Tumgik
#グリア
takahashicleaning · 6 months
Text
TEDにて
マット・ウォーカー:睡眠の各段階の役割
(表示されない場合は上記リンクからどうぞ)
毎晩、目を閉じた後にみなさんは旅に出るということをご存知でしたか?
睡眠科学者のマット・ウォーカーは、レム(急速眼球運動を伴う)睡眠とノンレム(眼球運動を伴わない)睡眠の違いを分析します。
睡眠の各段階で何が起こり、どちらの睡眠も十分に取ることが重要である理由を語ります。
睡眠は私たちが毎日出来ることで、おそらく一番効果的なことだと思います。
脳や身体の健康を回復させるのです。睡眠が何かをもう少し理解することでもしかすると、睡眠の量や質も改善する機会があるかもしれません。
では、睡眠とはいったい何なんでしょう?
睡眠は少なくとも人間の睡眠は、2つの主なタイプに分かれます。
1つは、眼球運動を伴わない睡眠。略して、ノンレム睡眠です。もう1つは、急速眼球運動を伴う睡眠。レム睡眠です。
ノンレム睡眠は、更に4つに分かれており面白くもない名前ですが、ステージ1からステージ4と呼ばれています。
数字が大きいほど眠りが深くなります。ノンレム睡眠の浅い段階に入ると心拍数が減少し始め体温が低下し始めます。また脳電位波の動きが減速し始めます。
ノンレム睡眠のより深い段階に入り、ステージ3や4になると突然、脳は活性化し、巨大な力強い脳波を出します。
身体は、免疫機能の再充電をするのです。同時に心臓血管をきれいに全面修復します。
そして、上にある脳では、深いノンレム睡眠により記憶が統合され脳の神経系に定着します。
以上がノンレム睡眠でした。では、もう1つの眠りの種類であるレム睡眠の話に移りましょう。
主に、このレム睡眠中に非常に鮮明な幻覚を起こすような夢を見ます。再び、脳波の活動が、速くなります。このレム睡眠中に言わば、感情の応急処置を受けます。
また、このレム睡眠中に創造性が強化されます。情報が縫い合わされて目が覚めた時にそれまで直面していた困難な問題の解決策が分かっているのです。
2つの睡眠の種類に話を戻すとノンレム睡眠とレム睡眠は、一晩中、どちらが脳を支配するのかバトルを繰り広げています。
この脳内のバトルは、90分毎に勝者と敗者が入れ替わります。そして、90分毎に繰り返されるのです。その結果、人間の睡眠の標準的な周期を形成します。標準的な90分の周期です。
ただ違いがあり、この90分周期の間のノンレムとレムの比率は夜の間に変わっていきます。
夜の前半においては、90分周期の大半が深いノンレム睡眠で構成されており、特にノンレム睡眠のステージ3と4が多いのです。
夜の後半に入って行きますとシーソーのようなバランスが変わり、90分周期のほとんどがレム睡眠。
つまり、睡眠中に夢を見る状態とステージ2のノンレム睡眠。つまり、浅いノンレム睡眠とで構成されます。
そして、分かったのは、睡眠の構成について理解することには意味があるということです。
夜10時に寝て朝6時に起きる人を例に取ってみましょう。睡眠時間は8時間です。でも、早朝からミーティングなので今朝は、早起きしないといけません。
それかジムに行って元気をつけてから一日を過ごしたいかもしれません。その結果、いつもは6時に起きるのに朝4時に起きないといけないのです。
実際にどれだけ睡眠が、減ったのでしょうか?
8時間の睡眠時間のうちの2時間ですので睡眠の25%が減ったということですね。そうとも言えますが、違うとも言えます。
睡眠全体の25%が取れなかったのですが、レム睡眠は一晩の主に後半、特に最後の数時間に起こります。
つまり、レム睡眠全体の50%か60%。いや、70%も失ったかもしれません。
ですので、睡眠とその構成を理解すると実際に役に立つのです。
このような睡眠の各ステージが、どういう役割を果たしており、各ステージの睡眠を十分に取らないとどういう害があるのかは続編でご覧ください。
<おすすめサイト>
マット・ウォーカー:本当に必要な睡眠時間とは?
マット・ウォーカー:よりよい睡眠のための6つのヒント
マット・ウォーカー:夢を見ることの驚くべき健康への効果
マット・ウォーカー:睡眠というスーパーパワー
ダン・ガーテンバーグ: 脳が深い睡眠から更なる恩恵を得る方法
ジェフ・イリフ: よく眠る事が大切なもう一つの理由
ラッセル・フォスター: なぜ人は眠るのか?
