フィジカルな躍動感と人間の出番の多さとを楽器に求めることになった。AKAI PROFESSIONAL MPCはそうやって成功を積み重ねた今日的なサンプラーであり、ENSONIQ ASR-Xはあまりにも惜しい対抗馬、 BOSS SP-202 Dr. Sampleはうまく下をくぐって庶民の味方SP-404シリーズに至る血統の開祖となる。
♬     ♬     ♬
「総括と旅立ち」
E-MUとは、なんだったのであろう。
世界の創造神MOOGとARP。 それら創造神を倒した英雄OBERHEIMとSEQUENTIAL。
ポリシンセの盟主であるとともにネットワークの先駆者だったOBERHEIMとSEQUENTIAL。パラレルかシリア ルかの違いこそあれ、この2社は楽器をネットワークでつなげたのであり、そのノードにわくわくするポリシンセ の名機たちを置いた。
そのポリシンセを支える技術インフラを構築したE-MU。OBERHEIMとSEQUENTIALが安価な日本勢とのハー ドウェア競争に破れて倒産したときも、E-MUだけはコンテンツパワーでもって生き延びたのであった。ハードウェ アによるインフラからソフトウェアによるインフラへと時代に合わせて飛び移ったアタマの柔らかい天才E-MU。か くしてE-MUは価格競争に巻き込まれること無く、高いプロファイルでもって付加価値をつけ長く電子楽器業界のプ ロフェッショナルとして君臨。してその最後は日本勢に敗北するのではなく、コンピューターという究極のコンテンツ端末によって静かに吸収されることとなった。楽器であることにこだわったデイヴ・ロッサムの姿がステージから消えたとき、それは楽器の難しさを示すものとなった。
すっかりDAW時代になった2016年、突如としてデイヴ・ロッサムはE-MUとは違うところからカムバック宣言。 ROSSUM ELECTRO-MUSICを名乗り、以来、今日に至るまで強烈にヲタな仕様のユーロラックモジュールをたくさん送り出している。
やり過ぎ感たまらん3次元Z-Plane FilterモジュールことMorpheusは、前述のEIVなどに搭載されたものをさら にやり過ぎにした満腹フィルター。やり過ぎ感たまらん8chサンプラーモジュールAssimili8or。複雑怪奇なCVジ ェネレーターControl Forgeなどなど、もはや鬼才とも言えるデジタルモジュールたちが綺羅星のごとく舞い踊る はさすがデイヴ・ロッサム。
一方で自身が発明した最愛まろやかアナログフィルターことE-mu Modularから2100 LPF Module、それを元に 開発したラダー型VCFモジュールEvolution、0.1Hz~25kHzまで安定したレゾナンスが得られるのだというこれも また鬼っぷり。これらはさしずめ21世紀版E-mu Modularとも言うべきものであろう。
同社からはサンプリング・リズムマシンの名機SP-1200もリバイバル、なんとプレミアム価格4,000ドルにて再 登場。さらに2020年からはSP-1200 35th Anniversary Renovationとして驚天動地7,500ドルで販売中。
どうがんばっても75万円以上するサンプリング・リズムマシンをポチりたい勇者は、こちら。
https://shop.rossum-electro.com/products/sp-1200-35th-anniversary-renovation
そして実は新生SEQUENTIALのサンプリングシンセProphet-Xにも、デイヴ・ロッサムが設計したVCFが搭載 される。かつてVCFの銘機とうたわれKORG Polysix に採用された SSM 2044、その復刻改良版SSI 2144。どち らのIC開発にも噛んでいるはここにもやはりデイヴ・ロッサム。二人のデイヴの合作Prophet Xでは、そのSSI 2144でサンプルを加工できるので試していただきたい。同じフィルターICはUDO Super-6にも搭載され���やはり天才デイヴ・ロッサムは再びの影の功労者として、影に潜み、影で暗躍する謎のテクノロジカル小僧に戻った部分 もあるのかもしれない。
