Tumgik
#山の文化祭
a2cfuji · 2 years
Photo
Tumblr media
森の文化祭@雲ヶ畑 竹炭塩お願いしてる方からお誘いがあり、ツーリングがてらお邪魔した。 会場である京都市北区の山の奥深くにある旧雲ヶ畑小学校に着いた時はもう撤収寸前… 京大の山仕事サークル"杉良太郎"メンバーのお店で杉茶を頂けて癒された。 #雲ヶ畑 #雲ヶ畑小学校 #もくもく号 #山の文化祭 #京都市北区 #北山通り #洛雲荘 #京都大学山仕事サークル #杉良太郎 #鷹ヶ峰 #西賀茂 #西賀茂車庫 #柊野堰堤 #庄田橋 #志久呂橋 #竹炭塩 #溝上くんありがとう  (雲ヶ畑学校) https://www.instagram.com/p/Cko9FYJPoJM/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
misoyo-happy · 7 months
Text
流山市文化祭
スターツおおたかの森ホール
ゲネプロの様子です。
初めてのベール、初めてのホールでした。
見てくださった方、ありがとうございました。
そして先生、ご一緒したお仲間、スタッフの方、ありがとうございました╰(*´︶`*)╯♡
2 notes · View notes
sunday-722 · 2 years
Photo
Tumblr media
⁡ * * 7/12日 「追い山ならし」 六番山笠 中洲流 * * さていよいよ 日付が変わって15日夜明け 6時間後の夜明けに 4時59分 追い山本番です。 雨が強く降らないで 皆さんが楽しめますように! * 今年はテレビ予約で 観戦します。 NHK 3:21~ RKB 5:55~ KBC 4:00~ 生中継です。 * 大博通 camera: X-T3 lens: FUJINON XF35㎜F1.4 R ⁡ #fujifilm_xseries #xt3 #今日もX日和 #中洲流 #追い山ならし #博多祇園山笠 #三年ぶりの夏祭り #ユネスコ無形文化遺産 #国重要無形民俗文化財 #山笠があるけん博多たい #fukuokapics #SPiCollective #ig_streetphotography #ig_street #streetphotographer #tv_pointofview #exklusive_shot #igresjp #instagramjapan #tv_pointofview #visionofpictures #ig_photooftheday #as_archive #indies_gram #1x #lovers_nippon #streetclassics #tokyocameraclub #japancityblues #ig_japan (大博通り) https://www.instagram.com/p/Cf_wRO9JosL/?igshid=NGJjMDIxMWI=
3 notes · View notes
yanawakesenshoku · 4 months
Text
2024年2月5日のお仕事:のれんを作るときに気をつけていること
新しいブログを投稿しました!『2024年2月5日のお仕事:のれんを作るときに気をつけていること』https://wp.me/p6fOdH-Tf
ようこそ岡山の法被と神社のぼりの製造元、やなわけ染色のブログへ 明けましておめでとうございます(汗 なんと2024年になって、初めてのブログ更新。。。サボりすぎじゃないか?昨年も数えるほどにしか更新できていなかったかので、今年はできれば毎日更新していこうと思っていた矢先、こんなことになってしまっているなんて…三日坊主にすら達していない。反省するしかありません_| ̄|○ 気を取り直して、今年最初の投稿は、2024年2月5日の仕事内容です。 焼肉屋さんののれんの染め 地元岡山の法被の染め 参道用神社のぼりを100枚プリント 北関東のとある和食レストランののれんの仕立て ↑の染め型の作成 参道用神社のぼりの仕立て→大阪へ出荷 弊社のメインバンクの担当の方と諸々の会話 最初の焼肉屋さんののれんは、10番天竺というやや厚手の平織り生地で作ることになっています。 「10番天竺…
View On WordPress
0 notes
superkirarabbit · 2 years
Photo
Tumblr media
Karatsu Kunchi 御旅所神幸 文化の日。これが旅のメイン目的ではなかったけど、開催してると知ってしまったら祭り好きが行かないわけがないと、唐津に立ち寄り。14台迫力満点!! 私お気に入りは、1番曳山、赤獅子です❤︎ #唐津くんち #佐賀 #唐津市 #唐津神社 #例大祭 #ユネスコ無形文化遺産 #重要有形民俗文化財 #文化の日 #乾漆 #曳山 #笛 #太鼓 #鐘 #囃子 #曳子 #豪華絢爛 #勇壮 #粋 #いなせ #掛け声 #九州 #travel #巡業 #festival #autumn #november #japan #traditional #fun #holiday (唐津くんち 曳山ナビ) https://www.instagram.com/p/ClYy2vLPFg7/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
orion3sta · 2 years
Photo
Tumblr media
2022/11/02 屋敷内の薔薇や狗尾草 JRの踏切で特急待ち 瓦会地区公民館の大銀杏 文化祭の準備中‥‥‥ 月夜の筑波#山 プレミアムモルツダイヤモンドホップと八年古酒の赤魔王で晩酌🥂🥃 #iPhone日記 #屋敷内の花木草 #薔薇 #山茶花 #エノコログサ #常磐線特急 #大銀杏 #瓦会地区多目的研修センター #文化祭準備 #プレミアムモルツダイヤモンドホップの恵み #八年古酒赤魔王 https://www.instagram.com/p/Ckims81yiBR/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
