Tumgik
#常田大希好きな人と繋がりたい
hi-forest-camp · 2 years
Photo
Tumblr media
ギターやピアノの才能や技術は到底追いつかないですが、ファッションだけでも、近づこう! #常田大希 #kinggnu #millenniumparade #キングヌー #guitar #piano #井口理 #新井和輝 #勢喜遊 #キングヌー好きと繋がりたい #常田大希好きな人と繋がりたい #アディダス #アディダスジャージ #ジャージ #adidas #古着 #古着好きな人と繋がりたい https://www.instagram.com/p/CkwJ006h4Gu/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
sasazo-375 · 2 years
Photo
Tumblr media
イケ散らかし過ぎな🥺 #全て #尊い #常田大希 #kinggnu #井口理好きな人と繋がりたい #clubgnu #adidas https://www.instagram.com/p/ChJ7lmlvftb/?igshid=NGJjMDIxMWI=
2 notes · View notes
kozy-ogawa · 17 days
Text
Tumblr media
2024.4.19 Spincoaster presents aimi “I’m OK” Release Party @ BLUE NOTE PLACE
R&Bシンガーaimiの新曲“I’m OK”のリリースパーティを観に恵比寿ブルーノートプレイスに行ってきました。
Tumblr media Tumblr media
R&Bシンガーaimiとしてのステージを観るのは今回が初めて。特にブルーノートプレイスは食事もおいしく、雰囲気も良く、お値段もかなりリーズナブルなので大好きなライブ会場の一つです。還暦前のこの年になってくるとスタンディングのステージは結構疲れてしまうので、着席して聞けるライブレストランは大変ありがたいです。
今回の新曲“I’m OK”はジェネイ・アイコを手掛け��LEJKEYSのプロデュースとのこと。
今回aimiのもとにはLEJKEYSから直接メールがきたというが、アイコやユナ、旧知のアンダーソン・パークやダムファウンデッドも含めてアジアにルーツを持つアーティストとの仕事が多いアジア系の彼が、アイコの『Chilombo』を聴いて改めてR&Bに開眼したaimiと結びついたのは、偶然だったのかもしれないが必然だったとも言いたくなる。 R&Bシンガー aimi、LEJKEYSとの必然とも言えるタッグ 「I'm OK」に満ちた癒しのエネルギー - Real Sound|リアルサウンド
制作までの過程に関してはライブでも説明があったが、詳細は本人のリールにて
instagram
バンドセットのステージはとても素敵だった。 aimi(Vo.) with 竹田麻里絵(Key.) Zak Croxall(Ba.) Willie(Ds.) 竹田麻里絵さんの演奏は初めて聞けたし、Nao Yoshiokaのステージも務めるZakも一緒だった。
Tumblr media
ステージ後オリジナルZINEにサインをもらいました。
Tumblr media
当日のライブレポに関しては、こちらのファンのブログで詳しく紹介されています。
instagram
instagram
aimiのR&Bの原点について考えると、こちらの楽曲“Lady Boy”ではないかと自分は考えている。
youtube
以前からカバー動画を専門としているYouTubeチャンネルHomesessionsの作品で知っていたのだが、この動画を見たのをきっかけに、2015年12月にaimiの地元で開催されたイベントに会いに行ったのが最初の出会いだった。
その後、タワーレコードのインストアライブやワンマンライブなど様々なステージを見てきたが、個人的にはR&Bをやって欲しいとずっと思っていた。
そうした中、R&Bシンガーaimiとしての新たな音楽活動が始まったわけだが、自身のアーティスト活動だけではなく、今やJ-R&Bのオーガナイザーの役割も担う存在となった。
「日本のR&Bは連帯が必要」 aimiが語る、R&Bと〈STAY READY〉への強い想い|日刊サイゾー
Nao YoshiokaやSincere、MALIYA、XinUのファンである自分にとては最近のJ-R&Bの動向に対してのワクワク感が止まらない。
Nao Yoshiokaライブレポ
Sincereライブレポ
MALIYAライブレポ
XinUライブレポ
近年の国内シーンはなかなか〈R&B〉というカテゴリー自体では注目されにくかったものの、アーティスト単位では非常にバラエティ豊かな才能を揃えてきたからだ。オーセンティックなジャンル性を継承しながら王道のR&Bの豊かさを確かな歌唱で伝えるシンガーたち――中堅のNao Yoshiokaから、昨年傑作『Chosen One』を作り上げたaimi、VivaOlaとも繋がるSincereまで――は良質な作品をリリースし続けているし、対してポップス畑に近いところでもXinU、CELINA、大比良瑞希、NEMNEといったニューカマーが続々現れ、ストリーミングのプレイリストを沸かせている。 もちろん、同様の領域ではJASMINEからiri、RIRI、MALIYAといった一~二世代前の実力者たちがいまだにリリースペースを落とすことなくエッジの立った曲を出し続けている状況もある。 「w.a.u以降」のR&B―露出に頼らぬ自律性で真価を示す歌い手たち|日刊サイゾー
ライブのアンコールでは2つの大きな紹介があった。
1つ目はaimiがインタビューを受けている『オルタナティヴR&Bディスクガイド』について。早速Amazonで購入してみた。
Tumblr media
こちらの本の詳細についてはアジカン後藤がホストを務める ポッドキャスト番組APPLE VINEGARにてaimiが話をしている。
余談だが番組中ゴッチはマレーシアの国民的R&BシンガーYUNAを何度も紹介しており、YUNAファンの自分としてはとても親近感を持てた。
YUNAライブレポ
2つ目は新たなポッドキャスト番組Detox Lounge(デトックスラウンジ)の告知。
R&Bシンガーaimiとダンサー/DJのYacheemiがナビゲートする、R&B Loversのための憩いの場。さまざまな表情を持つR&Bの中でも、特に癒し効果にあふれた楽曲・アーティストに焦点を当て、Let'sリラックス&デトックス。あなたの音楽ライフをゆるやかに彩ります。
instagram
番組中R&Bがもたらすヒーリング効果についての話があったが、個人的にはR&Bはライブで分泌されるドーパミン効果だけではなく、リラックスするためのセロトニン効果を期待しているため、デトックスラウンジというコンセプトは自分にとても合っているなと思えた。
K-POP全体のテーマが、BLACKPINKのガールクラッシュからNewJeansのイージーリスニングに変わってきているのと同様に、J-R&B全体のテーマがエンパワーメントからセルフラブに変わってきているなと昨今とても感じる。
10 notes · View notes
patsatshit · 5 months
Text
いつもは僕が気になる友人たちにインタビューをしている「対話篇」ですが、今回はなんと日常炒飯事くんが僕にインタビューを挑んでくれました。ひとまわり以上も年の若い友人に手のひらでまんまと転がされる様を、どうぞご笑覧下さい。
Tumblr media
〔日常茶飯事〕炒飯事、個人店もアイドルも変わらないと思ってるんですよ、世の中にはこんなにたくさんのアイドルがいるのに(お店があるのに)自分のところを選んでくれるなんて!みたいな感じで、商売なんだけど、でも、選んでくれる(推してくれる)喜びが凄くあると思っちゃってるんですけど土井さん、これは妄想ですか?サイクルショプすずめでは来てくれる人たちが次に進むため飛び立つための?一時的な止まり木的な役割もできたらな的な話を直接、聞いただか読んだだかしたんですけど、でも今まで来てくれてたお客さんが急に来なくなるのは次に進んだということだから嬉しいことでもあるんだけど、絶対根っこではどこか寂しいと思うんですよね、たまには連絡してよね、お店に来てよね、でもべったりは嫌よみたいな、実際にも今タラウマラから離れるお客さんが増えた的なことも言ってましたが、土井さんは推し変についてはどう思いますか?自分は推し変に関しては見る目のないバカの迷走だと思ってます。なんというか量と早さをコントロールしたらうまいこと推せると思うんですよね。桐乃みゆさんのことをみゆっぴって呼びたいのにまだ呼べたことない、自分には無理かも、呼べてないってことはこれから呼べるかもしれないってことだから、を抱えてやってくみたいな感じで。
〔土井〕さすが炒飯くん、いきなりええとこ突いてくるやん。炒飯くんとはサイクルショップすずめからの付き合いやから、なんだかんだでもう7年とかそれくらいの付き合いになるんかぁ。確かにその間にほんまに沢山の出会いと別れがあったわ。炒飯くんの指摘にあるように、僕は店なんて止まり木で十分やと思っていて、次から次に羽を休ませては巣立っていくというのが理想で、それ以上の関係性は窮屈に感じるし、最初からそこまで密接な人間関係を求めてもいない。若い子を育てるとか、お客の音楽を聴く幅を広げたいというような大それた野望も抱いてない。適当な距離感で羽ばたいて行ってくれるのが丁度いい。でも、去り方は重要やと思うねん。「立つ鳥跡を濁さず」という良い言葉があるのに、実際には食い散らかした挙句にその場を糞まみれにして「ほな、さいなら」みたいな奴が多いよね(笑)。いや「ほな、さいなら」を言うてくる奴はまだマシな方で、そのまま去っては遠方からウンコ爆弾を落としてきたり、レジ金を啄んでいくような奴もおるからなぁ(笑)。やっぱり飛び去り方は大事やと思うわ。ここ数年、強く感じていることやけど、僕のまわりでアーティストを気取ってるような人たちはとにかく弱い、弱すぎてこっちが逆にビビっちゃうくらいに弱い。当人たちはそれを必死に隠そうとしてるけど、やっぱり捲れるよね。面と向かって何も言えない人たちは、カゲで好きなこと言うてはるみたいやけど、僕は所在地も電話番号もメールアドレスも世間に晒して生きてるから、ちょっとそういう人たちの感覚は理解に苦しむなぁ。炒飯くんの「推し変」というのをきちんと理解して答えられてるか怪しいところがあるけど「推し」をころころ「変える」ような人は、そもそも「推す」ということを理解してないんちゃうかなって思う。好きな対象にはどこかに嫌いというか受け入れ難い一面もある筈で、そういうこともきちんと飲み込んだうえで「推す」訳やん。好きだからこそ、あなたのこういうところが嫌いです、と言える。ちゅうか言わないとあかん。好きなアーティストの発表する楽曲や作品が全部好きになる訳ないやん。打率10割のバッターがこの世に存在せえへんことが何よりも物語ってるし、野球好きの人らは好きな選手が三振したら、えげつない罵声を浴びせはしても、だからって「推し」を辞めることはないやん。野球ファンの人ら、あれほんま長いこと根気よく「推し活」してるで。それに比べてアイドルやアーティストやショップを推してる人たちは何か気に食わんことがあったら簡単に手のひらを返す印象がある。自分が好きだと思い込んでるときは何でもかんでも褒めるのに。だからやっぱり「推す」ということがわかってないと思ってしまう。あと呼び名問題はめっちゃわかるわ。僕はジャニーズ系のアイドルやクラブ界隈の人たちが年齢やキャリアに関係なく相手を「くん」呼びする感じが苦手で、僕は炒飯くんのこともしばらくずっと「さん」呼びしてたと思う。小野ちんのことを「さん」から「ちん」と呼べるようになるまでに5年くらいかかったもん(笑)。WDのマーシーさんやSFPの今里さんは僕よりも年上やけど基本的に「土井さん」って呼んでくれてる。でもたまに話が盛り上がってテンションが沸点に達したときには「土井くん」に変わったりするねん、あれ好きやわ(笑)。
Tumblr media
〔日常炒飯事〕そうなんです、炒飯事は良いところを突いちゃうところあって、土井さんの「JAGUAR」だって一読で自分が好きだなと思ったところをここが訳わからなくて一番好きでしたって送ったら、そうやねん梶原くん僕もそこが一番好きやねんってなりましたもんね。なんか分かっちゃうんですよねそういうのが、たくさん本を読んでるのでポイントというか本の声が。梶原さんって呼ばれた記憶無いんですけどありましたっけ?7年の付き合いだしあるかも!土井さんの声色推しとしてこれは言っておきたいんですけど土井さんのカジワラくんのイントネーションが好きなんですよね、桐乃みゆさんの炒飯事〜も好きなのですが、今も土井さんの声が聞こえてきてます。去り方!これは土井さんからのパスだと感じました。アイドルっていつか卒業するもので、だから去り方は常に考えてますね、でもやっぱ自分、去り方には自信あるので任せてください!patsat!桐乃みゆさんはいつも最高にするからって言ってくれるんですけど、だから炒飯事も最高にするって決めてます。土井さんそれが不思議なことに桐乃みゆさんに対しては、どこか嫌いというか受け入れ難い一面が、推して3年目?くらいなんですけど無いんですよ!(もしかしたら炒飯事は2年間その場でグルグル回っているだけなのかもしれない)でも安心してください。炒飯事、本をたくさん読んでるので受け入れ難いこともゴクゴク飲めると思ってます!押忍。弱い人が多いって話ですけど皆んなどこか不安でその不安が人を動かしてる気がするんですよね、商売も推すことも推されることもってな感じで、そこら辺は土井さん的にどう感じてますか?なんか自分は不安な人に安心して欲しい気持ちがあるんですよね、人の不安を煽りたく無いというかでも時々不安を煽るようなことをしちゃうんですけどね。野球やってたんですけど、あんなのやんなきゃ良かったと思ってますね、あれのせいで自分は人の話を理解していないのに取り敢えず返事しとくみたいな癖がついてしまった気がします!土井さんはボクシングやってたんですよね確か、インスタのストーリーに載せてたミット打ちならぬ段ボール打ちの動画?凄く怖かったです!怒らせたらアカン!よくタラウマラのレジの金を盗もうと思うわ!野球やってたけど本を読む方が好きで、ジャニーズといえば、加藤シゲアキさんあの人結構良い小説書きますよ、『なれのはて』と『オルタネード』しか読めてないんですけど。こんなに本を理解できてる(本なんて理解できないことも含めて理解できてる)自分という読書がいて幸せだろうな本はぐらいの気持ちで本を読んでいるぐらいどこか自分に自信がありつつ同時に桐乃みゆさんに対しては自分はホラーじゃなくて喜劇になれているんだろうか?と毎日不安に押し潰されそうになってます、なんかカルチャーとか文学とかそういう世界にいない普通って言ったら、なんだその括りはとか怒られちゃいそうなんですけど普通のそこらへんの同世代の女性とかに炒飯事のインスタグラムを見てもらいドン引きしてもらわないと、心が保たない気がしてて、でも、そのドン引きは本気のドン引きじゃなくて呆れ笑いというかそういうのが嬉しいんですよね面倒くさいですよね、そういうところもキモいよとバッサリ切り捨てて欲しいくらいです。SかMかといえばどちらかというとMなので、でも一線を超えて呆れられることに怯えてるみたいな不安が自分にはあります。たくさん呆れられてきたからだと思います。土井さんはSですか?Mですか?なんというか自分は喜劇だと思ってやってるんですけど真剣でもあって、でも笑っても欲しくて、ふざけちゃうんですけど、それが度を越すと、人に対してアイドルに対してファンに対して、失礼になると思うので気をつけてるのですがそこが難しいです、日常炒飯事という名前もどう考えても滑っててうすら寒いし。
〔土井〕いや、ほんま僕も何で野球を例えに出したのかわからんくらい昔から野球をやるのも見るのも苦手やねんけど、たぶん炒飯くんからプレゼントしてもらった鹿島田真希の『来たれ、野球部』に引っ張られたんや(笑)。そもそも僕がボクシングを選んだのもチームプレイがとにかく苦手で、ひとりで黙々と打ち込めるものを探し続けて辿り着いただけやから。そういう意味では小説も一緒。それらはドストエフスキーの言うところの「地下室」みたいなもんやな。いまこれ鹿島田真希からの流れでドストエフスキーの名前を出してんけど、ほんまねぇ、アクセサリー集めるみたいな感覚で私家版のエッセイやzineを集めてる「読書好きの人と繋がりたい」人たち、マジでちゃんと読もうぜドストエフスキー!あれこそ真の弱者やで。あんなにゲスくて屁理屈をこねくりまわしてるだけやのにおもろい小説もないよね。僕の小説に出てくる登場人物たちの会話の噛み合わなさは間違いなくドストエフスキーからの影響、というかほぼそのまんま。いや、話が逸れたな(笑)。そう、弱さについて。いまの戦争被害者やDV被害者たちは本当に望まずして弱き立場に追いやられた人たちで、そういう方々の不安は一刻も早く解消された方が良いとは思うんやけど、僕がさっき言うた「弱さ」は「逃げ」と同義の脆弱さというか、『呪術廻戦』の両面宿儺が最も嫌悪する「弱さ」に近い感じかな。弱さに弱さを掛け合わせて、ほんまの弱者を押し退けて自分たちの居場所を確保する感じ。ほんまきついわ。『死ぬまで生きる日記』や『鬱の本』が受ける背景には弱者救済のフリをした承認欲求が潜んでるよね。あともう一度「推し」について、桐乃みゆさん、炒飯くんの話を聞いてるとマジで凄いなって思う。彼女の「日常炒飯時じゃーん!」の言い方は確かに僕も惚れそうになったわ(笑)。あれほんま良い。炒飯くんは僕の声を推してくれるけど、きっとそれくらい声とかイントネーション、抑揚は重要なんやで。どれだけ良いことを歌っていても声が生理的に無理やったら受け付けられへん。だから最近のラッパーのほとんどが無理やねん。発声方法がテンプレート化し過ぎてて、そっちが気になって歌詞の内容がまったく入ってけーへん。それでも諦めずに歌詞カードを熟読してみるんやけど、え、何も言うてないに等しいやん、みたいなのばっかりで(笑)。「俺の後ろに道ができてた」とか「太巻きを吸って吐いてchill」意外の言葉が聴きたいのに、そこから先の言葉になかなか出会えない。それやったら「ピカチュー」とか「でも寒いよね」とか「気づいたら刺青だらけだなぁ」とか「得意技でしゃがめ」とか「ババババレンシアガ」みたいに最初から何も言うてない人たちの方が遥かに好きやな。僕はこういう人間やからレーベル側の人たちからしたら面倒臭いったらありゃしない。そのあたりも含めてWDsoundsやMIDNIGHT MEALの方々は僕の性癖をすごく理解してくれているから、こちらも本音で好きなものは好き、苦手なものは苦手と腹を割って話せる。だからSかMかと聞かれたら……うーん……どっちやろか、えー、どうかな、でもどちらかと言えば逆境に立たされた方が燃えるところがあるからMなんかな(笑)?
