Tumgik
#難解プログラミング言語
alien-melissa · 11 months
Text
Harry Teardrop- “discolor ”Interview
Tumblr media
ニューヨークのアンダーグラウンドで彼は完全に独立した立場を保ちながら、限られたリソースの中で特別なものを生み出している。デビューEP「1000Backyard Pools」ではパワフルで爽快なギターロックと甘くストレートに歌ったリリックが印象的だった。
新曲「Discolor」では自己不信や未来に不安を抱えながらも、自らのアイデンティティや経験、築いてきたもの大事にしながら自分を信じて前に進むことを歌っている。
Tumblr media
NewSingleとは別でAmbient Track「May’s always humming something 」が同時リリースされており、 街の音や人の会話、様々な日々の環境音がサウンドに影響を与えている彼の「音」へのこだわりを感じる1曲となっている。
ニューヨークで活動しながらもアジア人としての文化的アイデンティティに誇りを持ち作品に反映されていたり、インターネットを使って積極的に日本のミュージシャンたちと交流があることも興味深かったため メールインタビューをお願いし今回快く引き受けてくれた。 
Discolor + May’s always humming something- out now★←
Instagram@HarryTeardrop
Twitter@harryteardrop
★新曲のコンセプト、制作、レコーディングについて教しえてください。
この曲では、まずインストルメンタルから始めました。ドラムのプログラミングそれに合わせてギターやベースのパートを書きます。最初は歌詞はありませんでしたが、「Discolor」という言葉だけが頭の中に浮かんでいました。なぜその言葉が潜在意識に浮かんでいるのか、それが私にとって何を意味するのかを考えました。数日間歌詞を書いたり書き直したりしているうちに、「I won't quit even if I'm discolored(変色しても諦めない)」というフレーズが浮かびました。この曲は、自己不信に直面したときに希望を見つけること、そして自分自身の道を辿ることがどれほど困難であってもそれに従うことについての歌です。
★作品作りどのようにして行われますか?
私の創造的なプロセスは非常に散漫です。なぜ何かを作りたいのかはあまり分かりません。ただそれは痒い所に手が届くような感覚。音楽的には、通常はコンピュータ上でアイデアのインストゥルメンタルを作り始めます。しかし、詩を書いたり、映像を作ったり、服を作ったりスプレーを吹いたり、すべては同じ源から生まれています。ただ自分自身に対して正直であることを心がけています。
Tumblr media
★新曲「Discolor」のMusicVideoについて教えてください
ロンドン出身の親友であるSoren Harrisonと一緒にビデオを作りました。数か月前、彼がニューヨークに来ると話していたので一緒に作品を作りたいと思いました。私は彼の作品のファンであり、4年以上も前から彼の仕事に魅了されています。Sorenがニューヨークに到着する前日に曲を完成させ、翌日にビデオを撮影しました。  ほぼ即興で決めて街のお気に入りのスポットを巡りました。その中には、私にとってのニューヨーク最初の思い出の場所である自然史博物館やセントラルパークなどもあります。私には予算はありませんでしたが彼が私と一緒にビデオを作ることに快く協力してくれたことにとても感謝しています。彼は普段、より大きな予算でビデオを制作していますが、私と一緒にDIYで制作ができたこと、それは愛です。
Tumblr media
★あなたの音楽的な影響はどのようなものがありますか?
名前を挙げるのは難しいですが、私のお気に入りのアーティストの中にはThe Cribs、Bill Evans、Mazzy Star、Ride、The Replacements、My Bloody Valentineがいます。Oasis、Blink-182、The Strokes、The 1975も聴いて育ちました。
★あなた自身について教えてください
私の母はベトナム出身で、父は中国出身です。兄のGrey(Push Ups)が生まれた直後に、彼らは私が生まれたニューヨークに学校のために引っ越しました。私たちが育つ間に、家族はよく引っ越しをしました。私はニューヨーク、オレゴン州ポートランド、上海、カリフォルニア州オレンジ郡といった場所で育ちました。変わる世界を理解するために、いつも音楽に頼ってきました。6年前、私は学校のためにニューヨークに戻り、"Harry Teardrop"として音楽をリリースし始めました。まだ自分の人生を見つける途中ですが、この地球に存在できることに感謝しています。
★どのようにして音楽のキャリアを始めましたか?
私は5歳のときにドラムを始めました。記憶に残る限り、音楽はずっとそばにありました。11歳か12歳のときに曲を書き始め、高校の時にGaragebandでプロデュースする方法を学び、Soundcloudで本当にひどいデモ音源をリリースしました。18歳のときに "Harry Teardrop"として最初の曲「Chinatown」を発表しました。当時の自分をほとんど認識できないくらいですが、それが私の音楽の本格的なキャリアを築けると愚かにも信じるきっかけとなりました。それにもかかわらず、それに伴う困難があるにせよ、私はそれをうれしく思っています。もし自分を出し切っていなかったら、東京の新しい友人であるあなたとは繋がることはなかったでしょう!
Tumblr media
★周りのシーンについてどう感じていますか?他のバンドとのつながりはありますか?
ニューヨークの創造的な人々は常に互いに出会っています。みんながお互いを知っているか、友人の友人を知っているような感じがします。ニューヨークで活躍しているアーティストたちと仲良くしているけれど、特定のシーンに所属しているとは感じません。私はバンドでもなく、電子音楽のアーティストでもありません。その中間にいます。また、アジア系アメリカ人のアーティストでもありますが、それはアメリカで最も多様な都市でも珍しいことです。でも、私は慣れてきた感覚なので、それで構いません。新しいアイデアが毎日交換されている都市に住めていることにただただ幸せです。
★聴いている日本のアーティストはいますか?
たくさんの日本の音楽を聴いています。最近は、新しいCruyffのアルバムがとても好きです。 
youtube
私のお気に入りの日本のアーティストには、スーパーカー、ART-SCHOOL、Number Girl、m-flo、Strawberry Machine、くるり、宮谷大輔、原神玲がいます。
★あなたとSATOH(LINNA FIGG/Kyazm)はInstagramでお互いをフォローしていますね。どのように知り合いましたか?
@SATOH←
Tumblr media
SATOHが大好きです!彼らは私にとってとてもクールです。どうやって知り合ったかは覚えていませんが、多分lil soft tennisを通じてだったと思います。彼らの音楽がどれだけ本物に感じるか、私は大ファンです。最近、LINNA FIGGとはビデオ通話をしましたが、彼の英語の上手さに驚きました!私は本当は日本語を学びたいと思っていますが、東京では多くの人が英語を話すので便利です。今年の後半には一緒に東京でショーをする予定です。
私は実際に会ったことはありませんが、DYGLやSATOH、Lil Soft Tennis / Heaven、JUBEEなど、いくつかの日本のミュージシャンを知っています。そこに行けばたくさんの友達ができるだろうと思っています。その考えだけでとてもワクワクします。私は日本に行った際にはパーティーでDJをしたいと本当に思っています。
★2023年の現在の/夢の目標は何ですか?
2023年のメインの目標は、秋にデビューアルバム「Inbetween Webs」をリリースし、記憶に残る映像と共に提供することです。また、ロンドンと東京でショーを行いたいとも思っています。しかし、大局を見れば、私は人々にインスピレーションを与えたいし、大きな窓のある自分の家に住み、猫と妻、将来は子供も欲しいです。それまでは、手に入るすべての勝利を受け入れます。
Tumblr media
★あなたの音��の魅力は、日本で話題となり、多くの熱狂的なファンがいます。日本のファンへのメッセージはありますか?
それは本当に信じられないことです!音楽の大きな要素の一つは文化的アイデンティティです。私がアジア人であるため、日本の人々は私をそのまま受け入れてくれるので、時にはここアメリカよりも日本の人々により理解されていると感じることがあります。私の母も90年代に日本で英語の先生をしていたので、私は日本の文化への愛を育んできました。年を重ねるごとにその愛はますます深まり、お気に入りのアーティストたちを発見しました。日本に行って、思いっきりパーティーを楽しみたいです!
_______________________________________________
【English 】↓
★Please tell me about the concept, production and recording of the new single .
Thank you! I'm so happy it resonates with you. For this song, I started with the instrumental. I usually start with programming the drums on my computer and then write the guitar/bass parts over that. I didn't have any lyrics at first but I had just the word, "Discolor". I thought hard about why that word was floating around in my subconscious -- what it means to me. After a few days of writing and re-writing the lyrics, I wrote the line "I won't quit even if I'm discolored". To me, the song is about finding hope in the face of self-doubt. It's also about following your own path, as challenging as that may be.
★what does your creative process ?
My creative process is so scattered. I never really know why I want to make something. It just feels like an itch that I need to scratch. Musically, it usually starts with making an instrumental idea on my computer. But I also write poetry, make visuals, sometimes make clothes or spraypaint-- it all comes from the same place. I just try my best to be honest with what I'm doing.
★Can you tell me about your new music video?
I made the video with my good friend Soren Harrison, who's from London. A few months ago he told me he was going to be in New York. I knew I wanted to make a video with him because I've been a fan of his work for over 4 years now. I actually finished the song the day before he flew into New York and then we shot the video the day after. It was all so spontaneous, just going around my favorite spots in the city. Some of them are places where my first memories were formed like the Natural History Museum and Central Park. As with pretty much everything I do, there was no budget. I'm so grateful he was willing to DIY it with me because he usually makes videos with way bigger budgets. That's love.
Tumblr media
★who are your musical influences?
I have too many to name but a few of my favorite artists are The Cribs, Bill Evans, Mazzy Star, Ride, The Replacements, and My Bloody Valentine.
Growing up though it was Oasis, Blink-182, The Strokes, probably The 1975 too.
★can you tell me about your personal history?
My mom is from Vietnam, my dad is from China. Right after they had my brother Grey (Push Ups), they moved to NYC for school where I was born. Our family moved around a lot when Grey and I were growing up. I grew up split between NYC, Portland, Oregon, Shanghai, and Orange County, California. Somehow we always turned to music to make sense of our changing world. 6 years ago, I moved back to NYC for school and started releasing music as "Harry Teardrop". I'm still figuring out my life with each new day but I just feel grateful to be here on this earth.
★how did you start your music career?
I started playing drums when I was 5 years old. Music has been around as long as I can remember. I started writing songs when I was 11 or 12 and then learned how to produce on Garageband when I was in high school, releasing really shitty demos on Soundcloud. I put out my first song as "Harry Teardrop", "Chinatown" when I was 18 and even though I barely recognize the person I was back then, it led me to foolishly believe I could make a real career out of my music. I'm glad it did, despite the challenges that come with it. If I had never put myself out there, I would never be connecting with you, my new friend in Tokyo!
★how do you feel about the scenes around you ?
Do you have any connections with other bands?
Creative people in New York are always bumping into each other. I feel like everyone knows each other or knows a friend of a friend. Even though I'm friendly with so many artists coming out of New York right now, I don't feel like I'm part of any particular scene. I'm not a band, nor am I an electronic artist. I'm somewhere in between. I'm also an Asian American artist which is rare, even in the most diverse city in America. That's how I've been my whole life though so I'm used to that feeling. I'm just happy I get to live in a city where new ideas are being exchanged every day.
Tumblr media
★Are there any Japanese artists you listen to ?
Yes! I listen to a lot of Japanese music. Most recently, I've been really loving that new Cruyff album. Some of my favorite Japanese artists are Supercar, ART-SCHOOL, Number Girl, m-flo, Strawberry Machine, Quruli, Daisuke Miyatani, and Rei Harakami.
★You and SATOH(LINNA FIGG/Kyazm) follow on Instagram each other. How did you get to know each other?
Tumblr media
I love SATOH! They're so cool to me. I don't remember how we found each other, maybe through lil soft tennis. But I'm a big fan of how genuine their music feels. Linna figg and I had a facetime call recently, I was surprised by how good his English is! I really want to learn Japanese but it's convenient that a lot of people in Tokyo speak English. We're working on playing a show together in Tokyo later this year. I'm just trying to find a sponsor to fly me out there, so if you know of any brands that would be interested, let me know!
★Are there any other Japanese musicians you are close with?
I've never met any of them in person but I know DYGL, SATOH, Lil Soft Tennis / Heaven, and JUBEE, to name a few. I know once I go out there I'll make so many friends. Just the thought is so exciting to me. I really want to DJ a party while I'm out there too.
★What are your current/dream goals for the upcoming ?
My main goal for 2023 is to release my debut album "Inbetween Webs" in the fall accompanied by memorable visuals. I also want to play shows in London and Tokyo. In the grand scheme of things though, I just want to inspire people, have my own house with huge windows, and have a cat, a wife, maybe kids someday. Until then, I'll take every win I can get.
★ The appeal of your music is a hot topic in Japan, and you have many passionate fans. Do you have a message for your Japanese fans?
That's so crazy to me! Such a big part of music is the cultural identity aspect. Sometimes I feel more understood by people in Japan than even here in the US because I'm Asian so they can see me for who I am. My mom was also an English teacher in Japan in the 90s, so I grew up with a love for Japanese culture. That love has only grown as I've gotten older and discovered my favorite artists from there. I can't wait to come out there and party my brains out hahaha.