デイヴ・ロッサムには電子楽器の基礎技術開発に軸足を置いた前半と、コンテンツでもってビジネスをけん引するモデルとなった後半とがあった。そして両者に共通するのはインフラへの理解。 昨今、とかくコスト重視、大学ですら経済効率、科学誌『Nature』ですらセンセーショナルな話題性を求められすぎて、功に焦ってしまったのがちょっと前にあったほにゃらら細胞事件の深層。それくらいちょっち前の話だけどオバマも言ってたよね、 「不景気な今だからこそ将来への先行投資として、応用研究ではなく基礎研究への予算を倍増する」 って。何でもかんでも分かりやすくてセンセーショナルな話題ばっか探し求めない、地道な基礎技術への理解、さすがです。山というものは裾野が広いからこそ高く成長できるわけで、厚い基礎技術の底力、これ大事。
そしてその影の革命家として天才遊撃隊長デイヴ・ロッサムが夢想するもの。それはツウな逸品やツウなテクノ ロジーを音の宇宙に送り出すこと、電子楽器のツウなる仕出し屋さんとなることなのか。 次回はその彼をして驚かしめたもう一つのメーカー、そう、E-MUとくりゃもう一つのEについても語らないとね。
(2022年8月1日Sound&Recording公式サイト初出)
6 notes · View notes
futsunooppai · 1 year
Text
スマホアプリで描いたイラスト2022
こんばんは!!現在2022/12/12の21:26です。 「そういえば今年のアドベントカレンダー登録してないなあ。まだ空きあるかなあ。」とみてみたところ今日のアドカレが空きっぱなしだったので「ここは俺にまかせろ!!!!」とばかりに滑り込みで書き始めてみました。 12/12中に書き終わるかな。どうかな。
というわけでこちらの記事は私が日々楽しんでいるマストドンという分散型SNSサービスの、数多のサーバのうちの一つ、どんな話題も酒のつまみにしてしまう「mstdn.beer(マストドンビア、通常「ビア鯖」)」の2022年アドベントカレンダーの記事になります。
アドベントカレンダーのURLはこちら https://adventar.org/calendars/7439
ビア鯖のURLはこちら https://mstdn.beer/about
今年スマホのイラストアプリでたくさん描いた。描いた結果ちょっと上達した。
上記小見出しの通りなので、この記事は私のスマホに入ってるPicturesフォルダの中身を時系列順に紹介し、私のイラストのほんのりとした成長を振り返る内容になります。 さあどんどんいくぞ。
今年一枚目(3月21日)
Tumblr media
2022年3月21日分。この日髪の毛を切ったのでその記念イラスト(アイコン) この時手ブレ補正の存在に気づき、調整してから指で描いたら思ったよりいい具合に使えるじゃん!!となりました。
ハマり始め(3月22日~4月7日)
Tumblr media
ちょっとわかりにくいですが右下→右上→左下→左上で時系列順です。 この時描くようになった日常4コマは今でもたまに描いてます。4月7日分のは、写真トレスからアレンジしたもの。トレスの便利さとアレンジの面白さに気づきました。※著作権を侵害するレベルの取り入れや商用での利用はおこなっていません。
投稿の流れからいちいちイラスト描いちゃう期(4月17日~4月28日)
Tumblr media
イラストをささっと描けるのが楽しくて楽しくて。シャコが話題になればシャコアイコン、仏陀が話題になればブッダアイコンとたくさん描きました。手をあわせながらチョコかじってる奴は今でもすごくお気に入りです。
Tumblr media
これは診断メーカーの「あなたがJKだったら」というお題で出てきたものをアイコン化したもの。ビア鯖の管理者であるestplsさんに妙に好評でした。このキャラまた描きたい。
