Tumgik
#どんまる丼
tanashigurashi · 4 months
Text
instagram
今日のランチは丼丸
0 notes
grungust025 · 9 days
Text
食べる
Tumblr media
15 notes · View notes
choco322 · 1 year
Photo
Tumblr media
#昨日のランチ🍴 ・ #いつものやーつ #ワンパターンですみません #うどんか牛丼かドトール #おにやんま #おにやんま渋谷パルコ ・ #だから太る #もう太ってる 😂 #とり天ちくわ天ぶっかけ #とり天ちくわ天ぶっかけうどん ・ #いつもお昼は早めです #美味しゅうございました ♡ #Japanesefood #food #foodie #instafood #instafoodie #foodgasm #foodpics #yummy #foodstagram #foodporn #飯テロ #lunch #ランチ #昼ごはん #昼飯 #ひとりごはん #おひとりさまごはん (うどんおにやんま 渋谷パルコ店) https://www.instagram.com/p/CqoXf4CyyyQ/?igshid=NGJjMDIxMWI=
8 notes · View notes
osarusblog · 2 years
Photo
Tumblr media
今日のお昼ごはん😊 現場へ直行🚙³³Boon(●^o^●)🌞 今回も太郎さんで😊 めちゃくちゃ、暑いから・・・😁   ざるうどん「大」で。😊 暑い日にゎやっぱりこれ😋✨ めちゃ~うまいなっ®🤤 今週の任務終了~。😂 疲れたわぁー😥。🚚💨 また行こー。🤩 #うまい���んや太郎 #ざるうどん大盛り #手打ちうどん #うどんスタグラム #うどんパトロール #うどんphotogram #うどん好きな人と繋がりたい #関西グルメ #神戸グルメ #兵庫グルメ #三ノ宮グルメ #飯テロ #かつ丼 #カツ丼 #うまい 😊😁😊😁😊😁🤤 (at うまいもんや太郎) https://www.instagram.com/p/CfeN4-iPTzs/?igshid=NGJjMDIxMWI=
3 notes · View notes
yamacyan · 3 months
Text
今日のお昼ご飯は、
マルハニチロのレトルト食品、金のどんぶり 豚たま丼です!
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
美味しかった〜
ごちそうさまでした😋️
1 note · View note
hirasen · 2 years
Photo
Tumblr media
#ひらせん食堂 の #超豪華ランチ( #笑 )は、 #平野家の牛丼 #平野家 #牛丼 で #ございます ! #牛丼チェーン店 ( #吉野家 ・ #すき家 ・ #松屋 ・ #なか卯 #など)を #上回る美味しさ に、 #ひらせん #ビックリ !? #そのほかにも 、 #シャレオツな器に入った #みそ汁 や、 #シャキシャキサラダ など #ゴキゲンな料理のオンパレード ♪ #家族の皆様 、 #誠にありがとうございます !! https://www.instagram.com/p/Cla42a-uAbq/?igshid=NGJjMDIxMWI=
1 note · View note
tomo2411 · 2 years
Photo
Tumblr media
☆ランチ☆ どんきゅう 美和花正店 さん 朝から高速道路をひた走り 途中の渋滞に 高速代返して?と思いつつ 昼過ぎには愛知県へ 途中のSAはほぼトイレ休憩 大津SAからの琵琶湖は とっても綺麗だった どこもかしこも 恋人の聖地にすればいい ってモノでもなくないか? モニュメントの前で ぶつぶつ言いながら それでも写真におさめるあたり しっかり乗っかてる笑笑 暑い日だったので 何食べる?ってなった時 ランチタイムには遅い時間なのと 何が食べたいかと 集合場所からの距離を考慮して お蕎麦屋さんへ うどんもあったのに お蕎麦!って思ってるから お蕎麦屋さん笑笑 私の思考回路はそんなもの 選んだのは ザルそばと味噌カツ丼のセット どちらもミニサイズで ピッタリやんってセレクト せっかく名古屋まで来てるのだから 味噌カツ食べたい 私はトンカツ大好きなのだ ⤴︎ ⤴︎⤴︎誰も聞いてない? でもバレてる???