20 notes · View notes
hitujijp · 10 days
Text
口を濁す色
一見、なんでそんな簡単な事が?と驚くかも知れないが、最先端の大規模言語モデルを含むAIでも「色」は困難な問題として立ちはだかっている。
言葉とそれを指す色の相互変換は言語的、文化的な理由も兼ね合って結果が異なる場合が少なくない。翻訳困難な色の感覚、クオリアの様な概念が絡むプログラミング���いかに困難を伴うか。勿論、全てのケースにおいて問題が生じる訳では無いし、限定的条件・環境下での解決方法は存在する。しかし全ての場合に当て嵌まる様な、スマートな解決方法をプログラミングするのは相当困難なのではないか。統計的方法を使う手も有るが、やや逃げている印象は拭えない。
それ以前に「これは科学なのか?」という種類の不安も技術者・研究者にとって懸念材料となる。科学では無い部分が混入しかねない場合、或いは自分の専門分野から大幅に逸脱しかねない場合、別の方法で代用出来るならそうした方が良い。という結論が容易に導かれる。
その様な理由もあってか、色をとことん追求する方向性は後回しになりがちなのである。実際派手で目立つ原色に近い色以外はAIの精度も高くない。そもそも色の認識能力には個人差が有り、オレだって自分がどういう色の認識をしているのか確証を持って語れない。
3 notes · View notes
ari0921 · 1 month
Text
「宮崎正弘の国際情勢解題」 
令和六年(2024)3月28日(木曜日)
   通巻第8193号  <前日発行>
 建国250年を迎えるアメリカに祝賀ムードがみあたらない
  半世紀前の希望と夢と活気は何処へ行ったのだ?
*************************
 筆者が初めて米国にいったのは半世紀前、サンフランシスコ、ロスアンジェルス、そしてハワイに立ち寄っただけの一週間の旅程だった。アメリカンドリームの神話は生きていた。人々は希望と夢を描き、また町の風景にも活気があった。あちこちに星条旗が並び建国200年の祝賀前祝いの空気は溌剌として、若者に元気があった。
 爾来、五十回は米国各地、とくにワイントンとNYには取材で何回も訪れた。1983年米国教育関連シンクタンクの招きでカリフォルニアのクレアモント市に一ヶ月滞在し、連日の講義や討論会があった。
土日には別のプログラムが組まれていて、野球ナイター観戦、ディズニーランド、サンディエゴなどに行った。古き良き時代の「法と秩序」があり、男女間はモラルがあり、好景気で、治安も良かった。季節労働者としての移民は歓迎されていた。
 アメリカは大国前として余裕があり、1984年にニクソン元大統領と独占インタビューに行った時は、「日本は経済力を武器につかえ、日本は巨大なインポテンツだ」と余裕のある指導者の言葉で、帰り際に「あの若いのに宜しく」と言った。「あの若いの」というのは中曽根のことだった。
 現在のアメリカはどうか。
 「世界一の大国」だったアメリカは価値紊乱の時代に直面し、モラルを含めた社会全体が落ちぶれ、衰退し、ウォール街と軍需産業とシリコンバレーに集中的な繁栄はあっても、大都会の一部は無法地帯、地方都市は寂れ、農村はくたびれ果て、そして何よりも人々の表情から活気が失せている。若者たちの眼に輝きがない。
先日も友人とアメリカ体験を話しあった。
「初めて行ったとき、希望と夢に溢れ町に活気があった。いま治安悪化、不安心理が社会全体を襲い、完全な分裂状態。大統領選挙は『シン南北戦争』ですね。2026年7月4日、アメリカ建国250年祭は『喪』につつまれるのでは?」
 政治を見れば、老人ふたりが侃々諤々、自分だけを徹底的に称賛し、失敗はすべて相手の所為だと非難し、国家は機能不全、議会も世論も分裂状態。この趨勢のまま二年後には、2026年7月4日を迎える。建国250年の式典はトランプ主催となるか、他の人か?
社会は麻薬、凶悪犯罪、治安最悪などで不安心理が拡大し、平均寿命の低下と肥満率、学生の不登校、大學ローンの支払い不能、禁治産者。クレジットカード破産、鬱病の蔓延、不満の爆発による暴力行為、無差別殺人。
2023年にアメリカ人は665億ドルをギャンブルにつかった。アルコール関連の死亡事故は18%増加、スピード違反死亡事故は17%増加した。
鬱病は50 パーセント以上増加し、十代の自殺率は 48 パーセント増えた。とくに10歳から14歳の女の子の自殺は131パーセント増加した。
友人が三人以下という孤独な人間が増え、三分の一程度のアメリカ人が十人以上のトモダチをもつという統計がある。
けれども恋人不在、結婚するなど人生設計にプログラミングされていない。したがって劇的な出生率の低下、離婚は倍増。このうえにメディアンの左翼偏重が加わる。
このような状態は日本も同じである。
そして韓国、台湾、香港、シンガポールなどアジア諸国の出生率は日本よりも低い。中国は統計が出ていないが、出生率は韓国並みの0・7前後ではないか。
 ペンタゴンは採用目標を達成できなくなった。
 軍隊が女性の入隊増で本体の軍機能が麻痺しており、軍人家系から軍への応募が急減した。軍人たちが現在の軍のあり方に呆れたからだ。
「アメリカの若者はこれまで以上に兵役に就く資格が低下している」とフォート・ジャクソンの司令官パトリック・ミカエリス大将は軍関係のメディア『スターズ&ストライプス(星条旗)』に語った。陸軍参謀長のジェームス・マコンビル大将は、「軍務を志す若い男女はたくさんいるが、彼らは学力要件を満たしていないし、身体的要件も満たしていない」とした。
 こうした現実を前提に近未来を予測するなら、まさに眼の前のリアルは米国衰退、国家分裂という最悪のシナリオへの「炭鉱のカナリア」だろう。だがアメリカのカナリアは歌を忘れている。
2 notes · View notes
renachtara0313-blog · 4 months
Text
2024年の抱負(やりたいこと)
既に新年始まって9日なので今更感はある。…が、ネットで文字を書いて形に残すと自分に言い聞かせる効果があると実感している。だからまとめることにした。
転職活動は続ける。後1社くらいは内定取ってみたい。蹴るかもしれないけど。
→自分の人生で勝つ経験が欲しい。社内政治のプロになることは自分の満足とはズレている。現職という狭い箱の中で認められること、それで自分は満足か?と自問自答してしまう。30代は挑戦ができる最初の機会だし、もしかすると最後の機会かもしれない。その機会を何もやらずにドブに捨てたりせず、「私、ちゃんと生きていたな」と振り返って納得できるような経験をしたい。だから、転職活動を続けることにした。既に書類選考で1社落ちているので、このままでは終われないといった気持ちが大きい事もあるけど。1−3月にやって、ここまでで決着つかなければ現職の都合上、次にトライできるのは8月中旬からだ。向こう3ヶ月一旦頑張って、後は3ヶ月の状況を振り返った上で決めたい。
真面目に勉強する。候補は簿記、プログラミング、ドイツ語と中国語。
→現職で成果出せていることを言い訳に、ダラダラと7年(今年で8年)会社で過ごし続けていた気がする。成果が出ているように見えても、後輩がつかずマネジメント経験はないし、部署異動すら経験していないので実務経験が本当に広がったのかと言えば謎だった。書類選考で落ちた会社は会計や経理関連の経歴/スペックが欲しかったらしい。
なので、いい加減簿記の勉強を真面目に続けようと思う。会社で経験できなければ、自分でさっさと身に着けなければ。
加えて、プログラミングは自分の興味分野だが、興味で終わるばかりでは意味がない。自分も会社で必要な簡単そうな効率化システムとか内製化/デザインできるようにならないと、他人と差がつかない気がする。調べたところ、Paizaなどお手軽にプログラミングの学習素材を提供しているページをいくつか確認できた。何でもいいから手を付けようと思う。自分の現職と関わりが深いものはHTML/CSS(ホームページ担当、大体業者に委託しているが)、うまく活かせば製造現場に役に立ちそうなものはPython、一番とっつきやすいのはJavaらしいと聞いている。この辺りを少しずつ触っていこうかと思う。
最後に語学。ドイツ語は高校で専攻だったけど高校時代はうつ状態?ともかくメンタル不良との戦いだったので、断片的くらいにしか残っていないと思う。その不完全さを、成人になった今だとしても、一生かけて埋めていかないとなと思う。(そうでもしないと、昔の自分の日々がトラウマとして延々と襲いかかってくる気がする)一方で中国語、特に台湾華語を学びたい気持ちが強い。台湾に詳しい人の話を聞くと、他の国以上に治安・国内の人々の性格面で住みやすい環境であるらしい。台湾の人と社会的に関わっていける力を持てば、生きる場所といった選択肢を広げられるのではと思う。ドイツ語に比べて単純に学べる機会は幅広いと思うので、ここは自分に頑張って鞭を打ちたいところ。
Tumblr media
(台湾観光をまともにできなかったという悔しさもある(家族全員体調崩し+思った以上に英語も日本語も通じない+乗り継ぎ待機時間が非常に微妙だった+夏は厳しい、逆に年末年始休暇の際は台湾一周が候補になる可能性あり)。中国語学習のモチベを復活させるには、このことを思い出さんとな。)
見出しに書いていなかったが、そろそろ運転免許も真摯に取得を考えないと親がキツそうである。後は、公共交通機関インフラが脆弱(申し訳ない言い方だが)な地域に住んでいる友達には、自分が車を運転して会いに行けるといいな、という将来の野望もあるので…。
趣味を増やす
→流石に「上手に生きること」を考えると、やはりアニメとゲーム好きのままでは趣味活動が厳しい。アニメとゲームを消費するための脳は、上手く生きることに繋がってこない。自分でも悲しいし心にぽっかりと穴が空いた気持ちになるが、ポケモンと刀剣乱舞も満足に追えないかもしれない。どちらも日本各地に根ざした取り組みが活発なので、旅行のついでに追いかけることは引き続き問題ない。が、今後ゲームをどれだけ消化できるかは不透明だ。刀剣乱舞はちょうど良く昨年に一番好きな刀剣男士がレベルMAXになっている。ポケモンだけが悲しいことになってしまった…がしょうがないんだ…。
旅行はお金も時間も飛んでいくが、両親も私も好きだし他の人との雑談のネタになるので何やかんや続けていくだろう。それ以外に何をするかだ。いろんな本を読むという読書趣味はあるが、それ以外にも欲しい。料理は必須になった時に、ライフであり趣味と同化してきそうな気がする。(既に最近、声優の木村良平さんの料理放送や、ゆるキャン△の外飯レシピをじっくり見てはいるが…)なので他のもので探してみた。
Tumblr media
(京都 東寺の川を泳ぐ野鳥)
野鳥観察。観るだけなら旅行しながらでもできるか。というか名古屋市だと、たくさんの鳥を見るためには港付近の小さな干潟公園に行くしかないような…これまでに撮ったことのある鳥さんをスケッチで描き起こしてみることも、一興ではあるかと思う。
Tumblr media
(相当どうでもいいが、最近は地図を自分で手描きすることが何となく楽しかったりする)
Tumblr media
(静岡 島田のふじのくに茶の都ミュージアム)
茶道。持ち家ではないし、そもそもの人脈上誰かを誘うこともないか…。教室に行ってじっくり学ぶ必要があり、お茶会を開けそうな環境(小道具や服装含め)がないとキツそう。ただし、茶道の知識があると、江戸時代の大名さんが持っていた茶道具の価値や、博物館の展示物コレクションへの理解が深まる。教養として学ぶことに意義があると感じた。
Tumblr media
(埼玉 鉄道博物館で眺めた新幹線「とき」)
東京に何度か行き来すると、鉄道/電車に愛着が湧く。しかし、鉄道も動かす仕組みや歴史を学ぶこと以外だと、基本乗り鉄マニアとして旅行の延長線になりそう。いつか青春18切符で名古屋からできる範囲で効果的に旅をする、といった目標なら考えられるか。
Tumblr media
(埼玉 大宮盆栽美術館。木の幹が龍の形に整えられた、最も私の印象に残った五葉松)
盆栽はとても良い趣味だとフィーリングで思ったが、調べてみた結果、植物を育てることも愛玩動物の世話をすることと同じレベルの手間や丁寧さ、こまめさが必要と分かってしまった。関心事が変わりやすかったり、ふらふら遠出したくなる自分には向かなそうである。ただ、茶道と同じく、知識を身につけることで見れるものが多くなると感じた。何気なさそうな造形から、手入れした人のイメージした世界観や風景を想像する楽しみがある点は、日本刀の観賞に似ている気がする。後植物に愛着が湧く。
ま、まああまり変わらないな。ドローン操縦も気になるが、ライセンスも必要になりそうだし、関係法令をきちんと学ぶハードルもある。何よりどんな教室に通えば学べるのだろう…。
最後の候補は藤井聡太さんで話題になっている、将棋を覚えてみるか....(?!)。
旅行経験や何かしら思い出のある県に関する、話題をまとめたブログ記事(※Wordpress)を書く
→日本国内だと47都道府県の話になるが、実際は日本以外の国も含めて記事化することを想定している。
きっかけは、スマホの旅行写真をなかなか破棄できずに困っていること。また、外付けHDDを既に所持しているは良いものの、HDDにバックアップしたところできっとその存在を忘れるだろうと思っているから。忘れないようにするためには、自分が作ったネットの媒体に写真とテキストを残すことが一番かと思う。手間もあっての記憶だろうか。加えて、プログラミングは自分で触って形にしないと身につかないだろう。HTML/CSS知識習得の手段としても、Wordpressは何とか記事作成と運営を続けるべきだ。地域の思い出に関するネタなら、無難な話を書くことができるだろう。読書感想文を投稿しても良いだろうけど。
ぐだぐだ述べてしまった。これ以外にも増えるし変更するかもしれない。いずれにせよ、自分を出し惜しみせず、後悔のない1年を過ごせるようにしよう。
2 notes · View notes
kennak · 8 months
Quote
