Tumgik
#鳳仙花
bingata-nawachou · 2 years
Photo
Tumblr media
10月のはじまり HPより毎月々の読み物ページ #月の徒然更新しました https://bingata-nawachou.com/turezure/ ・ ・ 「手に刻むこと」 ・ 手の甲に浮かぶ 墨の色に どれだけの 覚悟や祈りがあったろう ・ 言葉では尽くせない だから刻むのかもしれない ・ 失われてしまった 手の、紋様たち その声を聴きたい ・ そう、願いながら わたしは ・ ・ ラオス・藍染の シルクコットンにハジチ紋様 *ハジチとは* 琉球王朝時代、成人した女性が手の甲に入れる入れ墨のこと。明治になってから廃止され、消えてしまった文化。 ・ ・ 9月の末日 美しいハジチが施された 手の方に会いました その手のことを想いながら 詩を紡ぎました ・ 失われてしまった文化 祈りや言葉を 紋様にして、伝えたい そんな気持ちを新たに🙏✨ ・ ・ #紅型 #紅型ナワチョウ #縄トモコ #びんがた #びんがたナワチョウ #なわともこ #月の徒然 #月の徒然2022010 #紅型ナワチョウ帯 #ハジチ #ファティマの手をモチーフに #ファティマの手 #トルコのお守り #様々混ぜ合わせて #チャンプルーですね #描いてる花は #鳳仙花 #爪染の花 #okinawa #bingata #tomokonawa #nawachou #bingatanawachou https://www.instagram.com/p/CjJ3mcTrNgu/?igshid=NGJjMDIxMWI=
4 notes · View notes
satocam · 1 year
Photo
Tumblr media
金目鯛らーめん🍜美味しくリピート🍜 #ramen #金目鯛らぁ麺 #金目鯛ラーメン鳳仙花 #鳳仙花 #横浜グルメ #横浜ランチ #横浜らーめん #yokohama #横浜#横浜ラーメン https://www.instagram.com/p/CmG39Mqy6ZQ/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
findareading · 2 years
Quote
気をつけて、目をくばる裡、あおむけに寝ながら桃色の表紙の書物にみいっている娘の、向う隣のベットへ、玉子の白いネルの寝間着姿を認めた。
川崎長太郎著「乾いた河」(『鳳仙花』2007年8月kindle版、講談社文芸文庫)
0 notes
huang0415 · 6 months
Text
【大碗公冰.甜品||新莊富國店】新北美食推薦.丹鳳捷運站
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
fsravine · 1 year
Photo
Tumblr media
#池袋 の 綺麗になった #としま区民センター で手続きをしに行ったら、何とも気になる看板が目に入る #490円飲み放題 #日本酒 が60分飲み放題で490円! どんなお酒かな? と チャレンジしてみた ビールなどをつけると90分1,380円なんだって でもチャレンジなので 60分1本勝負に #陸奥八仙 #いづみ橋 #獺祭 #鳳凰美田 #一本義 #まんさくの花 #北雪 #白炎 #七賢 #だるま正宗 #アスタリスク 11種の #利き酒 が出来ました おつまみも #まぐろ料理半額フェア と #お通し で充分! 1682円の #せんべろ これはヤバい店見つけた! (富士喜商店 池袋本店) https://www.instagram.com/p/CnCAyh8rp3eseQW9dLYdofhKRmK3FUgjmS1_Cg0/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
wlwcatalogue · 10 months
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
Female Queer Icons of Hong Kong // Yam Kim Fai (任劍輝) and Pak Suet Sin (白雪仙)
Photo 1: Promotional photo for 1955 contemporary movie The Model and the Car (玉女香車) (no video available) (Source: LCSD Museum Collection Search Portal)
Photo 4: Photo from Sin Fung Ming Opera Troupe's 1958 trip
Photo 5: Photo from a 1962 newspaper feature on Yam, Pak, and others at their (?) summer villa in Central, Hong Kong
Photo 6: Christmas celebrations with Yam, Pak, and their protégés of the Chor Fung Ming Troupe
Far and away the most iconic duo in Cantonese opera, Yam Kim Fai (任劍輝) and Pak Suet Sin (白雪仙) – commonly referred to simply as Yam-Pak (任白) – were famed for their partnership both on and off the stage… Click below to learn more!
Edit on 28/07/2023: Updated to link to a photo of the entrance to the Hong Kong Heritage Museum’s Pop Culture 60+ exhibit, and to add information regarding Yam and Pak's marriage status.
Iconic? How?
Yam-Pak are the face of Cantonese opera; you can't talk about the latter without mentioning the former. It's to the point where a gigantic picture of them graces the entrance to the Hong Kong Heritage Museum’s permanent exhibition on Hong Kong pop culture’s evolution across the past 60 years (“Hong Kong Pop 60+”) - they are the first thing you see upon entering!
