Tumgik
#栄養食生パスタ
elle-p · 7 months
Text
P3 Club Book Shinjiro Aragaki short story scan and transcription.
Tumblr media Tumblr media
料理天国、食べたら地獄
······ったく、 何で俺がこんなこと······」
「す、すいません荒垣先輩······っくしゅん!う~げほげほっ」
「ゆ、ゆかりちゃん、大丈夫?」
ここは、寮のゆかりの私室。ピンクのパジャマにカーディガンを羽織り、つらそうに咳き込むゆかりの背を、優しく風花がさすっている。体調不良を押してタルタロスに出撃し、ゆかりはすっかり風邪をこじらせていた。そんなゆかりのベッドの横には、同じく心配そうにたたずむ美鶴と、やや所在なげに立つ荒垣の姿があった。そして荒垣の手には、彼が言った “こんなこと” の成果である、温かそうな料理がトレイに乗って湯気を立てていた。どうやら、ゆかりを心配する美鶴に頼まれ、病人食の定番となる粥を作っきてくれたらしい。
「荒垣先輩って、優しいですよね」
「んな······っ!?ま、まあ、ただの気まぐれだ。気にすんな。さっさと食っちまえ」
風花の素直な言葉に、荒垣はそれだけ言ってぶっきらぼうにトレイを差し出す。
「 うう、ありがとうございます。はふ······」
ゆかりが、一見普通の粥に見えるその料理をスプーンですくい、ぱくりと口に入れた。
「どうだ?岳羽?」
熱くないか、ちゃんと飲み込めるかと、美鶴が母親のように心配げに声をかけるが、その目の前でゆかりの表情がみるみる蕩けた。
「ぅ美味しい~っ!何これ、どうやって作ったんですか? 信じらんないー!」
先ほどまでの苦しそうな様子はどこへやら、あっという間に元気を取り戻したゆかりが、凄い勢いで手と口を動かし、器の中身はさほど間を置かずに空になってしまっていた。
「どうやってつーか、ま······適当だな。普通の粥じゃ栄養が足りねえかと思って、中華風のミルク粥にしてみた」
あっさりと荒垣は言うが、じつはけっこう手間がかかったもの。ニンニク、生姜、ネギのみじん切りをゴマ油でじっくり炒め、米と具---拍子木に切ったニンジンと大根を投入して鶏ガラスープを注ぎ入れる。あとはフタをし、沸騰したら吹きこぼれないよう弱火でことこと30~40分。米が十分柔らかくなったところで、牛乳を入れて塩で味をととのえ、できあがったものがこちらにございます、という感じ。体の免疫力を高める、炭水化物や蛋白質、ビタミンA・B・Cに β カロチンを含む、まさに完璧なる病人食なのだ。
以前から、荒垣の料理はプロ並だと真田あたりが言っていたが、その現物を実際に口にしたゆかりは、想像以上の感動を味わっていた。ゆかりは素直に、その賞賛を口にする。
「適当なんてとんでもない!荒垣先輩、もう最高ですよ!尊敬します!」
「バカ野郎······なに恥ずかしいことを······」
「なーに謙遜してるんですか?食事は人間の基本ですよ。大切なことです。それをしっかりできる荒垣先輩は立派です!もう、他の男連中にも見習わせたいぐらいですよ。人として、料理のひとつもできなきゃ駄目だって、ね」
興奮気味で止まらないゆかりの演説に、そこで突然ストップがかかった。
「ちょーっと待ったぁ!」
「!?じゅ、順平?それに皆も?」
ゆかりの部屋の入り口に、順平を先頭にして寮生の面々、すなわちこの部屋にいなかった全員が集まっていた。順平の足元からはコロマルまでが顔を出している。
「何ごとよ、いったい?」
「いや、あんまりいい匂いなんでな、つい······」
正直に真田が言いかけるが、それを体ごと遮って順平がびしっと指を突きつける。
「ゆかりッチ······貴様はオレを怒らせた!」
「は、はぁ?」
「料理ができなきゃ人として駄目?料理がお上手な岳羽サマは、オレたちが人間じゃないとおっしゃるわけだよな?」
「い、いや、別にそこまでは······。そ、それに順平がまともに料理できないのは事実じゃん」
と、そこで順平は、ちっちっと指を横に振る。
「料理が “できない” と “やらない” は違うんだぜ、ゆかりッチ。それに、オレだけじゃねえぞ、お前が傷吻つけたのはな······」
くくっと、芝居の気まんまんで順平が涙をこらえるように両目を手で押さえた。その言葉に、ゆかりが周囲をあらためて見ると。 「あ」
ベッドの脇で美鶴と風花が、顔を伏せてどんよりと暗い空気をまとっていた。
「い、いや、あの。私······別にそういうつもりじゃ······せ、先輩?風花?」
「ゆえにっ!!」
ぐわっと伏せていた顔を上げ、順平は大いに 盛り上がって高らかに宣言した。
「貴様に料理勝負を挑むっ!!」
「はぁ?」
かくて、第一回巌戸台分寮クッキング王決定戦の開催が決定したのであった (どどーん)
「という訳で、本日の司会はわたくし、アイギスがお送りするであります。いかがでしょう、解説の天 田さん」
「······みなさん、ヒマですね」
「なるほど。では、審査委員長の荒垣さん」
「······ったく、 何で俺がこんなこと······」
順平が宣言した翌々日。ゆかりがすっかり体調を取り戻し、ちょうど日曜ということもあって、ついに料理対決が開催される運びとなった。おそらく仲間内でもっとも鋭敏な味覚を持つであろう荒垣を審査委員長とし、味覚がないアイギスは司会を勤めることになっている。天田も参加をうながされていたが、「なんで僕が料理なんか······小学生に何を期待してるんです?」と一蹴し、解説者の席についている。そして、残る全員が参加者兼審査員というわけだ。
当初、美鶴と風花は徹底的に拒否の構えを見せていたのだが、「お祭りみたいなもんだし」とか、「何ごとも経験だし」とかいう順平の甘言で徐々に態度を軟化させ、ついには「······にイイとこ見せるチャンスなんだけどなー」という、とある個人名を出しての決定的なひと言で、料理対決に参加するよう洗脳、もとい説得されてしまったのであった。
「では、いよいよ競技を開始するであります。最初はゆかりさんからお願いします」
「オッケー!見てなさいよ、順平!」
意気揚々とゆかりが持ってきた料理、それは本人の自信を裏切らない見事なできばえ。見た目からして美味しそうな、幕の内弁当である。卵焼き、焼き魚、かまぼこといった幕の内弁当定番のおかずに加え、小さなハンバーグやチーズチキンカツなど洋風のおかずも入っている。もちろんご飯は俵型に成型され、上にはパラパラと黒ゴマが振りかけられている。
「うん、なかなかやるじゃねえか」
卵焼きをひと口かじった荒垣の評価に、ゆかりがガッツポーズを決め、それに続いて他のメンバ ーも横から次々に箸を伸ばす。
「焼き魚は西京味噌漬けか······いい仕事だ」
「うわあ、このかまぼこの切り方、凝ってる」
「もう、優勝は岳羽で���定か?」
立て続けに上がる賞賛の声に、ちょっと照れたような誇らしいような顔でゆかりが言う。
「あ、でもね。今回は意外なライバルがいたっつーか······私も食べてみたいんだよね、 彼の」
そのゆかりの視線の先にいるのは、自己主張が足りない気味の現場リーダーの姿。だが、前髪で隠され半分しか見えない顔に、常にはない自信がかすかに滲んでいるような気もする。
「では、続いてお願いしましょう」
アイギスに促され、2番手の料理が運ばれる。
「おお······!」
それは、ちょっとしたレストランで出してもおかしくないアサリとトマトのパスタ、ボンゴレ・ロッソであった。さっそく審査委員長の荒垣が、フォーク一本で器用にパスタを巻きつけて、ぱくりと口に入れる。
「ちょっとパスタが柔らかいが、合格点だな」
「どれどれオレにも······おおっ、美味ぇ!」
「アサリとトマトって合うのねー」
意外といえば意外だが、幼い頃に両親を亡くしてひとり暮らし歴も長い彼は、料理の腕は決して悪くないのである。ただ、あっさりした性格ゆえか、パスタや丼ものなど簡単に作れるものに限られるというのが弱点といえなくもない。
「で、次は誰だ?」
連続して出される美味い料理に、最初は苦い顔をしていた荒垣も、上機嫌になってきたようだ。やはり、楽しい食事は人を和ませる。もしかすると順平は単に、荒垣と他のメンバーとの間の距離を、少しでも縮めようとして料理対決を企画したのかもしれない。もし、そうだとしたら、その意図は十分に果たされつつあった。
だが。
そんな楽しい雰囲気は、あまり続かなかった。
「······なんだこりゃ?」
「え、えーっと、ラーメンっす」
「カップ麺じゃねえか」
荒垣の前にあるのは、お湯を入れて3分でできるカップ麺だった。ちなみにシーフード味。
「い、いやカップなんすけど!ちゃーんとオレなりの工夫があってですね。荒垣先輩のミルク粥にヒントを得て、牛乳で作ってますっ!」
荒垣がうげっという顔をする。残りの連中も、一様に嫌そうな顔を浮かべている。 「え?え?みんな何だよ?いや、マジ美味い
んだって!」
「たとえ美味くても······料理じゃねえだろ」
「順平さん、失格であります」
どこに置いていたか、アイギスが横にあった鐘をカーンと1回鳴らす。
「いいっ!?そ、そんなぁ······」
がっくりと肩を落とす順平。ただひとり、そのカップ麺をひと口すすった現場リーダーが、うんまあ不味くないよ、といった感じで順平の肩をぽんぽんと叩いていた。
「では、続いて美鶴さん、お願いします」
事態は、破滅に向かって加速していた。
「鴨肉のコンフェ、フォアグラとトリュフ添えだ。素材はすべてフランスから空輸させた」
胸を張って、 豪華な銀の皿を突き出す美鶴の顔には、しかしだらだらと汗が流れていた。皿の上の料理を凝視しつつ、荒垣が尋ねる。
「······鴨は、どれだ?」
「こ、これに決まってるだろう」
「この黒いのは?」
「と、トリュフだ」
「こっちの黒いのは?」
「フォアグラ······だと思う」
「んじゃ、こっちの黒いのは?」
「ええと······付け合せのポロ葱、か?」
聞かれても困る。
下を向いていた荒垣は、凶悪な光を目に宿らせつつ、美鶴に向かってぽつりと言った。
「全部、炭じゃねえか」
「ま、まあ多少火加減を間違えたかもしれないが、素材はいいんだ。食ってないと······」
「食えるかぁ!次だ次!」
世界の終わりのような顔をする美鶴を尻目に、アイギスが鳴らす鐘がかーんと響いた。
「俺は料理などあまりやったことがないからな。変なものを出すのも申し訳ないから、シンジの料理を真似させてもらうことにした」
続く真田の料理は、白濁したスープのようなものだった。どうやら、 荒垣が一昨日作ったミルク粥を参考に作ったらしい。
「順平も、どうせシンジの料理を参考にするならこうするべきだったな。まあ、俺も多少は自己流にアレンジさせてもらっているが」
既に勝ち誇った様子の真田に、荒垣も苦笑しつつ答える。
「くくっ、アキの料理か······そう簡単に俺の味が盗めるもんかよ」
「食べてみなければわからんだろ?」