おお、これはすぐ近くにあります。 私が特定のスタートアップで主席エンジニアを務めていたとき、この分野ではよく知られ、愛されていました。 とにかく、私はエンジニアリングのリーダーシップに慣れていなかったので、k8s に移行するというこの大きな取り組みが上から降りてきました。 チームは、無数のアドホック スクリプトとダクトテープ インフラの完成に興奮していました。 しかし、チームは非常に後輩であることが判明し、私はリーダーおよびマネージャーとしてグリーンでした。 毎日、小さな、一見取るに足らないタスクの泥沼がやって来ました。 私がヘルム チャートの設定の途中にいると、誰かが立ち寄って、ペアリング セッションを求めたり、何かについて手助けを求めたり、無関係なことについての私の意見や管理文書への承認を求めたりします。 さらに悪いことに、ある週、チーム内のニレ/関数型プログラミングの純粋主義者が騒ぎ始めました。 彼らは、elm の中核原則に厳密に固執し、疫病のような 3p 依存関係を基本的に回避することを信じていました。 彼らは概して敬意を持っていて、私も彼らの献身的な姿勢を尊敬していましたが、両立させるのはまた別のことでした。 その人と、納期に関してより現実的な人たちとの間を仲介するのは大変でした。 このような状況の中で、他の人を指導し、より高いレベルのエンジニアリングの課題を解決するという私の主な役割が、これらの小さな決定やタスクによって影が薄くなっていることに気づきました。 それはまるで海の真ん中で、紙の束をつかみながら浮き続けようとしているようなものでした。 ここで説明する EFT は、これを完全に捉えた用語です。 これを認識することは、役割と責任の間の境界があいまいになることが多いテクノロジーの世界、特にエンジニアリングのリーダーシップにおいては非常に重要です。 エンジニアリングのリーダーシップについて初めての人たちを指導する立場になった今、このことについて一言申し上げたいと思います。
執行機能の盗難 | ハッカーニュース
3 notes · View notes
pinball-1973 · 8 months
Text
Malbolge は難解プログラミング言語の中でも特に難解であること自体を目的に開発された、文字通り地獄みたいな言語です。 Malbolge was truly created with the idea that programming should be hard. It should be as close to the Infernal as a programming language possibly can be. It will continue to evolve over time, as newer, more twisted minds attack this problem. 拙訳:Malbolge という言語は実に、プログラミングは難しくあるべきという思想のもと作り出されました。Malbolge は、一つのプログラミング言語として可能な限り、地獄に近いものであるべきなのです。Malbolge は進化し続けます――より新しく、よりひねくれた頭脳の持ち主たちが、この Malbolge という名の問いに挑み続けるたびに。 出典:https://web.archive.org/web/20031202211441/http://www.mines.edu:80/students/b/bolmstea/malbolge/ 先ほどお見せしたとおり、典型的な Malbolge コードはこんな感じの見た目をしています。 (=<$9]7<5YXz7wT.3,+O/o'K%$H"'~D|#z@b={^Lx8%$Xmrkpohm-kNi;gsedcba`_^][ZYXWVUTSRQPONMLKJIHGFEDCBA@?>=<;:9876543s+O<oLm
難解言語 Malbolge は HelloWorld に「2 年」かかった - Qiita
2 notes · View notes
alaephoenicis · 1 year
Text
ライトランゲージ&ソウルランゲージ 〜 「言語」によるスピリチュアルな影響
ロビン・カイザー
【和訳テキスト】
Tumblr media
オリジナル動画:https://youtu.be/krs-QfvkA4k
公開日:2021年5月21日
【和訳:ALAE PHOENICIS】
最新情報は Telegram:https://t.me/alaephoenicis
🌌
私たちの話し言葉は、私たちの意識に直接影響を与えます。
なぜなら、私たちの言語の境界線は通常、私たちの意識的な経験空間の境界を画定しているからです。
私たち人間にとって、非言語的な思考をすることは非常に難しいのです。そのため、私たちの思考はしばしば、自分が使いこなせる語彙に適応してしまいます。
語彙を増やし、別の言語を学ぶことで、思考の組み合わせの可能性が広がり、ひいては私たちの意識も拡大するのです。
人間の意識に対して行われた最も大きな細工は、私たちが意思疎通に使用する言語に施されています。
私たちは、言語とは私たち人類が進化する中で自然と形成され、分化を遂げてきたものであると誇らしく思っています。しかし、私たちの言語の起源は全く異なります。
その昔、地球上では異なる言語で話すことがなかったため、皆がお互いを理解し合えていた時期がありました。
聖書が描く「バベルの塔」の物語には、私たち人間の成長にとって非常に重要な点が描かれています。
バビロンは、今日まで続いている悪魔のシステムの発祥地であり、その起源は、バベルの塔を建設する際、私たちが皆、異なる言語で話すことで、互いに交流、理解、繋がり合えなくなる呪いをかけられたことにあります。
この呪いは現在まで続いており、この世のすべての言語に沈着し、大規模な意識低下効果をもたらしています。
聖書的に言うと、バビロンの地で人間はバベルの塔を介して神に対抗し、その塔で神を凌駕しようとしました。しかし、その傲慢さが、人々の間に大規模な分断を招くことになる、言語的慣習を採用することにつながったのです。
私たちは言語こそ、私たちが互いに理解し、繋がり合うためのツールであると信じています。
しかし、我々の言語の起源を形態学的観点から見てみると、この地球計画のフィールドに多かれ少なかれ同時に出現したすべての言語は、もはやお互いを理解できないよう、地球場に特別に配置されたことが判るはずです。
元来の言語であるサンスクリット語、ラテン語や古代ヘブライ語を含むすべての話し言葉は、人間同士を分離してそれぞれの言語での熟語による意識プログラミングをする目的で、地球計画のフィールドに人為的に配置されました。
創造界における全てのものは、元来の振動言語または創造言語を通じて構築されてきました。なぜなら、これ以上に強力な創造の手段は存在しないからです。
言葉とは、それを話す人にとっての現実を創造するものですが、ただ、私たちの言語��素は、創造主としての 意識に通じる道が開けないよう、組み立てられているのです。
自然な自己理解に不可欠なある種のことばが言語的知識の蓄積から削除され、言語的なイメージが意識を抑制するように何度も修正されているだけでなく、この地上で私たちが使うことばは、きわめて根本的に、人を分割・対立させる性質をもっているのです。
バビロンは依然として存在しており、私たちがこの地球上で異なった言語を話している限り、バビロンは存在し続けるのです。
我々は人類として、一丸となってバビロンを崩壊させたいと望んでいるのでしょうか?ならば、言語の混乱という呪縛を乗り越え、本来の創造言語に戻る道を探さねばなりません。
この地球上のいくつかの言語は、そのリズムとメロディが、オリジナルの創造言語にまだいくらか似ています。他の言語では、これらの本来の振動言語に対し、意図的に非同調的なリズムをとっているのです。
ヘブライ語と同様にラテン語も、話すと人為的な振動領域を創り出し、それは自然界の創造言語とは非同調的に動きます。たとえ意志と心が極めて純粋な意図を抱いていたとしても、そして人間がその言語を創造の道具として使ったとしても、言語自体が非同調的にプログラミングされていれば、言葉はおのずと振動的に正反対のものを創り出すことになってしまう。
あらゆる言語は振動領域(フィールド)を生み出し、それはフィールドを見ることが出来る人にははっきりと見えるのです。そして、あらゆる振動領域が私たちの意識に影響を与えている。なぜなら、私たちの意識も究極には生きた振動領域に他ならないからです。
我々を自分自身から乖離させるために、地球計画のフィールドに配置された言語を以て、我々は自分自身のことを理解することはできません。
私は自分が考え、話すとき、できる限り元来の振動フィールドを目指すようにしています。そしてまた、あからさまにドイツ語の慣用句に押し込むと、その振動が大幅に下がると私が自分では感じていても、私の言語の扱い方が他の人とは何かが違うことに、皆さんは気づくでしょう。
Tumblr media
〈メソポタミアの古代都市・バビロン〉
ドイツ語の慣用句は、独創的な洞察を伝えるのにまだ、比較的適しているんですが、それでも私が深く振動する心の言葉を使わなくなる、そういう時が私にも来るのでしょう。
〈訳注:ロビンさんは「来るのでしょう」と未来形で語っています。訳者の推測ですが、彼は魂の輪廻転生の仕組みもよく把握しており、次の転生は物理世界においては「過去」の時代である可能性もあります。転生を繰り返す『魂の成長過程』においては今後の転生で自分がライトランゲージの感覚を失う、そういう体験をすることがあるかも、という観点から未来形を使っているのかも知れません〉
ひとつのセンテンスの中で、主語、述語、目的語を直線状に構築する、これは意識をプログラミングするものです。
そして、仮に英語が別のプログラミングに従っているとしても、そこでは物理的に可視化された範囲へ意識が制限されることはさらに強固となります。
英語が実証主義や 実証科学の言語として使われているのは、そのプログラミングを通して、人の意識が感覚的及び物理的範囲内へと極めて強く制限されるからです。
英語では、他の非物理的な振動領域を表現することが比較的難しいのですが、それは英語の言語振動がそれを制限してしまうためです。
英語がますます世界の共通語になっていったのは、バビロンで起こった言語上の混乱を克服したということではなく、私たちの意識や思考を物理的な物質感覚の領域と一層強固に結びつけるために、皆が同じ言語的慣習を押しつけられているということなのです。
他のレベルの創造は、常にその現実が構築された言語を話します。私たちのDNAは、実は私たちが皆で共有している元来の創造言語なのです。
〈訳注:サンドラ・ヴェーバーさんとの対談では、「我々のDNAは神の言語」とふたりで話していました。〉
しかし、我々にはバビロン時代から他の言語が教え込まれているため、この創造の言語で自然な意思疎通を図る方法を忘れてしまっています。
我々の物質的で物理的な現実は、創造言語によって構築され、バビロン時代までその言語で意思疎通を図っていましたが、この振動言語は今日我々が知っているような古典的な文字言語ではないことを、この文脈で強調しておくべきです。
バベルの塔以前は、人々は、私たちが今日も活動している物理的な世界が構築される元となった振動の表現を用いて擬態語を話していました。
皆、お互いに理解し合えていましたし、彼らは皆、生命そのものの言葉を用いることで、生きとし生けるもの全てと深いつながりを感じていたのです。
自然は今も昔も、創造的な振動の言葉で語りかけてくれます。ただ、人間は言語をもって完全に自然から遠ざかってしまったのです。
私たちは自らが暮らす自然環境とは異なった言語を話していますが、それはこの宇宙において例外的なことで、バビロン言語によって体系的に書き換えられた私たちの直線的な思考では、自然界にある創造の言語を、まるで理解することができないのです。
すべての言葉には響きがあり、すべての響きがその場の雰囲気を醸し出します。そして、我々が単語を並べて連ねていくと、自然の振動音と同調する、もしくは同調しない振動フィールドが創造さ れます。
私たちが再び元来の創造言語で話し始めるとき、私たちは非常に高い振動フィールドを創造し、そこから物理的な物質を顕在化させることができるようになります。
先ほども言ったように、私たちはもともとの振動言語で考え、話す方法を忘れてしまったため、思考を直接物理的に表現する能力を失ってしまったのです。拘束された言語プログラミングから解放されるための第一歩は、非言語的な思考を修練し、再びイメージと波動場ですべてを把握し直すことです。
私たちは依然として、直感的に自然の振動言語を使いこなしているのですが、頭はそれを使って何かをすることは出来ません。
体内プロセスのすべては、あなたの身体の中であらゆるものが自然な振動言語を用いて互いに交信し合っていることで、初めて実現されるのです。
もし、私たちが改めて自分の身体の声に耳を傾けるようになれば、かつて私たちが互いに交わしていた本来の波動言語の構成要素が、徐々に認識できるようになるでしょう。
Tumblr media
バビロン言語の出現によって、私たちに元々備わっていた能力はかなり消滅してしまいました。
例えばテレパシーは、当然ながら言語的振動の慣用句を通して機能することはなく、その中でテレパシーが可能になるフィールドを構築することは全くできません。
すべてのバビロン言語は、我々がもはや互いにテレパシーで分かり合えなくなるようするために作られたのです。
私たちは、文字による言語と、その結果生まれた印刷機を人類の歴史における最も重要な産物のひとつ、と見なしていますが、実際にはこれは、人類の間の隔絶をさらに強固なものにしているだけなのです。
創造言語とは、主にテレパシーによって話す振動言語です。しかし、元来の創造言語は、音響的に認知可能な要素に置き換えることもできます。ソウルランゲージやライトランゲージは原始的な音で構成され、強い振動領域を開きます。
もし、この地球上のすべての人々が、一日でもバビロン言語というツールを捨て、再びソウルランゲージで会話したならば、バビロン体制は一夜にして崩壊するでしょう。
私たちが話す言葉は、私たちの意識に大きな影響を与えます。私たちが再びソウルランゲージで話すようになれば、自動的に意識が魂の層まで拡大されるのです。
創造主としての自分を体験したいのなら、バビロニア時代に刷り込まれた言語ツールを手放してください。そして、ライトランゲージでもっともっと自分に話しかけてください。心が半ば開いていて、自分自身とつながっている人は誰でも、ライトランゲージのイニシエーションを受けることで、元のソウルランゲージをすぐに思い出すことができます。
学ばなければ扱えるようにならない言語はどれも、自然なものではありません。なぜなら、創造の自然言語はすべて、学ばなくても私たちの中から勝手に流れ出てくるからです。
ソウルランゲージのコミュニケーションの層は全く異なるものであり、私たち人類はまずそれに再び慣れなければならないのです。なぜなら、私たちの頭はもうこの言語には対応できなくなっているからです。
ライトランゲージはバビロン言語のプログラミングを置き去りにし、この言語で話し始めれば、誰もがすぐに別の意識に引き上げられることを体験するでしょう。
バビロン言語を話しながら、自分の魂の層とつながり合うことができないのと同様、魂との相応の接点がなければ、ソウルランゲージは話せるようにはならないのです。
ライトランゲージは、単語を意味づけして学ぶのではなく、自分を高い意識の中に置くことによって学ぶのです。創造者としての意識を持っている人は、誰でもごく自然に創造言語を話せますし、音像を通じて非常に強力な振動フィールドを構築することができます。