Sean bienvenidos, japonistasarqueológicos a una nueva entrega, en esta ocasión hablaré sobre Obon el festival de los difuntos una vez dicho esto pónganse cómodos que empezamos. - En Japón, en los días de agosto, del 13 al 16, se celebra el Obon, que lo podemos ver en multitud de animes, películas y doramas ya hice mención sobre que estas cosas no solo hay que verlas, como meros dibujos, ya que tienen mucho sentido cultural e histórico. Esta festividad tiene muchos elementos muy característicos como el Gozan no Okuribi también llamado Daimonji, muy característico de finales de estas fiestas, porque suelen ser una serie de dibujos alguno de un torii y otros como el kanji de fuego, por mencionar algunos ejemplos. - Los pepinos(se utiliza para cuando el difunto llega) y berenjenas(caso contrario cuando el difunto se va ) simbolizan la llegada y el regreso del difunto al más allá. Hay muchos países que celebran esta festividad de formas distintas, pero todos tienen en común que honran a sus antepasados, es una festividad que tiene 400 a 500 años de antigüedad y es de origen budista. Para finalizar la publicación mencionaremos el Awa-Odori, (Odori significa bailar) y data del siglo XVI. - Espero que os guste y nos vemos en próximas publicaciones, que pasen una buena semana.
日本の考古学者の皆さん、新しい回へようこそ。今回はお盆についてお話ししましょう。 - 日本では、8月の13日から16日にかけて、お盆の行事が行われる。 アニメや映画、ドラマなどでもよく見かけるが、これらは単なる絵空事ではなく、多くの文化的、歴史的な意味を持っていることはすでに述べた。例えば、五山の送り火は「大文字」とも呼ばれ、鳥居の絵や「火」という漢字の絵など、お盆の風物詩となっている。 - キュウリ(故人が来るときに使う)とナス(故人が帰るときに使う)は、故人があの世に到着し、戻ってくることを象徴している。この祭りをさまざまな方法で祝う国はたくさんあるが、先祖を敬うという点では共通している。阿波踊りは16世紀に遡る。 - それでは、良い一週間を。
Welcome, Japanese archaeologists to a new installment, this time I will talk about Obon, the festival of the dead, and with that said, make yourselves comfortable and let's get started. - In Japan, in the days of August, from the 13th to the 16th, Obon is celebrated, which we can see in many anime, movies and doramas. I have already mentioned that these things should not only be seen as mere drawings, as they have a lot of cultural and historical meaning. This festivity has many very characteristic elements such as the Gozan no Okuribi also called Daimonji, very characteristic of the end of these festivities, because they are usually a series of drawings of a torii and others such as the kanji of fire, to mention some examples. - Cucumbers (used for when the deceased arrives) and aubergines (otherwise when the deceased leaves) symbolise the arrival and return of the deceased to the afterlife. There are many countries that celebrate this festival in different ways, but they all have in common that they honour their ancestors, it is a festival that is 400 to 500 years old and is of Buddhist origin. To end the publication we will mention the Awa-Odori, (Odori means dancing) and dates back to the 16th century. - I hope you like it and see you in future publications, have a nice week.