「わかったわかった。じゃ、いただくぜ」
スプーンで粥をすくい、軽く冷ましてから口へと運ぶ。そして、刹那の間を置いて。
ぶぴゅる。
変な音と同時に、荒垣の鼻と口から白濁液が吹き出した。
「な、な、な、なんだこりゃあっ!!」
「牛乳よりも高蛋白で低カロリーなプロテイン粥だが······筋肉にはいいぞ?」
「食えるかあああああっ!!」
「最後に風花さん、どうぞ」
鐘を鳴らしつつ、 アイギスが淡々と言った。
---それから、5分後。この世のものとは思えない絶叫が、月光館学園巌戸台分寮から響き渡った。付近の住民の通報で、パトカーや救急車が出動したが、とくに事件性はないとのことで早々に引き上げたらしい。ただ、目撃者の証言によると、捜査員や救急救命士たちは一様に、口や腹を押さえていまにも嘔吐しそうな表情を浮かべていたとか。その日、どんな恐ろしいことがあったのか、口を開くものはいない。
「いいかお前らっ!料理の命は火加減!それと塩加減だ!いいな、順平!」
「う、ういっすっ!」
「あと常識だが、プロテインは料理に入れるなよ!わかったか、アキっ!!」
「あ、ああ、わかった」
「つか、山岸!なんでそこでタバスコとか入れるんだ!色を基準にして調味料足すんじゃねえ!味見しろ味見っ!」
「は、はいっ!」
料理対決の翌日。寮のキッチンでは突発料理教室が行なわれていた。こいつらの料理の腕を放置していたら、いずれ人死にが出る。事実、俺は死にかけたという荒垣の命令で、順平、真田、美鶴、風花に対し、マンツーマンで料理を教えることになったのだ。
「······ったく、何で俺がこんなこと······」
そうボヤきつつも、手取り足取り指導する荒垣の頑張りもあり、徐々に全員の料理は “食えなくはない” レベルへと上がっているようだ。
「おら、待て美鶴。焦げそうになったら、一度フライパンを火から降ろして······そうそう。落ち着いてやりゃあ大丈夫だ」
「りょ、了解した」
そんな荒垣の様子を横目で見て、風花はくすりと笑って言った。
「やっぱり、荒垣先輩って優しいですよね?」
その言葉が届いたかどうか定かではないが、荒垣は黙々と料理指導を続けていく。ただ、その横顔には、かすかに笑みが浮かんでいるような気がする。やがて、料理のいい匂いを嗅ぎつけてか、ゆかりたちが同じく笑顔でキッチンへと歩いてくるのが見えた。やはり、楽しい食事は人を和ませる。どうやら、今日の夕食も楽しいものになりそうだった。
13 notes · View notes
kennak · 4 months
Quote
[BfR]子供向けフードサプリメント – 良い考えではない?! Food supplements for children - (not) a good idea?! 16 January 202 https://www.bfr.bund.de/cm/349/food-supplements-for-children-not-a-good-idea.pdf 多くの親は子供の食事の好みを懸念する。子供はパスタやポテトチップスを好んで食べるが、ニンジンやブロッコリーには顔をしかめることが多い。野菜や果物は健康的な栄養素として重要であり、ビタミン、ミネラル、その他の成分の十分な供給に不可欠である。 このような状況では、フードサプリメント(不足しているビタミンやミネラルを錠剤や液体の形態で投与するもの)が簡単な解決策に思える。フードサプリメントは、対象となる子供のグループ��合わせて特別に調製されたものを含め、非常に種類が多い。広告では、フードサプリメントが栄養素の不足を補うことができるだけでなく、免疫システムの強化、パフォーマンスの向上、一般的に成長と発育を促進するなど、健康にプラスの効果をもたらすことを宣伝する。 ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)によると、フードサプリメントは、例外を除いて、健康な人には不要である。また、バランスのとれた多様な食事の代わりにもならない。これは子供だけでなく成人にも当てはまる。 ドイツの子供たちはほとんどの栄養素を十分に供給されている。しかし、特別な対象となるグループのフードサプリメントは非常に高用量であるが、現在、フードサプリメントに含まれるビタミン、ミネラル、その他の成分の最高基準値に対する拘束力のある規定はない。また、使用されるいくつかの成分の健康安全性に関する信頼できるデータも不足している。これは、特定のフードサプリメントに添加される栄養的又は生理学的効果を有する他の多くの成分に特に当てはまる。 栄養素の供給が十分でないかもしれないという懸念がある場合は、子供にフードサプリメントを与える前に、医師の明確な説明をうけるべきである。 そもそもフードサプリメントとは何か? フードサプリメントは食品である。一般的な食事を補うことを目的としている。フードサプリメントには、様々な微量栄養素及び/又は栄養的又は生理的効果を有する他の成分が含まれている。例えば、ビタミン、ミネラル、アミノ酸、脂肪酸、食物繊維又は植物抽出物であり、個別に、又は濃縮された形で組み合わせて添加される。フードサプリメントは、錠剤、カプセル又はコーティングされた錠剤のような剤形で提供されるが、少量の測定された量を摂取する場合は、粉末及び液体でも提供される。他の食品とは異なり、フードサプリメントには、特に推奨摂取量が表示され、消費者に向けのより具体的な指示、例えば、小さな子供の手の届かないところに保管すべきであること、多様な食事の代替として使用すべきでないことなどが表示される。フードサプリメントの成分は薬理作用を有してはならない。薬理作用を有する場合は、それは認可の対象となる医薬品である。フードサプリメントに関する一般的な情報については、以下のFAQを参照することができる。(https://www.bfr.bund.de/cm/349/frequently-asked-questions-on-food-supplements.pdf) 子供向けのフードサプリメントはあるか? ドラッグストア、スーパーマーケット、薬局で販売されているフードサプリメントは数多い。数十種類の成分が個別に、又は他の物質と組み合わせて提供されている;用量は製品ごとに異なる。更に、特定の製品は、表示又は剤形の点で特に子供のグループを対象としており、相応する年齢情報が記載されている場合もある。例えば、一部の製品はカラフルな包装やフルーツガムとして、例えばクマの形をして、販売されている。 子供にフードサプリメントは必要か? 健康な子供には一般的にフードサプリメントは必要ない。例外として、くる病を予防するために小児科学会が乳児に推奨しているビタミンDの補給、及び虫歯を予防するためのフッ化物の補充(歯が抜けるまで)がある。これら2つの成分は、ドイツでは乳幼児用医薬品として正しい用量で入手可能であり、しばしば併用される。 原則として、果物や野菜を多く含む多様な食事から、必須栄養素だけでなく、食物繊維や二次的な植物性成分などの他の成分も摂取できる。個々の成分を単離した形態で含有するフードサプリメントは、同等の代替物ではない。 子供にビタミン又はミネラルがどの程度供給されているかを知るにはどうすればよいか? 血液検査でビタミンとミネラルが十分に供給されているかどうかを調べることができる。子供の栄養について疑問がある場合は、親は小児科医に相談すべきである。 特に子供の場合は、サプリメントを摂取するとどのような健康リスクがあるか? 現在の知見によると、より多くのビタミン及びミネラルを摂取すること、つまり、必要量以上は、健康上のメリットはない。例えば、フードサプリメントによりビタミンCを追加摂取しても、必要量を通常の食事で既に摂取している場合は、それ以上の健康上のメリットはない。 しかし、好ましくない場合には、ビタミンやミネラルの過剰摂取は不必要なだけでなく、健康に害を及ぼす可能性がある。例えば、ビタミンDを長期的に過剰摂取すると、血液中のカルシウム濃度が上昇し、特に重度の場合には腎臓が損傷する。このような症例は子供(https://www.akdae.de/arzneimittelsicherheit/bekanntgaben/newsdetail/vitamin-d3-ueberdosierung-bei-einem-saeugling-aus-der-uaw-datenbank)(ドイツ語)で報告されている。 一般に、子供と成人では代謝活動が異なるため、成人に推奨されるフードサプリメントの用量を、子供の必要性に合わせて自分の判断で単純に減らすことはできない。 子供の発達の他の特別な側面も考慮する必要がある。例えば、睡眠補助薬として宣伝されているメラトニンを含むサプリメントを摂取すると、子供と成人では異なる健康リスクが生じる可能性がある。原則として、健康な子供と青年におけるメラトニン摂取の安全性に関連する側面、特に長期使用に関して利用可能なデータは、現在非常に限られている。したがって、BfRは、子供及び青年にメラトニンを含むフードサプリメントを与えるべきではないと勧告している。 子供によるフードサプリメントの誤摂取は、製品の剤形が子供に特別に調製されている場合は、健康に対する特別なリスクをもたらす。いくつかの製品は、例えば、容易にお菓子と間違えられるカラフルなフルーツガムの形態で手に入るので、保護者は、過剰摂取すると健康に有害影響を及ぼす可能性のある成分を含んでいることに注意すべきである。 入手可能なフードサプリメントの用量については、どのようなことが言えるか? 基本的には、医薬品とは異なり、フードサプリメントは認可を必要としないことに留意すべきである;したがって、販売前に当局によって評価されることはない。製造業者及び販売業者が、製品の安全性及び食品法規則の遵守について責任を負う。 ドイツの消費者センターの2018年からの子供用サプリメントの市場調査は以下にある。(https://www.verbraucherzentrale.de/sites/default/files/2023-08/2023_07_10_marktchecknem-fuer-kinder-2023.pdf(ドイツ語版のみ)。 カールスルーエの化学・獣医調査局(CVUA)の2021~2023年の子供向けフードサプリメントの分析研究は以下で閲覧できる。(https://www.uabw.de/pub/beitrag.asp?subid=2&Thema_ID=2&ID=3837&lang=DE&Pdf=No%22%20\t%20%22_blank(ドイツ語のみ) 子供が「偏食」の場合は、フードサプリメントは補償になるか? 個々の成分を単独で含むフードサプリメントは、バランスのとれた食事の代わりにはならない。一般の食品が、必須栄養素に加えて、食物繊維や二次的な植物成分など、他の多くの貴重な成分を提供する。 