Tumgik
#デジタル矯正
takahashicleaning · 6 months
Text
TEDにて
ジェニファー・パルカ:コーディングでより良いスマートな賢い政府を創造する!
(詳しくご覧になりたい場合は上記リンクからどうぞ)
注意!!現在、基本的人権を侵害するストーカーアルゴリズムしか能力のない人工知能です。
注意!!現在、基本的人権を侵害するストーカーアルゴリズムしか能力のない人工知能です。
注意!!現在、基本的人権を侵害するストーカーアルゴリズムしか能力のない人工知能です。
国家システムの単位である行政府を、インターネットのように運営できないだろうか?インターネットは、オープンで許可を待つ必要がない世界です。
コーダー(プログラマーのことです)であり、活動家のジェニファー・パルカは、そんな風に行政府を運営できるだろうと考えています。
迅速かつ安く作られたアプリは、一般市民をスマートな賢い行政府とつなぎ、ご近所との関係も築く強力で新しいやり方であるでしょうと言っています。
これは公共経済学の分野で言われる「行政府の失敗」のリスクを低くする試みです。「市場の失敗」に対し、これらを改善するために行政府の介入が正当化されることになる口実に使用されるためです。
理論的には、産業政策で「市場の失敗」が回避できたことによる経済メリットが政策推進で生じる「行政府の失敗」のデメリットを上回る時に産業政策は正当化されます。
しかし、「市場の失敗」が生じる形態は、個別の具体事例により大きく異なることから、ここの事例に対して市場の機能不全がどれほどの弊害を引き起こし得るかを評価することが出発点になります。
「市場の失敗」の程度を指標化できれば良いが、最先端の経済学を持ってしても、そこまで信頼性に足る指標は存在しませんのでクリエイトする必要があります。
プログラムは人間の限界をはるかに超えて 、光速まで処理できるので、人工知能の時代には、人間の議論のスピードを超えていける可能性すらあります(新型コロナウイルス2020がパンデミックを引き起こして、人間の概念を数値化できないストーカー人工知能では、不可能!と判明した)
MITの物理学者であり、AIの研究者であるマックス・テグマークの言うように・・・
ロケットの話と似ていて技術が単に強力になれば良いというものではなく、もし、本当に野心的になろうとするなら、コントロールの仕方と、どこへ向かうべきかも理解しないといけません。
エリエゼル・ユドカウスキーが、「友好的なAI」と呼ぶものです。そして、これができれば素晴らしいことでしょう。病気、貧困、犯罪など苦痛というマイナスの経験を無くすことができるだけではなく、様々な新しいプラスの経験から、選択する自由を与えてくれるかもしれません。
そうなれば、私たちは自分の手で運命を決められるのです。そして、準備がないままにつまづきながらアジャイル(=機敏さ)で進んで行くとおそらく人類史上最大の間違いとなるでしょう。
それは認めるべきです。冷酷な全世界的独裁政権が可能になり、前代未聞の差別、監視社会と苦しみが産まれ、さらに、人類の絶滅さえ起こるかもしれません。
しかし、注意深くコントロールすれば、誰もが裕福になれる素晴らしい未来にたどり着くかもしれません。貧乏人は、金持ちにより近づき、金持ちはさらに金持ちになり、みんなが健康で夢を追い求めながら自由に人生を送れることでしょう。
その他に、行政府自身が社会システム全体の資源配分の効率化を目的とする保証はないため政治家や官僚は自らの私的利益のために行動を歪め、市場の失敗を矯正するどころか資源配分をより非効率にする可能性すらあります。
数年前、こんな活動を始めました。超人気の技術屋や設計屋に1年間休職してもらって、彼らが気に入りそうにもない職場環境で働いてもらおうというものです。
つまり、市の行政機関で働いてもらうのです。「コード・フォー・アメリカ」と呼んでいて、マニア版「ピースコープ(平和部隊)」のような活動をします。
毎年、フェローを選んで市の行政機関で働いてもらいます。途上国に送り出すのではなく、市役所という未開の地に送り込んでます。
そこで、フェローは役立つアプリを作って市役所職員と検討します。しかし、実際には、彼らは今ある技術で何ができるかを示しているのです。
もし、行政府が使う技術をご存知でしたら、通常こんな風には、ものごとが進まないのをご存知でしょう。
通常なら行政府の情報システム調達には2~3年かかるところを、昨年プロジェクトに参加した別のチームは3人で2カ月半しかかけずにこのプロジェクトを終了しました。
アプリは、数日で書きあげられてバイラルに広がっていきます。これは行政府機関に対する威嚇射撃のようなものです。これは行政府運営を改善する方法を示唆しています。
多くの人が、行政府そうあるべきと考えるような民営の会社のようにするのではなく、技術系の会社のようにするのでもなく、インターネット自体が成り立っている方法です。
許可を待ってから動くものではなく、オープンで依存せずに自らを創造していくものです。
そして、それこそが重要なのです。しかし、このアプリでもっと重要なのは、新しい世代が行政府の問題にどう取り組んでいるのかを表しているからです。
硬直した組織の問題としてではなく、皆で取り組む問題として捉えています。これは非常によい知らせです。デジタル技術を使った共同行動が非常に得意だと分かったからです。
行政府について考えないといけないことで大切なことの一つは、政治とは違うということです。これはほとんどの人が理解できるのですが、入力を与えれば出力が得られると考えてしまうのです。
すなわち、行政府のシステムへの入力は投票と考えてしまうのです。人は政治に惹きつけられているように思われますが、もし、行政府機関に力になってほしいなら、官僚機構を惹きつけられるものにしなければならないでしょう。
なぜなら、官僚機構でこそ、実際の行政府の仕事がなされているからです。行政府への期待を捨てた人には、どんな世界を子供たちに残したいと思うのか?
を自問する時です。子供たちがどれほど巨大な 問題に直面するか考えなければなりません。
私たちを代表して行動する行政府機関を正すことなくして、私たちが行くべき所に辿りつくことができるでしょうか?ジョン・ロックの言うように、行政府なしではできませんし、より効率的であるために私たちには政府が絶対に必要です。
ジョン・ロックは、イギリスの哲学者。哲学者としては、イギリス経験論の父と呼ばれ「人間悟性論」において経験論的認識論を体系化しました。社会契約説と立憲主義を簡単に説明すると自然は、誰のものでもない!同意ある制限付きの権利は、政府(行政府)が勝手に作っているだけ!
厳しい自然から抜け出したければ、多数派の管理する社会に入って従わなければならないようになっていく。
つまり、行政府。この政府の優劣が重要と説いた初めての人とされている。マイケルサンデルが著書で言っています。
よい知らせは、市民社会システムを強化していくことにより規模を拡張していくというやり方で最新技術を用いて行政府機能の抜本的な再編成が実現できることです。
この国には、インターネットで育った世代がいて、この世代は協力して実行するのがそれほど難しいことでないと知っています。システムを正しく設計しさえすればよいのです。
このため、この世代が行政府の問題に直面したら、主張する代表者を決める選挙のような手段はあまりあてにしません。手を使うのです。手を使って行政府がよりよく機能するためのアプリを作るのです。
2020年に発表されたAppleシリコン搭載Macの方は・・・
「Mシリーズ」チップとして名称が付いてます。これは、Rosetta2と言うソフトウェアなどを活用。
3回目のAppleシリコン搭載Macへの大規模な国家システムに匹敵するくらいの全体的なOSレベルでのシステム移植の自動化を行っています。
このレベルで、しかも、最速で!移行の自動化ができるノウハウを保有しているのは全世界で、唯一、Appleのみ。
他に、Intel CPU向けとAppleシリコン向けコードを同梱したソフトウェア「Universal 2」もあります。
さらに、Appleシリコンは、iPhone用に、当時のスティーブジョブズがゼロから開発構築した遺産です!
高度なセキュリティーや高いプライバシーに投資を積極的に行い、力を入れています。
Appleはこれらの対策として提案した内容がこれ。
データミニマイゼーション!
取得する情報・できる情報を最小化する。データが取れなければ、守る必要も漏れる可能性もない!
オンデバイスでのインテリジェンス!
スマートフォンなど機器のなかで処理を完結させることでプライバシーにかかわる部分を端末内に留める。
クラウドにアップロードして、照会プロセスを最小化することで、漏洩や不適切な保存の可能性を排除する!
高い透明性とコントロール!
どんなデータを集め、送っているのか、どう使うのかを明示し、ユーザーが理解したうえで自身で選んだり変更できるようにする!
セキュリティプロテクション!
機器上などで、どうしても発生するデータに関しては指紋認証や顔認証などを使ったセキュリティ技術で、漏えいがないようにしっかりと守るセキュリティプロテクション!
機器上などで、どうしても発生するデータに関しては指紋認証や顔認証などを使ったセキュリテ��技術で、漏えいがないようにしっかりと守る
202012のApp Storeプライバシー情報セクションは、3つ目「透明性とコントロール」の取り組み。
位置情報などは自己申告だが、アップルとユーザーを欺いて不適切な利用をしていることが分かればガイドラインと契約違反になり、App Storeからの削除や開発者登録の抹消もありえます。
このプライバシー情報の開示は12月8日から、iOS、iPadOS、macOS、tvOSなどOSを問わず、新アプリの審査時または更新時に提出が求められるようになっています。
最後に、マクロ経済学の大目標には、「長期的に生活水準を高め、今日のこども達がおじいさん達よりも良い暮らしを送れるようにする!!」という目標があります。
経済成長を「パーセント」という指数関数的な指標で数値化します。経験則的に毎年、経済成長2%くらいで巡航速度にて上昇すれば良いことがわかっています。
たった、経済成長2%のように見えますが、毎年、積み重ねるとムーアの法則みたいに膨大な量になって行きます。
また、経済学は、大前提としてある個人、法人モデルを扱う。それは、身勝手で自己中心的な欲望を満たしていく人間の部類としては最低クズというハードルの高い個人、法人。
たとえば、生産性、利益という欲だけを追求する人間。地球を救うという欲だけを追求する人間。利益と真逆なぐうたらしたい時間を最大化したいという欲を追求する人間。などの最低生活を保護、向上しつつお金の循環を通じて個人同士の相互作用も考えていく(また、憎しみの連鎖も解消する)
多様性はあるが、欲という側面では皆平等。つまり、利益以外からも解決策を見出しお金儲けだけの話だけではないのが経済学(カントの「永遠平和のために」思想も含めて国家や権力者は透明性を究極にして個人のプライバシーも考慮)
(合成の誤謬について)
合成の誤謬とは、ミクロの視点では正しいことでも、それが、合成されたマクロ(集計量)の世界では、必ずしも意図しない結果が生じること。物理学では、相転移みたいな現象です。性質が変わってしまうということ。
ミクロのメカニズムが個人同士の経済における仕組みであるのに対して、マクロのメカニズムは、国家間や経済全体の循環における仕組みだからである。
例えば、家計の貯蓄などがよく登場するが悪い例えです。前提条件が、所得が一定の場合!!所得が一定じゃない増加する場合は?これは、論じていませんので参考になりません!!(法人が提供する製品やサービスの価格も一定の場合も前提条件です)
1930年代のアメリカ経済が金融危機2008と似たような状態に陥った時、ケインズは、「倹約のパラドックス」というケインズ経済学の法則を発見しています。
それは、ポール・A・サミュエルソン(1915-2009)が、近代経済学の教科書「経済学」の冒頭で「個人を富裕にする貯金は、経済全体を貧困にする!(所得が一定の場合)」というわかりやすい言葉で表現しました。しかし、庶民の所得が増加し、貯蓄が投資、消費に回る場合には、「倹約のパラドックス」は生じません。
その後、この「倹約のパラドックス」は、アメリカの経済学者・ケネス・J・アロー(1921- )が「合成の誤謬」を数学的論理に基づいて「個人個人がそれぞれ合理的選択をしても、社会システム全体は合理的選択をするとは限らない」を検証してみせた。 要するに、部分最適ではなく、全体最適させていくということ。
つまり、新産業でイノベーションが起きるとゲーム理論でいうところのプラスサムになるから既存の産業との 戦争に発展しないため共存関係を構築できるメリットがあります。デフレスパイラルも予防できる?人間の限界を超えてることが前提だけど
しかし、独占禁止法を軽視してるわけではありませんので、既存産業の戦争を避けるため新産業だけの限定で限界を超えてください!ということに集約していきます。
なお、金融危機2008では、マイケル・メトカルフェも言うように、「特別資金引出権(SDR)」は、2008年に行われた緊急対策で、一国だけで行われたのではなく、驚くほど足並みの揃った協調の下に国際通貨基金(IMF)を構成する188ヶ国が各国通貨で総額2500億ドル相当を「特別資金引出権(SDR)」を用いて世界中の準備通貨を潤沢にする目的で増刷してます。
このアイデアの根本は、元FRB議長であったベンバーナンキの書籍「大恐慌論」です。この研究がなければ、誰一人として、変動相場制での当時の状況を改善し解決できなかったと言われています。
それ以前では、固定相場制でのマーシャルプランが有名です。
続いて、トリクルダウンと新自由主義
インターネットの情報爆発により隠れていた価値観も言葉となり爆発していくことになった。
しかし、法定通貨の方が、その価値、概念に対する通貨量拡大として価格で応じることができず、圧倒的に通貨量が足りない状況が生まれていたのが、2010年代の問題点のひとつでした。
リーマンショックの後に、新自由主義が誤りであることが、ピケティやサンデルによって指摘され、当時のFRBバーナンキ議長が、通貨供給量を大幅に増やした対策により、ベースマネーの金融、銀行間の相互不信を解消して収束した。
それでも、まだ足りないが、適正水準に収まったことで、さらに価値も増幅され、マネーストックの財政政策から再分配、事前分配を大規模に行い、さらなる通貨供給量が重要となっている現在の日本国内。
例えば
Googleがしようとしてた事は、まだ新産業として、基礎研究から発展できない機械学習の先端の成果をすべて持ち込んだ社会実験に近いこと。
シュンペーターの創造的破壊は、一定数の創造の基礎を蓄積後に、未来を高密度なアイデアで練り上げてから破壊をするのが本質です。
こうして、憎しみの連鎖や混乱を最小限にする。
アルビン・トフラーの言うように、法人と行政府とのスピードの違いが縮まらないのは、構造上の違いであって、それを補うためにプラスサムな連携するということが、必要になってくることを説いています。
三権分立が、規制のないGAFAMを非政府部門としてMMT(現代貨幣理論)からプラスサムに連携したらどこで均衡するのか?という社会実験も兼ねています。
このような前提で、あらゆるインターネット企業が、創業時、貢献するためコンセプトの中心であったものが、今では、悪性に変質して違う目的に成り下がっています。
再分配、事前分配の強化がスッポリ抜けてる欠点があり、ここに明かしたくないイノベーションの余地があります!!
