Tumgik
#低炭水化物パスタ
maigochan · 9 months
Text
2023/08/18
プラネタリウムとプラネタリウムを流し込んだ。楽しかった。朝9時にさいたま市にいる意味があった。しかし朝が苦手すぎ、ちょっと記憶が曖昧。
さいたま市のプラネタリウムすごいので、行ける人は行ってみてください。都内というかコニカミノルタに飼い慣らされているので、高低差が劇場よりもすごくてうおってなった。宇宙劇場、大宮駅出てすぐだったよ。「あと5分ほどありますのでね、ここでは飲食できませんのでぜひ給水機に行ってきてください、給水機はここにあって〜」「あと3分で始まりますので、スマートフォンや光る機器を〜」「あと1分で上映スタートですから、今のうちにぜひメールの返信を済ませてくださいね」を10分くらいやるアナウンス、丁寧が過ぎる。エンタメ。メッセージアプリを指しているのだろうけど、60秒で事務メールを早打ちするのは心当たりがありすぎて面白い。おっともう電池が切れそうだ。解説員さんの似顔絵がオープニングムービーになってて強かった。辞めにくそ〜。
パスタとドリアとモダン焼きを食べた。炭水化物♪( 'ω' و(و "
今日やけにお金が減った気がする、特に交通費。
3 notes · View notes
gyohkou · 10 months
Text
29/07/23
会社の近くペルシャ料理屋があって、そこへいくと必ず幸福な気持ちになれる。店内にある大きなタンドールが放つ熱で店内がほかほか暖められていて(背中向かいの席では熱いくらい)、照明は薄暗くて、食事はおいしくて、なんだか居心地がよくて眠くなっちゃう感じ。ワンプレートメニューが大半だが、基本的な組み合わせとしては、バスマティライス、チキンorラムor両方の炭火串焼き、サラダ、焼きトマト、一欠片のバター、が盛り付けられている。若干酢にくぐらせたような風味のする、炭火で焼かれたチキンがお気に入りで毎回それを頼んでいたが、こないだはものすごくラムを食べたい気持ちになって、ラムはあまり好んで食べないけど美味しく食べられるのか心配半分、ラムが美味しいということになったならばそれはさぞかし美味しいだろうという楽しみ半分で店へ向かい、いつものチキンと、ラム(ミンチにしたラムを小さく成形した、ラム苦手な人にとって一番難易度低そうなやつ)が両方乗っているプレートをお願いして、食べたら、ラムが...とっても美味しかった..!
美容師の友だちに髪の毛を切ってもらうようになってから3ヶ月経つ。今回は彼女のお家にお邪魔して、髪を切ってもらって、ビールとおつまみをいただいた。ヘアカット中のBGMは千と千尋で、おつまみは彼女のシェアメイトが作った夕飯の残り物で、ああいう時間がもっと人生の中にあればいいなと思った。またすぐね。
---
金曜日に有給を取って3連休を作り、マルタへ旅行した。イギリスは秋みたいに寒いけど、ヨーロッパには記録的な熱波がやってきており、マルタも例外ではなく、空港を出たら暑すぎて、いっぱい歩くのはやめよう..と危険を感じた。マルタには電車がなくて、移動手段はバスだから、3日間で15回くらいバスに乗った。前回のオスロ旅行で、自分の興味関心に基づいて行きたいところをいくつか選んでおくべきだという教訓を得たため、ワイナリーとかレストランとか色々ピックアップしておいたのに、バスが来なくて閉館時間に間に合わないみたいな理由で立てた予定はほとんど全て崩れ、行きたかったところの9割は行ってない。
立てた予定が全て崩れて向かったバスの終点には、イムディーナという静まり返った美しい城塞都市があった。後から調べてみたらマルタ最古の都市で、かつてはマルタの首都だったらしい。なんか普通のマルタの街に到着したなと思ってぷらぷら歩いていたら、お堀じゃないけどお堀みたいな高低差のある場所へ出て、中へ入るととっても別世界だった。旅をしている時(文字通りの旅ではなく、その場に意識があってその場に集中してわくわくしながら歩いている時)は自分の足音が聞こえる、とポールオースターの友だちが言ってたが、わたしは匂いもする。暑すぎるのか、痩せた雀が何羽か道端に転がって死んでいた。馬車馬は装飾のついた口輪と目隠しをされ、頭頂部には長い鳥の羽飾りが付けられていた。御者がヒーハー!と言いながら馬を走らせた。とにかく暑かった。
ほとんど熱中症の状態で夕食を求め入ったレストランで、ちょっとだけ..と飲んだ、キンキンに冷えた小瓶のチスク(マルタのローカル大衆ビール)が美味しくて椅子からころげ落ちた。熱中症なりかけで飲む冷たいビール、どんな夏の瞬間のビールよりうまい。
安いホステルにはエアコン設備などもちろんついていない。さらに、風力強の扇風機が2台回っている4人部屋の、私が寝た2段ベッドの上段だけ空気の溜まり場になっていた。明け方に頭からシャワーを浴びてさらさらになって、そのまま二度寝する。隣のベッドのイタリアから来たかわいらしい女の子2人組が夜遊びから帰ってきて、わたしは出がけに、部屋で少し話す。8年前に来たコミノ島はプライベートビーチのようで素晴らしかったけど、昨日行ったらツーリズム化されていて悲しかった。耳の裏に日焼け止めを塗り忘れて痛くなっちゃったから、あなたは忘れないように。わたしたち今ちょっとおかしいのよ、と言いながらドレスも脱がずにそのままベッドの上で眠ってしまった彼女は天使か何かみたいだった。扇風機をつけたまま部屋を出て行く。
地面がつるつると滑る。
砂のような色をした街並みが広がるマルタにもイケてるコーヒー屋は存在する。これも近代化・画一化の一途かと思うと、微妙な気持ちにもなるが、こういう場所へ来ると息が深く吸えるので有り難くもある。
マルタは3つの主要な島から成る。そのうちのゴゾ島へ行く。首都のバレッタから港までバスで1時間強、フェリーで20分。
フェリーほどいい乗り物はない。売店でビールとクリスプスを買って、デッキへ出て、なるべく人がいない場所で海を眺める。乗船案内と音楽が止んで、フェリーが作る波と風の音しかしない中に佇むと、これでいいような気がしてくる。ビールはあってもなくてもいいけど、フェリーのデッキで飲むビールの味というのがあって、それはめちゃくちゃうまい。
ゴゾ島へ降り立つと、足音と匂いがした。適当に道路沿いを歩いていたら、また別世界に続きそうな脇道があって、進んだらやっぱり別世界だった。ディズニーランドのトムソーヤ島で遊んでる時みたいな気持ちで謎の小屋へ入り、人で満杯のhop on hop offバスを眺めやりながら、人懐こすぎる砂色の猫と涼む。港とは反対側の海辺へ行きたかったのでバスを待つものの、一生来ないため、バス停近くのローカルスーパーを覗く。これといった面白いものは置かれていなくて、見たことある商品ばかりが並んでいた。バスは一生来ない。
バスを降り、水と涼しさを求めて入った地中海レストランは目と鼻の先に浜があり、今回の旅は下調べなしの出会いが素敵だなあとしみじみする。カルパッチョと白身魚のライススープ、プロセッコと、プロセッコの10倍あるでっかい水(笑)。カルパッチョは、生ハムのような薄切りの鮪が敷かれた上に生牡蠣、茹で蛸、海老が盛られていた。鮪は日本で食べるのと同じ味がした。カルパッチョは旨く、プロセッコはぬるく、ライススープは想像と違った。パンに添えられたバターは外気温のせいで分離していた。水が一番おいしかった。
おいしいものとお酒が好きで楽しい。
ヨーロッパ人の色気の正体ってなんなんだろう?アジア人が同じ格好をしてもああはならない。胸元がはだけていてもスカートが風で捲れてもはしたないと全く感じない。むしろロメール作品のようにさえ見える。そもそも'はしたない'という概念がアジア(少なくとも日本)にしか存在しないのではないか?色気って品かと思ってたけどそれは日本だけかもしれない。
地元料理が食べられるワインレストランを夕食に予約してみたらコース一択だった。お昼食べ過ぎてあんまりお腹空いてなかったからちょっと小走りで向かってみる。ラザニア、ムール貝と魚のスープ、うさぎの煮込みなど。人ん家の料理みたいな美味しさだった。マルタのワインはほとんどが島内で消費されるらしい。ゴゾ島の白ワインの感想:暑い村、お絵描きアプリのペンの一番太い線(色はグレーがかった白で透過度50)。食後のグリーンティーは、TWININGSのティーバッグで、お砂糖をいれる選択肢が与えられて、洋風の装飾がたっぷりついた受け皿付きの薄いカップと共にポットで提供された。カップの底に描かれた静物画のような果物が綺麗でうっとりした。
どこにでもあるような早朝からやってるスタンドでドーナツとオレンジジュースとコーヒー。扇風機に当たり続けていたいが荷物をまとめて宿を出る。行き���い街へ向かうバスが一生来ないため、行きたい街に名前が似てる街が行き先に表示されているバスに適当に乗ったら、行きたい街より30度北へ行くバスだった。でもやっぱり行きたい街へ行きたかったので、30度北の街へほとんど到着してからバスを乗り換え行きたい街へ向かったが、Googleマップの示すバス停へは行かず、行きたい街を通過してしまったため、行きたい街から30度南の街に降り立つこととなった。海辺でチスクを飲みながらメカジキを食べた。暑すぎて肌着1枚だった。店先のガラスに映る自分に目をやると、いわゆるバックパッカーの様相をしていた。
空港行きのバスだけは遅延なくスムーズに来て着く。肌着状態からシャツを身につけ普段の姿(?)に戻ると、途端に具合が悪くなった。日に当たりすぎたみたい。お土産を買ってセキュリティを通過し、充電スポットの近くに座って搭乗を待っていたら、すぐそばにグランドピアノがあることに気がついた。誰か上手な人が演奏しないかしらと思っていたら、青年によるリサイタルが始まった。父親が彼を呼びにやってくるまで、クラシックからビートルズまで5-6曲。思わぬ良い時間だった。
都市に住むと、旅行から帰ってくる時安心する。
---
会社の人たち語録 ・やりたいことたくさんあるけど、今はやりたくないです。 ・返事がないのはいい知らせではないので。 ・Are you alright? まあまあ、ぼちぼち。
夕方、商店街へ買い出しに行く時がすごく幸せ。食べたいと思うものしか買わなかった時は特に幸せ。ぱつっと瑞々しい野菜、ちょっといいパスタ、ジャケ買いしたクラフトビール、好きな板チョコ。そんでキッチン飲酒しながらご飯作る。ビールを開けて一口目を飲むまでの間だけは音楽を止めるというのにはまっていて、そういえばフェリーのデッキで乗船案内とBGMが止んだ時の感じに似ていなくもない。フラットメイトが、夜中3時まで友人とリビングで遊んでいたり、土曜の夜にパーティへ出かけたりしているのと比較して、わたしが幸せ感じてるポイントは内向的だ。
やりたいことが浮かぶ。それをやる前に、比較対象の選択肢や判断軸を不必要なほど増やしてしまいがちだが、最適な選択を選び取ることよりも、やりたいと思う気持ちを満たすことの方が幸せなんじゃないか?