どのようにして子供に十分な栄養素を与えることができるか? 科学的研究によると、ドイツの子供は、一部の微量栄養素に限り、科学界の推奨量を摂取していない。例えば、ビタミンの葉酸塩や微量元素のヨウ素、一部の子供のグループでは鉄、カリウム、カルシウムである。 子供の栄養摂取を改善したい場合は、これらの成分を豊富に含む食品をより多く提供すればよい。葉酸塩はほうれん草、オレンジ、豆類などに含まれ、卵にも含まれている。カルシウムは主に牛乳や乳製品に含まれる。鉄は肉類、家禽及びソーセージだけでなく豆類にも含まれる。ビタミンDの摂取は、理想的には、屋外での運動を十分に行い、定期的に十分に日光を浴びることで改善できる。詳細は、以下。 (https://www.mikroco-wissen.de/en/vitamine-homepage.html) 私の子供はベジタリアン食であるが、追加のビタミンが必要か? バランスのとれたベジタリアン(オボ・ラクト・ベジタリアン)食、つまり、大量の植物性食品及び卵、牛乳、乳製品(肉を含まない)をベースにした栄養であれば、子供に十分な栄養素を供給できる。十分な鉄の摂取には特に注意するべきである。ビタミンB12は牛乳や乳製品を摂取することで確保できる。 ビーガンの栄養で考慮すべきことは何か? ビタミンB12などのいくつかの重要な微量栄養素は、ほとんど動物性食品にのみに含まれる。動物性食品を一切食べず、栄養強化食品や栄養サプリメントのないビーガンの食事は、一部の栄養素の供給が不十分になるリスクが高い。これは、特に子供にとって深刻な健康被害をもたらす可能性があるため、ドイツ栄養協会(DGE)は、人生の特定の時期(妊娠や授乳、乳児期、小児期、青年期など)にはビーガン食を推奨しない。詳細は以下。https://www.dge.de/gesunde-ernaehrung/faq/faqs-vegane-ernaerung/(ドイツ語のみ)。 子供がほとんど外で過ごさない。ビタミンD欠乏症を恐れるべきか? 研究によると、子供及び青年の約33%でビタミンD濃度が最適以下の範囲にある。これは、ビタミンD供給のマーカー(25-ヒドロキシビタミンD)の血中濃度が30〜50 nmol/L未満の場合である。子供と青少年の約12.5%(全年齢層の平均)がビタミンD欠乏症であり、彼らの血中血清25-ヒドロキシビタミンD濃度は30 nmol/L未満である。 ビタミンD供給を改善する最も簡単な方法は、定期的に皮膚を日光に晒すことである。十分な日光に当たれば、体内でのビタミンDの生成量は供給量の80~90%になる。週に2~3回、顔、手、腕を数分、日焼止めを塗らずに日光に当てることが推奨される。しかし、日焼けは常に避けるべきである。ビタミンD欠乏症は、医師による血液検査を受けて、ビタミンDの状態を確認することができる。 ビタミンDを含む製剤は、医学的理由なしに子供に投与すべきではない。ビタミンDサプリメントの高用量摂取により、子供のビタミンD中毒と高カルシウム血症の症例報告がある。症状は、疲労、筋力低下、嘔吐、便秘、腎障害、心臓不整脈、血管石灰化に及ぶ。 子供がよくスポーツをするが、ビタミンやミネラルを多めに摂る必要はないか? スポーツをする子供や若者にとって、必要に応じたバランスのとれた食事をすることは特に重要である。フードサプリメントはこれに代わるものではない。持久的スポーツで激しい運動をしている間のエネルギー、炭水化物又は水分/電解質の必要量を補うのに有用な特定の製品は別として、フードサプリメントは、栄養不足が医学的に証明されているか、他の方法で十分な栄養摂取が確保できない場合にのみ摂取すべきである。 フードサプリメント中の成分には、法的に定められた最大量があるか? 欧州連合(EU)のフードサプリメント及び強化食品に関する規則では、製品に含まれるビタミンとミネラルの最大量をEU全域で統一して設定することが求められている。しかし、最大量はまだ設定されていない。BfRは、2004年に最大量に関する勧告を作成し、2021年に更新した。BfRはいくつかの例外を除いて、15歳以上の青年と成人に対してのみ最大量を算出している。BfRが���案する最大量の詳細は以下。https://www.bfr.bund.de/cm/349/proposed-maximum-levels-for-the-addition-of-vitamin-d-to-foods-including-food-supplements.pdf 欧州規則で、最大量が設定されているのは、現在のところ、(-)-エピガロカテキン-3-ガレートを含む緑茶抽出物、赤カビ米からのモナコリン、食品の工業加工中に生成されるトランス脂肪酸である。最初の二つについては、18歳未満の子どもが摂取してはならないと規定されている。 子供向けのサプリメントは法律でどのように規制されているか? ドイツでは、フードサプリメント条例(NemV)がフードサプリメントに関する法的側面を規制する。これは、欧州指令2002/46/ECの要件に基づいており、この中で、フードサプリメントに追加できるビタミンとミネラル(附属書I)及び化合物(附属書II)が規定されている。NemVには特定の年齢層に対する制限はなく、子供向けのサプリメントは、禁止も規制もされていない。 NemVによると、フードサプリメントは、包装上に含有栄養素やその他の成分分類に関する情報、又はそれらの特性及び1日推奨摂取量の表示が含まれている場合にのみ、市場に出すことができる。更に、製造業者は、1日の推奨摂取量を超えてはならないこと、フードサプリメントをバランスのとれた食事の代わりとして使用してはならないこと、製品を小さな子供の手の届かないところに保管することを明記しなければならない。健康強調表示は、欧州食品安全機関(EFSA)による科学的レビューの後、健康強調表示規則[規則(EC) No.1924/2006]の第13条及び第14条に従って認可された強調表示リストに含まれない限り、一般に禁止されている。 EUでは、フードサプリメントは認可の対象ではない;つまり、市場に出す前に評価や承認を受ける必要がないということである。ドイツの場合は、NemVに従ってドイツ連邦消費者保護・食品安全庁(BVL)に届け出なければならない。
2024-01-26 - 食品安全情報blog2
2 notes · View notes
myonbl · 1 year
Text
2023年5月13日(土)
Tumblr media
私の職場(私立女子大学)では、前期授業の5週目が終了、1/3が経過したことになる。4月からツレアイ(訪問看護師)の働き方が少し変わったので、毎朝の弁当づくりに変化が生じた。月3/火1/水3/木2/金3という具合、中身は似たようなものだが、毎朝の継続事業としてご寛恕いただきたい。学生たちに見せると、Aクラスは<彩りがきれい>、Bクラスは<栄養バランスが良さそう>、そしてCクラスは<お腹空いたー>、それぞれの学科のカラーが感じられたことだ。
Tumblr media
5時30分起床。
Tumblr media
今朝も朝食は、煮麺+ヨーグルト+豆乳を頂く。
洗濯1回。
週末は弁当づくりがないので、朝の珈琲をゆっくりといただける。
Tumblr media
八条口の<イオンモールKYOTO>へ、無印良品で追加用のぬか床と、研究室用のお茶を買う。
Tumblr media
友人の写真展に行っていたツレアイも帰宅して一緒にランチ、パスタは<キャベツとタマゴ><タマネギとベーコン>、南アの残りをいただく。
Tumblr media
昨年から同僚となったA兄、京都教育大で研究会があったとのことで、拙宅に寄ってくれた。遅れてsampe兄も到着、ツレアイが買ってきた<七条ふたば>の豆餅を頂きながらあれこれ話に花が咲く。
お二人が帰る頃にはそこそこの雨だったが、少し小降りになったタイミングでライフ西七条店まで買い物。
Tumblr media
刺身が値引きされていたので購入、雨のせいか肌寒く感じるので賀茂鶴を燗でいただく。
録画番組視聴。シャーロック・ホームズ。
(16)「第二の血痕」
ジェレミー・ブレットが演じたシャーロック・ホームズのドラマシリーズ。ある外国の君主から届いた重要文書が盗まれた。公表されれば戦争になりかねないというが…
イギリス首相とヨーロッパ担当大臣ホープが極秘裏にやってくる。ホープが重要文書を紛失したので、すぐに取り戻してほしいというのだ。2人が帰ったあと、今度はホープ夫人が現れる。夫が心配だからと紛失した文書の内容を問う彼女。ホームズは夫人の様子が妙だと察するが、何も告げずに夫人を帰らせる。そして調査を始めようとした矢先、目星を付けていた人物が殺される。イギリス1986年制作。
終わる頃には睡魔到来、今夜も風呂に入らず布団の中へ。
Tumblr media
なんとか1万歩越え、水分は1,780ml。
7 notes · View notes
miyagino1 · 1 year
Text
イセエビの生態【伊豆高原ダイビングスクール】
イセエビ(伊勢海老、学名:Panulirus japonicus)は、十脚目イセエビ科に属するエビの一種。別名に外房イセエビ、志摩海老、鎌倉海老など。 熱帯域の浅い海に生息する大型のエビで、日本では高級食材として珍重される。俳句では新年の季語。
イセエビは、体長が最大で60cm、重さは最大で10kgにも達する大型のエビです。体色は緑色で、甲羅には黒い模様があります。この体色は、海底の岩や藻と似ているので、イセエビは、捕食者から身を守るために、この体色を利用して擬態しているように見えることがあります。しかし、イセエビは、意識的に擬態しているわけではありません。イセエビは、夜行性で、水深10〜30メートルの海底に生息しています。イセエビは、成長するにつれて脱皮を繰り返します。脱皮は、イセエビの体を成長させるための過程です。イセエビは、脱皮する前に、古い殻を脱ぎ捨て、新しい殻に生まれ変わります。新しい殻は、古い殻よりも大きく、丈夫になっています。イセエビは、新しい殻に慣れるまで、しばらくの間、動きが鈍くなります。
Tumblr media
イセエビは、高級食材として珍重されており、刺身や寿司、天ぷら、煮物などによく使われます。イセエビは、甘くて、プリプリした食感が特徴です。
イセエビは、日本全国の沿岸に生息していますが、特に三重県の伊勢湾で多く漁獲されています。伊勢湾が、イセエビの好む水温や水質の条件を満たしているためです。伊勢湾は、三重県の南部に位置する湾で、面積は約1,300平方キロメートル、水深は平均10メートルです。伊勢湾は、日本海流の影響で、水温が比較的暖かく、水質もきれいです。また、伊勢湾は、岩礁や藻場が多く、イセエビの好む生息環境となっています。イセエビは、漁獲量が減少傾向にあり、養殖も盛んに行われています。