2021年には、新自由主義のような弱肉強食では自然とトリクルダウンは生じないことは明らかになる。
確かに、トリクルダウンは発生しないが、法律で人工的に同じ効果は、貨幣の再分配、事前分配という形にできる可能性は高い。
再分配や事前分配をケムにまく「金持ちを貧乏にしても、貧乏人は金持ちにならない」「価値を生み出している人を罰するつもりがないのであれば税に差をつけないほうがいい」(サッチャー)
とあるが、新自由主義は誤りで、ピケティやサンデルによると違うみたいだ。
(個人的なアイデア)
As Alvin Toffler says, the speed of the government and the speed of the company are fundamentally different from each other, so it will be more difficult to go backwards.
アルビントフラーも言うように、政府のスピードと企業のスピードは根本的に異なるため、どうしても後手に回ることが多くなります。
Therefore, by carefully intervening in the market, utilizing the power of artificial intelligence etc., if you speed up the routine work of bureaucrats including police to light speed
そのため、市場への介入は慎重にして人工知能などのパワーを活用して、警察を含めた官僚のルーティンワークを光の速さまで高速化すれば
It may approach the speed of the company. Also, it is privacy infringement to use artificial intelligence in surveillance cameras in Japan without a court warrant.
企業のスピード並みに近づけるかもしれません。また、日本では裁判所の令状なしに監視カメラに人工知能を使用するのはプライバシー侵害です。
Perhaps also to conceal the communication of the Constitution of Japan? Pressure against the common people who are weak? I read the number of the car without permission.
It is installed as a huge politician of the influence, a government office, a police, a television station and a large and medium enterprise for reporting
How about showing an example?
もしかして、日本国憲法の通信の秘匿にも?弱者である庶民への圧力?自動車のナンバーも無許可で読み取っています。
影響力の巨大な政治家、役所、警察、テレビ局や大中企業の内部通報用として搭載して
手本を示してはいかがでしょうか?
Since it is not applied in Japan, it may be better to mandate a warrant application legally.
日本では、適用されていないから令状申請を法律で義務化すればいいかもしれない。
続いて
前提として、公人、有名人、俳優、著名人は知名度と言う概念での優越的地位の乱用を防止するため徹底追跡可能にしておくこと。
人間自体を、追跡すると基本的人権からプライバシーの侵害やセキュリティ上の問題から絶対に不可能です!!
これは、基本的人権がないと権力者が悪逆非道の限りを尽くしてしまうことは、先の第二次大戦で白日の元にさらされたのは、記憶に新しいことです。
マンハッタン計画、ヒットラーのテクノロジー、拷問、奴隷や人体実験など、権力者の思うままに任せるとこうなるという真の男女平等弱肉強食の究極が白日の元にさらされ、戦争の負の遺産に。
基本的人権がないがしろにされたことを教訓に、人権に対して厳しく権力者を監視したり、カントの思想などを源流にした国際連合を創設します。他にもあります。
参考として、フランスの哲学者であり啓蒙思想家のモンテスキュー。
法の原理として、三権分立論を提唱。フランス革命(立憲君主制とは異なり王様は処刑されました)の理念やアメリカ独立の思想に大きな影響を与え、現代においても、言葉の定義を決めつつも、再解釈されながら議論されています。
また、ジョン・ロックの「統治二論」を基礎において修正を加え、権力分立、法の規範、奴隷制度の廃止や市民的自由の保持などの提案もしています。現代では権力分立のアイデアは「トリレンマ」「ゲーム理論の均衡状態」に似ています。概念を数値化できるかもしれません。
権限が分離されていても、各権力を実行する人間が、同一人物であれば権力分立は意味をなさない。
そのため、権力の分離の一つの要素として兼職の禁止が挙げられるが、その他、法律上、日本ではどうなのか?権力者を縛るための日本国憲法側には書いてない。
モンテスキューの「法の精神」からのバランス上、法律側なのか不明。
立法と行政の関係においては、アメリカ型の限定的な独裁である大統領制において、相互の抑制均衡を重視し、厳格な分立をとるのに対し、イギリス、日本などの議院内閣制は、相互の協働関係を重んじるため、ゆるい権力分立にとどまる。
アメリカ型の限定的な独裁である大統領制は、立法権と行政権を厳格に独立させるもので、行政権をつかさどる大統領選挙と立法権をつかさどる議員選挙を、別々に選出する政治制度となっている。
通常の「プロトコル」の定義は、独占禁止法の優越的地位の乱用、基本的人権の尊重に深く関わってきます。
通信に特化した通信プロトコルとは違います。言葉に特化した言葉プロトコル。またの名を、言論の自由ともいわれますがこれとも異なります。
基本的人権がないと科学者やエンジニア(ここでは、サイエンスプロトコルと定義します)はどうなるかは、歴史が証明している!独占独裁君主に口封じに形を変えつつ処刑される!確実に!これでも人権に無関係といえますか?だから、マスメディアも含めた権力者を厳しくファクトチェックし説明責任、透明性を高めて監視しないといけない。
今回、未知のウイルス。新型コロナウイルス2020では、様々な概念が重なり合うため、均衡点を決断できるのは、人間の倫理観が最も重要!人間の概念を数値化できないストーカー人工知能では、不可能!と判明した。
複数概念をざっくりと瞬時に数値化できるのは、人間の倫理観だ。
そして、サンデルやマルクスガブリエルも言うように、哲学の善悪を判別し、格差原理、功利主義も考慮した善性側に相対的にでかい影響力を持たせるため、弱者側の視点で、XAI(説明可能なAI)、インターネット、マスメディアができるだけ透明な議論をしてコンピューターのアルゴリズムをファクトチェックする必要があります。
<おすすめサイト>
マット・カッツ:シリコンバレーの技術屋が行政府で働くとどうなるか?
ブー・スリニバサン: 資本主義とはイデオロギーではなくオペレーティングシステムである!
この世のシステム一覧イメージ図2012
マックス・テグマーク: AIに圧倒されるのではなく、AIからパワーを得る方法
データ配当金の概念から閃いた個人的なアイデア2019
セザー・ヒダルゴ:政治家をあるものに置き換える大胆な構想
ヘイリー・ヴァン・ダイク:政府支出を年に何百万ドルも節約している技術者集団
人工知能時代の行政府システムのアイデア
クレイ・シャーキー:インターネットが (いつの日か) 政治を変える
イギリス保守党。党首デービッド・キャメロン: 政府の新時代
マーク・フォーサイス: 政治における言葉について
デイヴィッド・ブルックス:人間の本質と社会的動物
ルトハー・ブレフマン:貧困は「人格の欠如」ではなく「金銭の欠乏」である!
個人賃金→年収保障、ベーシックインカムは、労働市場に対する破壊的イノベーションということ?2022(人間の限界を遥かに超えることが前提条件)
世界の通貨供給量は、幸福の最低ライン人間ひとりで年収6万ドルに到達しているのか?2017
ベティーナ・ウォーバーグ: ブロックチェーンが経済にもたらす劇的な変化
<提供>
東京都北区神谷の高橋クリーニングプレゼント
独自サービス展開中!服の高橋クリーニング店は職人による手仕上げ。お手頃50ですよ。往復送料、曲Song購入可。詳細は、今すぐ電話。東京都内限定。北部、東部、渋谷区周囲。地元周辺区もOKです
東京都北区神谷のハイブリッドな直送ウェブサービス(Hybrid Synergy Service)高橋クリーニングFacebook版
4 notes · View notes
kennak · 8 months
Quote
岡山刑務所(岡山市北区牟佐)発注の入札を巡る汚職事件で、岡山県警は28日、予定価格に近い金額を漏らした見返りに接待を受けたとして、加重収賄と官製談合防止法違反などの疑いで逮捕した岡山刑務所主任矯正処遇官の男(60)=岡山市北区=ら2人を送検した。 主任矯正処遇官の男の送検容疑は、刑務作業用機器に関わる2022年7月の一般競争入札で、非公表の予定価格に近い金額を木工機械製造・販売会社(東京)の営業所長の男(69)=広島市安佐北区=に教え、落札の謝礼として広島市内の飲食店で約2万7千円分の接待を受けた疑い。 情報を利用して落札し接待したとして贈賄などの疑いで逮捕した営業所長の男も同日、送検した。 県警によると、主任矯正処遇官の男は約5年前から同刑務所で勤務し物品調達の入札事務を担当。他の入札案件でも不正がなかったか調べている。
官製談合疑い 岡山刑務所職員送検 県警、贈賄容疑の営業所長も:山陽新聞デジタル|さんデジ
3 notes · View notes
ecoamerica · 1 month
Text
youtube
Watch the 2024 American Climate Leadership Awards for High School Students now: https://youtu.be/5C-bb9PoRLc
The recording is now available on ecoAmerica's YouTube channel for viewers to be inspired by student climate leaders! Join Aishah-Nyeta Brown & Jerome Foster II and be inspired by student climate leaders as we recognize the High School Student finalists. Watch now to find out which student received the $25,000 grand prize and top recognition!