35 notes · View notes
shinjihi · 8 months
Quote
善人か…?悪人か…? 孫文が慕い、天皇陛下が認めた… “日本のヒトラー”と呼ばれた一般人とは? 時は1881年、福岡にて… 26歳の青年がある“秘密結社”を立ち上げた… とりたてて騒がれることもなく静かに産声を上げたのだが、この時誰ひとりとして想像するものはいなかっただろう… この青年が、天皇陛下もが認める「国民的英雄」へと上り詰めることも… 彼の立ち上げた秘密結社が、のちに日本近代史における重要な局面を次々と左右していくことになるということも… そして、遡ってみればアメリカで活躍する大谷翔平選手にまで影響を与えているようなのである… ではいったい、そんな青年とは誰だったのか?この秘密結社とはなんだったのか? その謎を紐解いていくことにしよう… 福岡で産声をあげた秘密結社 〜戦後GHQが世界から消し去ったワケ〜 この秘密結社を作った青年だが… 政治家だったわけでも、思想家だったわけでも、はたまた軍人だったわけでもなかった… どこにでもいるような一介の一般人にすぎなかったのである。 しかし、気づいたときには雑誌の「現代の豪傑」という人気投票で、当時の大政治家や大将軍を差し置いてダントツで1位に選ばれるなど、戦前の日本では“知らない者はいないほどの国民的人気”を集めていた… さらに、当時、一般人は不可能だった天皇陛下と直接謁見した世界で2人しかいないうちの1人となり… その生涯でどんな役職にもつくことのなかった“一般人”にもかかからず天皇陛下から祭祀料が下賜されるという異例中の異例の対応がなされ… 大東亜戦争の終戦前年、頭山がこの世を去ったときには、当時、交戦中であったにもかかわらず“中国”の各所でも慰霊祭が営まれた… このように、秘密結社を立ち上げて以降50年以上もの間絶えず高い評判と人望を集め、晩年には半ば神格化されたこの伝説の男こそが…. 頭山満(とうやま みつる)である。 頭山は「玄洋社」という秘密結社を福岡で立ち上げると、 幕末期に西欧列強との間で結ばれた不平等条約の改正運動を行い 一躍、日の目を浴びることになる。 加えて、 ・アジア諸国が西洋列強による侵略や植民地支配から解放されるべき ・アジア人が手を組むことによって独立と繁栄を実現するべき といった“大アジア主義”を掲げて独立を支援。 インドやベトナム、ビルマ、バングラデシュ、インドネシア、マレーシア、朝鮮、フィリピンといった東南アジア諸国だけではなく、遠くアフガニスタン、エチオピアといった国々の独立に頭山と玄洋社の面々が大きく関わったのであった… さらにその影響力は現代にまで及んでおり、、、 大リーグで活躍する大谷翔平選手が渡米前に読んでいた書籍『運命を拓く』を書いたのも頭山の弟子として玄洋社で活躍していた人間であった。 ここまで頭山満と、彼のつくった「玄洋社」の活躍ぶりについてご紹介してきましたが、、、 いかがだったでしょうか? 国民的英雄として扱われ、日本のみならずアジアの発展を願い、私財を投げ打ってまでその生涯を捧げてきた頭山でしたが… 実は戦後、その評価は180度変わってしまいました。 ・玄洋社は日本で初めて誕生した“危険思想団体”だった ・そんな組織を率いた総帥の頭山は侵略戦争を推進していた といったような具合に、“右翼の巨頭”であり、大陸侵略を推進した“日本版ヒトラー”として扱われているのです。 いったいなぜなのでしょうか? それは、GHQが歴史を捻じ曲げ、真実が抹殺されてしまったからなのです。 GHQや連合国にとって、大東亜戦争は“日本による侵略戦争”であり、玄洋社はそんな侵略戦争を後押した秘密結社でなければなりませんでした。 だからこそGHQは、戦後の世界秩序を形成するうえで障害となりそうな玄洋社に「超国家主義団体」というレッテルを貼り、強制的に解散させました… 頭山や玄洋社が“大アジア主義”を掲げて、植民地アジアの解放や独立を助けてきたという事実はGHQにとって隠されるべき「不都合な真実」だったのです。 さらに、終戦の前年に死去していた頭山満は、そのまま歴史の闇へと葬り去られ… 玄洋社を支えてきた広田弘毅は文官としては唯一のA級戦犯として死刑に処されてしまったのです… その結果、、、 彼らが日中和平に精魂を傾け、インドやアジアの独立に寄与してきたという事実は歴史から抹殺され…ただGHQの都合の良いように作られた“ウソの歴史”だけが残ってしまったというのです… そして残念なことに、終戦から80年近くが経過した今でも、日本では“ウソの歴史”が教えられています。 