イセエビは、日本以外にも、中国、韓国、台湾、北朝鮮、ロシア、アメリカ、カナダ、メキシコ、オーストラリア、ニュージーランドなどの国々にも生息しています。しかし、イセエビの漁獲量は、日本が最も多く、世界全体の漁獲量の約90%を占めています。
イセエビは、雄と雌で、以下の4点で区別することができます。
生殖口の位置
腹肢の大きさ
5番目の歩脚の先端の形状
2番目の歩脚の長さ
生殖口は、雌は前から3番目の歩脚の付け根にあり、雄は5番目の歩脚の付け根にあります。腹肢は、雌は産卵した卵を腹肢に付けて保護するため、雄よりも大きくなっています。5番目の歩脚の先端は、雄では他の歩脚と同様に長い棘状になっていますが、雌では短く、また先端近くの棘が発達して、指状になっています。2番目の歩脚は、雄は他の歩脚より長くなりますが、雌ではそのようなことはありません。
イセエビは、雄の方が雌より成長が速く、また大きくなるということがあり、漁獲されるイセエビの中で500gを越えるような大きなものはたいてい雄です。
イセエビは、春から夏にかけて産卵します。産卵期は、地域によって異なりますが、日本では、一般的に5月から7月です。イセエビは、水深10〜30メートルの海底で産卵します。イセエビは、一度に数十万個の卵を産卵します。卵は、海水に浮かんで漂い、2〜3週間で孵化します。イセエビの稚魚は、プランクトンなどを食べて成長します。稚エビは、海底の岩や藻に付着して生活します。イセエビは、成長に約3年かかり、成熟すると体長が最大で60cm、重さは最大で10kgにも達します。
イセエビの天敵は、タコ、ウツボ、サメ、マグロなどです。
タコは、イセエビの甲羅を噛み砕くことができます。ウツボは、イセエビを丸呑みすることができます。サメやマグロは、イセエビを捕食することができます。
イセエビは、夜行性で、水深10〜30メートルの海底に生息しています。イセエビは、夜になると活動し、海底に穴を掘って生活します。イセエビは、夜行性なので、天敵から身を守ることができます。
しかし、イセエビは、天敵から完全に守られているわけではありません。タコやウツボは、イセエビの穴を掘り起こして捕食することができます。サメやマグロは、イセエビが活動しているときに捕食することができます。
イセエビは、穴釣り、落とし込み釣り、エギングなどの方法で釣ることができます。
穴釣り
穴釣りは、イセエビが潜んでいる岩穴に仕掛けを落とし込む釣り方です。仕掛けは、イセエビの好物であるイカの切り身やエビの頭などを付けて使用します。
落とし込み釣り
落とし込み釣りは、仕掛けを海底まで落としてから、ゆっくりと巻き上げる釣り方です。仕掛けは、イセエビの好物であるイカの切り身やエビの頭などを付けて使用します。
エギング
エギングは、イセエビをエギで釣る釣り方です。エギは、イセエビが好むイカに似せて作られたルアーです。
イセエビの釣りは、初心者でも比較的簡単に始めることができます。しかし、イセエビは、法律で保護されている魚種ですので、釣りをする際には、必ず漁業法や各都道府県の漁業規則を遵守してください。
イセエビの漁獲量は、1970年代から減少傾向にあります。これは、乱獲や環境の変化などが原因と考えられています。2019年のイセエビの漁獲量は、2,305トンで、前年比10.7%減少しました。漁獲量の減少に伴い、イセエビの価格は高騰しています。
イセエビの漁獲量が多い都道府県は、三重県、千葉県、静岡県、愛知県です。三重県は、イセエビの漁獲量が全国で最も多く、2019年の漁獲量は1,029トンです。千葉県は、三重県に次いでイセエビの漁獲量が多く、2019年の漁獲量は548トンです。
イセエビは、高級魚として知られており、寿司や天ぷらなどの料理に使われます。イセエビは、ビタミンAやビタミンB12などの栄養素が豊富に含まれています。
イセエビの食べ方には、以下のようなものがあります。
刺身
寿司
天ぷら
しゃぶしゃぶ
焼き物
煮物
味噌汁
スープ
パスタ
イセエビは、どんな料理にしても美味しいですが、特に刺身や寿司で食べるのが一般的です。イセエビの身は、甘くてぷりぷりとした食感で、とても美味しいです。また、イセエビの頭は、味噌汁や煮物にすると、とても風味豊かな料理になります。
イセエビは、高価な魚ですが、その分、とても美味しい魚です。もし、イセエビを食べる機会があれば、ぜひ、いろいろな食べ方を試してみてください。
伊豆高原ダイビングスクールでは講習系動画を投稿しています。
youtube
平日1名からファンダイビング開催可能です! 伊豆高原ダイビングスクール
東京都渋谷区のダイビングショップ 渋谷駅から一番近いです! 伊豆高原ダイビングスクール渋谷店
伊豆高原ダイビングスクール渋谷店と渋谷店店長
Tumblr media
5 notes · View notes
ichinichi-okure · 1 year
Photo
Tumblr media
2023.4.30sun_tokyo
起きた。湿気がすごい。窓を開ける。アラーム無しで起きる休日の始まり。起きたらとりあえずコップ一杯の水分を飲む。前YouTubeで見た海外のバレリーナが、起床してから1リットルの水を飲んでいたから真似している。あんなかわいい人になりたいなと思いながら何故か水を飲むことだけ真似している。コップ1杯なんて1リットルに比べたら少なすぎるし水を飲んだだけでかわいくなるはずないのに..でもコップ1杯の量が私の精一杯。コップ一杯飲むだけでなんだか健康になりそうな気持ちにもなるし。なにをするにも気持ちの問題なのかもしれないとぼんやり思う。
昨日の夜は友達の家で料理教室をしてお腹がパンパンだったから、お腹にやさしい雑炊を作る。なぜか小さい鍋を選んでしまい少し煮ただけですぐに溢れそうになって火を止める。キャベツと人参は半生だったけど美味しかった。
今日は2つの予定があったがどちらも雨の予報で延期になった。 部屋の片付けを始める。バイトの日は時間の使い方が難しいから休みの日にやる事をまとめて終わらせようとするけど、結局ぜんぶ終わらせたことはない。うまく時間を使いたいといつも思っている。何もしない時間も必要だと思って何もしない時間を過ごしても、あれを進めておいた方が良いかな..となかなか落ち着かない。24時間は足りない。でももし1日が48時間ある世界に生まれていたとしても、1日が72時間あったら良いのにと言っていると思う。天気が悪くて外に出てバトミントンもできないし、部屋の片付けが捗った。 15時頃マッシュルームのペペロンチーノを食べる。美味しかった。パスタは飽きない。
Tumblr media
作業を進めて近所の喫茶店へ行く。 今日は散歩にちょうど良い気温で外を歩くのが気持ち良かった。
Tumblr media Tumblr media
注文を聞きにきて、カウンターに戻る店主のおばあちゃんの襟足が綺麗だった。 扉の外の景色をぼうっと眺めながらあたたかいアップルパイを食べた。
Tumblr media Tumblr media
喫茶店を出たら空がピンク色になっていた。
Tumblr media
その後彼と彼の友達と豚骨醤油ラーメンを食べた。彼は味噌唐辛子を大量に入れてもはや違うラーメンになっていた。真似して味噌唐辛子を少し入れたら美味しかった。友達は鼻がズビズビで風邪を引いていた。風邪にはネギが良いと言ってラーメンにネギをたくさん入れていた。ジャケットのポケットにはさっきコンビニで買ってきたらしいポケットティッシュを大量に詰め込んでいた。ネギが効いて早く健康になりますように。
帰宅してゴールデンウィークの出店の準備を進める。去年の12月から植物を売り始めて、今回は6回目のイベント。少しずつ自分にできることをやっていきたい。少しずつ、やりたいことをやって、最終的に死ぬまでにやりたいことは全部やりたい。おばあちゃんになったときに豊かな表情でいたい。 5/5(金)-5/7(日)に二子玉川ライズにて開催される太陽と星空のサーカスに参加します。鷹取愛さんの制作した鉢に植物をセレクトして植え替えたものを販売します。是非お越しください! https://www.sunandstars.tokyo/ あいさんとは去年の夏友達を介して出会った。それからよく会っている。会って話すと私このままで良いんだととか、自分の気持ちが前向きなオレンジ色とか黄色のあたたかい色になる。あいさんの生み出す陶芸作品たちは生きものみたいで愛おしい。料理も全部おいしくて心から癒される感覚になる。人におおきな影響を与えるハートの持ち主のあいさん、大好き。
ゴールデンウィーク何するの?と聞かれるし自分も人に聞いてしまう。何もしなくても良いしどこかに行くのも良いね。単純にみんなの日常が気になる。 友達とラインしていて「応援しています」という言葉を使っていて良いなと思った。昔から「頑張って」と人から言われると心のどこかが引っかかる。相手は本当に応援してくれて言ってくれたとしても、背中を押されることを求めていないのに背中を押されているような感覚とか、言われなくても1人でやるよとか冷めた感情がうまれることがある。だから「頑張って」よりも「応援しています」の方が自分にしっくり合った言葉だった。「元気?」という言葉も、元気じゃなきゃいけないの?とか、元気な状態ってそもそも何だろうとか、色々思ってしまう。
色々思ってしまうけど、人がくれた言葉たちは大事にしたいし、私もできるかぎり人の気持ちを考えて生活したい。  不機嫌になったりルンルンになったりする日々のなかで、明日からも栄養とって、適度に運動して、よく眠って、自分の気持ちに素直に過ごしたい。
-プロフィール- 谷地莉香子 25歳 東京 WUEI 植物屋 @hiyookin @wueinet
2 notes · View notes
genkidesuka2022 · 1 year
Text
幸せホルモン作りに欠かせない栄養素【トリプトファン】って何?
トリプトファンは「幸せホルモン」とも呼ばれるセロトニンを作る材料となり、心の安定と深い関わりのある栄養素と言われています。
また、うつ病予防・安眠効果・アンチエイジング効果などうれしい働きがあるといわれています。
そんなトリプトファンに期待できる効果やとり入れ方の工夫を調べてみました。目次
トリプトファンとは?
トリプトファンに期待できる効果
トリプトファンに期待できる効果1.精神の安定・抑うつ症状の緩和
トリプトファンに期待できる効果2.安眠をサポート
トリプトファンに期待できる効果3.やる気・集中力アップ
トリプトファンに期待できる効果4.アンチエイジング効果
トリプトファンに期待できる効果5.月経前症候群(PMS)の緩和や更年期障害の改善
セロトニン合成をサポートする栄養素
セロトニン合成をサポートする栄養素とそれらを多く含む食品
トリプトファンはどのくらい摂ればいい?
最後に
関連
トリプトファンとは?