スマホ用タッチペン購入!!(5月20日、5月21日)
Tumblr media
スマホ用タッチペンが存在することをこの時期にようやく気付き、100均で数本買い求めて試し描きしました。結果セリアの先っぽがふっくら丸いペンが一番良かった。細けりゃいいってもんじゃないんだという気づき。 その次の日に海浜幕張のヒップホップイベントに大好きなVtuberピーナッツくんが出演したので、しっかり目と心に焼き付けて観覧後急いでイメージイラストを描きました。かっこよかったぜ、ピーナッツくん。
イラスト楽しいな期(7月25日)
Tumblr media
ちょっと時期飛びますがこの日までもいろいろ描いてて、デジタルイラストならではの色合いの調整や位置の調整を試すのに夢中でした。 左上は、マストドン友達のらみーさん(羊のアイコンの方)がベロベロに酔っぱらった投稿をしていたときに勢いで描いたイメージイラストです。投稿したところ内輪で大ウケして、これが軽いイラスト独学の転機になりました。
色ってすっごく難しくて楽しい期(7月26日~7月28日)
Tumblr media
7月25日に勢いで描いたものをきちんとしたアイコンにしようともがいた結果がこれだよ!これ全部平日で仕事してたんですが朝の通勤、昼の休憩、夜の帰宅時、帰宅後、ずーっとずーっとずーっといろんな色で着せ替えてました。せっかくかわいい下絵が描けたのに自分の手腕では今一つ物足りない気がして、最後は塗り絵用の画像を投稿していろんな人の塗ったらみーさんを見て「なるほどこういう塗り方もあるか、、」など観察するまでの事態に。
ちゃんとイラスト勉強したい期(8月1日~8月5日)
Tumblr media
楽しいけれど自分の絵の下手さに凹んだので、マストドン友達の美大卒の人にどうやって勉強したらいいか聞いたところ、色の組み合わせの基本の話と、とにかく気に入った構図やイラストを真似して取り入れてみることをおすすめされ、急に勉強熱心になった時期
Tumblr media
いろんなイラストを見てたら渋いものを描きたくなって、ひとつこういうのを描きました。これはあるアーティストさんの絵から色だけ抽出して、その色だけ縛りで、自分なりに組み合わせなおして描いてみたもの。結構気に入ってるけどアイコンサイズになるとコントラストが今一つなので難しいなあと。 これ仕上げた後、一旦気が済んで、また適当なイラストを描くようになりました。
短期間でも勉強した意味あったんじゃね?期(8月7日~11月4日)
Tumblr media
難しく考えて投稿できないことも増えたのですが、ちゃんとしたイラストレーターさんの色の使いかたや構図をじーーーーっと見つめたのに多少効果はあったんじゃないか?と個人的には感じます。もっと熱心期間をたびたび設ければもっと上達するんだろうな。。。そのうち。。。うん。。
食費がショック!ヒー!というダジャレ投稿に反応した時の8月9日のイラストがお気に入りです。上の少女漫画風イラストは、診断メーカーで「あなたのハロウィンの仮装」が魔法少女かタキシードか赤ちゃんだったので、全部の要素を混ぜちゃえという意味わからない個人企画でした。色の組み合わせの下手さをまた痛感させられました。
現在(12月7日~)
Tumblr media
11月30日に六本木ミュージアムでセーラームーン展を見てからというもの、セーラー戦士要素に夢中で、今月はセーラー戦士×クリスマスをテーマにアイコンを描いています。12日現在は左下のアイコン。少女漫画っぽいのは経過をアップしていて、ちょっとずつ進めています。
12日中に記事書けたぞい!!!現在23:10。思ったより思い出が語れるものですね。スランプ期間もたくさんあったんだけど見栄えしないし暗い話だったのでカットした。 思ったより時間がかかった。いい振り返りになりました。
来年はもっとイラスト上手になるぞー!おー!
