Tumgik
#みのしま商店街
isana-9 · 1 year
Photo
Tumblr media
◎卒展当日は、たくさんの方にお越しいただいて、生徒さんたちの作品を見ていただき、大変ありがとうございました!!😭 ⁡ リアルでもWEBを通してでも、応援してくださるみなみなさまのおかげで、とっても楽しい会となりました!!✨ ⁡ ⁡ 終了後の懇親会(DIY&WEAVINGクラスの同窓会)でのケータリング(オードブル)のお料理が美味しすぎて、僕は感動しておりました!! 何あれ、何が入ってるの!!全メニュー最高☺️ ⁡ 和食料理人でもある @finder_coffee の戸田くんによる、天才的なお料理でした! ありがとう!!✨ ⁡ ⁡ ************************* ⁡ ⁡ 卒展という催しは、なんだかいつも不思議で、 ⁡ ISANAの家具や製品を購入してもらうための見本市でもなければ、イサナ喫茶室のフードを広く知ってもらうためのイベントでもないし、もちろん僕やなぎささんの個展でもない。 ⁡ けれど、実に自分達らしい、ISANAらしいイベントなのだと毎回感じます。 ⁡ ⁡ ⁡ 小規模なものづくりや、プロダクトデザイン、クラフト作家として満足にごはんを食べていくのが、そもそもむずかしすぎるここ日本で、 ⁡ ひとりで考えうる全ての道は行き止まりで、 ⁡ そんなこと何も知らないまま20代ではじめたISANAが、なんとか12年続いているのは、 ⁡ 自分たちらしさと、DIY&WEAVINGクラスの活動とが、運良くシンクロしたからに他ならないと思っています。 ⁡ ⁡ 教室の生徒さんが、僕たちISANAのことをいつも気にかけてくれて、心配してくれて、協力してくれて、楽しんでくれたから、今のISANAがあります。 ⁡ 現役生も、卒業生も、 ⁡ いつもありがとうございます🙇 ⁡ そして、卒業おめでとうございます㊗️🎊 ⁡ ⁡ ⁡ ↓ ⁡ #別に学校法人でもないので誰がが卒業するわけでもないけど #パロディ #みんなの1年間の区切り #よくがんばりました💮 ⁡ 写真は、 @kamegaiad さん と スタッフのほしこ のお写真を何枚か拝借しました! ⁡ #毎日更新してます #553日目 ⁡ #卒展2023 #卒展 #isanadiyclass #木工教室 #diy教室 #新潟diy #woodworking #furnituremaking #家具工房 #木工作家 #沼垂テラス商店街 #イサナ喫茶室  (医学町ビル(越人会)) https://www.instagram.com/p/CqXtoyFLlRw/?igshid=NGJjMDIxMWI=
2 notes · View notes
sscoffeestand · 1 year
Photo
Tumblr media
umiさんの「ことばにならない」のご紹介(紹介だけ)だよ(`✧∀✧´)キラーン! ・ω・*)ノнёιιο! しましまCOFFEE STAND です。umiさんのことばにならないが二号分まとめて届きました。が、あっという間になくなってしまいました。ご紹介する前になくなってしまいまして。大人気。 また来月楽しみに待っております。 来週のしましまCOFFEE STANDは21日祝日から営業いたします。アロマなコーヒーが久しぶり登場します。お楽しみに! #zine #フリーペーパー #ことばにならない #umi @sscoffeestand しましまコーヒースタンド ㈫㈬㈭14:00-18:00 #aroma #fruity #シングルオリジン #香るコーヒー #しましまコーヒースタンド #しましまcoffeestand #コーヒーのある風景 #コーヒー #コーヒースタンド #静岡カフェ #本 #本棚 #図書館 #みんなの図書館さんかく #焼津 #商店街 #yaizu #shizuoka #coffee #coffeestand #coffeestagram #bookstagram sscoffeestand.tumblr.com (しましまコーヒースタンド) https://www.instagram.com/p/Cp697KUyid8/?igshid=NGJjMDIxMWI=
2 notes · View notes
silkorz · 2 years
Text
札幌民のソウルフードを堪能!【みよしの 狸小路店】
#札幌ソウルフード #札幌グルメ #みよしの札幌 #狸小路商店街 #みよしの盛カレー #札幌限定ビール #札幌クラシック #札幌カレー #餃子カレー #カレーライス #美味しいカレー #スパイシーカレー #カレー部