Tumblr media
必須アミノ酸の一種であるトリプトファンは、精神安定の効果があるセロトニンの材料になるほか、体や心にうれしい効果がたくさんあります。
しかし、必須アミノ酸であるトリプトファンは体内で合成できないので、食べ物から摂取しなくてはなりません。
トリプトファンは食物から摂取されると肝臓や腎臓で分解されエネルギー源になります。
また、トリプトファンは脳に運ばれるとビタミンB6やナイアシン、マグネシウムと共にセロトニンを生成します。
多く含まれている製品に、
牛乳やチーズなどの乳製品
大豆製品
などに多く含まれています。
トリプトファンに期待できる効果
Tumblr media
トリプトファンに期待できる効果1.精神の安定・抑うつ症状の緩和
トリプトファンはビタミンB6やマグネシウム・ナイアシンとともにセロトニンを作る材料となります。
セロトニンには精神を安定させ、うつ病の改善にも効果があるとされています。
トリプトファンに期待できる効果2.安眠をサポート
安眠を促すメラトニンという睡眠ホルモンは、セロトニンからマグネシウムのサポートにより作られます。
トリプトファンをとることは快適な睡眠のためにも必要なのです。
トリプトファンに期待できる効果3.やる気・集中力アップ
アミノ酸の一種、チロシンとともに、ドーパミンやアドレナリンといった神経伝達物質を作る材料になります。
ドーパミンは意欲ややる気を生み出してくれ、ノルアドレナリンは集中力を高めてくれます。
トリプトファンに期待できる効果4.アンチエイジング効果
トリプトファンからできるメラトニンには体の中にできる活性酸素を除去してくれる抗酸化作用があり、アンチエイジングにも効果的です。
トリプトファンに期待できる効果5.月経前症候群(PMS)の緩和や更年期障害の改善
月経前に見られるイライラや体調不良、エストロゲンの減少による更年期障害など、女性特有の症状の改善にも効果的だといわれています。
セロトニン合成をサポートする栄養素
Tumblr media
トリプトファンからセロトニン・メラトニンを合成するには、ビタミンB6やマグネシウム・ナイアシンなどが必要です。
それらの栄養素にも注目して、さまざまな食品をとり入れましょう。
セロトニン合成をサポートする栄養素とそれらを多く含む食品
ビタミンB6…カツオ・マグロ・レバー・バナナ・にんにく・生姜・アボカド・ピーナッツ マグネシウム…アーモンド・大豆・玄米ごはん・ひじき ナイアシン…そば・カツオ・鶏ささみ・たらこ・まいたけ
トリプトファンはどのくらい摂ればいい?
摂取量の目安は、体重1kgあたり2mg程度。
体重が60kgの方の場合は120mgとなります。
食品中のトリプトファン含有量(おおよそ100gあたり)白米82mg玄米94mgパスタ(乾麺)140mgそば(乾麺)170mg鮭250mgカツオ310mgマグロ赤身270mg豚ロース280mg鶏むね肉270mg木綿豆腐98mg豆乳53mg
スクロールできます
上記以外でも、牛乳、チーズ、ヨーグルトなどの乳製品にも含まれています。
《注意》 ※既に疾患をお持ちで食事療法を行っている方は、主治医の指示に従ってください。 ※サプリメントを摂っている方は、過剰摂取にならないよう用法・容量をしっかり把握し服用してください。
最後に
ストレスや疲れを感じたときに休息をとるのはもちろんですが、積極的に食事からトリプトファンをとり入れ、体の中から改善していきませんか。
4 notes · View notes
shiri1124 · 1 year
Text
果物
果物は贅沢品だって言われて育ってきた。中途半端な貧乏人が一番生活習慣病に罹りやすい。金持ちは栄養バランスの取れた食事を摂ることが出来るし、たとえ美味しいものの食べすぎで栄養バランスが崩れてしまったとしてもサプリとか薬とかお金の力でなんとでも出来る。本当に困窮している人は食べ物を買うお金がない。食べ物が買えないから脂肪を燃焼してエネルギーを生み出す。だから体に余分な肉がついていない。じゃあ中途半端な貧乏人はどうなのか?手っ取り早く、安価でお腹が満たせるものを食べる。そう、炭水化物だ。異論は認めない。米とパンとパスタとうどんさえ食べておけばお腹は満たされる。お腹が満たされたら悩み事なんて考えなくて済む。中途半端な貧乏人が健康になれない理由はわかったかしら?安価な炭水化物でお腹を膨らませることはできても品数を豊かに出来るほど食にお金を割くことはできない。話は振り出しに戻るが、私は果物は贅沢品、嗜好品って言われて育ってきた。私が生まれた時から実家は普通かそれ以下の経済力だったと思う。家族5人が住む都市部から離れた3LDKの団地。自分の部屋もプライベ���トもない環境下で思春期を過ごしてきた。お父さんは仕事が見つからないからと布団に閉じこもってずっと寝ていた。本当にずっとずっと寝ていた。家の中の空気は最悪だった。米と5人で食べるには少ないおかず1品で終わり。そんな食卓が続いた。それでもお腹を膨らますためには米を食べるしかなかった。思春期なのに体重が減らなくて、ニキビが減らなくて、おしゃれで可愛い新しい下着を買えなくて、友達が通っている塾に私は行けなくて、私立の高校なんて行かせられるわけないだろ。高校すら行けるかわかんないよ、こんな状況じゃって言われてたんだもん。私が貧乏を思い出す時に出てくるのはいつだって5人で食卓を囲んでいたあのシーン。だから私は今も食に固執しているんだろう。たとえ高価じゃなくてもいいから美味しいものを食べたいだけ食べたい。季節のフルーツを思う存分食べたい。普通の、普通の生活を送りたい。
6 notes · View notes
bearbench-img · 2 months
Text
トマト
Tumblr media
トマトは、ナス科の植物であり、世界中で広く栽培されている野菜ですが、厳密には果物に分類されます。一般的に赤い色をしており、球形や円柱形、楕円形などさまざまな形状がありますが、赤い球状のものが最も一般的です。
トマトには多くの品種があり、大きさ、形、色、味などが異なります。一般的には、生で食べるほか、料理に使われることが一般的です。サラダやサンドイッチ、パスタ、ピザ、ソースなど、さまざまな料理にトマトが使われます。
トマトにはビタミンCやビタミンA、カリウム、食物繊維などが豊富に含まれており、栄養価が高いことでも知られています。また、リコピンと呼ばれる成分が豊富に含まれており、抗酸化作用があるとされています。
トマトは、栄養価が高いだけでなく、簡単に栽培できることから、家庭菜園や市販される野菜としても人気があります。
手抜きイラスト集
0 notes
recipe-cookingclass · 3 months
Text
『自炊』と『料理』の違い。
議論されることも多い事柄です。
私のイメージですと『自炊』とは、生活のための食事。
『料理』は創意工夫や料理というものを作る。
世界の食事情から少し引用させていただくと
とある外国の方が作る食事は『自炊』が多く、し外国の方が『料理ができるよ』と言われますと、日本の家庭では『自炊』じゃないかな?と見えます。
欧米などの人たちの料理は
『冷凍食品をチンする』これも料理だと言いますし
出来合い品を並べても『料理』という人も多く
日本の回転寿司は、すでに素晴らしい料理と感じるのもそれなんでしょうね。
日本のカレールーを使ったカレーでも、結構な高度の料理の一つに捉えるみたいです(笑)
そしてこの世の中は、外食に『自炊』という味レ��ルを求めてらっしゃる人が多いんだなと、分析できます。
というのは、特に若い世代の方ですが、外国人から来た労働者の方たちも、宗教で食事ルールがないのであれば、マックやコンビニや、マーケットで買うとしても手っ取り早いものが中心です。
レトルトや惣菜、いろいろと充実はしているので、手に入れやすいですしね。
例えば、ネットニュースで話題、テレビで取り上げられる大衆系のチェーン店や(ファミレスに回転寿司などなど)やマーケットのお寿司や惣菜や。
自炊のようなグルメは若い人にもとても人気ですし、ネタの良い単価が高いけれど、トータルで言えば、美味しいとは言い難いマーケットでの割高お寿司も人気です。
私でしたら、ちゃんとした昔ながらのお寿司屋で食べた方が、満足度は高いはずなのにと思いますが。
パスタだって自炊のような料理を喜んで外食でいただけるのは、それはそれで素晴らしいですが>
いまだに原価100円前後のもので、家で作るとたちまち、上質なイタリアンレストランの味になるものですが、ファミレス系は安いと言えども変わった味で、同じ料理名とは思えないものだったり。
それを基準とした味となると、外食よりも自炊の方が上手にできることもあるものです。
今や、自炊はできても料理はできない人が増えており
これらは子供達を観察するとわかりやすく、『家より給食の方が美味しい』などと言葉が出てくるものです。
給食においても、今は『コスト重視であり』美味しい努力は昭和平成までだったそうです。
物価高騰や調理の人件費削減などで、他の中抜き業種に価格を持っていかれるからこそ(いわゆる利権癒着天下りなどなど(笑))とても質素な給食になっている事実があります。
唐揚げにおいても唐揚げとは言えない代物で、大半が鶏細切れの切っカスのようなものだったり。
ごはんでさえ残したいぐらいだそうで、『ふりかけ持参を許可する公立学校』があるぐらいです。
専門家の意見?としてだそうですが、栄養面で塩分がと言いますが、1日トータルで栄養なんて考えるものなので、おかしな言い訳ですし、学校給食で栄養なんて足りるわけがありません。今ではすっかり大切なのは、お腹を満たすこととアレルギーとカロリーぐらいになるのでは?学校教育では食の喜びなどは学ばないようです。食育もすっかり文面上ぐらいだそうです。
献立をよく見れば、冷凍食品や業務用の加工食品が多用されており、調理も大変、楽だと美味しい思います。昔は給食も自由で、創意工夫がされていたそうです。その差も、平成までだったそうな。
物価高騰と自民党による教育のおかしな方針で随分と、お粗末になったようです。
味覚が育つのは、間違いなく幼い時期ですので、それらが基準となると思います。
けれど味の経験が多ければ、同じ鶏肉一つを調理するだけで、知らない人と知っている人との差が大変わかりやすいものです。
おにぎり一つでもこれが差が出る。家で作るお寿司にしろ差が出るのは当たり前です。
ステーキにしろ、市販のステーキソースをかけるだけでいただく家も多いですが、その肉の焼き方と、パパッと作れる美味しい手作りソースを作れると、すでに外食以上になりますしね。
同じもので出来る人、出来ない人とで随分と差が出る。
外食でもですが、『やっぱり家で作って食べたらよかったな』なんて本当に、山ほどあるわけで。
そんな同じ感想をおっしゃる芸能人の方もおり、共感した最近です。
グルメが普段の食事でできるなら、なんて素晴らしいことでしょう。
それが『料理』。
同じ食材で同じ調味料でも美味しくできるのも『料理』。
けれどその同じ食材と同じ調味料でも、ただお腹を満たす満足度ぐらいなら『自炊』というわけです。
この違いはやっぱり実際の経験数と教養の格差であるのは、間違いない。
同じお米でも料理上手だと美味しいお米が炊き上がります。
それぐらい違うということを子供たちが知るといいなと思います。
家庭が一番、ゆったりできる時間は何せ、食事時間。
どうせ自炊するなら、料理をする方が、満足度も高い。
外食よりもおうちの方が美味しいって言葉は、作り手にとっても最高の言葉です。
自炊より料理でおうち外食してくださいね!