ではでは良いクリスマス、良いお年を。
3 notes · View notes
cheluna16 · 7 months
Text
Fatal_Error cried
Tumblr media
1 note · View note
nyantria · 1 year
Text
1950年代後半から1960年代前半にかけて、何億人もの人々がポリオワクチンを注射されたが、何年か後に、ワクチン製造に使われたアカゲザルの腎臓細胞に含まれていたSV40という発癌性ウイルスに汚染されていたことが判明した。
1976年、フォート・ディックスで12人の兵士が豚インフルエンザと診断された。これをきっかけに、アメリカ政府は国民全員にワクチン接種を義務付けるという、公衆衛生上のヒステリックな事態を引き起こした。結局、フォート・ディックスでは豚インフルエンザで死亡した兵士は1人だけで、基地外でも陽性反応が出なかったが、緊急予防接種プログラムは続行された。しかし、急きょ接種した数百人の兵士に重度の神経障害が発生したため、この計画は突然終了することになった。
マイク・ウォレス:1976年の豚インフルエンザの恐怖を覚えていますか?この年、アメリカ政府は豚インフルエンザが全米に広がる可能性があると発表し、ワシントンは全米規模の大流行、パンデミックを防ぐために、全米の男性、女性、子ども全員に予防接種をするよう決定しました。
そして今、4千人のアメリカ人が、この予防接種を受けたことによって起こった損害について、アンクルサムに35億ドルにのぼる損害賠償を請求しているのである。そのうちの3分の2は、インフルエンザの予防接種によって引き起こされたとされる神経障害、あるいは死亡に対するものである。
出典 60ミニッツ、マイク・ウォレスが1976年の豚インフルエンザ・パンデミック・ワクチンの害を暴露
2009年、豚インフルエンザをめぐるヒステリーの中、グラクソ・スミスクライン社はパンデムリックスというワクチンをヨーロッパ数カ国で売り出したが、これは後にナルコレプシーのリスクを高めるとされた。数年後、2009年のインフルエンザは他のどの季節のインフルエンザよりも死亡率が高くなかったことが認められましたが、British Medical Journalは、各国政府に数十億ドルのワクチンを購入させた公衆衛生上の緊急事態宣言をWHOに助言した機関自体が、ビッグファーマのワクチン製造会社と直接金銭的につながりのある顧問によって構成されていたことを明らかにしました。
いずれの場合も、国民は「科学に従え」と言われ、その盲信の代償として、未知の、そしておそらく未知数の人々が健康を犠牲にしたのである。今、再びリボルバーが私たちの頭に突きつけられ、そのリボルバーにはおそらく多くの空の弾倉があることが保証され、国民は「科学を信じる」という名のロシアンルーレットをするように求められている。
NEIL DEGRASSE TYSON: 私たちは今、世界中で大規模な実験の真っ最中だと思います。そしてそれは...
私たちはモルモットなんですか?
TYSON: そうかもしれません。この実験は、人々が科学者の言うことを聞くかどうかということです。
SOURCE: ニール・デグラッセ・タイソン、コロナウイルスについて。人々は科学に耳を傾けるか?
確かに、この進行中の実験の被験者になりたい人は、ビッグ・ファーマ・メーカーのためにモルモットになる自由があるはずだ。しかし、嫌がる被験者にワクチンを強制することは、危険な前例となる。この前例は、いつの日か追跡・監視された人々が、次世代の注射可能なバイオエレクトロニクスに抵抗できないようにすることにつながる。
これはゲームでもテストでもない。何十億もの人々が巨大な実験に参加するよう求められているのだ。医療技術の実験というだけでなく、コンプライアンスと盲目的信頼の実験なのだ。
この実験では、イエスと答え、群衆に従うようにというプレッシャーが非常に大きいのです。しかし、もし私たちがこれに対して「ノー」と言う自由を失えば、身体の自律性、ひいては人間性のコントロールを永遠に失ってしまうかもしれないのです。
選択は私たちのものだ。しかし、いつまで続くのだろうか?