色々比べて悩んじゃったら「朝から決めてたことだから」って言うとスッと選び取れる!
食材の買い出しで1週間くらいはもつかなと感じるくらいたくさん買っても実際3日もすれば冷蔵庫空になるやつ、悲しさというかやるせなさを覚えるんだけど、こないだ500gパックの美味しそうなミニトマト買った時に、長く保ち続けること(終わりを迎えないようにする、終わりを想像しないようにすること)よりも、きちんと消費する(終わりを気持ちよく迎えること)を考えるようにしたら明るくなれてよかった。終わりって何事にもやってくるもんね。
食の話ばっかり回。
2 notes · View notes
crydayz · 1 year
Text
230502 火:食事ルーティーン
基本は節食。一日2食か1.5食。 4日節食したら1日チート挟む。 行けそうな日は納豆とプロテインと哲学のみでしのぐ。
----- 節食メニュー: ■ホエイプロテインメイン(1日紙コップ4~5杯) ■水を一日最低1.5リットル飲む ■コーヒーは微量(最大紙コップ1.5杯 / 水割りで) ■納豆1日3パックまで ■豆腐1日1パックまで ■冷凍からあげ1日4個まで(チキハンバーグとスイッチ) ■チキンハンバーグ1日2個まで(冷凍からあげとスイッチ) ■「食べた感」味わいたい日はサラダ(からあげかチキンハンバーグをコンボ) ■30円駄菓子:ラムネがオススメ
----- 鬱回避用保険(安らぎチャージ)として寝る前に食べてよい炭水化物:
これをやる日は日中の食事を1.3食以下にとどめておく。 起きた時にその日のメニューを決める。週に1回程度。
■パックの炊き込みご飯 ■好きなカップ麺+残り汁でオートミール ■レトルトカレー ■冷凍パスタ ■ドンキのお好み焼き
----- 鬱や拒食が発動したらすぐに「チートデイ」にシフト。
チートデイメニュー: 節食メニューに追加または差し替えで・・
■好きな炭酸飲料 ■100均皮なしソーセージ ■たまごパン(100円) ■好きなおにぎり1日1個まで: しゃけ / カリカリ梅 / わかめごはん(150円以内) ■好きなホットスナック1日一個まで(150円以内) ■ドンキのでかいポテトチップス180円 ■30円駄菓子 3個
計:1000円前後
----- 食べたあと10時間ダウンしても良い日(超・逃避アンド回復デイ)
炭水化物摂取を許可。 下記から選択
■好きなうまいラーメン ■うまいチャーハン ■日高屋の好きな定食 ■回転寿司 光り物サーモン固め ■ドンキでお好み焼き2個買って食べる
計:1000円前後
----------------------- ポイント:
どんなに食べたくとも1日換算「1500円以上」食費使ってはならないし使わずとも元気は取り戻せる。アルコールも必要なし。基本は食費一日400円以下で過ごす。理想は食費一日200円
なにかの理由により「タダでご飯食べまくれる」状況では「あえて食べない」を選択。冷蔵庫にキープできるものは限界までキープし時間かけて消費する。
1 note · View note
benkyoushinasaine · 1 month
Text
【英単語】low-carbを徹底解説!意味、使い方、例文、読み方
low-carbは【炭水化物(=砂糖やでんぷんなど、体にエネルギーを供給するいくつかの物質の1つ、またはこれらの物質を含むパン、ジャガイモ、パスタ、米などの食品)を少量しか含まない】意味として使われしています。 和訳:【低炭水化物】読み方はˌləʊˈkɑːbで.. 例文Many doctors are concerned that low-carb diets offer an overly simplistic approach to nutrition.多くの医師は、低炭水化物ダイエットが栄養に対する過度に単純化されたアプローチを提供していることを懸念しています. 例文Carbs are banned for 14 days and after that you must only eat low-carb…
View On WordPress
0 notes
takahashicleaning · 10 months
Text
TEDにて
クリスティー・エビ:気候変動がどのように食物の栄養価を下げるのか
(詳しくご覧になりたい場合は上記リンクからどうぞ)
SDGsや気候変動対策は、再生可能エネルギーのことではありません。パンデ��ック対策の一環です!
それ以外の活動は派生物。権力濫用の口実に注意!
大気中の炭素濃度上昇により植物の成長速度が上がっている陰で見えない様々な影響が出ています。
それは我々の生き残りに欠かせない栄養素、ビタミン類の減少です。
世界における食糧安全保障を題材とするトークで疫学者のクリスティー・エビが、この深刻化する栄養摂取危機が引き起こす可能性のある多大な健康問題。
そして、全ての人々が安全で栄養価の高い食料を確実に入手できるようにするにはどうすれば良いかについてお話しします。
米国の野球選手で哲学者のヨギ・ベラは言いました「行き先がわからなければ、おそらく目的地にはたどり着かない」
科学的な知識を蓄えると気候変動が、私たちの将来と健康に与える影響についてより適切な見通しとより明瞭な理解が得られます。
今日お話しするのもこれに関係することで化石燃料の燃焼により排出される温室効果ガスが、私たちの食物の栄養価をいかに低下させているかです。
食生ピラミッドの話から始めましょう。
食生ピラミッドは、皆さんもご存知でしょう。バランスのとれた食生活は、どんな人にも必要です。私たちには、タンパク質、微量栄養素、ビタミン類が必要です。
ですから、このことから成長と発育に常に必要な食物をいかに確実に入手するかについて考えてみましょう。
とはいえ私たちにとり食事をすることは、必要なだけでなく楽しみでもあります。パン、パスタ、ピザなど食文化に欠かせない食べ物が、多々あります。
私たちは、それらを楽しんで食べます。食べ物は、私たちの食生活に大切なものですが、同様に食文化にとっても大切なものなのです。
温室効果ガスの一つ二酸化炭素(CO2)濃度は、産業革命黎明期の280ppmから今日では、410ppmまで上昇し、その上昇は現在も続いています。
植物の成長に必要な炭素は、このCO2に含まれています。植物は、CO2を取り込み、それを分解して炭素を取り出し、その炭素により成長します。
植物は、また土の栄養を必要とします。ですから、CO2は、植物の栄養源なのです。これはCO2濃度上昇に関する良いニュースと言えましょう。
それにより世界中の食糧供給が安定し、人々が、毎日充分な食物を確保できるのです。
日々の食糧不足に悩む人々は、世界でおよそ8億2千万人に上ります。ですからCO2濃度の上昇が、食糧安全保障問題の解決になると記述する文献が多々あります。
私たちは、農業生産性の進歩を促進し、2050年の予測人口、90億から100億人に食糧を提供し、国連の持続可能な開発目標(SDGs)。特に、目標2を達成せねばなりません。
これは、食糧不安定を減らし、栄養摂取を増大させ食糧の入手経路を改善して全ての人々に行き渡らせるという目標です、
気候変動が農業生産性に与える影響を私たちは理解しています。地球の気温は、産業革命前と比べおよそ1度上昇しています。これにより各地の気温と降水パターンに変化が生じており、世界の多くの地域での農業生産性に様々な影響が出ています。
各地の気温や降水量を単に変化させたのみならず、異常気象も引き起こしています、熱波、洪水、干ばつといった異常気象は、生産性に顕著な影響を与えています。
また、温室効果ガスの一つCO2は、植物の成長を助けるだけでなく他の様々な結果ももたらしています。CO2濃度がより高くなると炭水化物、糖質、デンプン質の合成量が増え、タンパク質やその他の重要栄養素が減少します、
将来の食糧安全保障を考える上でこのことは非常に重要となります。2日前の晩に気候変動について雑談をした際にある人が言いました「自分は7分の5の楽観主義者だ」と。どういうことかというと週のうち5日は楽観的で残りの2日は、気候変動を懸念していると言うのです。
微量栄養素について考えてみるとそのほぼ全てが、CO2濃度の上昇に影響されています。
特に顕著なのが、鉄分と亜鉛の2つです。
鉄分が不足すると鉄欠乏性貧血になる場合があります。その症状は倦怠感、息切れからかなり深刻なものまであります。
亜鉛が不足すると食欲が減退します。これは世界共通の深刻な問題です。亜鉛欠乏に陥っている人々は、およそ10億人に上ります。亜鉛は母子の健康にとって非常に重要で発育に影響を与えます、
ビタミンB群は、様々な理由で必要不可欠です。食物をエネルギーに変える助けとなり私たちの体内の多くの生理的活動を機能させていく上で重要です。
ここで植物中の炭素濃度が高いと窒素が減少し、ビタミンB群も少なくなります。
問題は、人間以外にも及びます。蓄牛には、既に影響が出ています、牧草の質が低下しているからです。それどころか影響は、植物を摂取する生物全てに及びます。
例えば、ペットの猫や犬について考えてみましょう。ペットフードやドッグフードの食品表示ラベルを見るとそのほとんどが相当量の穀類を使用しています。
ですから、影響は皆に及ぶのです。
では、なぜこれが問題と言えるのでしょうか?