Tumblr media
〔日常炒飯事〕そろそろインタビューを始めたいと思います。今回はインタビューを受けてくださりありがとうございます。よろしくお願い致します。人や生き物が亡くなったときそれが自分じゃなかった理由がないことについてどう思いますか?
〔土井〕おい!いま僕に話してるのは虎杖か?それとも宿儺か?いつの間に契闊を唱えたんや!って言うくらいに見事な切り替えをありがとう(笑)。他者の死が自分のものではないと断言できない件、それはもうべケットやクライストの愛読者としては一生考えていかないとあかん問題やと思うけど、それは常に喜劇と紙一重で、お葬式って、独特の緊張感のなかにクスクスしてしまうような笑いの要素が多分に含まれてるやん。だからコントのネタにもなりやすいと思うねん。結婚式みたいな華やかな場で、それこそネタを披露する親類縁者や友人の振る舞いを見て心底面白いと思ってる人はおるんかな?僕なんかはむしろピシッと張り詰めた告別式の空気感のなかでの僧侶の一挙手一投足に目が離せなくなる。ちょっと躓いたり、読経の最中に噛んだりしただけで吹き出してしまいそうになる(笑)。あれやん、甲本ヒロトが言うてた「いなくなったことは大したことじゃない。いたってことが凄いんだ」ってやつ。だから死はある意味では自分のこととして受け入れることができるけど、結婚式や出産はどこか他人事というか、知ったこっちゃない、みたいな感覚が付きまとう。これはあくまでも僕の個人的な体験に基づく感想やからね。だからという訳でもないのかもしれんけど、昨年亡くなったスチルスの近松くんの棺は最後の最後までよう開けんかった。開けたらそこに自分の遺体があるような気がして。僕にはまだやるべきことがあるって思ったから。それだけ彼の死は「近かった」んやと思うわ。
〔日常炒飯事〕『劇場版チェンソーマン レゼ編』の公開が決定されましたが、その際の藤本タツキ先生の「お互い消耗品として誰かに使われる存在のデンジとレゼのモチーフはアニメ映画「人狼」内の主人公とヒロインを参考にしました。構図なども もろな部分があると思うので是非「人��」も見てほしいです!」というコメントについてコメントをください。
〔土井〕おお!『人狼』をまったく知らん、いますぐ観なければ……。そもそも僕がアニメや漫画にハマったきっかけは紛れもなく炒飯くんやからなぁ。僕の知識なんてペラペラですよ。『チェンソーマン』も『呪術廻戦』も炒飯くんが教えてくれたよね。ほんま感謝してるわ。いまやその両作は僕に1週間生きる目的を与えてくれる生命維持装置みたいもんやから(笑)。とにかく『人狼』は今週末にでも観るとして『チェンソーマン』はほんまに凄いよね。断然原作が好きやけど、特に第二部の「つまらなさ」がほんまに凄い(笑)。これは揶揄してる訳じゃなくて、やっぱり大切なことを本気で伝えようとしたら「退屈」や「難解さ」は避けて通れないと思うから。思想家の佐々木中が「フーコーやスピノザを噛み砕いてわかりやすく解説しろって言われるけど、それは冒涜や」みたいなことを言うてはったわ。いま『チェンソーマン』が描こうとしてるのは革命以前の「運動」そのものやから、運動には象徴が必要なだけで、あとはセクトの地味な思惑が勝手に物語を運んでいく。当然、主人公はお飾りやから、第一期のようなヒーローもの(それでもだいぶ捻くれてるけど)を期待する人には退屈で仕方ない。バトルの派手さや構図の妙もすっかり影を潜めてて、でも人気絶頂期にこれをできるってほんま凄い!連合赤軍をそのまんま描いた山本直樹の『レッド』よりヤバい!子どもはただちに『チェンソーマン』を棚に戻して『僕とロボコ』をレジに持って行きなさい(笑)。
〔日常茶飯事〕今日何着てますか?
〔土井〕RC SLUM のピーポくんパーカー!
〔日常茶飯事〕ストリートスナップ撮ってる者なんですけど撮影させてもらっても良いですか?
〔土井〕炒飯くん、やっぱりエグいな。それな、ほんまその感じがまさに藤本タツキがやろうとしてる「デンジとレゼ」やんな。あれほんま何なん?カメラやSNSなんてなかった方が人間は幸せやったんちゃう?
〔日常炒飯事〕妻であるゆきこさんに惹かれた理由を教えてください。
〔土井〕ほんまエグいな(笑)。いっぱいあるけど、一番は顔かな、ゆきこの顔を見てたら落ち着くねん、顔が好き。
〔日常炒飯事〕最後の質問になります。今の土井さんの敵は何ですか?
〔土井〕これはいくつも答えのパターンが思い浮かぶけど、炒飯くんには中途半端なレトリックは通用せえへんから、真っ向勝負でいくわ。敵は百万年書房や!あそこがやろうとしていること、やっていることが僕にとっては害悪以外の何ものでもない!あれらを取り巻く環境、ムード、サービス、金の流れ、それがはっきりといまの僕の敵や!
〔日常茶飯事〕ありがとうございました。良いクリスマスプレゼントができたと思います。
7 notes · View notes
manganjiiji · 8 months
Text
桜くつ器
「くつ」というのは今自分で考えた動詞で、その場に固定するみたいな意味です。くくりつけるとか、打つとか、木槌で叩いてぴんと固定させる感じ。なにかいい漢字がないかなと思ったけど、思いつかなかった(と思ったが、「繰つ」というのがいいかもしれない、口が3つもあって硬そうなところがいい)。桜くつ器というのは、桜が固定されて飾られている器の意。
カウンセリングに行ってカウンセラーの先生に3ヶ月ぶりに話をしてもらい(ずっと予約の電話をかけることができず、3ヶ月ぶりとなってしまった)、さまざまなことが整理され、やっと、ここ数週間のうつ状態からすこし回復したように思われる。とくに一秒ごとに噴出していた希死念慮は無くなった。帰りに蔦屋書店に寄ってしまい、まさかここで本を買うとは思わなかったのだが、文庫本4冊をレジに持っていっていた。まだ前に買った本を読み終わっていないのになぜかこのようなことをしてしまう。これは23歳くらいからずっとそう。恐ろしい書籍購買依存症だ。「本を買う」という行為にのみ意味があり、読むことは全然しない。たまには読むが、1冊を頭から終わりまで読み切るということは殆どない。最近はその事に罪悪感も苦悩も呆れも何も覚えなくなってきた。この数ヶ月本を買うことをやめられていたのに、いきなりこのように浪費してしまい、衝撃もあるが、まあいつもの自分だなと思った。『京都SFアンソロジー』『貝に続く場所にて』『クララとお日さま』『実力も運のうち』の4冊。京都SFは暴力と破滅の運び手さんの「ピアニスト」が読みたくて買った(まだエチ小賞アンソロも読み終わっていないし、ブラームスの乳首も読み終わっていないのだが)。貝に〜は、書店で見て、芥川賞と群像新人賞の受賞作で、言語に関する物語とあったので、かなり気になって買ってしまった。講談社文庫はビニールが最初からかかっていて中が見えないのだが、帰宅してビニールを破って(この作業、省略したい。講談社は早く正気に戻って文庫本にまでビニールを掛けるのはやめてほしい)中を見たら、かなり余白の多い組版で、行間もひろく、見た目のうつくしさに拘りを感じた。いかにも芥川賞受賞作という感じで良い(組版への拘りというと黒田夏子の『abさんご』を思い出す。あれもかなり好きだった)。クララとお日さまは、ことこさんに内容を教えてもらった時に読みたいと思い、文庫化もしたことだし、と買っておいた。ひじょうによい子のAIの一人称で、カズオ・イシグロのいつものあれですよ、と言われたので(語り手の認識と世界との齟齬というかズレが特徴的なことが多い)、そして立ち読みしたところクララ(AI)にかなり好感を持ったので、読もうと思った。マイケル・サンデル(実力〜)は、かなり西洋哲学やキリスト教的価値観を引いて解説している(おそらくアメリカ人の状況を)と感じたので買った。『資本主義の〈その先〉へ』(大澤真幸)を読んでいるところなので、かなり内容に惹かれた。昔からだが、やはり「アメリカ」というものの面白さが私の冒険心を掻き立てる。同じくらい「日本」というものも面白いのだが、日本には一見してわかるような一貫性がない。だからこそ歴史の追いがいもあるのだが、やはりプロテスタントの「理想国家」として作られた人工物のアメリカのほうが理解しやすく、直截的なエキサイティングが得られる。昨日観劇したミュージカル「ラグタイム」では、二十世紀初頭のアメリカのフランス系アングロサクソン、ラトビア系ユダヤ、アフリカ系黒人の三つの民族の交わりがえがかれており、面白かった。私はスウィング・ジャズが好きなので、音楽としてのラグタイムにもっと言及があるのかしらんと思ったが、そこは特になかった。ミュージカルとしては、クラシック、ラグタイム、スウィング、ポップスと、割とオーソドックスなラインナップだったので、音楽的にはそこまでラグタイムに特化していたわけではなかった。そもそもこのラグタイムという語の、本来次の音が来るであろう箇所(次の拍)ではまだ音が来ず、ラグがあって少し拍より遅いところで次の音が来るシンコペーションのことを表している本来の意味とともに、さまざまな人種や民族がアメリカに絶えず流入し、立場がさまざまに変わりながら、「アメリカ人」になっていくまでのラグタイム(過渡期、猶予期間のようなイメージ)を描いているということなのかもしれない。私は音楽的なラグタイムは、クラシックとジャズを繋ぐ時期のもの(リズム、シンコペーション)という認識なので、まさにラトビア(欧州、クラシック)から移民としてアメリカ(新大陸、ジャズ)へ渡って、映画監督として「アメリカ人」として認められるまでのターテ(俳優は石丸幹二さん)の不遇の期間のことと考えると自然だ。音楽を、ジャズを主体としたミュージカルというのが見てみたいと思う(映画でも)。そういう作品はたくさんあるので、そのうち出会えるといいなと思う。そういえば前回日生劇場で見た「ジャージーボーイズ」はジャズを通り越してポップス…というかブルー・アイド・ソウル(白人がアレンジしたR&B)またはロックの話だったが、アメリカの商業音楽の世界を存分に楽しめた。ジャズのミュージカルとしては誰に焦点を当てるかだが、誰に当てても大物だらけの舞台(要素がもりだくさん)になってしまい、かつミュージカル・ナンバーもジャズにしないと成り立たなさそうだが、日本のミュージカル俳優はジャズ・シンガー(の歌い方)ではないので、なかなか難しいのではないかと感じる。「ラグタイム」ではサラ(黒人女性)役の遥海さんの歌唱が圧倒的で(彼女だけミュージカルの発声ではなく、全編通してソウルの歌い方だった)、歌だけでいえば主役の3人を凌駕していたのではないかと思う。完全に自分の声を縦横無尽に舞台全体で走り回らせ、かつコントロールも完璧だった。ミュージカルの歌い方では、ああいう芸当はできないというか、そもそも方向性が違うのでなんとも言うべきではないが、ソウルやジャズの歌い方もできるミュージカル俳優というのがもしいたら最強だろうな、ということを夢想した。クラシックの基礎の上にジャズの歌い方もマスターしているとなると、日本では平原綾香やKOKIAが私などは浮かぶが(上の世代だと美空ひばりや森山良子だろうか)、芝居も歌も極める上に、歌は2種類も、というのはやはり難しいのだろうか。我らが東啓介氏(私が舞台刀剣乱舞のバックステージ映像で好きになり一時期ガチで応援していた俳優)に関しては、私は今回もあまり納得が行かなかった。同行した友人は「28歳だし、そんなにすぐに変わる(成長する)ものではなく、熟達を求めるのは10年後とかかなあ」というようなことを言っていて(記憶違いがあったら申し訳ない)、私は東啓介にあまりにも多くを求めすぎているのだろうか、と思う。応援していることは応援しているのだが、追っていた頃の急成長と比べて、本格的なミュージカル俳優となってから、舞台上で分かりやすい「成長」というのが感じられないため、刺激に飢えているのかもしれない。演技もいつも同じに見えるし、発声の仕方も特に試行錯誤するでもなくいつも変わらず、なんかこう、変化…バリエーションが無い。それがつまらなく感じる。育ちが良く上品な所作、という当て書きのような役柄を続けて見てしまっているせいもあると思う。5DAYSの時みたいな、もっとしょうもない若者とか、マタ・ハリの時の恋に狂った青年とかの、本人の育ちの良さを封印するような役の方が見てみたいなあと思う。もっとヘドロの中を生きてきたような役を与えられた時に、果たしてどこまで生来の「品の良さ」を封印できるのか。というのは、彼を起用する演出家やプロデューサーが、どこまで東啓介の演技に期待してくれるのか、という問題も関わってくると思う。舞台上の発声はもっと先輩俳優の声の響きを聞いて試行錯誤してみてほしい。声が小さくても響かせるための発声。歌い方も最初の子音の破裂音というか呼気が入りすぎているが、これも前回から変化なしで、歯がゆい気持ち��なった。歌はロングトーン以外でも「聴かせ」なければならないが、今のところロングトーンがないと東啓介の歌声はあまり目立てないというか、ほかの歌声との差別化が為されない。これに関してはどうすればいいのか素人にはわからないが、とにかく今までの練習や方向性を踏襲するのではなく、さまざまなやり方、歌い方、技法、発声方法を試して、もっと声に色をつけてほしい。ファンレターに書けばいいことを長々と書いてしまった。ファンレターに書きます。
夜、じゅんえん先生と話していたら赤森さんが来訪し、最終的に2時過ぎまでウエルベックの小説や文化や価値観の違いについて話してしまった。私は『ある島の可能性』を見つけて買って持っているだけでまだ最初の3ページしか読んでいないのだが、今日あらすじを聞いて、中身を結構拾い読みして、どんどん読んでいきたいと思った。ウエルベックを紹介する時の赤森さんは「とにかく中年男性主人公がキツい(見ていてキツい、キショい)」ということを語るのに非常に活き活きとしていて面白い。赤森さんはもともと面白い方なのだが、ウエルベックを語る時の赤森さんは「主人公のここが無理」ということを鮮烈に話してくれるし、ストーリーの面白さもきちんと伝えてくれるので、凄いなあと思う。ちなみにファフナーをTwitter上で語っている時の赤森さんもかなりのエンターテイメント性がある。
じゅんえん先生は酒が飲めない、かつ所得の低い私のことを気遣って、飲みに誘わないでいてくれたのだが(とても優しくて感動した)、今後は数回に一回は混ぜてくれるらしい。私があまりにも拗ねすぎたなと思ったのでやや反省した。
2023.9.19
2 notes · View notes
shu-sumie · 2 years
Photo
Tumblr media
✨You tube『ゴリちゃんねる』へ 出演させて頂きました 【You tubeリンク】 https://youtu.be/LbmsOBxweuo (*)インスタはURL有効にならないので、プロフィールのストーリーズのリンクから飛んでください🙇‍♂️🙏 または、You tubeで『ゴリちゃんねる』で検索 @gorichan_club @katsuhikoigawa 井川克彦様は、市議会議員としても活躍 You tubeは、 ノア・グローバルコーポレーション株式会社にて撮影頂きました。 以前私もここでお世話になっておりました☺️ 井川由美子様が学院長を務めております @igawayumiko 実は実は...井川様に近況報告も兼ねて挨拶へ伺ったところ、 「今日時間ある?You tube撮ろうか」との流れになり 「え?いいんですか?」 と二つ返事☺️ 撮影担当の赤坂様に撮影頂きました。 また、井川様ことゴリさんのトークが最高です❗️ 楽しく撮れました✨ 是非ご覧ください🙇‍♂️ https://youtu.be/LbmsOBxweuo ノア・グローバルコーポレーション様を少しだけ紹介します 英会話スクールノア外語学院の運営を手掛ける会社 子供から大人まで幅広く英会話を教育・指導し、多くの方々海外へと飛び、活躍されています。 児童英語教育の第一人者仲田利津子先生 が提唱するMATメソッド認定の学校です。現在では、佐野校、足利校があり、 オンラインレッスンも採用 外国人のクオリティの高いレッスンが受けられる学校です✨ 今回You tubeで、ゴリさんと 主に墨絵アーティストとしての活動内容、活動実績、作品について、 これからのこと...などなど トークしてきました😊 実際動画見るとかなり楽しいです♪ 恐らくこの動画見ると、 「なるほど!だからか‼️」と発見できるものがあると思います。 是非ご覧ください😊🙏🙏🙏 ↓↓↓ https://youtu.be/LbmsOBxweuo (*)インスタの方は、ストーリーズから入ってください🙇‍♂️ 井川克彦様、井川由美子様 この度はご機会くださり誠にありがとうございました🙇‍♂️ 素晴らしい内容のYou tubeとなりました 【撮影・編集】 ノア・グローバルコーポレーション株式会社 オンライン事業部 赤坂璃子様 ●下記You tube内でも紹介● ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ 🌟❶大阪イベントについて 9/10(土)開催 大阪心斎橋Imagine&Designにて開催 元HSBC証券会社社長 立澤様( @kenichi_tatsuzawa )企画のイベント型アート個展 これまでの展覧会の常識を大きく超えた展覧会 トークショー、墨絵パフォーマンス、作品鑑賞会・写真撮影の3部構成。是非ご参加ください🙇‍♂️ 参加希望はDMお願いします🤲 🌟❷イベントでは、お茶のマルキョウ様の作ったオリジナルプレゼントを用意 来場者のみお渡しします ( @cha_marukyou ) 公式サイト www.marukyou.shop 🌟❸創業200年以上続く老舗提灯・人形専門店の人形のわたや様のコラボ提灯アートも展示します 1点ものの繊細な作品を是非ご覧ください🙇‍♂️ ( @watayaningyo ) 公式サイト www.wataya-online.com 荒川颼公式サイト www.shusumie.com ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ #東京でイベント開催 #大阪でイベント開催 #筆を使わない墨絵師 #墨絵師 #墨絵 #sumie #ハンドドローイング #handdrawing #日本を代表する墨絵師 #墨絵アーティスト #書道好きな人と繋がりたい #画家さんと繋がりたい #飛墨 #hisumi #唯一無二の墨絵師 #唯一無二の墨絵アーティスト #しゅう墨絵 #shusumie #生きる墨絵 #UNESCO #世界遺産 #ステップアート鑑賞会 #ライブパフォーマンス #墨ノ祭 #人形のわたや #鳳凰 #phoenix #不死鳥 #白銀の鳳凰 #silverphoenix https://www.instagram.com/p/ChyLS7UvFXw/?igshid=NGJjMDIxMWI=