https://www.corbettreport.com/futurevaccines/
4 notes · View notes
kennak · 9 days
Quote
食品メーカー「大塚食品」(本社・大阪市)であった不正を公益通報した後、配置転換で仕事をほとんど与えられなかったとして、男性社員が13日、同社に220万円の損害賠償を求める訴えを大津地裁に起こした。男性はうつ病を発症しており、「上司の監視を受けて『軟禁状態』での勤務を強いられた」と訴えている。  大塚食品は大塚ホールディングスの子会社。男性は滋賀県湖南市にある大塚食品滋賀工場の品質管理課で、製品サンプルの品質検査に従事してきた。  訴状によると、滋賀工場内で2021年11月、粉末タイプの「ポカリスエット」などを包装していた袋について、食品用ではないポリ袋を使っていたことが判明。その袋からほこりなどが検出されたことを踏まえ、男性は滋賀県食品安全監視センターの公益通報窓口に連絡した。  調査に入った監視センターは22年8月、食品衛生法に抵触する恐れがあるとして工場に再発防止を指導。男性は23年4月に別の部署への配置転換となり、後にうつ病と診断されて同9月から約4カ月間にわたって休職した。  男性側は新しい部署での仕事について、大半はパソコンに向かって待機しているだけだったとし、「管理職に囲まれた状態で、監視カメラを自分の席に向けて設置された」と主張。こうした処遇は公益通報が要因になっているとし、会社は通報者の不利益な取り扱いを禁じる公益通報者保護法のほか、社員の就業環境への配慮義務に反していると訴えている。  提訴後に大津市内で記者会見した男性は「法律で決められたように製造すべきなのに、消費者への裏切り行為だ。自浄作用が働く会社に変わってほしい」と話した。大塚食品は「訴状を入手しておらず、内容を確認できていないのでコメントは控える」としている。【菊池真由】
公益通報後に配置転換でうつ病に 大塚食品を社員が提訴 大津地裁
3 notes · View notes
uh-kay-shuh · 1 year
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
3 notes · View notes
iheartchv · 2 years
Text
EVEN MORE CUTE PICREWS
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
4 notes · View notes
miraimonogatarilabo · 12 days
Text
財務・会計に合格するには~中小企業診断士一次試験対策03
New Post has been published on https://senor-blog.com/%e8%b2%a1%e5%8b%99%e3%83%bb%e4%bc%9a%e8%a8%88%e3%81%ab%e5%90%88%e6%a0%bc%e3%81%99%e3%82%8b%e3%81%ab%e3%81%af%ef%bd%9e%e4%b8%ad%e5%b0%8f%e4%bc%81%e6%a5%ad%e8%a8%ba%e6%96%ad%e5%a3%ab%e4%b8%80%e6%ac%a1/
財務・会計に合格するには~中小企業診断士一次試験対策03
Tumblr media
皆様、こんにちは、未来に繋がる情報を研究し発信するブログを運営する「みらいものがたりラボ」代表のせにょです。
当ブログでは、社長とともにその企業の未来を考える資格「中小企業診断士」取得者を増やすための情報を発信しています。前回は中小企業診断士一次試験「経済学・経済政策」に合格する方法をご紹介しました。今回は、中小企業診断士一次試験科目の一つ、「財務・会計」に合格するための対策をご紹介していきます。なお、試験問題そのものや学習内容そのものには触れませんのでご了承ください。あくまで、合格するうえで効果的な学習方法を解説します。 それでは本題に入ります。
中小企業診断士一次試験「財務・会計」私の受験履歴=5回受験し3回合格、2回不合格
まず、最初に中小企業診断士一次試験「財務・会計」の私の受験履歴をご確認ください。
年平成22年平成23年平成24年平成25年平成26年財務・会計5636647968結果不合格足切り合格合格合格
