Tumgik
#伊勢崎絣
itocaci · 1 year
Text
osakentaro POP UP 2023 S/S
Tumblr media
こんばんは。
先日、群馬の桐生に行ってきたのだけど、桐生に向かう道中もとっても楽しかった。
まず、東京から桐生に向かうのだけど、この経路は僕の大好きなアニメ「秒速5センチメートル」の舞台でもある。
実際のアニメでは新宿スタートになるのだけど(ちなみに7年前は新宿からきちんとスタートしました。笑)、今回は東京駅スタートだ。
みどりの窓口で切符を購入する際、高崎ルートと小山ルートのどちらか選べるのだけど、迷わず小山ルート。
栃木の小山駅から両毛線という小山と高崎を結ぶ路線に乗って目的地へと向かう。
その途中に、岩舟駅という駅があって、ここが、「秒速5センチメートル」の聖地とも言えるのだ。
久しぶりの小山駅。
両毛線の文字を見るとテンションが上がってしまう。笑
しかも、小山駅で買ったレモンどら焼き(買ってから気づいたけど無果汁)を手に持っていると、全く同じ配色の電車が入ってきて、ちょっと可愛いし、テンションが上がった。
Tumblr media
しかもこの車輌、織物の街、足利・桐生・伊勢崎に因んで、「矢絣柄」のラッピング仕様の、特別車輌みたいだ。
全ての車輌がこれではないので、結構ラッキーらしい。
なんか、俺ついている。
Tumblr media
しかも俺も、この色味。
もはや、完全シンクロしてしまった。
まあ、こんなに、両毛線ではしゃいでいる人間もそうそういないだろう。
Tumblr media
しかも、シートのデザインもめちゃ可愛い。
最初は通過する市の市章かと思っていたら、どうやら、通過する市の花らしい。
桐生に着くまでに、かなり楽しい思いをしてしまった。
さて、話が外れてしまい申し訳ない。
本日だが、毎年、夏の入口に開催される"osakentaro"のPOP UPのご案内をさせて頂こうと思う。
今季は例年より、少しゆっくりで、GWの初日から新作のアイテムを店頭で展開し始めた。
今季の当店のは、カラーと写真をベースに買い付けをさせてもらっている。
発色の良い赤のトップスやシースルー素材に写真をプリントしたオリジナル素材のアイテムなど。
Tumblr media
夏だし、梅雨だし、なんか発色のいい色のアイテムを着て、気分を上げていけたらなぁと思って買付させてもらった。
写真でも見てもらったら分かるように、色のはっきりとしたアイテムから、タイベック素材のアイテムまで。
Tumblr media
使いやすいけど、他にはなくて、ユニークなアイテムが多い。
だから、やっぱり店頭でも目を引くし、4月に参加した北浜蚤の市でも、めちゃくちゃ反応があった。
やっぱり"osakentaro"の服は、人を惹きつける不思議な力を持っているのだろう。
そんな"osakentaro"のPOP UP。
今回も1週間ちょっと開催させてもらう。
[osakentaro POP UP 2023S/S]
日時:6/10 (sat) 〜 6/18 (sun)
会場:itocaci (大阪市北区中津3-20-10)
時間:13:00 〜 20:00 (イベント期間中は休み無しで営業予定)
※ 6/10 (土) デザイナー来店予定
Tumblr media
そんな訳で、ぜひこの機会に人を惹きつける、楽しい服を見にきてはいかがだろうか。
やっぱり、最近めちゃくちゃ思うんだけど、服を着る時のワクワクとかめっちゃ大切だなぁって。
今までもずっと思っていたのだけど、特に最近、そうやって思う。
それはもしかしたら、ずっと4月からイベントに参加したり、企画したりしてきた中で、色んな方とお会いしたり、喋ったりしてきたからなのかもしれないし、ちょっと先日までバテてしまって、落ちたりしていたからなのかもしれないし。笑
Tumblr media
でも、結局、僕の場合は、お気に入りの服着て、出かけられたら気持ちも前向きに過ごせるわけで、服ってすげぇって改めて思わされるのです。
そして、"osakentaro"のアイテムは、そんな力に満ちているのです。
なので、もし良かったら、そんな楽しい気持ちになれる服を見にきてみてはいかがだろうか。
一緒に、"osakentaro"の服に囲まれながら笑って過ごせることを楽しみにしております。
Tumblr media
それでは次回もお楽しみに。
0 notes
m-orinas-blog · 7 years
Photo
Tumblr media