リサ・ジェノヴァ: アルツハイマー病を予防するために出来ること
<提供>
東京都北区神谷の高橋クリーニングプレゼント
独自サービス展開中!服の高橋クリーニング店は職人による手仕上げ。お手頃50ですよ。往復送料、曲Song購入可。詳細は、今すぐ電話。東京都内限定。北部、東部、渋谷区周囲。地元周辺区もOKです
東京都北区神谷のハイブリッドな直送ウェブサービス(Hybrid Synergy Service)高橋クリーニングFacebook版
0 notes
kennak · 2 years
Quote
米最高裁は��通信品位法230条に関連する2件の訴訟を審理することを発表した。彼らがどのような判断を下すことになっても、オンラインの言論と人権の未来に深刻な影響をおよぼすことになるだろう。 デジタルライツ団体「Fight for the Future」はこれまで、230条の改正は悲惨な結果をもたらすとして、政治家たちに警告を発してきた。以下は、ディレクターのエヴァン・グリア(she/her)による声明である。 通信品位法230条は広く誤解を受けているが、オンラインにおける人権と表現の自由を保護する基盤となる法律である。市民権と市民的自由がかつてないほどに攻撃を受けている現在、230条の弱体化は壊滅的な結果をもたらし、LGBTQ+の人々、有色人種、セックスワーカー、ジャーナリスト、世界中の人権活動家など、社会から周縁化されがちなコミュニティを不当に黙らせ、危うくするものである。 最高裁がロー対ウェイド判決を覆し、数百万の米国人から身体の自律性を奪う判断を下したことで、230条の縮小という見通しは、さらに悪夢のようなものになっている。Wiredで説明したように、Dobbs判決を受けて230条の保護に干渉すれば、中絶アクセスの情報、組織化や資金調達の取り組みなど、中絶に関連したオンライン言論が広く排除・削除されることになるだろう。生まれる権利を守る全米委員会などの極右組織は、中絶の提供者のみならず、中絶の議論をオンラインでホストすることを犯罪化する法律まで起草している。230条が提供する法的免責こそが、テキサス州・ミシシッピ州の検事総長によるインターネット全体の言論統制を阻んでいる唯一の障壁なのである。 左派の中には、230条を攻撃することこそが、ビッグテックに監視資本主義のビジネスモデルや、エンゲージメントを最大化するアルゴリズムの被害に責任を取らせる唯一の方法だと信じてやまない者もいる。だがそれは全くの見当違いであるし、そもそも事実ではない。230条の保護を弱めることは、プラットフォームによる有害・ヘイトコンテンツの削除を容易にするどころか、むしろ困難にする。いったんモデレーションを実施してしまえば、(230条がなかった時代のように)削除しなかったすべてのコンテンツに責任を負わされることになるのだから。さらに、230条の修正は、中小プラットフォームの訴訟リスクを高め、結果的にFacebookやGoogleをはじめとする大企業の独占的支配力をより強固にしてしまう。 保守派と共和党は、230条がソーシャルメディアにおける右派の視点を「検閲」するための武器として用いられていると主張している。だが、この主張には何ら根拠がない。むしろ、主要プラットフォームで最も頻繁に排除や過剰削除の被害を受けているのは、有色人種やLGBTQ+の人々だという調査研究もある。いずれにせよ、230条の保護を弱めたところで、ソーシャルメディア企業が政治的見解に基づく投稿の削除を妨げることはできず、プラットフォームに慎重かつ透明性の高い、説明責任を伴ったモデレーションを実施するインセンティブにはならない。むしろ、弁護士に言われるがままに、訴訟の回避を最優先にしたモデレーションにインセンティブを与えることになるだろう。たとえそれが、社会から阻害された人々のオンラインでの自己表現能力を踏みにじることになったとしても。 最高裁が審理に同��した2つのケースは、いずれもテロに関連した恐ろしい犯罪である。一つは、Youtubeが採用しているようなオンライン・レコメンド・アルゴリズムに関する責任を具体的に扱ったケースである。我々は以前、230条の改正でアルゴリズムによるレコメンドを規制しようとすることの危険性を説明した。これを実現しようとする立法は、プラットフォームの編集権を保護する憲法修正第1条に突き当たることになる。 最高裁は230条をそのままにしておくべきだ。当然、議会もだ。政治家は強力なプライバシー法の制定に注力し、その法律によってFacebookを始めとするテック企業の有害な監視型ビジネスモデルに引導を渡すべきだ。アルゴリズム操作の有害性をこれ以上悪化させることなく対処させるには、言論ではなく監視をこそ規制べきなのである。バイデン政権の連邦取引委員会(FTC)は企業によるデータ収集や、有害かつ差別的なアルゴリズムに投入される個人データの利用を取り締まるべく、あらゆる措置を講じるべきである。
通信品位法230条:なぜユーザの表現の責任をプラットフォームに負わせるべきでないのか | p2ptk[.]org
2 notes · View notes
team-ginga · 26 days
Text
映画『ジャッキー・ブラウン』
 U-Nextでクェンティン・タランティーノ監督の映画『ジャッキー・ブラウン』(1997)を見ました。
 私はクェンティン・タランティーノが特に好きなわけではありませんが、彼の映画はほとんど見ています。でも、この映画は見ていませんでした。
 『ジャッキー・ブラウン』はブラックスプロイテーションにオマージュを捧げた映画だそうです。ブラックスプロイテーションとは1970年代によく作られた黒人を主人公、主要登場人物とする映画ですが、私自身はあまりよく知りません。見たことがあるのは『黒いジャガー』くらいかな。
 ヒロインのジャッキー・ブラウンを演じるのはパム・グリア。ブラックスプロイテーションによく出演していた女優だそうです。
 武器密売人のために現金をメキシコからアメリカに持ち込んでいるキャビンアテンダントのジャッキー、保釈請負人のマックス、武器密売人のオディール(サミュエル・L・ジャクソン)、オディールの手下のルイス(ロバート・デニーロ)、オディールの愛人のメラニー(ブリジット・フォンダ)、オディールを追う刑事レイ(マイケル・キートン)らが織りなす騙し騙されのコンゲームというところでしょうか。
 サミュエル・L・ジャクソンが若い! そして細い! 髪を長く伸ばしポニーテール(?)にしているところがキュートです。
 彼の手下をロバート・デニーロが演じているのも驚きです。あのロバート・デニーロが手下ですよ。それも刑務所帰りのあまり頭が良くない役で、ときおり天然ボケのギャグをかますのですからびっくりします。