だからこそ私たちは、「頭山満」や「玄洋社」について教科書で学ぶことはありませんし… もちろん、メディアが取り上げることもありません… (先日バラエティ番組で頭山満の写った写真が紹介されていましたが、そこに「頭山満」の名前はなく、戦前の大物国家主義運動家と書かれていただけです…) このように戦前は英雄として扱われていたにもかかわらず、戦後「戦争犯罪人」のように仕立て上げられ、この世から消されてしまったのです… と、ここまで頭山満の話をしてきましたが、実は“消された英雄”となってしまったのは彼だけではありません。 吉田松陰や乃木希典、契沖といった日本の歴史を語るうえで欠かせない面々も、戦後GHQの政策によって消されてしまいました。 https://in.kamijimayoshiro.jp/mmkami_opt_1300_2309 どの人物も消された理由はただ1つ。 頭山と同じように「GHQや戦勝国にとって知られると困る不都合な真実」だったからです。
https://in.kamijimayoshiro.jp/mmkami_opt_1300_2309
39 notes · View notes
hachikenyakaiwai · 6 months
Text
Tumblr media
【かいわいの時】慶長十一年(1606)十二月十三日:秀頼、生国魂神社を再建(大阪市史編纂所)
家康は、豊臣家の財力を失わせるため、故太閤秀吉の菩提をとむらうためなどと称し、秀頼に対して、さかんに寺社の造営・修復を勧めた(略)当時、秀頼が造営・修復した寺社など方広寺大仏殿、誉田八幡宮、四天王寺、東寺金堂、石清水八幡宮、生国魂神社、勝尾寺、中山寺、叡福寺太子堂、観心寺金堂、常光寺庫裏、宇治橋、鞍馬寺など(柏原市「玉手山物語」)。※原文ママ
石山本願寺建立の際には、この生国魂神社を隣接地に遷座して建立したとも言われるが、だとするならば石山本願寺は生国魂神社の最初の鎮座地に存在したことになる。また、近年の研究によれば石山本願寺は豊臣期の大阪城の詰之丸に存在したとの説もあるが、これがもし事実ならば、生国魂神社の最初の鎮座地は豊臣期の詰之丸付近に相当する、現在の天守閣周辺ということになる。 戦国時代には、石山本願寺に隣接していたため石山合戦で焼失した。天正11年(1583年)、豊臣秀吉が、大坂城を築城する際に現在地に社地を寄進して社殿を造営し、天正13年(1585年)に遷座した。このときに造営された社殿は、「生国魂造」と呼ばれる、流造の屋根の正面の屋上に千鳥破風、唐破風さらにその上に千鳥破風と3重に破風を乗せるという独特の建築様式のものである(いくたま夏祭りみこし会)。
(写真)『摂津名所図会 巻之三』より「生玉神社 其二」(スミソニアン蔵)。
江戸時代には、豊臣秀頼により造営された社殿が慶長20年(1615年)の大坂夏の陣による兵火で焼失したが、江戸幕府により社殿は再興され、社領300石も安堵された。寛永-正保期(1624 - 1648年)の「摂津国高帳」によれば、その社領地は下難波村(現在の浪速区)にあった。また5代将軍徳川綱吉の生母である桂昌院は、黄金若干を当社に寄進したという。『摂津名所図会』では、当時の境内の様子や走馬神事の様子などが描かれている。幕末の『浪花百景』にも絵馬堂、弁天池が選ばれている。弘化2年(1845年)には、社殿の造替がなされた《略》1912年(明治45年)1月には「南の大火」により社殿を焼失し、1913年(大正2年)11月に再建された。しかし1945年(昭和20年)3月13日・14日の第1回大阪大空襲により再び焼失した。1948年(昭和23年)に神社本庁の別表神社に加列され、翌1949年(昭和24年)7月に本殿が再建されるも、1950年(昭和25年)9月のジェーン台風で倒壊してしまった。その後、1956年(昭和31年)4月に鉄筋コンクリート造で再建された(ウィキペディア)。
17 notes · View notes
kennak · 1 month
Quote
