Tumgik
#リノベーションまちづくり
tsunagudesign · 1 year
Photo
Tumblr media
/あなたらしい暮らしづくり。. . . . 松戸市の戸建てフルリノベ。. . . . 構造補強をしています。. . リノベーションと増築によって、間取りが変更になるため、柱や梁の位置が変わります。. . また、それ以外にもシロアリによる食害や木材腐朽菌による腐食、断面欠損などもあるため、それらを交換、補強をしていきます。. . 築40年。. 雨漏りやハクビシンなども経験した住宅は、思っていた以上に傷んでいる箇所が見受けられました。. これも、壁を解体してみないと、なかなか分からないものです。. . 雨漏りは、シロアリや木材腐朽菌、カビなどの原因にもなります。. 天井の染みなど、怪しいなと思ったら、すぐにお知り合いの工務店や建築士などにご相談してくださいね。. もちろん、つなぐデザインにご連絡頂ければ、すっ飛んでお伺い致します😊. . フットワークの軽さが持ち味です👍. お気軽にご相談ください。. . . . 過去の実例はプロフィールのHPからご覧ください。 👇👇👇 @tsunagu_design_office . . . ◾️建築相談. ◾️空き家の利活用のご相談. ◾️注文住宅設計. ◾️お店開業支援. ◾️児童福祉・老人福祉施設設計. ◾️モノづくりサポート. ◾️開発許可・農地転用・農用地除外申請. . #設計事務所 #数世代先の子どもたちへ出来ること #建築 #住宅デザイン #店舗デザイン #飲食店デザイン #空き家 #インテリア #インテリアデザイン #自由設計 #住まいづくり #家づくり #耐震補強 #リノベーション #中古住宅 #戸建て ----------------------------------- 🌿つなぐデザインオフィス 📍千葉県松戸市常盤平3-4-7-101 📞047-707-2902 🖥https://tsunagu-design.com ----------------------------------- (Matsudo) https://www.instagram.com/p/CqAW4v4vh42/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
massans-lw · 1 year
Photo
Tumblr media
⁡18日(土)は ゆめほんDAY ⁡⁡くさつ夢本陣・FM草津の前で開催でーす!! ⁡  ⁡#Repost @yumehon_day [お知らせ] 【ゆめほんDAY vol.11】 ここ来てほっこりしない? 2/18土曜日 いよいよ今週末開催です☺︎ . ◎広場でやってみたいことがあれば、  主催者までお気軽にご相談ください。 ◎みんなでやってみたら楽しいかもと思うことを  2/18(土)はシェアしましょう! ◎広場の使い方相談もできるので  何をしたいか悩んでいる人も  気軽に相談してくださいね。 . . 【主催・担当者】 草津まちづくり株式会社(金綱 宛) tel:0775645888(平日8:30-17:00) mail:[email protected] . . . ▼▽▼▽▼▽▼▽ . ゆめほんDAY vol.11「ここ来てほっこりしない?」 日時]2023.2.18.sat.10:00-15:00 場所]くさつ夢本陣前ひろば ◎こたつdeかるたあそび(10:00-15:00) ◎絵本の展示(10:00-15:00) ◎おじさん人形販売(10:00-15:00) ◎植物とアクセサリー販売(10:00-15:00) ◎レトロアクセサリー販売(10:00-15:00) ◎革のキーホルダーづくり(10:00-15:00) ◎モバイルな椅子づくり(13:00-15:00) ◎絵本のおはなし会(➀11:00-11:30/②13:30-14:00) . . #ゆめほんDAY #東海道 #くさつ夢本陣 #リノベーション #草津市 #滋賀 #パブリックスペース #まちづくり #日常 #本 #絵本 #公共空間 #広場 #公園 #空き地 #ポケットパーク #社会実験 #おはなし会 #アクセサリー #革 #椅子 #かるた #こたつ https://www.instagram.com/p/CotAYFVPrqc/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
omg-tendu-tanju · 2 years
Photo
Tumblr media
『まちづくりのイラスト解説』 奈良県五條市の古民家をリノベーションした地域の創作拠点のイラストのポイントをご説明します。 地域づくりのノウハウとしてお役に立てると幸いです。 ▼他の投稿はこちらから @hare_keke 地域づくりは面白い隣人づくりから 地域づくりにつながる素敵な方や取り組みを知りたい方は是非チェックしてみて下さい。 いつも「いいね」と「保存」ありがとうございます! --------------------------------- はれとけ家 @hare_keke 『地域で暮らし隣人づくりをお手伝いする』 はれとけ家では、地域で暮らしながら一緒に楽しむ隣人づくりをしています。 地域やまちづくり、イベントの実例やそのレシピ、横浜線鴨居のTHE GUILDでの隣人たちとの暮らしや地域住民との交流、活動を定期的に発信しています。 ▼フォローして地域づくりの参考にしてみてください! @hare_keke 🎬プロフィールハイライトでオープンデイや隣人づくりの現場をアーカイブ -------------------- 地域づくりの建築家 @takuma_kondo_ 人と地域を描くイラストレーター @anjuabe -------------------- #はれとけ家 #itte #隣人づくり #地域 #地域づくり #まちづくり #ものづくり #場づくり #建築 #イラストレーター #リノベーション #コミュニティ #生き方 #暮らし #空き家 #横浜 #都筑区 #鴨居 #横浜線 #地域おこし協力隊 #働き方 #地方移住 #移住 #アーティスト #デザイン #古民家リノベーション #古民家 #奈良 #五條市 #イラスト (Gojo, Nara) https://www.instagram.com/p/ChifX7xhcXE/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
oka-akina · 1 year
Text
1222,23,24
Tumblr media