久し振りに、伊勢崎銘仙の資料館に行って来ました。 偶然、21世紀銘仙プロジェクトの織り子さん方とお会いして、成功お祝いのお写真を拝見させてもらいました。 平均年齢七十余歳の御姉様方が、銘仙を着て嬉し恥ずかしそうに写ってらっしゃいました。 若かりし頃に織っていた銘仙。その殆どは、自ら着ることなく日本中に売られていき、織り子自身は素朴な着物を着ることが常でした。 時を超えて、自分達の技術を注ぎ込んだ作品に袖を通す。 その素敵なめぐり逢いに、人生の円熟を感じた休日でした。 #銘仙 #伊勢崎銘仙 #着物 #モダン #大正ロマン #いせさき明治館 #群馬 #伊勢崎 #伝統工芸 #伝統産業 #21世紀銘仙 #めぐり逢い #bgmは中島みゆき #絣 #伊勢崎絣 #japan #gunma #Isesaki #kimono #kasuri #ikat #meisen #IsesakiMeisen #traditionalarts #traditionalclothings #antiques #timemachines #meisters
34 notes · View notes
kinnokuraya1 · 6 years
Photo
Tumblr media
ヤフオク1000円出品中 6/4 PM22時終了 金の蔵屋 素敵な逸品 反物 通商産業大臣指定伝統工芸品 赤城 伊勢崎絣 正絹 未使用 美品 縦縞 小粋な着姿 本物志向の方に 和の職人の力作 でございます。 通商産業大臣指定伝統工芸品である、赤城 伊勢崎絣の反物のご紹介です。 張りがありながらもしなやかで、生地の持つ光沢感が美しい逸品でございます。 深い焦げ茶色の地に変わり縦縞に絣模様が小粋なお品物でございます。 落ち着きのあるお色目ですが、粋美な織柄が華を添え、 上品かつ粋な雰囲気に仕上がっております。 ぜひこのお品物の価値が分かる貴女にお手に取っていただきたい反物でございます。 伊勢崎絣の歴史は古代にまで遡ることができますが、産地が形づくられたのは17世紀後半になってからです。 明治、大正、昭和にかけて「伊勢崎銘仙(いせさきめいせん)」とよばれて全国的に知られていました。 伊勢崎絣の特色は括(くく)り絣、板締(いたじめ)絣、捺染(なっせん)加工の技法にあります。 単純な絣柄から精密な絣模様まで、絹の風合いを生かした手作りの絣として、色々なものが作られています。 代表的なものは着物に採用され、その手触りや風合いは古代より高く評価されてきました。 今ではネクタイやのれんなどが生産されており、使うほどに絣の模様や光沢に味が出て、生地の深みが増していきます。 大変手の凝ったお品物で、貴女の着姿を最高の趣に演出してくれます。 妥協のない熟練の匠の綾なす抜群の存在感でございます。 この機会に自分だけの着物を反物から仕立ててみては如何でしょうか。 磨きぬかれた匠の技が創りあげる普遍の美しさに酔いしれるお品ですので、 この機会にぜひお手にとってご堪能ください。 ■素材 生地:正絹 ■サイズ 長さ:約12.6m 幅:約37.5cm ■商品状態 全体を確認しましたが、シミや汚れもなく大変綺麗な状態です。 #着物 #和装 #和服 #呉服 #和 #きもの #kimono #趣着物 #着物女子 #着物美人 #和服美人 #着付け #着付け教室 #サロン #美 #美容 #茶道 #茶席 #お茶会 #書 #書道 #花道 #華道 #ヤフオク #ヤフオク出品 #帯 #伊勢崎絣
0 notes
sa07ko28-blog · 6 years
Photo
Tumblr media
コンテンツが集まるまではsns中心の発信となります。 ブログ(WordPresp)開設しました。弊ホームページよりご確認頂けます。 #栃尾 #見附 #米沢 #桐生 #富士吉田 #北陸 #天龍社 #遠州 #丹後 #西脇 #泉州 #大阪南部 #湖東 #尾州 #三河 #知多 #今治 #筑後 #久留米 #置賜紬 #羽越しな布 #結城紬 #伊勢崎絣 #桐生織 #村山大島紬 #本場黄八丈 #多摩織 #塩沢紬 #本塩沢 #小千谷縮 #小千谷紬 #十日町絣 #十日町明石縮 #信州紬 #牛首紬 #近江上布 #西陣織 #弓浜絣 #阿波正藍しじら織 #博多織 #久留米絣 #本場大島紬 #久米島紬 #宮古上布 #読谷山花織 #読谷山ミンサー #琉球絣 #首里織 (Japan)
0 notes
momo-canon · 7 years
Photo
Tumblr media Tumblr media
毎年3月の第一土曜日は「いせさき銘仙の日」てことで、群馬県伊勢崎市へ行ってきた♪
展示してあった昔の銘仙。
鳥、かわいすぎて萌え~☆
わんこは妙にリアル。毛色の陰影とか、ぼかしの織りで出してるってどんだけ高度な技術なんですか!