皆さん、こんにちは!ブログを書いている大峯です。 皆さんは、北海道札幌のソウルフードをご存じですか?!言わずもがなグルメ大国の北海道!毛ガニにラーメン、ジンギスカン、スープカレーと沢山ありますね!北海道は蝦夷地として開拓される前は生活が痛まれておりましたが、それまで築き上げられて独自の食文化を和食が融合し、更に流行や世界の食文化など新しい風を取り入れて発展してきました。 今日は、元北海道に住んでいた友人から、札幌民のソウルフードが堪能できるお店『みよしの狸小路』さんを教えていただき、早速行ってきましたので紹介したいと思います。   アクセス 場所は、北海道で最古の商店街(明治6年~)である札幌の観光スポットの一つ「狸小路商店街2」のアーケードを入りちょうど真ん中辺りにあります。 みよしの 狸小路店電話:011-231-3440住所:北海道札幌市中央区南3条西2丁目16-4…
Tumblr media
View On WordPress
2 notes · View notes
w-o-o-l-y · 1 year
Photo
Tumblr media
. . 明日は年内最後の 編み物サロンです! . . 今月は残念ながら しのちゃん先生いないのですが WOOLYなおみが 基礎ならばお教え出来ます 今月ものんびり お待ちしておりまーす♪ 🐏 . ************************* ◆WOOLY 編みものサロン◆ @w_o_o_l_y 12/14 10時〜16時 みんなで手編みを楽しむ会です 編み物はじめての方にも編める 簡単なキットもご用意していますし 編みかけのものを持参して おしゃべりしながら作業するのも良いですね 編み物サロンの日は 1日出入り自由です 参加費 ¥1500 ************************* . . . . ◆場所 : 埼玉県北本市栄7-1-25-101 まちの工作室てと内 @teto_kitamotodanchi ※駐車場あり ※公共交通機関を利用される場合 JR高崎線・湘南新宿ライン  北本駅からバス 北本駅西口発→公団地域学習センター前 行き 7分 「 団地センター前 」 下車 . . . . . #手編み #編み物サロン #編み物 #かぎ針編み #棒針編み #knitting #crochet #手仕事のある暮らし #WOOLY #まちの工作室てと #北本団地商店街 #ワークショップ https://www.instagram.com/p/CmFukRIPTDo/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
amita004 · 2 years
Photo
Tumblr media
自分のステージ後は極悪いちご団&のまど舎しょうけいのステージにもアンコール乱入しましてチーム地獄の股旅やりたい放題にやらせて頂きました‼︎地獄の股旅、来月はファイヤーヨーコさんと共に東海&沖縄に参りますよ!!お呼びとあらば何処へでも何処までも馳せ参じますのでオファー待ってるぜ‼︎ #蜂鳥あみ太 #極悪いちご団 #のまど舎しょうけい #高円寺ミュージックストリート #高円寺中通り商店街ミュージックストリート #darkcabaret #goth #gothic #samurai #japaneseboy (上島珈琲 高円寺店) https://www.instagram.com/p/Ck3B9E2JM5L/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
kojitakada · 2 years
Photo
Tumblr media
#田所商店 の、#甲州味噌 🍜を!(^o^)丿 #味噌ラーメン #ラーメン #厚木人 #熱気人 #あつぎんちゅ #niceatsugi #厚木市 #本厚木 #niceatsugi2022フォトコン #あつぎのしゃしん50th #あつぎいろ #鮎まつり楽しみ #住みたい街 #厚木 #住み続けたい街 #すべてはこどもたちのために #不動産ソムリエ #こども食堂 #よろず相談所 #セカンドオピニオン (麺場田所商店談合坂サービスエリア店) https://www.instagram.com/p/CkFAjYgSlot/?igshid=NGJjMDIxMWI=
1 note · View note
na1129 · 2 years
Text
木村イコ&木村セツ2人展