野外での研究や研究所での実験結果から問題が判明したのです。野外での研究について主に小麦と米に焦点をあてて説明すると例えば、稲田があり、それはいくつかの区画に分かれています。
各区画の条件はどれも同じです。土壌も降水量も全て同じ条件ですが、異なるのは幾つかの区画にCO2を吹き付けていることです。こうすることで今現在と今世紀後半というCO2濃度の異なる条件下での違いを比較できます。
こうした研究は多くありませんが、私はその1つに関わりました。中国と日本で18種の稲を観察しました。今世紀後半に想定される諸条件の下でその稲を栽培しました。
その結果を見ますと白が、現在の条件、赤が、今世紀後半の条件下のものです。タンパク質は約10%減少し、鉄分は約8%、亜鉛は約5%減少しています。
大きな変化には見えないかもしれませんが、デンプン質の食物を主食とする各国の貧困層のことを考えるとこの変化により・・・
社会的弱者たちの栄養不足は、限度を超えてしまいあらゆる健康不良が生じるでしょう。
ビタミンB群については、事態はより深刻です。ビタミンB1とビタミンB2を見ると約17%の減少、パントテン酸、ビタミンB5は、約13%減少し、葉酸は、約30%減少しています。
これらの数値は、様々な実験での平均値です。葉酸は、胎児の発育に欠かせません。妊婦が、葉酸を充分に摂取しないと子どもが異常を持って生まれるリスクがかなり高くなります。そのためCO2濃度が増加し続けると私たちの健康に深刻な結果を与え得るのです。
別の例ですが、クリス・ウェイアントとその同僚が、行ったモデリングではCO2濃度の上昇から鉄分や亜鉛の減少に至る道筋を調べました。
対象は鉄分と亜鉛のみでしたが、さらにそれが健康に及ぼす様々な影響も調べました。調べたのは、マラリア、下痢疾患、肺炎、鉄欠乏性貧血についてで2050年に予測される様々な結果を調べました。
色が濃い地域ほど受ける影響も大きくなります。アジアとアフリカで影響がより大きいのが見て取れますが、それだけでなく米国や欧州諸国においても影響を受ける人々がいるのがわかります。
およそ1億2千5百万の人々に影響が出ると推定されています。最も効果のある介入策についてもモデリングによる検討を行い・・・
そこで出た結論は、温室効果ガスの削減でした。
今世紀半ばまでに温室効果ガス排出量を削減しておけば、今世紀の後半にもたらされ得る結果についてさほど心配しなくて済むのです。
これらの実験やモデリングによる研究では、気候変動そのものは考慮されていません。温室効果ガスの一つCO2の含有量のみに焦点をあてています。この2つの要素を併せると、ここで皆さんにお話ししたよりもはるかに大きな影響が予測されます。
本当は、皆さんにはここで皆さんが朝食に食べた物これから昼食に食べる物が、皆さんの祖父母の時代と比べ栄養価の点でどう変わったかお話しできればいいのですが、残念ながらできません。
研究がされていないのです。
また現在起きている食糧不安定が、この変化にいかに影響されているのかお話ししたくてもできません。
これもまた研究がされていません。
この領域については、フロンティアなため、どのような解決策があるかを含め知るべきことが山ほどあります。
解決策については、正確にはわかっていませんが、取りうる方法の選択肢は多々あります。技術は進歩を見せています。
植物育種や栄養成分強化の技術です。土質で改善を図ることも可能です。もちろんこれらの変化が、私たちやその子どもさらに孫世代の健康に将来的に与える影響について知ることは非常に有益でしょう。
これらの投資には時間を要します。問題をすべて解決するには、時間を要するでしょう。国の団体や民間企業団体からの研究資金提供もありません。私たちが、将来たどる道を見極めるには投資が不可欠です。
その間に私たちができることは、富裕な地域のみならず、世界の全ての地域の人々が栄養価が充分な食糧を確実に入手できるようにすることです。また個人や団体での努力により温室効果ガス排出量を削減し、今世紀後半に起こり得る問題を軽減することです。
「教育は高くつくと思うのなら無知になりたまえ」とは言いますが、それは避けましょう。インターネットや人工知能のある時代には愚民化政策は愚策となります。
私たちや子どもたち。そして、地球のために投資を行いましょう。
ありがとうございました。
SDGsや気候変動対策は、再生可能エネルギーのことではありません。パンデミック対策の一環です!それ以外の活動は派生物。権力濫用の口実に注意!
SDGsや気候変動対策は、再生可能エネルギーのことではありません。���ンデミック対策の一環です!それ以外の活動は派生物。権力濫用の口実に注意!
SDGsや気候変動対策は、再生可能エネルギーのことではありません。パンデミック対策の一環です!それ以外の活動は派生物。権力濫用の口実に注意!
ヒートアイランド現象と地球温暖化は違います。
現在都知事小池百合子の東京都は2018年から更新が止まって5年も進展がありません(2023年時点)
災害に日照りという異常気象。100年前なら歴史的に見ると大飢饉のレベルかもしれません。違いは政治以外のテクノロジーによる大量生産が可能になった、インターネット、金融工学の発展などが貢献してる!
そういえば、2018の猛暑日は自動販売機クーラー控えめにした?猛暑日になったらやれ!これが夜の都心部を熱くする要因かもしれないのに。
都心部の電柱に霧のスプリンクラーつければ?地中から配管伸ばすだけ!地中に電柱埋めなければ現在の資産を有効活用しつつ、雨の降らない日のみ電柱点灯同様、夜中に自動放水すれば、東京都など都市部のヒートアイランド現象回避できる可能性は高いかも?
都市部でのアスファルト50度以上は火事と同様災害!適正温度に消火するべきです!
都心部の電柱に霧のスプリンクラー搭載で夜中放水と同時に全消防署が神社に夜放水。それと同時に東京都のお祭り日には全員で打ち水する。すべては、猛暑日の夜に同時実行がヒートアイランド対策のポイント?