Best known as the originators - with Yam playing the male leads and Pak the female leads - of five masterpieces of Cantonese opera, namely:
1. Princess Cheung Ping (帝女花) 2. The Legend of the Purple Hairpin (紫釵記) 3. The Dream Tryst in the Peony Pavilion (牡丹亭驚夢) 4. The Reincarnation of Lady Plum Blossom (再世紅梅記) 5. Butterfly and Red Pear Blossom (蝶影紅梨記) (Note: Princess Cheung Ping, Purple Hairpin, and Butterfly and Red Pear Blossom were made into abridged movie versions, with the Sin Fung Ming troupe members reprising their roles from the theatre productions. Also, the "Fragrant Sacrifice" (香夭) duet from Princess Cheung Ping (movie clip) is one of - if not the most - famous songs in Cantonese opera.)
Yam and Pak were the leading pair and co-founders of the legendary Sin Fung Ming Opera Troupe (仙鳳鳴劇團; 1956-1961), which is widely held to have pushed Cantonese opera forward as an artform due to Pak and scriptwriter Tong Tik Sang’s (唐滌生) emphasis on poetic libretti and adapting source material from Chinese literature and history. (Note: it has been common practice since the 1930's for Cantonese opera troupes to be founded by key actor(s).)
They were also very active in the Hong Kong film industry in the 1950's, being paired in over 40 movies together across roughly 8 years. One of those – the aforementioned Butterfly and Red Pear Blossom (蝶影紅梨記) – is the sole Cantonese opera movie on the Hong Kong Film Archive’s 100-Must See Hong Kong Movies list (IMDB list / archived version of the official PDF). It's a well-deserved inclusion - check out this beautifully-shot dance scene.
Even their post-retirement activities had a significant effect on the industry! In the early 1960’s, they held auditions for prospective students and provided - for free - systematic, hands-on training to those who passed; Yam and Pak even hired other veterans to teach skills they personally were not as familiar with. Prior to this, apprentices were expected to learn primarily from observing their masters, and to pay handsomely for the privilege. Yam-Pak’s methods proved exceedingly effective: the Chor Fung Ming Opera Troupe (雛鳳鳴劇團; 1963-1992) starring their apprentices reigned supreme in the 1970’s-1980’s. Following this success, Cantonese opera institutes - most notably the major 1900s-era guild, the Chinese Artists Association of Hong Kong (八和會館) - started to offer systematic coaching to young hopefuls in the 1980's.
Okay, so why are they queer icons specifically?
The lazy answer is that they're queer icons because nearly all of Yam's roles were male, so Gender is involved by default, and since most hit Cantonese operas of the time were romances, that means you get to see two female actors performing being in love onscreen (and also on stage, but there aren't any video recordings from back then). So far, so Takarazuka Revue.
Female actors playing male roles in Cantonese opera To give some context, each Cantonese opera performer specialises in one of four major role-types, and Yam was a sung (生) - i.e. an actor specialised in playing standard male roles. Female sung were fairly common in the 1910's-1930's due to women being banned from performing with men during that period, but when the ban lifted in the mid-1930's, many troupes shifted towards cis-casting. Yam was pretty much the only one whose popularity survived the transition. Just take a look at the huge number of Cantonese opera movies produced during the 1950’s-1960’s – you’ll be hard-pressed to find a female sung other than Yam, let alone one with top billing. Happily, thanks to Yam's immense popularity, her profilic film career (over 300 movies!), and the prominence of Sin Fung Ming works in the Cantonese opera canon, there has been a resurgence in female sung which endures to this day. Two noteworthy examples are Yam's protégé Sabrina Lee/ Loong Kim Sang (龍劍笙) - a star in her own right - and Joyce Koi/ Koi Ming Fai (蓋鳴暉), one of the biggest names still active in the industry. (Note: perhaps due to cinema being more "realistic" in nature, Yam's early movies often involved her playing female characters cross-dressing as men, including in some Cantonese opera movies. However, she received increasingly more male roles as her fame grew, and from the mid-1950's onwards she was playing male characters onscreen nearly exclusively-- even in non-Cantonese opera movies! See Photo 1 above.)
What sets Yam and Pak apart is that they were particularly known for their chemistry. Long before Sin Fung Ming's formation in 1956, the advertising copy for their first Cantonese opera movie together - Frolicking with a Pretty Maid in the Wineshop (酒樓戲鳳, 1952) - declared "Only this movie has Yam-Pak flirting on the silver screen" (source - 華僑日報 1952/05/23-26). And indeed, they were popular for their flirtatious duets: their Cantonese opera works invariably contained at least one, and such scenes made it into some of non-Cantonese opera (i.e. "contemporary") movies too. In fact, there are not one but two contemporary movies where Yam and Pak's characters are not paired up and yet still sing a duet together in such a way that their significant other(s) become convinced that the two are in romantically interested in each other - see 1952's Lovesick (為情顛倒) and 1956's The Happy Hall (滿堂吉慶) - a weirdly specific situation which doesn't crop up in the other, non-Yam-Pak movies I have seen.