 22日は渋谷◯◯書店の店番だった。クローゼットを片付けていたら出てきたワンピースを久しぶりに着てみた。これに白いタートルを合わせるとなんかすごいガーリーだな…と、なんかこう、半ばコスプレのような気持ちで出かけた。  黒いネル地のワンピースで、腰のところからふわっと広がっている。あんまりわたしっぽくない格好なんだけど、店番で顔を合わせるのは通りすがりのようなお客さんばかりだし、なんかこういうワンピはお店屋さんぽさがあっていいかなーと思った。お店屋さんぽさって、べつにばかにしているわけではなくて、なんていうのかな…自分の中にあるイメージみたいなもの。を、上手になぞれるとなんかうれしい。仮装、擬態、ごっこ遊び…か?  ちょっと肌の調子もよくなくて、あんまり化粧しない方がよさそうな日だった。気に入る顔にならないなら自分ぽくない服装をしてみるのも面白いんじゃないかなーと思った。で、せっかくなのであたまにカチューシャもつけてみたんだけど、電車に乗っているうちにあたまが締めつけられるような感じがあり外した。  ほぼ通りすがりのようなお客さんばかりと思っていたら、運営のりれたさんがいらしていてなんだか気恥ずかしい。べつに何もつっこまれないしものすごく突飛な格好をしているというわけでもないんだけど勝手に(そもそもわたしっぽくないというのも、自分でそう思うというだけで、他人から見たらたぶんふだんと変わりない)。そしてたまたまなんだけど、「初めまして、オカワダアキナといいます」みたいなあいさつする機会も多い日だった。  ○○書店の向かいのギャラリーで企画が始まるそうで、ちょっとあいさつに行った。作品の展示と販売があって、デザインフェスタみたいな感じ。この日は内覧会で、翌日からオープンとのこと。わたしはたまたま今日店番に入ってたってだけなんだけど、りれたさんにお声がけいただいたのでオープニングパーティー的なところにのこのこ出かけて行き、図々しくもビールをもらった。瓶のビール。カールスバーグだったかハートランドだったか思い出せない。ハイネケンではなかった気がする。緑の瓶だったのは確か。こういうのってぜんぜん酔っぱらわないんだけどなんでだろう(酒に強いわけではない)。  小説を書いていますとかzineを作っていますとか自己紹介し、いやほんとだからなんなんだって感じでまじで展示となんも関係ないんだけど、堂々と挨拶しちゃうと一応は名乗りとして成立してしまうので面白かった。小説の装画をお願いできる方を探していて…というような話をしてみたり。いやこれはべつに建前ってわけではなくて、ほんとにそういった気持ちはあるので、まあ来年の予定なんてぜんぜんまだなんだけども、そういう話をするのは楽しい。そういう話をしている自分がなんか面白いなーみたいなのもあった。これも擬態かもしれない。わからない。  まだ書き始めたばかりでなんにも目処はたっていないけど、体の大きな女性の話を書いていて、そうしたらたまたまお話した方がふくよかな体型の人物を描いているという方で、なんかすごい偶然でうれしくなった。前田豆コさん。もうちょっと具体的な話をできたらよかったんだけどほんとにまだ書き始めでなにもしゃべれることがなかった。そしてこういう日に限って自分ぽくない服装をしているし、化粧もちゃんとしていないしで(世間的にというよりは自分の満足度として)、しくじったなーと思った。カチューシャはずしといたのはよかったと思った。  そしてビールを飲み終わって退散し、エレベーターを降りて地下鉄の入り口にさしかかったとき、あっ店に傘を忘れてきたな…と気づいたけどどうもめんどくさい気がしてそのまま帰った。まだ改札は通ってなかったし、エレベーターですぐだから取りに戻ってもたぶん2、3分の話なんだけど、どうにもおっくうだった。傘を置き忘れたときってすぐ気づく。置き忘れた場所から離れたとたんにあっと思い出し、それなら引き返せばいいのにもういいやと思ってしまう。  これもう半年くらい前になっちゃうけど、つまずく本屋ホォルさん(深澤さん)と草加をうろうろしたときもそうで、途中立ち寄った店に傘を忘れてきたなあと、出てすぐ「あっ」と思ったけどめんどくさくて取りに行かなかった。言い出しにくかったというわけではなくて、まあいっかとなってしまった。わたしの中にある慣性の法則というか、いったん歩き出すと戻れない。なんであれ動き出したらまっすぐびゅーっといきたい。たぶんこういうところにわたしの人生のしくじりや弱点が詰まっている…とおおげさな言い方をしたくなり、たぶん帰りの千代田線が空いていて物思いにふけりやすかった。座れはしなかったけど。チョン・ミョングァンの「鯨」をちょっと読み進めたが、本が分厚いため片手で開いていたら指が痛くなり、途中であきらめた。  で、ツイッターを眺めたら、谷賢一の性的暴行の件について柳美里氏がツイートしていて、思わずリツイートした。ちょっと涙が出た。こうやってちゃんと言及してくれる人、とくに著名人がはっきり言ってくれるということ。この件についてはわたしはなんも関係ないんだけどほっとする気持ちがあった。  演劇周辺が性暴力まみれという話は、昔からみんな知っていたはずだろう。いろんな人の名前が出るたび「知ってた〜〜」って感じでしょ。何かあっても「あー○○さん女の子好きだもんね」「遊ばれちゃったね」って流されちゃいがちでしょ。関わりのある人はみんな知ってただろ。知らなかったはずないだろ。それで演劇の場を離れざるを得なかった女性がおおぜいいた(いる)こと、あんたらみんな知ってるだろ。発言力のある人、声を遠くに届ける力や手段を持った人たち、どうにかもうちょっとなんか言ってほしい。良心とか誇りを信じたい。というようなことをツイートしたら気分が悪くなり、夜遅くなってから吐いた。
Tumblr media
 23日。赤澤玉奈さんの展示を見に行った。北千住BUoY。北千住の駅から線路沿いに飲み屋街の脇を歩いて、途中ちょっと狭い住宅地に入りなんとなーく歩いていくと(目印とかなにもないんだけど素直に歩くと)墨堤通りに出て、すぐ見つかる店。地下ではちょうど演劇をやっていた。フォローしている黒澤多生さんが出演されていて、観に行きたかったんだけど、ちょっと疲労が溜まっていたのでやめておいた(風邪をひきそうな予感があった)。展示は2階のカフェ。  赤澤さんはBALMアンソロジーにご参加いただいた方で、詩と絵の展示。『波が吹いて森が引いていく』というタイトル。詩の朗読がよかった。BUoYは廃墟をリノベーションしたスペースで、2階は元ボウリング場、地下は元銭湯。がらんとした空間の壁に絵が並んでいて、ヘッドホンで朗読を聴いた。テキストを目で読むのと、人の声で聴くのと、受ける印象がちがう。目で読むときわたしはかなり読み落としているような気もした。ヘッドホンの向こうにカフェのBGMや人の話し声が聞こえてくるのもよかった。