そして、雨降れば中止!こうして、効率を上げ幸福を増やしつつ、でも、税金だから節約もしていく。
(合成の誤謬について)
合成の誤謬とは、ミクロの視点では正しいことでも、それが、合成されたマクロ(集計量)の世界では、必ずしも意図しない結果が生じること。物理学では、相転移みたいな現象です。性質が変わってしまうということ。
ミクロのメカニズムが個人同士の経済における仕組みであるのに対して、マクロのメカニズムは、国家間や経済全体の循環における仕組みだからである。
例えば、家計の貯蓄などがよく登場するが悪い例えです。前提条件が、所得が一定の場合!!所得が一定じゃない増加する場合は?これは、論じていませんので参考になりません!!(法人が提供する製品やサービスの価格も一定の場合も前提条件です)
1930年代のアメリカ経済が金融危機2008と似たような状態に陥った時、ケインズは、「倹約のパラドックス」というケインズ経済学の法則を発見しています。
それは、ポール・A・サミュエルソン(1915-2009)が、近代経済学の教科書「経済学」の冒頭で「個人を富裕にする貯金は、経済全体を貧困にする!(所得が一定の場合)」というわかりやすい言葉で表現しました。しかし、庶民の所得が増加し、貯蓄が投資、消費に回る場合には、「倹約のパラドックス」は生じません。
その後、この「倹約のパラドックス」は、アメリカの経済学者・ケネス・J・アロー(1921- )が「合成の誤謬」を数学的論理に基づいて「個人個人がそれぞれ合理的選択をしても、社会システム全体は合理的選択をするとは限らない」を検証してみせた。 要するに、部分最適ではなく、全体最適させていくということ。
つまり、新産業でイノベーションが起きるとゲーム理論でいうところのプラスサムになるから既存の産業との 戦争に発展しないため共存関係を構築できるメリットがあります。デフレスパイラルも予防できる?人間の限界を超えてることが前提だけど
しかし、独占禁止法を軽視してるわけではありませんので、既存産業の戦争を避けるため新産業だけの限定で限界を超えてください!ということに集約していきます。
なお、金融危機2008では、マイケル・メトカルフェも言うように、「特別資金引出権(SDR)」は、2008年に行われた緊急対策で、一国だけで行われたのではなく、驚くほど足並みの揃った協調の下に国際通貨基金(IMF)を構成する188ヶ国が各国通貨で総額2500億ドル相当を「特別資金引出権(SDR)」を用いて世界中の準備通貨を潤沢にする目的で増刷してます。
このアイデアの根本は、元FRB議長であったベンバーナンキの書籍「大恐慌論」です。この研究がなければ、誰一人として、変動相場制での当時の状況を改善し解決できなかったと言われています。
それ以前では、固定相場制でのマーシャルプランが有名です。
続いて、トリクルダウンと新自由主義
インターネットの情報爆発により隠れていた価値観も言葉となり爆発していくことになった。
しかし、法定通貨の方が、その価値、概念に対する通貨量拡大として価格で応じることができず、圧倒的に通貨量が足りない状況が生まれていたのが、2010年代の問題点のひとつでした。
リーマンショックの後に、新自由主義が誤りであることが、ピケティやサンデルによって指摘され、当時のFRBバーナンキ議長が、通貨供給量を大幅に増やした対策により、ベースマネーの金融、銀行間の相互不信を解消して収束した。
それでも、まだ足りないが、適正水準に収まったことで、さらに価値も増幅され、マネーストックの財政政策から再分配、事前分配を大規模に行い、さらなる通貨供給量が重要となっている現在の日本国内。
例えば
Googleがしようとしてた事は、まだ新産業として、基礎研究から発展できない機械学習の先端の成果をすべて持ち込んだ社会実験に近いこと。
シュンペーターの創造的破壊は、一定数の創造の基礎を蓄積後に、未来を高密度なアイデアで練り上げてから破壊をするのが本質です。
こうして、憎しみの連鎖や混乱を最小限にする。
アルビン・トフラーの言うように、法人と行政府とのスピードの違いが縮まらないのは、構造上の違いであって、それを補うためにプラスサムな連携するということが、必要になってくることを説いています。
三権分立が、規制のないGAFAMを非政府部門としてMMT(現代貨幣理論)からプラスサムに連携したらどこで均衡するのか?という社会実験も兼ねています。
このような前提で、あらゆるインターネット企業が、創業時、貢献するためコンセプトの中心であったものが、今では、悪性に変質して違う目的に成り下がっています。
再分配、事前分配の強化がスッポリ抜けてる欠点があり、ここに明かしたくないイノベーションの余地があります!!
2021年には、新自由主義のような弱肉強食では自然とトリクルダウンは生じないことは明らかになる。
確かに、トリクルダウンは発生しないが、法律で人工的に同じ効果は、貨幣の再分配、事前分配という形にできる可能性は高い。
再分配や事前分配をケムにまく「金持ちを貧乏にしても、貧乏人は金持ちにならない」「価値を生み出している人を罰するつもりがないのであれば税に差をつけないほうがいい」(サッチャー)
とあるが、新自由主義は誤りで、ピケティやサンデルによると違うみたいだ。
(個人的なアイデア)
経済学者で、ケンブリッジ大学名誉教授のパーサ•ダスグプタが、イギリス政府に提出した報告書の中に登場。
経済学を学ぶと、登場する資本や労働などの生産要素の投入量と算出量の関係を示す生産関数があります。
こうした関数は、様々な前提条件に基づきますが、経済学者は、収穫逓減の法則と言うものをよく知っています。
このような人工的な生産関数とは、他に天然由来の生産関数。
つまり、自然から収穫できる生産関数を導き出し、地球全体の生産関数というエコシステムを数値化することでバランスをコントロールできるかもしれないというアイデア。
ここでは、自然資本と呼びます。
自然資本を加味すれば現在の経済成長ペースがどこまで持続可能かを分析することもできます。
人間は、国内総生産GDPを生み出すため、自然から資源を取り出して使い、不要になったものを廃棄物として自然に戻す。
もし、自然��自律回復できなくなるほど、資源が使われて、廃棄されれば、自然資本の蓄積は減少し、それに伴い貴重な生態系サービスの流れも減っていくことになります。
さらに、教授は、経済学者も経済成長には限界があることを認識すべきだと説いています。地球の限りある恵みを効率的に活用しても、それには上限があります。
したがって、持続可能な最高レベルの国内総生産GDPと言う臨界点の水準も存在するということが視野に入るようにもなります。これは、まだ現時点では誰にもわかりませんので解明が必要です。
なお、地球1個分は、ずいぶん昔に超えています。
<おすすめサイト>
クリスティン・ベル:「ネット・ゼロ(相対的なCO2排出量ゼロ)」とは何か?
ヨハン・ロックストローム:繁栄する持続可能な世界SDGsを築く5つの革新的な政策?
テッド・ハルステッド: 皆が勝利する気候問題へのソリューション
<提供>
東京都北区神谷の高橋クリーニングプレゼント
独自サービス展開中!服の高橋クリーニング店は職人による手仕上げ。お手頃50ですよ。往復送料、曲Song購入可。詳細は、今すぐ電話。東京都内限定。北部、東部、渋谷区周囲。地元周辺区もOKです
東京都北区神谷のハイブリッドな直送ウェブサービス(Hybrid Synergy Service)高橋クリーニングFacebook版
0 notes
erikomaeda · 10 months
Text
Carnivore bread / カーニボアブレッド - アニマルベース素材で作るパン
2023.7.9
アニマルベースの食事療法を始めてから、小麦や米などの穀物類を一切摂らなくなったので、いわゆるご飯やパンなどの炭水化物の主食が食卓からは消えてしまったのですが、慣れ親しんだ味やテクスチャーはやはり時々恋しくなるものです。
アニマルベースの食事療法を続けていくためにも、なんとかあれやこれや工夫して、飽きないようにしているのですが、今日は以前から興味があった小麦粉など穀物類を使用しないアニマルベースの原料を使ったカーニボアブレッドを作ってみました。
お肉でパンが作れるのか?と最初に聞いた時にはとても不思議だったのですが、レシピをネットで検索してみると北米など海外では炭水化物を抜くケトジェニックダイエットが人気があるようで、ケトジェニックな食生活を実践している人がパンだけでなく、アイスクリームやパスタなどもさまざまな低炭水化物ケトレシピがたくさんシェアしていて、とても参考になりました。
パンのレシピも牛や豚のひき肉メインのバージョンのものから、豚皮チップスメインのも、卵白パウダーメインのものなど、いろんなバージョンがあり、それぞれ材料によってテイストとテクスチャーは異なるようなので、自分の好みの味を見つけるのも楽しそうです。
ケトジェニックダイエットと私が実践しているアニマルベースの食事療法は食べていいものといけないものが異なるので、ケトジェニックのレシピだとアーモンドフラワーやオーツフラワーを使用しているものもあるので、参考にされある場合にはご注意ください。
(ちなみに、アーモンドフラワーやオーツフラワーは他の穀物類と同じくケミカルディフェンスの影響で私たちの身体にとっては有害で周波数を下げる食物に分類されます。)
ネットで検索できるレシピがほぼ海外の方のものなので、どうしても日本で手に入れやすい材料とそうでないものが結構あるのですが、まずは材料をシンプルに絞ってスタンダードなレシピで試してみました。
とはいえ、今回は急遽思いついて、家にあるもので作ったので、オリジナル通りのレシピでは作れていないのですが、まずはどんな感じに仕上がるのか様子見で試作してみました。
今回は、豚のひき肉があったので、豚肉メインにしたのですが、豚肉を使用する時にはほとんどのレシピで豚皮(の揚げor乾燥チップス)をメインで使用するのが一般的なようなのですが、それは今回は手に入らなかったので(日本ではグラスフェッドで無投薬な豚から作った安全な豚皮チップスは販売されてないようです。)、豚皮を無しにして、その代わりに卵白を泡立てて作ってみました。
豚皮チップスは海外のもので良さそうなものをamazon経由で取り寄せ中なので、それが届いたら豚皮チップス入りバージョンも試してみようと思います。
カーニボアブレッドの基本的な材料は、ひき肉、卵、クリームチーズ or パルメザンチーズ、塩、アルミニウムフリーのベーキングパウダー、です。
今回は牛乳が余っていたので、クリームチーズも即席でグラスフェッドの牛乳から手作りしてみました。(自家製クリームチーズも意外と簡単ですよ。)
<カーニボアブレッド 豚ひき肉バージョン> - 豚ひき肉 200g - 卵 6個 - クリームチーズ 30g - 塩 小さじ1/2 - アルミニウムフリーのベーキングパウダー 小さじ1/4
オリジナルバージョンは、本来は牛肉のひき肉を使用するのですが、今回は豚ひき肉へ変更して、かつ卵も泡立てる必要がないレシピでしたが、ふわふわ感を出すために卵白をメレンゲ状にして、ミキサーでジュース状にしたひき肉と残りの材料に、最後にメレンゲを加えて、軽く混ぜてから、パウンドケーキの型に入れてオーブンで焼く、という感じで作りました。
小麦粉を使ってないとは思えないほど、しっかりとふっくら焼き上がり、一見するとパウンドケーキのようです。
メレンゲを加えたことでかなりふわふわな食感になりましたが、オリジナルのバージョンだと、きっともっと密度が濃いしっかりした食感に仕上がるのだろうな、と思います。
味の方はかなり卵味が強く、やはり小麦を使ってないので、慣れ親しんだパンの味ではありませんが、スライスして軽くトーストして食べると食感はパンみたいで、夜店で売ってる卵カステラみたいな感じで、これはこれでアリなのかも、と思いました。
出来上がったパンは痛まないように冷蔵庫で保存するか、スライスして一枚ずつラップに包んで冷凍保存して下さい。
食べる時は軽くトーストして、たっぷりのグラスフェッドバターを塗って食べると美味しいですよ。
ふわふわの食感が好みの人は、卵白パウダーをメインで作っている人が多いようですが、かなり卵味が強くなると思うので、卵が苦手だときついかもしれません。
今回はありもので試作してみましたが、好みの味に近づけるように、食材を変えたりして、色々と試してみようと思います。
カーニボアブレッドが食材として加わると、食べられるレシピもグッと増えるので、いろんなバージョンを試してハンバーガーやトーストサンドなども楽しみたいな、と思います。
ワッフルメーカーがあれば、ワッフルも作れるようですよ。
カーニボアブレッドの次はカーニボアパスタにもチャレンジしてみたいと思います。
0 notes
genkidesuka2022 · 1 year
Text
骨の健康維持やダイエットに!チーズのうれしい効果
さまざまな料理にマッチするほか、おやつやおつまみにもなるチーズは、使い勝手がよく保存性にも優れた食材で、女性が好む食材の一つでもあります。
チーズの栄養効果や特徴について解説します。目次
知っているようで知らないチーズ
骨の健康維持やダイエットに!チーズのうれしい効果2つ
1.骨粗鬆症を防ぐ
2.ダイエットに役立つ
ナチュラルチーズとプロセスチーズの違いって?