関西のお寺、美術館行き慣れてるような人が行きそうな小綺麗な宝物館があったりする一方で、ふだん上沼恵美子や新喜劇観てるようなふつうの関西のオッサンオバサンが半ば物見遊山感覚で来ているような泥臭さがあり、そういう真剣な信仰とか仏教美術とかに回収されない要素がとても良いのですよね 仏像やお祭りのような地方の信仰文化が出版や美術館を通して東京で紹介される時って、往々にして「祈り」みたいな言葉とともに真摯さや切実さみたいな要素が強調されがちだけれども、率直に言って個人的にかなり違和感を持っている。 真摯な祈りが続いてきたことは決して間違いではないのだが、 われわれの信仰文化はそれに収まりきるものではない。 ふつうの人々が物見遊山感覚でお寺にお詣りする、直会で酔っ払う、現世利益のために男根や女陰に手を合わせる、祖霊に祈る盆踊りが男女の出会いの場になる、甚だしきはお祭りの場で賭博開帳する、参詣の精進落としに遊郭に行く…。 そういうのも含めて清濁併せ呑んできたのがわれわれの本来の信仰の姿だったのではないか。 そういう世代が退場するとともに記憶が薄れてしまうのは仕方がないにせよ、「祈り」みたいなワードで清い上澄みだけ濾し取ってしまうのはあまりに勿体ない。
Xユーザーの副主席さん
10 notes · View notes
yamada50 · 2 years
Photo
Tumblr media
伊吹山の神を祀る延喜式内追来(おおき)神社 栗東市の大宝神社の境内摂社ですが、古くは意布伎神社または伊不伎神社と呼ばれ式内社に比定されています 伊吹山に坐す多々美彦命が御祭神で風の神様ともいわれ、奈良時代大宝神社の創祀よりも以前から地主神として鎮座していたとも伝わります 鎌倉後期弘安6年(1283)に造営された一間社流造の本殿は国の重要文化財に指定されています #追来神社 #大宝神社 ⛩┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⛩ 大宝神社(だいほうじんじゃ) 鎮座地:滋賀県栗東市綣7-5−5 主祭神:素盞鳴尊 社格:郷社 #国指定重要文化財 ⛩┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⛩ #神社 #神社巡り #神社好きな人と繋がりたい #recotrip #御朱印 #御朱印巡り #神社建築#神社仏閣 #パワースポット #栗東市 #滋賀観光 #神社巡拝家 (大宝神社) https://www.instagram.com/p/ClAB8StBEVa/?igshid=NGJjMDIxMWI=
93 notes · View notes
misoyo-happy · 1 year
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
とうかつ地域文化祭
横バージョンの写真です。
3枚目までは出演前、4枚目、5枚目は終わったあとの写真撮影タイムです。お子さんが一緒に撮ろうと来てくれて嬉しい(*^^*)
6 notes · View notes
sunday-722 · 2 years
Photo
Tumblr media
* * 大きくなったら 山を舁く 山笠に出るっちゃん! * 7月11日 他流舁き 櫛田入り 清道 東流 * * #fujifilm_xseries #xt3 #博多祇園山笠 #他流舁き #櫛田入り  #清道 #東流 #三年ぶりの夏祭り #ユネスコ無形文化遺産 #国重要無形民俗文化財 #山笠があるけん博多たい #fukuokapics #SPiCollective #ig_streetphotography #ig_street #fivesixmag #9minimal7 #streetphotographer #tv_pointofview #exklusive_shot #igresjp #instagramjapan #myfeartureshoot #ig_photooftheday #gominimalmag #as_archive #indies_gram #1x #thesmartview (櫛田神社) https://www.instagram.com/p/Cf4NTSsJTIs/?igshid=NGJjMDIxMWI=
3 notes · View notes
yanawakesenshoku · 5 months
Text
2023年の冬期休暇について
新しいブログを投稿しました!『2023年の冬期休暇について』https://wp.me/p6fOdH-Ta
ようこそ岡山の法被と神社のぼりの製造元、やなわけ染色のブログへ かなりご無沙汰の投稿になります…(汗今年は夏から特に忙しい日が続いて、ブログの更新は完全にストップしてしまいました。 染めの実務の方でエネルギーを使い果たし、繁忙期が過ぎてもいくつかの手の込んだ案件を抱え込んでいたため、気が緩まることがなく、ずるずると今に至るわけでございます(そして、今もいくつかの手の込んだ案件が追加されているッ!)。 さて、それはさておき、今日の高梁はべらぼうに寒かったです。10年に1度の大寒波とかいう触れ込みで、日本全国寒かったと思います。あんまりにも寒いので、肩に��が入り過ぎていたせいか、午後から頭痛が始まってしまいました。明日はもう少し厚着をしようかなと思います。 今日のトピックは、弊社の冬期休暇についてです。 今年は12月28日のお昼まで営業。12月29日〜2024年1月4日まで冬期休暇…