料理研究家 指宿さゆり
ーーーーーーーーーーー
#料理研究家指宿さゆり
#レシピ開発
#レシピ制作
#レシピ制作専門スタジオ
#料理は教養
#食は品性
#東京スパイスカレー
#スパイス
#カレーライス
#japanesecurry
#currystagram
#スパイスカレー
#銀座グルメ 
#新橋グルメ
#カレー
#東京グルメ
#カレー部
#教育
#習い事
#ビリヤニ
#Indiancurry
#スリランカカレー
#神戸料理教室
#東京スパイスカレー
#大阪スパイスカレー
#カレーマニア
#カレースタグラム
#スパイスカレー作り
#spicecurry
#カツカレー
Tumblr media
0 notes
moko1590m · 4 months
Text
インスタントラーメンはカルシウムが強化されている 先ほど触れた「JAS規格」のマークがあるインスタントラーメンの多くは、カルシウムやビタミンB1、B2といった栄養成分が強化されています。つまり、しっかり栄養も考えられているのです。 もちろんこれだけでは偏食になってしまいますが、それはどんな食品でも同じ。インスタントラーメンと一緒に野菜や魚などを食べて、栄養バランスを意識するとよいでしょう。 冷凍食品は意外に栄養がとれる 下ごしらえもいらず、電子レンジで温めれば食べられる冷凍食品。インスタントラーメンと同じくかんたんで便利な反面、「栄養がとれない」というイメージがあります。しかし、意外にも旬でない時期の生野菜よりビタミンやカルシウムなどの栄養価が高いこともあるようです。 たとえば冷凍野菜の場合、新鮮なうちに急速冷凍されて−18℃以下で管理されます。栄養だけでなく風味も損なわれにくいことから、そのままでも十分おいしく食べられます。足りない栄養を補うため、カレーやパスタなどの具材として使用するのもよいでしょう。 缶詰・びん詰・レトルトは栄養分が高いものも 缶詰、びん詰、レトルト食品は、殺菌などが入らないように密封され、また、食中毒を防ぐために加熱処理をしています。だからこそ、「栄養成分の損失が大きい」というイメージが強いのかもしれません。 もちろん、新鮮な食品に比べて加熱殺菌の影響はあります。とはいえ、ビタミン類などの栄養分は、家庭で調理したものよりも多く含まれているとの研究結果も出ています。常温で長期間保存できること、生野菜のように腐ってしまうリスクがないことも大きなメリットと言えるでしょう。 Vol.15 栄養がとれるって本当? ちょっと気になるインスタント食品の実情|かんぽ生命保険
全国で発売されたインスタントラーメン のうち、JAS製品の数 市場のインスタントラーメンの約8割の銘柄 が、JASの厳しい基準をクリアし、その銘柄数は 1年間で1,538銘柄もあります。 ※協会調べ・2018年度データ
0 notes
kennak · 4 months
Quote
避難所暮らしが続く人に栄養バランスの取れた料理を食べさせようと、ボランティアも奮闘している。  石川県穴水町のイタリア料理店「能登バル  AZ(アズ) 」には地元の料理人ら約20人が集まり、発生翌日の1月2日から昼と夜の1日2回、全国から届く救援物資を材料に、無料で手料理を振る舞っている。  町内で避難所暮らしが続く女性(60)は、チキン南蛮と野菜たっぷりの中華風スープを平らげ、「栄養満点で心も体も温まった」と目を潤ませた。AZの店主、新出洋さん(47)は「温かい食事は元気の源。まだ先は見えないが、復興に向けた住民の熱量だけは冷ましたくない」と意気込む。 「防災食」に高まる関心  能登半島地震を機に、ガスや水道が止まっても調理できる「災害レシピ」や、長期保存できる「防災食」への関心が高まっている。  摂南大の今城安喜子講師(災害食)は1月から、耐熱性ポリ袋に食材を入れて熱湯で加熱する調理法を、レシピ検索サイト「クックパッド」の同大農学部のページで公開している。無洗米とトマトジュースで作るチキンライスや乾燥野菜を使った炊き込みご飯など9種類の料理を紹介しており、今城講師は「カセットコンロがあれば、簡単にできる料理を考えた」と話す。  また、市場調査会社「マーチャンダイジング・オン」(東京)が全国のスーパーの販売時点情報管理システム(POS)を分析したところ、1月の防災食の売り上げは前年同月よりほぼ倍増した。  生活雑貨大手「ハンズ」(東京)でも売り上げが前年同月の約5倍に伸び、保存水や米飯だけでなく、野菜入りのレトルトのスープ、パスタなどが人気という。
避難所の栄養バランス、管理栄養士や料理人が支援…「災害レシピ」への関心高まる | ヨミドクター(読売新聞)
1 note · View note
animekirbyserifu · 6 months
Text
タゴ
Tumblr media Tumblr media
コンビニの店主の男。登場話数は68話。
7話 ・「まさかオレのうちには来ないだろーけど。」 ・「こらカービィ!わざわざこんなとこに来るなぁ!」
10話 ・「警察廃止だって?」 ・「わたしがちょっと目を離した隙に、表に『タダで差し上げます』なんて貼り紙がべったり!」 ・「誰かがこんなイタズラするから、何もかも持っていかれてしまったんです。」
19話 ・「(ナックルジョーにカービィの居場所を聞かれて)あ、あいつ一文無し。買い物しないから知らない!」
28話 ・「なんて書いてあるんだ、フーム?」 ・「早く(工場に)入れろー!」 ・「はぁ…お腹すいてきた…。」 ・「(エンジンを止めたフームに対して)せっかく楽しんでるのにー。」 ・「デデデのやつー(さりげなく呼び捨て)。」
29話 ・「えへへへへへ…悪い、カービィ見てたら、何だかシャーベットと間違えちゃって。」
30話 ・「いらっしゃい、新発売のカップ麺はいかが?(何気にパッケージがデデデマークである)」 ・「(独身老人のための商品が少ないと言われて)売れるのは子供向けばかりで…。」 ・「そいつはドロボーのタダ食いだ!」
32話 ・「あ~はいはい、歯垢除去ローラーに水流歯ブラシ、口臭チェッカーに歯磨きガム。そして今一番の人気は…超音波電動歯ブラシ、今なら88デデン!」
33話 ・「リサイクルか!」 ・「(ゴミの山で)拾ったフライパンで~?」 ・「それならいっそ(ゴミで)干潟を埋め立てれば~。」
35話 ・「オイオイ…そんな小さいので勝てんのかぁ?(煽り)」
37話 ・「(カービィがコンビニに来るかどうか聞かれて)え…まぁ…ちょくちょく…。そういえばいつもお菓子コーナーのところで(カービィが)うろうろ…。」
42話 ・「レン村長どうすれば良いんだ?」 ・「何だい、署長さん?(ボルン署長の万引きに対して)良いんだよ…仕返しにアンタのお釣りずっと誤魔化してたから。」
45話 ・「怖いもの知らずの子は、思いやりの心が育たないからね~。」
47話 ・「署長さん(ワドルディ達を)何とかしてよ~。」
49話 ・「これダメ~?(爬虫類染みた顔のデデデのイラスト)」
50話 ・「あぁ、おはよう。デデデはエラいねぇ~。ボクも~。」
52話 ・「見つかっちゃった…。」 ・「だって…商品を捨ててると知れたら…(店の評判ガタ落ちだしね)。」 ・「(売れ残った商品は)こうするしかないんだよ。」 ・「(売れないモノでも)組み合わせると良いかも。」 ・「ダメで元々、やってみようぜ!」 ・「さぁ、新発売のチョコカプセルだよ~。」 ・「食べてからのお楽しみ。」 ・「売れ残った商品がこれでバカ売れだ~!」 ・「(チョコカプセルを買うレン村長に対して)はいまいど~!あはははは…いいえ、うふふふふ。」 ・「(チョコカプセルを買い占めるデデデに対して)ぼ、没収ですか?」 ・「そうそう、(メタナイトのフィギュアは)なかなか出ないように…。」 ・「(新商品のアイデアをくれたのは)フームさんじゃない…。おかげで儲かってるよ。」 ・「え?チョコカプセルの仕入れ先?フームさんには隠せないなぁ。」 ・「(売り上げが)落ちてきたね…。(ガングに対して)良いアイデアがあるの?(回想内のセリフ)」 ・「銀河戦士団シリーズは飽きられた!」 ・「(捨てたらフームさん)怒るでしょ?」
55話 ・「オレやるよー!えー1番…コンビニショップのタゴ…それ!(デデデを殴る)」
59話 ・「おーい!カービィ!寄ってかないか~?」 ・「助かるよ。賞味期限切れの弁当は、どうせ捨てなきゃならないからね。」 ・「よーし!オレも頑張ろ~!」 ・「えーっと酢の物はダメ…っと。」 ・「(デデデに対して)星いっぱいくださ~い!」 ・「あ、は、はい…。賞味期限切れが出たものですから…。どうせなら陛下にと。」 ・「(1ツ星貰って)ありがとうございま~す!」 ・「いらっしゃいませ。なんか���に忙しくなりましてね~。」
61話 ・「(デデデが死ぬなんて)余計ありえないよ~。」 ・「う~ん…これ製造メーカーも賞味期限も書いてないよ?」
62話 ・「ボルン署長にカワサキ…。」 ・「メーベル…でも…アンタの占い当たるから…。」 ・「ひどいなぁ…。」
68話 ・「(ブンにチャーハンを届けられて)はいよ!便利だな~出前サービスって。よし!ウチもやるか!」
70話 ・「(トッコリは)ギャーギャーうるさいし。」 ・「すると…キック船長の財宝は…。」 ・「緑の原って牧場だ!」 ・「(デデデに)宝をとられちゃう!」
71話 ・「(クジラの潮吹きを見て)うわぁ!なんなんだぁ?」
72話 ・「(レン村長に対して)今日も良い天気で。」 ・「まーたデデデが何か企んでるんでしょ?(呼び捨て)」 ・「あ!おい!何するんだ!(村長が買ったワドルディに、持っていた箒を取られる。また、箒をヘリコプターのようにして飛ぶワドルディのモーションは、後のゲーム本編にに逆輸入された)」 ・「おかげで食べ物が売れてカワサキの店も(ウチの店も景気が良いよ)。」 ・「(ワドルディを雇って)24時間営業にしたから、バッチリ儲かっちゃうぞ。」 ・「いや~もう(ワドルディのおかげで)食品が売れて売れて!」 ・「村の人口が増えたんだから、当然だねぇ。」
81話 ・「店に並べる前に、美味しいかどうかチェックしてただけさ。皆には黙っててくれ、頼む!」 ・「ホントよくこんなところに住んでるよな。」 ・「(落とし物を溜めすぎて)片づけられなくなったのか。」
82話 ・「(パームに対して)料理を(教えてくれ)!」 ・「やった!やったぁ!(フードプロセッサーが来て喜ぶ)」 ・「優勝は…(オレのモノだ!)。」 ・「(サモに続いて)オレのもだ…。」 ・「(パームに対して)それしか知らなかったのかー。」
85話 ・「な、なんだぁ?」 ・「フロンガス発生機?」