Tumblr media
バビロン時代より以前は、人間の声は主にライトランゲージを唄うために使われ、内容の伝達はテレパシーで行われていました。
私たちの声は神聖な創造のための道具であり、創造の言語を使うことで物理的実体が作り出されるほどの振動領域を構築するよう、設計されています。
私たちはバビロンの時代、もはやお互いを理解することができないという呪いが込められた言語で話し始めることによって、自分たちの創造的能力が奪われることを許してしまったのです。
創造の言語は、魂の本質が嘘や偽りなく表現されるため、非常に強い拘束性を持っています。
バビロン言語は対照的に、一種の壁、つまり人為的な外観を作り上げ、話し手がその背後に身を隠すことになります。
それは嘘や偽りを誘発するようにプログラムされているのです。なぜなら、話し手はそれを介して何かを隠せると思っているからです。
もし私たちの言語の境目が本当に私たちの意識世界の境目であるならば、バビロンの言語(バビロン言語)の単語を発するたびに、バビロンのシステムを構築していることは明らかでしょう。
すでにバビロンの意識プログラミングから大きく離脱している人は、おそらくライトランゲージとの初の接触で、ライトランゲージが活性化されるでしょう。
ある人間がバビロン言語で何時間も何時間も自分のことを話しても、あなたはその人間について何もわからないでしょう。
一方、もしあなたがひとたびある人のソウルランゲージの最初の音を聞いたなら、あなたは直ちに彼の魂の存在全体を理解することになります。
私たちの魂の層は、私たちとバビロン言語で話したりしません。なぜなら、そうすることで、創造の場面で構築される振動領域は、あまりにも壊滅的な結末を迎えることになるからです。
創造的・自然な方法で交信している言葉とは全く異なる言語を用いて自己を理解している人間に、魂として到達することは容易なことではありません。
バビロン言語を学ぶことほど、人間にとって自分自身や自分の最も奥深い本質から遠ざかることはないのに、私たちはそれを自分の文化の基礎とみなしているのです。
Tumblr media
私たちはいまだに、バビロンを倒すためにバビロンの言葉を必要とする言語的な混乱の中で自分自身を体験しているのです。
私がここで創造の言語からできる限り翻訳したことば無しでは、あなたの存在が実は全く異なる振動言語で自分自身を経験しているという記憶をあなたの霊魂の中に呼び覚ますことはできないでしょう。
ソウルランゲージで話し始めると、バビロン言語によって構築された直線的な世界に慣れきっているため、不条理や奇妙さを感じたり、正気を失ったかのように感じたりすることがあります。ソウルランゲージを話し出した途端、普段の意識から抜け出し、今までしたことのない体の動きをしたり、全く新しい思考イメージを受け取ったりすることもあるようです。
バビロンでの生涯を経験した人にとって、原初的な振動領域が開かれる言語を話すことは、とてつもなく恐ろしいことなのです。
先ほども言ったように、音色のエネルギー的な効果はどこまでも矛盾しているのです。
波長の長さによって、構築作用と破壊作用を持つ振動領域があり、ソウルランゲージが構築する振動を生み出すように、バビロン言語の振動は純粋に破壊的な作用をもたらすのです。
これらの言葉のひとつを話せる意識は、戯れ始め、どうしても自らの振動を下げてしまいます。
知性によってのみ自分自身を理解する人は、バビロンの呪いをまともに食らっており、その人にとっては自分の言語体系によって限定されている感覚的物理世界しか存在していません。
私たちをとりまく全ては、依然としてライトランゲージで互いに交信しあっているのですが、私たちはその声の聞き方もどうやって話すのかも忘れてしまっています。
いつの日か、人類が地球を創造したその言語を再び話すようになる日が来ます。DNAランゲージで話、自らの言語による振動で物質領域を創り出す、ということがどういうことなのか、私たちは再び学ぶことになるでしょう。バビロン的な言語プログラミングに操作されている思考では、それを想像することは出来ません。
しかし、あなたが自分の創造者としての意識を認識し、振動に添った言語を話すようになると、このような思考は自然で基本的なこととなります。
言語が私たちの意識に与える影響については、私は多くを語ることが出来ます。なぜかというと、これらの相関関係を見抜くことで、バビロンから抜け出す道を明示することが、私の魂の契約に刻まれているからです。
その私にとって、人類に手渡されたこのソウルランゲージは、意識拡張のためのもっとも強力な創造ツールの一つです。
🎤ロビン・カイザーのライトランゲージ👂
2 notes · View notes
takahashicleaning · 10 days
Text
TEDにて
アムジャド・マサド:AIがアイデアを次の素晴らしいアプリに変えるのにどのように役立つか
(詳しくご覧になりたい場合は上記リンクからどうぞ)
これからの未来のヴィジョンとしての大前提は・・・
チャットGPTなどのAGIは、人工知能時代には、セレンディピティ的な人生を良くしてくれるメッセージを伝えてくれることの他に貨幣を事前分配、再分配して生活を下支えする役割に徹するべき。
例えば、GAFAMのようにアカウントに本人以外がアクセスしたら自動的にお知らせしてくれる方向性は良いサポートです。
AIの進化に伴い、素晴らしいものを作るという夢は誰にでも開かれたものになりつつある。
起業家のアムジャド・マサドは、人間の創造性と次世代のAI能力を結びつける革新的なプラットフォームを紹介し、コードを一行も書かずに、誰でもソフトウェア開発者になることを可能にする。
ヨルダンで育った子供の頃の私の最も古い記憶のひとつは、当時政府のエンジニアだった父が新しいコンピューターをセットアップするのを見たことだ。私はまだ子供だったが、その機械は私の心をとらえた。
まるで魔法のように感じた。私たちにはとても買う余裕はなかったけれど、父には、これが世界と私たちの生活に変革をもたらすという予感があった。
最初は、他の子供たちと同じように、ビデオゲームを始めた。ビデオゲームを起動して何時間も遊ぶ方法を見つけた。
しかし、そのとき私は過激なことを考えた。自分でビデオゲームを作れたらどうだろう?自分の頭の中にあるコンセプトを現実のものにし、自分や他の人たちがそれを探求できるという考えは、本当に心をつかむものだった。
今、10代に早送りすると、ちょうどインターネットが登場したところだ。インターネットがすべてを変えてくれると思っていた。ビジネスのアイデアがあふれ出てきた。
しかし、問題があった。何から始めたらいいのかわからなかったのだ。どの言語を使うのか?どうやって自分の作品を世界に発信するのか?これらの疑問が私をウサギの穴に突き落とした。
これらの問題を解決するために私が最初に試みたのは、ブラウザにコードエディタを入れることだった。本当に簡単に何でもコーディングできて、それを世界中と共有できるようにできないだろうか?
そこで私はついに突破口を開いた。私は、さまざまな言語が使える世界初のオンライン・プログラミング・サンドボックスを作り、それが流行しました。
シリコンバレーの多くの企業がそれを使い始め、私を雇ってくれました。私はアメリカへのビザを取得し、ニューヨークに来ました。
その数年後、私は西に向かうことを決意し、シリコンバレーに来て会社を興した。それがリプリットだ。私たちの夢は、誰でもアイデアを素早くソフトウェアにできるようにすることです。
私たちのビジョンは、10億人のソフトウェア・クリエイターに力を与えることです。
しかし、人々にエディターを与えるだけでは、10億人の人々にコーディングをさせることはできませんでした。私たちは何百万人もの人々と契約し、現在では2500万人の開発者がサイトに登録しています。
しかし、私たちには桁違いのジャンプが必要です。そして数年前、私はこのテクノロジーに出くわした。それが、私たちがここに集まった理由です。
大規模言語モデル。そして、これこそが、誰もがソフトウェア・クリエイターになれるようにする鍵だと思ったんだ。
大規模言語モデルの面白いところは、どんな言語でも、どんな人間の言葉でも、どんな思考でもソフトウェアに変換できるということだ。
そして、これこそが、10億人のソフトウェア・クリエイターをオンライン化する方法だと私は考えた。
では、今、あることを想像してほしい。あなたが新しい街を旅行しているとしましょう。そして歩き回り、壮大なランドマークを見ている。
しかし、あなたはこれらの名所にまつわる物語に興味がある。携帯電話を立ち上げてGoogleで検索し、そのランドマークのウィキペディア・ページを見つけるのは、その場を離れてしまう。ウィキペディアのリンクが地図上に重なった地図があれば、もっと簡単だと思いませんか?
通常、このようなアプリのアイデアは、ほんの一瞬の思いつきに過ぎず、もしかしたらそのまま忘れて生活を続けてしまうかもしれない。ドメインを買うかもしれない。
そして、私は、何にもならないドメインを大量に購入する罪を犯してきたことを知っている。でも、私が思い描いている世界では、その瞬間に実際に何かをすることができるんだ。
あなたは携帯電話を取り出し、AIアシスタントに話しかける。AIアシスタントは単なる受け身のリスナーではありません。
あなたと一緒にブレインストーミングを始めます。人脈を作ってくれる。あなたが過去に手がけたプロジェクトの中から、このアイデアに似たものを見つけてくれる。
そして、より明確なイメージを与えたいとしよう。ナプキンを取り出して マークを描く。写真を撮って、それをエージェントに送る。戦略を練り、ロードマップを考えよう。今、あなたはエージェントとおしゃべりする時間があまりない。そこでボイスメモを送る。
これで家に帰れる。プロトタイプができた。実際に遊べる具体的なものができた。アプリケーションを作るための出発点ができたのだ。
しかし、それは単なるプロトタイプではない。あなたには計画もある。このプロトタイプを、世界と共有できる製品アプリにするための行動計画があるのです。
アプリには時間もお金もかかる。だから、このアプリにどれだけのお金をかけ、どれだけの時間をかけるか、予算を設定するのだ。
その舞台裏を覗いてみると、魔法のように感じられるかもしれないが、ただの魔法ではない。プランエディターはプランソースになる。それは再帰的にすべての異なるタスクを展開する。プラン・エディターは外に出て、ツールを組み立てる。
そしてこれらのツールは、開発者として私たちが毎日使うものだ。コードエディター、ソース管理、そして私たちが慣れ親しんでいるものすべてがある。そしてもちろん、コードもある。
これは単なるコーディングの話ではない。テクノロジーとの新しいコミュニケーション方法なのだ。あなたのビジョンを実現するために、AIと会話し、絵を描き、協力することができるのです。
計画に戻ろう。実行しましょう。これには4つの機能アイデアがある。
最初の1つはユーザー認証だ。どのアプリにも必要だ。
2つ目はユーザーからのフィードバックを収集する方法。
3つ目は、行ったことのある場所に「いいね!」をつける方法。
そして、4つ目はナビゲーションだ。
最初の分岐は簡単だ。AIはログインページを何兆回も見ているし、コーディングの仕方も知っている。コードを見てみよう。マージしよう。
2つ目はちょっと難しい。斬新なタスクかもしれない。しかし、このAIは私たちに計算量を増やすよう促している。この問題
を解決する最も簡単な方法は、より多くの計算能力を投入することだろう。
この問題を解決するために、より大きなモデルや、コンタクトの追加、トークンの追加を意味するのかもしれない。そして問題は解決する。
3つ目のブランチはちょっと簡単だ。順風満帆だ。私はそれを見て、それは機能し、私はそれをマージする。
さて、4つ目はちょっと難しい。AIは、計算量を増やしてもこの問題を解決できないと確信しているようだ。そこで、予算を増やすよう促してきた。それは、ただAIを採用するだけではないからだ。それは、ただAIをリクルートするだけではないからだ。懸賞金をかけるつもりだ。
だからこの場合、ループの中に人間が必要なんだ。AGIができるまでは、自然知能が本当に本当に重要になる。だから、人間を捕まえに行く。そのノルマもAGIに助けてもらい、問題解決を手伝ってもらう。
私はすべてを統合し、ほんの数時間と50~60ドルほどで、配備できるアプリを手に入れた。私はそれをデプロイし、世界と共有する。
少し話を戻すと、私はコードを1行も書いていない。私は基本的に、このプロジェクトのクリエイティブな中心人物だった。
私はプロジェクトを管理し、このアプリケーションを構築するためにAGIに仲介されながら、AGIと人間の両方を管理する。そして、その一瞬の思いつきが、突然アプリケーションになったのだ。
アムジャド、これは素晴らしいことだ。魅力的なビジョンだけど、なんだかファンタジックで未来的すぎる。まあ、私はすでに実現していることをお伝えしたい。
つい2週間ほど前、Replitの起業家であるYoeriが、ソフトウェア・エンジニアではなく、テクニカル・リクルーターとしての訓練を受け、スタートアップを立ち上げるのに十分なコードを学んだ。そして何千マイルも離れた世界にはアカシディープがいる。インドの学生アカシディープは農家の出身で、PCを買う余裕がない。
PCを持ったこともない。彼が持っていたのはアンドロイド携帯だけだった。彼はほんの数ヶ月前にReplitでコードを学び始め、そしてこのプラットフォームでお金を稼ぎ始めることにした。今では、家族全員よりも多くのお金を稼ぎ、1台だけでなく、たくさんのコンピュータを買えるようになった。そして今、彼はYoeriと一緒にスタートアップを立ち上げている。
今日、私たちはフォーチュン500について話していますが、そのような大企業を築くには大量の従業員が必要です。
しかし、将来、AGIがすべての人の夢の実現を手助けするようになれば、私たちはフォーチュン500万社について語るようになるだろう。繰り返しますが、これは単なる空想ではありません。
我々はすでにこれを構築している。先週、私たちはAGIモデルをオープンソ���ス化し、全ユーザーに無料で提供することを発表しました。
AGIは単なるツールではなく、機会を平等にする「はしご」なのです。そしてそれは、通常傍観者である人々に視野を開くものなのです。
では、これでお別れしましょう。アメリカンドリームが、ただ一か所にあるのではなく、実際にクラウド上にあると想像してみてほしい。
ありがとう。
(個人的なアイデア)
イリヤ・サツキバーの数式をMMT(現代貨幣理論)とマクロ経済学からの視点で解釈してみると・・・
ある仮説に辿り着いた!