笑 ここ、注文聞く時に ご飯を少なめにしますかって 聞いてくれたの 初めてのお店だとよく忘れるから ありがたい申し出でした ハーフサイズに作られた トンカツさんに こってり赤味噌の甘辛いタレ ちょっぴりご飯と 青みの葱 合わせて食べる これ至福 そばのつけ汁も 甘辛くて好きな味 ワサビも美味しくって 全部入れても大丈夫な辛み 暑くって涼みたい時に ぴったりの美味しさだった どんきゅう 美和花正店 あま市花正五反田38-1 052-441-0722 11:00~20:30 #どんきゅう #ザルそば #ざるそば #味噌カツ #味噌カツ丼 #名古屋めし #名古屋グルメ #あま市ランチ #あま市グルメ #ともの夏休み2022 · · · 暑いって思ってても お腹の中からと クーラーからと 冷やされてくると 出る前には 寒くなってた変温動物の私 (どんきゅう美和店) https://www.instagram.com/p/CiXAGkPMK1k/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
tom0426 · 2 years
Photo
Tumblr media
#きょうの晩ご飯 #蒸し野菜 #海鮮漬け丼 #僕らの電子レンジががんばる料理シリーズ #映えないご飯 #映えたいご飯 #母親に #たまにはお肉とお魚食べなさいって言われた #食べてるけどなぁ https://www.instagram.com/p/ChrjpbEvuXkuAPBEH7RDjIY9jY4mVPzo5DPWHg0/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
leomacgivena · 3 months
Quote
どこで読んだか忘れたけど、300円の牛丼食べに行って店員の態度がどうのこうのって言ってる奴は叙々苑にでも行け、低いのは店員のレベルではなくお前の収入だっていうのはまさにその通りだと思う。
Twitter / kazoo04 (via yazin)
172 notes · View notes
narihira8 · 1 month
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
山田屋さん
Tumblr media Tumblr media
カツカレー丼
くどそうに見えましたが、食べるとあっさり。美味しかったです。ご馳走さまでした😁
71 notes · View notes
yoooko-o · 4 months
Text
14/02/2024
Tumblr media
久しぶりのスタンドカフェ~ちょいCafe。 そしてこの日の日替わりランチは中華丼でした🥢
Tumblr media
デザートは生チョコ抹茶タルト🍵とイチゴチョコ🍓
イチゴチョコはラスト1個でした💧
紫イモのトリュフは非売品でちょいCafeオーナーからのバレンタインプレゼント🎁 中はサツマイモを裏ごししたペーストが入っていました🍠
Tumblr media Tumblr media
イチゴチョコは巨大イチゴを丸々1個使用しているし、完熟イチゴでしたので美味しかったです😋
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
ごちそうさまでした🙌
Tumblr media Tumblr media
食後は蒲生八幡神社へ参拝に出かけてきました⛩️🙏
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
これまた久しぶりの徳丸屋🍰
この時期恒例の、さつまのささ福が飾られていました🎎 さつまのささ福かざりとは、女児の幸せを願う縁起物として、さつま町の女性が1 年かけて着物の端切れなどで作った「さるっこ」「宝物」などの飾りをつるす「さげもん」のさつま町版です。 徳丸屋さんのささ福は現パティシエのお母様の手作りだそうです。
Tumblr media
今日はバレンタインデーなのでガトーショコラにしました🍫💖
Tumblr media
この日の朝一番に電話で取り置きをお願いしたスイーツたち💕
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
きんかんプリン🍮
Tumblr media
ハートのマカロンとテリーヌショコラ💗 この時期だけお会いできるスイーツです🥰
Tumblr media