併用絣は伊勢崎の特徴なんだとか。
ところで、何度やり直しても画像が横を向いてしまう。なんでだろうな。
0 notes
hello0526 · 6 years
Photo
Tumblr media
こんにちは、#ぐんまちゃん だよ💕 ぐんまちゃんは、#群馬県庁 で開催された、繊維の魅力PRイベント「#Fashionable_Gunma」に出演したよ🥰 #桐生織 の着物姿の #和田彩花 さん、#伊勢崎絣 を着た #新井愛瞳 さんと一緒にぐんまちゃんもお着物を着てステージに登場したよ🎊✨ https://t.co/FSd6a6jm10 https://t.co/NlRcf3wnR4
0 notes
gunmachan · 6 years
Quote
October 23, 2018 at 01:44PM群馬情報【外部リンク】 こんにちは、#ぐんまちゃん だよ💕 ぐんまちゃんは、#群馬県庁 で開催された、繊維の魅力PRイベント「#Fashionable_Gunma」に出演したよ🥰 #桐生織 の着物姿の #和田彩花 さん、#伊勢崎絣 を着た #新井愛瞳 さ… twitter.com/i/web/status/1… http://twitter.com/twitter/status/1054594299399028737  https://ift.tt/2OG0CgD
0 notes
m-orinas-blog · 5 years
Photo
Tumblr media
前回の続き。今年は多めに投稿します! #Meisen #Kimono #Gunma #Isesaki #Japan #silk #culture #traditionalclothing #weaving #ikat #群馬 #伊勢崎 #着物 #銘仙 #大正ロマン #伝統工芸 #花車 #いせさき銘仙の日 #併用絣 #先染め https://www.instagram.com/p/BtcBHJpgUIc/?utm_source=ig_tumblr_share&igshid=1cgo2eio1zt8y
2 notes · View notes
m-orinas-blog · 7 years
Photo
Tumblr media
祖父母が住んでいた家からコタツを運び出そうとしてたところ、なんと銘仙のハギレを見付けました!しかも緯総絣(よこそうがすり)!!土地柄、間違いなく伊勢崎銘仙でしょう。 私が生まれた頃にはもう、祖母は賃機(ちんばた)を辞めていましたが、これは昔織っていたものかも知れません。 私にとって一番思い出深い、最高の銘仙です。 でも、あの不器用なばあちゃんが難しい緯総絣を織っていたとは思えないんだよなぁ笑。 #着物 #銘仙 #伊勢崎 #伊勢崎銘仙 #群馬 #日本 #大正ロマン #おばあちゃん #緯総絣 #賃機 #Japan #Gunma #Isesaki #Meisen #IsesakiMeisen #silk #ikat #weaving #kimono #kawaii #grandma #artifact #legacy #antiques #不器用 #思い出 #偲ぶ
6 notes · View notes
m-orinas-blog · 7 years
Photo
Tumblr media
#伊勢崎 #銘仙 の #資料館 、「#いせさき明治館 」にて。 #Meisen #gumma #Isesaki #japan #kimono #silk #ikat #beauty #culture #traditionalclothing #着物 #大正ロマン #群馬 #伝統工芸 #入場無料 #絣 #weaving #vamuseum
12 notes · View notes
m-orinas-blog · 7 years
Photo
Tumblr media
#伊勢崎 #銘仙 の #資料館 、「#いせさき明治館 」にて。 #Meisen #gumma #Isesaki #japan #kimono #silk #ikat #fashionshow #beauty #model #culture #traditionalclothing #着物 #大正ロマン #群馬 #伝統工芸 #入場無料 #絣 #weaving
7 notes · View notes
m-orinas-blog · 7 years
Photo
Tumblr media
機織り機の飛び杼(とびひ)。 "シャトル"、"シャットル"とも呼びます。 巻かれた糸がカラフルなのは、織る前に緯糸(よこいと)を染める併用絣(へいようかすり)だからです。 伊勢崎銘仙の真骨頂、丁寧な手しごとの証です。 This is shuttle for weaving. Pre-dyed weft is stored in this shuttle. That's the true worth of Isesaki Meisen. #Meisen#japan#gumma#Isesaki#silk#ikat#kimono#shuttle#weaving#traditionalclothing#handcrafted#meister#artifact#群馬#伊勢崎#銘仙#併用絣#シャトル#シャットル#飛び杼#伝統工芸#着物#職人
6 notes · View notes
m-orinas-blog · 7 years
Video
伊勢崎銘仙の機織り。こちらは緯糸(よこいと)が単色の解し絣(ほぐしかすり)です。 途中で仮織りの緯糸を解すので、解し絣。 齢80近いおばあちゃんの、匠の技です。 Weaving of Isesaki Meisen. This type of Meisen is called "Hogushi-kasuri," weaving with monocolor threads as weft. #kimono#Japan#gumma#Isesaki#Meisen#ikat#Kasuri#handcrafted#meister#grandma#traditionalclothing #artifact#silk#Weaving#群馬#伊勢崎#銘仙#着物#機織り#織姫#職人#併用絣#21世紀銘仙#伝統工芸#匠
25 notes · View notes
m-orinas-blog · 7 years
Video
伊勢崎銘仙の機織り。こちらは緯糸(よこいと)が単色の解し絣(ほぐしかすり)です。 途中で仮織りの緯糸を解すので、解し絣。 齢80近いおばあちゃんの、匠の技です。 Weaving of Isesaki Meisen. This type of Meisen is called "Hogushi-kasuri," weaving with monocolor threads as weft. #kimono#Japan#gumma#Isesaki#Meisen#ikat#Kasuri#handcrafted#meister#grandma#traditionalclothing #artifact#silk#Weaving
5 notes · View notes