 で、物語はというとーー空港の地下駐車場でメキシコから違法に持ち込んだ現金を持っているところを捕まったジャッキーは、ルイたち刑事に取引を持ちかけられます。彼女はオディールのために近々50万ドルを持ち込むことになっているので、それを押収してオディールを逮捕するというのがルイの計画です。
 ジャッキーは保釈請負人のマックスを取り込んでオディールと警察の両方を騙し、金を自分のものにしようと企みます。彼女はルイに現金の受け渡しは空港のショッピングモールのカフェで行うと言い、オディールにはショッピングモールの洋服屋の試着室で受け渡しをすると言います。
 オディールは手下のルイスと愛人のメラニーを洋服屋に向かわせます。
[この辺りからネタバレになります。未見の方はご注意を]
 現金の受け渡しのシーンは、まずジャッキーの視点から描かれ、次にルイスの視点から描かれ、最後にジャッキーの仲間である保釈請負人のマックスの視点から描かれます。
 つまり同じシーンを3度繰り返して描いているわけで、それ自体はとても面白いと思いますが、ストーリーは結構単純です。
 ジャッキーは50万ドルを5万ドルと45万ドルに分け、5万ドルを紙袋に45万ドルを自分のカバンに入れます。洋服屋の試着室にメラニーが来るとジャッキーは彼女と紙袋を交換します。
 メラニーが去った後、ジャッキーはカバンに入っている45万ドルをメラニーから受け取った紙袋に入れ、紙袋を試着室に置いたまま店を出て、刑事のルイを探して「メラニーが金を持ち逃げした」と言います。ルイは「どうして洋服屋なんかに行ったんだ」と怒りますが、もうどうしようもありません。
 一方、ジャッキーが出て行ったのを確認したマックスは「女房が試着室に紙袋を忘れた」と言って試着室にあった紙袋をゲットします。
 一番びっくりするのは、紙袋を回収したメラニーにバカにされ嫌味を言われたルイスが駐車場で怒りに任せてメラニーを撃ち殺すところですが、まあそれ以外はそれほど意外性はないというか、複雑に見えて実は単純なストーリーです。
 こうしてジャッキーとマックスは濡れ手にあわの45万ドルを手に入れるわけですが、話はまだ終わりません。
 二人は金を返すと言ってオディールを保釈請負事務所に呼び出します。オディールは「金はどこだ?」とピストル片手にジャッキーを脅します。
 その瞬間、ルイたちが入ってきます。「銃を持っている」とジャッキーが叫ぶので、ルイたちはオディールを射殺します。
 というわけでジャッキーの計画は見事成功。彼女は45万ドルを手にします。
 「私はどこか遠くに行くわ。一緒に来ない?」とジャッキーはマックスに言います。二人はもちろんもう若くはありませんが、それでも互いに恋心を抱き合っていたようです。しかし、マックスは首を振ります。
 車に乗って出ていくジャッキーをマックスが見送るところでオシマイ。
 『レザボア・ドッグズ』や『パルプ・フィクション』のような名作・傑作ではないでしょうが、まあ悪くはない映画だと思います。「嫌いじゃないぜ」という感じです。
 
0 notes
kikkaoiwa · 7 months
Text
Tumblr media
出演しました映画『STORY GAME』の初号試写でした!
日本人なら誰もが知っている“トイレの花子さん”、“口裂け女”、“「四谷怪談」のお岩&「皿屋敷」のお菊”
ハワイ出身のジェイソン・K・ラウ監督の手によって新たなジャパニーズ・ホラーが誕生!
…なだけじゃなかった〜😱
最後の最後までドキドキの79分‼️ ぜひ大きなスクリーンと音響で観てほしいです。
11月10日(金)からヒューマントラストシネマ渋谷にて公開。そのあと全国順次公開です!
https://storygame-movie.com
Tumblr media
美しいハワイのキャンプ場で謎のゲームアプリ“ストーリー・ゲーム”が招く恐怖の夜が始まる
Story
ハワイでのキャンプ旅行中、アート系大学に通う3人の学生が、ある賭けをする。「誰が一番怖い話をできるか?」。そして、3人はキャンプファイヤーを囲みながら、ゲームアプリ“ストーリー・ゲーム”の指示に従い、順番に怖い話を始める。グラフィック・アーティストのチカは日本の女子高生のいじめから起きる悲劇を、脚本家のジェームスは通勤電車で出会った魅惑的な女性に心を奪われたサラリーマンの物語を、小説家のニコルは江戸時代を舞台にした、女中に嫉妬する妻の悲しい末路を語り聞かせる。3人が勝敗を決めようとした時、思いもよらぬ参加者がゲームに加わり、ハワイでの一夜はさらなる恐怖に包まれることに…。
キャスト チカ・・・・・・・・・岡野りりか ニコル・・・・・・・・グリア・グラマー シルヴァ・・・・・・・ネッド・ヴァン・ザント ジェームズ・・・・・・アルベルト・ロゼンデ カホ・アン・・・・・・アヤカ・ウィルソン お菊・・・・・・・・・遠海まりこ ケン・・・・・・・・・ジェイソン・クイン お岩・・・・・・・・・山本真理 春・・・・・・・・・・玄理 エモリ先生・・・・・・山村憲之介 鉄山・・・・・・・・・地曵 豪 高村・・・・・・・・・樋口隆則 ジナン・・・・・・・・小林ルリ カンナ・・・・・・・・升澤理子 ニコ・・・・・・・・・汐夏 道場コーチ・・・・・・大石菊華 ミオ・・・・・・・・・亀田七海 ミチコ・・・・・・・・伊藤 歩
0 notes
kai958531911 · 7 months
Text
SARS-CoV-2感染とウイルス性融合体は神経細胞とグリアの融合を引き起こし、神経細胞の活動を低下させる
Tumblr media
数多くのウイルスが、宿主細胞に侵入するためにフソゲンと呼ばれる特殊な表面分子を用いている。重症急性呼吸器症候群コロナウイルス2(SARS-CoV-2)を含むこれらのウイルスの多くは、脳に感染する可能性があり、そのメカニズムは十分に解明されていないが、重篤な神経症状と関連している。我々は、SARS-CoV-2感染が、マウスおよびヒトの脳オルガノイドにおいて、ニューロン間およびニューロンとグリア間の融合を誘導することを明らかにした。これは、SARS-CoV-2スパイク(S)タンパク質またはヒヒオルソレオウイルス由来の無関係な融合因子p15の発現によって完全に模倣されることから、ウイルス融合因子によって引き起こされることを明らかにした。我々は、神経細胞の融合が進行性の事象であり、多細胞の合胞体の形成につながり、大きな分子やオルガネラの拡散を引き起こすことを示した。最後に、Ca2+イメージングを用いて、融合が神経細胞の活動を著しく低下させることを示した。これらの結果は、SARS-CoV-2や他のウイルスがどのように神経系に影響を与え、その機能を変化させ、神経病理を引き起こすかについて、メカニズム的な洞察を与えるものである。
0 notes