ナチュラルチーズの特徴と分類
プロセスチーズの特徴
最後に
関連
知っているようで知らないチーズ
Tumblr media
チーズは古代から存在している: チーズは非常に古い歴史を持つ食品であり、紀元前5000年頃のメソポタミアやエジプトで既に作られていたと言われています。また、古代ギリシャやローマでもチーズは一般的に食べられていました。
チーズは多様性に富む: チーズには様々な種類があり、その味や風味は非常に多様です。例えば、ゴーダチーズはまろやかな味わいがあり、ブルーチーズはクリーミーで強い風味があります。また、モッツァレラチーズは伸びる性質があるなど、それぞれのチーズに特有の特徴があります。
チーズの作り方は複雑: チーズは牛乳や羊乳、山羊乳などの乳製品を酸や酵素を使って���め、塩漬けや熟成させることで作られます。チーズの種類によっては、熟成に数か月以上を要するものもあります。また、チーズの製造過程で使用される酵素や菌によって、味や風味が大きく異なることもチーズの特徴の一つです。
チーズは栄養価が高い: チーズはカルシウムやタンパク質をはじめとする栄養素が豊富であり、エネルギー密度も高い食品の一つです。また、チーズにはビタミンやミネラルも含まれており、栄養バランスの良い食品としても知られています。
チーズの産地による味の違い: チーズの味や風味は、産地によっても異なります。例えば、フランスやイタリアなどのチーズはその土地の気候や風土に影響された独特の味わいがあります。また、地域ごとに伝統的な製法や熟成方法があり、それによってチーズの特徴が変わることもあります。
以上のように、チーズは歴史や製法、味の多様性などがあり、興味深い食品です。
また、チーズは世界各地で親しまれ、様々な文化や料理に使用されています。
例えば、パルメザンチーズはイタリアのパスタやリゾットに、チェダーチーズはアメリカのハンバーガーやマカロニ&チーズに、ベリーチーズはフランスのデザートに使われるなど、地域ごとに異なる料理に欠かせない存在となっています。
また、チーズは熟成によって味や風味が変化することも特徴的であり、長期熟成のチーズはより濃厚な味わいが楽しめます。
一方、若熟成のチーズはよりまろやかでフレッシュな味があります。
さらに、チーズは料理の他にも単体で食べるだけでなく、チーズ盛り合わせやチーズフォンデュなどのように、食卓を彩る一品としても楽しまれています。
また、チーズは文化的な重要性も持ち合わせており、チーズ作りやチーズに関連する行事や祭りなどが世界中で行われています。
例えば、スイスのチーズ祭りである「チェーズ」や、イギリスのチーズローリング大会など、チーズを中心にした独自の文化が存在しています。
以上のように、チーズは歴史、製法、味の多様性、料理や文化との関わりなど、意外と知らない一面もあります。
チーズは世界中で愛されており、その魅力は多岐にわたります。
骨の健康維持やダイエットに!チーズのうれしい効果2つ
Tumblr media
牛乳や山羊乳を濃縮して作られるチーズには、生乳の栄養がギュッと詰まっています。
特に、カルシウム・ビタミンB2などを多く含んでいます。
1.骨粗鬆症を防ぐ
健康な骨と歯を作り、骨粗鬆症予防のためにも積極的に摂りたいカルシウム。
ほとんどのチーズは同じ重量の牛乳より多くのカルシウムを含んでいて、その含有量を比較すると、カマンベールは4倍以上、パルメザンチーズは10倍以上、プロセスチーズは6倍以上にもなります。
何をどれだけ食べるべきかを国が定めた指針「食事バランスガイド」では、カルシウム供給源として牛乳・乳製品を奨めています。
牛乳だったら200ml、スライスチーズだったら2枚分が1日の目安。
牛乳を飲むとお腹がゆるくなる人や苦手な人は、チーズを上手にとり入れてみてはいかがでしょうか。
ただしカテージチーズ・クリームチーズは、同じ重量の牛乳よりもカルシウムが少ないので注意が必要です。
2.ダイエットに役立つ
チーズには、ビタミンB2・レチノール(ビタミンA)が多く含まれています。
ビタミンB2は脂質の代謝を助ける働きがあり、ダイエット時には積極的に摂りたい栄養素です。
レチノール(ビタミンA)は肌のターンオーバーをサポートし、ダイエット中に起こりやすい肌荒れを防いでくれます。
また、チーズは腹持ちがよい食材なので、間食にとり入れれば、空腹の解消にも一役立ちます。
ナチュラルチーズとプロセスチーズの違いって?