2 notes · View notes
shintani24 · 27 days
Text
2024年4月24日
Tumblr media Tumblr media
JリーグYBCルヴァンカップ 1stラウンド2回戦 奈良クラブ 0-6 サンフレッチェ広島@ロートフィールド奈良 2818人/43分 柏 好文、48分 大橋 祐紀、52分 PK 満田 誠、89分 東 俊希、90+1分 ピエロス ソティリウ、90+3分 PK マルコス ジュニオール
Tumblr media
細谷航平 公式戦初出場
Tumblr media
柏好文選手/15年間、やってきたことを示せた
……素晴らしい、本当に素晴らしい。
柏●(笑)。個人的には長らくメンバーにも入れてなかったですし、今シーズンに関しては開幕して3ヶ月近くずっと、サブにも入っていなかった状態でした。
なので、個人的には自分の価値を示したい一戦でしたね。チームとしては勝つのが1番大事。そこに向けて逆算しても、自分の良さ、ストロングを発揮しないといけない。クオリティだったり、最後のところで数字(ゴールやアシスト)にこだわるところっていうところで、自分は生き残ってきている。そういう意味でも、この試合は自分が出る意味や価値っていうのを示せたんじゃないかなと思います。
……1点目、松本泰志選手がヘディングで前に出したところに飛び込んで、相手の裏を取ったと思うんだけど、その前に転倒していた。
柏●この試合はVARもないし、クロスに対しては相手も全部、つかむような守備でやってきていた。あの時も掴まれて倒されたんですけど、ボールが上に上がった時「ここに来るだろうな」っていう予感がありました。ゴールシーンは映像も見ましたが、あの時は自分1人だけ、足を止めていなかったです。
(プロになって)15年間ずっと、今日だけじゃなくて、大きなプレッシャーの中でもずっと、15年間やってきました。それは、人が狙っていないようなところを自分が狙ってきたからこそ、こうやってプロの世界で生き残ってこれている。そういう自負はあります。仕事ができて、自分の価値を示せて、良かったなと思います。
……ゴールした瞬間の想いは?
柏●まず、試合に出れたことが、嬉しかった。サッカー選手としてピッチに立って、サポーターから応援される。こういうことは普通ではあり得ないことで、特別なことだと改めて認識しました。だからこそ、自分の置かれた立場からどうやって(自分自身の)存在を示せるかってところが大切でした。
それは、自分なりに示せたと思いますし、この自分を見て刺激をもらった選手もいるでしょう。柏がずっとチャンスがなくても、試合に出てきて仕事をするなっていうところを見せられたことで、ファン・サポーターの方にエネルギーだったり元気っていうところが贈れたら。そういうところがプロフェッショナルとして、サッカー選手として、できることだと思う。そういう意味では、このゴールは非常にいろんな意味を持ったものになったんじゃないかなと自分自身では思います。
……2点目のところは、柏選手のクオリティが生きたゴールだと思います。
柏●チームとして早いテンポでボールを動かせて、サイドからサイドという形ができていて、ショウが(相手を)引き付けて自分に出してくれた(ことがアシストに繋がった)。厚みのある攻撃があのシーンだけじゃなくて、しっかりと出ていたと思う。自分のクオリティを出せたんじゃないかなと思います。
……1点目が43分に取れたのは大きかったと思うんですが。
柏●今までの経験上、勝てると言われる相手に対しての試合は非常に難しい。だからこそ、後半に入るちょっと手前でゴールできたっていうのは、確かに大きかったかなと思います。チームとしても、個人的にも。
……最後、ヒーローインタビューが終わってゴール裏に行って、チャントを歌ってもらったときの思いを聞かせてください。
柏●個人としてはエディオンピースウイング広島で活躍して結果を残すことを目標にしているし、それはもう2〜3年、ずっとそういう思いでやってきた。もちろん、本当に今日は遠いところまで来てくれて雨の中で応援してくれて、非常に嬉しかった。次は僕の活躍で、ピースウイングでファン・サポーターとともに喜びたい。それが今の目標です。
Tumblr media
青山敏弘選手/柏好文の力がパワーを与えてくれた
……奈良クラブ戦では最後、ちゃんと引き締める役割を果たしたと思うんですけど。
青山●前半は相手も頑張っていたんだけど、カッシー(柏)はああいうときに点を取る人なんでね。あれがチームにパワーを与えてくれたと思うし、僕も力になりました。
……柏選手のああいう姿をみて、みんな「よし」と思いますよね。
青山●本当にそうだと思います。彼は常に前向きだし、サッカーに取り組む姿勢がポジティブなパワーをチームにいつも与えてくれている。そういう選手がこうやって活躍しているのは、チームにとってすごく大きなことだと思います。
……3-0の状態で入ったと思うんだけど、アンカーのポジションで気をつけたところは。
青山●自分、公式戦が久しぶりだったんで、ギャップがすごくありました。試合感覚を確かめながらでしたが、足りないところはいっぱいありましたね。でもチームが勝って前進することが一番だと思ってるんでね。公式戦ですし、ルヴァンカップのタイトルがかかっている試合でしたから、僕自身もプレッシャーがあったし、いいゲームだった。
……こうやって勝利して、みんなで喜び合えるのはやっぱりいいですね。
青山●もちろん。下位のカテゴリーに負けているチームもありますしね。次に向かいましょう。
越道草太選手/PKを二つとったのは初めて
……サッカーやってて1試合で二つPK取ったっていう経験は。
越道●初めてです。PKを取ることもなかなかないんで。
……最初のPK奪取のときは相手のパスを自分でカットして、そのままドリブルで。パスも考えられたと思うんだけど。
越道●スペースがあったんで、これはもう自分の武器を出すしかないと思って。そのまま打つか、相手と入れ替わったら横に多分誰かいるなと思って、パスを出そうと思ったんですけど、結構引っ張られていたんで。
……倒れた時、PAの中っていう確信はありましたか。
越道●いや、中かもしれないし、外かもっていう気持ちもありました。
……6点目の時はストッパーの位置からPAの中に入っていった。
越道●自分のいいところも2本も出せてPKをとったのは良かった。マルコスにも復帰戦で、PKを決めてもらったんで。
……自分で蹴りに行くのかと思ったけど。
越道●ああ、そうですね。まだゴールがないんで、蹴りに行けばよかったです。後で思いました(笑)。
……1点目の柏選手のゴールも起点になったと思うんだけど。
越道●そうですね。えーと……どういうプレーでしたっけ?
……切り返して、左足で。
越道●あーっ。あれは泰志くんが走ってくれて、自分のスペースができるんで。あそこで自分が仕掛けられるのは泰志くんのおかげ。泰志くんのお陰です。
……あそこで決める柏好文選手。
越道●いや、もう本当に、鳥肌が立った。カシくんは自分にとって憧れの選手なんで、すごいなと思いましたね。
……ああいう仕事がしたいですよね。
越道●そうですね。得点の感覚がすごいんで、本当に勉強になります。
……柏好文選手のどこを一番尊敬してる?
越道●ドリブル、カットインからクロスやシュート、動き出しです。
……ここで結果を出せたし、次の川崎F戦に繋げられる。
越道●自分がPKを2つ取ったり、ポケットを取ることによって相手も嫌がる。そういうことが自分の仕事かなと思います。6点をとれたのは、自信に繋がりました。今チームの雰囲気はすごくいいんで、このままホームで川崎Fとやって、勝ちたいです。
Tumblr media Tumblr media
マルコス ジュニオール選手/約束の元気玉
……奈良クラブ戦は今季の公式戦初出場となりました。
自分が入ったときは、もうウチが点をとっていたし、落ち着いてプレーしていましたからね。まあ、1アシスト1ゴールという結果が出せて良かったと思います。
……東俊希選手へのアシスト、素晴らしいクロスだった。
クリリン●PAの中にいいクロスを上げようと思っていたんですが、本当にうまく合わせてくれた。良かったと思います。
……あれは東選手の飛び出しを狙ったのか、あのポイントに入れれば誰かが触ってくれるという意図だったのか。
クリリン●自分の意図としては、後者ですね。こっちは1人多かったし、そこにいれれば誰かが入ってくるだろうという意図でした。
……いいPKでしたね。
クリリン●ピエロスとマコが蹴りたかったみたいなんですけど、2人は点をとっていたので、ちょっと優しくしてもらいました(笑)。
……そしてゴールパフォーマンス。
クリリン●元気玉をやることは、約束だったんです。それができてよかったと思いますし、次の試合もいつも通り。自分のパフォーマンスを出したいと思っています。
……元気玉のパフォーマンスをやるっていうのは、意味がありましたか。
クリリン●あるアーティストの方で、自分の絵を描いてくれた人がいるんですよ。それはインスタに載せたんですけど、そこで元気玉をやると約束したんです。
……イラストレーターのりおたさんですね。
クリリン●うなづく
……奈良クラブ戦はしっかりとプレーできたし、次は不安もなく出れるのでは。
クリリン●先発かどうかはわからないけど、監督が行けと言われれば行けると思います。
ピエロス・ソティリウ選手/足に不安はなかった
……ゴール、おめでとうございます。
Tumblr media Tumblr media
ピエロス ソティリウ●ありがとうございます。
……すごい良いシュートだったなあ。
ピエロス●右足で上に突き刺しました(笑)。ケガでずっと戦列を離れていたので、何とか決めたいなっていう思いで試合に入りました。今まで出場機会がなかった選手たちがこの試合で結果を残したし、次のリーグの川崎F戦に向けても、自分たちが素晴らしいチームだっていうことを証明できたんじゃないかなと思っています。
……奈良クラブ戦は雨でピッチも滑りやすかったし、足に不安はなかったですか。
ピエロス●全然、その不安はなかった。3-0で勝った状態で入ったので、とにかく点を決めるためのプレーをしようってことだけ、考えていた。次の川崎F戦は全く違うゲームになると思うので、守備面でも攻撃面でも、90分通してしっかりとやり続けることも大事になってくるかなと思います。
ミヒャエル スキッベ監督/ルヴァンカップは大切なタイトル
スキッベ監督●本当に面白い試合だったと思います。
対戦相手の奈良は、非常にモチベーション高く挑んできました。ただ、自分たちのチームが見せたパフォーマンスに関しては、納得できるものです。
自分たちがこの大会をどれだけ大事に思っているかっていうところを、示せたと思います。自分たちがコマを一つ進められたことも嬉しく思いますが、これだけ多くの広島のサポーターが来てくれたこともそうですし、奈良のサポーターがすごくいい雰囲気を出し��くれたことにも、すごく感動しました。
今日勝てたことを本当に嬉しく思いますし、来月はまたルヴァンカップを戦えることをすごく嬉しく思います。
……前半、重苦しい雰囲気もあったと思うんですが。
スキッベ監督●序盤は相手がしっかり守っていた、コンパクトに守られたところがあったと思います。それに対し、裏をつく動きを続けたことが非常に重要です。
そんな中で、前半終わり頃に柏が示したクレバーさを生かしたゴールは、自分たちにとって大きなプレーでした。そこでリードできたこととで、後半は楽になりました。
……マルコス ジュニオールとピエロス ソティリウについて。
スキッベ監督●2人とも長い間ケガをしていたんですが、こうやって帰ってきて、すぐに素晴らしいパフォーマンスを見せたことはすごく嬉しいです。マルコス・ジュニオールに関して言えば、クリエイティブさがあってシュートも決められる。ピエロス ソティリウが見せたプレーは典型的なストライカーのものです。
……今日、ベテラン選手を使った意図について。
スキッベ監督●ベテラン選手が多いっていうところがあります。彼らも自分たちのパフォーマンスを見せたいっていう想いがあったと思います。トーナメントの戦いの中で、どれだけ自分のパフォーマンスを自信を持って発揮できるかっていうところが、次に進むに当たり、重要になると思います。
今日は連れてこなかったですけど、ユースの2人の選手もいます。若手で出なかった選手がいますけれども、今日は細谷航平と越道草太が出ましたし、若い選手も出たんじゃないかなと思います。
……細谷選手は安定してたとは思うんですけども、彼を使った意図を教えてください。また、柏はベンチにもずっと入らなかったんですけど、それでも練習でしっかりとやってきたと思います。彼のプロフェッショナルとしての意識について。
スキッベ監督●ベテランと呼ばれる選手、柏だけじゃなくて、佐々木や塩谷それから青山らが持つクオリティと、試合に向かう姿勢は、本当に高いレベルにあります。細谷に関しては隼人や大地がケガをしてプレーできないという状況の中で、「自分もできる」っていうことを証明できたんではないか。プレシーズンからいいプレーを見せていたので、本当にいい出場機会だったと思います。
Tumblr media
熱狂的レッズサポーター続々!飛行機も満席 鳥取市でガイナーレ鳥取対浦和レッズ戦 試合前から興奮状態(TSKさんいん中央テレビ 4月24日)
鳥取市のバードスタジアムで24日午後7時半にキックオフを迎える、ルヴァンカップ2回戦のガイナーレ鳥取対浦和レッズ。熱狂的な応援で知られるレッズサポーターが鳥取にやってきました。
村上遥アナウンサー「さきほどから浦和レッズの赤いグッズを身に着けたサポーターが続々と降りてきています」
24日午前、鳥取空港に降り立ったのはJリーグの屈指の名門・浦和レッズのサポーター。午後7時半にキックオフを迎えるルヴァンカップのガイナーレ鳥取戦に合わせ鳥取入りしました。午前中に到着したこの便は、通常より約100席多い270席の機体でしたが、なんと満席。このうち200人以上がレッズサポーターでした。ロビーは、浦和レッズのグッズやユニフォームを身に着けた人で埋め尽くされました。熱狂的な応援で知られるレッズサポーター。試合開始10時間前から興奮状態です。
浦和レッズサポーター「きょうは多分控えの選手が出てくるので控え対正規軍。それでどのくらい控えができるかなと。すいません高飛車で」「初めて鳥取に来ましたけど楽しみです。浦和はここ最近調子悪いのですけど、勝ちたいというのと、岡野GMが鳥取にいるので、良い試合を見せたいなと思います」
1000人規模のサポーターが鳥取に乗り込むとあって、県職員も歓迎。経済効果を期待しています。
鳥取県輝く鳥取創造本部・河本菜央美係長「こういった名のあるチームとの試合で、たくさんお客さんも来てくださっているので、鳥取県の観光地や食事を満喫していただき、鳥取を楽しんでいただきたいと思っております」
村上遥アナウンサー「キックオフの3時間前ですが、すでにガイナーレサポーターが雨の中、試合開始の時を待っています」
試合会場のバードスタジアムでは、ガイナーレサポーターも準備万端。こちらも気合十分です。
ガイナーレ鳥取サポーター「楽しみです」「こんなに人が多いのも久しぶり」
それもそのはず今回のレッズとの一戦では、前売り券約6000枚が売れました。 コロナ禍のシーズン以降で最多です。J3のガイナーレとJ1のレッズというカップ戦ならではのマッチアップに、試合開始前からサポーターも熱を帯びています。
Tumblr media
参加方式変更のルヴァンカップ 鳥取で「浦和レッズ効果」を実感 飲食店関係者「予約のほとんどが浦和サポーター」 (日本海テレビ 4月25日)
4月24日に行われたYBCルヴァンカップのファーストラウンド2回戦。ガイナーレ鳥取のホーム鳥取市のAxisバードスタジアムには、試合開始2時間前にも関わらず大きな声援が飛び交っていました。
鳥取サポーター「めちゃくちゃ頑張ってほしい、期待しています」「ドリブルしてシュートまでいってできればゴールしてほしい」
そんな注目の一戦の相手はー?