86話 ・「オレ、審査員に…(ならなくて良かったよ)。」
89話 ・「(ガングの話を聞いて)どっかで聞いたことがある。」 ・「パクリだ~。」
92話 ・「(デデデの放送を見て)ん?ワドルディって何万匹もいるんだ…。お弁当売れたら儲かるぞー!よーし!」 ・「オレ、パスタつき豪華ハンバーグ弁当。これ1つで200デデンでーす!」 ・「美味しいけどな…。」 ・「じゃあカレー弁当150デデン!」 ・「おにぎり弁当60デデン!」 ・「これ以上安いと…(味も栄養もガタ落ちだよ)。」 ・「梅~梅~梅干しミ…ミニ弁当…賞味期限切れ9デデン!」 ・「さらさらおかゆに沢庵ひときれ5デデン!」 ・「もう無理だよ…。」 ・「(カワサキに対して)嘘つけ…(サンドウィッチは)1デデンで作れるワケない。」 ・「(カワサキに対して)料理人として恥ずかしくない?」
95話 ・「やぁ、カービィ、らっしゃい。今日は何?」 ・「(窓ガラスを破壊されて)うわ、何すんだぁー!やめてくれぇ…。」 ・「カービィ!カービィだよ!カービィのヤツひどいよ~!(泣)」
98話 ・「ナイトメアが攻めてくるのは…(カービィがここにいるせいだ!)。」 ・「(ナイトメア要塞を見て)あんなのに勝てるのかぁ?」
0 notes
mybeautifulthinking · 6 months
Text
Tumblr media
11/30
11月も終わるということで、2人暮らしが1か月経とうとしてる。最初の12日間は冷蔵庫とwifiが無い生活でとっても長く感じた。そしてとても不便だった。住んでいる家は電波が本当に乏しくて、良くて4Gの2本という環境。色々揃えたいなかで電波がなくて調べ物ができないフラストレーションは初めての体験だったからそれもまたいい思い出。もし、友達や家族を家に招待する場合は手洗いうがいwifi設定くらいのプライオリティでwifiに接続してほしい。
冷蔵庫ってなくても平気だろって思っていた。確かに生活はできる。コンビニだって目の前にあるし、24Hのドラックストアだってある。だけど.....お金がかかる。保存ができないということは使い切らなければならない。し、冷たい飲み物が飲めない。氷が無い。調味料をあけても保存できない。そうなるとコンビニ飯とかうどんとかパスタになって栄養もクソもない食事になる。12日ってとっても長いんだなって思ったし、来た時に待ってました!!!!!!感凄かった。というか本当に待ってました。
ちゃっかりTVも持ってきてNetflix観れるしYoutubeも観れるからよかった。炊飯器も本当に良かった。一番使ってる。パパありがとう。
職場が変わって食堂の制度も違っていて、30円だった味噌汁単品が100円だし、250円の丼麺類は無くて370円のブュッフェだけだし。初日にブュッフェをみて取りたいものが米と肉のケチャップ煮みたいなやつだけで、これに約400円は払いたくないなあと思って2日目以降毎日おにぎりを握って持って行ってる。2つ。ゆかり様様ですよ。鮭フレークだけど少し小さかった日があって食後手足の震えが止まらない日があった。低血糖症かなということで。最近はゆで卵とミカンも持って行ってる。いやあ本当によく頑張ってると思う。
こちらの生活はとても楽しい。最初はママと離れて暮らすのが寂しいと涙が止まらない時期もあったし、10/31にママと車で最後の荷運びとカーテンの縫い直ししに来てくれた時も、最後にずっと泣いてしまっていた。けど、意外と帰ってるしまだ1か月だけど3回は帰ってると思う。帰りすぎ問題。し、休みの日は電話もしてるし近くに感じることができてる。ありがたいなあ。
問題は仕事。もう本当に病みそう。思っていた仕事と違いすぎるし本当にみんな企業理念に沿って採用されたの??って思うぐらい空気が違う。中学生みたいな群れ方と空気。知らんところで思ってもない話されてるしミスを凄く叩かれるし、受け入れる空気がまるで無くて引いた。ただ、上司はめちゃくちゃいい人でそれは本当に良かったなと。あまりに優しすぎて怖いまである。けどその優しさに甘えてしまっているし、それがとてもありがたいんだけど。そして超タイプ。おいたをしたら家の家具全部持っていかれるからそれはしないし、なんとなく自分の傾向も、この人となにかあってもその先が見えるというか、こういう人いいなって思いがちだなあ。髪の毛がふわふわしてて覇気がなくて優しーーーい人。あと年上。でも一回試して微妙だなって思ってるから同じ失敗はしたくないし、これは振りでもない。
色々色々あってちょっと仕事に行くのがしんどくなってしまっていて、今。だから少しお休みをもらって自転車で少し遠くまで行ってみたり、久しぶりにこちらを更新してみたり。(全然更新していなかった...。)している。冷静に考えると、引っ越ししていきなり次の日から違う職場、違う部署、違う通勤方法、家事、環境。仕事の内容と環境が思ってた以上に全然違った。今まで一緒にいた人がいないって。そりゃ疲労困憊ですよ。ただ、仕事をしないと今までと違って生きていけないからそこはちゃんとしないといけないと思う。でもまあ本当にダメになってしまう前に話せて、理解があってよかった。
散歩をすることが本当に多いんだけど、近所��公園のメタセコイアがとても綺麗。色づいてきて静かで、私の大事な人たちに紹介したい。
そういえば。結婚した。婚姻届出し行った時もちゃんと事件は起きて、相手が家に携帯忘れて、でも土曜だからめちゃ混むらしいしもう開店待ちしたい気持ちだったから取りに帰らず私は先並んでるから車停めたら合流しようということになった。だけど向こうはざっとしか場所がわからず一回公衆電話から連絡来たけど「1回帰る」とか言い出すし、私もその場を離れて迎えに行くっていう案がすぐに浮かべばよかった...。結局40分後くらいに合流できた。役所の人優しかった...。よかった。そこでは喧嘩しなかったけど後にスタバのチケットあるから飲んで帰る?って言ったけど自販機の炭酸の気分って言ってて奢ってくれるなら飲むよってなって本当に飲みたいと思ってないのに貴重なチケットを使いたくないと断ってそっから喧嘩して泣くっていう最悪だった。なんでいつも喧嘩しちゃうんだろ。1か月一緒に暮らして家の中では喧嘩しないのに。
そんなこんなで1か月経って、沢山ご飯も作ってるし、洗濯もしてるし、高速走行もできるようになったし、成長ですな。
久々紙粘土でなんか作ろうかなって思ったけどなんも浮かばん。wifiを教えてあげる子でもいいなあ。眼鏡置きでもいいなあ。最近手の感想が凄くておばあちゃんみたいになってる。保湿保湿!!!!
今日は親子丼を作ろうと思う。電車時代に作ったけどまるで覚えていない。というか、電車の時代もありましたね。
あっという間に12月よ。はやー。
0 notes
gagago-001 · 7 months
Text
最近他のことが楽しすぎて生活がだいぶ雑になっており、時間も優先順位もここにはほとんどなかった 必要がないかもと思って書いてなかった しかし書いてないので一週間何を食べていたかを忘れて、外食のレシートがめっちゃ出てきた まずい 書きます
ちなみにこれはちまっと書いては飽きてたので↑このまずいと思ってから一ヶ月くらい経ってる 寝かせすぎだろ
[雑記]
とりあえず下書きに保存してた雑記投げる
・レポートでド正解書けたらしくでめっちゃ嬉し〜
・学食へ閉店近くに行ったら、おまけでいろいろもらえた やった〜 ありがとうございます
・自分の創作を人に伝えるの難しすぎる なぜなら全てがふわふわしていて決めていないことを勝手に雰囲気補完しているから それより決める以前に言語化ぢからがほしい 何かの説明が下手すぎる 事前に整理してないってのもあるだろうけど
・まとめとか考察とかでないレポート、語彙が貧貧の貧すぎてすぐ「かわいい…」「良い…」「キレイだ…」に逃げたくなるしそれ以外にない ……←これに感情全体を預ける人間になっている
・感想、「かわいい〜」「萌え」を封印したら何も言えなくなりただ笑うだけの頷きしかできなくなってた 萌えと!言いたい!! でもその時の内容が内容だったので別に口に出しても大丈夫だろと思い、封を解いたら大丈夫でした ?
・「めちゃくちゃ」「本当に」「〜すぎる」をつけないと本当にめちゃくちゃ話せなすぎる
何も考えないで過ごしてるのがばれる雑記だ……
これはごはんたち
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
順に
親子丼、いんげんのごま和え、さつま揚げ
ズッキーニとじゃがいものミートソース煮
いかオクラのしょうが炒め
ゆず肉団子入り鍋、かぼちゃととり肉ほうれん草の炒めもの
かぼちゃシチュー(撮ってない)
ぜんぶおいしかった
9月から10月中旬までこれくらいしかまともに料理してなくてウケる いつまで夏休みを引きずっているのですか
お皿やお椀は発熱時に使い、そのまま放ってしまったやつは捨て、何枚か新しく買いました そこそこ良い が、なんでかお皿欲が芽生えて買い物に出るとずっと食器見てしまう でもそんなピンとくるものはないので流している 楽しい
10/23
・ポケモンスリープ、全然やってない まずい やる 一週間のはじめに忘れたらズルズル忘れ続けて気づいたら木曜日を何度も繰り返している 今日は絶対忘れん
・あすけんの栄養士さん、☓ボタン押したら消えてしまった メニューと誤って押してしまった 戻し方がわからない 日を変えてもどこにもいない え? 栄養士さん…… まあ明日になったら戻るだろ 戻ってくれ〜〜〜
・信頼に値する人だと思っているので個人とみなしてこちらからは越えない、でいいのかな 願うのみ
朝はジャムパン
昼はおこわ、ツナサラダ
夜はシチュー、オニオンサラダ
10/24
・気圧がおかしすぎる 寝てていいか
・移動手段がスケボーの人を見た 乗ってる人は、ダボダボコーデでポッケに手を突っ込み顔を斜め上に上げていていかにもって感じだったが、道路がそんなに綺麗に舗装された所でなかったのですっごいジャリジャリジャリジャリ爆音で駆けていって全然スタイリッシュでなかった
・洗濯かごに入ったでかぐるみ、かわいすぎる フィットしてて 元々腕が胴にしっかりくっついてないフォルムだったのがさらに離れてやじろべえみたいになってた かわいすぎる
朝兼昼はジャムパン
夜はチャンプル、たこサラダ、バナナ
あすけんの栄養士さん戻ってた 未来という名前らしい 素敵ですね……
10/25
・サントラと電子音しか聞いてない だからバックグラウンドに流せるものがどんどん狭まってると思っていたのだが、別にそうでもなかった どんな曲でも常に受け止められるわけないってやつでした 
良いアルバム見つけられて嬉し〜!