View On WordPress
0 notes
superkirarabbit · 2 years
Photo
Tumblr media
Ryounkaku in Mastunoyama stay 大地の芸術祭でせっかく松之山を訪れるので、泊まりたかった旅館に。宮大工さんに一人一室担当してもらい、腕と意匠を競わせたというお部屋は圧巻! 天井に傘、将棋盤!! 😵 文化財の建築を見て回るのが好きなので、一番人気の素敵なお部屋にしてもらえて本当にラッキー😍 匠の技に参りました!! #新潟 #十日町 #architecture #松之山 #越後妻有 #大地の芸術祭 #松之山温泉 #国登録有形文化財 #凌雲閣 #日本秘湯を守る会 #浪漫 #木造 #history #宮大工 #匠 #日本三代薬湯 #山里 #鄙びた温泉 #趣向 #郷土料理 #レトロ #nature #relax #celling #unique #july #holiday #amazing #将棋 #traditional (at 松之山温泉 凌雲閣) https://www.instagram.com/p/CgUckAch8In/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
monthly-ambigram · 4 months
Text
2024-2月号
アンビグラム作家の皆様に同じテーマでアンビグラムを作っていただく「月刊アンビグラム」、主宰のigatoxin(アンビグラム研究室 室長)です。
『アンビグラム』とは「複数の異なる見方を一つの図形にしたもの」であり、逆さにしたり裏返したりしても読めてしまう楽しいカラクリ文字です。詳しくはコチラをご参照ください⇒アンビグラムの作り方/Frog96
◆今月のお題は「レトロ」です◆
今月は参加者の皆様に「レトロ」のお題でアンビグラムを制作していただいております。各参加者が思い描くレトロなものは何でしょうか。ぜひじっくりご覧ください。
Tumblr media
「懐古趣味」 旋回型:きいろいビタ氏
レトロをそのままとらえれば、「Retrospective=懐古趣味」。レトロ文字風にきれいにまとまっています。既存作との違いにも注目してみてください。装飾によりエレガントに仕上がっていますね。
Tumblr media
「懐古趣味」回転重畳型:Σ氏
一見同じ対応付けのように見えますが、字画の差分を重畳型で解決し自然に仕上げています。足し引きの調整が絶妙です。対応付けを読み解いてみてください。
Tumblr media
「レトロゲーム」鏡像型:ヨウヘイ氏
ドット絵にするとレトロ感を感じるのは、実はある程度以上の世代だけなのかも知れません。 ロゴ的にまとまっているのと、ドット表現がぴったりなこともあり、変形していても何となく読めてしまう面白さがありますね。
Tumblr media
「アーケードゲーム」 旋回型:つーさま!氏
同じ形が「アー/ケー/ド/ゲ/ーム」の5とおりに読める力作です。前後の言葉のつながりにより「ケー/ゲ」を振動させているのも面白いです。
Tumblr media
「ブラウン管のレトロなテレビ」 回転型:超階乗氏
ブラウン管のテレビ、今は教科書から知る人も多いでしょうね。 ブラウン管の画像の乱れのような表現が解釈に自由度を持たせているようです。
Tumblr media
「しろくろテレビ/ちゃぶ台」 図地反転型: いとうさとし氏
1950年代のお茶の間の光景ですね。 7文字と4文字で対応付けできてしまうのが神業ですね。文字数の差をどのように吸収しているかに注目してみてみると面白いです。
Tumblr media
「pixel」回転型:繋氏
液晶パネルや電光掲示板なども昔はピクセルがしっかり見えているのが普通でした。 「pi/el」を切り替える共有部分の表現がピクセルにマッチしていて自然ですね。読みやすいです。
Tumblr media
「古びた箱庭の下、広い芒畑が昭和の幻影と馨.辺境が甦る」 鏡像型:ちくわああ氏
文字列生成の大作が仕上がってきました。とにかく解読するのが楽しい作品、すごいです。ぜひじっくり読み解いてみてください。
Tumblr media