鳥取サポーター「J1の浦和とやるということで来てみようかなと。迫力のあるプレーを見たい」「めちゃくちゃ楽しみ、浦和の応援も楽しみ。サポーターがめちゃくちゃ熱いので」
J1の強豪・浦和レッズ。去年までは、J1クラブのみが参加していたルヴァンカップ。今年からJ3までの全60チームが参加する方式に変わりました。試合はカテゴリーが低いチームのホームで行われるため、今回鳥取市での浦和戦が実現。また浦和といえば、大声援で選手を後押しする熱狂的なサポーター。アウェー側の約1000席が、チケット販売後すぐに完売し、ゴール裏を赤く染めていました。
浦和サポーター「仕事を休んできました。すごく熱くして選手を鼓舞していけたら」「ボコボコにしたいところではありますが、油断すると負けるので僕たちもできる限り応援したい」
鳥取にとってはホームで初となるJ1クラブとの対戦が始まります。
試合は開始早々動きます。浦和が前半12分に武田英寿が先制。その後PKで失点し、0-2に。反撃に出たい鳥取は前半35分。田中恵太がこぼれ球を豪快に押し込み1点を返します。粘りを見せたい鳥取でしたが、後半に入り浦和にさらに2点を決められます。しかしガイナーレは後半19分、松木駿之介のヘッドで1点をもぎ取ります。しかし、その後は押し込まれる時間が続き2対5で敗れました。
鳥取サポーター「頑張れば勝てるかなというような希望が見える試合だった。 2点取ってくれて最後惜しかったが楽しかった。J2昇格、行きましょう」
浦和サポーター「圧勝ではないです。何とか勝てた感じでした。初めて鳥取に来たので、皆すごく気合入って(応援を)やっていました」
来場者数は歴代4番目に多い7677人。多くのアウェーサポーターが鳥取に駆け付けました。そこで試合後、市内の居酒屋にお邪魔してみると、応援の疲れを癒す浦和サポーターの姿がありました。初めて対戦した鳥取との試合を振り返ってもらうとー。
浦和サポーター「(鳥取の)2点目はしょうがない。素晴らしかった。ぜひガイナーレさん、J1に上がってきてください。また来たいです」
また中には、埼玉ではなかなか食べられない鳥取のグルメを堪能する人も。
浦和サポーター「きのう観光して明日も観光して帰ります。ちゃんとグルメも食べて。モサエビが食べられました」
平日にもかかわらず多くの予約が入っていた4月24日。店側も「浦和レッズ効果」を実感していました。
炉端かば 鳥取駅前店 田村剛啓 店長「(予約の)ほとんどが浦和サポーターの方。今回は試合が遅めの時間でしたが、これがもう少し早めの時間なら夜の街に出るきっかけになるのでありがたい」
そして、試合翌日の25日。浦和サポーターの豊嶋和也さんはある場所に向かっていました。試合当日の24日に埼玉から訪れ試合を観戦。25日は帰りの飛行機の時間まで鳥取市内での観光を予定していました。鳥取砂丘へ行くと聞き同行するとー。
三ツ國陽介 記者「試合の翌日ということもあって浦和サポーターの姿があります」
豊嶋さんと同じく鳥取砂丘を訪れる浦和サポーターもちらほら。初めて馬の背からの景色を見るとー。
豊嶋和也さん「思っていた以上に広くて天気がいいので、海も見られて本当にすごいの一言。こういう観光をしながらサッカーを見られるのが(アウェー戦の)醍醐味。ほかにも(鳥取で)行きたいと思ったところはあるので機会があればぜひ来たい」
熱い試合を私たちに届けただけではなく、さまざまな経済効果ももたらした鳥取でのルヴァンカップ。
SC鳥取 高島祐亮 経営企画本部長「6000人以上の鳥取の方が来てくれて、サポーターの応援が力になるし、僕らが活躍したらもっと応援してくれると思うので、そういう相乗効果がこれからできれば」
シーズン目標のJ2昇格に向け気持ちを切り替え、リーグ戦次節は4月28日に琉球をホームに迎え撃ちます。
Tumblr media
198万1782人で確定 - 原爆資料館、23年度入館者(共同通信)
広島市の原爆資料館は24日、過去最多となった2023年度の入館者数の最終的な確定値が198万1782人になったと発表した。1日に発表した198万1617人から微増した。
資料館によると、週末の3月30、31日の団体客などの人数を精査した結果で、67万614人としていた外国人の入館者数も67万757人となった。
Tumblr media
地図で見る「消滅可能性自治体」 2050年、まちの姿は(日本経済新聞 4月24日)
将来なくなるかもしれない自治体を指す「消滅可能性自治体」。民間団体の人口戦略会議は24日、2050年に20〜30歳代女性人口が半減する自治体を「消滅リスク」があると定義してまとめた報告書を発表した。国や自治体に少子化への警鐘を鳴らすためだ。あなたの街の未来予想を知ることは人口減対策を考える一歩となる。
「消滅可能性」全体の4割
報告書は全国の1729自治体・地域を大きく4分類した。①「消滅可能性自治体」②出生率が低く他地域からの人口流入に依存する「ブラックホール型自治体」③100年後も若年女性が5割近く残る「自立持続可能性自治体」④それ以外の「その他の自治体」――だ。あなたの住む街や故郷はどうだろうか。
市区町村を大きく4分類すると
Tumblr media
自立接続可能性 安芸郡府中町
消滅可能性 安芸太田町、安芸高田市、江田島市、竹原市、府中市、神石高原町
(注)出所は人口戦略会議。福島県の浜通り13市町村は1つの地域としてまとめて発表。北方領土は試算なし。
Tumblr media
20〜30歳代女性 どれだけ減る?
2020年から50年にかけての20〜30歳代女性の人口増減率を市区町村ごとに色分けすると下の地図のようになる。マイナス50%以上が消滅可能性自治体にあたる。
Tumblr media
竹原市 -65.9%、江田島市 -65.0%、神石高原町 -63.0%、府中市 -57.4%、安芸高田市 -55.9%、安芸太田町 -52.8%、庄原市 -48.8%、北広島町 -48.4%、呉市 -45.6%、三原市 -44.6%、世羅町 -44.3%、三次市 -42.9%、大竹市 -41.6%、尾道市 -40.4%、大崎上島町 -34.4%���坂町 -29.3%、廿日市市 -26.6%、福山市 -25.7%、海田町 -24.5%、東広島市 -23.4%、広島市 -21.4%、安芸郡府中町 -19.7%
Tumblr media
10年前の報告書と比べると
別の民間団体が2014年にも同様の報告書を出した。10年前と比べて「消滅可能性自治体」は896から744に減った。外国人が増えたことなどが要因で少子化傾向が止まったわけではない。「消滅可能性」から脱却した自治体は239あったものの、人口戦略会議は「若年人口を近隣自治体間で奪い合うかのような状況もみられる」と指摘し、日本全体の人口減少基調は変わっていないと訴えた。
Tumblr media Tumblr media
「消滅の可能性がある」広島県内は6市町 前回調査から5市町は“脱却” 有識者グループが分析結果を報告(RCCニュース)
人口減少が深刻化するなか、全国の自治体の4割が将来的に消滅する可能性があるとの報告書が公表されました。広島県内で該当するのは、6市町になりました。
有識者のグループ「人口戦略会議」のまとめでは、全国の自治体の4割にあたる744自治体で、2050年までの30年間に20代から30代の女性が半減すると分析していて、将来的に自治体の「消滅の可能性がある」ということです。
2014年には896自治体が示されましたが、今回は若干、改善した形です。報告書では「主な要因は外国人住民の増加であり、実態としては少子化基調が全く変わっていない」と指摘しています。
広島県内では前回の調査に引き続き、竹原市▽府中市▽安芸高田市▽江田島市▽安芸太田町▽神石高原町─の6つの自治体が「消滅の可能性がある」と分析されています。
一方で、庄原市▽大竹市▽廿日市市▽北広島町▽大崎上島町─の5自治体は、若年女性の人口減少率が改善したことなどから、消滅の可能性がある自治体から「脱却」したということです。
広島県の湯崎英彦知事は「今後の人口減少の見通しについては、依然、厳しい状況にあることに変わりはない。若年人口を近隣自治体間で奪い合うようなことは意味がなく、こうしたゼロサムゲームのような取り組みは、日本全体の人口減少の基調を変えていく効果は乏しいと考えている。県としては地方における所得向上や雇用改善など経済成長を促す観点から、東京一極集中を是正し、多極連携によって国土形成を進めることが不可欠であると考えている」とのコメントを出しました。
人口減少をめぐっては、厚生労働省は2100年には国内の人口が6300万人まで半減するという推計をまとめています。
Tumblr media
縮みゆく社会に希望はあるのか 多和田葉子さんが語る未来の見つめ方(朝日新聞 連載:8がけ社会 2024年1月1日)
現役世代の数が今の8割(8がけ)になる2040年。これまでの当たり前は通用しなくなる。私たちはどう生きていくべきか。
元気な高齢者がひ弱な若者を介抱する。日本の高齢社会の行き着く先を暗示するかのような小説を10年前に執筆したドイツ在住の作家、多和田葉子さんに、未来の見方を聞いた。
多和田さんは1982年からドイツで暮らし、日本語とドイツ語で作品を発表してきた。2014年の代表作「献灯使(けんとうし)」は原発事故を想起させる厄災後の日本が舞台だ。107歳の壮健な男は、ひ孫をケアしながら、仮設住宅で細々と暮らす。子どもたちはカルシウムを摂取できず、パンを食べると歯がぼろぼろになるほど、体が弱い。
暗い近未来を描いたディストピア小説と評されるが、否定的な世界を創作する意図はなかった。
「未来ではなく、今ある問題がどうなっていくかに想像力を働かせた。現実の問題は、私が書いているより、もっと大きい」
厳しい現実に直面したとき、どう思考すればいいか。東日本大震災後の日本を見つめて「献灯使」を描いた多和田さんに聞きました。後半では、介護や育児などのケアの未来や、記憶と未来の関係について一問一答で聞いています。
東日本大震災後、故郷の日本を直視した。多和田さんが学生のときまでを過ごした「工業経済大国」はすでになかった。健康なシニアが増える一方、子どもたちが体力測定の結果を落としたり、心を病んだりする姿が目についた。
「必ずしも年寄りが弱くて子どもが強い、という考えは通用しなくなる。体が元気でも心を病んでいたら動けない。動けない若い人をケアするのは90代かもしれない」
前を向く鍵は「言葉」の中に
多和田さんが示す逆転の発想は2040年へ向かう手がかりになる。
実際に働き手の数が8がけ(8割)になる16年後、介護のようなケアサービスを今のような形で受けることは困難になると予測される。それは暗い未来か。
「長く生きていく中で一番大事なのは、満足を感じられるかどうか。これからは自分が他の人に与えながら満足できるかが、大切になってくる」
多和田さんはまた、人の手によるケアを、商品とみなすことに疑問を投げかける。
お金の価値があせた献灯使の世界に生きる人たちは、年齢によらず職を手にしている。
パン屋の店主は70代後半の「若い老人」、歯医者は104歳、さらに年上の主人公は物書きの仕事を続ける。終盤には病弱なひ孫も、重要な使命を担うことになる。
厳しい現実に対し、硬直しそうな思考を前に進める鍵は「言葉」が握ると多和田さんは言う。
献灯使の劇中では政府は民営化され、交番は「未知案内」に、虚弱な若者のために勤労感謝の日は「生きているだけでいいよの日」に改名されている。言葉が遊ぶ世界は、どこまでも不穏なのに、悲壮感はない。
「どんな未来になったら自分は幸せか。表現する言葉の中に喜びがなきゃだめ。それを想像できないなら、その未来を作れる可能性も少ないわけですから」(真野啓太)
未来は紙に宿る? 多和田さん一問一答
今の暮らしの現状維持すらままならない2040年をどう迎えるか。多和田葉子さんに、未来と向き合う「心構え」を聞いた。
 ――小説「献灯使」の107歳の主人公は、ひ孫のもろい体を心配する一方、タコのようなひ孫の動き方は人類の進化かもしれないと語ります。
優れた体とはどういうものか。速く走り高く跳べる体かというと、必ずしもそうではない。時代や環境によって全然違います。ずっと田植えをする環境なら、足腰の強さが大切です。イカやタコの動きは一見スポーツ性がありませんが、彼らの生活にはあの体が最適です。どういう体がいいかは、一概には言えないという発想です。
 ――社会や経済も、大きいことが優れているとされてきました。でもこれからは、今の「8がけ」のサイズを目指すべきではないでしょうか。
必然的に価値観は変わってくると思います。人間が長く生きていく中で大事なのは、満足を感じられるかにある。高齢者が増えてきたとき、どれだけ少しのもので大きな満足を得られるかが、大切になる。資源をたくさん消費しても、環境が破壊されれば、最終的にはツケがまわってきます。
 ――介護をはじめとするケアの現場では人手不足が懸念されています。
ケアを売り買いしたり、国の財政でどうにかしたり。ケアを商品のように扱うことを、私はどうかと思います。もうちょっと原点に立ち戻って、人間が生きていくのに何が必要かを考えないといけない。
 ――どういうことでしょうか。
たとえば赤ちゃんが必要とするものは、年寄りが必要とするものよりずっと多い。子どもはコンピューターゲームをやらせておけば育つというものではない。話を聞いたり絵本を読み聞かせたり。ものすごくたくさんのケアが必要なわけだけど、そういう人間的なケアっていうのは、目に見えにくく、忘れられてしまう。
でもそこから考えていくのが一番大事だと思う。つまり、ケアというのは全ての年齢で必要とするものであり、全ての人が与えることもできるということですね。
宇宙人みたいな未来人
 ――ケアの見方を変える必要があるということですか。
ケアはお金を払って受ける商品だと思うから、介護ロボットや外国からの労働者にケアしてもらうという発想が出てくる。十分に受けられなければ不満を抱く。それで不幸になる。
それはよくわかるんです。でも今後、全ての人が今のようなケアを受ける状況は、ありえそうもない。むしろ自分がどれだけ与えられるか、そこで満足できるかが大切になってくると思います。
これは個人の生き方の話で、政治が何もしなくていいわけではないんですけどね。
 ――政治は何をすればいいでしょうか。
若者は女性も男性も働き、親の介護をしていたら食べていけない。この経済システムをどうするか。私にはとても解けない難しい問題です。
政治はできる限り社会保障にお金を使い、戦争や軍備には使わないということでしょう。人口が減って経済的に危機と言っているのに、人間が人間を壊している。まずはこんな無駄なことを止めることを考えて欲しい。
 ――40年以上暮らすドイツでも人手不足はありますか。
移民大国のドイツでは人手不足はあまり聞きません。わたしは移民を受け入れるべきものだと考えていますが、人手不足とは切り離して考えないといけない。商品として買い入れるみたいな考え方は、違うと思います。自分が移民になったらどうなるかを想像してほしいと思います。
 ――未来を前向きにとらえるために心がけていることはありますか。
未来を考えるときに一番大事なのは、どれだけ長く記憶を伝えていくことができるかだと思う。
過去10年のことしか思い出せない頭で物事を判断していくと、未来は非常に暗いものになる。100年前、1千年前はどうだったか考えてみる。平安時代からみたら、私たちも宇宙人みたいな未来人ですよね。
 ――遠い過去から見れば今はよくなっているし、2024年の経験も、未来の人が前向きに思考する助けになるかもしれません。
「まだ未来」という詩集を出したことがあります。紙であることを強調するような詩集です。私にとって紙は、未来と切っても切れないものです。デジタルな記録よりも図書館にある本のほうが、ずっと残りそうじゃないですか。
人間は200年は生きられないけれども、紙は記憶を伝えてくれる。一見はかなくて、弱々しい。なんだけれども軽やかさがあって、実は粘り強い。そのイメージで生きたいですよね。未来。(聞き手・真野啓太)
たわだ ようこ 1960年東京生まれ。小説家、詩人。ベルリン在住。日本語と独語で創作。「献灯使」は全米図書賞(翻訳文学部門)を受けた。他にも「犬婿入り」(芥川賞)や「地球にちりばめられて」、朝日新聞で連載した「白鶴亮翅(はっかくりょうし)」などがある。
Tumblr media
広島でも震度4の揺れ ホームセンターの防災グッズ売り上げが3倍に 「家具固定ポール」が特に人気(TSSライク!)