17K notes · View notes
moonrhyme19 · 10 months
Text
Twitter と 社会信用スコアシステム Xeverything App に関して。
イーロン・マスクが所有するツイッターの運営会社 Xは、グレート・リセットのディストピアに完全に組み入れられています。 ユーザーがツイートした内容、そしてリツイートした内容は、社会信用スコアのXeverythingアプリと一体化した一種の心理的プロファイルに集められています。 ツイッターは全てのユーザーの社会的信用スコアの分析データをアルゴリズムで蓄積し続ける民間企業となっています。 このスパイ・アプリはツイッターを無限大のデジタル矯正労働収容所中央管理局エコシステムに接続させ、最終的に中央銀行デジタル通貨に繋げるためのものです。
0 notes
honyakusho · 1 year
Text
2023年5月10日に発売予定の翻訳書
5月10日は8冊の翻訳書が発売予定です。
香港・絶望のパサージュから語りの回廊へ
Tumblr media
日本語版「消えたレノンウォール」翻訳委員会/編集・翻訳
集広舎
デミーンの自殺者たち
Tumblr media
エマニュエル・ドロア/著 剣持久木/訳 藤森晶子/訳 川喜田敦子/解説
人文書院
パーパス・ドリヴン型ビジネス
Tumblr media
ポール・ハーグリーヴス/原著 廣瀬麻微/翻訳
Asia Pacific Publishing Hub
基礎から学ぶデジタル時代の矯正入門
Tumblr media
Nearchos C. Panay/編集 三林栄吾/監修・翻訳 深澤真一/監修・翻訳 友成博/監修・翻訳 ほか
クインテッセンス出版
ちきゅうのびんづめ
Tumblr media
マーティン・スタネフ/著 福本友美子/翻訳
小学館
ヴェーロチカ/六号室 チェーホフ傑作選
Tumblr media
チェーホフ/著 浦雅春/翻訳
光文社
BOSSY
N・R・ウォーカー/著 松尾マアタ/イラスト 冬斗亜紀/翻訳
新書館
アガサ・レーズンと毒入りジャム
Tumblr media
M・C・ビートン/著 羽田詩津子/翻訳
原書房
0 notes
Text
Tumblr media
🟦私の得た感想が直結していた部分、あまりにもメインだった課題 がテーマを先にでなくても実感としてあることにもなる
Tumblr media
思うところはありすぎるし捨てられないけど排他は流離は起こっていくんだよな、 このページでは、情熱なのに横たわっている、そうだよなって思って  まれともどきの相互性は私のメモということにし 安心の所在の辛さはやばくなったけどもどくことの中には外からあまり気づかれなくとも多大だと思うことも子供の頃と変わらない 消えていくべきで良いと思える時にもきっと変わらない強さはあるさ
デジタルというものの対語は本当にアナログなの?と思う気持ち長いことあるんだけど。絵の手法にも。折口が熊野灘見て常世を思い (水木が境港で ムーミンの舞台は絶対に読んだ人の懐中で) 〜曾て/かつては祖々/おやおやの胸を煽り立てた懐郷心の間歇遺伝(隔世遺伝,先祖返り、アタヴィズム) として現れたのではないか、とのこと。断絶や分断、分割が、いかに勝手に受け取られてきたか人間は。類型の話ならば真似そのものか。単純化の意味で直線にしてしまったことが、等間隔なクロノスが生まれたということと似るのならば、それはやはり近代へ継がれた無意識の中の矯正だから、ではないほうとしてアナログが断絶やたかが見かけの隔世の無い繋がりという意味を持たなくてよかったってことだなとふと細かく捉え直せた。デジタルと言ったところで機械的なもの以外を省き切ってはいないかな、と。マニュファクチャ。柳田と折口の対話はヒートを持って簡潔には終われないけれど、。発生という捉え方を説明するのはずっと難しい気持ちにさせられそうな予感がしていて。まれびとと捉えることで零さずに捉えようとしたことは切なさと親近感と。円環で捉えるというのとは今この時に時間のカイロスすべてがあるような主観で、見えないところにこそ飛躍や断絶や柳田的な過程さえあるのでしょう、そういうひらめきだと思う、だからこそ見かけで続けていきたい祖先だけでは描ききれないのだとやはり思う、手元に引き寄せたら千切れてしまう。民間にもあれお国の貴族にもあったろう伝承も文化の発展も、真似や逸れて続いて離れて集まっていくあいだにいろんな区画も線引きされてしまったことだろうよ。アナログの単位が等価である何か?それは生産性の話とも違うな、カイロスがアナログ仮と手を組む時にも逆に直列の繋がりはあるのだよな。と。無分別のフィロソフィー
起きむくれにスマホで紋章🔱のことを調べていた。大学に入って数ヶ月して、住んでた町の市の図書館に友達と自習しにいった。秋冬だったかな。そこで美術ゾーンだけ別室で大きな丸い机があってやや居座ることになる。ブリューゲルの画集に魅入(られ)ていたとき、7から9のほう奥の本棚ゾーンには紋章学のビジュアル本があった、あと商業的なトレードサイン、シンボルマーク。意味を持つモチーフの複雑さにびっくりしながら、気持ちも組み立て方も追いつけなかった。何もかも知らないのだからと思いソワソワしつつ、そんな当時以来の記憶の断片で単語を調べてみたら、さらにとにかく複雑そうで、けれど自分が奥行きとして捉え直せるものも増えていた。同時期に神話を考えようとした時も同じことだったけれど、ハードルも減って。ぜんぜん先すぼみなわけがなくて。考え方が観念でしかないというか、ワクワクそのものの領域だったことが嬉しかった。歳末の忙しさとはなんぞやな
0 notes
kabashika · 6 years
Photo
Tumblr media
デジタル矯正 当院では口腔内スキャナーTRIOS3を利用した精密な最新マウスピース矯正を行なっております。 #関内馬車道デンタルオフィス #歯列矯正 #矯正歯科 #マウスピース矯正 #デジタル矯正 #口腔内スキャナー #TRIOS3 #歯並び
0 notes
ecoamerica · 2 months
Text
youtube
Watch the American Climate Leadership Awards 2024 now: https://youtu.be/bWiW4Rp8vF0?feature=shared
The American Climate Leadership Awards 2024 broadcast recording is now available on ecoAmerica's YouTube channel for viewers to be inspired by active climate leaders. Watch to find out which finalist received the $50,000 grand prize! Hosted by Vanessa Hauc and featuring Bill McKibben and Katharine Hayhoe!
16K notes · View notes
hiraide-hon · 5 years
Text
20190902
右利きに矯正されたその右で母の遺骨を拾う日が来る
/木下龍也 『つむじ風、ここにあります』2013.05.25
 大体のひとには利き手というのがあって、それは先天的なものによって決まるらしい。右利きと左利きだと大雑把に7:3程度の割合で、世の中の様々なものは基本的に多数派である右利きにとって使いやすいように設計されている(はさみや自動改札機が代表的に挙げられているのをしばしば目にする)。そのため、幼い子どもが左利きであるとわかった場合、親がその子の将来の生活で不便することがなるべく少ないようにと右手を利き手と同等程度に使えるように教育することがある。(歴史的には、差別問題などもあったようだ)  これを「矯正」と称するのは一般に間違ってはいない。しかし、掲出歌に用いられている「矯正」という語彙には、なにかそれ以上の含みがあるように感じられる。調べると「欠点・悪習などを正常な状態に直すこと。」(デジタル大辞泉)*1 とある。左利きは「欠点・悪習」なのかというと、やはり違和感がある。おそらくはそうであるとされていた時代があってそのときに用いられていた語が現在に残っているというようなところだろう。  この語彙があえて用いられることで、「その右」にはなにか、呪いじみた(というと言い過ぎかもしれないが)イメージがまとわりつく。親から子への呪いは、神話の時代から2019年現在に至るまで、逃れがたいモチーフとして我々に根付いている。
 おそらくは「矯正」を行ったのであろう「母」が死に、その「遺骨を拾う日が来る」こと。それでも呪いは解かれず「その右で」「拾う」こと。もちろんその「矯正」が行われていたことによって得ていたものや助かったことも数えきれないほどあるのだろう。だが、どうしてもこのときの、葛藤、確執、部外者の私たちにはわからない目に映らない様々、がきっとあることを感じてしまう。そして、その物語はこの現実にたしかに存在するのだ。
*1:https://kotobank.jp/word/%E7%9F%AF%E6%AD%A3-478439
1 note · View note
everyshimon · 2 years
Photo
Tumblr media
【インスタLiveを初体験して】 初めてインスタでコラボ配信を。 ネットって便利だな〜と改めて感じる😌 初顔合わせがちょうど1週間前。 トントン拍子で内容を詰めて昨日開催できたのも、同じ目的を持った者同士ならではの速さでした💪 必死にデジタルに適応しようともがく模様を、小さな町の田んぼのど真ん中から発信していきます笑笑 . #バターコーヒー始めました #面白い #意外と人見知りな私 #あがり症 #初体験 #インスタライブ (しもざわ鍼灸接骨院(佐渡市の不妊体質改善、ケガ、交通事故治療、骨盤矯正に特化)) https://www.instagram.com/p/CbHdYLruSk4/?utm_medium=tumblr
0 notes
ronpe0524 · 3 years
Text
オンライン映画祭が多すぎる11月(2020年11月の日記)
■2020/11/1 日曜日。映画祭には行かず娘と遊ぶ日曜日。午前中から両親に車で迎えに来てもらい地元のみかん狩りへ。この11月1日がみかん狩り解禁日。まぁまぁみかん食べちゃう。娘はローカルテレビの取材を受けていた。みかん狩りの後は武蔵村山食堂へ。いわゆる「まいどおおきに食堂」系のお店です。なぜならキッズセットをたのむと「おしりたんてい」のグッズがもらえるから。午後は実家でのんびりと過ごす。先日、娘とどんぐり拾いに行きクヌギのかくと部分をGETできなかったわけですが、母のお姉さんがわざわざその部分を送ってきてくれたとのこと。工作で使いたがっていた娘は大喜び。母がお姉さんにその件を話して送ってきてくれたのかと思っていたんですけど、何も話してはいないとのこと。鹿島さんこれは?スピってますね。夕飯はご馳走になり帰宅。夜はU-NEXT『洗骨』を見る。BS録画『名探偵ポワロ』E28を見る。
■2020/11/2 月曜日。元々は映画祭のために午前半休を取っていたのだけどいろいろあってキャンセル。代わりに近所のMOVIX昭島にて『罪の声』鑑賞。すぐに帰宅して午後は在宅仕事。夜は日本映画監督協会第60回新人賞上映記念シンポジウムの配信を見る。Amazon Prime『自転車泥棒』を見る。これは映画祭の予習である。BS録画『名探偵ポワロ』E29を見る。