・本当につまんない映像作品を見ると気持ち悪さでゾワゾワしてしまう 何がこんなに悪くさせたのだろうか それを一話まるっと見たのでストレスが、すごい めっちゃ疲れた 疲れた 今まで見た最高ドラマを見て落ち着かせてる
・不安に襲われていると目がすぐ疲れるというか体力の減り具合が速いというかなんというかなんというかもう不安でしかない 不安でしかない 不安でしかない
朝はくるみ食パン
昼はおにぎり、サラダチキン
夜はパスタ
あとファミマのたい焼き食べた めっちゃおいしい
0 notes
tumnikkeimatome · 7 months
Text
ベースフード(2936)消費期限内の商品にカビが生える騒動:株価もストップ安で炎上状態
ベースフードとは ベースフードは、1食分の必要な栄養素をパンやパスタのような形で摂取できる革新的な食品として市場に登場しました。合成保存料や添加物を一切使用せず、長期保存ができる特徴があり、多忙な日常を送る人々や健康志向の方々にとって、非常に利用価値の高い商品として注目を浴びています。 衝撃のニュース しかし、近日中にベースフードに関する驚きのニュースが伝わってきました。消費期限を守っているにも関わらず、商品内部にカビが生えているという報告が相次いでいます。特に、SNS上での「ベースブレッド」や「ベースパスタ」を開封した際のカビの画像投稿が増加しており、一部のユーザーからは、カビを認識せずに食べてしまったとの声や、消化不良を訴える声も上がっています。 ベースフードの公式対応 ベースフード側は、公式サイトを通じて、商品の流通や配送の過程でパッケージが摩擦し、微細な穴が空いたことが…
View On WordPress
0 notes
erikomaeda · 9 months
Text
インターミッテント・ファスティング(断続的断食)のススメ
2023.9.5
普段から私たちが何を体内やマインドに取り入れるかが、私たちの周波数に大きな影響を与えることはこれまでもお伝えしてきましたが、周波数が上昇すればするほど、その影響はより大きくなるのだな、とここ最近の体験で痛感しています。
食生活を見直す過程で、これまで通りに摂取することができなくなった食材も増えてきたこともあり、根本的にこれまでの食習慣自体と見直すことにしました。
毎年、だいたい年に一度、春分の前後あたりでデトックスのために、ジュースクレンズなどの断食を一定期間行っていたのですが、断食中に摂取する飲み物に使用する野菜や果物、ナッツミルク類はケミカルディフェンスの観点からみると身体に害を与え、デトックスどころか逆効果になると知り、この方法での断食を控えることにしたので、今年はまだ断食を行っていませんでした。
ちょうど食生活を見直すにあたり、��べ物にあれこれ悩むのも煩わしいので、これまでのような一定期間だけ行う断食のやり方ではなく、長期間定期的に断食する期間を設けることで、食事について悩むストレスを軽減することに決めました。
というか、どうせ食べられないなら、それを逆に自分にとってメリットのある方法で利用しようと思ったのです。
これまでのように食べられないとネガティブに捉えるよりも、あえて健康のために食べるものを減らすことで身体に良い影響を与えるという風にポジティブに捉え方を変えてみました。
私が取り入れた方法は、インターミッテント・ファスティングという方法で、やり方にはさまざまなパターンがあるのですが、基本的に一定の時間を断食にあて、残りの時間には食事をとり、断続的に断食を一定のサイクルで続ける方法です。
私の場合、断食する目的は体重減少などのダイエットが目的ではなくて、内臓を休ませたり、身体の老廃物をデトックスすることが目的なのですが、断食の効果として、一定の時間断食をすることで、身体のオートファジー機能(細胞が自らの一部を分解する自食作用を指します)が活性化すると言われいる、16時間ファスティング(24時間のうち16時間は断食にあて、残りの8時間で食事をする)をベースにして、週に2日を固形物を取らないタイプの断食にあて、残りの5日は16時間ファスティングとして普通に食事をとるという「5:2ダイエット」を行っています。
通常に食事をする日も、基本的には16時間ファスティングがベースなので、食事の回数的には1日1食と間食という感じが多いです。
週に2日の断食では、基本的には固形物は摂取しませんが、水だけでは辛いので、空腹感を満たし、必要最低限の栄養素を取り入れながら無理なくできるように、グラスフェッドビーフのボーンブロスと水とココナッツウォーターやハーブティーのドリンクのみで過ごすスタイルで過ごします。
ちなみに、ボーンブロスとは、骨付き肉をじっくり煮込んでとった出汁スープのことを指しますが、その中でもグラスフェッドビーフで作ったボーンブロスは腸内の炎症を抑えたり、リーキーガット症候群などの治療にも効果が高いと、最近とても注目されていて、私もグラスフェッドビーフのボーンブロスを毎日の食事に取り入れてから腸内環境がとても良くなったと実感しています。
個人的には、ヨーグルトなどの乳酸菌や酵素ジュースやスムージなどよりも効果が高いと感じるので、腸内環境に問題がある人にはボーンブロスはおすすめですよ。ボーンブロスは腸内の炎症や傷を治癒するでなく、良質なコラーゲンも合わせて摂取できるので、お肌やアンチエイジングにも効果的かも知れませんね。
これまでも一定期間限定の断食は行っていましたが、今までとは違い、すでに白米やパスタ、パンなど穀物類を数ヶ月絶っていたこともあり、断食期間が始まっても、以前ほど空腹感を感じることはなく、カフェインなども普段から摂取していないので、カフェイン断ちによる頭痛などの副作用も感じることもなく、思いのほかスムーズに断食のサイクルに乗れています。
断食期間といっても、ボーンブロスを摂取する回数には制限を設けていないので、空腹を感じたら好きなだけ飲むようにしているので、水だけの断食よりかは満腹感も感じることができやすいように感じます。
それに加えて、普段から糖質が高いものをそれほど摂取していないので、以前のような血糖値の乱降下がないおかげか、お腹が空いても空腹感の波も緩やかな感じがします。
通常食の日には、きちんとした食事 - 主なメニューは、必要なタンパク質やビタミンを含むグラスフェッドの牛の赤身肉やチキンをメインにして、天然のサーモンや貝類、動物由来の上質な脂質、ビタミンや亜鉛などの栄養補給にレバーなど内臓系も少しだけプラスして- は1日に1食たまに2食に分けて、それ以外は、小腹が空いたら間食(煮干し、ケフィアヨーグルト、有機放牧牛乳、ボーンブロス、グラスフェッドバター、手作りのココナッツ粉のクッキー、フルーツ、生はちみつ、寒天や海藻類など)を摂取しています。
このメニューの場合、食べる量にもよりますが、1日のカロリー摂取が必要なカロリーよりも低くなる場合もあるので、体重の減少を目的にしているわけではないので、カロリーが少ない時には、意識的に動物性の高カロリーな食材を積極的に摂るようにしています。
私たちは一日3食という食生活が当たり前だと思い込んでいますが、この1日3食が始まったのも江戸時代辺りからのようで、日本の歴史的にはそれまでは一日2食の文化だった時代の方が長いわけで、現代人は基本的には食べ過ぎだと言われています。
飽食となった現代では、栄養価はそれほどない、むしろ身体に悪影響のあるものをたくさん食べてはいても、本当に必要な栄養自体は取れていないので、逆に慢性的な栄養失調状態の人が多いとも言われています。
また、野菜や穀物類に含まれるアンチ・ニュートリエントと呼ばれる反栄養素を常に摂取していることで必要な栄養を体内に吸収できていなかったり、加工食品に使用されているシードオイル(サラダ油、キャノーラ油、菜種油、コーン油、紅花油、米油、ごま油など)を摂取することで食欲が増大し、結果的に過食になっていたり、飽食の時代とはいえ、本物の栄養をきちんと摂れている人の方が少ないのが現状です。
ちなみに、シードオイルは直接食べ物として摂取しても、スキンケアなどで肌につけるとしても悪影響が高いので、日常的にこれらを摂取することは避ける方が賢明だと思います。
サラダ油やキャノーラ油などのシードオイルは精製時に大量の化学薬品を使用して油を抽出しています。ほとんどの人はこの事実を知らずに、cmの売り言葉を信じてヘルシーな油だと勘違いしているようですが、一度その精製方法を知れば、とても恐ろしくて口にしたいとは思わないと思います。また、スーパーなどで低価格で使用されているオリーブオイルなども、本物オリーブオイルはほとんどなく、実際にはシードオイルが大量に使用されていたりするので、オリーブオイルだからといっても本物の良質なものを選ぶようにしてくださいね。
オリーブオイルを選ぶ場合には、必ずエクストラバージンでコールドプレス製法、かつ遮光性のある瓶に入ったものがおすすめで、原材料がオーガニックであればなおベターだと思います。ですので、当たり前ですが、そこそこ値段は張ります。
シードオイルを食べ物として摂取した場合、その成分は最低4年間は脂肪の中にとどまると言われています。そして、体内に残った成分が紫外線と化学反応を起こしたりして、皮膚がんの原因になっていたり、心臓疾患、糖尿病や肥満の原因になっていると言われていますから、シードオイルは百害あって一利なしと言えますね。
しかし、私たちはシードオイルが身体に良い、ヘルシーだと思い込んでいるのですから、いかに、メディアやcmなどで印象操作されているのか、ほんと恐ろしいことです。
私たち現代人は1日3食という食生活を行うことで、常に内臓を動かし続けて休める時間を持つことができていません。
そして、過食な割には必要な栄養をきちんと取れていない、また常に胃のなか食べ物がある状態で消化器官や内臓が休む時間がないことで、自己免疫再生力なども落ちてしまっているのであれば、それらが病気や老化の大きな原因になっていたとしても何の驚きでもありません。
そもそも、食べても食べてもお腹が空く場合は、身体に必要な栄養素がきちんと摂れていないためです。必要な栄養を満たせば、身体は不必要に食べ物を欲することがありません。きちんと食事をとっているのに、お腹が空くということは、量が問題というよりは、食べているものの栄養素が不十分だということです。
期間限定であっても、断食などを通じて、普段の麻痺した状態からニュートラルな状態へ身体の感覚を戻すことは、それまでに気がつかなかったことに敏感になるきっかけを得るチャンスになると思います。
慢性的に疲労している人が、きちんとした休息を得るまでは、自分が疲労していることに気づかないのと同じで、過食であったり、栄養失調であったり、当たり前にしていることが、慢性的に何かしらの悪影響を与えていたとしていたも、一旦その当たり前をやめてみない限りは、それが良いか悪いもきっと分からないのだと思います。
ですので、そうした気づける感覚を取り戻すためにも、定期的に断食する時間を設けることをおすすめします。
特に、一定の時間(12時間から16時間)断食するインターミッテント・ファスティングであれば、朝食を抜くことで手軽にできたりすので、本格的な断食はハードルが高いと感じる人にも手を出しやすいと思うので、ぜひ試してみてください。
ただし、成長期の人や妊婦さんなど断食が向かない人もいるので、自分が向いているかどうか、きちんと調べてからチャレンジしてください。断食初心者の場合、間違っても、いきなり水と塩だけみたいな本気の断食とかにチャレンジしたりしないでくださいね。
0 notes