コーヒーを飲みながらえもに手紙を書いた。書くものを忘れたのでお店でペンを借りた。  『体の中から手に持てる石』という、その場で赤澤さんが石に絵を描くという企画があり、お願いした。こちらが好きな石を一つ選んで不安や悩みを語り、聞いた話をもとに赤澤さんがドローイングする…というもの。「不安や悩みを手に持って取り扱うことができるようになるような体験を目指します」とのことで、「抜いた虫歯を見るときのようにそれぞれの痛みを客観視し、」というキャプションに惹かれた。赤澤さんの「〜のように」という比喩は、詩や散文のときでもそうだなあと思うんだけど、さりげなく指差すような絶妙さがあって素敵だと思う。突拍子もないような喩えではないけど、そのように言われて初めてすとんと落ちるような、頭の上の枝にあるちょうどいい重さの果物をもいで差し出してくれたような…と、やってみようとするとなかなか上手くいかない。だから赤澤さんの「〜のように」はほんとにいいなあと思う。  悩みを話すというのがパッと出てこなくて、ものすごく卑近な話をしてしまった。口に出して話すうちに、その件それ自体とはちょっとちがうところに問題があるのかもと思い至り…というところまで丸ごと話してしまったので、ほんとにわけのわからない話になってしまった。詳しいなかみはひみつ。わたしのしゃべったことはなんだかよくわからん話になってしまったけど、それを最後まで聞いてくださり、すごくほっとした。ちょうどきのう、りれたさんからブックセラピーという人から悩みを聞いて選書するという企画に誘われ、わたしのような性格が歪んでいる意地悪な人にはとてもできないんじゃないかと、きのうもそうは言ったけども、改めて思った。  握りやすい、ちょっと砂の感触もある石で、すごく絶妙な絵、形を描いてもらえた。ああそうだったと思うような、さっきの比喩の話と同様、すとんと落ちる感じ。むかし読んだ吉本ばななの「血と水」だったかな、主人公の恋人が、木とか石とかでお守りを作る男の人…という話があって、それを思い出した。なんともいえない形だけど、相手の心になじむ形を彼はどこからかすっと取り出してきてなんでもないことのように差し出す…みたいな感じの話だった。たしか。
Tumblr media
 石はポッケに入れて帰った。ポッケの中で何度も握り、左手で握��と石のへこみのところにちょうど中指がひっかかり、石はわたしの体温で温かくなった。ポッケの中にはワイヤレスイヤホンのケースも入れていて、そういえばこのケースは歯医者で抜いた歯を持ち帰り保管しておくケースに似ているな…と思った。わたし自身は歯を抜いたことはないんだけど。ルミネの靴下屋と無印に寄り、タイツの中に履く用の五本指つま先靴下・安いノート・レトルトのコムタンを買った。  最寄駅に着いたら、ケーキの箱を抱えて歩く人や、でかい紙袋をいくつも提げた人、サンタの格好でケーキやチキンを売る人など、めちゃめちゃ「いつかのメリークリスマス」な風景だ…と思った。毎年ちゃんとクリスマスの雰囲気、年末の雰囲気になるのが不思議。夜空の感じとか。夏はもっと羊羹っぽいのが、冬はさらっとしている。これ伝わるかわかんないけど。  家に帰って夕飯の支度をしていたら、リビングの電灯が切れてしまった。脚立にのぼらないと替えられないし家にストックもない。すぐ近くのドンキで売ってるとは思うんだけど型番も大きさもなんもわからん…調べるのもめんどくさい…。暗い部屋でもそもそ食べた。好きなアイドルの配信やMリーグの中継を見ながらで、スマホの明かりの眩しさが今度は「JAM」みたいだな…と思った。イエモンのJAM。  JAMの歌詞の好きなところは、最初のサビの「素敵なものがほしいけどあんまり売ってないから好きな歌を歌う」のすぐあとに二番のAメロ「キラキラと輝く大地で君と抱き合いたい」ってくるとこ! あんまり売ってない→キラキラ、の流れ、そしてそのあとに「この世界に真っ赤なジャムを塗って」とタイトル回収…がほんともうキマりすぎてるだろ〜とむかし友だちと語った。古い歌を思い出すと友だちのことも思い出される。
 24日。きのうおとといの日記を書いた。展示の流れで書きそびれたけど、「イサド住み」の感想をいただいてすごくうれしかった。毎度うまくお返事できなくてお恥ずかしいんだけど、ほんとにとても励まされています。そしておととい、○○書店で小説の成り立ちのようなことについて尋ねられ、うまく受け答えできなかった。もっかい脳内反省会をやった。  夜はクリスマスだからビーフシチューを作って、スーパーで買ってきたチキンと。チキンといっても竜田揚げなんだけど。骨なしチキンとシールが貼られていてなんか罵倒っぽいな…と思ってちょっと笑った。骨なしチキン野郎。  大根とホタテ缶のサラダ。千切り大根を塩で揉んで水気を搾り、ホタテの水煮缶と和える。マヨネーズと粗挽き胡椒。これを作るとクリスマスとか年末っぽいなあと思う。実家の母がたまに作った。たぶんお歳暮でもらう缶詰を活用したメニューで、だから年末っぽいのだろうと思うんだけど、我が家はだれからもお歳暮はもらわないのでわざわざホタテ缶を買っている。  ビーフシチューにセロリを入れ、余った葉っぱを何かに使いたいなあとレシピを検索し、セロリコスパゲッティと名付けられた、要するにバジリコスパゲッティを細かく刻んだセロリの葉で代用したもの…を作ってみた。付け合わせっぽくしたかったのでペンネ。なかなかうまくいった。セロリが好きな人は好きだと思う。わたしはかなり好きだと思った。  切れた電気はまだ替えてなくて(めんどくさくて…)、卓上ランプを天井に向けて間接照明みたいにしている。けっこういい感じだと思うことにする。ホテルの明かりっぽくもある。『シンプル・メン』という映画(監督:ハル・ハートリー)を配信で観て、途中まで観たところでちょっと疲れたので、本を読んだり小説を書いたりした。
12 notes · View notes
digdesign · 1 year
Photo
Tumblr media
お風呂に吹き抜けをつくるとすごーく気持ちよくなります。 昼間の入浴がしたくなるお風呂。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 設計:DIG DESIGN ◆成城オフィス 東京都世田谷区成城1-1-5 成城TNビル4F ◆代官山オフィス 東京都目黒区青葉台2-7-20 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー #成城 #住宅設計 #建築家 #土地活用 #建築士 #リフォーム #設計事務所 #成城学園前 #注文住宅 #木造住宅 #ディグデザイン #家づくり #リノベーション #リノベ #店舗設計 #空き家活用 #マンション #オープンデスク募集 #インターン #商業ビル #成城学園 #テナントビル #木造建築 #世田谷区 #収益物件 #代官山 #スタッフ募集 #風呂 #木造アパート #バスルーム https://www.instagram.com/p/CoIgx2kyQOS/?igshid=NGJjMDIxMWI=