数式は「y=a/(2040-x)」でyはGNP。xは西暦の年数。ジェレーティブ人工知能が登場した2020年代から次第に急勾配になり
この先も数式どおりにGNPが成長すれば、2040年には無限大に到達する。
これまで人工知能時代に関したうっすらイメージ位のインスピレーションだったが、この数式が「様々な国家のGNPの推移」に当てはまる
という情報から確信に変わった!
この数式を根拠にすれば、基本的人権を貨幣数で表現できるかもしれない。ダニエル・カーネマンによると幸せを感じる年収は600万円あたり。
時給にすると時給3000円あたりと計算できるからこのあたりになるまで行政府は毎月の給付金をプラスして下支えをしていく基準にする。
資本主義なので競争はしてもらうけど、景気が冷えて時給が低くなりがちな時期は毎月の給付金を手厚く。
景気が加熱したら(中央銀行が金利を上げる前に)時給が上がりがちになるため毎月の給付金は年収に応じて減らしていく。
付加価値は、人と人にしか発生しないので対価としての貨幣は低収入者になればなるほど、多くの貨幣を国家が与える根拠にもなる。
サミュエルソンも「事前分配、再分配の給付金の支給」のアイデア以外は似たような事を言ってるけど最新の金融工学のテクノロジーは織り込まれていない。
このますます加速する人工知能時代とバランス、折り合いをとって同時に達成させていくことで・・・
このまま巡航速度で経済を成長させつつ、最新の金融工学のテクノロジーとインターネットをもってすれば・・・
働きながらも給付金を与える基本的人権的なベーシックインカム型も導入できるし、軽犯罪を急激に減少させる効果も確認されている。
参考までに
GDP(Gross Domestic Product)=「国内」総生産。GNP(Gross National Product)=「国民」総生産。1993SNAの導入に伴い、GNPの概念はなくなり、同様の概念として「GNI(Gross National Income)=国民総所得」が新たに導入された。
GDPは国内で一定期間内に生産されたモノやサービスの付加価値の合計額。 「国内」のため、日本企業が海外支店等で生産したモノやサービスの付加価値は含まない。
一方GNPは「国民」のため、国内に限らず、日本企業の海外支店等の所得も含んでいる。
以前は日本の景気を測る指標として、主としてGNPが用いられていたが、現在は国内の景気をより正確に反映する指標としてGDPが重視されている。
そして
前提として、公人、有名人、俳優、著名人は知名度と言う概念での優越的地位の乱用を防止するため徹底追跡可能にしておくこと。
その後、西洋占星術でいう風の時代が到来。
2020年から新型コロナウイルスのパンデミック。
2022年から続いて、ロシアのウクライナ侵攻。
2023年では、幼稚ではあるが人工的な神のような回答するチャットGPTが登場。
「エピソード7意識のマップの数値と人工知能を訓練する計算回数が相似?」でも指摘しているように
兆候が顕在化してきています。
エピソード7の意識のマップでも、表示しているように、人工の神を創造するともなれば、その最初のステップで一神教が言うような全知全能の神ではなく
カイヨワも言い一神教も言うようなあらゆる悪魔が顕現するような可能性も否定できません。
よく一神教で登場すると言われるパンドラの箱の話に似ています。
ニックボストロムが言う「黒い玉」「死の玉」のことかもしれません。
Before 2022, this would not have been possible, but with Apple, Google, and Microsoft agreeing to expand the use of “passkey,” a passwordless authentication system…
2022年以前では、不可能だったが、Apple・Google・Microsoftがパスワードな しの認証システム「パスキー」の利用拡大に合意したことで・・・
…on the basis of high security and a high degree of privacy as well…
高いセキュリティと高度なプライバシーも基本にして・・・
…and if, as Ivan Pupilev says, all everyday objects have gesture interface capabilities…
イワン・プピレフの言うように日常的な物すべてにジェスチャーインターフェース機能を搭載していれば・・・
By integrating them with a common smart home standard, “Matter,” and making it possible to automatically connect to them by simply approaching them, assuming permission and authentication…
スマートホーム共通規格「Matter」で統合して近づけるだけで本人の許可、認証を前提とし自動接続できるようにすることで
It may be possible to customize even simple functions as complex functions by combining various devices in a stand-alone manner.
単体では、単純な機能でもさまざまな機器を組み合わせることで複雑な機能としてカスタマイズできるようにできるかもしれない。
In the past, OpenDoc, a technology developed by Apple to realize compound document and document-centered operation, was available.
かつて、OpenDoc(オープンドック)は、Appleが開発したコンパウンド・ドキュメントとドキュメント中心の操作実現する技術があったが
Can we extend this technology to shift from a document-centric to a gesture-centric interface?
これを拡張して、ドキュメント中心からジェスチャーインターフェース中心にできないだろうか?
If you want to work on a larger screen from your smartphone, iPhone, or iPad with a user interface by wearing the Oculus Dash or HoloLens from Oculus Quest
Oculus QuestにあるOculus DashやHoloLensなどを身につけることでユーザーインタフェースをスマートフォン、iPhone、iPadからもっと大きい画面で作業したい場合
It was usual to use a computer with a large screen, but now it is possible to use a huge screen! However, there were limits to the amount of money and placement of the display.
大画面のパソコンでというのが、普通でしたが、もっと、巨大な画面で!!という場合はディスプレイの金額的、配置場所にも限界がありました。
Virtual reality as the future of the holographic age, Virtual reality Virtual reality OS and its extension to the gesture interface center.
ホログラム時代の未来にあるものとして、Virtual reality バーチャルリアリティのOSとジェスチャーインターフェース中心への拡張
Seamlessly linked together, there will be no spatial limits, and you’ll be able to work in a small room with any number of huge, large screens that you can place anywhere in 360 degrees!
シームレスに連携させることで、空間的に限界は無くなり、小さな部屋でいくらでも巨大な大画面で360度どこにでも置いて作業できるようになります!!
For example, even if it is not possible to display 3D without wearing glasses like the gesture interface in the sci-fi movie “Iron Man”…
例えば、SF映画「アイアンマン」に出てくるジェスチャーインターフェイスのようにメガネをかけずに立体表示させるとまではいかないまでも
It may be possible to “make it look realistic by wearing special glasses” such as Oculus Dash and HoloLens in Oculus Quest, so…
Oculus QuestにあるOculus DashやHoloLensなど「特殊なメガネをかけることでリアルに見せる」ことはできそうなので・・・
It would be fun to display the setting panel of a simple function device that you touch through the special glasses as if it pops up from inside the device in CG in a hologram format (image: Genie Effect on Mac)
特殊なメガネを通して、触った単純な機能の機器の設定パネルをホログラム形式でCGで機器の中からポップアップするように表示してくれると楽しそう(イメージは、Macのジニーエフェクト)
警察比例の原則。
警察比例の原則。
警察比例の原則。
最近2023年から始まったジェネレーティブ人工知能の流行によって
ジェネレーティブ人工知能で作られたメディア(画像・映像など)が人々の目に触れる際には、情報源を開示するよう求めている(オープンAIなど10社が自主ガイドラインに署名した)
ヘンリー・マークラムの研究で脳のイメージが数値化されたデータから・・・
この膨大なデータをディープラーニングを搭載したジェネレーティブ人工知能に候補を複数映像化させる
こうすることでストーカーしかできない人工知能の問題を解消できる?かもしれない
憲法第19条にもあるように「内心の自由」正確に特定しないようにして
権力者の頭脳の中身をリアルタイムに複数映像化したことをチャットGPTに説明してもらう。
これは三つしかない内のひとつ。リカレント・ニューラル・ネットワークを使います。
この権力者の頭脳の中身をリアルタイムに映像化したことをニティシュ・パドマナバンの老眼鏡を含めた未来の自動オートフォーカス搭載メガネなどを用いて
特殊なメガネを通して、ホログラム形式でCGからポップアップ表示できる可能性もありそうです。
しかし
機械学習ディープラーニング物体検出データベースのことを「Darknet」と呼んでいます。
フェイフェイ・リー構築した機械学習ディープラーニング画像データベースのことを「ImageNet」と呼んでいます。
他には、今のところ、リカレント・ニューラルネット(RNN)フレームワークなど・・・
たった三つしかないのが2022年の現状です。
チャットGPTは、大規模言語モデル。
懸念されることとして、アメリカ政府が諜報に使用するエシュロンやPRISMに近い可能性もある。
Google検索データは、広告に使われるが、オープンAIはMicrosoftと資本提携で入力データが何に使用されるか?
これを明示していないという危険性がある可能性があります。
続いて
Could it be that Apple is developing its own search engine to compete with Google, which has reinvented semantic web search based on chat GPT and entered the market?
Appleが独自の検索エンジンを開発しているのは、もしかしてチャットGPTを基盤にしてセマンティックウェブ検索を再発明し参入Googleに対抗するため?
In the past, Linux made the OS open source and extinguished Microsoft’s monopolistic Wintel-closed dominance.
かつて、LinuxはOSをオープンソース化してMicrosoftの独占的なウィンテルクローズの優位性を消滅させた。
In 2023, AMD and Apple Silicon are in the midst of blowing the wind out of the last Intel monopoly from the consumer market sector.
AMDとAppleシリコンが、最後のIntelの独占体制にコンシュマー市場分野から風穴を開けている最中の2023年。
Google has opened up the search engine market for a new industry by putting all of its machine learning research results to work to break Microsoft’s Internet Explorer monopoly.
Googleは、機械学習の研究成果をすべてぶちこみ新産業の検索エンジンの市場を切り開いてMicrosoftのインターネットエクスプローラの独占的な体制に風穴を開けた。
And now, right now, open-source AI is taking over Google’s monopoly on the search engine market with chat GPTs. It may be about to wind down with the reinvention of the semantic search engine proposed by Tim Berners-Lee.
そして、今まさにオープンソースAIが、チャットGPTでGoogleの独占している検索エンジン市場をティム・バーナーズ・リーが提唱したセマンティック検索エンジンという再発明で風穴を開けようとしているのかもしれません。
Is Twitter, which Eron Musk went to the trouble of investing a huge amount of money to acquire, comparable to Google and Facebook in terms of data accumulation?
イーロンマスクがわざわざ巨額の資金を投じてまで買収したTwitterもデータの蓄積から見るとGoogle、Facebookに匹敵している?
Is it possible that Eron Musk, a founding member of Open AI, is trying to reinvent Twitter based on chat GPT?
これを立ち上げてるオープンAI設立メンバーのイーロンマスクは、可能性を見越していてチャットGPTを基盤にTwitterを再発明しようとしている?
Open AI, a San Francisco-based nonprofit organization, is dedicated to being the first to develop a “general-purpose artificial intelligence” (AGI) with human learning and reasoning capabilities, so that all people can benefit from it.
サンフランシスコを拠点とする非営利団体のオープンAIは、人間の学習能力と推論能力を持つ「汎用人工知能(AGI)」を最初に開発し、すべての人にその恩恵が及ぶようにすることを目的として設立されています。
Deep Mind,“ which has similar goals, is building a system similar to the chat GPT.