upto24 · 5 years
Text
睡眠が健康とパフォーマンスの向上に役立つのは脳内のグリンパティックシステムのお陰が大きい
グリンパティックシステムはデンマークの神経科学者のマイケン・ネーデルガードがアメリカのロチェスター大学医療センターの研究チームを主導して発見した。それまでは脳内の老廃物を除去する働きが良く分からなかったらしくてすなわち全身で基本的に担われるリンパ系システムが見当たらなかった。観察する機材が発展して2光子励起顕微鏡が開発されたのを切欠に研究が進んだんだ。
マウスの脳内を赤外線を用いて深いところまで生きたままに捉えられる。
すると神経細胞以外のグリア細胞のアストロサイトが血管に突起物を伸ばして穴から脳脊髄液を出して諸々の細胞間に何もないよりも大きな流れを生み出していると初めて分かったんだ。
脳内ではグリア細胞から老廃物を全身で基本的に除去するリンパ系システムと同等の働きを得られるので、英語で後者のリンパティックシステムに前者のグリアを合わせてグリンパティックシステムと発見者のマイケン・ネーデルガードによって名付けられた。
後年、さらに研究が進んでマウスだけではなくて人間でもグリンパティックシステムが変わらずに働く可能性が非常に高まって来た。
加えて睡眠中はグリア細胞が、約六割、縮小されるから脳脊髄液の流れが約十倍になるといわれる。全身が活動して疲れるから休まなくてはならないのと同じように脳も起きているだけでは健康を維持できなくて日頃のパフォーマンスも下がらずにいないから是非とも注意しなくてはならない。
0 notes
ayukoitakura · 1 year
Text
20/07/13 02:40
マーティン・ポール博士:5Gの大規模な予測された影響
https://blog.goo.ne.jp/beingtt/e/30d27d671a0a124553bf103de34e36e4 で述べられているように
電磁波による生物的被害理解の基礎の一つが、イオンチャネルの撹乱です。wikiでも概略はわかります
イオンチャネルまたはイオンチャンネル(英: ion channel)とは、細胞の生体膜(細胞膜や内膜など)にある膜貫通タンパク質の一種で、受動的にイオンを透過させるタンパク質の総称である。細胞の膜電位を維持・変化させるほか、細胞でのイオンの流出入もおこなう。神経細胞など電気的興奮性細胞での活動電位の発生、感覚細胞での受容器電位の発生、細胞での静止膜電位の維持などに関与する。
電位依存性カルシウムチャネル(でんいいぞんせいカルシウムチャネル、英: voltage-gated calcium channel(VGCC)、voltage-dependent calcium channel(VDCC))はカルシウムイオン(Ca2+)透過性を有する電位依存性イオンチャネル(英語版)のグループで、興奮性細胞(筋肉、グリア細胞、神経細胞など)の膜に存在する[1][2]。
VGCCはわずかにナトリウムイオン(Na+)も透過させるためCa2+-Na+チャネルとも呼ばれるが、生理的条件下ではカルシウムの透過性はナトリウムよりも約1000倍高い[3]。生理的な静止膜電位下では、通常VGCCは閉じている。
膜電位の脱分極によって活性化される(開く)ため、「電位依存性」という名称がついている。
通常、細胞外のCa2+の濃度は細胞内よりも数千倍高いため、VGCCの活性化によってCa2+が細胞へ流入し、細胞種によってカルシウム感受性カリウムチャネルの活性化、筋収縮[4]、神経の興奮、遺伝子発現のアップレギュレーション、ホルモンや神経伝達物質の放出などが引き起こされる。
VGCCは正常なもしくは過形成をきたした副腎の球状層(zona glomerulosa)とアルドステロン産生腺腫に局在しており、後者においてはT型VGCCのレベルは患者の血漿アルドステロンレベルと相関している[5]。
VGCCの過剰の活性化は興奮毒性(英語版)の主要な要素であり、細胞内のカルシウムレベルの過度な上昇によって細胞構造を分解する酵素群が活性化される。
詳細な構造記述は略
筋生理学
平滑筋細胞で脱分極が起こると、L型電位依存性カルシウムチャネルは開口する[12][13]。脱分極は細胞の伸展、Gタンパク質共役型受容体へのアゴニストの結合、自律神経系の刺激などによってもたらされる。L型カルシウムチャネルの開口は細胞外のCa2+の流入を引き起こし、それらはその後カルモジュリンに結合する。活性化されたカルモジュリン分子は、太いフィラメント(thick filament)のミオシンをリン酸化するミオシン軽鎖キナーゼ(英語版)を活性化する。リン酸化されたミオシンは細いフィラメント(thin filament)のアクチンとクロスブリッジ(crossbridge)を形成できるようになり、フィラメントの滑りによって平滑筋線維は収縮する(平滑筋においてL型カルシウムチャネルが関与するシグナル伝達カスケードについては[12]を参照)。 
また、L型カルシウムチャネルは、骨格筋と心筋の筋線維などの横紋筋細胞のT管にも多く存在している。これらの細胞が脱分極した際には、平滑筋細胞と同様にL型カルシウムチャネルは開口する。骨格筋では、チャネルの開口は筋小胞体のカルシウム放出チャネル(リアノジン受容体、RYR)を機械的に作動し、RYRの開口を引き起こす。心筋では、L型カルシウムチャネルの開口は細胞内へのカルシウムの流入を起こす。カルシウムは筋小胞体のRYRに結合して、RYRを開口させる。この現象はカルシウム誘発性カルシウム放出(CICR)と呼ばれている。機械的またはCICRのいずれかの機構でRYRが開口すると、筋小胞体からCa2+が放出され、アクチンフィラメントのトロポニンCへ結合できるようになる。そして滑り機構によって収縮し、サルコメア(英語版)の短縮と筋収縮が引き起こされる。(引用注:つまり、細胞内のカルシウムイオン濃度が高いままだと、引きつけを起こして死にます。これは、高校生物でも出てくる話かと思います)
発生時の発現の変化
発生の初期には、T型カルシウムチャネルが多く発現している。神経系の発達を通じて、N型またはL型がより顕著なものとなってゆく[14]。結果として、成熟した神経細胞では細胞が十分に脱分極したときにのみ活性化するカルシウムチャネルがより多く発現している。低電位活性化型と高電位活性化型のチャネルの発現レベルの差異は、神経の分化に重要な役割を果たす。発生途中のツメガエルの脊髄神経細胞では、低電位活性化型カルシウムチャネルは散発的なカルシウムの流入を行い、これは神経細胞のGABA作動性の表現型の獲得や神経突起(英語版)の成長に必要である[15]。(引用注:つまり、胎児や幼児の方が危ないということです。大人でも死ぬような電磁波の場合、もう少し弱くても、当然流産などへ導けると思われます)