6 notes · View notes
snobism · 1 year
Text
の続き。
というわけで、離婚した。向こうの希望で結婚記念日と同じ日になった。手続きが終わった直後、マックで遅めの昼ごはんを食べて、サウナに行った。外気浴をしていると、ふいによかった頃のことが思い出されて、少し泣けた。
自分の人生のピークは、今よりも収入も低かったし仕事も忙しかったけど、コロナ前年の夏場くらいだったと思う。なんていうか、今より下だったけど、上向きだった。同僚に恵まれて、仕事もやりがいがあり、家があって、趣味もいろいろとしていた。今はどれも凪のように感じる。たぶんいつか何か一つが弾けて、水車のようにまた回り出すのだと思うが、まあそれが来なくても誰も呪わないのが目標だ。
ヴィンテージの椅子を買った。チーク材のアジアンな感じのやつ。今、家を買おうとしていて、2LDKだから、一部屋は仕事部屋兼書斎にするつもりで、そこに置く椅子が欲しいなと思って古道具屋に行ったらちょうどいいのがちょうど入荷したてで、「今夜ネットショップにアップします」と言われたから即買った。お茶を飲みながらこの椅子に座って静かに読書したい。そんなことを考えると、少し気持ちが潤うような感じがする。
単身者が住宅ローン組むにはいくつか気をつけないといけないポイントがある。収入や信用情報(別の借り入れやクレカで延滞がないか)はもちろんなのだが、
・勤続年数が短くないか
・会社の業績はどうか
・買う物件の耐震基準は新旧どちらか
・持病がないか
・ちゃんとその家に住むことが証明できるか
あたりが大事。前者2つは基本として、残りの3つが直面してみないと結構わからないことなので、書き出しておくことにする。どこかの誰かの役に立てばいいな。
耐震基準について。日本では、1981年6月を境に新耐震・旧耐震という建築物の耐震に関わる基準が分かれている。旧耐震の建物は昔からある分だけ立地が良い場合が多く価格も安いが、耐震基準が古いので、銀行は仮にローン貸した人が返せなくなったとき、担保として価値があるかどうかをシビアに見る。そのため希望額に対して満額での承認がおりづらい(自己資金入れないと買えない)という傾向がある。昔は旧耐震だとほとんど満額承認はおりなかったようだが、昨今のヴィンテージマンション+リノベーションという流行りもあるのか、自分は事前審査で満額おりた。あとは本審査でどうかというところ。
持病の有無について。ローン組むとき団体信用生命保険というのに入るが、保険側で指定する持病があって、治療中だったり3年以内に手術しているとそれを申告する義務があり、今健康であることを証明できないと保険に加入できない。住宅ローンは生命保険とセットなので、与信が大丈夫でも団信(や代替する生命保険)に入れないと、ローンが組めない。ただし、3年経過すれば申告の義務はなくなる。自分はクローン病という難病で、2年半前にそこまで具合は悪くなかったもののメンテナンスのつもりで手術したので、それをどう評価されるかがポイントになる。「手術してより健康になりました」ということを保険会社に納得してもらわないといけない。
※クローン病自体は寛解していれば団信は普通に入れる(前の家で通した)ので、IBDなど同様の病気の人は諦めないでほしい。持ち家が欲しいなら、少なくともチャレンジはしてみてほしい。
さらに、「自分で住む証明」について。単身者が物件を買うと、金利の低い住宅ローン借りて、賃貸に出すというケースが考えられる。住宅ローンは個人が住むことを前提として安く金利が安く抑えられているので、銀行は投資事業であることを隠して借りているのではないかということを疑ってくる(当然、事業融資は住宅ローンより金利が高いので、取りっぱぐれを防ぐため)。面談や誓約書など対応事項が発生する。
大きなイベントは片付いたが、それが済んだらまたいろいろとやることがあるし、ローンがおりるか否かという宙ぶらりんの時間も続く。もう半年近くよく眠れていない。生活の中に何か一つ軸を立てて、ゆっくりこれからのことを考えられるようになりたい。
9 notes · View notes
takahashicleaning · 11 months
Text
TEDにて
デアンドレア・サルバドール: 低所得世帯の光熱費負担を低減するために
(詳しくご覧になりたい場合は上記リンクからどうぞ)
毎月、何百万人ものアメリカ人が不可能な選択、つまり 家の光熱費を払うか、それとも食料や薬などの生活必需品にお金を使うか、という選択を迫られています(注意、薬は日本には、国民皆保険があります)
TEDフェローのデアンドレア・サルバドールは、誰もこのような決断をしなくて済むように、光熱費を安くしようと努力しています。
この短いトークでは「光熱費を抑えるために、低所得世帯を支援するだけでなく、それと同時に、すべての人のためのより環境に優しく、信頼でき、支払い可能なエネルギー利用の未来をも築く」という彼女の計画について語ります。
現在、アメリカは、年間30億ドル(日本円で3000億円くらい)以上を光熱費の補助に充てています。
私が子どもの頃、いつも曽祖母の家で時間を過ごしていました。蒸し暑い夏の日には、部屋の中を突っ走ってその家にただ1つある冷房の前に顔を突き出していました。
しかし、その単純な経験は、わずかな時間のことながら地域社会の中では特権だとは、気づきませんでした。
大人になる中で近所の人たちが、電気ガス用の偽物の口座を開いたり電気やガスを盗んだりしなければならないという話は、当たり前のことに思えました。
アメリカでは氷点下が当たり前なため外に出ると凍死してしまう冬には、なんとか暖を取るためにメーターを迂回せざるを得ない人もいました。
ガスの供給を止められた後、あと1日、家族が快適なままでいられるようためにです。このような危険な行為は、不可能な選択を迫られた時に常習化することがあります。
アメリカの平均的な家庭では、収入の3%が光熱費に使われています。これに対し、貧困家庭や地方に住む人は、20%。それどころか30%を光熱費に使うこともあります。
2015年には2,500万人が、光熱費を賄うために食事を抜きました。光熱費が負担となる事例です。
しかし、光熱費の負担は、金額以上のものがあります。不可能で危険な選択を迫るのです。お子さんがインフルエンザの時、薬を与えますか?それとも食べ物を与えますか?それとも暖かくしてあげますか?