Tumblr media
ナチュラルチーズの特徴と分類
ナチュラルチーズは、生乳に乳酸菌や酵素を加えて固めてから熟成させたもの。
熟成にしたがって風味が変化していきます。製法や原料によって6種類に分類することができます。
■フレッシュタイプ
生乳を酵素や乳酸菌で固めてから水切りをしたチーズ。
水分が多く、柔らかい食感が特徴です。
購入したら、なるべく早めに食べきるようにしましょう。
《代表的なチーズ》モッツアレラ・カッテージ・リコッタ・マスカルポーネ
■白カビタイプ
チーズの表面に白カビの胞子をつけ、熟成させたもの。
製造日から2~4週間で食べ頃となり、濃厚でとろっとした舌触りを楽しむことができます。
《代表的なチーズ》カマンベール・ブリー
■青カビタイプ
固めた乳の間に青カビを植え、熟成させたもの。ピリッとした香りと味わいが刺激的なチーズです。
食べ頃は、製造日から半年~1年です。
《代表的なチーズ》ロックフォール・ゴルゴンゾーラ
■セミハードタイプ
生乳を発酵させたあと、プレス機で水分を絞ってからゆっくり熟成をさせたものがセミハードタイプ。
較的硬く、プロセスチーズの材料にも使われます。食べ頃は、製造日から3ヵ月~6ヵ月です。
《代表的なチーズ》ゴーダ
■ハードタイプ
セミハードタイプの水分をさらに少なくしたものがハードタイプ。
濃厚な味わいが特徴です。
粉にして料理に使われるほか、プロセスチーズの材料に使われています。
食べ頃は、製造日から半年~1年です。
《代表的なチーズ》チェダー・パルミジャーノ レッジャーノ・ラクレット・ミモレット
■シェーブルタイプ
山羊の乳から作られるチーズのこと。
酸味を抑えるため、表面に木炭の粉をまぶしているものもあります。
《代表的なチーズ》ヴァランセ・クロタン・サントモール
プロセスチーズの特徴
プロセスチーズは、1種類以上のチーズを溶かしてから再形成したもの。
熱を加えて加工することで微生物の働きが止まるため、品質や風味が変化しにくいのが特徴です。
料理に使いやすいスライスチーズや、間食・おつまみにぴったりなキャンディタイプ・スティックタイプのものが多く出回っています 。
最後に
うれしい効果がたくさんあるチーズですが、低カロリーとはいえません。
ダイエットに役立てるには食べ過ぎに注意するほか、低カロリー・低脂質のものを選ぶことも大切です。
1 note · View note
itadaki-mach · 1 year
Text
太る食べ物、痩せる食べ物
太る原因
1血糖値あげやすい
2糖質の高いもの
(糖質❌脂質)最悪
3栄養ないもの&原材料が良くないもの 
重要!食欲や糖質欲求が暴走しやすい、細胞傷つく
4カロリーの高いもの
🙅‍♀️太る食べ物ランキング
❶ポテトチップス 、ポテト
❷甘い飲み物 甘味料やばい
❸お菓子 
❹ラーメン
❺加工肉
❻揚げ物
❼市販のパン
❽カレーライス
❾白い炭水化物(白米、食パン、うどん、パスタetc)
➓フルーツジュース
🙆‍♀️痩せる食べ物ランキング
①シンプルなタンパク源
(さしみ、焼き魚、ステーキ、焼き鳥、納豆、豆乳 etc)
②野菜、きのこ、海藻
③茶色い炭水化物(雑穀米、玄米、ライ麦パン、ブランパン、全粒粉パン、そば)
④ナッツ 、小魚チーズ 低糖質かつ栄養豊富
⑤果物、干し芋、焼き芋、栗
どうしても甘いもの食べたい時、甘みかつ栄養がある
Tumblr media
0 notes
ayanonozaki · 2 years
Photo
Tumblr media
昨日英語教室の保護者からズッキーニをいただいたので、お昼はズッキーニパスタにしました。久々の炭水化物。この2週間体重調整の為、食べる量と質をかなり変えていて、今朝2キロ落とせました。 内臓脂肪も0.5減りましたヾ(●´∇`●)ノ でもパスタ食べたからまた増えちゃうかな〜 ズッキーニは栄養満点💯 一本約22キロカロリー カロリー低いのにタンパク質と、食物繊維が豊富 免疫力アップ 美肌と疲労回復に役立ちます! https://www.youtube.com/channel/UCXNT9IU4t_EJ6wxR5sDUMQA #ダイエット主婦 #ダイエット垢 #ダイエットちゃんねる #ダイエット #入浴剤マニア #ダイエット仲間募集中 #ダイエットインストラクター https://www.instagram.com/p/CeaMIwcLgr0/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
daishi-hamada · 2 years
Photo
Tumblr media
牡蠣大好きなんです。 牡蠣大好きで、牡蠣にあたった事あるけど、だからと言って嫌いになるとか意味わかんない位ですw 先日、頂き物で沢山牡蠣が届き、折角なので先日紹介したZENBnoodleを使って牡蠣クリームを作りました。 牡蠣パスタと言えば牡蠣ペペロンチーノや牡蠣トマトソースも美味しいんだけど、個人的にはクリームパスタにして牡蠣の風味と旨味と濃厚にしっかり楽しむのが好きでしてw クリームソースには牡蠣エキスをたっぷり使い、ZENBの茹で汁も使い、これでもかってくらい濃厚クリーミーにしてみました。 自画自賛ですが、美味しかった! 麺の豆感と牡蠣、全然違和感なく一緒に楽しめる感じ、素晴らしい! 豆と牡蠣の風味同士全く喧嘩せず、肩組んで仲良く楽しませてくれる感じw 牡蠣を全力で楽しみつつ、ZENB noodleの可能性を更に感じれました。 ご馳走様でした🙏✨ ・ ・ #zenb #zenbヌードル #zenbnoodle #高タンパクパスタ #食物繊維たっぷり #パスタより好き #ダイエットにおすすめ #もう我慢しなくていい #ロカボパスタ #ロカボダイエット #グルテンフリー #グルテンフリーパスタ #低炭水化物 #低炭水化物パスタ #牡蠣 #牡蠣レシピ #牡蠣料理 #牡蠣大好き #牡蠣大好きすぎる #牡蠣クリームパスタ https://www.instagram.com/p/CZOJc1UvFVm/?utm_medium=tumblr
0 notes
ask-crowdfunding · 3 years
Photo
Tumblr media
#Repost @evofood_jp with @make_repost ・・・ ボディメイクをサポートする【EVO PASTA】 Makuakeにて販売中🍝  本日は梱包箱をご紹介いたします❗️ EVOPASTAはオリジナルデザインの入ったこちらの梱包箱に入れてお届けいたします✨✨  ご自身のみならずお友達やパートナーなど健康的なからだづくりを頑張られている方にプレゼントしても喜ばれると思います🎁  EVO PASTAはクラウドファンディングを開始して1週間となりますがまだまだ盛り上げていきたいと思っております🍀 是非、皆様のお力を借りさせていただきEVO PASTAの情報をSNSでシェアしていただいたりお友達にお話していただいたりとご協力いただけますと幸いです😌   #エボフード #evofood #makuake #マクアケ #クラウドファンディング #クラファン #低糖質パスタ #高タンパク質パスタ #低糖質高タンパク質パスタ #プロテインパスタ #栄養食パスタ #ボディメイクパスタ #エボパスタ #栄養食生パスタ #高タンパク質低糖質 #低糖質ダイエット #糖質制限ダイエット #低炭水化物ダイエット #フィットネス女子 #筋トレ男子 #食事管理 #ワークアウト食 #トレーニング食 #ダイエット食 #ボディメイク食 #ボディメイク食事サポート #ボディメイク飯 #トレ食 #トレ飯 https://www.instagram.com/p/CPCxUQxJPjU/?utm_medium=tumblr
0 notes
yoghurt-freak · 4 years
Photo
Tumblr media
えがおで、のむヨーグルト 花貫フルーツほおずき
きたー🤗💓
予約しててずっとずっと楽しみにしてたヨーグルト!!
小美玉ふるさと食品公社さん製造で、デザインはターバンさん!!
7/1にこれのメロン味載せたの、覚えてくださってる方いらっしゃいますでしょうか🍈
メロンと入れ替わりで7/17からほおずきになったのでした。
ほおずき
子供の頃、母にほおずき笛を教えてもらった思い出が💓
でも味ってどんなんやっけ?? 観賞用のを使ってたのか、食べた記憶が全くない。
ほおずきは南米原産で、ビタミンA・B・E、フラボノイド・カルシウム・鉄・リン・イノシトール・・・と栄養豊富なスーパーフード。
ゴールデンベリーって名前でドライフルーツに混ざってるの食べたことある人も多いかも。
香りは甘く、酸味あり。
食感はミニトマトに似てて、風味はトロピカルフルーツのようと表現されることも。
ちなみに<観賞用>と<食用>は品種がまったく異なるので混同厳禁🙅🏻‍♀️
花貫フルーツほおずき
茨城県高萩市の名産品で、品種名はゴールデンベリー。
標高400mで寒暖差の大きい大能(おおの)地区が主な生産地で、他産地と比べて実がしっかりしているそう。
「県産の食材で笑顔を届ける」という想いからのコラボ!
感染拡大で東京から身動きできないわたくし、お取り寄せにて茨城をどっぷり楽しませていただきます🙏💕
入手方法
自社店舗・通販・茨城県内の一部のファミリーマートでのみ購入可。
3000本程の限定販売で、通販での受注は7/24 24:00まで。 入手はお早めに!!
🛒 公式オンラインショップ
スペック
メロンは香料や着色料が使われてたけど、ほおずきは添加物なし!! そもそもほおずきの香料がないか🤔
メロンは果汁20%も入ってたから乳成分の割合が少なかったけど、ほおずきは10%やからか無脂乳固形分も9.0%とたんまり😍
成分表や原材料の雰囲気からは、こっちの方が好みな予感🥰
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧ 開封 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧
白い紐っぽいのは輪ゴム。
オレンジの紙の内側、コントラストが低いから視力の弱いわたしには読めんかったけど、たぶんメロンの時と同じメッセージが書かれてる✍️✨
そしてエコバッグ引換え用のシール、かわゆ💓
外蓋をあけ、よく振ってほおずきの種を浮遊させてから中蓋開封。
わっ、トロトロ! 重みがあっていい質感😍
オレンジ色に染まってて、細かくすり潰されたような果肉が混ざり込んでる。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧ 頂きます🙏 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧
!!!!!!!!!!!!! !!!!!!!!
はじめての味(灬ºωº灬)
トマトみたいなフレッシュな香りが鼻から抜ける🍅✨ 同じナス科やしかな、親戚感。
甘酸っぱいような、青味があるような、若々しい味がする💖
お塩ひとつまみ入れたら、青味が消えて引き締まったりせんかな。
種はプチプチ&トゥルンとしてて、オレンジ色のチアシードみたい。
このヨーグルト、お昼ご飯ポジションで、パスタとかフォカッチャとかに合わせたくなる🍝
ヨーグルトにそんなイメージ抱いたの初めて。
ほおずきってこんなにフルーティなんやな✨
トロピカル感はわたしにはよく分からんかったけど、フレッシュさが柔らかい小美玉ヨーグルトに包まれてて萌える😍
キャラの違う二人が仲良くしてるー!って、ニマニマ☺️💓
おいしいよぅ!!!!