同様の目的を掲げてる「ディープマインド」もチャットGPTと同じようなシステムを構築しています。
As for other derivative…
他の派生的なこととして・・・
As for the use of deep fakes, if they are built into the algorithm for all surveillance cameras, they can be removed only with the person’s permission.
ディープフェイクの活用としては、すべての監視カメラ用のアルゴリズムに組み込んでおけば、外すには本人の許可を得てからにすることもできる。
This would also deter voyeurism by the mass media and police who would abuse the system without the person’s permission.
こうすれば本人の許可なく悪用するマスメディアや警察の覗き見行為も抑止できる。
To temporarily deter misuse, a comprehensive mechanism could be created to protect videos with NFT and a two-factor authentication passkey, and to confirm one by one whether or not the user has permission to disseminate the videos.
一時的な悪用抑止には、NFTと二要素認証によるパスキーで動画を保護し拡散の許可の有無を一つ一つ
If a comprehensive mechanism can be created to confirm whether or not the user has permission to spread the video, it may be possible to create time for the spread of quantum encryption and the commercialization of quantum computers.
本人に確認できるような総合的な仕組みを創れば、量子暗号化や量子コンピューター商用化普及までの時間をつくれるかもしれない。
Released in November 2022. Almost a few months later. A search engine like this appeared.
2022年11月にリリース。そのほぼ数ヶ月後。こんな検索エンジンが登場しました。
perplexity
この回答がどこの記事から引用されたかも表示されはじめた!数字に対応して引用元が表示される。
Next, why? What if the chat GPT could explain how it might have come to this explanation? Perhaps we are getting closer and closer to an explainable AI?
次は、なぜ?この説明に至ったのかもチャットGPTが説明できたら?もしかして、説明可能なAIにもどんどん近づいてきてる?
In about a few months, this threatening? No, an astounding achievement.
数ヶ月位でこの脅威的な?いや、驚異的な成果。
And the Schrödinger equation?
シュレーディンガー方程式も?
For explanations other than equations, it could be comparable to Wolfram Alpha, which is similar to semantic web search.
数式以外の説明に関しては、セマンティックウェブ検索に近いウルフラムアルファにも匹敵する可能性もある。
そして
チャットGPTの人気と爆発的な成長に乗りMicrosoftが先行してチャットGPT 搭載 Bingをリリースするも登録しないと検索結果は会話調で返ってこない?インターフェイスがわかりずらい。
一方、Googleも億人単位規模ネット情報サービスにも関わらず、わずか一日位で対応すると言う離れ技を繰り出すが、検索エンジンの検索結果は、まだ会話調で返ってこない。
両者共に、まだまだ時間がかかりそうだ。
このチャットGPTタイプの新型検索エンジンperplexityのほうに分はあります。
巨大な権力を持つに至ったGAFAMの検索エンジン開発競争が加速。日本のネット情報サービス人口以上で、その規模が人間の限界を遥かに超えた別次元。
権力者処世術は悪性だが、カントの言うように、権力者を完全リアルタイムで行動を透明化する条件限定なら善性に転化する。
同じ権力者のTV局やマスメディア、行政府、警察は、透明化を高くガラス張りにしないから悪性だけど、GAFAMが最善の手本を示してます。
<おすすめサイト>
エリック・トポル:AIは医師が見逃しているものをキャッチできますか?
シェーン・レッグとクリス・アンダーソン :AGI(汎用人工知能)のトランスフォーマーアルゴリズムな可能性 - そしてそれがいつ到達するか
リフィク・アナドル:AIアートが人類の集団的記憶を高める方法
キャシー・ウッド:AIが指数関数的な経済成長を引き起こす理由
ウォルター・デ・ブラウワー:AIが人間であることの意味をどのように学んでいるか?
エリエザー・ユドコフスキー:超知能AIは人類を滅亡させるだろうか?
スティーブン・ウルフラム:AI、宇宙、そしてすべてについて計算的に考える方法
リヴ・ボーリー :AIにおける競争のダークサイド
ゲイリー・マーカス:暴走するAIの緊急のリスクと、それらについて何をすべきか?
マックス・テグマーク:AIをコントロール下に置く方法
マックス・テグマーク: AIに圧倒されるのではなく、AIからパワーを得る方法
イリヤ・サツキバー:AGIへのエキサイティングで危険な旅
グレッグ・ブロックマン:ChatGPTの驚くべき可能性の裏話
アロナ・フィッシュ:人工知能は本当に私たちを理解しているのでしょうか?
エピソード7意識のマップの数値と人工知能を訓練する計算回数が相似?2023
エピソード7 Episode7 - テーラワーダ仏教の「結び」と意識のマップ、マクロ経済学について(パワーか、フォースか 改訂版―人間のレベルを測る科学 - デヴィッド・R・ホーキンズ Amazon)
Apple Vision Pro 2023
ケイド・クロックフォード:顔認証による大衆監視について知る必要のあること!
ルトハー・ブレフマン:貧困は「人格の欠如」ではなく「金銭の欠乏」である!
個人賃金→年収保障、ベーシックインカムは、労働市場に対する破壊的イノベーションということ?2022(人間の限界を遥かに超えることが前提条件)
世界の通貨供給量は、幸福の最低ライン人間ひとりで年収6万ドルに到達しているのか?2017
<提供>
東京都北区神谷の高橋クリーニングプレゼント
独自サービス展開中!服の高橋クリーニング店は職人による手仕上げ。お手頃50ですよ。往復送料、曲Song購入可。詳細は、今すぐ電話。東京都内限定。北部、東部、渋谷区周囲。地元周辺区もOKです
東京都北区神谷高橋クリーニング店Facebook版
0 notes
tumnikkeimatome · 4 months
Text
ChatGPTを活用したパワーポイント資料作成のステップバイステップガイド
はじめに パワーポイントはプレゼンテーションの必需品ですが、効果的なスライドを作成するのは時間がかかり、しばしば困難です。 しかし、OpenAIのChatGPTを利用することで、アイデアの発想から文言の選定、デザインの提案まで、��ワーポイント作成のあらゆるステップを効率化できます。 この記事では、ChatGPTを用いたパワーポイント資料作成の方法を詳しく解説します。 ChatGPTとは ChatGPTは、自然言語処理を行うための強力なAIです。 ユーザーが入力したテキストに基づいて、質問に答えたり、テキストを生成したりすることができます。 プログラミング、文章作成、データ分析など、多岐にわたる用途で利用されています。 パワーポイント資料作成におけるChatGPTの活用法 アイデアの発想と構成の立案 ChatGPTを使って、プレゼンテーションの主題に関するアイデアを生み出し、それらを整理し…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
thetaizuru · 4 months
Text
 こうやって文章を読んでいるときに、頭の中で声を出しているのは誰なんだろう。文章を書いているときに、書こうとしている文章を頭の中で読み上げたり、何かを考えているとき、特に何かを考えているわけじゃなくても、頭の中で喋っているのは誰なのか。当たり前だけど、自分だ。それに、これをとりあえず「精神」とか「思考」と呼ぶことは、「霊魂」というような意味を含む精神の存在を否定する人や、世の中思考停止してる人ばっかりだと日々嘆いている人たちも、その程度の意味でだったら精神も思考もあるよって言って同意してくれるだろうし、いきなり「頭の中で喋っているのは誰なんだろう」とか言い出す人はおそらく多少頭が割れているため、あんま考えすぎないほうがいいよって精神的に慰めてくれたり、そっとしといてくれるだろう。  頭の中で喋っているのは、当然、自分だというのを疑わないとしても、自分では絶対に書いたり口に出したりしないようなことばかりを頭の中で喋っていたりすることがあったり、めちゃくちゃ辛辣に非難してきたり、そういうのに対して「そこまで言うか」と思ったり、とりあえず今はこっちのこと考えれって思ったりするもう一人の自分みたいなのが出てきたり、そういうのが違和感としてしばらく残っていたり、そういう違和感に対して、なんか、録音した自分の声を聞いた時の違和感とかに似てるのかもねって言ってくるのが出てきたり、いやそれ全然関係ないだろって言ってくるのが出てきたりで、そもそも何を考えようとしていたのかもわからなくなる。  瞑想や祈りは、こうした分裂して滅茶苦茶になった考えを調停して心を落ち着けることや、頭の中の自分に善いことを喋らせるということを目的の一つとしている。その際に、精神的な支柱や道徳的な基準として、信仰や基本的な信念を必要とする。効能やご利益だけを求める祈りや信仰というのが欺瞞的であるように、とりあえず一旦落ち着くための瞑想や、問題解決のための思考の多くも、偽の信念を精神的支柱や判断基準としたものになる。そのため、これはプロセスやサイクルとして継続的に、自分自身の本当の基本的な信念に少しずつ近づくために行うものになる。  こうしたプロセスやサイクルというのは、本来というか基本的にというか、普段日常的に行っている思考プロセスや思考サイクルであり、基本的な信念というのは理屈や言葉では言い表せない「自分という存在自体」みたいなものであって、本来というか基本的にというか、やはり「頭の中で喋っているのは誰なんだろう」とか言い出すのはおかしいが、それと似たような問いは、ここ数年の間、色んな形で問われた。それらの問いは、良く言えば「内省的な問い」というようなもので、良く言えば、世界各地で、伝統宗教や伝統文化、昔ながらの風習に回帰して、精神性を取り戻そうという動きへとつながった。回帰と言っても、社会と共に歩むというような理由を掲げて進歩主義を取り入れる教会や大学あるいは文化的なコンテンツなどに対して、定義上、悪魔主義やマルクス主義などにあたるとして批判したり、定義も何も、見た目そのままだし本人がそう言ってるじゃないかとか、むしろ馬鹿げているほど社会的な絆を確認する儀式として機能するんだって説明する人もいるけどそうだとしても度を越してバカすぎるだろというようなことを風刺することだったり、素朴な疑問や意見を臆することなく言うことだったり、権威的な主流の団体から離れて個人的な活動から始めるということだったりする。  メディアなどによって漠然と作られていた社会的な信頼が崩壊し、その漠然とした社会性の再構築が行われていることは、メディアを信用していたわけじゃない人にとっても、最初から嘘だとわかってたから終わりが宣言される可能性も全貌が検証される可能性もほとんどないと考えていた人にとっても、ほとんど集団心理だから忘れるように終わって別の集団心理に置き換わっていくだけだと考えていた人にとっても、まだまだ全然メディアも社会もバキバキに信頼してる人にとっても、自分自身を信じているからそういうのどうでもいい人にとっても、気づかないうちにほんの少しは影響があり、統計データなどの中でダンスしているような感じで現れる。  誰もが自覚なしに持っている価値観や思い込みのことをメンタルモデルといい、これが生活におけるあらゆる行動や思考の起点になっている。人は情報を受け取るとき、もともと持っているメンタルモデルを前提にして状況判断や解釈を行い、ほんの少し更新して新たなメンタルモデルを形成する。言い換えると、合理的だと判断して行動し、その結果を学習し、よりよい結果を得られるようにメンタルモデルを調整する。元々のメンタルモデルと新しい情報は、つまりは「自分」と「自分の中のまだ自分になっていないもの」として、頭の中で常に対話しているような状態で、絶えず交換されたり調整されたりしている。多くの人が信じているだろうと判断できる情報は、自分は信じていなくても、合理的だと見なされる判断に影響し、また、集団心理はそうした判断を含む心的相互作用の集合過程を通して形成されていく。  心理的プロセスとしては誰もが似たようなことを、つまり頭の中で喋ったりするような感じのことだったり、メンタルモデルの調整というようなこととかを行っている。社会的な関心事は常に移り行くものだが、世界的に非常に大きな関心事であるアメリカ大統領選を控えた今年は、ブレグジットの是非を問う国民投票とアメリカ大統領選があった2016年の前後ように、心理をターゲットにした情報戦も、それによる何らかの影響も否応なく過熱していく。心理的なプロセスや防衛のメカニズムがそのターゲットとなり悪用されるが、その対策として、この十年近い間やそれ以前からこの問題に取り組んでいた人たちが共通して言うことは、心理的なプロセスや防衛のメカニズムを無理に止めたり手放してしまうことではなく、メカニズムやプロセスが健全に働くように、自分自身の精神性を信頼す���ということで、つまりは祈りのようなものだ。