これらは不可能な選択でほぼ毎月、700万人が薬かエネルギーかの選択をしています(注意、薬は日本には、国民皆保険があります)
遥かに大きく構造的な問題が、ここから明らかになります。光熱費の負担が大きい家庭は、有色人種に偏っていて白人家庭よりも単位面積当たり多くの光熱費を払っています。
しかし、看護師や退役軍人、学校の先生も基礎的な生活に欠かせないエネルギーの支払いができない年間3,700万いるこのような人たちの一部です。
その結果、光熱費の負担が大きい人は、心臓病やぜんそくなどの危険性が高くなります。
いいですか。火星に飛ぶロケットやポケットに入る人工知能があるからには、これらの構造的な不平等問題に取り組む手段だってあります。技術は手元にあるのです。
再生可能エネルギー、断熱材、マイクログリッドやスマートホームといった技術の価格はいずれも下がっています。
しかし、価格の均衡に近づいても太陽光パネルを所有しているのは、平均より遥かに稼いでいる人たちが大半です。こういう訳で私は22歳の時、非営利団体RETIを立ち上げました。
我々のミッションは、地域社会や公益事業体や政府機関などと手を組み環境に優しいエネルギーや効率的なエネルギー。エネルギー技術を公平に供給することで光熱費の負担を和らげることです。
しかし、一方的なやり方では解決できません。私は地域社会の力や人々のつながりによって変革が起こる効果を信じています。光熱費の負担が最も大きい地域社会と直接協力することから始めました。
我々はワークショップやイベントを開き、地域の人々にエネルギー貧困や窓の断熱や温水暖房機などのちょっとしたリノベーションでさえ長い目で見れば効率の最大化につながることを学んでもらいました。
我々は、地域社会が保有する太陽光パネルに住民たちをつなげ地域社会が主体で行うスマートホームの調査や設置プログラムの先頭に立つことで一家の光熱費を抑えられるようにしています。
選挙で選ばれた役人と直接的に協働し、より公平な公共料金設定を主張しています。なぜなら、このエネルギー利用の公平性と強じん性の構想を実現するには持続可能なやり方での協力が必要だからです。
こんなに債務上限問題で毎年、紛糾しているのに・・・実は、現在、アメリカは年間30億ドル以上を、光熱費の補助に充てています。
これでもこれらのプログラムは確かに何百万もの人の役に立っていますが、助けを必要とする人のほんの一部しか支えることができません。
実際のところ人々が払える料金と実際の電気料金の間には470億ドルの差があります。これらの補助金だけでは、持続可能ではありません。
しかし、エネルギー利用の公平性と強じん性を地域社会に確立することで環境に優しく信頼できて支払い可能なエネルギーを平等に漏れなく利用できるようになります。
大きな規模では、マイクログリッド技術、クリーンテクノロジーや効率的なエネルギー利用は、公共衛生を大幅に改善できます。
光熱費の負担が大きい家庭では、収入の20%を取り戻すことができます。家計のやりくりに苦労している人の収入の20%です。人生が一変する出来事です。光熱費が浮いたお金で家族の将来を支えることができるようになるのです。
私の曽祖母と近所の人々、彼らが迫られた不可能な選択。それが地域社会全体に及ぼした影響を思い返します。
しかし、彼らだけの話ではありません。今でも国内で何百万もの人々が、同じく不可能な選択を迫られています。光熱費の多大な負担は乗り越えるのが難しい壁ですが、地域社会と技術がつながることによってその壁を乗り越える方法が私たちにはあります。
その壁を乗り越えたとき私たちの強じん性はもっと高まるでしょう。
ありがとうございました。
(合成の誤謬について)
合成の誤謬とは、ミクロの視点では正しいことでも、それが、合成されたマクロ(集計量)の世界では、必ずしも意図しない結果が生じること。物理学では、相転移みたいな現象です。性質が変わってしまうということ。
ミクロのメカニズムが個人同士の経済における仕組みであるのに対して、マクロのメカニズムは、国家間や経済全体の循環における仕組みだからである。
例えば、家計の貯蓄などがよく登場するが悪い例えです。前提条件が、所得が一定の場合!!所得が一定じゃない増加する場合は?これは、論じていませんので参考になりません!!(法人が提供する製品やサービスの価格も一定の場合も前提条件です)
1930年代のアメリカ経済が金融危機2008と似たような状態に陥った時、ケインズは、「倹約のパラドックス」というケインズ経済学の法則を発見しています。
それは、ポール・A・サミュエルソン(1915-2009)が、近代経済学の教科書「経済学」の冒頭で「個人を富裕にする貯金は、経済全体を貧困にする!(所得が一定の場合)」というわかりやすい言葉で表現しました。しかし、庶民の所得が増加し、貯蓄が投資、消費に回る場合には、「倹約のパラドックス」は生じません。
その後、この「倹約のパラドックス」は、アメリカの経済学者・ケネス・J・アロー(1921- )が「合成の誤謬」を数学的論理に基づいて「個人個人がそれぞれ合理的選択をしても、社会システム全体は合理的選択をするとは限らない」を検証してみせた。 要するに、部分最適ではなく、全体最適させていくということ。
つまり、新産業でイノベーションが起きるとゲーム理論でいうところのプラスサムになるから既存の産業との 戦争に発展しないため共存関係を構築できるメリットがあります。デフレスパイラルも予防できる?人間の限界を超えてることが前提だけど
しかし、独占禁止法を軽視してるわけではありませんので、既存産業の戦争を避けるため新産業だけの限定で限界を超えてください!ということに集約していきます。
なお、金融危機2008では、マイケル・メトカルフェも言うように、「特別資金引出権(SDR)」は、2008年に行われた緊急対策で、一国だけで行われたのではなく、驚くほど足並みの揃った協調の下に国際通貨基金(IMF)を構成する188ヶ国が各国通貨で総額2500億ドル相当を「特別資金引出権(SDR)」を用いて世界中の準備通貨を潤沢にする目的で増刷してます。
このアイデアの根本は、元FRB議長であったベンバーナンキの書籍「大恐慌論」です。この研究がなければ、誰一人として、変動相場制での当時の状況を改善し解決できなかったと言われています。
それ以前では、固定相場制でのマーシャルプランが有名です。
続いて、トリクルダウンと新自由主義
インターネットの情報爆発により隠れていた価値観も言葉となり爆発していくことになった。
しかし、法定通貨の方が、その価値、概念に対する通貨量拡大として価格で応じることができず、圧倒的に通貨量が足りない状況が生まれていたのが、2010年代の問題点のひとつでした。
リーマンショックの後に、新自由主義が誤りであることが、ピケティやサンデルによって指摘され、当時のFRBバーナンキ議長が、通貨供給量を大幅に増やした対策により、ベースマネーの金融、銀行間の相互不信を解消して収束した。
それでも、まだ足りないが、適正水準に収まったことで、さらに価値も増幅され、マネーストックの財政政策から再分配、事前分配を大規模に行い、さらなる通貨供給量が重要となっている現在の日本国内。
例えば
Googleがしようとしてた事は、まだ新産業として、基礎研究から発展できない機械学習の先端の成果をすべて持ち込んだ社会実験に近いこと。
シュンペーターの創造的破壊は、一定数の創造の基礎を蓄積後に、未来を高密度なアイデアで練り上げてから破壊をするのが本質です。
こうして、憎しみの連鎖や混乱を最小限にする。
アルビン・トフラーの言うように、法人と行政府とのスピードの違いが縮まらないのは、構造上の違いであって、それを補うためにプラスサムな連携するということが、必要になってくることを説いています。
三権分立が、規制のないGAFAMを非政府部門としてMMT(現代貨幣理論)からプラスサムに連携したらどこで均衡するのか?という社会実験も兼ねています。
このような前提で、あらゆるインターネット企業が、創業時、貢献するためコンセプトの中心であったものが、今では、悪性に変質して違う目的に成り下がっています。
再分配、事前分配の強化がスッポリ抜けてる欠点があり、ここに明かしたくないイノベーションの余地があります!!
2021年には、新自由主義のような弱肉強食では自然とトリクルダウンは生じないことは明らかになる。
確かに、トリクルダウンは発生しないが、法律で人工的に同じ効果は、貨幣の再分配、事前分配という形にできる可能性は高い。
再分配や事前分配をケムにまく「金持ちを貧乏にしても、貧乏人は金持ちにならない」「価値を生み出している人を罰するつもりがないのであれば税に差をつけないほうがいい」(サッチャー)
とあるが、新自由主義は誤りで、ピケティやサンデルによると違うみたいだ。
(個人的なアイデア)
テレワークの普及は諸刃の剣!
少ないから価値あるが誰もができると価値がなくなり、逆に一極集中加速する危険!アメリカが今そうだ!