臨床的意義
電位依存性カルシウムチャネルに対する抗体の存在はランバート・イートン症候群と関係しており、傍腫瘍性神経症候群との関係も示唆されている[16]。
電位依存性カルシウムチャネルは悪性高熱症[17]やティモシー症候群(英語版)[18]とも関係している。
CACNA1C遺伝子(Cav1.2の遺伝子)の3番目のイントロン内の一塩基多型は、ティモシー症候群と呼ばれるQT延長症候群の一種やブルガダ症候群とも関係している[19][20][21]。
大規模な遺伝学的解析によって、CACNA1Cは双極性障害とその後の統合失調症とも関係している可能性が示された[22][23][24][25]。また、CACNA1Cのリスクアレルは双極性障害の患者では脳の接続性の破壊と関係しているが、障害の影響を受けていない近縁者や対照群の健常者では全くまたはわずかにしか関係がみられなかった[26]。
我々を構成する細胞は、このようなパルス性活動電位によって制御されています。外部からのパルス波照射は、とても危険です。
関連
キャサリン・ホートン博士、5Gは究極の指向性エネルギー兵器システムだ、素粒子物理学者は語る
https://blog.goo.ne.jp/beingtt/e/2841f992426d2298361fdeea72fb45b8
電磁場はカルシニューリン阻害を介して作用して免疫を抑制し、それによって日和見感染のリスクを増大させる可能性がある:考えられる作用機序 Doyon PR and Johansson O
https://blog.goo.ne.jp/beingtt/e/3beb4ef93b0749f1b243b18da8479d95
https://blog.goo.ne.jp/beingtt/e/939135513b564f0de45fef86d132c662
0 notes
ouchinosakana · 2 years
Text
Tumblr media Tumblr media
トロちゃん
「やさしい繋がり」をテーマに、脳の神経細胞を助けてくれるグリア細胞から着想を得てつくりました。
2021 / キャンバス生地、綿、紙粘土、アクリル絵の具
0 notes
abulingzi · 3 years
Photo
Tumblr media
昨日観た映画 『アントマン&ワスプ』 俺たちの マイケル・ペーニャに ほっこりして 映画観終わる と思ったら 😱😱😱😱💀😱 #アントマン&ワスプ #ペイトン・リード #ポール・ラッド #エヴァンジェリン・リリー #マイケル・ダグラス #マイケル・ペーニャ #ハナ・ジョン=カーメン #ローレンス・フィッシュバーン #ウォルトン・ゴギンズ #ミシェル・ファイファー #ジュディ・グリア #アビー・ライダー・フォートソン #デヴィッド・ダストマルチャン #ヴァネッサ・ロス #ランドール・パーク #ロブ・アーチャー #ジョシュア・ミケル https://www.instagram.com/p/CLxrbsljlCi/?igshid=1b62m2ydaqj1u
0 notes
liliyaolenyeva666 · 2 years
Text
Tumblr media
🎼 01333 「Dance Into The Light」。
スポーツニュースのあと、クリピン博士 (Dr. Alice Krippin) がつくった "新薬" について ("自然界に存在する病原に手を加えて治療薬にする。分かりやすく説明すると 人体が高速道路だとします。ウイルスは 猛スピードで走る犯人の乗った車、とても危険ですよね?でも "犯人" を "警���" に置き換えてしまえば安全になります") 受け答えをしたあと (んん?犯人な警官にすり替わって益々悪質になるのでは?なんて思うわたしはさておき)、そんな新薬の治療を "まずは 癌患者10,009人に施した" との報道番組から始まります、蛻の殻と化した街でいきる男の日々を描いた ワーナー映画 「アイ・アム・レジェンド」 を久々に観ています。フランシス・ローレンス監督作品。それから 3年後、赤いスポーツカーを爆走させている ウィル・スミス似の男と 犬似の相棒サムは、廃墟と化したニューヨークの街で 銃を片手に静かにいきているのですけれど、それでは物語がちっとも進みませんので 夜に奇異ないきものを登場させたところ、相棒サムが 四つ足のいきものに ウガッと襲われてしまって、かけがえのない日常が吹き飛びます。そのあとに (メリーランドから) 来た、アナとイーサンがどうのこうのしてもしなくても どうにもならなさうなこの映画、チラッとシュレックが顔を出していたり、バットシグナルさながらなサインを タイムズスクエアで見かけたりしますけれど、ハンコックやデッドショットはいつまで待っても現れません。
つづいて
"イースト・ロンドンの中心で贅沢な暮らしを" という看板広告の裏の工事現場で "王の下に封印す 1666年" という謎の石碑を見つけた作業員らが その封を壊して その奥に広がる階段を降りた先で えらい目に遭うところから始まります、とある老人ホームに迫る危機と それからを描いた 明るいゾンビ映画 「ロンドンゾンビ紀行」 を久しぶりに観ています。マティアス・ハーネー監督作品。いつかのロンドンはイーストエンド。"高級アパート 建設予定地 ハートマン建設会社" という立て札が建てられた とある老人ホーム (名称不明) は 数週間後に解体工事が始まるさうで、そんな施設で暮らすお年寄り方は これからを どういきていかうかを (切実に) 話し合ったりしているのですけれど、そんな最中に 突如街がゾンビまみれになり、これからを どういきていかうかなんて悩まなくても良くなります。
つづけて
その当時に観たころは そこに映っていたひとが イサムちゃんだったってことを分からずに見ていました、火星に行った地球人が火星でえらい目に遭う SFホラーなポンコツ戦争映画 「ゴースト・オブ・マーズ」 を久しぶりに観ています。ジョン・カーペンター監督作品。パム・グリア似の隊長は 武装した警官、イサムちゃんや スピーシーズ娘らを連れて 宇宙船が何かで辿り着いた火星の片隅に到着するなり、うろちょろしながら見回りを始めるのですけれど、進んだ建物の先、新宿の都庁前広場を ずずんと大きくしたやうな広場で ロック・スター気取りのおかしなリーダー率いる地獄の軍団と出会ってしまったことで、テキトーなころしあいが始まります。そんなこんなで ハードなアクション映画だのに イサムちゃんがまったく冴えなくてガッカリーなこの映画、イサムちゃんは突然にスクリーンから姿を消してしまって、その先を観続けることにツラミを感じます。
..