■2020/11/3 火曜日。文化の日で祝日。まぁ映画祭には行けず家で娘と過ごす、予定だったのですが急に午前中だけ自由時間に。すぐに昭島へ。MOVIX昭島にて『とんかつDJアゲ太郎』鑑賞。我慢できず昭島のモールでとんかつを食べる。午後は帰宅。娘と遊んだりしながら映画鍋の配信を見る。フィルメックス、TIFFの裏側とかそれぞれの事情がわかってとても面白い。夜は娘の寝る準備をしてからイオンシネマむさし村山へ。『ザ・グラッジ 死霊の棲む屋敷』鑑賞。TIFFトーク・サロン『アフター・ラヴ』をYouTubeで見る。Q&Aのボリューム、素晴らしい。
■2020/11/4 水曜日。休暇を取って映画祭に復帰であります。朝、娘の登校と同時に家を出る。最寄りの駅に向かっているとよく近所で見かけるお爺さんが歩いていた。そのお爺さんはいつも小型犬を連れていて、うちの娘が「ワンちゃん!」とか云って寄っていくとニコニコと笑っているのが印象的なお爺さんであった。そのお爺さんが犬を連れていない状態で歩いているのである。おそらく自分はこのお爺さんが犬なしの状態で歩いているのをはじめて見た。もしかしたらあの犬、亡くなってしまったのかな。と想像し悲しくなってしまった。がしかし、お爺さんをよく見ると、なんだか空き地の方を見てキョロキョロしている。低めのブロック塀のところを覗いたりしている。え?犬、逃げちゃんたのかな?時間なかったので声かけられなかったけど気になる。気になりつつも六本木へ。TIFFにて『チンパンジー属』、『バイク泥棒』、ノットゥルノ/夜』を鑑賞。お昼はけんす君と待ち合わせて福島屋@麻布十番でおでん定食。やはり映画祭期間にこれを食べれるのは嬉しい。去年もけんす君とここでランチしてるけど、あのときは退院から間もない時で、食事用のハサミを持ち歩いていて、おでんをチョキチョキやりながら食べてたなぁと思い出す。『バイク泥棒』終わりではmatsuさんとちょっとだけ会えて立ち話。実に3月以来となるリアルでの再会だ。リモートでは話しているけどこうやって会えるのはやはり嬉しい。帰宅してからTIFFトーク・サロン『バイク泥棒』にZoomから参加。しっかり質問もひろってもらえて内容も充実、あー楽しい。寝る前にU-NEXT『なにはなくとも全員集合!!』を見る。時間があればもっと見たいぞドリフ映画。Netflix『クイーンズ・ギャンビット』E4を見る。
■2020/11/5 木曜日。本日も六本木へ。『ファン・ガール』、『二月』、『ムクシン【4Kデジタル修復版】』を鑑賞。『二月』と『ムクシン』はチートイツさんと同回。インターバル時間にいろいろ話す。やはり映画祭はこういうのが楽しい。ランチにはきりん屋でドライカレーを食べる。最高。本日も21時前には帰宅し娘のコンタクトを入れる。今日は学校の芋掘りだったんだけど、家には大量のサツマイモが。僕はサツマイモ苦手なんすよね。。この半年以上、個人的にはコロナ以上の問題を抱えていて本当に辛いのですが、この夜少しだけ問題が良い方に向かったかもしれない。向かってほしい。風呂に入って遅く夕食を食べながらTIFFトークサロン『ファン・ガール』に参加。司会は石坂さん。監督と主演の二人が参加でとても盛り上がった。質問は日本語と英語でテキスト入力できるのだけど英語の質問が多かったらしい。おそらくフィリピンの方が多く参加してたんじゃないかな。寝ようとしたら今泉監督のインスタライブがはじまり『罪の声』の話。作品を絶賛しつつ、終盤の描写と演習についてのうまくいってない部分を指摘。さすがの内容で話が面白くまだまだ聞いていたかったけど睡眠不足になりそうなので寝る。
■2020/11/6 金曜日。今日も娘はと同じタイミングで家を出る出て映画祭へ。最寄り駅まで向かう道で3日前の日記に書いていたお爺さんを見かけた。そしてお爺さんは犬を連れていた!良かった、ワンちゃん無事だったんだね。気分良く電車に乗る。西武線が遅延したが大江戸線への乗り換えでリカバリー。なんとか遅刻することなる六本木へ。TIFF『スレート』『デリート・ヒストリー』『ノー・チョイス』『兎たちの暴走』を鑑賞。合間にまるゆさんと遭遇して映画の感想話したり。まるゆさんが『スレート』を絶賛してた(笑)。帰りの電車で小林勇貴監督が『とんかつDJアゲ太郎』を語るインスタライブがはじまり見る。本当にロジカルに映画をとらえていて勉強になります。帰宅してからTIFFトーク・サロン『スレート』と『ムクシン』にZoomから参加。『ムクシン』のやりとりは最高だったなぁ。Disney+『マンダロリアン』S2E2を見る。ペイトン・リードだ。
■2020/11/7 土曜日。娘は本日は登校日。僕は今日も六本木へ。映画祭も終盤にです。TIFF『アップル』『私は決して泣かない』『オマールの父』を鑑賞。『私は決して泣かない』はけんす君の隣の席という(笑)。帰宅してからTIFFトーク・サロン『アップル』と『オマールの父』ははしご。『アップル』Q&Aはめちゃくちゃ楽しかったな。夜はAKIRA君がまた札幌のラジオに出てたので聴いたり。BS録画『名探偵ポワロ』E30を見る。Netflix『クイーンズ・ギャンビット』E5を見る。
■2020/11/8 日曜日。映画祭はお休みです。娘が美容室に行ってる間に僕は映画へ。シネマシティで『おらおらでひとりいぐも』『羅小黒戦記 ぼくが選ぶ未来』鑑賞。BS録画『名探偵ポワロ』E31を見る。ABC殺人事件!僕は昔これをNHKの放送で見て、そこからクリスティにハマったんですよね。やはり素晴らしい出来。
■2020/11/9 月曜日。午前中だけ休みをもらい六本木へ。映画祭最終日。TIFF『荒れ地』を鑑賞。これだけのために六本木まで行って良かった。急いで帰宅。午後から仕事に復帰。うわー仕事がたまっている。いきなりミーティングも3つあり。しんどい。娘の夕飯の準備をしながらTIFFトーク・サロン『荒れ地』を見る。夜、最近見はじめたYouTubeラジオ「根矢涼香の屋根裏部屋」を見る。おたより出したら読まれてて嬉しい。WOWOW『ジェミニマン』を見る。去年観れなかったやつ。去年の秋ぐらいのやつは手術・入院のタイミングでたくさん観れていない。それがいまWOWOWにどんどんきている。
■2020/11/10 火曜日。すっかり仕事に復帰ですが、急ぎの仕事があり身動きが取れない。疲れてしまいよく覚���てないぐらいな感じで寝落ち。
■2020/11/11 水曜日。まだまだ急ぎの仕事、資料作成など。ふー。夜は娘の寝る準備をしてからイオンシネマむさし村山へ。『ジオラマボーイ・パノラマガール』を観る。夜遅い回があるのは本当にありがたい。BS録画『名探偵ポワロ』E11を見る。
■2020/11/12 木曜日。夕方、仕事をちょっと抜けて娘と小児科へ。肌の調子を見てもらったけどなかなか良くなってきてるとのこと。薬局で薬ももらいまた仕事に戻る。見たかった作品のオンライン試写は外れたみたいなのでWOWOW『最初の晩餐』を見る。たしかすきやばし太郎君が絶賛してたやつ。なるほど。
■2020/11/13 金曜日。午前半休で通院。血液検査など。まぁ問題はなさそう。会社にちょっと寄って書類を受け取って、お昼にラーメンなど食べてから帰宅。午後は在宅仕事。夕方、12月以降の仕事の予定について上司とMeeting。半分ぐらい業務内容が変わるらしくまた覚えることがどーんときそう。うーむ。夜は春日太一×入江悠のトーク配信を見る。オンラインの田辺・弁慶映画祭『マイライフ、ママライフ』も観る。Disney+『マンダロリアン』S2E3も見る。
■2020/11/14 土曜日。朝から娘を習い事に送る。立川のボードゲームショップですごろくやの新作を購入。これは娘がよろこぶぞ(お父さんのお小遣いから買ってるんだからな)。シネマシティで『ミッシング・リンク 英国紳士と秘密の相棒』鑑賞。娘を迎えに行って帰宅。移動時間とか空き時間を使ってひたすらオンラインの田辺・弁慶映画祭を見る。『いる』『親鳥よ、静かに泣け』『愛のくだらない』を見る。同じくオンラインのうえだ城下町映画祭『SEVEN DRIVES』『部屋の片隅で、愛をつねる』を見る。若き日の入江悠監督作。貴重。
■2020/11/15 日曜日。午前中から娘の矯正歯科へ。順調とのことで何より。早く終わったので立川の図書館へ。マックでお昼を食べてから、ららぽーと立川立飛へ。新しくできたできたレゴのショップへ。娘がチョイスしたマインクラフトのレゴを買う。帰宅。娘は今度、英検の4級or3級を受けてみるとのことで4級の過去門挑戦をしていた。英検用の勉強はまだはじめたばかりなのに余裕で合格ラインを超えるハイスコアをたたき出していた。幼稚園から通い続けている英会話はやはりすごい。僕はその時間を使って田辺・弁慶映画祭の見逃し配信を。『焦げ。』『偽神』を見る。夜はDAZNでFC東京戦を見て、娘を寝かしつけ。いやな予感は的中。そのまま寝落ち。
■2020/11/16 月曜日。昨夜寝落ちしてしまって、結局朝まで寝てしまったので睡眠はたっぷり。見る映画やドラマはたまる一方。昨夜upされていた不思議ラジオ キンザザを聴く。僕のキンザザ初登場回ですよー。仕事の方は変わらず在宅ですがMeetingの連続で疲れる。BS12『Vienna Blood』S1E1とE2を見る。そしてまたも娘を寝かしつけながら寝落ち。寝落ち、二夜連続。
■2020/11/17 火曜日。また寝落ちして睡眠はたっぷり。とある用事のために午前半休。あと昨夜できなかった僕モテの情報コーナーを仕上げて送信。午後から仕事。夜はTIFF Studio、僕モテとYouTubeの生配信を連続して見る。どちらも楽しい。Netflix『彼女の告発』を見る。
■2020/11/18 水曜。朝食は抜き。健康診断のため出勤であります。オフィスは静かで仕事には集中できる。健康診断は体重などががっつり落ちていたので心配される。病気だったんですよ、去年。バリウムは今年もきつかった。あの機械でぐるぐるまわるのもきつい。終わって下剤飲んで、水をごくごく飲んで、おにぎり2個をすぐ食べたんだけど全然便意がこない。結局夕方まで出なくて帰宅。娘の寝る準備をしてからカップ麺を食べて下剤を追加投入。しかしまだまだ便意がこない。まずい。しかしまたも娘と一緒に寝てしまう。深夜2時に起きてトイレに行ってみたが普通の便が出たのみ。まずい。
■2020/11/19 木曜。目覚ましがなる前に便意があり起床。ついにバリウムが出ましたよ。良かったー。まぁ午前中は何度もトイレに行くことになりましたが。そして娘は昨夜から鼻水が出���ようになっていて気になります。週末は耳鼻科か。夜、娘の寝る準備をしてからイオンシネマむさし村山へ。『シラノ・ド・ベルジュラックに会いたい!』鑑賞。観客は僕ひとりだったけど良い映画だった。Amazon Prime『パペット・マスター』を見る。
■2020/11/20 金曜。朝起きてすぐ娘の体温を測る。良かった平熱だ。鼻水は出てるので体育はお休みさせてください、と連絡帳に書く。午前中から長時間で規模の大きいオンラインミーティング。僕が所属している部署のアジア全体のミーティングなので何百人と見ているのだろう。ここで先日、僕が録音した5分ほどの発表も流れた。あーはずかしい。準備時間、練習時間がほぼなかったし、ただでさえ英語のスピーキングはうまくないし、去年の手術以来しゃべるのが普通に大変なのだ。スピーチが流れたあと何人かの同僚、先輩からメールやチャットがとんできた。あーはずかしい。義母が泊まりにきてくれて群馬土産のひもかわうどんで夕食。うまいよひもかわ。オンライン試写で『記憶の技法』を見る。オンラインのラテンビート映画祭で『老人スパイ』を見る。Disney+『マンダロリアン』S2E4を見る。Vimeoでかめりさ出演の短編『スピリチュアル』を見る。 フィルメックス・オンラインはプラットフォーム側の不具合で配信延期とのこと。これは困った。