 こうした内容は、2016年以降、いろんな角度から繰り返し語られてきたが、奇妙なことに、と言っていいのかなんなのかよくわからないが、ここ半年の間はこれについて、意外とも思える側面から語られた。  2023年4月末に、事実上史上最も著名な言語学者が、今現在も大きな話題になっているエプスタインと数年にわたり交流していたことが報じられて話題になった。そこで、そもそもエプスタインが、政治、経済、アカデミズムや軍関係の大物たちとのネットワークを作って、やろうとしていたことは何だったのか、こうしたネットワークから浮かび上がってくるものは何か、というのが話題に上がった。  エプスタインは、AIなどの研究分野に資金提供をしていて、また、本質的に優生学の再ブランド化である「トランスヒューマニズム」に関心を持っていたことが知られている。エプスタインが交流していた学者の研究分野などから、それぞれの「交流」というのがどの程度のものなのかはわからないが、エプスタインは「自然言語」に関心を持っていたことが伺える。  私たちが普段喋っている言葉を「自然言語」といい、自然言語をコンピュータに処理させることを「自然言語処理」という。自然言語処理はAI研究の主要な分野であるため、AIに関心を持っている人が、自然言語あるいは自然言語処理に関心を持つのは当然でもある。また、そもそも人はどのように言語を理解しているのか、それには遺伝あるいは遺伝子といったものが関係してるのかという点への関心は、トランスヒューマニズム的な関心でもある。
 「はじめに言葉があった」で始まるのは『ヨハネによる福音書』だが、「聖書的な問い」あるいは「創世記的な問い」と表現する人もいる、「言葉とは何か」「人間とは何か」という問いが、悪魔的解釈に覆いつくされてしまったらヤバくないか?というような側面から、心とは何かとか、思考とは何かとか、情報と心理的なプロセスなどについて語られた。こうした話題の結論めいた部分で、とりあえず自分を信じてポジティブにがんばれ程度のことしか言えないのは、それらが、今のところはまだ、科学の外にあるからだし、また、そうであるべきだとも思っているからだ。  自然言語に対して、プログラミング言語や論理式などを「形式言語」という。アルゴリズムも形式言語である。自然言語処理は、今のところは、自然言語を形式言語に変換することであり、出力時に自然言語っぽく違和感のない表現に変換することである。自然言語処理のことを「コンピュータに言葉を理解(読解)させること」とも表現し、自然言語処理の一分野として自然言語理解という分野もあり、ディープラーニングなどにより発展が目覚ましい分野でもある。しかしこれは意味論的な意味での「意味」には依存せず、意味論的な意味での「理解」でもない。そもそも「理解」とは何かという定義は、自然言語処理にとっても大きな課題の一つとして未解決のままであり、意味論というのも科学にはなり難いと主張され続けている。「意味」や「理解」、「思考」というはそもそも科学的に謎であり、今のところはまだ謎のままであって、奇妙なことに、だからこそ謎の希望もある。
 「思考」とは自分自身との内的な「対話」であるという考えは、プラトンにまで遡ると言われる。  生理学や発達心理学などでも、思考はそもそも言語使用する場面で起こる相互作用と切り離せないもので、思考という高次精神機能は心理的道具である言語によって媒介されると考えられる。  生理学の用語で「臨界期」という仮説的概念があり、ある刺激が与えられたときその効果が最もよく現れる時期をいう。神経回路網の可塑性が一過的に高まる生後の限られた時期のことで、6歳頃までとも12歳頃までとも言われる。臨界期とほぼ同じ意味のことを発達心理学では「敏感期」という。これらの分野では臨界期(敏感期)までに覚えた言語を「獲得言語 (言語の獲得)」といい、それを過ぎてから習得した言語を「習得言語 (言語の習得)」という。獲得言語は、基本的に母国語となり、これが「思考言語」とも「内言語 (内言)」とも呼ばれる「頭の中の言葉」、つまり「思考」に密接に関わるものになると考えられている。「考えるための言語」である「内言」に対し、「外言」とは「他人に話す言語」であり「社会的言語」ともいう。  神経回路網がある程度発達し情報処理機能が出来てきたところに適切な刺激として情報が入ってくるから神経回路の発達が促進されるのか、外から入ってくる刺激を処理するために神経回路を発達させるのか、という「卵が先か、鶏が先か」のような謎はあるが、思考はそもそも言語使用する場面で起こる相互作用とは切り離せないものであり、個人間で交わされる「精神間機能 (外言)」の痕跡が個人内に内化されることで「精神内機能 (内言)」へと転化すると考えられ、そして内言による個人内での対話が「思考そのもの」であると考えられる。  ただし、こうした発達心理学などの理論に基づき最適に組まれたとされるカリキュラムが、特にオンラインでの学習などでは、見込まれた成果を挙げていないばかりか逆効果になっている可能性も指摘されている。仮説的に考えられていることの一つとして、思考や学習は何らかの相互作用とは切り離せないものだが、オンラインでの相互作用は疑似的になりやすいという点が挙げられている。効能やご利益だけを求める祈りや信仰というのが欺瞞的であるように、疑似的相互作用は偶像崇拝的あるいは自己崇拝的な思考を促してしまうのではないかということなどが指摘されている。
 メロディというのがそうであるように、一つずつの音符に分解すると無くなってしまう要素があり、それを「ゲシュタルト (ドイツ語で「形」の意。形態認知性)」という。部分の総和としてとらえられない合体構造に備わっている特有の全体的構造のことで、「ぬ」って何度も書いてると、あれ?「ぬ」ってこういう字だっけ?って思えてくる「ゲシュタルト崩壊」というのは、全体性を持ったまとまりのある構造から全体性が失われてしまうことをいう。  頭の中で喋っているうちに、そもそも何を考えようとしていたのかわからなくなってくるのもゲシュタルト崩壊のような状態で、全体性を持ったまとまりのある状態では存在していたはずの「意味」が失われた状態である。  相互作用がおこる領域というのは、自分の考えと他者の考えが交差しているところで、自分の内なのか外なのかが曖昧な領域である。  科学の外の領域があるべきだという考えは、科学的研究や学習、思考を否定するものではなく、どれだけ解明されていっても常にその外があるということや、そもそも理屈や言葉では言い表せない「自分という存在自体」みたいなものがあるということを忘れないための祈りのようなものだ。  自己の内面と、内なのか外なのかが曖昧な領域への行き来によって言語の獲得あるいは習得と、全体性の回復が起こる。理屈としては。
 全体にあらわれる特性は要素の総和では表せないように、謎は永遠に残る。
2024年1月 ダンシング アット ジ エッジ
0 notes
takachan · 4 months
Text
最大かつ高性能 AI モデル、Gemini を発表 - AI をすべての人にとってより役立つものに
Google / Alphabet CEO Sundar Pichaiからのメッセージ すべてのテクノロジーの変化は、科学的探求を前進させ、人類の進歩を加速し、生活をより良くする機会となります。いま目の当たりにしている AI による変化は、私たちの人生で最も意味深いものになると確信しています。これは、これまでのモバイルやウェブへの移行よりも、はるかに大きなものになるでしょう。AI は、日常から非日常に至るまで、あらゆる場所の人々に機会を生み出す可能性を秘めています。AI は、イノベーションと経済発展の新たな波をもたらし、これまでにない規模で知識、学習、創造性、生産性を高めます。  世界中のあらゆる場所で、あらゆる人に AI を役立てられることが、私がとてもワクワクしている理由です。  私たちが AI ファーストを掲げ取り組みを開始してから 8 年近くが経ちますが、進化の速度はより一層早くなっています。現在、多くの人々が Google の製品で生成 AI を利用し、より複雑な問題の答えの検索から、新しいツールを活用したコラボレーションや創作まで、1 年前にはできなかったことを行っています。同時に、開発者は Google のモデルとインフラストラクチャを活用して新しい生成 AI アプリケーションを構築しており、世界中のスタートアップや企業が Google の AI ツールで成長しています。  これらは既に信じられない出来事ですが、私たちは可能性のほんの一部にしかまだ到達していません。  私たちは大胆かつ責任を持って AI の取り組みを進めています。それは、研究に野心的に向き合い、人々と社会に利益をもたらすことを追求すると同時に、AI の能力の向上に応じて安全性を組み込み、政府や専門家と協力してリスクに対処することを意味します。そして、Google は AI 原則に基づいて、最高のツール、基盤モデル、インフラストラクチャへの投資を継続し、それらを製品に導入し提供していきます。  多くの主要ベンチマークで優れた性能を実現した高性能かつ汎用的なモデルである Gemini とともに、私たちは次の一歩を踏み出しました。最初のバージョンである Gemini 1.0 は、Ultra、Pro、Nano の 3 サイズに最適化されています。これらは Gemini 時代の最初のモデルであり、今年初めに Google DeepMind を設立したときに、私たちが抱いていたビジョンを初めて実現したものです。この新時代のモデルは、Google が企業として取り組んできたサイエンスおよびエンジニアリングの取り組みのなかでも最も大きなものです。私は、これから起こること、そして Gemini が世界中の人々にもたらす機会を心から楽しみにしています。 ---Sundar    Gemini を発表 By Demis Hassabis, CEO and Co-Founder of Google DeepMind, on behalf of the Gemini team 多くの研究者と同様に、AI は私のライフワークの中心です。10 代の頃にコンピューター ゲーム用の AI をプログラミングして以来、そして神経科学の研究者として脳の働きを研究してきた長い年月を通じ、よりスマートなマシンを構築し活用できれば、人類に信じられないほどのメリットをもたらせると私は常に信じています。 責任を持って開発/実装された AI によって強化された世界という可能性が、Google DeepMind の取り組みを推進し続けています。私たちは長い間、人々が世界を理解し、世界と対話する方法からインスピレーションを得た、新世代の AI モデルを構築したいと考えてきました。AI は、賢いソフトウェアというよりも、より便利で直感的な、相談できる専門家または仲間のように感じられるようになるでしょう。 本日、そのビジョンに私たちを近づけてくれる、高性能 AI ���デル Gemini を発表します。 Gemini は、Google Research のメンバーを含む Google 全体での大規模な共同研究の成果です。マルチモーダルとしてゼロから構築された Gemini は、テキスト、画像、音声、動画、コードなど、さまざまな種類の情報を一般化してシームレスに理解し、操作し、組み合わせることができます。 Gemini は、これまでで最も柔軟なモデルでもあり、データセンターからモバイル デバイスまであらゆる場所で効率的に動作します。最先端の機能により、開発者や企業が AI を構築および拡張する方法が大幅に強化されます。 私たちは、モデルの最初のバージョンである Gemini 1.0 を 3 つのサイズに最適化しました。 * Gemini Ultra — 非常に複雑なタスクに対応する、高性能かつ最大のモデル * Gemini Pro — 幅広いタスクに対応する最良のモデル * Gemini Nano — デバイス上のタスクに最も効率的なモデル   最先端のパフォーマンス 私たちは Gemini を厳密にテストし、テキスト、ビジョン、音声、コーディングなどにわたるさまざまなタスクにおけるパフォーマンスを評価してきました。 自然な画像の理解から数学的推論、音声や動画の理解に至るまで、広く使用されている 32 の業界ベンチマークのうち 30 で、Gemini Ultra のパフォーマンスは既存の最高水準の結果を上回っています。 Gemini Ultra は、数学、物理学、歴史、法律、医学、倫理など 57 の科目の組み合わせて知識と問題解決能力をテストする MMLU (大規模マルチタスク言語理解) で 90.00% をスコアし、人間の専門家を上回るパフォーマンスを示した初のモデルです。 Gemini Ultra は、意図的な推論を必要とする異なるドメインにまたがるマルチモーダル タスクで構成される新しい MMMU ベンチマークでも、59.4% という最高水準のスコアを達成しました。私たちがテストした画像ベンチマークでは、Gemini Ultra はオブジェクト文字認識 (OCR) システムの支援なしで、以前の最高水準のモデルを上回りました。これらのベンチマークは、Gemini のネイティブでのマルチモーダリティを強調するとともに、より複雑な推論能力の初期徴候を示しています。  詳細については、Gemini テクニカル レポートをご覧ください。 Gemini は、さまざまなマルチモーダル ベンチマークで最高水準のパフォーマンスを上回ります。   次世代の機能 これまでのマルチモーダル モデルを作成する標準的なアプローチには、異なるデータの個別コンポーネントをトレーニングし、それらをつなぎ合わせてこの機能の一部を大まかに模倣することが含まれました。これらのモデルは、画像の説明などの特定のタスクの実行には優れていますが、より概念的で複雑な推論に苦労することがあります。  私たちは、Gemini をネイティブでマルチモーダルに対応できるように設計し、当初より異なるデータで事前学習させました。次に、追加のマルチモーダル データを使用してファインチューンし、その有効性をさらに洗練させました。これにより、Gemini はあらゆる種類の入力をゼロからシームレスに理解し、推論することができるようになりました。Gemini の能力は、既存のマルチモーダル モデルよりもはるかに優れており、ほぼすべてのドメインで最高水準です。  Gemini の性能や詳細についてはこちらをご確認ください。   高度な推論性能 Gemini 1.0 のマルチモーダルにも対応する高度な推論性能は、複雑な文字情報や視覚情報を理解するのに役立ちます。つまり、膨大な量のデータの中から識別するのが難しい知識を発見すること能力に長けています。 情報の読み取り、フィルタリング、理解を通じて数十万もの文書から洞察を抽出する Gemini の優れた能力は、科学から金融までの多くの分野において、デジタル技術の進化による新たな飛躍をもたらすのに役立ちます。   テキスト、画像、音声などを理解する Gemini 1.0 は、テキスト、画像、音声などを同時に認識して理解できるようにトレーニングされているため、ニュアンスを含んだ情報をより理解し、複雑なトピックに関する質問に答えることができます。特に数学や物理学の推論の説明に優れています。 高度なコーディング Gemini は、Python、Java、C++、Go など、世界で最も広く利用されているプログラミング言語の理解、説明、そして高品質なコードを生成できます。複数の言語を超えて機能し、複雑な情報を推論できるため、世界でも先進的なコーディング基盤モデルです。 Gemini Ultra は、重要な業界標準ベンチマークの HumanEval やウェブベースの情報ではなく著者生成のソースを使用した私たちの社内データセットである Natural2Code を含む複数のコーディング ベンチマークで優れた結果を残しています。 Gemini は、より高度なコーディング システムのエンジンとしても使用できます。2 年前にプログラミング コンテストで競争力のあるレベルのパフォーマンスに達した初の AI コード生成システムである… http://japan.googleblog.com/2023/12/gemini.html?utm_source=dlvr.it&utm_medium=tumblr Google Japan Blog