============================ 無脂乳固形分 9.0% 乳脂肪分 2.5% ————————————————— 栄養成分(100mlあたり) エネルギー 94kcal たんぱく質 3.9g 脂質 3.2g 炭水化物 12.7g 食塩相当量 0.1g カルシウム 124mg ※全量は180ml ————————————————— 原材料名 生乳、ほおずき(茨城県高萩市産)、グラニュー糖、乳製品、レモン果汁 ————————————————— 価格 300円(税込) ============================
オリジナルエコバック
Tumblr media
メロン同様に、10本購入で入手可能。 可愛い・・・
5 notes · View notes
hdif · 4 years
Text
南アフリカ代表スプリングボクスは何を食べているか
この記事はpyspa Advent Calendar 2019の14日目です。昨日はshibukawaさんでした。
さて、今年はラグビーワールドカップイヤーでした。日本代表の活躍、みんな大好きニュージーランドの完敗、ニュージーランドを破ったイングランドを見事に封じ込めた南アフリカの三度目の優勝など、ラグビー好きにとって話し出したら尽きない夢のような期間でした。
特にスプリングボクスこと南アフリカにおいては、身長200cm超えの超大型選手によるガチガチのフィジカル合戦の一方で170cmほどの選手がフィールドをすばしっこく駆け回って相手を翻弄し、イケメンのキッカーがゲームメイクをする、個性豊かで見ていて楽しいチームでした。
そんなスプリングボクスは、公式ページでラグビー選手の栄養摂取についての手引きを公開しています(した)。
https://www.springboks.rugby/pages/boksmart
注: 10月頃にはPDFがあったのですが、今確認してみるとリンクが見当たりませんでした。代わりに、南アフリカでスポーツのドラッグフリーを目指す団体のウェブサイトからダウンロードできる模様です
http://drugfreesport.org.za/wp-content/uploads/2018/04/BokSmart-Practical-Nutrition-for-Rugby.pdf
Tumblr media
ラグビー選手は身体作りに人一倍気を使わなければなりません。前後半の80分ボールを持って当たり続け、かつ走り続けないといけないのです。しかも脳味噌を使いながら、です。さらに国を代表するようなトップ選手は海外遠征や怪我、シーズンのオンオフを適切に管理し、ベストなコンディションを維持しなければお金になりません。資料の導入部分ではこのように説明されています(抄訳)。
素晴らしい食事を摂取したからといって才能のないプレイヤーが世界有数のプレイヤーになることはないが、才能があるからといって適当な食事をしていれば効果的なトレーニングはできないし、パフォーマンスも上がるわけがないのは疑いようがないだろう。
この資料が、ラグビー界でもトップ中のトップのフィジカルエリートにむけたものであることがわかります(当然ですが)。しかしその中身を読んでみると意外と我々のような凡人でも参考になるもので、例えば試合前、試合後、怪我をしている時の栄養摂取について述べている一方で、スーパーでどんな食材を買うべきか、冷蔵庫や冷凍庫、キッチンの棚には何を常備しておくとよいか、海外遠征で訪れるであろうレストランでどういうものを注文すればよいか、といった手引きまで内容は多岐に渡ります。そこで、資料の面白かった箇所を抜粋しここで抄訳として紹介したいと思います(注: 2009年に発行されている資料です)。
まずは飲酒についての考え方からです。
飲酒について
試合後の飲み会が文化として存在していることは認める一方で、アルコール摂取が及ぼす負の側面についてはかなり厳しく指摘しています。
飲酒は反応時間を遅くし、バランス感覚や正確な判断、協調性、強度や動力、我慢強さに加えて体温調整機構の働きを低下させる。アルコールの摂取は酷い判断を下してしまうリスクを高め、抑制が効かなくなり、事故や怪我、ひいては死をも招きかねない。また、回復機構が適切に機能しなくなり、怪我の回復や睡眠を阻害してしまう。
そこで実践的なTipsとして以下の三つを掲げています。
24時間ルールを守ること。例えば、少しでも軟部組織損傷や打撲などの怪我を負っていたら試合の前後24時間は飲酒を控えるなど。チームによっては飲酒を禁止しているところもあるほどだ。
トレーニングや試合後にノンアルコールドリンクをたくさん用意しておくこと。飲酒を選択する選手は、飲む前に水分補給と炭水化物飲料で補給すること。そうすればアルコール摂取もある程度制限されるだろう。
ビールなどのアルコール飲料には炭水化物を含むものもあるが、アルコール自体に利尿作用や筋グリコーゲンの補給を妨げる効果があるため注意。これはパフォーマンスや回復に影響を及ぼすため、選手は炭水化物の摂取には他の適切な物を選ぶこと
目的に応じた栄養の摂取
原則として、筋量を増やすのと脂肪を減らすのは同時にはできないため、アプローチが異なります。
筋量を増やしたい選手は週あたり0.25–0.5kgの体重増加を目指すべきとし、これ以上増えていれば脂肪が蓄積されている可能性が高いので注意を促しています。
一方、脂肪を減らしたい選手は週あたり0.25kg-0.5kgの脂肪を減らすことを目標とし、さらに行動変容や心理面でのサポートが必要としています。
三大栄養素の摂取量の目安は以下の通りです。
Tumblr media
厚労省が出している日本人の食事摂取基準(2015年版)と比べれば多いのですが、筋トレしている人ができるだけ脂肪をつけずにバルクアップを目指す場合と比較すると摂取量の目安はほぼ同じとなるため、妥当な数字であることがわかります。
youtube
買い物について
実践的なTips
週に摂取する食事を事前に計画し、必要な栄養を含む買い物リストをまとめて購入すると良い。飽きないように、炭水化物やタンパク質、野菜やフルーツは複数種類のものを用意すること。
ベストな選択
低脂肪(2%)あるいは徐脂肪の乳製品を選ぶこと
タンパク質の脂質は100gあたり10g以下とすること
炭水化物の脂質は、一食分(serving)あたり5g以下とすること
軽食の脂質は、炭水化物50gあたり6g以下とすること
新鮮な果物や野菜を選ぶこと
ラベルの専門用語について
パッケージに記載されている成分は、含まれる重さの順に並んでいる。脂肪が最初の方に並んでいる場合(ラードやバター、植物油、パーム油やクリーム、ココナッツミルクなど)、その食品は脂肪が多めと言えるだろう
コレステロールフリーは、ファットフリーを意味するわけではない。コレステロールは、動物由来の食品にのみ含まれる
"Health" と書かれた食品は防腐剤や食品添加物こそ含まれていないかもしれないが、脂肪過多なケースがあるし、"Light" と表記があるからといって必ずしも低カロリー/低脂肪とは限らないし体重を減らすのに適切なわけではない
食品同士を比較するときは一食分のサイズを比較し、またそれを摂取する量と関連づけること
消費期限や賞味期限をチェックすること
カロリー表記はkcalかkJである。kcalをkJに変換するには、4.2倍するとよい
外食について
個人的にはここが一番面白かったです。まずは実践的なTipsから。
多くのレストランは、炭水化物を付け合わせとしてタンパク質豊富なメニュー(肉、鶏、魚など)を用意しているものだ。炭水化物の摂取量を高めるため、ポテトなどの炭水化物豊富なメニュー(ポテトチップスはだめだ)を追加で一品注文しよう
battered, fried, deep-fried, sauteed, creamy, creamed, crumbed といった名のつくメニューを避けることで、脂質の摂取を制限すること。それよりは、steamed, grilled, stir-fried, baked, poached といったものを選ぶとよい。店の担当者に相談する場合は、「脂質抜き」とはオイルやマーガリン、バター、クリームを使用しないことであると伝えよう
“healthy” というのは低脂質を意味するわけではないので注意すること。例えばサラダは “healthy” だと思うかもしれないが、アボカドやチーズ、魚卵やクルトンを含めば高脂質となる。ドレッシングは別でオーダーするか、あるいは少量のオリーブオイルのみを合わせたバルサミコ酢にしよう
クリームソースやグレービー、ドレッシング、バター、クリームを使ったメニュー、大量のチーズを使ったメニューは避けよう。ラザニアやキャセロール、ムサカといった合わせ料理はだいたい高脂質なソースと合わせられる。なので、それよりはグリルした魚や肉、ベイクドポテト、炊いたご飯、野菜などを注文しよう。ミントソースやジェリー、フルーツ、ムース、リンゴソースなどはどんな料理にでも合うぞ
デザートにはフルーツサラダか、フローズンヨーグルトのメレンゲかババロア、フルーツムース、プレーンのスポンジケーキ、カプチーノを選ぶこと
もしどのように調理しているのかわからなければ積極的に尋ねること
各国のレストランで具体的に注文すべきものまで指示が細かいです。よくわからない料理(特に南アフリカ料理)もありますが、わかる範囲で列挙します。
イタリアン
食べていいもの
バター抜きのイタリアパン
グリーンサラダあるいはカプレーゼ
ミネストローネ (多少のパルメザン)
イカのマリネ(marinated calamari)
パスタを選ぶなら、野菜やトマトベースのソース、あるいは赤身肉(ボロネーゼ)やチキン、クリーミーではないシーフードソースのもの
ピザを選ぶなら半分チーズ、半分野菜か果物をトッピングしているもの
デザートはイタリアンアイスクリームか新鮮な果物、カプチーノ
ダメなもの