1 note · View note
takahashicleaning · 7 months
Text
TEDにて
マット・ウォーカー:本当に必要な睡眠時間とは?
(詳しくご覧になりたい場合は上記リンクからどうぞ)
しっかりと睡眠を取ることが必要なのは分かっていても、まだ疑問は残ります。
何時間寝れば十分なのでしょう?
睡眠科学者のマット・ウォーカーが、成人に推奨される睡眠時間と、長期的な健康を考える上で十分な睡眠が必要な理由について説明してくれます。
これまでのシリーズで睡眠のもたらす素晴らしい利点についてお話ししてきました。でも、一体何時間眠ればいいのでしょう?
平均的な成人に推奨される睡眠時間は、ひと晩につき7~9時間といったところです。
大規模な疫学研究から分かってきたのは、7~9時間という基準を用いた場合、睡眠時間が、それ以下に減ってしまうと死亡率が上がり始めるということです。
実は、CDCことアメリカ疾病管理予防センターは、平均的な成人であれば少なくとも7時間の睡眠を取ることを推奨しています。
つまり、睡眠時間が短ければ短いほど寿命も縮むのです。
とはいえ予想されるような直線関係にはありません。睡眠時間が長ければ長いほど死亡率が下がるというわけではないのです。
実はちょっと奇妙なことが起こります。睡眠時間が9時間を超えると死亡率が再び上昇し始めるのです。これはどうも変に思えますよね。
科学者らは、これについて少なくとも2つの説を展開しています。
1つ目の説は、調査結果を吟味してみると睡眠時間の長い人は重い疾患や病気を抱えている可能性があるというものです。
私たちは感染症や疾患にかかるとより長く睡眠を取ろうとしてベッドで過ごす時間が増えます。
つまり、調査では考慮されなかった疾患や病気のせいでより長い時間睡眠を取ろうとした参加者がいたのだというのです。これが1つの説明です。
2つ目の説は睡眠の質の低下です。それというのも睡眠の質もまた睡眠の量に影響を受けることなく死亡率に関係していると知られているからです。
睡眠の質が低ければ低いほど、死亡率は上がります。
睡眠の質が低い人たちは、より長い時間眠ろうとします。睡眠の質が低いのを克服しようとより長い時間、寝ていようとするのです。
データ上では、睡眠の質が低いケースがより長い睡眠として表れたために死亡率の高さと関連付けられたのであって睡眠時間が長いこと自体は関係ないかもしれません。
社会全体についてちょっと俯瞰して考えてみると現代社会では、私たちは常に長時間働くように求められ、その結果、睡眠をおろそかにしているのかもしれません。
でも、頑張って働いて得た収入や成果を十分に楽しめるように長く生きたいと思うなら十分に睡眠を取ることをもっと重視してみてはどうでしょう。
<おすすめサイト>
マット・ウォーカー:よりよい睡眠のための6つのヒント
マット・ウォーカー:夢を見ることの驚くべき健康への効果
マット・ウォーカー:睡眠というスーパーパワー
ダン・ガーテンバーグ: 脳が深い睡眠から更なる恩恵を得る方法
ジェフ・イリフ: よく眠る事が大切なもう一つの理由
ラッセル・フォスター: なぜ人は眠るのか?