「ガリ版」 回転型:lszk氏
謄写版の俗称。昔はテストや学級新聞などもガリ版で刷っていました。 輪郭の角度調節が上手なので、ここまでデフォルメしても容易に読めてしまいます。匠の技です。
Tumblr media
「大正ロマン」 回転型:peanuts氏
大正時代の雰囲気を伝える思潮や文化事象。 既存作とは対応解釈が異なり、余計な線がなくなるように作字している点が優れていますね。作字としてもステキで素晴らしいです。
Tumblr media
「レトロモダン」 図地反転回転型: いとうさとし氏
古いながらも現代的で洗練された意匠。 レトロキネマ風の文字を彷彿とさせるデザインでステキです。「ロ/モ」が裏表にできるのが驚きです。
Tumblr media
「明治モダン」回転型:無限氏
昭和レトロ、大正ロマンときたら明治モダン。 右から左に読むようにデザインすることで対応付けがしっくりくる一石二鳥の解決策です。字形もハイカラでよいですね。
Tumblr media
「セピア色」 振動型:lszk氏
色あせてセピア色になると古さと共にエモさも感じます。 切り替わる字画は一本だけできれいに読みが変わります。素晴らしい発見と表現力です。
Tumblr media
「三丁目の夕日」 鏡像型:kawahar氏
昭和30年代の東京を舞台にしたお話。 影のような表現で斜めになっており純粋な鏡像型アンビグラムとはなっていませんが、この表現が雰囲気と可読性向上につながっていて面白いです。
Tumblr media
「湯沸かし器」振動型:海氏
昭和の台所には湯沸かし器が設置されているものでした。 各文字とも大胆な解釈ですが、確かにそう読めます。「器」の略字を知っているとより読みやすそうです。
Tumblr media
「高度経済成長」 図地反転鏡像型: いとうさとし氏
日本においては1955年頃から1973年頃が高度経済成長期とされます。 さすがの仕上がりです。3組分きれいに対応付けできる言葉を見つけるのも関心です。隙間で調整している部分が気になって文字として読めない人は、薄目でぼんやり見るなどすると読みやすくなるかもしれません。
Tumblr media Tumblr media
「鉄人28号/横山光輝」 回転共存型:兼吉共心堂氏
昭和30年代に描かれた、同時代を舞台にした漫画。 赤字と黄色の縁取りのカラーリングは実際のロゴのうちの一つに似せたものですね。黄色部分をうまく利用して字画あまり部分を処理しています。
Tumblr media
「ティファニーで朝食を」 回転型:.38氏
1958年小説発表、61年オードリー・ヘプバーン主演で映画化。 「朝食」を手掛かりに解読可能なデザインになっていて、「ティファニー」部分の組み方を読み解くのが楽しいです。
Tumblr media
「写���ンです」 鏡像型:douse氏
1986年発売開始、レンズ付きフィルムの先駆け。 「写/す」がピッタリすぎますね。全体的に作字としてステキで、レトロ文字の香りもします。
Tumblr media
「純喫茶」  回転型:螺旋氏
酒類を扱わない純粋な喫茶店のこと。特殊喫茶と区別するため昔は純喫茶と名乗る喫茶店が多かったようです。 随所に思い切った解釈がされていますが、うまい字画配置により読みやすく仕上がっています。レトロ文字風の書体でまとまっていてステキです。
最後に私の作品を。
Tumblr media
「感慨」 旋回型:igatoxin
昔を思うといろいろと感慨深いものがあります。レトロ文字風に仕上げてみました。
お題「レトロ」のアンビグラム祭、いかがでしたでしょうか。昔を感じさせつつ新しい風も感じさせる作品が集まったと思います。
さて次回のお題は「うた」です。カラオケ、歌謡曲、和歌、現代詩、Ado、替え歌、ファルセットなど 参加者が自由にうたというワードから発想 連想してアンビグラムを作ります。
締切は2/29、発行は3/8の予定です。それでは皆様 来月またお会いしましょう。
——————————–index——————————————
2023年 1月{フリー}   2月{TV}        3月{クイズ}        4月{健康}   5月{回文}    6月{本}               7月{神話}   8月{ジャングル} 9月{日本史}     10月{ヒーロー}     11月{ゲーム}         12月{時事}
2024年 1月{フリー}  
※これ以前のindexはこちら→《index:2017年~》
8 notes · View notes