GAFAなど。特にIT産業などは独占化しやすいから別枠で高税率にしてベーシックインカム用に再分配システム構築できないなら独占禁止法強化する���界的な流れになっている。
アメリカとは国土の大きさが違う!ので日本にそのまま適用しても新型コロナウイルスもあるし、現在2020年時点の日本の普及率くらいが最善。これ以上は逆効果。
基本的人権という歯止めがないと薬が毒になる。
税の公平性はよく言われるが、時代が変わり、一極集中しやすく不公平が生じてるなら、産業別に税率を上昇させてバランスよくすればいい?
簡単に言うと、自由権とは、18世紀のヨーロッパ市民革命、マグナカルタによってプロトコルを源にし、言葉の定義を決めてから基本的人権の一つとして提唱されました。
憲法として日本にも導入されます!何でも自由に行うことではありません
「兵は詭道なり」戦いは、所詮騙し合いで、いろいろな謀りごとを凝らして、敵の目を欺き、状況いかんでは当初の作戦を変えることによって勝利を収めることができるものだ。
ということだが、誤解があって、憲法ある現代では、戦いの後に公開厳守が権力者の原則です。
そして
複雑性の研究からも、個人の才覚に関係なく貧富の差は生じる。
超裕福層に集中するとマネーに渋滞が生じるため、税金をかけることと現象が似ている。
こうすると平等性が増すと結果も出ている。
確かに、トリクルダウンは発生しないが、法律で人工的に同じ効果は、貨幣の再分配、事前分配という形にできる可能性は高い。
課税は、ネットワークに何本かのリンクを人工的に加えることと同義ということも、複雑性の研究からデータで明らかになっています。
日本は、消費税の運用など。課税は、強制的な交換の一形態。この知見は、MMT(現代貨幣理論)にも導入されてる。
複雑性の研究から産まれた従来とは異なる新しいマクロ経済学です。テーラワーダ仏教概念にもある欲を中和するツールとも言えます。
幸田露伴?分福?
人工的な課税をしないと、この歪みがエネルギーとして形態が相転移するので、超裕福層一族たちの幸福感が変質して心の歪みに転換していく。
人間が、一日に扱える時空間は、限定的に対して、お金はマルチバースでエネルギーが交換されるので、人間の一日で扱える許容量を超えてしまう。
ナポレオンヒル?エンスージアズム?そこには引き返せない一線というか?境界線があって、耐えられれば良いが、知らない方が幸せな場合も多々あります。
日本には古来から同様の概念があり、成金や悪徳商人とも言われる場合もある。
600万円以下に貨幣の再分配、事前分配することで社会システムの安定が強化される。
ダニエルカーネマン。詳しくは、論文を見ていただいて、日本の実情を深く考えた年収として記載しています。
直訳を指摘しても、未来を描けない人々なので、みんなは心の中で、あぁ残念な人なんだと軽蔑して下さい。
メリトクラシー至上主義、競争主義社会システム新自由主義を古代中国から、たとえて簡単に言うと乱世。
意図して均衡させて、奸雄は排除していくことが鉄則。カントの永遠平和を実現が重要に。
つまり、IT産業長者は、乱世の奸雄。テロ抑止にもなる現代では、競争時代の奸雄を排除することと同様の概念になります。
<提供>
東京都北区神谷の高橋クリーニングプレゼント
独自サービス展開中!服の高橋クリーニング店は職人による手仕上げ。お手頃50ですよ。往復送料、曲Song購入可。詳細は、今すぐ電話。東京都内限定。北部、東部、渋谷区周囲。地元周辺区もOKです
東京都北区神谷のハイブリッドな直送ウェブサービス(Hybrid Synergy Service)高橋クリーニングFacebook版
2 notes · View notes
nakatateyama · 1 year
Photo
Tumblr media
『Day2392-6-039』 Slow Saturday! 今から20年ほど前、7年間勤めた新聞社を退社した。 僕が新潟に越してきてからの月日とほぼ同じでしかないたった7年間の経験だったが、僕の人生の中ではかなり大きな時間の塊となって身体の芯の部分に在りつづけている。 ここ新潟での暮らしをふり返り、できた事、できなかった事を考えれば、7年間でできたことなんて微々たるものなのだろうけれど、社会人になりたてで得た7年間の経験はとてつもなく大きかった。 入社する前、「とにかく1年間はがむしゃらにやれ」とアドバイスをもらった。なんでも人の印象は1年間で決まってしまうそうで、その1年間で「アイツはできる」と思わせておけ、との事だった。そうすれば、2年目以降、少し調子を落としても「大丈夫か?」となると。 ところが最初に「アイツは使えない」と印象づけてしまうと、2年目以降いくらがんばっても、「今回のはまぐれに違いない」が一生つづくんだ、とも。 随分と極端な話だなと思って聴いてはいたものの、意外に間違っていないかもと、その後の会社員人生で思った。 そうして僕は一部の上司から「アイツは使い減りしない男」の評価をいただき(決して写真が上手いとかではなく、少々酷使しても大丈夫って…)、色々なチャレンジをさせてもらった。 福岡と東京の本社で上司だったWさんは入社2年目以降に出会ったので、「コイツ、ちゃんと見てないと、すぐサボるから」と思われていたに違いない。 が、色々とチャンスをいただいた。 夜勤の時は午前2時の締め切りの後、当番デスクと宿直の部員で酒を酌み交わす事が日常で、数々の武勇伝も拝聴した。 心からのエロオヤジでそのエロさが上手い具合に写真に現れていて、よい写真を撮る先輩でもあった。 後に出世されて部長になった時に、僕の教え子を採用してくれた事があった(僕の存在は全く採用とは関係なかったけれど)。 採用後に連絡をくれて、僕が「アイツ、いい奴ですからよろしく」と言ったら、「お前に言われなくても分かってるから採用したんだよ」と素っ気ない物言いだったけど、わざわざ連絡をくれたんだっけ。 某大学の非常勤講師になった時は、「学生にどんな本を読ませればいいのか、リストくれ」なんて連絡もあった。 そんなWさんが僕の誕生日に逝ってしまった。65歳は若いよな。 僕が会社を辞めた時は45歳だったのか。今の僕よりもずっとオッさんだったような気もするが…。 東日本大震災後もずっと福島の写真を撮っておられた。新潟に住んでいると、なかなか写真展にも行けず、今になって悔やまれる。 社員時代は決して超仲良しな上司というわけではなく、どちらかと言うと僕的には反発しながらも見返してやる!っていう気持ちをエネルギーに変えていた感じの存在だったけど、あぁ、なんだか寂しいな。 よく分からないけど、とても寂しい。 僕の1月3日のfacebookの投稿にすごく久しぶりに「いいね!」をくれたのが最後の交流となってしまった。あまりに久しぶりで「ん?」と思ったんだが、そういう事だったのか。 どうぞ安らかに。 のんびり営業のコーヒートラックの中から。 なんだか年が明けてから、昔の事ばかり書いている。 しっかり前も向いてます! #rurallife #slowlife #notslowlife #countrylife #snowcountry #田舎暮らし #スローライフ #ノットスローライフ #6歳 #sixyearsold #あおの棚田米 #移住 #コーヒーとタープ #自家焙煎 #microroastery #microroaster #古民家リノベーション #古民家暮らし https://www.instagram.com/p/CnYd3DPvW5a/?igshid=NGJjMDIxMWI=
2 notes · View notes
ietattafukuoka · 1 year
Text
家づくり基礎講座LEVEL8「着工から完成へ、新居生活スタート!」
こんにちは!イエタッタ福岡です!