午前中、母親と一緒に先日・毎日新聞で紹介されていた作品展に行ってきました😀 新聞ちぎり絵の木村セツさん(93歳)とお孫さん・木村イコ(40歳)さんの共著「おてがみであいましょう」の出版を記念しての2人展。「すごいな、こんな風に出来たら楽しいやろな」と母親は大喜びで、熱心に作品を観ていました。来館者ノートにたくさんメッセージも書いていました✨ 会場の「本のお店スタントン」(駒川商店街)もとてもステキな本屋さんでした。好みにあう本がたくさんあって、すっかり気に入ってしまいました。また行こうと思います😊 作品展は明日までやっています
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
0 notes
choco322 · 2 years
Photo
Tumblr media
一昨日のサク飲み🍻 ・ #昨日で退職 #お疲れ様でした #次も頑張って #また飲みに行こう #また飲みに行ってください 😆 ・ #いつものところ #いつものやーつ #お疲れ様会 #送別会 #頑張った !! ・ #揚州商人 #揚州商人渋谷センター街店 ・ #美味しゅうございました ♡ #Japanesefood #food #foodie #instafood #instafoodie #foodgasm #foodpics #yummy #foodstagram #foodporn #飯テロ #dinner (揚州商人渋谷センター街店) https://www.instagram.com/p/Ch8HS_5PkqL/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
kyokocanary777 · 1 month
Text
久しぶりの恵びす温泉
先日、横浜中華街近くの銭湯「恵びす温泉」に行きました。かなり久しぶりに。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
昔ながらの銭湯ですが、少し高級感ある設備です。
ここみると、雰囲気がよくわかります。
動画もあります。
youtube
受付では、ジャズや昭和歌謡が流れてます。
先日は山口百恵の「イミテイション・ゴールド」が流れてました!
隣にはコインランドリーがあって(使ったことないけど)、この雰囲気も好き。
Tumblr media
住んでいた頃によく通っていた道です。
「恵びす温泉」には、何回か行ってました。
お客さん同士で仲がいいし、横浜マラソンの練習で走っている団体が利用していたりで、コロナ前はもっと賑やかでした。
懐かしいです。
カナリヤ響子
63 notes · View notes
rock-the-baby · 28 days
Text
【小説:2024年GWの貧困JAPAN】
2024年のGW、衰退国家日本は通貨危機に陥り、円は数年で40%も下落していた。
かつてあれだけハワイ旅行が流行った繁栄国家は急速に衰退し、貧しく海外に行けない国民ばかりになっていた。
貧乏な白痴大衆を主な視聴者層にするテレビ局はこぞって、「日本人はハワイに行って自炊生活をしています!ハワイへの旅行客は貧乏旅行をみんなしています!」と報道していた。
「ハワイに行っても楽しくないんだ! 俺は家で遊んでるけど幸せなんだ!俺は勝利している!」と国民は精神的勝利をし、「すっぱいぶどう」を見せるテレビ局と、それをみて満足に浸る視聴者の相互補完関係は今日も保たれていた。
東京で36歳になったたかしはまだ結婚をしておらず、GWの暇を持て余していた。
海外旅行に誘う相手もいないわけではないが、友人は次々結婚していき遊ぶ人間も減り、今年は円安であまりにも高いので、趣味の一人海外旅行も行かずに、特にすることがない。
銀座や新宿、渋谷にふらっと出かけていくと、外国人観光客で店がごった返し、次から次へと商品を買っていくのをみる。
かつて白人のみ、そして次に金持ちの中国人ばかりだった観光客。
いよいよ貧しくなり果てたJAPANでは様変わりし、一体どこの国から来たのかわからない国の人々ばかりになっていて、彼らの国籍は全くわからない。
渋谷の道端で缶ビールを飲む連中に、横一列で歩いてくる人々。時折悪態をついて見下してくるような態度を取る外国人。
いよいよ富裕層だけではなく中産階級でも来られるようになった国、JAPAN。
かつて日本人が東南アジアなどにいって現地の人々を下に見て、それが態度に出ていたように、彼らにマナーも期待することはできない。
好きだった海鮮の店も外国人向け商品ばかりになり疎外感を感じる。
今や海鮮丼が3000円4000円で、もう自分では食べられない。