結果は、5回受験し、3回合格、2回不合格でした。一次試験を学習するなかで、「経済学・経済政策」の次に苦労したのが「財務・会計」でした。というのも、学生時代を含め簿記やファイナンスを勉強したことがなくて、中小企業診断士の学習ではじめて簿記やファイナンスに触れました。当初は、市販の一次試験用教材(TAC出版、スピードテキスト、スピード問題集)で学習しておりましたが、2年連続で不合格となり、そもそも「財務・会計」を学習する前提ができていないことを痛感し、学習方法を変えました。
「財務・会計」は、二次試験事例IVにつながる重要科目なので特別な対応が必要
このとき最初に考えたのは、「財務・会計は、二次試験事例IVに繋がる重要科目なので、他の科目とは別に特別対応が必要だ」ということでした。具体的には、「財務・会計の理解が不十分なまま、二次試験に進んでもまともに事例が解けないだろう?」と予測し、「腰を据えてしっかり時間をとって対応しよう」と決めました。 まず最初に「自分はどこが理解できないか?」を分析しました。この科目は、財務つまりファイナンス理論と会計つまり簿記論に分かれます。私の場合、ファイナンス理論はなんとなく腹落ちするんですが、会計の部分が肌感覚で違和感がありどうしても理解できませんでした。感覚的には、自分のなかに「会計や簿記という概念が全くない」感じでした。
「財務・会計」を学習するうえでおすすめのツール=簿記検定
そこで、会計や簿記を根本から理解するために簿記検定を受けることを決意しました。簿記検定には1級から3級までありますが、調べてみると、「中小企業診断士試験であれば、簿記検定2級までとれば十分」ということがわかりました。当時の私は、科目合格戦略をとっておりましたので、一次試験受験2回目を終えて、次年度の一次試験で受験すべき科目として「経済学・経済政策」と「財務・会計」だけが残りました。そこで1年を二科目で割り算して、半年間を「経済的・経済政策」にあて、残り半年で「財務・会計」の対策として簿記検定3級と2級を受けることにしました。簿記検定については以下を参照してください。
簿記 | 商工会議所の検定試験
各級のレベル1級極めて高度な商業簿記・会計学・工業簿記・原価計算を修得し、会計基準や会社法、財務諸表等規則などの企業会計に関する法規を踏まえて、経営管理や経営分析を行うために求めら…
www.kentei.ne.jp
簿記検定の学習方法
そこで、簿記検定を学習する準備をします。 第1に、学習スケジュールをたてます。簿記検定は、年3回会場試験日があります。また最近ではネット試験も随時開催されます。これらを元に半年間で2級まで合格するためのスケジュールを組みます。第2に、学習するための道具を揃えます。まずは、テキスト、問題集、予想試験問題です。おすすめはTAC出版の「スッキリわかる」わかるシリーズです。簿記検定3級、簿記検定2級商業簿記と工業簿記で、これらの書籍を買います。以下にリンクを掲載しますので、購入してみてください。
スッキリわかる 日商簿記3級 2024年度版 テキスト+問題集 ネット試験・統一試験 完全対応 (スッキリわかるシリーズ)
スッキリうかる 日商簿記 3級 本試験予想問題集 2024年度版 ネット試験・統一試験 完全対応 (スッキリシリーズ)
2024年度版 スッキリわかる 日商簿記2級 商業簿記 ネット試験 統一試験 完全対応 (スッキリわかるシリーズ)
スッキリわかる 日商簿記2級 工業簿記 第11版 Webアプリ仕訳猛特訓+模擬試験プログラム+解き方講義動画&ワンポイントWeb解説 (スッキリわかるシリーズ)
スッキリうかる 日商簿記 2級 本試験予想問題集 2024年度版 ネット試験・統一試験 完全対応 (スッキリシリーズ)
第3に電子計算機(電卓)を購入して下さい。「今更電卓なんていらないでしょ?スマホのアプリでいいのでは?」と思われるかもしれませんが、電卓は極めて重要なツールです。理由は、電卓が簿記検定の学習、簿記検定試験本番から、中小企業診断士二次試験事例IVの学習、試験当日まで長く使用するツールだからです。ちなみに、当然二次試験会場はスマートフォンは使用禁止です(電卓は持ち込み可能)。従って、少なくとも今���3年以上使い続ける大切な道具となります。ですので、以下の仕様を持っている電卓を買いましょう。
液晶画面が大きく見やすい
キーが大きくて押しやすい
12桁表示が可能
通信機能や時計機能がないシンプルなもの
また、「試験当日バッテリー切れとなって使えなくなる」などのトラブルを避けるため、100円ショップで売っているような、小さい簡易的な電卓はやめた方がよいでしょう。多少高くても、CASIOなどの日本メーカー製のしっかりした電卓を買いましょう。以下に私がおすすめの電卓のリンクを掲載します。購入をご検討ください。