Tumblr media
<マイホームを建てるための8つのこと>
LEVEL8 着工から完成へ、新居生活スタート!
工事も無事終え、ついにマイホームが完成!とっても嬉しい瞬間です。 はやる気持ちもわかりますが、契約は、丁寧によく理解して行程を進めるべき時なのです。後に、新居生活をスタートさせる前に、仕上がりに問題がないかチェックしておくのも大切です。 詳細が気になる方は下記からチェック! https://www.fukuoka-ietatta.com/myhome/kansei.php
この度2022年9月よりイエタッタ福岡がオープンしました。 「家づくりをもっとスマートに」をコンセプトに、 施主様と作り手側の繋がり方をもっとシンプルに、スマートに、 今の時代にあったカタチで。 イエタッタ福岡は家づくりの新しいカタチをご提案します。
福岡県内のハウスメーカー・工務店情報・施工事例・イベント情報・土地・分譲地などを発信していきます!  注文住宅を建てたい・建売住宅の情報が知りたい・リフォームしたい・リノベーションしたい・土地の情報が知りたいなど、 家づくりに関する様々なニーズに合ったサイトになっております♪  福岡でマイホームを持ちたいという方は是非サイトをチェック!
1 note · View note
d5k-74 · 2 years
Photo
Tumblr media
【Room tour -entrance/earth floor-】狭い家ですが土間が欲しかった。隣のウォークインクローゼットにも入れる様な。ほんとに狭いので靴用の棚は入居後に一列取り外した。収納を大きく保つよりも履く靴を厳選することの方が大事。そのお陰でスツールが置けるようになりお出掛けの準備が快適に。部屋の入り口に敷いたチベタンタイガーラグは安価な模造品が出回ってるけれど長く愛用できる本物を奮発して購入。ディテールも足触りも最高。 mirror, coat hooks: 上手工作所 hand sanitizer spray stand: MUJI steel side table side table: DREXEL HERITAGE Rishel night table (vintage) stool: LIME LIGHT INC. SKATE STOOL ceiling light: Pacific Furniture Service rug: ACME FURNITURE rug: SLOW TIGER Tibetan Tiger Rug 《リノベの話》 部屋の中に段差を一切作りたくなかったので、部屋の入り口で床を13cm上げることに。築古で元々天井高があまりないのですが、致し方なし。そうしておけばロボット掃除機にもいいし、自分達も足をぶつけたりつまずいたりしない。一方どこかでそれがネックになる事案も発生した。でも自分達にとってどっちが大切か?自分達の価値観で判断をするだけなので後悔はなし。 #マンションリノベーション #zerorenovation #ゼロリノベ #リノベーション #renovation #部屋作り #おうちづくり #furniture #interiors #room #roomtour #インテリア #家具 #ルームツアー #entrance #earthfloor #上手工作所 #muji #skatesool #drexelheritage #pacificfurnitureservice #acmefurniture #slowtiger #tibetantigerrug https://www.instagram.com/p/CfJMW3CvIyZ/?igshid=NGJjMDIxMWI=
4 notes · View notes
mizotto · 2 years
Photo
Tumblr media
益子町のUさんのお住まいに寄って来ました。素敵に暮らして頂いているのを見ると、とっても嬉しいです♪ #COVACO #コバコ #薪ストーブが陶芸小屋にも ・ - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - more photos → @mizonobe - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - more photos → @nexthausdesign1947 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - ・ ネクストハウスデザインは心地良い木の家をお客さまと共につくる木造の注文住宅を中心とした宇都宮市の工務店です。 ・ 無垢材やモイスなどの自然素材を使い、そのご家族の暮らし方に合わせた心地よい暮らしを提案しています。 ・ 暮らしに合わせた住み心地の良い家づくりをしたい! 居心地の良いマイホームを建てたい! 今の住まいを自分たちの暮らしに合った家に建替えたい! DIYや趣味を思いっきり楽しみたい!など、 新築の注文住宅 から、土地探しまで、家づくりに関することも、そうでないことも、どうぞお気軽にお問い合わせください♪ ・ ・ #ネクストハウスデザイン #NEXTHAUSDESIGN #BinO #自遊にくらす #注文住宅 #新築 #一戸建て #リノベ #リノベーション #工務店 #ハウスメーカー #木の家 #木造 #無垢材 #自然素材 #平屋 #二階建て #暮らし #家づくり #マイホーム #モデルハウス #土地探し #住宅ローン #栃木県 #宇都宮市 (益子町) https://www.instagram.com/p/CiXDnghuvXt/?igshid=NGJjMDIxMWI=
2 notes · View notes
tsunagudesign · 1 year
Photo
Tumblr media
/欲しい暮らしをその手に。. . . . 松戸市の戸建てフルリノベーション。. . . . 屋根瓦を下ろしてます。. . 築42年(同い年です)の戸建て住宅は、「旧耐震」と言われる建築基準で建てられたもの。. . 屋根瓦は重いため、何もしなくても「頭でっかち」の状態になります。. 頭が大きくて体が細かったら、少しの揺れでも危険なことは、何となくイメージ出来ますよね。. . 頭を軽くすることで、体が細くてもダメージを受けにくくなるようにします。. . この後は下地を作り直し、屋根瓦から金属屋根に更新していきます。. . . . ◾️建築相談. ◾️空き家の利活用のご相談. ◾️注文住宅設計. ◾️お店開業支援. ◾️児童福祉・老人福祉施設設計. ◾️モノづくりサポート. ◾️開発許可・農地転用・農用地除外申請. . #設計事務所 #数世代先の子どもたちへ出来ること #建築 #住宅デザイン #店舗デザイン #飲食店デザイン #空き家 #インテリア #インテリアデザイン #自由設計 #注文住宅 #リノベーション #住まいづくり #家づくり #屋根瓦 #金属屋根 #旧耐震 #リノベ #フルリノベーション ----------------------------------- 🌿つなぐデザインオフィス 📍千葉県松戸市常盤平3-4-7-101 📞047-707-2902 🖥https://tsunagu-design.com ----------------------------------- (Matsudo) https://www.instagram.com/p/Cot_HWSPVsL/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
september-girl23 · 2 years
Text
2022/8/20
金曜日をいいことに夜中まで『魔法のリノベ』を見ていた。