県内でも震度4を観測した豊後水道を震源とした地震から1週間となります。広島市内のホームセンターでは防災グッズを買い求める人が地震の前からおよそ3倍に増えるなど地震への備えに関心が高まっています。
広島市のホームセンターでは簡易トイレ、非常食など防災グッズを取りそろえていますが、地震後、買い求める人が急増し先週の販売数は前の週よりおよそ3倍に増えたということです。
若木記者「広島でも揺れを感じた先週の地震以降、こちらのホームセンターで特に買い求める人が増えているのが家具を固定するポールです」
中でも家具を固定するグッズの先週の販売数は先々週と比べて4.6倍に増えました。
カインズ防災用品担当 和賀未希帆さん「今回皆さん実際に揺れを体感されして揺れた際にどういうどころが危険だったか実感されて対策を取らないとと感じた方が多くいたと思います」
カインズでは1月の能登半島地震以降、防災グッズを買い求める人が増え、去年の3~4倍で推移していました。
能登半島地震ではライフラインの寸断の影響が大きかったことから備蓄用の水やウォータータンクの販売数が大きく伸びるなどことしに入って地震対策への意識の高まりが感じられるということです。
湯崎知事「地震はいつでもどこでも起こりうる災害で、地震対策に絶対のものはないという認識のもと、不断の見直しや改善を行いながら備える必要がある」
一方、湯崎知事は先週の地震を受け、このように述べた上で、南海トラフ地震などの巨大地震を想定して、河川や堤防の耐震化や緊急輸送道路のネットワーク強化に向けた橋梁の耐震補強などハード対策を進めるとともに今年度から県の被害想定の見直しに着手する方針を示しています。
取材した若木記者によりますと、県は今年度から防災専門の職員の採用を始めた。経験や知見を積んで、備えや事後対応、適切な支援が行える人材を育てていく方針。 南海トラフ巨大地震では県内でも最大震度6強が予想され、死者も1万5千人に上ると推計されている、ということです。
今回の地震を今一度、きっかけにして備えを進めることが重要になってきます。
0 notes
ichinichi-okure · 4 months
Text
Tumblr media
2024.1.27sat_tokyo
Tumblr media Tumblr media
カーシェアを久しぶりに利用した。 宿泊施設として。 駐車場から出さない車の借り方もあるのだと、知った。 自宅も店もあり、その2階には事務所兼倉庫として借りた部屋もあり、普段はゴロっとシエスタさながらイタリアンなおれが。 東京で暮らし働くには、よくできたシチュエーションをお持ちのようだが、決して儲けてそうしてるわけでなく、成り行きでやけに安い家賃やほぼ無料でそういったスペースを一時的借りられている。以前(移転前のアリク)もそういう持主曖昧な領域を出し抜けにゲットする体質のようだ体質ではない。抜け目ないのだ。 にしても、そうだおれはラッキーボーイ(いやオールドガイか)だ。憑いてる。あ、いや、着いてる。ん?どこに。突いてる。なにを?あ、えと。運がついてる。の、ツイテルて漢字なんだ?調べた。付いてる。みたい。付着的なものだ。じゃあ、着いてるもいいか。運到着。ようこそ。待ってました。 話を戻す。戻らないかも。 そう、おれはツイテル(ノットツインテール)。 デザインと広告という観点で取り組むアリクの未来。お金も集めちゃおう!という謎プロジェクトが昨春より起こり、この1月27日に終結したのだ。ホワイトなぜに…。
実装実験とは、だれも例えてないが、当事者でありながら客観的に捉えた自分からすると、この一年足らずに及ぶ時間はそうだったなぁ、と振り返る。いや、振り返れてなんかいない。 ともあれそんな長く大きな波にライドしたサーフは、綺麗なスープ(白波)となり、わたしを岸へ送り届けた(サーファーではない。カッコいい例えしたかっただけ)。 アリク開業時よりきっての常連であり友人が持つ、桑沢デザイン研究所のクラス。 その生徒が、アリクをアウターブランディングするという課題が献上された。 これは、とてつもなくデカいギフトだという予感と不安。 減るものでもなくなるものでもない、むしろ成長していく、そんな気配がパナかった。 リアルにクエスト。ドラゴンも驚く、時は兎年のことだった…。 いいから話を進めろ!進めるべきだ!そうだ! 上記の提案に思わず即答しそうになったが、とどまり然るべき人に相談をして、そのギフトをいただきクエストは始まった。 リアルアリククエストだ。アリクエだ。 この経緯を500回は説明したが、結局尺を短くした解説はできなかった。当事者なのに。 素材か。素材だからか。自分の事だが、他人が考えるという事からか。 エヴァンゲリオンでいうと、おれが… 話をつづけます。 … 下北にできたホープヒル(希望丘)、ボーナストラックは、近年わたしをワクワクさせてくれている。 刺激的なのに牧歌的だ。落ち着く。 旧アリクの在った60年前建立のアーケードを模したかのような商業施設が、コロナの入口にできた。いろんな意味で驚きだったし、以降わたしを魅了しつづけている。 そこを利用させてもらって通行人の紳士淑女老若男女、犬猫鳥虫らを巻き添えにしたアリク祭り“デ”は、行われた。
Tumblr media
この企画は、生徒らの取組む画題の最後に出した答えのひとつであって、あくまで打ち上げ花火をあげるものではない。 (ほか提案された・アリク図鑑・アリク人生ゲーム・コの字カウンターの復活 などがあった) それぞれの仕掛けは、新旧アリク既知未知問わず、これからのアリクの周知を高めるものだ。絶句だ。 催事=祭事は、企画を学生、主催をアリクとしたカタチで創りあげられた。 なかなかに複雑な部分はあったが、彼らの勢いを受けるに相応しい人選とコンテンツづくりで、自分は普段の裁量ではし得ないものを詰め込んだ。 結果は、筆舌し難いものとなった。 それを経た二日後。 整理しきれぬほどの情報の渦は、不思議と静かにどこかに身を潜めた。 いまここに綴ろうとするまでは。 当日とそこに及んだ膨大なセッションは、砂塵の彼方。時折、あああれはこういう事だったのか、まだ答えは先になりそうだ…という性質のものが数多あり、見上げた空に貼り付く星たちがそれか、とセンチに思い込ませるくらいしかできない。 そんな今だ。 祭り当日。 ありがとうを200回は言ったし、その数の倍は、褒められたし、よくわからないけど、おめでとうも100回くらい言われた。 150年ぶりという、10年にゼロをひとつ足した盛り経年表現の再会も何件か。 複数に渡り、偶然の繋がりとバッタリについての報告。 犬や子供がときどき身を寄せてきて戯れ付いてきた。 与えられたマネーを散財する即ちキャッチ&リリース!だから※貧乏なんだよ!的祭りは、おだやかなムードを終始保ちながら、瞬き一億回くらいしてるうちに終わった。 ※募金で運営した。詳しく知りたい方は、20分ください。説明します。
Tumblr media Tumblr media
幻(て、成り立ちなんだろ。糸みたいのに刀みたいの。どっちも一部抜けてる…)みたいな一日だった。
地方からたくさんの演者や、飲食提供の為に仲間を呼んだ。 それはこのアリク10年を象徴するに相応しいタイミングだと思ったし、こんな事二度できないとも思ったので、盛大に我儘を告げた。その大半は、なんも特別な様子もなく、快諾してくれた。 あれ?いつもそうしてたのか?おれ。てくらいサラッと。 図々しさと馴れ馴れしさでここまで来たかも、いや、はっきりとそのように人に言われた事は一度や二度じゃない。その積み重ねが、この景色をつくったのなら、おれは過去のおれに礼を言うね。やってんな!おまへ❗️て。やらかしてんな‼️おまへ。ジャイアンかよ、細身の、て。 そんな地方のみんなの駐車場や宿について、先に述べたボーナス部屋(ノットトラック)や、近所に住む常連のお宅をお借りして、複数人の手配を済ませていた。 ぬかりなく、抜け目なく図々しくおれらしく。 予期せずと打ち上げの流れとなり、深夜一時を過ぎて解散となり、帰路につく。
Tumblr media
遅くなったことを詫びる電話をいれるが、不通。 そうだ。氏はさっき(祭り)泥酔していた。不安は的中したのだ。 必然的に、宿はアリク二階の小さな部屋だけとなり、遠路はるばるのアーティストらを雑魚寝の合宿スタイルお見舞いしてしまった。一人は、予見し車中泊を名乗りでた。みんな優しく受け入れてくれた。 さて、おれも、と帰宅すると。 遠路から宿泊のファミリーが、寝床を埋めていた。 そうだった。 … 宿屋はわたしの住むあたりにない。 頼れる人を起こすのには忍びない時間だ。
漫画喫茶ほか思い付かず… あ、車中泊。なるほど。
わたしは最寄りのカーシェアを予約して仮眠するという選択にいきつけた。
それぞれにとっての一日が、どのように感ぜられようものであったとして、人は床に就く。 みんなは今ごろそれぞれの地点で、おやすみなさいだな。おつかれみんな。ありがとうね。一人一人の顔は浮かばないけど、一日が大雑把に面でプレスしてくる。 また会おう。 床に就き 運の尽きがみえたころ わたしの元に辿り着いた運たちも それぞれ離散して 星空へと還っていった
月はアホみたいに眩しく照らしてきて 散る星たちの姿はよくみえなかった
風は地面に伏して  枯葉がカサカサ笑ってた
わたしは倒しきれぬシートに身を預け 意識を失うように眠りについた
-プロフィール- 廣岡好和 ヨッシー 45歳 世田谷 自営���・硴(かき)屋��アリク店主 @ariku2014
1 note · View note
lion7line · 5 months
Text
お前のせいだよHO2
天才教授の助手
【HO2 助手】 あなたは天才教授の助手だ、年齢制限はない。好きな探索者を作るといい。
あなたへの秘匿は『秘匿がないこと』だ。 いかにも秘匿 HO らしき設定をつけて、それに則った RP をすることを推奨する。 ただ、シナリオの最中は何が起きてもいいように心の準備をしておくこと。
_______________
学歴コンプ人間。 第一志望の大学に落ちて、滑り止めでつまんない大学生活を送った。仮面浪人も考えたけど見栄を気にする親が許さなかった。 女に頭は要らない、家のことをすればいい、お前が大学に落ちたのだってその証左だろう。 ストレートで勝ち組ルートを進む兄、早くに結婚した妹がいるからこそ家では出来の悪い子、欠陥のある子として見られてきた。 普通でいいのよ、と両親は口をそろえて言う。 うるさい。これがあたしの普通だ。そんな曖昧な”普通”の定義であたしの人生を左右するな。
第一志望だった大学の大学院を受験したのは半ば意地。諦めきれなかった。 単位互換制度を利用して大学棟で講義を受けたこともある。多分その時に町田教授の講義に潜ってたんじゃないかな~ 内心「こども教授」って呼んでそう。あの見た目で天才なの、胸の中引っかかれる感覚が強い。ので履修はしてない 院まで行ったけど別に勉強が好きだったわけじゃない。多分入学した時点で割と燃え尽きてる。結局未練は未練のままだし。 現役であの大学に入りたかったって、きっとこの先も呪いみたいに未練がへばりつくんだろうな。と思ってたしそうなった
色んなしがらみから抜けたくて、ストレス発散したくて、その需要と供給が合ったのがコンカフェバイトやコスプレだった。「自分じゃなくていい」というのは思ったより大きい。基本男装。 おかげで自分のガワに関してのコンプはない。見られるのは好きだし、手入れするのも好き。 ただ、その反動で自分の内側が好きじゃなさ過ぎる。空っぽで、結局何もできてないなと思うから。 そういう意味では見られることに忌避感がある、何もないことを見抜かれそうで恥ずかしい。 年齢に見合ったものをもっていない、ガワはやがて老いるのに。 綺麗と言われるのが嬉しくて怖い。何も言われなくなるのも怖い。そういうのひっくるめて全部見たくない。 人のいいところをみて、好きと言えて、笑顔でいられて、褒め言葉を素直に受け取れる、そんな可愛げを持つには遅かったみたいだ。
結局就活は失敗した、院卒っていうのは扱いづらい。研究職に進むには知識も足りない。 両親は「だから言ったのに」と鬼の首を取ったような態度で、早く結婚しなさいよだとか義弟にいい人紹介してもらったら?とか、なんだかもう、煩わしくなって。卒業と同時に家を出た。といっても趣味仲間の家に転がり込んだ、が正しい。まあ、院時代からもともと人の家を転々と泊り歩いてたし。家族と連絡を絶っただけ。 生活は関係に左右される。そのまま趣味に流れた、このガワのおかげで被写体としてなら食い繋いでいくのはそう難しいことじゃなかった。
何もかもを無条件に受け入れられたい、他者の肯定を得て自分を肯定したい、甘やかして肯定して満たされたい。 それは本来親に求めるべきもので、他人に求めてはいけないものとわかってる。依存したい訳でもされたい訳でもない。 冬にどうしようもなく物悲しくなるように、誰かを抱きしめていないと胸のすく寒さに寂しくなるような情緒を持ってる。 厄介だし、救えない。 それで行きつく先がヒモなんだから、中途半端に親の言葉っていうのは大きいらしい。 人に触れてるのがすき、抱きしめるのも抱きしめられるのも好き。じゃれるのが好きなだけで性的な接触は別に好きじゃない。 が、家でくっついてたらそう流れていくのも理解してるから「まあそうだよね」で拒まない。でも気分じゃなかったらしない 恋人とも言えないけどセフレでもない、みたいな 妙な距離感によくなりがち。
院を卒業してからモデル業、のようなもの。を2年くらい。 段々趣味仲間の趣味は「仕事の傍ら」になって、「育児の合間」になって、集まっても生々しい生活の話が主になって。 一方でモデルの後輩は増えていって、若さ、というものは何よりも強いと眩しさを見せつけられて。 この仕事いつまで続けていられるんだ?身体はどうしたって老いるのに? そう考えたらカメラの前に立てなくなった。 26歳。社会経験もないに等しい。今更一般企業に受かるはずもなく。 あーーまずいな。いっそ大学受験のリベンジでもしてやろうか。卒業するころには30?あはは、詰みが見えてる。 それでもいいか。どうにでもなれ、若いうちに死んで終わりにすればいい。そんなことを考えながら大学に願書を取りに行って、その時に助手公募を見つけて。 こっちの方がまだましかもな、言い訳できるな。一体何に? 朧気な記憶を引っ張り出しながらESを書いたり面接をしたり。したら、受かった。どうやら助手になれるらしい。
町田教授が変わってないことに驚きと安心半々。昔飼ってたパピヨンに似てるなーと最近は思ってる。 あれだけ行きたかった大学に助手として通えて嬉しいと、今更と、学生が羨ましい、と。 それでも助手さんって呼ばれるのは嬉しいし、町田教授は面白いし。…楽しい、充実している、と思う度にコンプも刺激される
そんなこんなで、教授の元で働いて1年。任期まであと2年。相変わらず、未来のことを考えるのは鬱だ。
_______________
▽対教授 尊敬とかわいいな~と羨ましいな~と天才ってなんだよ意味わかんね~と モロモロ それでもやっぱりいちばんは「”普通”であってくれるな」という祈り。願い、理想。 ”天才”だもんね、って言える逃げ道であってほしい。劣等感が刺激されるから。 変人であってくれ。常識なんてなくていい。ずっと無垢なままでいい。人間じゃなく教授であってくれ。 あなたがただの人間でないことが、自分にとっての救いだ。
_______________
▽大学教授の助手について(参考) 教授や助教授が抱える職務をサポートし、研究などを補助する役割。 実験を始めるにあたってその説明などをするのも助手に与えられた業務の一部 さらには講義に使うために資料を印刷する、教授の講演やイベントなどにおいて幹事を務めるなど、業務の範囲は幅広い 期限付きで契約するケースがほとんどで、将来の安定はまったく見込めない。 一般的には数年間の契約。延長・再任を認められないことも珍しくない (任期2年。審査により再任可(3年)。但し、1回を限度とする。等/https://www.qse.tohoku.ac.jp/news-archive/news231002.html) 新卒で契約社員になるようなもので、夢や希望を追うよりも長く安定して働きたいと思う人にはあまり向いていない (https://digmee.jp/article/310471?utm_medium=article&utm_source=kijinai&utm_term=310288&creative_id=310288&utm_content=html)
0 notes
muchakucha01 · 7 months
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
 【十一月のご挨拶】
 立冬を迎えてまだ暑さ残る今年。  夏が好きな私ですが、気温が高いのに  日照時間が短くなっている感じには慣れません。  でも街中でも木々の葉は  少しずつグラデーションしていました。  季のうつりはひそやかですが確実に目に見えて。