今日はバレンタインデーということで日替わりスコーンもチョコレートでした🍫
まさに至福の時でした🥰
58 notes · View notes
hiromusicarts-blog · 5 months
Text
Tumblr media
丼丼亭で。天丼と冷たいお蕎麦のセットを頼みました。
うん、蕎麦は、めちゃうまではないけれど、まずまずの味、天丼は、つゆが、あまり好みではないが、そもそもご飯が(白飯)そんなに美味しくない。ネタは、そだな、茄子はイケてた。肝心のエビは、ちょっと臭みが感じられる。古いのか?あとは、そこそこでした。値段なりの味かな?800円台
127 notes · View notes
choco322 · 1 year
Photo
Tumblr media
昨日のランチ🍴 ・ #はなまるうどん #たまには行くよ #うどんか牛丼かドトール ・ #温玉ぶっかけ #暖かい小 #コロッケ #ちくわ天 ・ #美味しゅうございました ♡ #Japanesefood #food #foodie #instafood #instafoodie #foodgasm #foodpics #yummy #foodstagram #foodporn #飯テロ #lunch #ランチ #昼ごはん #昼飯 #ひとりごはん #おひとりさまごはん (はなまるうどん) https://www.instagram.com/p/CqeOUO6yZYA/?igshid=NGJjMDIxMWI=
3 notes · View notes
osarusblog · 2 years
Photo
Tumblr media
今日のお昼ごはん😊 現場へ直行🚙³³Boon(●^o^●)☀ うまいもんや太郎さんで😊 朝から夜まですごい嵐🌀😱 天気だけゎ、どうにもならん。😩 今日ゎひさびさの・・・😁   ざる蕎麦で。😊 冷やし蕎麦も。👍😋 めちゃくちゃうまいなっ®🤤 週末ゎ太郎ちゃんで〆る。😆 今回ゎやまがき畜産寄って 帰る予定がなかったゎー🚚💨😱 今週もなんとか任務終了ー😑💦 また行こー。🤩 #うまいもんや太郎 #手打ちうどん #うどんスタグラム #うどんパトロール #うどんphotogram #ざる蕎麦 #うどん好きな人と繋がりたい #関西グルメ #神戸グルメ #兵庫グルメ #三ノ宮グルメ #飯テロ #かつ丼 #カツ丼 #うまい 😊😁😊😁😊😁🤤 (うまいもんや太郎) https://www.instagram.com/p/CfMMIzyPE_j/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
yamacyan · 10 months
Text
今週木曜日のお昼ご飯はこちら!
Tumblr media
東京厨房で鮭の炙り丼定食を食べましたー
Tumblr media
鮭のほどよい塩味が良いです!
Tumblr media Tumblr media
美味しかった〜
ごちそうさまでした😋️
1 note · View note
rock-the-baby · 27 days
Text
【小説:2024年GWの貧困JAPAN】
2024年のGW、衰退国家日本は通貨危機に陥り、円は数年で40%も下落していた。
かつてあれだけハワイ旅行が流行った繁栄国家は急速に衰退し、貧しく海外に行けない国民ばかりになっていた。
貧乏な白痴大衆を主な視聴者層にするテレビ局はこぞって、「日本人はハワイに行って自炊生活をしています!ハワイへの旅行客は貧乏旅行をみんなしています!」と報道していた。
「ハワイに行っても楽しくないんだ! 俺は家で遊んでるけど幸せなんだ!俺は勝利している!」と国民は精神的勝利をし、「すっぱいぶどう」を見せるテレビ局と、それをみて満足に浸る視聴者の相互補完関係は今日も保たれていた。
東京で36歳になったたかしはまだ結婚をしておらず、GWの暇を持て余していた。
海外旅行に誘う相手もいないわけではないが、友人は次々結婚していき遊ぶ人間も減り、今年は円安であまりにも高いので、趣味の一人海外旅行も行かずに、特にすることがない。
銀座や新宿、渋谷にふらっと出かけていくと、外国人観光客で店がごった返し、次から次へと商品を買っていくのをみる。
かつて白人のみ、そして次に金持ちの中国人ばかりだった観光客。
いよいよ貧しくなり果てたJAPANでは様変わりし、一体どこの国から来たのかわからない国の人々ばかりになっていて、彼らの国籍は全くわからない。