店の中では外国人らが「What a price! Delicious!(マジで安すぎ!うまい!)」とガツガツ食べている。
店員も外国人ばかりになり、オーナーも経営者もおそらく外国人になったのだろう。
一体自分がどこの国にいるのかわからなくなり、日本に金が落ちるのかもわからない。
疲れ切って自宅に帰り、仕方なく冷凍食品を温めて食べる。
誰かを誘って温泉旅行にでも行こうと予約サイトを開く。
一泊一人3万も出せばそこそこの宿は泊まれるだろうと思ったが、一泊5万10万は当たり前で、20万30万の宿も出てくる。
あらゆるサイトを確認したが同じで失望する。
そういえば先日大阪に出張に行ったときも会社の規定の宿予算で泊まることができなかった。
大阪の街で買い物に興じる大量の外国人たちをみて、一体なにが起きているのかを理解した。
両親にLINEをして、帰省すると伝える。
東京駅に行くと、大きなスーツケースを抱えた外国人でごった返している。
駅の広告には「Uber Eatsで美味しい食事を頼みましょう」とか、「Netflixでシティーハンターを独占配信」という広告がどこの壁にも画面にも出てきて、我が国資本の広告は藤原竜也のよくわからないSKyなんちゃらというIT製品の広告しか目立たない。
そんな自分も、Google Mapで乗り換え案内を検索し、手元にはiPhone、仕事の携帯はAndroid、東京駅まで来る途中はSpotifyで音楽を聞き、旅の写真はGoogle PhotoかiCloudに、旅行にブッキング・ドットコムやエクスペディアを使っており、新幹線に乗る前にスタバでコーヒーを買っている。
これらを使うたびに円が売られドルが買われ、円安を加速させる。
かつて世界中に自国の家電や半導体、車を輸出しまくって外貨を稼ぎ、世界トップの金持ち国家に君臨していたのは日本だと聞いても、にわかに信じがたい。
新幹線の改札に向かうが、特急券と乗車券が分かれるという極めて奇妙なシステムを理解できない外国人らが改札で混乱し、スマートEXの使い方すらわからないアナログ日本人もまた通れず混乱している。
自動改札なのに駅員が大量に配置されている風景は、毎年繁忙期の風物詩である。
東京駅で、新幹線のぞみ号に乗る。
弁当を買っていたら時間がなく、申し訳ないと思いながらもグリーン車に飛び乗って、自分の普通車車両を目指した。
東京駅を出る時に弁当を食べ始め、新横浜に到着する前に食べ終わりゴミを捨て、そこから静かに寝るのが常である。
運良くグリーン車の隣の車両だったのですぐ座席についたが、隣に座った大きな荷物を持った外国人らがどこに荷物を置けばよいのかわからず、立ち往生していた。
大型荷物置き場の予約もしていなさそうだが、荷物置き場が諸外国の鉄道と比べ極めて少ない我が国の新幹線に苦労するのは当たり前である。
無理やり荷棚に置いたりしようとしてはうまくいかず、今度は最後尾の座席の後ろのスペースを勝手に使ったりと右往左往し、あれこれと出入りが多くて自分も弁当を食べることが出来ない。
車両をよく見みると、他にも外国人が多く乗っている。
JAPAN RAIL PASSというJRが提供する格安乗り放題チケットがあるが、ひかりやこだましか乗ることが出来ない。あまりにも安すぎて日本人差別かと言われるほどだったので、こないだ値上げをした。
JAPAN RAIL PASSのおかげで多くの外国人は「ひかり・こだま」押し込まれて「のぞみ」には乗っていなかったのに、今日はやけに多い。
JAPAN RAIL PASSの値上げのせいか、それとも「円安でのぞみ安いからこれでいこうか」となったのか、それはわからない。
さっき通ったグリーン車も外国人だらけで、しかもインドかタイなのか、かつては想定もしていなかった国々の人がたくさん座っていた。
結局は「日本が安いから」たくさん乗っていることは間違いない。
デッキには、指定席を買わず自由席券でケチって乗ろうとしたのか、GWは全席指定なのを知らなかったのか、ずっと座り込んでたり立っている日本人がちらほらいる。
弁当を食べて飲み物を飲みたくとも、車内販売は先日終了した。
日本を代表する高速鉄道である東海道新幹線の車内販売すら、少子高齢化による人手不足には勝てない。
今やここで水一杯を調達することも出来ない。
東京からうっかり飲み物を持たず博多までのチケットを買ってしまったら悲惨だ。
三島を超えると車窓から、雪が多く残る5月の富士山が見える。
かつて日本国民に愛された「シンカンセンスゴイカタイアイス」こと、スジャータのアイスの販売もグリーン車に限られ、たかがアイスですら上級国民と下級国民で差をつけられる現実をひしひしと感じて辛い想いがこみ上げてくる。