 先月は台湾ツアーを行ない、  久しぶりの大人数の企画旅行を終わらせました。  自ら組み立て下見を重ねて作り上げていく茶旅は、  飛機、ホテルを決めて目的地に向かうのみ、の  通常の旅のスタイルと違い、  迎えてくださるサイドとの密な連携が必要となります。  いわば、旅の内容としてはじめにうたっている事は  全て成し遂げなければいけません。  テーマを遂行するのに関わってくださる方々。
 少しだけ裏方をご紹介します。
 例を挙げると、お見送り出迎えの方。  関空の見送りスタッフ、台北の出迎えスタッフ。  ツアーバスの運転手、ガイドさん。  ツアー中お世話になりますから、  その数日は旅の命運を乗せているのと同様。  本当に頼りとします。
 今回は、音楽会、茶畑見学、お茶会を  3本柱としていました。  音楽会では古琴、琵琶、二胡の演奏をじっくりと。  四名の奏者、司会者、運営の責任者達。  撮影担当者。総勢八名。  はじめて迎える大人数という事で、  椅子なども方々からたくさん用意していただいたようです。
 素晴らしい演奏を間近に聴いた終演後、  とても美味しい小菓子と台湾茶が出ました。  お茶は六亀の野放白茶。まだ暑さ残る日にぴったり。  家鴨の塩卵を棗餡で包み、サクサクのパイ生地のお菓子。  台北市内のお菓子屋さんの品かと思っていましたが、  台北から車で一時間かかる坪林にある  小さな食堂のオーナーに依頼し手製で焼かれたもの。  焼きたてを私達に食べさせるため  前日に取りに行かれたというのです。
 二日目は、包種茶の源流地、南港へ。  茶農家の余さん一族が五名。  解説をしてくださった台北に住む茶人、頼さんも  雨の中車を駆って駆けつけてくださいました。
 秋の新茶をはじめ数種類の  試飲をさせていただき、お茶を買い、  雨と霧に煙る茶畑を見学しました。
 三日目は、お茶会。  台北小慢さん、生徒さん方十一名と  ギャラリーオーナーAnnieの  尽力で作られた美しい茶席が六つ。  台湾、日本の交流茶會となり、  和やかで愛に満ちた空間となりました。
 食事に伺ったレストランでは  貸し切りで対応してくださったお店もあり、  わたし達のために特別の食材を手配して、  食べきれないほどのお料理を用意してくださった事も。  最後はみんなで記念写真を撮り、  LINE交換して別れました。
 最後に、本お茶会の衣装を担当した  伊藤尚美さん、鍛治田友起子さん、  旅行事務局二名。旅行アシスタントさん。  三十名の参加者の旅を作るのに、  ざっと三十五名以上の方々で支えてくださいました。
 茶旅ははじまりからフィナーレまでが  盛大なお茶会とも言えます。  ご参加いただいた方々はまた、  素晴らしい演者となってくださいました。
 楽しい思い出をまた次に  繋げますように。  二〇二三年 立冬  中国茶会 無茶空茶  黄 安希 拝
0 notes
garanlin · 4 months
Text
Tumblr media Tumblr media
2024年の出演1作目は、万葉さん作演出による新作コメディホラーミュージカル!
伽藍はトリプルキャストで全12回公演のうち4回出演します。
8人の“元彼とヨリを戻したい女達(の中の、私は女医役)”の願望が招く、ドタバタ喜劇×ジャパニーズホラー! ストーリー展開も台詞のテンポもジェットコースター並みの速さ。歌も踊りも満載で、私は連日脳味噌フル回転で奮闘中…! 子役から60代まで老若男女大所帯のカンパニーは一人一人が皆違ってとても魅力的! 出逢いに感謝し、楽しんでいただけるよう私も弾けます。
--------
ミュージカル
『元彼鎮魂歌〜モトカレクイエム〜』
2024年1月19日(金)~25日(木) 中目黒キンケロ・シアター
1月19日(金)14:00 ◎伽藍琳 出演回 1月19日(金)18:30 1月20日(土)13:00 ◎伽藍琳 出演回 1月20日(土)17:30 1月21日(日)13:00 1月21日(日)17:30 1月22日(月)14:00 ◎伽藍琳 出演回 1月22日(月)18:30 1月23日(火)18:30 ◎伽藍琳 出演回 1月24日(水)14:00 1月24日(水)18:30 1月25日(木)14:00
■チケット(全席指定・税込) 通常席:8,000円 レクイエムシート:12,000円 特典付き
好評前売り中!
> 伽藍琳 公式LINE お友だちの皆様は、
◎伽藍琳扱い ご予約ページ◎ からダイレクトにご予約いただけます https://ticket.corich.jp/apply/278912/011/
📣チケットは当日精算にてお取り置きいたします。万が一当日ご来場できなくなった場合でも、お代金を請求させていただきますのでご了承ください
> G+フレンズ または 伽藍琳と個人的に繋がりのある皆様は、直接LINE等のメッセージでチケット手配をお申し付けください
キャストシフト他、公演に関する詳細は 公式ページ をご覧ください
garanlin.comチケットお取次ポリシー
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
【キャスト】 (◆印:トリプルキャスト/無印:ダブルキャスト)
水野貴以 清水彩花 ◆中村萌子 北川理恵 ミリアン ◆福島桂子 黒瀬千鶴子 蒔田優香 ◆伽藍琳 響れおな 中川真希 ◆小林風花 荻原美彩 梶浦恵 ◆愛理 鞍掛未夏 野田夏希 ◆鎌田亜由美 水島麻理奈 鈴木美祐 小寺利光 穴沢裕介 大野朋来 清水廉 大類幸一 飯田寅義 平塚あみ 富山真有 宮武愛実 藤村希 赤澤涼太 中本吉成 上原日茉莉 青木美織 小桜みい 吉村玲菜 赤坂泰彦 石原慎一
【スタッフ】
脚本・演出/万葉 作曲・音楽監督/西出真理 振付/高岡純 舞台美術・舞台監督/尾花宏行  照明/小川修 音響/坂爪亮介 村上恵子 宣伝美術/木下鈴菜 稽古場アシスタント/ 平木佐知 松本花音 松本萌花 田幸チカ 制作/香本真梨奈 アシスタントプロデューサー/廣岡真帆 プロデューサー/サカナ 企画・製作/Mayolesque
0 notes
kentarouchikoshi · 1 year
Text
 僕にとっては非常に思い出深い芸術家,イリヤ・カバコフ氏。同氏がウクライナのご出身であるということに不勉強にも今まで気づいておりませんでした。
 僕が美術鑑賞を好きになったのは最近のことです。それまでは美術には何の興味も無く,とくに現代美術に対しては「面白半分に奇を衒っている」といった見当外れの反感を抱いていたという恥ずかしい過去については以前にもお話させて頂きましたね。僕の親戚が池袋の近くに居て,当時の池袋西武百貨店には「セゾン美術館」という先進的な美術館・・・現代でいえば六本木ヒルズの森美術館に相当するといった感じでしょうか・・・があったのですが,足を向けようなどとは考えることもありませんでした。今となっては非常に残念に感じるばかりですし,もし当時既に現代美術を含む美術鑑賞に興味を持っていたならば僕の青春はどれほど充実したものになっていただろうかと思うと悔やまれてなりません。現在の僕はときに無理にでも予定を調整して美術鑑賞に行きたがる傾向がありますが,これは「長い遅れを今から取り戻したい」という思いの現れだと自分で感じています。
 それほどまでに無知蒙昧だった僕は,当然ながら故郷でも同様にせっかくの美術鑑賞の機会をあたら無駄にしていました。僕の故郷には水戸芸術館というクラシック音楽と現代美術の殿堂があり,僕も素晴らしい音楽を目当てに随分と足を運んだものです。しかし美術ギャラリーのほうでも今にして思うと興味深い展覧会が頻繁に行われていたにも拘らず,そちらには全く関心すら抱きませんでした。今になって現代美術の展覧会に足を運ぶとキャプションに「この作者の展覧会は水戸芸術館に続き2回目」などと書かれていることも珍しくなく,セゾン美術館の件と同様に残念な思いを感じさせられるということを繰り返しています。  そんな僕が珍しくも足を運んだのが1999(平成11)年に開催された,イリヤ・カバコフ氏による「シャルル・ローゼンタールの人生と創造」です。これは「19世紀末から20世紀初頭を生きた」架空の画家シャルル・ローゼンタールの回顧展という体裁の展覧会で,ローゼンタール(無論,実際にはカバコフ氏)による沢山の絵画が並ぶという体裁の展覧会でした。その「回顧展」自体が一つの美術作品であり,ジャンルとし��はインスタレーションに属するものと考えるのが妥当だろうと思います。一体何の気まぐれだったのかと自分でも首を捻ってしまいますが,恐らく「架空の人物史」という点に心惹かれたのではないかと今にして思います。少年時代から当時まで,僕は田中芳樹氏の「マヴァール年代記」や「アルスラーン戦記」のような「架空の歴史に基づく物語」を非常に好んでいました。今の僕は塩野七生氏の「ローマ人の物語」や佐藤賢一氏の「小説フランス革命」などを愛読していますが,これはいつしか好みが微妙に変わって「本当の史実に基づく物語」を好むようになったのだということでしょう。  その「シャルル・ローゼンタールの人生と創造」は,学生時代の習作からローゼンタールがロシア・アヴァンギャルドの作風を採用した作品を制作するようになるまでを丁寧に追って行けるように数多くの絵画が並び,最後には作者の突然の死を暗示する「未完成の作品」が置かれるというもので,会場を後にした僕は実在しない筈のローゼンタールの死を悼み夭折を惜しむ思いに囚われてしまったのを覚えています。そして仄かにではありましたが,確かに感じたものでした。「現代美術も悪くないな」と。それで僕の愚かな思い込みがすぐに治った訳ではないし,今の美術鑑賞好きに繋がっているともいえませんが,こうしてカバコフ氏の展覧会の思い出を語ることが可能なのはその気まぐれの賜物なのは間違いありません。これを数千年もの長きにわたって泥に埋もれ続けた後に蘇り花を咲かせた大賀蓮のようなものに擬えるのは,あまりに自らを過大評価したものでしかないでしょうか。
 今回,現代美術嫌いだった愚かな若者をも感動させた偉大な芸術家であるイリヤ・カバコフ氏の訃報に接しました。同氏が旧ソ連の出身で若い時代には自由な芸術活動を抑圧され続けた方であることは当時から知っておりましたが,ウクライナの方だったのだということは今まで存じませんでした。当時はまだソ連という国が記憶に新しく,そのソ連崩壊のきっかけとなったバルト三国以外は「旧ソ連」とまとめて考えてしまうことの多い時代だったからだと思います。ペレストロイカで自由が齎され旧ソ連崩壊で祖国の独立を勝ち得たのもつかの間,今次の戦争によって再び祖国ウクライナの自由と尊厳とが奪われてしまったことに老美術家はどのような思いを感じていたか,そのことを考えると胸が重くなる気分を禁じ得ません。しかしそれと同時に,それほど長く徹底した抑圧の中にあっても偉大な才能を奪われず人を感動させる力を保ち続けたカバコフ氏の偉大さに,改めて驚嘆と尊敬の念を覚えてしまいます。同氏はまさにウクライナ人の不屈の魂を代表する偉大な存在であるといえるのではないか。これほど強い不滅の魂を持つウクライナの人々は決して敗北することは無く,たとえどれほどの苦難に打ちひしがれても不死鳥のように再び舞い上がる日は決して遠くないに違いありません。
 僕は今,イリヤ・カバコフ氏への心からの追悼の念を抱くと同時に,同氏の偉大な足跡はウクライナとウクライナ人の不滅を証明するものに違い無いと強く確信しているところです。
0 notes
manganjiiji · 1 year
Text
水溶液回す
私はもしかして…なにか、こう、外界からの刺激を、大きく受けとりすぎている…!?そもそも肉体疲労が…!?といういつもの暗黒思想を経て、なんというか、それに加えて今回は自律神経が変調をきたしているのではないかと思いました。寒暖差。そして部屋の温度調節にいまだ慣れていないこと。引っ越して20日は経ちました。
外界からの刺激をたくさん受け取ることが私の健康維持のためにはかかせないのだが、それが許容量を超えるとおそらく、ばた…。と受容のための神経が死んで、急激なうつ状態がやってくる。そこに肉体疲労が加わっていると薬の効きが悪くなるので、とにかく疲れすぎないこと、あまり大きな「(肉体疲労を伴う)体験」をしないことでうつ状態を回避できるのだと思うが、社会的にそうもいかない場合というのがあり、もうどうにもこうにも。ここ何日かうつ状態が寄せては引いてを繰り返しているし軽度の希死念慮も来たし、とくにストレス要因と思われるものもないのに、ご苦労なこった。ほんとによ。はあ。対抗策として、体力を徐々にでいいから増強していくこと。かすかに、少しでも、運動量を増やしていくこと。まず朝、ラジオ体操とフォームローラーをやろうと思うのだが、夜風呂に入ってから寝るというのも大切だと思う。風呂に入るとかなり疲れるし発汗するので。また風呂に入った時にシャワーを浴びながらストレッチするのが習慣なので、風呂に入らないと肩が凝ってしまう。まあ頭を洗うのは1日置きでいいとしても、運動量のために風呂は毎日入った方がいい。ということに今気づいた。
今日何か日記に書こうかなと思ったことがあったが、忘れた。その程度のことだったのだろう。増田(はてな匿名ダイアリー)の「子供を産まなくて本当に良かった」というエントリを見て(非常に頭が良く冷静な書き口でおもしろい)、なんとなく、まあこういう考えの人は多くいるよなあと思う。みんな自分の好きなように生きる選択をして、それでも社会が成り立っていくようにするにはどうしたらいいんだろう。私は人間1人あたりが新しい人間1人を生み出さないと、次の世代の負担が爆増してもっともっと厳しい貧しさが到来するぞと思ってすぐ悲しい気持ちになってしまうのだけど(既に私たちの世代が厳しい貧しさを体験している)、次の世代の痛みなど知らぬ、という人もそりゃいるか。とは思った。確かに。でもそれってあんまり大人らしい態度じゃないなと思った。自分が属するグループ、組織、社会の将来を良くする=人類を良くするために生きるのが、人間ってもんじゃないのか。もちろん、次の世代の苦しみが少なくなるように政治でなんとかしようという動きが今後出てくるかもしれないし、団塊、そしてその次に団塊Jrの世代が死に絶えてやっと人口分布がまともになり、若い世代が苦しまなくなる、という、その時代到来までの半世紀くらいで、日本人の貧しさによる精神ズタボロ度はすごいことになってしまうんじゃないか。心配である。私は人口が漸減していくことには概ね賛成だが(そんなに多くの子供をかかえる余地はもはやこの国にはないし、実際的に仕事に必要な人間の数はこれからどんどん減っていく)、ドデカい退役世代を、細々とした現役世代が養うというのは、無理があるし、つらい。今の退役世代はまだ貯蓄があるからいいが、団塊Jrが退職し非労働人口になった時に、彼らの生活を金銭面でも身体面でも、現役世代が支え切れるのかは本当にわからない。年金制度の崩壊と言われる2025年は2年後に迫っていて、そこから本当の地獄が始まると思う。すごく極端で非倫理的な話をすれば、老人達が長生きしすぎで、これは現行の年金制度を作った時には想定されていなかったと思う。そして、老人というのは家や車を新しく買うことはないので、まとまったお金があってもそれを経済に返還できない。子世代の建てる家や土地にどんどん老人たちがお金を出してやればいいと思うのだが、それはそれでしがらみになりそうで、難しい問題だと思う。そうして遺産相続の時が来る頃には、子世代ももはや退役している。長生きしすぎである。頼むから70くらいで死んでくれ。私も70くらいで死にたい。70くらいなら子世代もまだ40とか50のはずで、孫世代の教育費に遺産を宛てたり、新たに家を建てたりできる。ただ、孫の世話をまかされている祖父母を考えた時に、70は早すぎる。かもしれない。私の祖父は80で死んだ。祖母は認知症を発症し、施設でまだ生きているが90を過ぎ、これは生きすぎだと思う。ただ、戦前生まれの体が頑丈なのであって、敗戦後に生まれた人々はもっと軟弱で、そんなに長生きはしないと思うし、生活習慣が変わったことによる病気も多いと思うので、平均寿命は現実的には80弱くらいになって欲しいと思う。介護現場の人手不足は国の縮図で、少ない現役世代が、自分たちの数倍の人数の入居者の世話をしている。