渋谷の道端で缶ビールを飲む連中に、横一列で歩いてくる人々。時折悪態をついて見下してくるような態度を取る外国人。
いよいよ富裕層だけではなく中産階級でも来られるようになった国、JAPAN。
かつて日本人が東南アジアなどにいって現地の人々を下に見て、それが態度に出ていたように、彼らにマナーも期待することはできない。
好きだった海鮮の店も外国人向け商品ばかりになり疎外感を感じる。
今や海鮮丼が3000円4000円で、もう自分では食べられない。
店の中では外国人らが「What a price! Delicious!(マジで安すぎ!うまい!)」とガツガツ食べている。
店員も外国人ばかりになり、オーナーも経営者もおそらく外国人になったのだろう。
一体自分がどこの国にいるのかわからなくなり、日本に金が落ちるのかもわからない。
疲れ切って自宅に帰り、仕方なく冷凍食品を温めて食べる。
誰かを誘って温泉旅行にでも行こうと予約サイトを開く。
一泊一人3万も出せばそこそこの宿は泊まれるだろうと思ったが、一泊5万10万は当たり前で、20万30万の宿も出てくる。
あらゆるサイトを確認したが同じで失望する。
そういえば先日大阪に出張に行ったときも会社の規定の宿予算で泊まることができなかった。
大阪の街で買い物に興じる大量の外国人たちをみて、一体なにが起きているのかを理解した。
両親にLINEをして、帰省すると伝える。
東京駅に行くと、大きなスーツケースを抱えた外国人でごった返している。
駅の広告には「Uber Eatsで美味しい食事を頼みましょう」とか、「Netflixでシティーハンターを独占配信」という広告がどこの壁にも画面にも出てきて、我が国資本の広告は藤原竜也のよくわからないSKyなんちゃらというIT製品の広告しか目立たない。
そんな自分も、Google Mapで乗り換え案内を検索し、手元にはiPhone、仕事の携帯はAndroid、東京駅まで来る途中はSpotifyで音楽を聞き、旅の写真はGoogle PhotoかiCloudに、旅行にブッキング・ドットコムやエクスペディアを使っており、新幹線に乗る前にスタバでコーヒーを買っている。
これらを使うたびに円が売られドルが買われ、円安を加速させる。
かつて世界中に自国の家電や半導体、車を輸出しまくって外貨を稼ぎ、世界トップの金持ち国家に君臨していたのは日本だと聞いても、にわかに信じがたい。
新幹線の改札に向かうが、特急券と乗車券が分かれるという極めて奇妙なシステムを理解できない外国人らが改札で混乱し、スマートEXの使い方すらわからないアナログ日本人もまた通れず混乱している。
自動改札なのに駅員が大量に配置されている風景は、毎年繁忙期の風物詩である。
東京駅で、新幹線のぞみ号に乗る。
弁当を買っていたら時間がなく、申し訳ないと思いながらもグリーン車に飛び乗って、自分の普通車車両を目指した。
東京駅を出る時に弁当を食べ始め、新横浜に到着する前に食べ終わりゴミを捨て、そこから静かに寝るのが常である。
運良くグリーン車の隣の車両だったのですぐ座席についたが、隣に座った大きな荷物を持った外国人らがどこに荷物を置けばよいのかわからず、立ち往生していた。
大型荷物置き場の予約もしていなさそうだが、荷物置き場が諸外国の鉄道と比べ極めて少ない我が国の新幹線に苦労するのは当たり前である。
無理やり荷棚に置いたりしようとしてはうまくいかず、今度は最後尾の座席の後ろのスペースを勝手に使ったりと右往左往し、あれこれと出入りが多くて自分も弁当を食べることが出来ない。
車両をよく見みると、他にも外国人が多く乗っている。
JAPAN RAIL PASSというJRが提供する格安乗り放題チケットがあるが、ひかりやこだましか乗ることが出来ない。あまりにも安すぎて日本人差別かと言われるほどだったので、こないだ値上げをした。
JAPAN RAIL PASSのおかげで多くの外国人は「ひかり・こだま」押し込まれて「のぞみ」には乗っていなかったのに、今日はやけに多い。
JAPAN RAIL PASSの値上げのせいか、それとも「円安でのぞみ安いからこれでいこうか」となったのか、それはわからない。
さっき通ったグリーン車も外国人だらけで、しかもインドかタイなのか、かつては想定もしていなかった国々の人がたくさん座っていた。
結局は「日本が安いから」たくさん乗っていることは間違いない。