CASIO(カシオ) 本格実務電卓 12桁 グリーン購入法適合 ジャストタイプ JS-200W-N
「財務・会計」を学習するコツ=スポーツと同じく「仕訳」を反復練習し技能として習得する
では、簿記検定の学習をする準備ができたとして、「財務・会計」を学習するコツはどのようなものでしょうか?その答えは、「スポーツと同じく「仕訳」を反復練習し技能として習得する」です。「仕訳」とは、「お金を払ってものを買う」という取引を記録する際に、貸方(左側)と借り方(右側)とに振り分けし、損益計算書や貸借対照表上の適切な勘定科目に計上することです。「仕訳」は、企業の経理担当者が、ほぼ考えずに反射的、半自動的に実施するルーティンワークです。要するに、野球でバッドの素振りをして正しいバッティングフォームを身に着けるように、日々の取引を仕訳し、勘定科目へ計上するという活動を積み重ねるなかではじめて会計センスが身に付き腹落ちするレベルで理解を深めることができます。前述の「会計の部分が肌感覚で違和感がありどうしても理解できませんでした。感覚的には、自分のなかに会計や簿記という概念が全くない感じ」と書きましたが、その理由はこの会計センスが身についていないからでした。
「財務・会計」の問題の特徴=計算問題とそれ以外にわかれる
簿記検定の学習で簿記や会計についての知識が深まったら、中小企業診断士一次試験「財務・会計」の過去の試験問題を解いて演習する際に具体的にどうしたらいいでしょうか?それは問題の種類ごとに優先順位を付けて戦略的に解くことです。「財務・会計」の問題は主に2種類あります。
会計知識の有無を問う文章問題
計算問題や計算式を問う問題
1は、知ってるか知らないかだけで難易度が低く時間はかかりません。2は、計算能力を問われるため難易度が高く時間がかかります。(ただし、計算結果の数字は選択肢として与えられるため、計算は概算値でOKです。)1と2で難易度に差はありますが、配点2-4点と大きくは変わりません。ですので、まずは1の問題を解き余った時間で2を解いてください。簡単な問題の2点と難しい問題の2点の価値は同じです。難しい問題を解いてまで100点を目指す必要はありません。合格するには60点を取ればいいです。
「財務・会計」を学習する意義=二次試験につながる重要科目かつ学習するとマネーリテラシーが高まる
「財務・会計」は、中小企業診断士二次試験事例IVにつながる重要科目ですから、簿記検定を受けるなど多少遠回りをしても、腹落ちするレベルで理解を深める意義があります。また、それ以外の副次効果として、マネーリテラシーが高まることが期待できます。例えば、毎月の給料と生活費を記録し利益を計算し、損益計算書を作成し、家計の収支状況を分析したり、自宅や自家用車のリセールバリューを調べたり、住宅ローン、カーローンの借入残高を調べて、貸借対照表を作成し、家計の財政状況を分析することができるようになります。私の場合、中小企業診断士一次試験の受験2回目を終えた年、一年間をかけて、「経済学・経済政策」と「財務・会計」だけを集中して学んだ結果、大幅にマネーリテラシーが高まりました。その意味では、この一年間は私にとって非常に大きな意味をもちました。
最後に、中小企業診断士一次試験「財務・会計」を学習するうえでおすすめのツールを再掲載します。ぜひ購入して、合格を勝ち取ってください。
スッキリわかる 日商簿記3級 2024年度版 テキスト+問題集 ネット試験・統一試験 完全対応 (スッキリわかるシリーズ)
スッキリうかる 日商簿記 3級 本試験予想問題集 2024年度版 ネット試験・統一試験 完全対応 (スッキリシリーズ)
2024年度版 スッキリわかる 日商簿記2級 商業簿記 ネット試験 統一試験 完全対応 (スッキリわかるシリーズ)
スッキリわかる 日商簿記2級 工業簿記 第11版 Webアプリ仕訳猛特訓+模擬試験プログラム+解き方講義動画&ワンポイントWeb解説 (スッキリわかるシリーズ)
スッキリうかる 日商簿記 2級 本試験予想問題集 2024年度版 ネット試験・統一試験 完全対応 (スッキリシリーズ)
CASIO(カシオ) 本格実務電卓 12桁 グリーン購入法適合 ジャストタイプ JS-200W-N
いかがでしたか?今回は、中小企業診断士一次試験「財務・会計」に合格する戦略についてご紹介しました。次回は、「企業経営理論」の学習方法についてご紹介します。中小企業診断士試験合格目指して一緒に頑張ってまいりましょう。
以上です。最後までお読みいただきありがとうございました。当ブログでは、今後も中小企業診断士についての情報を発信してまいります。引き続きよろしくお願いいたします。
0 notes