リサ・ジェノヴァ: アルツハイマー病を予防するために出来ること
<提供>
東京都北区神谷の高橋クリーニングプレゼント
独自サービス展開中!服の高橋クリーニング店は職人による手仕上げ。お手頃50ですよ。往復送料、曲Song購入可。詳細は、今すぐ電話。東京都内限定。北部、東部、渋谷区周囲。地元周辺区もOKです
東京都北区神谷のハイブリッドな直送ウェブサービス(Hybrid Synergy Service)高橋クリーニングFacebook版
0 notes
tsurezuretsuzuri · 3 years
Quote
ここ10年の脳に関する研究で明らかになったのは、脳神経細胞のシナプスというのは信号を伝達するたびにレセプターがリン酸化してゲインが落ちノイズが上がって���くのに対し、その劣化したレセプターを酵素によってリフレッシュする機能があり、それが睡眠中に行われるのだということ。 そして脳内で酷使されて過度にリン酸化が進んだ神経細胞は、睡眠中に周囲のグリア細胞によって食べられて除去される。つまり使用頻度の多いハブ細胞ほど刈り込まれ、より効率的なネットワークに書き換えられる。睡眠不足が続くほど神経界面のリン酸化は進むため、除去される細胞も増え、脳自体は減る。 脳細胞網の隙間はグリア細胞によってみっちりと埋められているが、睡眠中だけそれが縮んでリンパ液が流れ込み循環し、起床中の脳活動によって生じた有害なタンパク質を洗い押し流しているらしいことが最近の研究で判明したという。ノンレム睡眠時に脳全体が緩やかな波を作るように神経発火するらしい。 脳神経節というのはよく使われるものほど強化され、筋繊維のように超回復していくが、休まずに酷使されすぎたものは除去される。神経節の絶縁度が上がり情報の混線が少なくなる。ネットワーク全体としても中継する細胞が少なければ少ないほど負担が減り処理が速くなるが、新しい回路形成が難しくなる。 脳の可塑性��いうのは神経細胞の物理的なリストラによって生み出されており、そうした整理が睡眠中に行われること。脳回路が刈り込みによって洗練され処理効率を上げれば上げるほど、他方で可塑性が少しずつ失われていくこと。睡眠を削ると脳の変質が進み自己破壊しはじめること。知ると使い方変わる。 オリゴデンドロサイトというグリア細胞の一種の話が面白くて、よく使われる脳神経の軸索にグルグルと巻きつき、ミエリン鞘というバウムクーヘンのような絶縁体を形成するという。これでノイズを減らしゲインを上げた神経細胞は、情報伝達速度が圧倒的に加速するらしい。
34 notes · View notes
kennak · 3 years
Quote
ここ10年の脳に関する研究で明らかになったのは、脳神経細胞のシナプスというのは信号を伝達するたびにレセプターがリン酸化してゲインが落ちノイズが上がっていくのに対し、その劣化したレセプターを酵素によってリフレッシュする機能があり、それが睡眠中に行われるのだということ。 そして脳内で酷使されて過度にリン酸化が進んだ神経細胞は、睡眠中に周囲のグリア細胞によって食べられて除去される。つまり使用頻度の多いハブ細胞ほど刈り込まれ、より効率的なネットワークに書き換えられる。睡眠不足が続くほど神経界面のリン酸化は進むため、除去される細胞も増え、脳自体は減る。 脳細胞網の隙間はグリア細胞によってみっちりと埋められているが、睡眠中だけそれが縮んでリンパ液が流れ込み循環し、起床中の脳活動によって生じた有害なタンパク質を洗い押し流しているらしいことが最近の研究で判明したという。ノンレム睡眠時に脳全体が緩やかな波を作るように神経発火するらしい。 脳神経節というのはよく使われるものほど強化され、筋繊維のように超回復していくが、休まずに酷使されすぎたものは除去される。神経節の絶縁度が上がり情報の混線が少なくなる。ネットワーク全体としても中継する細胞が少なければ少ないほど負担が減り処理が速くなるが、新しい回路形成が難しくなる。 脳の可塑性というのは神経細胞の物理的なリストラによって生み出されており、そうした整理が睡眠中に行われること。脳回路が刈り込みによって洗練され処理効率を上げれば上げるほど、他方で可塑性が少しずつ失われていくこと。睡眠を削ると脳の変質が進み自己破壊しはじめること。知ると使い方変わる。
Takayuki TodoさんはTwitterを使っています / Twitter
4 notes · View notes
satsukimaru · 4 years
Text
Tumblr media
元アシさん二人からお中元(?)…!!
二人とも元気そうで本当に良かった…。有難う…。
手前はぽんしゅグリアと言って、日本酒で割って呑むと言う事なので、さっそく、宮城の地酒の浦霞で割って冷やしてます。
ちびちび楽しんでいこうと思います😊😊✨
5 notes · View notes
kai958531911 · 7 months
Text
新型コロナウイルス感染症 (COVID-19) を含むウイルスが脳細胞の融合を誘導し、慢性的な神経症状の一因となる機能不全を引き起こす可能性があることを発見
SARS-CoV-2 感染とウイルス融合因子は、ニューロンとグリアの融合を引き起こし、ニューロンの活動を損なう
0 notes
toukubo · 5 years
Text
frecency と人工知能
frecencyという「ちょい行で実装できる人工知能っぽいやつ」がある。ファジー検索系とかにもこれに近いものが入っていたりする。最近では賢くGUIを練り込んでる会社、例えばslackなどが多用している。@打ってから出てくるリストがこれだとslackのブログに書いてあった。
機械学習、ニューラルネットワーク、などなどの利用はデータ大量に必要すぎるし無理だろとか「それ普通のレコメンデーションの3テーブル実装でよくね」とかそういう話の時に「frecencyつかったら人工知能とか普通の人が思うやつが1時間で実装できてなける」みたいなこともあると思う。
frecencyは「最近使ったファイル」などに代表される「最近使ったっぷり」をスコアにし(recency=最近さ)、frequency(頻度。よく使ってるファイルの使ってる回数と時間頻度を記録しといてスコアにする)とをかけたり足したりして算出する。重み付けでぐわっと感じが変わる。(係数ってスコア用意しといてかけて、たすくらいでいい)ので、中学生でも実装できるレベルだ。実際frecency.jsとか全然ある。仕様はmozillaが余裕で後悔している。firefoxの初期のアドレスバーの「賢いサジェスチョン。まるで人工知能みたいだ」に搭載されていたからだ。今も使っているのかはわからん。
slackの使い方を一例として、このことの意味を考えたいのだけど、
1. frecencyは、結構そもそもがニューロン系の振る舞いに近いので、使いようによってはかなり「人工知能に近い」と言っていいと思う 2. frecencyを「多段で使う」方向性は極めて将来の人工知能像や、脳の構造に近いので、slackの使い方はその点ですごくいいし、そういう方向にみんな行くときにもっと多用されていくんじゃないかと思った