デッキには、指定席を買わず自由席券でケチって乗ろうとしたのか、GWは全席指定なのを知らなかったのか、ずっと座り込んでたり立っている日本人がちらほらいる。
弁当を食べて飲み物を飲みたくとも、車内販売は先日終了した。
日本を代表する高速鉄道である東海道新幹線の車内販売すら、少子高齢化による人手不足には勝てない。
今やここで水一杯を調達することも出来ない。
東京からうっかり飲み物を持たず博多までのチケット���買ってしまったら悲惨だ。
三島を超えると車窓から、雪が多く残る5月の富士山が見える。
かつて日本国民に愛された「シンカンセンスゴイカタイアイス」こと、スジャータのアイスの販売もグリーン車に限られ、たかがアイスですら上級国民と下級国民で差をつけられる現実をひしひしと感じて辛い想いがこみ上げてくる。
そういえば、先日北陸新幹線でスノボに行った時も、グランクラスに乗っていくのは外国人、というかインド人ばかりだったのを思い出す。
格安SIMのギガ数が少ないのでケチケチと新幹線のWifiにつなごうとしたが、全く速度が出ないどころかろくにつながらず途中で諦める。
N700Sという新しい車両が導入され、一部車両ではWifiは2倍高速と言っているのに繋がらない。
隣の外国人もWifiと悪戦苦闘し繋がらず、話しかけられたが何か助けることもできず、お互い言葉は通じないが諦めた顔をしている。
本当に通信回線が用意されているのか疑問に思いながら眠りについた。
実家の最寄り駅(といっても車で時間もかかるが)につくと、老いた父親がプリウスで迎えに来ていた。
車窓風景は何年たっても変わらないが、よくみるとなじみの店が閉店し、空き家が増え、建物は残っていても人が少なく街がひっそりしているように感じる。
家に到着すると、田舎者らしく居間には大きなテレビがありニュースを流していて、母がそこでお茶を飲んでいる。
ニュースは「本日はこちらの地域に振り込め詐欺の電話がかかってきています」などと呼びかけ、その他にも「85歳の老人がコンビニに突入しまいました」とかいうニュースが流れ、その車がプリウスであると心の中で予想すると、やはり映像にプリウスが流れる。
「外国人の爆買いは凄かったなあ」と疲れ切ってソファに座ると、テーブルの上には新聞の折込チラシが置かれていて、そのチラシをパラパラとめくって父が「ワークマンが最近いいらしいぞ」とワークマンのチラシを渡してくる。
誰かのXの投稿で「日本人がワークマンが凄いだのなんだの言ってる間に、東南アジア人はパタゴニアを着てスキーをするようになりました」と見たのは、1年半前くらいだろうか。
あの時は「そんなことはない」と思っていたのに、迫りくる現実をひしひしと感じ、なんとも言えない悲壮感が漂ってくる。
テレビをぼーっと見ていると、夢グループの通販が始まり、誰が使うかわからないポータブルDVDプレーヤーが1万円で売られており、「やすぅ〜い!」とおばさんの歓声があがる。
「ねえ母さん、こんなの誰が買うの?」と母の方を見ると、居間のすみっこに夢グループと書かれた段ボールが置かれているのがちらりと見える。なにが入ってるのか怖くて開けられなかった。
ニュースを見ても老人向けの意見ばかり言うコメンテーターばかり、バラエティを見てもよく知らない低俗な安い芸人が飯を食ったり、ガハハとつまらない話でひな壇で笑い合うだけのものばかりしかない。
CMにはコンドロイチンとか腰痛、尿もれパッドだのといった広告ばかりが流れ、同じ国なので東京と田舎でここまで違うかと驚愕する。
ワークマンの折込チラシの横においてある新聞を開いてみる。
母がむかし「高級紙」と呼んでいた朝日新聞。
「天声人語というのがあったな」と昔を思い出していると、母がおもむろに「こんなのが最近は本屋さんにあるのよ」と「天声人語書き写しノート」という公式の謎ノートを差し出してくる。これが累計500万冊以上売れてるらしい。
発行部数が減り実質不動産屋となって食いつないでいる会社の政治思想機関紙が、今でもこうして高齢有権者に幅広く読まれている現実を知って、複雑な気持ちになる。
数年前、YouTubeの見すぎで陰謀論にハマり、ディープステートだロスチャイルドだと毎日言い続けていた父。
地元の友人も離れていった者も少なくはない。
そこでNetflixやAmazon Primeを契約しインストールしたiPadをプレゼントし、YouTubeとの接点を消したのが一昨年の年末であった。
陰謀論を唱えることは多少減ったものの、右翼韓国嫌いの父はNetflixは韓ドラばかりで嫌だと言うので、U-NEXTを契約して日本や中国のドラマも見れるようにしたのが去年の年末。