■2020/11/21 土曜日。まだ鼻水が出ている娘、義母が耳鼻科に連れていってくれるとのこと。ありがたい。僕は時間をいただき新宿へ。パンケーキなど食べてから久々に新宿武蔵野館へ。実に今年2回目の武蔵野館?マジか。ジャン=ポール・ベルモンド傑作選『オー!』と『ホモ・サピエンスの涙』を鑑賞。インターバル5分のはしご。満足して映画秘宝を買ってから帰る。Amazon Prime『市民ケーン』を見る。BS録画『名探偵ポワロ』E33を見る。今日もやっぱり娘と寝落ち。なんだか心配になってくる自分。
■2020/11/22 日曜日。ジミソスタイル的早起きをしてラテンビート(オンライン)『息子の面影』を見る。評判通りの素晴らしさ。娘と実家へ。本日はお泊り。実家の庭のみかんの木でみかん狩り。狩りまくり。測ったら10キロもあった。すごい。実家は本当にゆっくりできて良い。娘もごろごろしたりおもちゃで遊んだりで楽しそうである。夕飯はおでん。最高。娘を寝かしつけてからシネマクティフ東京支部の音声配信、リモート収録。4時間近くかかってしまった。みんなお疲れさまでした。。
■2020/11/23 祝日の月曜。実家の朝食。うまい食パンが出てきて最高だ。今日も実家でのんびりだ。フィルメックス・オンラインで『平静』を見たり、昨夜録音した音源をひたすら編集。たいしていじらないんですけど量がハンパないんだな。夕飯までご馳走になってから帰宅。今夜は奇跡的に寝落ちしなかったので前野健太の無観客LIVEをアーカイブで見る。まぁ帰宅してからいろいろあって落ち込んでたんですけどマエケンの歌を聴いてちょっと元気出た。BS録画『名探偵ポワロ』E34を見る。
■2020/11/24 火曜日。出勤日。まぁ出勤してもリモートミーティングの連絡であります。お昼は会社の近くの丸亀製麺で食えるのが最高だ。いろいろ年末に向けて仕事の引継ぎがあり週に1回ぐらい出社することになりそうだ。帰宅して夜、寝る前に映画を見ようとしたが30分もしないうちに寝てしまった。落ち込む。
■2020/11/25 水曜日。ひたすら資料を作っていたがなんか集中できない。ストレスをためないようにしたいのにいろいろ悩みが絶えないんだ。なんでうまくいかないのでしょうね。娘を寝かしつけてからイオンシネマむさし村山へ。『ボルケーノ・パーク』鑑賞。こういう空っぽの映画を観て、もう寝る。
■2020/11/26 木曜日。休暇取って立川の病院へ。前の病気の検査通院。2年ぶりに骨密度の検査を受けたが数値がぜんぜん上がってなくてショック。先生曰く、悪化しないからいいじゃないか、とのこと。最近どう?とか聞かれたので先生にいろいろ悩みを愚痴ってしまった。先生のアドバイスは、もっと陽の光を浴びた方が良い、とのこと。やってみます。立川の「一福」でうどん食べてから帰宅。お昼過ぎには戻ってこれたので午後からは仕事に切り替え。ありがたいことに仕事はいっぱいある。夜、3日ぐらいかかってしまったフィルメックス・オンライン『迂闊な犯罪』を見る。さらにMCTOS『彼女の告発』回に参加。直前の参加表明だったけど映画の話をたっぷりできて、笑って、楽しかった。
■2020/11/27 金曜日。まぁまぁ集中して仕事する。ちょっと思いついたことがあってある人に連絡したら僕のアイデアにのってくれた。うまくいくと良いなぁ。義母が泊まりにきてくれて娘は楽しそう。娘はおばあちゃん大好き。僕はちょっと楽ができるので僕も大好き(笑)。夜はかなり遅くなってしまったけど「PUNPEE Presents. "Seasons Greetings'20"」のアーカイブを見る。マエケンのLIVEとは違った方向でこれも最高。楽しー。
■2020/11/28 土曜日。娘は義母がみてくれるので出かけさせていただく。午前中から立川へ。キノシネマ立川で『佐々木、イン、マイマイン』鑑賞。やよい軒でランチ。おかわりのご飯が自動で供給される、ドリンクバーみたいなご飯マシンがあった。なるほど。新宿へ。ナツノカモ・コレクション2020 - 第一部「立体モノガタリ」 @ 新宿ハイジアV-1。なんかこういうのが観れると心が豊かになる感ある。同じ回に来ていたまるゆさんとちょっと話す。まるゆさんは二部も観るとのことで、しかもその合間にケイズで1本映画を観るとのこと。欲張るなぁ、と思ったけど僕も自由に自分の時間が使えればやってるだろな、と思う。帰宅して娘の夕飯を準備して、風呂に入れたり、英語の勉強をさせたりピアノをさせたり。寝かしつけて、寝落ちしなかったことを喜びつつ映画を見る。フィルメックス・オンライン『イエローキャット』を見る。購入(配信レンタル)しておいて見てなかった京都ヒストリカ映画祭のヒストリカワールド『荒地の少女グウェン』もやっと見る。
■2020/11/29 日曜日。ゆっくりできる日曜日。娘と実家へ。両親に娘を見てもらい、僕は立川へ。シネマシティで『Mank マンク』鑑賞。これはシネマツーよりシネマワンが似合う映画だ。すぐに実家へ戻る。娘に英語の勉強をやらせたり、宿題をチェックしたり。夕飯までご馳走になり帰宅。娘を風呂に入れても時間に余裕あり。娘は寝るまでの時間に動画を見たり絵を描いたり。こうゆう時間がもっとできれば良いのだけど。今日も娘を寝かしつけながら寝落ちしなかったぞ。いろいろ見たりできるぞ。京都ヒストリカ映画祭 ヒストリカワールド『魂は屈しない』を見る。僕の心が屈しそうになる映画だった。Disney+『マンダロリアン』S2E5をやっと見る。あと本を読んだり、録画したテレビを見たり、音声配信の編集をやったり、仕事をしたり。大変有意義に26時まで過ごして寝る。
■2020/11/30 月曜日。寒くなってきて娘がなかなか起きてくれない。子供はもっとシャキっと起きるものじゃないのか。娘を学校に送り出してから今日も自宅仕事。夕方に大事なミーティングがあったのでそれが終わるまで大変だった。ふー。BS録画『名探偵ポワロ』E35を見る。夜は娘を寝かしつけながら、ちょっとだけスマホでドラマを見ていたら寝落ちしていたらしい。ぜんぜん夜にやろうと思っていたことをやらないまま寝てしまった。最近こんなんばかりである。そんなこんなで11月も終わり。
0 notes
takahashicleaning · 3 years
Link
TEDにて
ジェニファー・パルカ:コーディングでより良いスマートな賢い政府を創造する!
(詳しくご覧になりたい場合は上記リンクからどうぞ)
国家システムの単位である行政府を、インターネットのように運営できないだろうか?インターネットは、オープンで許可を待つ必要がない世界です。
コーダー(プログラマーのことです)であり、活動家のジェニファー・パルカは、そんな風に行政府を運営できるだろうと考えています。
迅速かつ安く作られたアプリは、一般市民をスマートな賢い行政府とつなぎ、ご近所との関係も築く強力で新しいやり方であるでしょうと言っています。
これは公共経済学の分野で言われる「行政府の失敗」のリスクを低くする試みです。「市場の失敗」に対し、これらを改善するために行政府の介入が正当化されることになる口実に使用されるためです。
理論的には、産業政策で「市場の失敗」が回避できたことによる経済メリットが政策推進で生じる「行政府の失敗」のデメリットを上回る時に産業政策は正当化されます。
しかし、「市場の失敗」が生じる形態は、個別の具体事例により大きく異なることから、ここの事例に対して市場の機能不全がどれほどの弊害を引き起こし得るかを評価することが出発点になります。
「市場の失敗」の程度を指標化できれば良いが、最先端の経済学を持ってしても、そこまで信頼性に足る指標は存在しませんのでクリエイトする必要があります。
プログラムは人間の限界をはるかに超えて 、光速まで処理できるので、人工知能の時代には、人間の議論のスピードを超えていける可能性すらあります(新型コロナウイルス2020がパンデミックを引き起こして、人間の概念を数値化できないストーカー人工知能では、不可能!と判明した)
MITの物理学者であり、AIの研究者であるマックス・テグマークの言うように・・・
ロケットの話と似ていて技術が単に強力になれば良いというものではなく、もし、本当に野心的になろうとするなら、コントロールの仕方と、どこへ向かうべきかも理解しないといけません。
エリエゼル・ユドカウスキーが、「友好的なAI」と呼ぶものです。そして、これができれば素晴らしいことでしょう。病気、貧困、犯罪など苦痛というマイナスの経験を無くすことができるだけではなく、様々な新しいプラスの経験から、選択する自由を与えてくれるかもしれません。
そうなれば、私たちは自分の手で運命を決められるのです。そして、準備がないままにつまづきながらアジャイル(=機敏さ)で進んで行くとおそらく人類史上最大の間違いとなるでしょう。
それは認めるべきです。冷酷な全世界的独裁政権が可能になり、前代未聞の差別、監視社会と苦しみが産まれ、さらに、人類の絶滅さえ起こるかもしれません。
しかし、注意深くコントロールすれば、誰もが裕福になれる素晴らしい未来にたどり着くかもしれません。貧乏人は、金持ちにより近づき、金持ちはさらに金持ちになり、みんなが健康で夢を追い求めながら自由に人生を送れることでしょう。
その他に、行政府自身が社会システム全体の資源配分の効率化を目的とする保証はないため政治家や官僚は自らの私的利益のために行動を歪め、市場の失敗を矯正するどころか資源配分をより非効率にする可能性すらあります。
数年前、こんな活動を始めました。超人気の技術屋や設計屋に1年間休職してもらって、彼らが気に入りそうにもない職場環境で働いてもらおうというものです。
つまり、市の行政機関で働いてもらうのです。「コード・フォー・アメリカ」と呼んでいて、マニア版「ピースコープ(平和部隊)」のような活動をします。
毎年、フェローを選んで市の行政機関で働いてもらいます。途上国に送り出すのではなく、市役所という未開の地に送り込んでます。
そこで、フェローは役立つアプリを作って市役所職員と検討します。しかし、実際には、彼らは今ある技術で何ができるかを示しているのです。
もし、行政府が使う技術をご存知でしたら、通常こんな風には、ものごとが進まないのをご存知でしょう。
通常なら行政府の情報システム調達には2~3年かかるところを、昨年プロジェクトに参加した別のチームは3人で2カ月半しかかけずにこのプロジェクトを終了しました。
アプリは、数日で書きあげられてバイラルに広がっていきます。これは行政府機関に対する威嚇射撃のようなものです。これは行政府運営を改善する方法を示唆しています。
多くの人が、行政府そうあるべきと考えるような民営の会社のようにするのではなく、技術系の会社のようにするのでもなく、インターネット自体が成り立っている方法です。
許可を待ってから動くものではなく、オープンで依存せずに自らを創造していくものです。
そして、それこそが重要なのです。しかし、このアプリでもっと重要なのは、新しい世代が行政府の問題にどう取り組んでいるのかを表しているからです。
硬直した組織の問題としてではなく、皆で取り組む問題として捉えています。これは非常によい知らせです。デジタル技術を使った共同行動が非常に得意だと分かったからです。
行政府について考えないといけないことで大切なことの一つは、政治とは違うということです。これはほとんどの人が理解できるのですが、入力を与えれば出力が得られると考えてしまうのです。
すなわち、行政府のシステムへの入力は投票と考えてしまうのです。人は政治に惹きつけられているように思われますが、もし、行政府機関に力になってほしいなら、官僚機構を惹きつけられるものにしなければならないでしょう。
なぜなら、官僚機構でこそ、実際の行政府の仕事がなされているからです。行政府への期待を捨てた人には、どんな世界を子供たちに残したいと思うのか?