まだ見始めたばかりで、第一話しか見終わっていないけどリノベーションの営業を行う主人公2人の会話の中で「なぜ奥さんにも名刺を渡さなかったのか」「あの家でキッチンをメインに使っているのはご主人のほうです」などと今までの普通に対しておかしいですよねと話すシーンがあって「ああ、このドラマは安心して見られるかもしれない」となんとなく感じた。
奥様とかご主人とか、そういう細かい言葉を言ったらきりがないのだけど、波瑠が「令和ですよ!!」と怒っていたところにちょっとくすっと笑ってしまった。まるで上司に愚痴を言うときのわたしだったからだ。
時計を見たら27時を過ぎていて、いけないなあと思いながら眠る。
最近はアレクサに「アレクサ、フロアライトを消して」と言えば部屋が真っ暗になるので楽ちんだ。「アレクサ、おやすみ」って言えばいいように設定すればいいんだけどまだそこまでやっていない。
10時ごろに起きて、トークイベントの時間までにどれくらいあるかを考える。いつも冷凍庫にストックしている食パンがなくてちょっとへこむ。
おとなしくバナナを切ってヨーグルトと合わせて食べる。代わり映えのない土曜日の朝。
手帳を書いて、やることがいっぱいあるのにどうしても時間が足りないことに気づく。世の中のすごい大人たちはちゃんと8時間眠ることができているのか心配になる。
考え事をしていると時間がすぎる速度がもっと早くなり、出発までの時間に迫っていることに気づく。こうして今日もばたばたしながら駅まで自転車を漕ぐ。
トークイベントに言ったらいつも Instagram で見ているモデルさんがいることに気づいて、やっぱり佇まいからしてオーラが違うなあと感じる。わたしもきれいに、凛とした女性でありたい。
そんなことを考えていたものだから、トークイベント中はずっと背筋を伸ばすように気をつけていた。ことごとく単純な人間だと思う。
トークイベントを終えて、自律神経を整えるにはピラティスがきくことと、迫りくる30代は楽しいものだということを知った。
くよくよしていても何も変わらないし、好きなものをちゃんと好きといえるように生活していこうとあらためて考える。
夕方の渋谷は雨が降り出して、すこし涼しかった。すぐに傘をささなくなったのも、大人になったからかもしれない。
4 notes · View notes
omg-tendu-tanju · 2 years
Photo
Tumblr media
▼他の投稿はこちらから @hare_keke 地域づくりは面白い隣人づくりから ものづくりと暮らしをカスタムする地域拠点THEGUILDで初の地域向けイベントが行われました。 地域づくりの実践的取り組みを是非ご覧下さい。 今回は『デザイン編』です。 地域づくりにつながる素敵な方や取り組みを知りたい方は是非チェックしてみて下さい。 いつも「いいね」と「保存」ありがとうございます! --------------------------------- はれとけ家 『地域で暮らし隣人づくりをお手伝いする』 はれとけ家では、地域で暮らしながら一緒に楽しむ隣人づくりをしています。 地域やまちづくり、イベントの実例やそのレシピ、横浜線鴨居のTHE GUILDでの隣人たちとの暮らしや地域住民との交流、活動を定期的に発信しています。 ▼フォローして地域づくりの参考にしてみてください! @hare_keke 🎬プロフィールハイライトでオープンデイや隣人づくりの現場をアーカイブ -------------------- 地域づくりの建築家 @takuma_kondo_ 人と地域を描くイラストレーター @anjuabe -------------------- #はれとけ家 #itte #隣人づくり #地域 #地域づくり #まちづくり #ものづくり #場づくり #建築 #イラストレーター #リノベーション #コミュニティ #生き方 #暮らし #空き家 #横浜 #都筑区 #鴨居 #横浜線 #地域おこし協力隊 #働き方 #地方移住 #移住 #字 #デザイン #ワークショップ #子ども #夏祭り #書道 #イラスト (THE GUILD) https://www.instagram.com/p/ChdWItFh7vy/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
iwataiga · 2 years
Text
去年の夏、知人のフォトグラファーの自宅に呼ばれて、かんたんなホームパーティーに参加した。
5人くらいのささやかな会ではあったが、リノベーションされた部屋はとても居心地が良く、バルコニーにはたくさんの植物があって、いい夏の時間を過ごした。
会の途中で、フォトグラファーが梅酒を振舞ってくれた。
彼は、もう40も半ばを過ぎたような歳の頃で、いろんなことにこだわりと愛を注いでいたので(既婚ではあったが子供がおらず、もっぱら植物と猫に注がれていた)20種類くらいある手づくりの梅酒をつけていたことにも、特に驚きはなかった。ずらりと並んだ大小の瓶すべてに、つくった日付と思われる丁寧なラベルが貼られていた。
「はじめて梅酒をつけたのは、20年くらい前です」
と、彼は言った。
「その頃の僕は、独立したてでした。やっと長い修行が終わったというのに、写真を撮るときはいつも緊張していました。生活を懸けて写真を撮るというのは、どんなに写真が好きでも、多かれ少なかれプレッシャーのかかることです。やがて、仕事も少なくなり、この先どうなるんだろうと思いはじめました。梅酒をつけはじめたのは、その頃です。なにかを自分の中に積み重ねていきたかった。独立したのに、自分がすり減っていくのはいやでした。毎年毎年、ちょっとずつ熟成していくものがあれば、僕の救いになると思ったんです。そして実際に、仕事に前向きになれました。数年が経ち、いくつかの梅酒が並んでいるのを見たとき、僕の不安はすこし薄らいでいました。こうして年をとっていくことを、自分の中で受け入れられたような気がしました」
というようなことを、彼は言った。
そして、小さな瓶に入った、残り少ない15年ものくらいの梅酒を、少しずつ全員に振る舞った。たしかに、角がとれてうまい酒だった。
そして今年、僕は梅酒をつけた。日付を書いたラベルも、もちろん貼った。
2 notes · View notes
digdesign · 1 year
Photo
Tumblr media
2人が何を話しているのかわかりませんが スタッフ募集中です。 コロナが明けて経済が活発になっていく事を見据えて建築が好きな人を育てていこうと思ってます。 男女どちらでも。 明るい方。 成城まで通える方。 一緒に美しい建築を造りましょう。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 設計:DIG DESIGN ◆成城オフィス 東京都世田谷区成城1-1-5 成城TNビル4F ◆代官山オフィス 東京都目黒区青葉台2-7-20 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー #成城 #住宅設計 #建築家 #マイホーム #設計事例 #リフォーム #設計事務所 #成城学園前 #注文住宅 #木造住宅 #ディグデザイン #家づくり #リノベーション #リノベ #店舗設計 #自由設計 #戸建て住宅 #オープンデスク募集 #戸建て #社員募集 #スタッフ募集 #戸建て新築 #木造建築 #digdesign #建築家と建てる家 #世田谷 #世田谷区 #工務店 #建築家育成 #建築家とつくる家 (Setagaya, Tokyo) https://www.instagram.com/p/CqTijVwyEgj/?igshid=NGJjMDIxMWI=
2 notes · View notes