あれから4ヶ月経ったが、U-NEXTでは実は隠し機能でアダルト作品が見放題になったのを私は知らなかった。
案の定、自慢げにiPadを町内会に持っていった時にうっかり視聴中の熟女系アダルト作品が大音量で再生されてしまったそうで、なかなか停止の操作もできず、大きな恥をかいたという。
アダルトの世界も女優の高齢化が進んでいるというが、視聴者が高齢者が増えているのが理由なのだろうか。
元気にこんな騒動をしている親も将来介護が必要になると思うとつらい思いがある。
いつか家を処分するのを見越して、私がかつて着ていた服とか、使っていた本とかを処分していく。
私が寝泊まりしていたかつての子供部屋には、ショップチャンネルやQVCの箱が山積みされ、食べ物や健康グッズなどを買った形跡があり、母が浪費をしていないか心配になる。
戸棚からカセットテープやCD、MDが大量に出てくるが、カセットテープからMDへの進化には当時誰もが感動したのに、もう今や誰も使っていない。
ソニーのウォークマンに電池を入れて久々に再生してみるとまだ動くことに感動し、浜崎あゆみのSeasonsが流れ、当時の情景が思い浮かんでくる。
ケツメイシの「さくら」が流れてくると、自然に手に取ってしまった高校の卒業アルバムを開いた。
一緒に勉強や部活を頑張っていた彼らはいまどこでなにをやっているのだろうか。
音楽は記憶を蘇らせる道具だなと感心する。
優秀だった何人かの名前を検索して見ると、大企業で管理職についていたり、外科医となり手術をこなして人を救っていたり、田舎に残って地元のイベントを盛り上げていたり、名前が出てくると嬉しくなる。
「あいつらも頑張ってるんだな」と思うと、自分も腐らず頑張ろうと思えるのは、いつの時代も同じなのだろうか。
頑張って活躍してる彼らに連絡を取れたらと思っても、携帯メールが衰退しLINEなどが勃興した今、連絡先は断絶している。
高校時代や大学時代のメアドに連絡してもきっと届かないだろうと思うと、技術の進化と人間関係の継続性については本当に進化をしているのだろうか、と考える。
そうこうしているうちに夕食の時間になった。
久々の帰省で張り切って高い肉を買ってきたのだろう、久々のステーキだった。
彼らはもう年金暮らしだが、お金はあるのだろうか。
「こんな良い食材わざわざ買ってこなくてもいいのに」
そう言っても、
「いやいや、たいしたもんじゃないよ」
と返す父と母。
陰謀論にはまろうが、怪しい通販にハマろうが、子を想う親の心は消えていないことに少し安心する。
「同級生の春奈ちゃん、二人目の子供産んだって」
「成績良かった大介くんは、トヨタで働いてるんですって」
「栄町の美奈子ちゃん、不妊治療でやっと1人目生まれたらしいわよ、よかったわね」
どれも本人たちに直接聞いた話でもなんでもない。
田舎人たちは、ITもクラウドもキャッシュレスも遅れているはずなのに、都会人よりも他人の個人情報を細かく早く把握しているのはなぜだろう。
自分は、同級生たちにどんな情報が伝わっているのだろうか。
「なあ、たかしはいい人はおらんのか?」
ビールで酔った父からそう言われても、
「いや、特に」
としか返すことも出来ず、美味しいステーキのはずが味が落ちていく。
なんとも言えない雰囲気になるが、
「つらいことあったら、いつでも帰ってこいよ」
と父が言う。
それから両親とはたいして多くを語り合うことはなく、休みも最終日を迎えた。
翌日、東京へ帰るバス停に両親が送ってくれた。
同じように、都会へ帰っていく若者たちが何人かバスを待っている。
バス停のプレートもずいぶん劣化し錆びてきている。
地面のアスファルトも割れが目立つ。
「つらいことがあったら、いつでも帰ってこいよ」
父がまた同じことを言う。
バスに乗り、車窓から両親を見る。少しさびしそうな顔をして、前より小さくなったような気がした。
バス停のアスファルトの割れ目からは、たんぽぽが咲いているのが見えた。
そのたんぽぽが、妙に力強く、たくましく見えた。
バスが発車すると、どんどん小さくなる両親。
両親も私も、お互いが見えなくなるまで、ずっとずっとお互いを見つめていた。
—終---
https://x.com/japantank/status/1786595831841509692?s=12&t=2udZ4HodM8nXVRmb1FbVUA
34 notes · View notes