下の世代が苦しみながら、「もうじゅうぶん生きた、早く死にたい」と言っている世代を支え続ける構図は続く。ただでさえ老人の数が多いところに、出生率1.3というのは、「1.3人の人間の働きで(金銭的にも身体的にも)2人の老人を養う」ことであるから、国が必死になって子供を産ませようとしているのは確かに理論としてはスタンダードだ。しかし、子供を産み育てる土壌があまりにも貧しくなってしまったために、子供を持つことはかなり難しく、私にはもはや特権化しているように見える。経済面、また、身体面および精神面で一定の条件をクリアし、他人(異性)と生計を一にすることができる人、というのが、現在この国で子供を持つ権利がある人々である。ここがもうかなり狭き門のように思える。異性愛者または子供のために異性と性交することができる人、かつ、健康で共働き+家事+育児ができ、子供の教育費を過不足なく捻出できる人。で、できねェ〜〜〜〜〜。こんな…ハードモードすぎるってばよ。加えて出産(初産)は30までに済ませておいた方が体の負担が少ないので(と私は思っている)、20代で仕事をしながら、人生のパートナーが誰なのかを見極め、その人と着実な関係を構築しなければならない。ウワーーー!難しいよ。私は友人からもきつく「お前は子供を持ってはならない」と言い含められているとおり、そもそも治療薬の関係で妊娠ができないし、おそらくこの病状では育児にも耐ええないだろう。その前にパートナーがいないことも大きな問題だ。私のような「外れ物」が子供を持てないのはまあ当然として(本当は「家族」というものが欲しかったが…)、それなりに普通の生き方をしている多くの人が、上述のなんらかの条件をクリアしていないために、30年前なら結婚出産をしていたであろう結構なボリューム層が、非婚のままである。ただ、30年前のように誰でも彼でも結婚出産しましょう、という風潮だと、本来その能力のない人が親になり、私のようなアダルトチルドレンおよび精神障害者が大量発生してしまう。正直、親世代の雑な育児のツケが回って「結婚できない」という人もかなり多いと思う。それを言い出したらキリが無いかもしれないが、ちょうど戦後に生まれた人達というのは、目まぐるしく変わった価値観を土台にする社会を生きながら、親は戦前の四角四面な道徳観念をもっており、それによって躾けられるという、かなり不安定な人達なのである。既にこの世代からして。大人の「未成熟」というのは、敗戦後生まれた人達から始まる問題だと思う。「未成熟」という言い方はよくないかもしれないが、大人としての役割のひとつだと私が思っている、「子供が1人で生きていけるように育てる能力」を有していない人が、この辺りから大量に出てくる。または、戦前はそこまで個人の責によらず、社会全体でなんとか、���んな子も生きられるようにしよう、という、厳しさ前提の優しさがあったのかもしれない。たとえば子供がだめでも、孫が優秀かもしれない。そうやって、とにかく世代を繋いでいくことが優先されていたのは、日本の古来よりの習慣(家制度)である。敗戦により、新自由主義、個人主義が「日本人なりに」受け入れられた結果、家制度は解体され、本人の希望によってパートナーを見つける形に変わった。それが時代の進歩というもので、これが「自由」である。どんなに下の世代が辛い思いをしようと、私たちは「自由」を手放してはならない。破れ鍋に綴じ蓋だったり、不均衡だったり、時には大きな問題のある相手を宛てがわれてする結婚は終わり、自分にとっての最上の相手を探す時代が訪れた。そこで、今まで「宛てがわれて」結婚していた層の「問題のある人達」は結婚できなくなり、子供の数は減っている。これは、その人たちの遺伝子が淘汰されるならいいのでは?と一瞬思うが、遺伝というのはそう単純なものではなく、最悪な親からでもまともな子供が生まれたりするので、とりあえず宛てがって産ませよう作戦は、生物の生存戦略としては優秀賞だと思う。ただし私たちは人間なので、やはり「自由」を捨ててはならない。子供を持たない人間たちは、その仕事によって次世代になんらかのものを残すしか手がない。私たちは「自由」だと体を張って証明すること、そして、自分より後に生まれる命のために、少しでも貧困の構造や社会制度をよりよいものに作り替えておくこと。これは子供を持っている人ももちろんやっていると思うが。私は結局子供は社会で育てるものだと思っているので(親個人の責任はそこまで重くするべきではない)、実際に子を持たない人でも、その働きはひいては次世代のためのものなのだから、誰が子供を持っているとか持っていないとかで揉めるべきではないと思う。
さて、寝ましょう。
2023.6.5
3 notes · View notes
2022f · 1 year
Text
20230416
IgmS18dgH3o8aiz:@chiheisen_rock 懐かしいですよね… 藤巻亮太が歌い続けてくれてるけどまたいつかレミオロメンで聴きたいですよね [https://twitter.com/IgmS18dgH3o8aiz/status/1647601498594119681] hdknDNA:@Specialthankssp 藤巻亮太さん好きなあなたに届け。このツイート。 twitter.com/06tocchi/statu… [https://twitter.com/hdknDNA/status/1647584158724628480] ssaaoo302:藤巻亮太くんがこのJOMK聴いた感想知りたい #BUCKTICK #BUCKTICKsundaylivestreaming [https://twitter.com/ssaaoo302/status/1647581807179874309] 06tocchi:JUST ONE MORE KISSのアレンジはビックリしたけどこれ藤巻亮太さんのトリビュートアレンジから着想を得たって聞いてなんて柔軟なバンドなんだ!と感動したんだよな  #BUCKTICK #BUCKTICK35th [https://twitter.com/06tocchi/status/1647581622311731200] seedinthesand:瞳を閉じればあなたが まぶたの裏にいることで どれほど強くなれたでしょう あなたにとって私もそうでありたい。 (藤巻亮太) pic.twitter.com/zq8WKBqdrz [https://twitter.com/seedinthesand/status/1647574823177162757] apoptosis_20:さよなら中野サンプラザ音楽祭 くるり×藤巻亮太×Tele  2023/5/28(日)18:00 中野サンプラザホール  イープラスプレオーダー受付  譲 チケット1枚 求 6,800円(定価-100円のみ)  誤って応募してしまったため、お譲り先を探しております。お願いします。  #Tele #くるり #藤巻亮太 #拡散希望 pic.twitter.com/usZxCpd7HV [https://twitter.com/apoptosis_20/status/1647553059130871809] hiroko_fujimaki:YouTubeに上げてくれてる方がいることに感謝❗️ 当時、コンビニで買ったのが懐かしい·· そして亮太さんが一度だけライブでやってくれたことが今でも信じられない‼️ #パラダイム #レミオロメン #藤巻亮太 youtu.be/Z6Yxx2HSvLk [https://twitter.com/hiroko_fujimaki/status/1647552643458564096] sorama_zofu:#大地の歌 #藤巻亮太  #sunshine   自然は時として脅威となるけど 太陽や風や雨そして恵を与えてくれる そんな大地に生かされてる私たち  バンド編成での録音はとても力強くてこの曲にハマってると思う  【アルバム全曲解説】#12「大地の歌」 fujimakiryotafan.com/movies/85669  # [https://twitter.com/sorama_zofu/status/1647493020122779653] rainybule1224:今日も、FM藤巻📻楽しかった~❗️😊 私も、  前に言ったけど私のおすすめ♨️↓船🚤でしか行けない♨️😊 忘帰洞♨️ #藤巻亮太 twitter.com/rainybule1224/… [https://twitter.com/rainybule1224/status/1647486046463213569] yagaiongakudo:5月20(土)、21(日)開催‼️ 猪苗代野外音楽堂【音開き2023】 [出演] indischord 狐火 CRYAMY -acoustic- with すずきたくま(SuU) zanpan 常磐シーサイダース 鈴木実貴子ズ 曽我部恵一 DEFROCK LOW IQ 01 渡邊忍 渡辺俊美  ☀️猪苗代 THE SOLAR BUDOKAN☀️ うじきつよし 佐藤タイジ NakamuraEmi 藤巻亮太 pic.twitter.com/db06wAruUo [https://twitter.com/yagaiongakudo/status/1647471404449923072] Specialthankssp:藤巻亮太さん 『紙飛行機』 好き。 pic.twitter.com/AxNNVhv4Zs [https://twitter.com/Specialthankssp/status/1647466140036374528] Specialthankssp:藤巻亮太さん 『まほろば』 青空が少し見えてきてドライブしながら軽快な音楽〜 まほろば〜 最高ですね😃 pic.twitter.com/U9F5S96Cqe [https://twitter.com/Specialthankssp/status/1647461086214643712] hiroko_fujimaki:亮太さんの今後のライブ、今のところ20日(木)下北沢CLUB Que & 宮田和弥 presents「弾けば弾ける」、5/28(日)「さよなら中野サンプラザ音楽祭 」、5/20(土)21(日) 猪苗代野外音楽堂 音開き2023『猪苗代THE SOLAR BUDOKAN』 猪苗代のはどっちに出るのか両方なのか分からなくて困るけど💦 #藤巻亮太 [https://twitter.com/hiroko_fujimaki/status/1647456166556090368] DEFROCKnoTORKIN:決定❣️🎤 【5/20(土)、21(日)】猪苗代野外音楽堂/音開き2023 [出演] indischord 狐火 CRYAMY -acoustic- with すずきたくま(SuU)  zanpan 常磐シーサイダース 鈴木実貴子ズ 曽我部恵一 DEFROCK LOW IQ 01 渡邊忍 渡辺俊美 ☀️猪苗代 THE SOLAR BUDOKAN☀️ うじきつよし 佐藤タイジ NakamuraEmi 藤巻亮太 pic.twitter.com/rfuAybPcsU [https://twitter.com/DEFROCKnoTORKIN/status/1647455328706134016] picoron_n:@siikoromen0309 めちゃくちゃかっこいいのに🥹 いっそのこと使われるまで藤巻亮太ミュージアムにしてみるとか💡! 素敵やん🤍 [https://twitter.com/picoron_n/status/1647451055905734657] Ryota_Fujimaki:【ファンクラブ更新情報】 FC会員限定の動画をアップしました。 先ほどOAされた「#FM藤巻」収録直後の #藤巻亮太 を直撃! fujimakiryotafan.com/movies/85423 [https://twitter.com/Ryota_Fujimaki/status/1647449755331727360] soRaguMO_hisei:@Ayu_Fujimaki シーズンドライブ… オオカミ青年の初回限定盤にしかない曲なんです… 演奏メンバーはレミオロメンで… でも藤巻亮太ソロとして出してる曲なんです…  じつは私もカラオケでしか聴いたことなくて(JOYSOUNDだったかな) 死ぬかと思いました…😭😭😭 [https://twitter.com/soRaguMO_hisei/status/1647448952856547328] soRaguMO_hisei:泣くわわわわ😭 #藤巻亮太  #レミオロメン [https://twitter.com/soRaguMO_hisei/status/1647447224329342981] sayonarasunpla:藤巻亮太 & Tele コメントをオフィシャルサイトにて公開中!!  sayonaranakanosunplaza.com/artists/detail…  #さよなら中野サンプラザ音楽祭 #藤巻亮太 #tele pic.twitter.com/pTYoGjHrgg [https://twitter.com/sayonarasunpla/status/1647446184494256130] soRaguMO_hisei:命を繋げ  #FM藤巻  #藤巻亮太  #大地の歌 [https://twitter.com/soRaguMO_hisei/status/1647443964830826497] harusameboxer:FM藤巻 | FM FUJI  ちょっと出遅れました……!  radiko.jp/share/?t=20230… #radiko #人気アーティストトーク #音楽との出会いが楽しめる #藤巻亮太 #FM藤巻 [https://twitter.com/harusameboxer/status/1647436741379497984] misuzu_0402:藤巻亮太さん  (⁠^⁠3⁠^⁠♪♪♪  Heroes (Sunshine ver.)  youtu.be/Wt2PWy_SR4k [https://twitter.com/misuzu_0402/status/1647436049780719622] hiroko_fujimaki:今日はリアタイ🎵 出遅れないよう早めにスタンバイ❗️  FM藤巻 FM FUJI 2023/4/16(日) 12:00-13:00 radiko.jp/share/?t=20230… #radiko #藤巻亮太 #FM藤巻 #人気アーティストトーク #音楽との出会いが楽しめる [https://twitter.com/hiroko_fujimaki/status/1647434682013982720] osadori_romen:レミオのかっこいい壁紙作りました🎸🥁✨ #レミオロメン #Remioromen #藤巻亮太 #神宮司治 #前田啓介 #壁紙 #背景 #待ち受け pic.twitter.com/lJVlR5FFss [https://twitter.com/osadori_romen/status/1647434438215897090] rainybule1224:亮太君、昨日帰ってきてから、大好きな「花びらのメロディー」🌼の動画見ました~❗️🌺😊 いつも私の中に、綺麗な花🌼を、咲かせてくれて、ありがとう💗 たまに枯れてしまいそうな時も… いつもまた咲かせてくれて、 本当にありがとう🌼😊✨ 今日も📻楽しみにしてま~す✨  #藤巻亮太 pic.twitter.com/XTJAvTGruM [https://twitter.com/rainybule1224/status/1647420335934025728] Ryota_Fujimaki:【まもなく📻】 #藤巻亮太 の「#FM藤巻」はこの後12:00から  今回の放送は…! #めざクラ 出演の2日間からアルバム最終曲「大地の歌」について語ります! そして!4月📧テーマ”温泉”についてもお便りと共に、盛りだくさんのトークをお届け♨  #FMFUJI はPC/スマホからも📷 radiko.jp/#!/ts/FM-FUJI/… pic.twitter.com/1IsUc414Fl [https://twitter.com/Ryota_Fujimaki/status/1647419580246261760] hiroko_fujimaki:YouTube観てたら今日はこれが出てきた❗️ 感動で歌えなくなる亮太さん、溢れる涙、そしてみんなが振ったスマホライトの光景··と繋ぎ方も最高✨ フルじゃないのが残念だけど、何度でも観たくなる‼️😭 #MtFUJIMAKI2022 #藤巻亮太 #3月9日 youtu.be/cIdwiUf5344 [https://twitter.com/hiroko_fujimaki/status/1647378783870275585] rmori5901:結果的に僕らは選んだけど、日曜日、夏前コーヒー、タクドラは中でも特に私が”歌詞”に衝撃と感銘を受けた曲達なんだよな。何だよ、『腕に秋が張り付いた』って‼️『窓の網戸に蝿も眠る』って‼️⁉️そんな詩よく思いつくな⁉️何なん天才⁉️⁉️🤯マジで日本の四季を描かせたら藤巻亮太の右に出る者いない← [https://twitter.com/rmori5901/status/1647269754389012480]
0 notes
arakawalily · 1 year
Photo
Tumblr media