0 notes
lastscenecom · 7 months
Quote
私自身エンジニアを採用し始めて初めて、これがどういうことなのかを理解しました。 Google の質問の目的は、私の経験を評価することではありません。 それは私の思考と問題解決のプロセスを明らかにすることでした。 特定の問題に「関連した経験」を持つ人が何百万人もいます。 しかし、問題を解決するために必要な基礎的なスキルを備えている人は多くありません。 難しい問題を乗り越えることができるのは、それを以前に見たことがあったからではなく、見たことがなかったからです。 書類上の経験を理由に私が採用した人のほとんどはうまくいきませんでした。 そして、基本的な問題解決スキルを持っているという理由で私が雇った人のほとんどはうまくいきました。 スタートアップ企業には、間違ったことに集中できる時間とリソースがほとんどありません。 しかし、彼らが何に注力する必要があるかを予測することは不可能です。 したがって、その人の過去の業績にエネルギーと貴重な雇用を無駄にしないでください。彼らが将来何をするかには97%無関係です。 採用に関する私の哲学は次のとおりです。 「優秀な従業員は基本を理解している」です。 Python を知っているエンジニアを雇わないでください。 どのプログラミング言語でも学ぶことができるため、優れた基礎を備えたエンジニアを雇用します。 あなたのような製品を作成した経験のあるデザイナーを雇わないでください。 優れたデザインスキルを持ったデザイナーを雇いましょう。 デザイナーはそのコンセプトをあらゆるタイプの製品に適用できるからです。 以前に同様のブランドをマーケティングしたことのあるマーケターを雇わないでください。 あなたのブランドは違います。 マーケティングが中核的にどのように、そしてなぜ機能するのかを理解しているマーケターを雇いましょう。
Experience Doesn’t Matter. When hiring, experience is often valued… | by Nir Zicherman | Sep, 2023 | Entrepreneur's Handbook
1 note · View note
trompelemonde · 8 months
Text
0 notes
kennak · 10 months
Quote
寝れないので、IT業界の客先常駐について書こうと思う。客先常駐は辞めとけ客先常駐は辞めとけ。よく言われることです。でもITには未経験だと客先常駐くらいしか無いのです。経験者でも客先常駐しかないのに未経験だと尚更。私はそこそこ有名な大学の院卒で、27の時に他業界からIT業界に入ったけども、普通に書類選考で落とされてました。最終的に微妙な企業2〜3社しか面接まで行けませんでした。当時は何も考えてなくて、とりあえず経験を積みたい、と採用してくれた企業に入社しました。年収300万で。ちなみに前職だと年収420万だったからめちゃくちゃ下がりました。そこそこの学歴で、しかもバリバリの理系でも、未経験だとやはり採用してくれる企業は少ないんです。ちなみに転職した時は30歳でしたけど、未経験の時に比べて書類選考の通過率はとても高かったです。客先常駐のここが嫌だ給料が安い安いんですよ、月収20万ほど。客先ガチャだスキルが身につかない客先もあるんです。というか結構多いです。客先のパワハラは防げない自社のパワハラは上に言えば対応できます。でもお客様からのパワハラは上に言っても防げません。これもガチャです。歳を取れば解雇かも客先常駐って永遠の就活生です。1つの客先が終われば次の客先の面接に。次が決まらないと解雇です。歳を取ったのにスキルがないと客先も見つからない。だから解雇です。仕事への愛着がなくなる客先常駐のメンバーは使い捨て。忙しい時期はこき使うけど、リリースできるくらいに落ち着いてくると切られます。1つの製品を設計からリリースまで関わることはまずないです。だからやり切った感もなく、愛着は失われていきます。人のせいにする技術の向上客先常駐は責任のある作業は損なだけです。責任は人になすりつけるもの。失敗は自分の責任にしてはいけません。なぜなら客先常駐はただの使い捨てなので責任なんて取れませんから。客先常駐に向いてない人正直、客先常駐は辞めとけ、と言いたいですが、IT業界の大半が客先常駐なので、辞めたくても辞められないんです。IT業界は運です。いい企業が運良く求人をかけてれば、年収が高くもなりましょう。いい企業はホワイトなので技術力よりも人間性や若さを重視したりします。実力があっても若さがないと、いい企業に入れなかったりします。文系でもいい企業に入れたりします。でも逆に運がないと実力があってもいい企業に入れなかったりします。だから経験を積むために客先常駐に入らざるを得ないと言う考え方もあります。だから客先常駐前提で考えます。以下は客先常駐に向いてない人です。公務員だ。正直、公務員を辞めてIT入るのはお勧めしません。年収300万ですよ?年収はなかなか上がらないですよ?年収一時的に下がってもいいから、とか思ってたら一生下がったままかもしれませんよ。文系だ。or プログラミングが好きではない。個人的にすぐ辞めちゃうエンジニアの大半は、向いてないのにエンジニアを目指しちゃった人です。向いてない人が来ちゃいけない業界なんですよ。目標達成能力がない自分で考えない人。目標達成に向けて努力できない人。指示待ち人間。このタイプは一生大成しません。ずっと安月給で働くならいいですが、IT業界の上層にはいけません。体験談とめどなく客先常駐について書いてきましたが、私は客先常駐に挫折して、一度会社を逃げ出すように辞めてます。私はITスキルについて一定以上であると自負しています。もともとは研究職を目指していたくらいの実力があります。そんな私でも客先常駐ガチャに失敗し、パワハラ上司にあたると簡単に挫折してしまうのです。客先常駐の怖いところ、それは客先常駐ガチャです。人によっては客先常駐はそれほど苦痛ではないと言うでしょう。しかし、「今」が苦痛ではないだけです。ひとたび、客先を切られ、別の客先に行けば、パワハラを受けるかもしれません。客先常駐は給与は低いです。しかしお客様が支払う単価は高いです。安くても60〜70万、高ければ100万や150万の場合もあります。その場合も給与は20〜30万です。お客様は100万の価値を求め、私たちは給与20〜30万のつもりで仕事をします。そこに大きなギャップがあり、それゆえにパワハラが起こりやすい環境にあります。長く働ける環境ではないのです。私は転職活動をしましたが、それも難航しました。IT業界3年でしたが、堂々と人に言えるようなスキルが身に付いていなかったのです。なぜなら、最初の客先は運用でした。次の客先はGUIツールを用いた開発。つまり、プログラミングにほぼ触れなかったのです。そこでJavaでWebアプリを作りそれを売りにしました。しかし、Javaは客先常駐では人気のスキルですが、社内開発ではそうではないのです。Javaは昔からあるプログラミング言語なので、できる人が沢山います。そのため、大型���件などの人を沢山必要とする案件��はJavaは人気の言語です。しかし、社内開発は少人数開発が多く、人を多く集める必要がないため新しいプログラミング言語が好まれる傾向があったのです。結局私は技術力を評価されたのではなく、人柄と若さを評価され、転職に成功しました。若さは大事です。技術力は定量的に評価できるものではありませんが、若さは定量的な評価が可能です。技術を身につけてから転職しよう、など思ってはいけません。若さの方がよっぽど貴重です。最後に客先常駐にもいろいろあります。最初から1人常駐させるところは辞めたほうがいいでしょう。SIerと呼ばれるところは、他のメンバの管理、もしくは技術リーダーなどをすることが多く、年収も高めなのでありでしょう。定時で帰れてパワハラもないホワイトな客先もあるでしょう。パワハラが横行していてメンバーの謎の失踪が常駐化しているヤバい客先もあるでしょう。しかし、一寸先は闇。それが客先常駐。客先常駐は辞めとけ、です。追記2023/05/27 8:49追記思ったより多くの反応を頂いていて驚いています。語弊があるようなので補足します。●研究⇒理学部系の研究者を目指してました。IT系への転職は未経験での転職です。●未経験転職でももっと良い企業に行けたのでは?⇒若さゆえに転職で自分のアピールをするのが苦手で、しかも未経験だからまずは経験を積ませていただけるのならどこでも良い、と考えてしまっていました。でも多分、転職で未経験なのに大手行けることはそんなに多くはないと思います。新卒だと学歴フィルターがかかりますが、中途採用だとかけにくいですし、そもそも大手は新卒採用で間に合ってるでしょうから、未経験を中途採用する必要がないですし。●前職⇒理系スキルをほぼ活かせない業界でオタクには向いてないパリピ向きな職種でした。(教職です。)向いてないので辞めました。●常駐必須の案件とは?最近はリモートワークも増えたので違うかもしれませんが、基本的にIT系は「常駐は必須かは分からない」けども、とりあえず客先常駐してもらう、というものなんです。理由としては、①社内ネットワークに接続する必要がある、②ノートPCを配布してどこでもアクセス可能にするとネットワークの監視や紛失などで情報漏洩リスクが出る、③入館カードや守衛さんを配置して物理的なセキュリティを担保して盗難などに備えたい、④普通に協力会社さんがサボってないか目視で確認したい、などだと思います。
IT客先常駐
3 notes · View notes
nanan · 8 months
Quote
Malbolge は難解プログラミング言語の中でも特に難解であること自体を目的に開発された、文字通り地獄みたいな言語です。 Malbolge という名前自体、地獄の第八圏・悪の嚢 (Malebolge) に由来するものです。その実態はともに有名な難解言語である INTERCAL と BrainF**c を悪魔合体したものになっています。
難解言語 Malbolge は HelloWorld に「2 年」かかった - Qiita
0 notes
eccjrtamuracho · 1 year
Photo
Tumblr media Tumblr media
ECCジュニア田村町教室、19時過ぎくらいに、うちの前を通った真冬のわらび餅屋さんが気になって仕方ない中村です。
ちょうど小学校高学年クラスのレッスンをしていたんです。 そしたら、「い~しや~きいも~♪」風な掛け声を鳴らしながら、うちの前を通り過ぎて行ったのが、わらび餅屋って😳 クラス中がざわめいたwww
掛け声と共に、「ちり~ん♪」っていう鈴の音も鳴らされていて、昔のわらび餅屋さんを模していると思われるのですが、、、 冬のこの時間だぜ???❄️⛄️
因みに往路で「わ~らび~も~ち~♪」って言うとったんが、復路では「や~きいも~♪」に変わっていて、2度驚き💥 キラキラネオンがついた車が通り過ぎていったよ。 やー、丸亀近辺でこのわらび餅屋さん知っている方がいたら、教えてほしいです。
さてさて、今日はちょっと前に小学校中学年クラスで熱狂?だったプログラミングのレッスンの話。 ものすごーくざっくり言えば、、、
「コンピューターは2進数を使って物事を理解し表現している💻」
ということの、触りを体験するようなレッスンがあったのですよ。 いや、ここは子ども英会話教室ですから本格的なプログラミングをやったわけではないです、勿論。
ECCジュニアではすっかりおなじみになったCLIL(内容言語統合型学習)。 「社会や理科などの教科、時事問題や異文化理解などの話」と「言語」の両方をあわせて教育する外国語の学習方法のことです。
今回の話題はそんなCLILの一環で出てきた話題。 数字をヒントにしながら、0と1を使って、絵を描いてみよう!というわけです。
この回のレッスンは、まー、大ウケ✨ や、終わったころには皆、ゲッソリ😵‍www 単純なルールっちゃルールなのですが、それを理解した上で、正確に処理していくことって、なかなか大変です。
ブツブツ文句を言いながらも、ガンガン解き進める子。 全集中で黙々と取り組む子。 「どういう事?」と何度も言いながら友達に教えてもらう子。 よく分からんけど、とにかくやってみる子。 半分諦めながら、友達の様子を見ている子。 端から自分には向いていないことを察知し、マス目に絵を自作する子。(笑)
千差万別www
それでも共通しているのは、出来上がった時に「うぉー!できた!」と盛り上がるところ。 いやー、子どもって見ていて飽きません。
終わった後は、意外と面白かった!という子もいれば、もう二度とせんっ!という子も。 いいんですよ。別に将来、皆が皆、こうした知識を使って仕事をするわけではないですから。
でも、大切なのは、知る事。 自分ではないけど、こういう知識を使って、こんなに大変な仕事をしている人がいるということを知っている事って大切だと思うのです。 相手の大変さが分かれば、非常識すぎる無理難題を相手に依頼することだってなくなります。 知識自体を自分が使う事はなくても、その知識を使っている人たちの事を思いやれるかもしれません。
そんな話をちょこっとだけしたら、「なるほどー」なんて言うてました。 まぁそれも、皆が覚えているかどうかは分かりませんが、きっと皆の「何か」には繋がっているのかなと。
いや本当に、このCLILってやつ、何年もやってますが、やる度に面白いです。
そして画像2枚目は、私が作ってみたやつ👍 フハハハハ、頭ヘロヘロになりながら、解いてみて🤯
ふむ、解いて教室まで持ってきてくれた子には、何かプレゼント🎁でも用意するかな。
0 notes