を自問する時です。子供たちがどれほど巨大な 問題に直面するか考えなければなりません。
私たちを代表して行動する行政府機関を正すことなくして、私たちが行くべき所に辿りつくことができるでしょうか?ジョン・ロックの言うように、行政府なしではできませんし、より効率的であるために私たちには政府が絶対に必要です。
ジョン・ロックは、イギリスの哲学者。哲学者としては、イギリス経験論の父と呼ばれ「人間悟性論」において経験論的認識論を体系化しました。社会契約説と立憲主義を簡単に説明すると自然は、誰のものでもない!同意ある制限付きの権利は、政府(行政府)が勝手に作っているだけ!
厳しい自然から抜け出したければ、多数派の管理する社会に入って従わなければならないようになっていく。
つまり、行政府。この政府の優劣が重要と説いた初めての人とされている。マイケルサンデルが著書で言っています。
よい知らせは、市民社会システムを強化していくことにより規模を拡張していくというやり方で最新技術を用いて行政府機能の抜本的な再編成が実現できることです。
この国には、インターネットで育った世代がいて、この世代は協力して実行するのがそれほど難しいことでないと知っています。システムを正しく設計しさえすればよいのです。
このため、この世代が行政府の問題に直面したら、主張する代表者を決める選挙のような手段はあまりあてにしません。手を使うのです。手を使って行政府がよりよく機能するためのアプリを作るのです。
2020年に発表されたAppleシリコン搭載Macの方は・・・
「Mシリーズ」チップとして名称が付いてます。これは、Rosetta2と言うソフトウェアなどを活用。
3回目のAppleシリコン搭載Macへの大規模な国家システムに匹敵するくらいの全体的なOSレベルでのシステム移植の自動化を行っています。
このレベルで、しかも、最速で!移行の自動化ができるノウハウを保有しているのは全世界で、唯一、Appleのみ。
他に、Intel CPU向けとAppleシリコン向けコードを同梱したソフトウェア「Universal 2」もあります。
さらに、Appleシリコンは、iPhone用に、当時のスティーブジョブズがゼロから開発構築した遺産です!
高度なセキュリティーや高いプライバシーに投資を積極的に行い、力を入れています。
Appleはこれらの対策として提案した内容がこれ。
データミニマイゼーション!
取得する情報・できる情報を最小化する。データが取れなければ、守る必要も漏れる可能性もない!
オンデバイスでのインテリジェンス!
スマートフォンなど機器のなかで処理を完結させることでプライバシーにかかわる部分を端末内に留める。
クラウドにアップロードして、照会プロセスを最小化することで、漏洩や不適切な保存の可能性を排除する!
高い透明性とコントロール!
どんなデータを集め、送っているのか、どう使うのかを明示し、ユーザーが理解したうえで自身で選んだり変更できるようにする!
セキュリティプロテクション!
機器上などで、どうしても発生するデータに関しては指紋認証や顔認証などを使ったセキュリティ技術で、漏えいがないようにしっかりと守るセキュリティプロテクション!
機器上などで、どうしても発生するデータに関しては指紋認証や顔認証などを使ったセキュリティ技術で、漏えいがないようにしっかりと守る
202012のApp Storeプライバシー情報セクションは、3つ目「透明性とコントロール」の取り組み。
位置情報などは自己申告だが、アップルとユーザーを欺いて不適切な利用をしていることが分かればガイドラインと契約違反になり、App Storeからの削除や開発者登録の抹消もありえます。
このプライバシー情報の開示は12月8日から、iOS、iPadOS、macOS、tvOSなどOSを問わず、新アプリの審査時または更新時に提出が求められるようになっています。
最後に、マクロ経済学の大目標には、「長期的に生活水準を高め、今日のこども達がおじいさん達よりも良い暮らしを送れるようにする!!」という目標があります。
経済成長を「パーセント」という指数関数的な指標で数値化します。経験則的に毎年、経済成長2%くらいで巡航速度にて上昇すれば良いことがわかっています。
たった、経済成長2%のように見えますが、毎年、積み重ねるとムーアの法則みたいに膨大な量になって行きます。
また、経済学は、大前提としてある個人、法人モデルを扱う。それは、身勝手で自己中心的な欲望を満たしていく人間の部類としては最低クズというハードルの高い個人、法人。
たとえば、生産性、利益という欲だけを追求する人間。地球を救うという欲だけを追求する人間。利益と真逆なぐうたらしたい時間を最大化したいという欲を追求する人間。などの最低生活を保護、向上しつつお金の循環を通じて個人同士の相互作用も考えていく(また、憎しみの連鎖も解消する)
多様性はあるが、欲という側面では皆平等。つまり、利益以外からも解決策を見出しお金儲けだけの話だけではないのが経済学(カントの「永遠平和のために」思想も含めて個人のプライバシーも考慮)
(合成の誤謬について)
合成の誤謬とは、ミクロの視点では正しいことでも、それが、合成されたマクロ(集計量)の世界では、必ずしも意図しない結果が生じること。物理学では、相転移みたいな現象です。性質が変わってしまうということ。
ミクロのメカニズムが個人同士の経済における仕組みであるのに対して、マクロのメカニズムは、国家間や経済全体の循環における仕組みだからである。
例えば、家計の貯蓄などがよく登場するが悪い例えです。前提条件が、所得が一定の場合!!所得が一定じゃない増加する場合は?これは、論じていませんので参考になりません!!(法人が提供する製品やサービスの価格も一定の場合も前提条件です)
1930年代のアメリカ経済が金融危機2008と似たような状態に陥った時、ケインズは、「倹約のパラドックス」というケインズ経済学の法則を発見しています。
それは、ポール・A・サミュエルソン(1915-2009)が、近代経済学の教科書「経済学」の冒頭で「個人を富裕にする貯金は、経済全体を貧困にする!(所得が一定の場合)」というわかりやすい言葉で表現しました。しかし、庶民の所得が増加し、貯蓄が投資、消費に回る場合には、「倹約のパラドックス」は生じません。
その後、この「倹約のパラドックス」は、アメリカの経済学者・ケネス・J・アロー(1921- )が「合成の誤謬」を数学的論理に基づいて「個人個人がそれぞれ合理的選択をしても、社会システム全体は合理的選択をするとは限らない」を検証してみせた。 要するに、部分最適ではなく、全体最適させていくということ。
つまり、新産業でイノベーションが起きるとゲーム理論でいうところのプラスサムになるから既存の産業との 戦争に発展しないため共存関係を構築できるメリットがあります。デフレスパイラルも予防できる?人間の限界を超えてることが前提だけど
しかし、独占禁止法を軽視してるわけではありませんので、既存産業の戦争を避けるため新産業だけの限定で限界を超えてください!ということに集約していきます。
なお、金融危機2008では、マイケル・メトカルフェも言うように、「特別資金引出権(SDR)」は、2008年に行われた緊急対策で、一国だけで行われたのではなく、驚くほど足並みの揃った協調の下に国際通貨基金(IMF)を構成する188ヶ国が各国通貨で総額2500億ドル相当を「特別資金引出権(SDR)」を用いて世界中の準備通貨を潤沢にする目的で増刷してます。
このアイデアの根本は、元FRB議長であったベンバーナンキの書籍「大恐慌論」です。この研究がなければ、誰一人として、変動相場制での当時の状況を改善し解決できなかったと言われています。
それ以前では、固定相場制でのマーシャルプランが有名です。
<個人的なアイデア>
As Alvin Toffler says, the speed of the government and the speed of the company are fundamentally different from each other, so it will be more difficult to go backwards.
アルビントフラーも言うように、政府のスピードと企業のスピードは根本的に異なるため、どうしても後手に回ることが多くなります。
Therefore, by carefully intervening in the market, utilizing the power of artificial intelligence etc., if you speed up the routine work of bureaucrats including police to light speed
そのため、市場への介入は慎重にして人工知能などのパワーを活用して、警察を含めた官僚のルーティンワークを光の速さまで高速化すれば
It may approach the speed of the company. Also, it is privacy infringement to use artificial intelligence in surveillance cameras in Japan without a court warrant.
企業のスピード並みに近づけるかもしれません。また、日本では裁判所の令状なしに監視カメラに人工知能を使用するのはプライバシー侵害です。
Perhaps also to conceal the communication of the Constitution of Japan? Pressure against the common people who are weak? I read the number of the car without permission.
It is installed as a huge politician of the influence, a government office, a police, a television station and a large and medium enterprise for reporting
How about showing an example?
もしかして、日本国憲法の通信の秘匿にも?弱者である庶民への圧力?自動車のナンバーも無許可で読み取っています。
影響力の巨大な政治家、役所、警察、テレビ局や大中企業の内部通報用として搭載して
手本を示してはいかがでしょうか?
Since it is not applied in Japan, it may be better to mandate a warrant application legally.
日本では、適用されていないから令状申請を法律で義務化すればいいかもしれない。
続いて
前提として、公人、有名人、俳優、著名人は知名度と言う概念での優越的地位の乱用を防止するため徹底追跡可能にしておくこと。
人間自体を、追跡すると基本的人権からプライバシーの侵害やセキュリティ上の問題から絶対に不可能です!!
これは、基本的人権がないと権力者が悪逆非道の限りを尽くしてしまうことは、先の第二次大戦で白日の元にさらされたのは、記憶に新しいことです。
マンハッタン計画、ヒットラーのテクノロジー、拷問、奴隷や人体実験など、権力者の思うままに任せるとこうなるという真の男女平等弱肉強食の究極が白日の元にさらされ、戦争の負の遺産に。
基本的人権がないがしろにされたことを教訓に、人権に対して厳しく権力者を監視したり、カントの思想などを源流にした国際連合を創設します。他にもあります。
参考として、フランスの哲学者であり啓蒙思想家のモンテスキュー。
法の原理として、三権分立論を提唱。フランス革命(立憲君主制とは異なり王様は処刑されました)の理念やアメリカ独立の思想に大きな影響を与え、現代においても、言葉の定義を決めつつも、再解釈されながら議論されています。
また、ジョン・ロックの「統治二論」を基礎において修正を加え、権力分立、法の規範、奴隷制度の廃止や市民的自由の保持などの提案もしています。現代では権力分立のアイデアは「トリレンマ」「ゲーム理論の均衡状態」に似ています。概念を数値化できるかもしれません。
権限が分離されていても、各権力を実行する人間が、同一人物であれば権力分立は意味をなさない。
そのため、権力の分離の一つの要素として兼職の禁止が挙げられるが、その他、法律上、日本ではどうなのか?権力者を縛るための日本国憲法側には書いてない。
モンテスキューの「法の精神」からのバランス上、法律側なのか不明。
立法と行政の関係においては、アメリカ型の限定的な独裁である大統領制において、相互の抑制均衡を重視し、厳格な分立をとるのに対し、イギリス、日本などの議院内閣制は、相互の協働関係を重んじるため、ゆるい権力分立にとどまる。
アメリカ型の限定的な独裁である大統領制は、立法権と行政権を厳格に独立させるもので、行政権をつかさどる大統領選挙と立法権をつかさどる議員選挙を、別々に選出する政治制度となっている。
通常の「プロトコル」の定義は、独占禁止法の優越的地位の乱用、基本的人権の尊重に深く関わってきます。
通信に特化した通信プロトコルとは違います。言葉に特化した言葉プロトコル。またの名を、言論の自由ともいわれますがこれとも異なります。
基本的人権がないと科学者やエンジニア(ここでは、サイエンスプロトコルと定義します)はどうなるかは、歴史が証明している!独占独裁君主に口封じに形を変えつつ処刑される!確実に!これでも人権に無関係といえますか?だから、マスメディアも含めた権力者を厳しくファクトチェックし説明責任、透明性を高めて監視しないといけない。
今回、未知のウイルス。新型コロナウイルス2020では、様々な概念が重なり合うため、均衡点を決断できるのは、人間の倫理観が最も重要!人間の概念を数値化できないストーカー人工知能では、不可能!と判明した。
複数概念をざっくりと瞬時に数値化できるのは、人間の倫理観だ。
そして、サンデルやマルクスガブリエルも言うように、哲学の善悪を判別し、格差原理、功利主義も考慮した善性側に相対的にでかい影響力を持たせるため、弱者側の視点で、XAI(説明可能なAI)、インターネット、マスメディアができるだけ透明な議論をしてコンピューターのアルゴリズムをファクトチェックする必要があります。
<おすすめサイト>
この世のシステム一覧イメージ図2012
マックス・テグマーク: AIに圧倒されるのではなく、AIからパワーを得る方法
データ配当金の概念から閃いた個人的なアイデア2019
セザー・ヒダルゴ:政治家をあるものに置き換える大胆な構想
ヘイリー・ヴァン・ダイク:政府支出を年に何百万ドルも節約している技術者集団
人工知能時代の行政府システムのアイデア
クレイ・シャーキー:インターネットが (いつの日か) 政治を変える
イギリス保守党。党首デービッド・キャメロン: 政府の新時代
マーク・フォーサイス: 政治における言葉について
デイヴィッド・ブルックス:人間の本質と社会的動物
ルトハー・ブレフマン:貧困は「人格の欠如」ではなく「金銭の欠乏」である!