クリーミーソースのパスタ(アルフレード、カルボナーラ) 
大量のチーズ、バジルソース、ラザニア、カネローニは脂質が多い
脂質の多い肉
チーズや脂質の多い肉が乗ったピザ
熟成肉や塩漬け肉(salted meats)、前菜のチーズ
中国/タイ/マレーシア料理
食べていいもの
炊いたご飯(steamed rice)、麺類に炒めた肉や野菜、豆腐をトッピングしたもの
チキンやエビを蒸して調理したもの
少量の油で炒めた料理をリクエストすること
透明な出汁のスープ
ダメなもの
油に注意!古い油で調理されたものや揚げ物
チャーハン
春巻き
揚げた軽食
ココナッツクリームやミルクで調理されたもの
ダック
インド料理
食べていいもの
炊いたご飯(steamed rice)を食事のベースとすること
レンズ豆
ヒヨコマメ
インドパン(チャパティ、ナンをバター抜きで) と、野菜やチキン、あるいは魚のカレー
マルガトーニ(mulligatawny)あるいはレンズ豆のスープ
デザートにはライスプディング
ダメなもの
揚げ物やバターを塗った料理(ギーやココナッツミルクで調理されたものも含む)
サモサ
揚げパン
肉のカレーや揚げ野菜
ライスや野菜の大盛は避けること
ソースは少なめに
分厚いチーズのプディングや蜂蜜のディニッシュ
メキシカン
食べていいもの
単品で頼むこと
米、ビーンズ、トルティーヤ - ファヒータがベストの選択肢
ガスパチョ(gazpacho)、ブラックビーンのスープ
デザートには果物を選ぶこと
ダメなもの
チーズ
サワークリーム
肉の脂身
コーンチップス
ナチョス
ギリシャ料理
食べていいもの
ドルマデス(dolmades)
イカの焼き物(grilled calamari)
ラムのガーリックマリネ
レモンジュース
ザジキ(tzaziki)
ハマス(hummus)
トマトソースで調理した魚
十分な量のライス
オルゾー(orzo)
ダメなもの
肉の脂身
ムサカ(moussaka)
ギリシャ風ラザニア(pastitsio)
オリーブオイルの使い過ぎには注意
卵やチーズを多く使ったキャセロール(Casseroles)
バクラヴァ(baklava)
日本料理
食べていいもの
"yaki" や "nimono" と付いた料理を選択することで脂質の摂取を調整すること。例えば "beef teriyaki" や "chicken yakitori"
"Sashimi" や "sushi"
刻み "wasabi"
豆腐料理
"miso" 汁は良い選択肢
ダメなもの
"tempura"
"agemono" や "katsu" は揚げ物を意味するので避けること
南アフリカ料理
食べていいもの
ダチョウ(ostrich)やシカ肉(venison)
ひき割りトウモロコシ(samp)や豆
粥(pap)
赤身肉のブレディー(bredies)やカレー
赤身肉のミンチ、ボーボーティ(bobotie)
Smoorsnoek
サゴプディング
生地なしのミルクタルト
パン
バタープディング
シナモンや砂糖
果物のパンケーキ
ダメなもの
パイ
サモサ
Ribbetjies
Boerewors
フリッター
Koeksisters
ファストフード
食べていいもの
サラダやチキンバーガー
ステーキサンドウィッチ(グリルした肉で) 
チャツネを添えたフィッシュバーガー
ソースはトマトソース、バーベキューソース、モンキーグランドソース 
低脂質のチーズや赤身肉を添えたベイクドポテト、チキン、マッシュルーム
サンドウィッチ、ラップ、サブ、ロール(赤身肉やチキン、カッテージチーズや魚、サラダと一緒に)
赤身肉や野菜カレー
コーンサラダや三種豆のサラダ
ダメなもの
フライドフィッシュ
チップス
ギャッツビー (gatsbies)
KFC
パイやペーストリー
キッシュ(ベーコンや大量のチーズを使用したもの)は脂質が高い 
シーザーサラダ
以上、資料の中から一般人にも参考になりそうな食事に注目して抜粋してみました。この手引きが一体どれぐらい厳守されているのかは不明ですが、基本的には脂質の摂取にかなり気をつけるよう案内されていますね。
明日はnikuyoshiさんです。
6 notes · View notes
moja-co · 5 years
Photo
Tumblr media
英国のサッチャー元首相(84)が1979年の総選挙前、“鉄の意志”で9キロの減量に成功した2週間限定の卵ダイエット。そもそも卵はコレステロールが高く、大量摂取は健康に悪い印象を受けるが健全な減量に卵は有効なのか? 多い日は1日6個の卵を食べ、肉も週4日登場。減量中とは思えないメニューだが、管理栄養士の大柳珠美さんは「非常に理にかなったメニュー。“糖質制限食”の見本」と感心する。  血糖値が上がりインスリンが分泌されると脂肪より糖質を優先的にエネルギーとして消費するため、脂肪は落ちない。体内の脂肪を燃焼させるには、糖質をなるべくゼロにする。糖質を摂取しないと肝臓が自然にアミノ酸などからブドウ糖を作り出すが、このときも脂肪がエネルギーとして消費される。糖質をいかに抑えるかが減量の鍵というわけだ。  メニューを見ると、パンやパスタなど糖質を多く含む主食が極端に少ない。さらに間食禁止のため、クッキーやケーキなど菓子類もなし。卵や野菜にも糖質は含まれるが、このメニューではインスリンが分泌される量ではないという。  このため、高タンパクの卵と週4日の肉類は1日に必要なエネルギーを補充するために不可欠。糖質を制限しているため、ステーキを食べている間も体は脂肪を燃焼させているという。  さらに特徴的なのが食べ合わせだ。ホウレンソウなど青菜は糖質が低め。大根や白菜、キャベツなど白野菜は加熱すると食べすぎて糖質を多く摂取してしまう。ダイエット時は青菜をたっぷり、根菜類や白野菜はサラダなど生で食べる。 アルコールはウイスキーや焼酎など血糖値を上げない蒸留酒。今なら糖質ゼロの発泡酒でも代用可能だ。  一方、卵は高コレステロールで食べ過ぎは体に良くない印象だ。だが、コレステロール自体、何も食べなくても肝臓で毎日つくられ、卵以外の脂肪や炭水化物の多い食品も体内でコレステロールに転換される。逆に、卵黄のレシチンには悪玉コレステロールを減らす働きもあり、脂質体質異常(高脂血症)の人など一部を除き、健康な人であれば多めに食べても問題ないという。焼いてもオムレツでもゆで卵でも調理方法は何でもよい。しかし、バターなどは使わないようにする。  大柳さんは「主食と甘いものを控えて糖質を抑え、おかずを楽しむ食生活が減量には最も効果的。30年も前に実践していたサッチャーさんはさすが」と感心していた。
7 notes · View notes
largenavi-blog-blog · 2 years
Photo
Tumblr media
痩せる主食ことパスタでランチ🍽 パスタは他の炭水化物に比べて、GI値が低く血糖値の上昇がゆるやかで、その結果脂肪が蓄えられにくいのと、PFCバランスが整っているから筋肉にも良いと言われています。 最近は蕎麦の実ダイエットも流行っていますが、 トレーニーの間では麺といえばパスタ🍝筋肉筋肉 https://www.instagram.com/p/Cb4KGMwvzBX/?utm_medium=tumblr
0 notes
gtokio · 2 years
Text
Tumblr media
TumblrでもYear in Reviewをやっていてじぶんの2021年の振り返り。一時期のように使わなくなった低空飛行のdsbdでリアクションが多かったベスト3は豚骨ソリトン茹で論か。
#3
Tumblr media Tumblr media
鉱山や工業地帯周辺などでは、有害金属による環境汚染について、以前よりさまざまな防止対策が行われています。また、東日本大震災に伴う東京電力福島第一原発事故以降、放射性物質の流出及び広域拡散を防止する技術の重要性が改めて認識されています。環境中における有害金属の広域拡散を防止するためには、高性能かつ安価で大量に生産可能な吸着剤の確立が必要とされています。
食品廃棄物として多量に排出される牛骨や豚骨は、高い有害金属吸着性能を持つことが知られています。そのメカニズムについて調べた結果、骨のアパタイトに含まれる炭酸が金属吸着性能に大きく寄与していることを発見しました。
食品廃棄物の豚骨ガラを重曹水溶液に漬け込むことで作製した、炭酸成分を多く含む高炭酸含有アパタイトは、未処理の骨と比べて250倍、ストロンチウム吸着剤として知られる天然ゼオライト吸着剤と比べて約20倍の効率でストロンチウムを吸着しました。また、有害金属であるカドミウムや鉛に対しても高い吸着能力を示しました。
このように、極めて簡易な方法で、身の回りにある廃棄骨を原料とする環境除染材料を開発することに成功しました。本成果は、汚染水の浄化や環境浄化、また、有用金属回収用途への応用が期待されます。
令和3年2月4日 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構 国立大学法人東京大学大学院理学系研究科
廃棄豚骨が有害金属吸着剤に ―廃材を利用した安価で高性能な金属吸着技術を実現―
29 notes • Posted 2021-02-06 03:03:33 GMT
#2
ビデオテープから懐かしの番組、土曜ソリトン SIDE-Bのギター回。
47 notes • Posted 2021-08-09 06:38:45 GMT
#1
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
Amazon.co.jp - パスタの新しいゆで方 ゆで論  奥田政行 (著), 小暮満寿雄 (イラスト), 長谷川 潤 (写真)
63 notes • Posted 2021-01-04 12:11:05 GMT
Get your Tumblr 2021 Year in Review →
1 note · View note