そういえば、先日北陸新幹線でスノボに行った時も、グランクラスに乗っていくのは外国人、というかインド人ばかりだったのを思い出��。
格安SIMのギガ数が少ないのでケチケチと新幹線のWifiにつなごうとしたが、全く速度が出ないどころかろくにつながらず途中で諦める。
N700Sという新しい車両が導入され、一部車両ではWifiは2倍高速と言っているのに繋がらない。
隣の外国人もWifiと悪戦苦闘し繋がらず、話しかけられたが何か助けることもできず、お互い言葉は通じないが諦めた顔をしている。
本当に通信回線が用意されているのか疑問に思いながら眠りについた。
実家の最寄り駅(といっても車で時間もかかるが)につくと、老いた父親がプリウスで迎えに来ていた。
車窓風景は何年たっても変わらないが、よくみるとなじみの店が閉店し、空き家が増え、建物は残っていても人が少なく街がひっそりしているように感じる。
家に到着すると、田舎者らしく居間には大きなテレビがありニュースを流していて、母がそこでお茶を飲んでいる。
ニュースは「本日はこちらの地域に振り込め詐欺の電話がかかってきています」などと呼びかけ、その他にも「85歳の老人がコンビニに突入しまいました」とかいうニュースが流れ、その車がプリウスであると心の中で予想すると、やはり映像にプリウスが流れる。
「外国人の爆買いは凄かったなあ」と疲れ切ってソファに座ると、テーブルの上には新聞の折込チラシが置かれていて、そのチラシをパラパラとめくって父が「ワークマンが最近いいらしいぞ」とワークマンのチラシを渡してくる。
誰かのXの投稿で「日本人がワークマンが凄いだのなんだの言ってる間に、東南アジア人はパタゴニアを着てスキーをするようになりました」と見たのは、1年半前くらいだろうか。
あの時は「そんなことはない」と思っていたのに、迫りくる現実をひしひしと感じ、なんとも言えない悲壮感が漂ってくる。
テレビをぼーっと見ていると、夢グループの通販が始まり、誰が使うかわからないポータブルDVDプレーヤーが1万円で売られており、「やすぅ〜い!」とおばさんの歓声があがる。
「ねえ母さん、こんなの誰が買うの?」と母の方を見ると、居間のすみっこに夢グループと書かれた段ボールが置かれているのがちらりと見える。なにが入ってるのか���くて開けられなかった。
ニュースを見ても老人向けの意見ばかり言うコメンテーターばかり、バラエティを見てもよく知らない低俗な安い芸人が飯を食ったり、ガハハとつまらない話でひな壇で笑い合うだけのものばかりしかない。
CMにはコンドロイチンとか腰痛、尿もれパッドだのといった広告ばかりが流れ、同じ国なので東京と田舎でここまで違うかと驚愕する。
ワークマンの折込チラシの横においてある新聞を開いてみる。
母がむかし「高級紙」と呼んでいた朝日新聞。
「天声人語というのがあったな」と昔を思い出していると、母がおもむろに「こんなのが最近は本屋さんにあるのよ」と「天声人語書き写しノート」という公式の謎ノートを差し出してくる。これが累計500万冊以上売れてるらしい。
発行部数が減り実質不動産屋となって食いつないでいる会社の政治思想機関紙が、今でもこうして高齢有権者に幅広く読まれている現実を知って、複雑な気持ちになる。
数年前、YouTubeの見すぎで陰謀論にハマり、ディープステートだロスチャイルドだと毎日言い続けていた父。
地元の友人も離れていった者も少なくはない。
そこでNetflixやAmazon Primeを契約しインストールしたiPadをプレゼントし、YouTubeとの接点を消したのが一昨年の年末であった。
陰謀論を唱えることは多少減ったものの、右翼韓国嫌いの父はNetflixは韓ドラばかりで嫌だと言うので、U-NEXTを契約して日本や中国のドラマも見れるようにしたのが去年の年末。
あれから4ヶ月経ったが、U-NEXTでは実は隠し機能でアダルト作品が見放題になったのを私は知らなかった。
案の定、自慢げにiPadを町内会に持っていった時にうっかり視聴中の熟女系アダルト作品が大音量で再生されてしまったそうで、なかなか停止の操作もできず、大きな恥をかいたという。
アダルトの世界も女優の高齢化が進んでいるというが、視聴者が高齢者が増えているのが理由なのだろうか。
元気にこんな騒動をしている親も将来介護が必要になると思うとつらい思いがある。
いつか家を処分するのを見越して、私がかつて着ていた服とか、使っていた本とかを処分していく。