ということ。詳述する。
まず基本的にニューロンってのは「超微細な世界の現象やパターンを一回電気信号の波とかに変えているが、これを因果関係のネットワークのミニマムなパターンで持っているもの」なんだけど、これが「だいたい因果関係の一本の筋」と思ってもらっていい。ちょっと「因果関係のネットワークが一つの因果関係をなす」がとってもわかりにくいし、これがもう科学と宇宙と論理学の最後のヒントであるからぜひエンジニアはまじで人工知能とか、IQを100ポイントあげたいなら今すぐ学び始めた方がいいとは思うが、今回はスキップする。
でニューロンってのは「頻繁に発火すると疎通傾向が強まる」傾向がある。学習の基礎はこの物理的とも言えるニューロンの性質がキーになっている。例えば英単語を覚えて、それから7日間、その単語を聞いて思い出して、その単語の対象物も想起すると、その連結が強まる。ちなみにこれは忘却曲線などと呼ばれる現象の基礎になっており、7日間連続などで多い出した場合と、1ヶ月くらいその単語を二回め思い出ししなかった場合とで、1年後にその単語を覚えている確率が二十倍とか三十倍とかになる。
また「最近脳の中で使ったニューロン」が「よく思い出せるようにできているか」というと、答えは「はいでありいいえである」という感じで、脳としてはそうなってる。ニューロン、神経系自体は「発火頻度」などで決まるが、脳全体としてみると(下部実装としてはこのニューロンの性質を利用しつつ)、つなぎ変えが頻繁にあったりなかったりする差異が脳の部位ごとにあったりして、「ワーキングメモリ、短期、中期、長期記憶」などがあり、「最近思い出したやつ」はワーキングメモリや短期、中期などの記憶として引っ張り出しやすくなる上位的な構造が働く。この「下部実装(神経科学などが学問領域とする領域)と上部実装(脳科学や心理学が対象とすること)」の記憶のスパンについてのところは多分(超読んでるつもりだけど知らない)まだ解明されてないが、振る舞いとしてはかなり精度高く観察されてる現象なので、まあまず間違いなく神経の振る舞いとその部位によって「短期中期とかワーキングメモリ」とかが存在する。
でグリア細胞とかが重たる働きをして「脳のお掃除」を色々し、これは寝てる間などに主に起こ流。で色々な処置をするが、その中に「使ってない神経は殺しちゃいますね」ってのもある。エンジニアならわかるだろうが「頻度」とかが基礎に脳の情報保持がされる。「因果関係結線が因果関係ネットワーク」を作り「ネットワークであるからこそ情報の一意性を有することができ、これが入力されてきた情報の特定、最小単位の情報の定義」になり、「情報処理」の基礎になる。ということだ。ちなみにコンピュータは異なる方法で情報処理の「最小単位」を定義しているが、新しいコンピューティングもこうなっていくと僕は考えてる。因果関係ネットワークを最小単位とした情報処理になる。予言します。これは「考えるとか行った上位処理」ではない「最小単位」としてです。オートマトンとか不完全性定理とかが情報の最小単位とか作って、フォンノイマン型のコンピュータ作って、この論理構造ができていれば紙とペンでもコンピュータって実現できて、実際最初はそうなってて、だんだん真空管で実装されて、その後マイクロになったけど、最小単位の情報処理と論理処理できてればコンピュータできるんだよと同じように、この「因果関係ネットワークで一意に情報特定でき、それをidentificationとして基礎にする。因果関係のみで情報構成し、因果関係(参照)を次元として、無限次元の因果関係ネットワークとする。「ネットワーク系」自体を一つの参照単位とすることでこの問題は解決できる。これが最終的な脳の構造と酷似してる。これは某の独自理論かもしれないやつですが、すでに実装もしていて、この応用で自分の人生を算出して実行してて、そっちの有効性もある。「一意に情報が特定できる」も「ネットワークを一つの現象として、そこから因果関係=ニューロン参照させて他のネットワーク系が発火され、認識する」も実装してあって、「総合的に判断する」もできてます。コンピューティングと意思決定(思考)が仕組みとして同じ構造になる。これはある程度実現されてる。
話飛んだすまん。グリア細胞はこの構造の「ニューロン削る」をやるんよ。というのも「頻度とか最近っぷり」などがほとんどニューロンなんだけど、それでは「低いもの、高いものの相対性で決まる」から、「低いもの」は「低いまま」で痛い。そして「閾値を超えて低いもの」を除去するという処置は、脳とか生態とかがこういうデジタル処理(あ、行っとくけど脳はデジタルですからね。脳がアナログであるとかいう人いうけど完全にデジタルで、アナログっぽいという誤解は「ネットワークというものはエンジニアリングとか数学とかちょっと詳しくないと難解」という理由で来るわけだけど難解なだけであって超デジタルだし、完璧に論理的に扱える。むしろ脳は頑張ってデジタル処理をして、機械のように振る舞うためにこのような閾値判定して除去みたいなアナログ実装できる仕組みでデジタルを実現してる)をするのに使ってる。
でこれは言い換えると「小さな、ミクロなところにいっぱいrecency使ってる」を「そのインテリジェントな結果をまたインテリジェントに使って、非常にインテリジェントなものを実現してる」ということなのだった。
機械学習の方が制度が高いよ、ならそれでもいい。機械学習でないとはまらんケースもある。ただrecencyのようなアルゴリズムも別に「バイナリに理由できないわけではない。というか利用できる」し、「100万倍くらい軽い」ってことも言える。でちゃんと脳とか知能的な振る舞いっての、人工知能をちゃんとわかってるような人たちがチームにいるならrecencyとかを「細かく使う」ことができてると「超賢いじゃん人工知能?」はこういう利用法を賢く細かく使ったプロダクトの方がはるかに知的に振る舞うはずだ。
検索系プロダクトとかsaas(algoliaとか)にはもちろんこういうアルゴリズムと機械学習の混ざったようなものが多用されてきてるけど、もっとあらゆるところに適応でき、その時は「複数の箇所に同時に使うことで旨味が出ないか」を考えるといいはずだ。
楽しい時代になってきたと思うぞ。そして僕は繰り返し行ってるけど「エンジニアリングは本質的に人工知能と同根の知識系で成立しており、コード書けない人工知能やってますみたいな人とかより、徹底的にちゃんと人工知能を学ぶ優秀なエンジニア」の方が百倍答えに近いので、みんな脳と神経科学と心理学と、因果関係と因果関係のネットワークということについて学んで欲しいと思う。今のよくわかってない人たちが人工知能語ってる状況は、経済的にはとってもいいけど(浮ついた金でもいいから人工知能方面に流れた方がいいとは思う)が、汎用人工知能はもう現実になるというところまで来てる中でそっちにちゃんとした才能が集まらない可能性がある。
frecencyやりながら機械学習と対比させてく、とかいいルートだと思う。
そんじゃーね
15 notes · View notes