個人賃金保障、ベーシックインカムは、労働市場に対する破壊的イノベーションということ?2021(人間の限界を遥かに超えることが前提条件)
世界の通貨供給量は、幸福の最低ライン人間ひとりで年収6万ドルに到達しているのか?2017
ベティーナ・ウォーバーグ: ブロックチェーンが経済にもたらす劇的な変化
<提供>
東京都北区神谷の高橋クリーニングプレゼント
独自サービス展開中!服の高橋クリーニング店は職人による手仕上げ。お手頃50ですよ。往復送料、曲Song購入可。詳細は、今すぐ電話。東京都内限定。北部、東部、渋谷区周囲。地元周辺区もOKです
東京都北区神谷のハイブリッドな直送ウェブサービス(Hybrid Synergy Service)高橋クリーニングFacebook版
0 notes
kennak · 7 months
Quote
岡山刑務所(岡山市北区牟佐)発注の入札を巡る汚職事件で、取引業者から6回にわたり計13万円分の飲食接待を受けたなどとして岡山地検が収賄罪で、岡山刑務所主任矯正処遇官の容疑男(60)=同市北区、加重収賄罪などで起訴=を追起訴したことが31日、関係者への取材で分かった。贈賄罪で木工機械製造・販売会社(東京)の営業所長の容疑男(69)=広島市安佐北区、同罪などで起訴=も追起訴した。 追起訴はいずれも31日付。起訴状によると、処遇官の被告は入札で便宜を図った見返りと知りながら2020年11月7日~23年2月23日、広島市内の飲食店6カ所で、営業所長の被告から計13万9千円相当の飲食接待を受けたほか、21年7月には宅配便で清酒7本の供与を受けたとされる。2人とも追起訴内容を認めているという。 処遇官は22年7月の一般競争入札で予定価格に近い金額を営業所長に教え、約2万7千円分の飲食接待を受けたとして今年9月に逮捕されていた。 一方、岡山県警は31日、いずれも国家公務員法違反の疑いで、処遇官を再逮捕、知人のアルバイトの女(38)と無職の女(35)の両容疑者=いずれも岡山市南区=を逮捕した。再逮捕容疑は22年11月ごろと今年4月ごろ、岡山刑務所で受刑者の情報を閲覧できるシステムにアクセスし、受刑者2人が入所する施設名や出所日などをアルバイトと無職の女に伝えた疑い。岡山県警は3人の認否を明らかにしていない。
刑務官 飲食接待6回計13万円分 岡山刑務所汚職 収賄罪で追起訴:山陽新聞デジタル|さんデジ
2 notes · View notes
custard--c · 4 years
Text
メモ
ツイートのコピペ 見返す用
・# sailormoonredrawと著作権(2020/05/17) リメイクのこと
なんか著作権云々はもう常識の範囲で頑張ってくれツイートボタン押すのに躊躇してくれというかんじだけど、それは置いといて、周りのみんながやってる+便乗して絵を見てもらえるのコンボでこれほど簡単に普段なら叩かれるようなことが容認されているのが怖いと思います(作文)
セーラームーンのやつそのうち著作権の問題を訴える声が大きくなってそれがまたひとつの勢力となり絵描きの間でお気持ちツイートがたくさん出来ていくんだと思うと全然ダメなことじゃないのにゾワゾワするので、インターネットをやめます
あれが自分の描いた絵のトリミングだったら発狂するでしょうが
全然違うのわかってるけど、他人の小説に「絵をつけてみました!」「漫画にしてみました!」って勝手にその二次創作をアップする人と、"加工師"って、同じようなもんなのでは?
→わたしはチョロいしフォロワーに甘いし"関わってくれること"自体が嬉しいので別にどっちも喜んでしまうけど、なんかそういう曖昧な線引きを「自分が嬉しいかどうか」で善と悪に分けるの勝手じゃない?(?)
→これを思い出してた ちょっと状況が変われば白い目で見られるようなことでもただの"流行り"になっちゃうの怖いな…
・ぬいぐるみバース(2020/05/18)
「倫理的でないとわかったうえで好きだった」なのか「倫理的でないと思ってなかった」ではだいぶ違うと思うんだけど
客観的にどれほど非倫理であっても好きになるのは自由だし、だれもそれを誹れないけど、それが非倫理である事を自覚せずにこれかわいくない?みんな!とやるのはめちゃくちゃ危険でしょ
「性癖がやばい」というのは創作の場所でかなり見る言葉で、それを好きでいること自体が悪いわけでは全然ないんだけど、その「やばい性癖」への認識が麻痺して自分(あるいは、その"界隈")以外にも受け入れられるものであると思いこんだときにこういうことが起こるのかな
具体的には「かわいそうかわいい」などがあたります
・議論(最新2020/05/18)
議論で喧嘩腰になって揚げ足とったり煽るような言い方した時点でどれだけいいこと言っててもそいつの負け感ある 煽らないと勝てないのかお前は(喧嘩腰)
何回か言ってるけど「根拠はあるんですか?」というやつね 本当に根拠が知りたいならそう言えばいいしそうでないのなら「それは根拠がありません」と断言すればよろしい
後、そんな言い方する奴はだから○○なんだよ!みたいなのも議論の内容に全然関係ないし普通に中傷じゃないんかと思う
煽りとしての「根拠はあるんですか?」「よくわかりませんね」「わかりますか?/わからないのですか?」、やめろよ………と思う 別にケンカならいいけど議論でそういう煽りをされると卑怯だな思う 相手の感情に頼って勝とうとするな 「根拠がありません」「破綻しています」でいい(2020/05/05)
議論で反語表現使う人、見ててイライラする 感情に任せて物を言うな、ツイッターじゃないんだから(2020/03/31)
全然関係ない去年のディベートのこと思い出してるけど、「議論」の場において論題から明らかにズレた部分(所謂"言い方")に難癖をつけて相手を逆上させて議論をメチャメチャにする奴本当に嫌だったな それ揚げ足をとるって言うんだよ でも言い方が悪い奴の方が悪い(2020/03/30)
→討論中に相手の主張への返事として「ちょっとよく分かりませんね💢」とか「○○ではないんですか?」とか「根拠はあるんですか?」とか、全部ダメだよ わかりません、は「わからないのかよ」ってなるし、根拠はあるんですか?は、示されたらオワリだよ
→ただこういうとき、当たり前だけど、根拠はあるんですか?の問に対して根拠を示せないとき、その人の負けだからな
・文芸(最古2020/01/07)
話・キャラクターとかがその巧拙を上回って好きなのなら我慢して読めばいいってだけじゃない?ましてや辞めて欲しいって何?すごい小説連載してるみたいだけど稚拙な文は矯正してなんぼじゃないからな 自分で書くうちにきっとわかってくるしやめろ!って言ってやめさせればいいわけじゃないやん(2020/01/17)
→わたしは誤文とか言葉の誤用を探すのが好きだけどみんなやめろよとは思ってない 見たくないは確かにあるけど避ければいいし、退くのはこっちだと思ってる こういう言葉遣いをしてるけど、たとえ承認欲求のためだけにだとしても、文芸をしているというのがすごく大きなことだと思う、ていうかお前誰だ
→選択肢とか口調から「やめてほしい」「そんな言葉遣いでの文芸は許されない」「そうだよな?みんな」が混ざってるのが本当に嫌
→きちんとした言葉での文芸が大事と思うならそれでいいし間違ってないけど蔓延が許せなかったりましてや正されるべきとまで思ってしまうならお前がなろうを去れよ
コミュニティから退くべき人というのがいるとすれば、それはいつでも当然"そのコミュニティ自体に不服がある人"でしょうが(文芸云々の話を思い出している)(2020/01/17)
ヤバい………よこれは なんでそういうこと言うの? 「対価を得る出版物としての完成度」ってじゃあなんなの? 百歩譲ってそれを言える立場であるならばそんな匿名の箱を使わずにタイマンくらい張りなよ かわいそう………………………かわいそう…(2020/05/28)
→ 言葉の誤用や文法の未熟さ文体の稚拙さを理由に文芸を文芸と見做さないのおかしいよ
→ 拘るだの美しい文章だの、全部、"あなた"が思っていることにすぎずそれをすべての文芸に当てはめようとすることは傲慢だと思う
初めに「あなたの支援者ですが」って前置くの残酷だ(2020/05/28)
→ 「あなたの支援者ですが」とかいている時点で「傷つけるかもしれない」ということがわかっていたはずなのにそれでも言ってしまうのはそれほど言葉につよいこだわりがあるからか言葉の稚拙さを無駄に論って落ち込ませたいかどっちかでしょ 前者としても言葉の巧拙を文芸の価値としている時点で…じゃん
・詩画(最古2020/01/15?)