私が寝泊まりしていたかつての子供部屋には、ショップチャンネルやQVCの箱が山積みされ、食べ物や健康グッズなどを買った形跡があり、母が浪費をしていないか心配になる。
戸棚からカセットテープやCD、MDが大量に出てくるが、カセットテープからMDへの進化には当時誰もが感動したのに、もう今や誰も使っていない。
ソニーのウォークマンに電池を入れて久々に再生してみるとまだ動くことに感動し、浜崎あゆみのSeasonsが流れ、当時の情景が思い浮かんでくる。
ケツメイシの「さくら」が流れてくると、自然に手に取ってしまった高校の卒業アルバムを開いた。
一緒に勉強や部活を頑張っていた彼らはいまどこでなにをやっているのだろうか。
音楽は記憶を蘇らせる道具だなと感心する。
優秀だった何人かの名前を検索して見ると、大企業で管理職についていたり、外科医となり手術をこなして人を救っていたり、田舎に残って地元のイベントを盛り上げていたり、名前が出てくると嬉しくなる。
「あいつらも頑張ってるんだな」と思うと、自分も腐らず頑張ろうと思えるのは、いつの時代も同じなのだろうか。
頑張って活躍してる彼らに連絡を取れたらと思っても、携帯メールが衰退しLINEなどが勃興した今、連絡先は断絶している。
高校時代や大学時代のメアドに連絡してもきっと届かないだろうと思うと、技術の進化と人間関係の継続性については本当に進化をしているのだろうか、と考える。
そうこうしているうちに夕食の時間になった。
久々の帰省で張り切って高い肉を買ってきたのだろう、久々のステーキだった。
彼らはもう年金暮らしだが、お金はあるのだろうか。
「こんな良い食材わざわざ買ってこなくてもいいのに」
そう言っても、
「いやいや、たいしたもんじゃないよ」
と返す父と母。
陰謀論にはまろうが、怪しい通販にハマろうが、子を想う親の心は消えていないことに少し安心する。
「同級生の春奈ちゃん、二人目の子供産んだって」
「成績良かった大介くんは、トヨタで働いてるんですって」
「栄町の美奈子ちゃん、不妊治療でやっと1人目生まれたらしいわよ、よかったわね」
どれも本人たちに直接聞いた話でもなんでもない。
田舎人たちは、ITもクラウドもキャッシュレスも遅れているはずなのに、都会人よりも他人の個人情報を細かく早く把握しているのはなぜだろう。
自分は、同級生たちにどんな情報が伝わっているのだろうか。
「なあ、たかしはいい人はおらんのか?」
ビールで酔った父からそう言われても、
「いや、特に」
としか返すことも出来ず、美味しいステーキのはずが味が落ちていく。
なんとも言えない雰囲気になるが、
「つらいことあったら、いつでも帰ってこいよ」
と父が言う。
それから両親とはたいして多くを語り合うことはなく、休みも最終日を迎えた。
翌日、東京へ帰るバス停に両親が送ってくれた。
同じように、都会へ帰っていく若者たちが何人かバスを待っている。
バス停のプレートもずいぶん劣化し錆びてきている。
地面のアスファルトも割れが目立つ。
「つらいことがあったら、いつでも帰ってこいよ」
父がまた同じことを言う。
バスに乗り、車窓から両親を見る。少しさびしそうな顔をして、前より小さくなったような気がした。
バス停のアスファルトの割れ目からは、たんぽぽが咲いているのが見えた。
そのたんぽぽが、妙に力強く、たくましく見えた。
バスが発車すると、どんどん小さくなる両親。
両親も私も、お互いが見えなくなるまで、ずっとずっとお互いを見つめていた。
—終---
https://x.com/japantank/status/1786595831841509692?s=12&t=2udZ4HodM8nXVRmb1FbVUA
34 notes · View notes
isana-9 · 1 year
Photo
Tumblr media
⁡ 【 BAKU LOW TABLE / dodecagon 】 ⁡ [バク・ローテーブル 十二角形天板 ] ⁡ ナラの木目が綺麗目なBAKU LOW TABLE できました!! ⁡ 節の少ない材を選別して構成してます。 ⁡ φ1000mmの十二角形ちゃぶ台は、存在感があってかっこいいです。(写真よりも、おっ!ってなります) ⁡ ⁡ ⁡ 直接お届けできるのも、このお仕事の魅力です。 ⁡ クライアントが新潟県内ですと、僕たちでお伺いして、お届け・設置をすることが多いです。 ⁡ 組み立てに緊張しつつも、喜んでいただけると、ほんとに良かった〜って思うのです。 ⁡ お会いして談笑するのも、新築だと建物探訪させてもらったり、近くのおすすめのごはん屋さんを聞くのも、コミコミで楽しくて、最高です!! ⁡ ⁡ ⁡ 天板φ1000mm 高さ320mm ⁡ ⁡ ⁡ ::::::::::::::::::::::::: ⁡ ⁡ 対角線上、大きなアーチを描くシンプルな脚。 ⁡ ぽってりと鼻筋の通った、バクの横顔に見えた。 ⁡ ⁡ BAKUは、実在する「バク」なのか、 ⁡ それとも、夢を食べる空想上の動物「獏」なのか。 ⁡ ⁡ ◎北海道産ナラ材 / クリアオイル仕上げ ⁡ ⁡ ⁡ ↓ ⁡ #毎日更新してます #471日目 ⁡ #おみやげにいただいたお菓子すぐたべる #帰りは王道おすすめの青島ラーメンたべました #トーイくんとまさかの別席カウンター #黙食味集中 #本場で食べるの美味しい #ほうれん草増し #長岡ラーメン ⁡ ⁡ #十二角形 #ちゃぶ台 #丸テーブル #table #ローテーブル #ソファテーブル #woodworking #furnituremaking #家具工房 #沼垂テラス商店街 #イサナ喫茶室  (ISANA) https://www.instagram.com/p/CnEvKDrpnNc/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
sscoffeestand · 1 year
Photo
Tumblr media
23日の祝日は営業するよ!しましまCOFFEE STAND です。 ・ω・*)ノнёιιο! しましまCOFFEE STAND です。明日は珍しく祝日営業いたします。時間はいつもと一時間前後して13:00-17:00になります。たぶんポカポカ日向ぼっこ日和になるはず。ベンチ並べてお待ちしております。 もちろんみんなの図書館さんかくの方も開けてますよ。 #祝日 #祝日の過ごし方 #子どもとおでかけ @sscoffeestand しましまコーヒースタンド ㈫㈬㈭14:00-18:00 #aroma #fruity #シングルオリジン #香るコーヒー #しましまコーヒースタンド #しましまcoffeestand #コーヒーのある風景 #コーヒー #コーヒースタンド #静岡カフェ #本 #本棚 #図書館 #みんなの図書館さんかく #焼津 #商店街 #yaizu #shizuoka #coffee #coffeestand #coffeestagram #bookstagram sscoffeestand.tumblr.com (しましまコーヒースタンド) https://www.instagram.com/p/Co9Qh3wOuXA/?igshid=NGJjMDIxMWI=
1 note · View note
lets-take-a-break · 9 months
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
キング ベア KING BEAR
北海道名寄市 Nayoro-shi, Hokkaido, Japan
2023/08
スパイスの効いた旨味のあるスープカレー。
ハンバーグも柔らかくて美味しかったです。
トッピングも充実しており、スパイス増しもあったので、次回行く機会があったら、スパイス増しにしてみたいです。
入る時は少し待ちましたが、遅めのランチだった為、ランチタイム最後の客となったようです。
車は、少し離れたところの商店街共有の駐車場に止めました。着いてから、お店の方に確認すると良いと思います。
50 notes · View notes
w-o-o-l-y · 2 years
Photo
Tumblr media
. . 明日は 編み物サロンです! . . 写真は10月の様子 かんわいいポーチを編んだ方 編み物初心者だった方も コースターの2枚目 完成しました! 今月ものんびり お待ちしておりまーす♪ 🐏 . ************************* ◆WOOLY 編みものサロン◆ @w_o_o_l_y 10/26 11/18 12/14 10時〜16時 みんなで手編みを楽しむ会です 編み物はじめての方にも編める 簡単なキットもご用意していますし 編みかけのものを持参して おしゃべりしながら作業するのも良いですね 編み物サロンの日は 1日出入り自由です 参加費 ¥1500 ************************* . . . . ◆場所 : 埼玉県北本市栄7-1-25-101 まちの工作室てと内 @teto_kitamotodanchi ※駐車場あり ※公共交通機関を利用される場合 JR高崎線・湘南新宿ライン  北本駅からバス 北本駅西口発→公団地域学習センター前 行き 7分 「 団地センター前 」 下車 . . . . . #手編み #編み物サロン #編み物 #かぎ針編み #棒針編み #knitting #crochet #手仕事のある暮らし #WOOLY #まちの工作室てと #北本団地商店街 #ワークショップ https://www.instagram.com/p/ClClDPWyu5J/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