【千鳥ヶ淵🌸お花見デートの後は、私を水道橋の牛しゃさんに、連れてって❗️】と、心底願う、名店に出逢いました❗️ 昨年オープンしたばかりの【焼肉牛しゃ】さん🐮ピカピカ綺麗で、解放的な店内は、夜は女子会で満席でした❗️使用するお肉はA5ランクあか毛和牛🐃 @gyusha0819 お花見デートの後に間に合うそうですよ🌸 千鳥ヶ淵や北の丸公園デート後に、激ウマ焼肉を是非❗️コスパ最高のおすすめ焼肉店です🐃 大きな看板は掲げてなくて隠れ家風で、焼肉通の間で、話題のお店が、九段下にあり❣️ 隠れ家的なので、常連さんがリピートしている雰囲気でした❗️ ーーいただきましたメニューー 🐃 名物🌟厚切り 上たん塩 1980円 今回いただいた中でも、名物の上タン厚切りに、衝撃をうけました❗️仙台出身 牛たんには厳しい私のイチオシです😋✨ 火入れしやすいように計算された切れ目が技❗️ビックリするくらい柔らかく、ショキショキやわやわで、びっくりしました❣️🐃 どのお肉を選んでも、贅沢すぎる上質揃い🤤 🐃 極上フィレ 2300円 A5ランクあか毛和牛、霜降りの織りなすとろける口溶け💖柔らか〜で程よい上���な脂の旨さ❣️ 🐃 希少部位 かめのこ 1450円 上質な繊細な赤身が、噛むほどに、お肉の甘みを感じます❗️お腹いっぱいでも、するする食べてしまう旨さ❣️ 🐃レバー 900円 🐃和牛レバーたたき 900円 レバーマニア必食の、極上A5ランク和牛のレバーたたき❗️極めて甘く、ほんの少し炙っただけの、ほとんどレバ刺し❣️一瞬でとろけますよ❗️付け合わせの野菜の組み合わせも、神業的に、レバーを美味しくさせる組み合わせ❗️上レバーも同じく、激甘でど新鮮❣️和牛レバーは飲み物でしたよ❣️ 🐃和牛すじ煮込み 680円 普通、牛すじ煮込みというと、二、三切れのお肉に、大根や牛蒡、お豆腐がいっぱいですが、こちらは普通の牛すじ煮込みとは、一線を画してます❗️ 牛すじの山と思ったら、中までたっぷりトロトロ〜〜蕩ける牛すじだらけ❗️普段でしたら、この煮込みだけでお腹いっぱいになりそうな一品❗️これだけでも大満足❣️ 🐃カブキムチ 450円 🐃カクテキ 450円 🐃茨城県産ほうれん草ナムル 450円 ネーミングも良いですが、カブのキムチ❗️新鮮ですよね❗️食感も味もセンス抜群❣️必ず牛しゃさんに行ったら頼みたいです。 キムチやナムルも、調味料からこだわりの手作りで、独自のアレンジスタイルが和テイストを感じます❗️ 🐃チョレギサラダ 680円 🐃薬味ネギ山 300円 🐃薬味大根おろしポン酢 300円 サラダも、お肉同様、すごいボリュームで、自家製ドレッシングが食欲をそそり、ネギ混ざりなところが好きです。 薬味のネギや、大根おろしポン酢は、独自の味付けがされ、お肉を益々美味しくさせるので、頼んだ方が良いです❣️ 🐃締め飯①冷麺 850円 たけのこや、おぼろ昆布、キムチに、水菜シャキシャキの 和風盛岡冷麺❗️お出汁が効いて、焼肉後に、これ以上ないほどツルツルと、喉をひんやり滑っていきました❗️こちらも、締めに絶対おすすめ💖 🐃締め飯② クッパ 800円 冷麺で締めたつもリリーなのに❗️牛しゃさんは、何をいただきましても、味付けが抜群なので、スープも頼んでしまいました❗️期待通りの、野菜の旨みたっぷりのクッパに大満足💖 🐃柚シャーベット 350円 しっかり柚果実が入った手作りシャーベット❗️爽やかで、一気にスタート気分❗️ 山盛りでコンポート皿に可愛く盛られていて、映えます❗️ 上質なお肉が惜しみなく出され、最高に美味しくいただく切り方、厚み、味付け、調味料、付け合わせまで、深く研究し、計算され尽くされた名店です❗️ ⭐️お店情報⭐️ @gyusha0819 【店名】焼肉牛しゃ 【住所】東京都千代田区神田三崎町3-10-22 WHARF神田三崎町ビル 1F  水道橋西口5分、九段下駅5分ほど 【定休日】月曜 #東京ディナー#グルメ好きな人と繋がりたい#焼肉#焼肉デート #焼肉グルメ #焼肉女子 #japanesefood #japanfood #WoomyPR#水道橋グルメ #水道橋ディナー #水道橋焼肉#九段下焼肉#神保町焼肉#九段下グルメ#九段下ディナー#飯田橋焼肉#神田三崎町#水道橋グルメ#千代田区焼肉#焼肉牛しゃ#牛しゃ#厚切り牛たん#荒川リリー#lilystudio https://www.instagram.com/p/CqKjtREvieW/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
kanglo · 1 year
Text
「54歳の地図 青春の意味を問い直すロールモデル無き人生の彷徨い方」第20回Shock Coherent Innovation Club(SCIC)オープン・ダイアログ/講演者:山田修司氏 〔2023年4月7日(金)20時~〕
Tumblr media
「54歳の地図 青春の意味を問い直すロールモデル無き人生の彷徨い方」第20回Shock Coherent Innovation Club(SCIC)オープン・ダイアログ/講演者:山田修司氏 〔2023年4月7日(金)20時~〕 チケット:https://scic230407.peatix.com/view https://www.facebook.com/events/753493459711113 ■日時:2023年4月7日(金)20時~22時(オンライン開催) ■講演概要: もしも、尾崎豊が生きていたならば彼は、この時代にどんな歌をうたっていただろう。そんなことを、考えてみたいと思っています。いい学校に入り、いい会社に入る。結婚して家族を作り、家を建て自動車を買い、職場では管理職となり高給を得て、老後の安心を獲得する。努力して~を得る、あるいは、~になるために努力をする。克己的であることが良しとされ、何かを我慢してまで、あるいは自分に嘘をついてまで、本当は、好きでもないことに時間を費やし、好きでもない人たちと生活を共にしてきた日々。誰かが作ったルールの中で、誰かと比較しながら(されながら)優劣を決め合うような制度や場所への迎合。80年代に、そんな圧力や束縛、支配から逃げようとして、歌い続けた尾崎豊が、もしも現代に、生きていたならば、何を嘆き、何を悲しんだのか。そんなことを、ただ想像し、あがき続け、もがき続けること、そのことの中に、尊さや幸せ、希望を見出していきたい。老いさらばえてこそ見えてきた、54歳の地図、この先の人生の彷徨い方についての問わず語り。きっと誰の役にも、何の為にもならない時間になると思いますが、お時間があればお付き合いください。(講師より) ■講師:山田修司氏 群馬県高崎市出身、1992年株式会社リクルートに入社。入社後の2年間は求人広告の営業を担当、94年から現職。読者ホットラインの担当として、20年にわたりクレーム対応に従事。現在は、社内外でCS・ESのコンサルティング、研修やセミナーを企画、立案、実施。年間での講演回数は100回超。CS・ESの実践者の養成をライフワークとする、リクルートで唯一のCS・ESアドバイザー。17年には、CS・ESに関する学びとアウトプットの場として、有志数名と、CSクレイジーバンド、を結成。毎週日曜日の午前に開催しているオープンカレッジ「朝会」は、年齢、業種を問わず、様々な方が集い、語らう場として、100回を超えて主催し続けている。21年より、リクルートの特例子会社(※)である株式会社リクルートオフィスサポートで、グループマネジャーを兼任。※特例子会社:障がい者雇用率の認定において親会社の一事業所と認定される子会社。第4期SCBC修了。 ■Zoomオンライン:URLは、Peatix経由によるチケット購入者に自動送信されます ■タイムスケジュール:基調講演(約90分 Q&A含)後に、講師を囲み、対話を行います。 ■オープン・ダイアログ参加対象: ※どなたもご参加頂けます ・SCIC正会員 ・SCBC修了生&SCBC受講生 ※SCIC未会員 ・一般参加(社会人) ※SCIC非会員 ・特別ご優待枠 ・学生(中学~大学院生) ■参加料: 一般参加者(社会人)※SCIC非会員\5,000 SCBC修了生&受講生 ※SCIC非会員\3,000 SCIC正会員 無料 特別ご優待枠 \3,000 学生(中学~大学院生)\1,000 ■SCICとは: SCIC(Shock Coherent Innovation Club)は、ショック・コヒーレント基礎講座(SCBC)修了生をベースとした会員制クラブです(ご入会頂くためには、SCBCを受講し修了証明が必要となります)。 https://scic2023.peatix.com/view ●目的:SCBC修了生同士の交流と創発の加速。私たち自身が動き、世界に奇跡を起こす ●概要:  ①月例会の開催  ②会員同士のコラボ醸成   ③SCC訪問視察ツアーの企画   ④会員の生業のサポート  ⑤その他創発事 ※いずれも参加できる時に参加  ⑥基礎講座の復習フォロー(基礎講座への復習参加は原則全回無料)  ⑦その他、新企画(随時、投入予定)↓  https://scbc2023r.peatix.com/view ●SCICに関する問合せ: [email protected] -------------------------------- ■『Shock Coherent(ショック・コヒーレント)』とは: 現代社会は今、破壊的な人間活動によって、エントロピー(無秩序・乱雑さの度合い)を加速度的に増大させています。故に、地球環境の悪化による気候変動や自然災害、絶え間ない疫病の発生、人心荒廃による貧富の格差拡大、資源収奪、世界各地で紛争や戦争が頻発化し、世界の指導者たちが核兵器の使用をほのめかす事態となり、もはや地球生命全体の未曾有の危機に陥っています。これを人々は、VUCAワールドと呼び、行先不透明な生き難い時代の合言葉となってしまっています。 このような時代において、「私は、これからどう生きれば良いのか?」と、多くの人々が、自問自答を繰り返し、五里霧中の状態に陥っています。このままでは、時代に翻弄され、本来あるべき使命を全うすることなく人生を終えてしまうことになるやも知れません。そうならないために、私たちに何が出来るのか。当講座は、そうした社会の強い要請により、30年に及ぶ研究の集大成により創発的に完成した稀有なプログラムです。 当講座では、様々な立場の仲間と共に、自分自身の「存在意義(パーパス)」を見つける5ヵ月間の不思議な旅に出て頂くこととなります。即ち、この「存在意義(パーパス)」が、自己変革への道標となるのです。そして、感性を刺激し、心を揺さぶる独自のアプローチフレームを活用し、固定観念の融解を起こし、事例や課題から自己変革へのヒントを得、仲間やファシリテイタとの多くの対話や繋がりから閃きをもらい、自身でも予期せぬ“創発”を起こしていきます。 このワークショップは、個人が真の意識変革を興すことを目的として、カングロ株式会社によって開発されたプログラムです。私たちは、この講座を多くの方々にお届けすることを使命とし、日々事業を営んでおります。そのことを通じて、真の道を啓く方が増え、社会そのものの変革を成し遂げられたら本望であります。ぜひ、講座で会いましょう。 (プログラム開発者:藤井啓人) ■ショック・コヒーレント基礎講座 第6期生絶賛募集中! ■第6期『ショック・コヒーレント基礎講座』 VUCA世界を突き破り、己の道を啓け~パーパス(存在意義)によるシン変革ワークショップ: 2023年2月14日~2023年6月20日全10回講座 チケット: https://scbc06.peatix.com/view ■第1~6期「ショック・コヒーレント基礎講座」全アーカイブ・オンデマンド映像集(有料コンテンツ) https://vimeo.com/ondemand/shockcoherent ----------------- ★特別提供映像: 【ダイジェスト版動画⑲】「心理的安全性を醸成するコミュニケーション~あなたのチームのパフォーマンスと定着率を高める方法」第19回SCICオープン・ダイアログ/池田かなえ氏 (2023年3月9日) https://youtu.be/Gsk5JF4ZCEc 【ダイジェスト版動画⑱】「眠る資産に価値をつける!地方の現状と世代交代後の未来」第18回SCICオープン・ダイアログ/博多敏希氏 (2023年2月10日) https://youtu.be/hU7SvTAhgFk 【ダイジェスト版動画⑰】「地球意識革命・未熟者の道の啓き方~人生のメタノイア(視座転換)についての基礎編」第17回SCICオープン・ダイアログ/講演者:藤井啓人氏 (2023年1月13日) https://youtu.be/CtaWJAboMKM 【ダイジェスト版動画⑯】「なぜビジネスにアート思考が必要なのか?世界の見方を変えるアート思考」第16回SCICオープンダイアログ/講演者:森夕花氏(2022年12月9日) https://youtu.be/vFnykrdzwt4 【ダイジェスト版動画⑮】「VUCAワールドに効く個人と組織の視点の再構築~自己や地者、そして世界への認識の見直し」第15回SCICオープン・ダイアログ/講演者:楠徳生氏 (2022年11月11日) https://youtu.be/-wIwXLX4ZUQ 【ダイジェスト版動画⑭】「破壊と創造~壊れると、新しく生まれる/コロナ禍で悪者だった飲食店はどう変化していくのか」第14回SCICオープンダイアログ/講演者:福本浩幸氏(2022年10月7日) https://youtu.be/ygxXywmvQ1w 【ダイジェスト版動画⑬】大企業病への挑戦 第2章~認知科学の実践における人間性と抽象度の壁/自分を変え、常識を変え、世界を変えていく/第13回SCICオープン・ダイアログ/講演者:内藤礼志氏 〔2022年9月9日) https://youtu.be/qBNlFTor9hw 【ダイジェスト版動画⑫】新しい『構造』がうつ病から復活させ組織も前進させる~うつ病経験者が語る、ストレスとつき合い未来をつくる方法/第12回SCICオープンダイアログ/講演者:堀北祐司氏(2022年8月5日) https://youtu.be/HudMdpphjEI 【ダイジェスト版動画⑪】The 事業承継~当社流、バトンの受け方、渡し方/第11回SCICオープン・ダイアログ/講演者:大島右京氏/2022年7月8日 https://youtu.be/dWnOtXQAmqw 【ダイジェスト版動画⑩】心理的安全性のリーダーシップを身に付ける方法~組織パフォーマンス最大化の処方箋/第10回SCICオープン・ダイアログ/講演者:倉持茂通氏(2022年6月8日)https://youtu.be/DuUvRzcqJD0 【ダイジェスト版動画⑨】100年企業研究から見えてきた、コロナ禍だからこそ変えなければならないこと、変えてはいけないこと/第9回SCICオープンダイアログ/講演者:小山貴子氏(2022年5月13日) https://youtu.be/0juftCrZ1mQ 【ダイジェスト版動画⑧】人事制度のミライを探求する~ノーレイティングを超え給与を自己申告する人事制度への挑戦/第8回SCICオープンダイアログ/講演者:福留幸輔氏(2022年4月15日) https://youtu.be/XEm-OdMYwMY 【ダイジェスト版動画⑦】「パーパスと共に生きる時代/パーパスとはいったい何なのか?宇宙の営みから壮大なタペストリーを読み解く」第7回SCICオープン・ダイアログ/講演者:森夕花氏(2022年3月11日) https://youtu.be/vNaK4qH94fA 【ダイジェスト版動画⑥】「部署なし管理無し評価無し、VUCA時代に挑む選択できる組織作りへの挑戦」第6回SCICオープン・ダイアログ/金光広樹氏(2022年2月18日) https://youtu.be/33DyPirlM7c 【ダイジェスト版動画⑤】「新規事業における企業の在り方」第5回SCICオープン・ダイアログ/長島壮洋氏(2022年1月13日) https://youtu.be/eM3sRZDo0Ng 【ダイジェスト版動画④】「ティール組織の作り方“レシピ”」第4回SCICオープン・ダイアログ/嶋田崇孝氏(2021年12月10日) https://youtu.be/JDp0srEGxGE 【ダイジェスト版動画③】「こころの病との上手な付き合い方~仕組みがわかれば予防ができる」第3回SCICオープン・ダイアログ/中田健士氏(2021年11月5日) https://youtu.be/_OW88883t7o 【ダイジェスト版動画②】「混ざると、新しい事業価値が生まれる。」第2回SCICオープン・ダイアログ/星野良太氏(2021年10月8日) https://youtu.be/fZJWaFmhAD4 【ダイジェスト版動画①】「大企業病への挑戦~認知科学の理論と実践」第1回SCICオープン・ダイアログ/内藤礼志氏(2021年9月3日) https://youtu.be/aV8ux6Ha-9M ■「Shock Coherent Innovation Club(SCIC)オープン・ダイアログ」アーカイブ・全オンデマンド映像集(有料コンテンツ) https://vimeo.com/ondemand/scic ■主催:カングロ株式会社 https://www.kanglo.co.jp 協力:サステナ塾/SDGs超実践者委員会/イノベーションサロンZ/システムD研究会/フィロアーツ研究会
1 note · View note