詩画というものをマジで本当に理解できなくて苦しい 背景の物語で補完されてこそ成り立つ詩では弱すぎないですか?もしそうでなくその詩が独立した詩として成り立つ強さを持っているならその背景に綺麗な画像を持ってくる意味はあんのか?逆もしかり(2020/01/15)
→これかなり前から言っていることなんだけど、最近出したひとつの可能性が「詩と背景が融合することで詩と背景それぞれが元々持っていた物語・意味合いが影響しあって新たな物語・意味合いを作り出すのかも」というやつです
→オチとしてこれ当たり前なのかもしれん…普通にみんな知ってんのかもしれん…と落ち込むまである
→少なくとも音楽と動画の融合ではそれだよねという気がする CDで聴いてたイメージがMVで全然違った感じに塗り替えられること、よくある それが作曲者・動画製作者が意図してたかどうかはともかくだけど・・・・
ツイッターでの画像での小説投稿、フォントや背景の具合といったリアル"行間"に凝ることができるぶんある意味視覚芸術ではある(2020/05/05)
→ほんとうは文芸はこのような視覚効果がなくてもあってもおなじ印象を読者に与えるべきでは…と一応思っている
視覚芸術になった瞬間からそれはもう文芸ではなく文字という「画像に添えられた記号」になってしまう(過激派の言うことは聞かなくていいです) でもそれがだめとかではないんだけど、もしフォントや背景が変わることで意味合いや印象まで変わるような文芸は、弱いと思う(2020/05/05)
よくそんな至極当たり前のことをいい感じに画像にできるわね 才能?(2020/04/30)
「死にたい」は、今まで生きてきた証拠。とかでしょ?左足出して右足出せば歩いてるのと同等やんけ(2020/04/30)
こんな奴らがいるからいつまでも「ポエム」が自己陶酔文を揶揄する言葉から脱却できないんだよ チラ裏にシャーペンで書いても同じ光を放つか吟味してからやれ(2020/04/30)
ツイッターで最も嫌いなものはいい感じの写真か真っ白の背景にはんなり明朝で薄っぺらいことをいい感じに書いてバズってる画像だけど、しかるねこはその次くらいに嫌い(2020/03/19)
・無断転載(2020/04/30)
インターネットに上げられた作品の"無断転載・自作発言の犯罪性"を説明するとき、それは誰かが「個人的に作ったもの」だからそれを勝手に自分のものにしたりフリー素材的に使ってはいけない
という認識をまずつけるべきであって、その人がかけた時間や努力を無下に〜!とかは二の次なのでは?と思う→
何も知らない人に、それならばどうでもいいやつならいいんか?と言われると、そうじゃないでしょ
大抵この説明を行うのは「クリエイター側」だからその作品にかけられた情熱がしばしば取り上げられるけど、それは"無断転載・自作発言の犯罪性"には関係ない
どんな中身の人が作ったどんなに適当な落書きでも、無断で公的な場所で使われることは(ほんとは私的に楽しむことも許可がなければ)許されないことをむしろ強調しないといけないでしょ だってデジタルにしてもアナログにしてもイラストを1から作ることの実感が、描いたことない人には湧かないんだよ
ツイッターお絵描きクラスタがみんなお絵描きに対してなみなみならぬ情熱を注いでいるかと言われるとそうじゃないし、ひらたくいえば無断転載はパクツイと同じようなもんだよな・・
0 notes
sattworld · 5 years
Link
今日は母校の小学校が出場予定なはず。
中学・高校時代の母校はもう活動してないのかな…。
有料記事ということなので該当部分より転載。
転身指揮者、堂々のリード 青森東高の木津純陽君  青森東高校の指揮者としてタクトを振ったのは男子部員の木津純陽君(3年)。堂々たるタクトさばきで演奏をリードした。
 元々は演奏者だったが、歯の矯正の影響で思うように楽器が吹けなくなった。今春、周囲のすすめもあり指揮者に転身。指揮者経験はなかったが根っからの吹奏楽好き。石戸谷佳奈教諭(29)も「勉強熱心で指揮者としてもやっていけると思った」と認める努力家で指揮者の練習にも貪欲(どんよく)に取り組んだ。約3カ月で県大会の舞台で指揮者を務めるまでに成長した。
 クライマックスの瞬間「涙が出るくらい感動した」と石戸谷教諭に言わしめたこの日の舞台。木津君は「これまで演奏者として舞台に立ってきたが今日見えたのは今までとは違う景色。自分にとって新しい道が見えた気がします」。指揮者への挑戦で新たな道を切り開いた。
10人それぞれの音 生かす  10人で県大会の舞台に立ったのは佐井村の佐井中学校。神楽舞に登場する「白狐」をテーマにおはやし調で演奏する「白狐囃子」を披露。少人数ながらも堂々とした音色を響かせた。
 村唯一の中学校で全校生徒は約40人。部員の多くは保育園からの顔見知りで、佐井小学校の音楽クラブで音楽に親しみ、中学校で吹奏楽部に入部する部員が多いという。
 少人数だけに個々に求められる役割は必然的に多くなる。八幡由香利教諭(38)は「一人もミスできない状態。すごいプレッシャーだったと思う」。一方「人数が少ないと一人一人の音も生きる。一生懸命な子たちです」と成長した教え子の姿に目を細めた。
 北野空部長(3年)は「県大会を目標にやっていたけど本当に出られるとは思っていなかった。緊張したけどちゃんと演奏できて良かった」と話した。(河野光汰)
     ◇
 結果は次の通り。(○は東北大会出場)
 【中学校小編成】金賞=○津軽(弘前)、○第二(八戸)、○金木(五所川原)、森田(つがる)、第一(三沢)、大平(むつ)、十和���▽銀賞=三戸、白銀(八戸)、古川(青森)、大湊(むつ)、板柳、東通、中里(中泊)▽銅賞=七百(六戸)、七戸、横浜、佐井、小中野(八戸)、名川(南部)
 【高校】金賞=○弘前実、○三本木、○青森山田中高、○八戸北、八戸、三沢商▽銀賞=五所川原、青森東、弘前、青森、弘前中央▽銅賞=三沢、田名部、弘前学院聖愛中高
0 notes
kabashika · 4 years
Photo
Tumblr media
マウスピース矯正 今回も正中の離開、ズレの修正、 スペースを活用しました。 治療期間約6ヶ月 当院の矯正治療は カウンセリング〜3Dシュミレーション で計画通りに進めていきます😊 #関内馬車道デンタルオフィス #矯正歯科 #歯列矯正 #部分矯正 #歯並び #プチ矯正 #正中離開 #気付かれない #見えない矯正 #前歯 #八重歯 #犬歯 #ホワイト二ング #審美歯科 #美容歯科 #セラミック矯正 #横浜 #関内駅 #馬車道駅 #桜木町駅 #みなとみらい #歯医者 #矯正 #マウスピース矯正 #マウスピース #メタルフリー #金属アレルギー #口臭 #元町中華街駅 #デジタル矯正 (関内馬車道デンタルオフィス(横浜関内馬車道歯科)) https://www.instagram.com/p/B5-XZftHJVW/?igshid=1nwq3gcnlqcrk
0 notes
carguytimes · 6 years
Text
3Dプリンターで歯科矯正装置を作る
歯科矯正用の装置を手掛けるアソインターナショナルは、マウスピース型の矯正装置、いわゆる「アライナー」の製作工程の一部に3Dプリンターの活用を始める。この方法で製作したアライナーは、2018年4月1日に開始するデジタル歯科矯正向けサービス「AsoAligner DIGITAL(アソアライナーデジタル)」で歯科医院向けに提供を開始する。 http://dlvr.it/QGFcTD
0 notes
modeqs · 3 years
Text
2020年を振り返る
新型コロナウイルス(COVID-19)とわたくし
 わたくしの雇用は安定している。コロナ禍でも業績不振を理由として私が解雇される可能性は低い。そういう意味では非常に恵まれた環境で働いている。月給を得るという点では、私はCOVID-19流行の影響をほとんど受けていない。また体調も極めて健康である。昔からの持病はあるが(根治しない)、それもほとんど生活に影響していない。現在の私は心身ともに人生で最も健康的な状態だ。
進歩のためのプログラム
 今年は人生でほぼ初めて「目標を達成するために生活全体を組織化する」ことを試みた年だった。多くの人は学生時代に散々自己流の方法を試し、開発するのだと思う。しかし私は運動にしろ勉強にしろ、そうしたことを1秒たりともやったことがなかった。そのため、社会人となった今になって、そうした初歩的とすらいえない、能力開発のための基礎中の基礎を身につける必要にかられた。
 1~3月は「行動期」で考えている余裕は無かった。4~9月は「試行期」だった。能力開発���ために行動してみた時期だった。能力開発という点では、その時期の私の企みはほぼ失敗した。勉強をサボったからである。だが、自分は勉強が(頭が悪いという意味ではなく)単に行為として非常に苦手だということがよくわかった。この間の「学習データ」でそれがわかった。10~12月はそれを前提とした上で、能力開発という目標に対しどのような生活習慣の矯正を行わなければならないか考え、試した時期だ。
 その一つが、デジタル機器とインターネットへの依存を断つための試みだった(別の記事を参照のこと)。私はネット依存症である。私は10代の半ばからずっとネット依存症だった。ネット依存症は、①能力開発に使える時間を娯楽に消費してしまう、②耳目を引くわかりやすい情報への「指向性」が高まるよう脳が変質する、という点で有害である。これは私の能力開発にとって障害である。だから私が進歩するためには何としても、これを克服する必要がある、と明瞭に認識した。
 簡潔にいこう。各論はともかく、総論は次のとおり。
 私はあるプログラムに従って生きる。プログラムとはある目標のために集中的に資源を投入する運動のことだ。そのプログラムとは、①情報接触を自身の目標のために意識的かつ積極的に選別し、制限する、②自身の思考について①と同じ、というものだ。
 ①について。私がアクセスし、かつ何らかの意味で生産にそれを役立てさせられる情報とは、極めて限られている。それはとても量が少ない。それは主に私の能力開発に関わる情報だ。従ってマスメディアの報道にしろ、ネットの情報にしろ、そのほぼ大多数は、私はアクセスしても意味が無い。情報を活用できないのだから。一方でそのような大多数の情報は一利なくして百害どころでないことが多い。特に「社会正義」系の情報は私を感情的、「情動的」に疲弊させる。このような次第であるから、結局、私が活かし得る少数の情報を除いて、積極的に情報接触する理由は無い。よってそのような圧倒的多数の情報を私の世界から、意識的かつ積極的に、締め出す。
 人によっては、これは大人として無責任だと思うかも知れない。私が言う「不必要な情報」にはぶっちゃけ国政とか社会運動系の報道も含まれる。「今の」私はそれらの世相を知ったところで何もできないので、知る意味が無いのだ。だからこの志向について、私は自分自身を恥ずかしいとか無責任などとは思わない。むしろ馬鹿みたいな情報にいちいち感情を揺らすのが責任ある大人のすることだろうか、と白眼視するのが、現在の私の態度だ。餅は餅屋。
 ②について。科学理論は良い理論と悪い理論に分かれる。悪い理論は現状の良い理論に対して益がない(=「悪い」)というだけで、テストされることなく、棄却される、という。思考も同様だ。いまの私に必要なのは、進歩、すなわち能力開発である。そしてそのための具体的な施策だ。幸か不幸か、現状はそれ以外の事柄についてはほぼ何も考えなくてよい。
 従って、日々の思考全体を目標に向かって意識的かつ積極的に選択すべきである。点検の言葉は「この思考は何かの生産に寄与するか?」だ。答えがNOならその思考は棄て去ってOK。
 以上、2つのプログラムで重要なのは、目標に対し意識的かつ積極的に施策を行うという点だ。なぜこんな当たり前のことをわざわざ明示しなくてはならないのかというと、これまで私は人生の大半をストレスの暴風のなかで過ごしてきたので、そんなことは(上記したことと被るが)ほとんどやってこなかったためだ。多感な子供の脳にストレスいっぱい注入したら、まともにモノを考えられなくなるのは当然ですよね?なので、起きたらパジャマを畳んで顔を洗い、歯磨きをする。朝食の前には頂きますと言う、というレベルから始めようというわけ。わたしって偉いなあ…!
 ②に関し補足。私の場合、「ネット依存症」のある部分は「とにかく目の前の目立った情報に反応する」という「病態」だった。くだらなすぎる。「社会正義」系の記事に好んで接触し、感情的に誰かを罵倒し、それで満足する。そしてまた別の記事を探す。そういうことを無限回繰り返してきた。
 それと関連している…と思うのだが、私の脳の中には「目についた不愉快なものに、片端から罵詈雑言を浴びせる」という「サブルーチン」がある、気がする。反抗期のあれね。今はかなり落ち着いているはずなのだが、それでも、まだ「残滓」が私の生活の質(QOL)を悪化させている、ような感触がある。それゆえ、役に立たない思考は捨て去ろう!という発想に至った。
 この2つの至上命題にたどり着いたことは、大戦果といえる。些末で素朴だが、私にとっては極めて重要でおそらく有用なアイデアなのだ。②はまだ十分にテストできていないのだが、①についてはすでに僅かながら実際の施策に反映し、かつ成果をあげられている。その意味では机上の空論ではない。
 このように自分の生活を改善しようと行動してみること自体が、そもそも私にとっては目新しい挑戦だった。それが2つのプログラムに加えて、私が得つつある世界観だ。「養育環境の犠牲者」から「状況をなんか改善しようとする人」へと自己像の転換が起こりつつある。
数学とわたくし
 まったく勉強できていない。2019年末の記事を読むと線形代数の教科書を終わらせると書いてあるのだが、ほぼ1秒もやってねーよ。微積分の入門書「読んだ」とこで止まっている。数学の教科書は「読む」ものではなく「やる」ものだ。なので今年は数学については進歩なし。どうやって日常のなかで数学やっていくのか、仮説を考えるところからが来年の仕事です。
来年の目標
数学の勉強をする。
仕事の資格をとる。
難しい仕事の資格をとる。
趣味をする。
2020年に引き続き健康を保つ。
0 notes