tarohe-blog · 3 months
Text
Tumblr media
Mar. 2nd, 2024 マルシンハンバーグ、十三元今里商店街 はしもと食品さんの粗挽きウィンナー、にんじんのナムルなどですよ。明日は雛祭りということで、十三東木川本町商店街 池田かまぼこ店 さんのミニ串団子にピックを立ててみたです。
16 notes · View notes
oniwastagram · 2 years
Photo
Tumblr media
📸北原家 大宮庵 / Kitahara-Omiyaan Garden, Nishijin, Kyoto 京都・西陣の『北原家 大宮庵』の庭園が素敵…! 京都西陣の江戸時代から栄えた繊維問屋街“千両ヶ辻”で1日のみ特別公開された通常非公開の京町家(京町屋)。明治時代に建築された町家には苔の美しい庭園も… 京都・北原家 大宮庵庭園の紹介は☟ https://oniwa.garden/nishijin-omiyaan/ ...... 「北原家 大宮庵」は西陣織の街として栄えた京都・西陣に明治時代に建築された通常非公開の京町家(*2000年代前半は予約制公開をしておられましたが、現在はやっていません。) . 京都・西陣エリアの南東部、江戸時代以降“千両ヶ辻”と呼ばれた大宮通り沿い。その千両ヶ辻で例年秋分の日(9月23日)に行われているのが『西陣・伝統文化祭「千両ヶ辻」』。 …と言いつつ今年まで知らなかったのですが、この日に限り公開される京町家もあるということで…2022年の「千両ヶ辻」に訪れました! . その「千両ヶ辻」の日だけ特別公開された非公開の京町家が「大宮庵」。先に紹介した京都市景観重要建造物『西陣くらしの美術館 冨田屋』の並びにある、虫小窓と糸屋格子の町家。 2000年代には予約制公開もありましたが、現在は年にこの日のみの特別公開(更に千両ヶ辻も3年ぶりだったから、3年ぶりの一般公開…!)。 . 明治時代の創業から4代目のご当代まで続く生糸問屋/友禅商・北原家。明治時代〜平成年代にかけて徐々に店構えも変化していたこの京町家ですが、2000年代前半に公開施設としても活用する際に元の“京町家”の佇まいに修復。 . 余談ですが、“町家”“町屋”の表記にはいちおう定義があるそうで… ●『町家』は30坪程度の民家 ●『町屋』は商人や職人の住居/店舗/仕事場など職住一致の建物で、敷地面積は100~200坪程度 で、この大宮庵は“町屋”であるとのこと。 。oO(だとすると実はこれまで紹介している京都の商家は“京町屋”とするのが正しいのかもしれない…。) 続く。 ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● 【存続のためのお願い】 庭園情報メディア「おにわさん」存続のため、新オーナー(組織)を募集しています。詳しくは「おにわさん」で検索し、ウェブサイトよりご覧ください。 ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● #庭園 #日本庭園 #京都庭園 #庭院 #庭园 #建築デザイン #ランドスケープ #日本建築 #坪庭 #西陣 #千両ヶ辻 #京都特別拝観 #京都特別公開 #japanesearchitecture #japanarchitecture #japanarchitect #japanesegarden #japanesegardens #kyotogarden #zengarden #beautifulkyoto #beautifuljapan #japandesign #jardinjaponais #jardinjapones #japanischergarten #jardimjapones #landscapedesign #tsuboniwa #おにわさん (北原商店) https://www.instagram.com/p/CjwxFKxPvX1/?igshid=NGJjMDIxMWI=
239 notes · View notes