Speaking of contemporary movies, let's talk about a certain plotline that keeps cropping up in works featuring the both of them and where Yam plays a woman! Six of the eleven movies which fit that criteria involve Yam's character cross-dressing as a man (a common characteristic across Yam's handful of female roles), and Pak's character falling for her. Nothing ever comes of it, of course, but, um. It was certainly a trend. Actually, even their very first movie together - 1951's Lucky Strike (福至心靈) - falls into this category.
Such storylines, and the emphasis on their chemistry, are particularly interesting given that both Yam and Pak remained ostensibly unmarried throughout. This was unusual for female performers of their stature, who tended to wed in their twenties, often to fellow-actors or wealthy men (e.g. Hung Sin Nui/紅線女, Fong Yim Fun/芳艷芬, and Tang Pik Wan/鄧碧雲)... In contrast, by the time Yam-Pak retired from the stage in 1961, they were both over 30 years old and without husbands.
Also, did I mention they were popularly believed to be living together? There doesn't seem to be any conclusive evidence either way... although it's a little strange that separate newspaper pictorials depicting "Yam at home" and "Pak at home" seem to be of the same location... however what is conclusive is that they did spent a lot of time together offstage. Pak has talked about how when they had no guests over, Yam would watch TV by herself while Pak was in the living room (source - p93), and protégé Mandy Fung/ Mui Suet Sze (梅雪詩) has said that Pak would sometimes cook for Yam at home (source - 03:53~). They would also celebrate birthdays, New Year's, and Christmas together (see Photo 6 for an example of the latter).
Shortly after Yam's passing in 1989, Pak set up the Yam Kim Fai and Pak Suet Sin Charitable Foundation (任白慈善基金) to support the arts and provide welfare for the elderly. In 1996, Pak made a large donation to Hong Kong University, resulting in one of the buildings being renamed Yam Pak Building (任白樓) in thanks (source).
Thanks for reading! Please feel free to DM me or send an ask if you have any questions, or are just interested in learning more.
If you made it here, have this bonus piece of trivia - Yam and Pak were also well-acquainted with Hong Kong's preeminent queer icon, Leslie Cheung (張國榮), who was a massive fan of theirs. Sadly there don't seem to be any pictures of them before Yam's passing, but here's one of Pak (centre) having afternoon tea with Cheung (left) and his long-term romantic partner Daffy Tong (唐鶴德) (right) at the Cova cafe in the Pacific Place shopping mall.
Tumblr media
152 notes · View notes
sesukes · 2 months
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
第23話「鳳仙花と片喰」
27 notes · View notes
rwuffles · 2 months
Text
Tumblr media
☕️ ❛ vietnamese names based around clouds , jewels & ethereal themes! ⚣ req ; @pwupcakess — do not use any of these names if you're not vietnamese! both the 'in-script' & 'latinized' versions are correct.
pt: vietnamese names based around clouds, jewels and ethereal themes. requested by @/pwupcakess. do not use any of these names if you're not vietnamese! both the 'in-script' and 'latinized' versions are correct. end pt.
⠀names — long , 安 / an ( h )¹ , 寶 / bảo¹ , 碧 / bích¹ , 志 / chí¹ , 菊 / cúc¹ , 妙 / diệu¹ , 陽 / dương¹ , 花 / hoa¹ , 紅 / hồng¹ , 香 / hương¹ , lành , 蓮 / liên¹ , 梅 / mai¹ , 玉 / ngọc¹ , 福 / phúc¹ , 鳳 / phượng¹ , 仙 / tiên¹ , 秀 / tú¹ , 雲 / vân¹ , 榮 / vinh¹ , viên
1: sino-vietnamese ( language that developed from when china overtook vietnam )
Tumblr media
13 notes · View notes
raccaryusui · 1 year
Text
Tumblr media
駅に向かう途中の住宅の花壇で咲いていた、
「インパチェンス」と言う名前の
真っ赤な花。
別名:ベニツリフネ(紅釣船)、
   アフリカホウセンカ(アフリカ鳳仙花)。
欧文名:Impatiens walleriana
20 notes · View notes
infiniteoreos · 4 months
Text
why are there so many songs named 鳳仙花
2 notes · View notes
kennak · 10 months
Quote
恋愛は人をつかってするあそび 洗面台に渦みぎまわり ゆびさきでのぼりつめてく鳳仙花 とおくへいきたかったのはきみだ みぞおちにちいさな家を建てたことふたりで建てたこと 夜が明ける あ、降ってきましたね雪。そのような温度で医師は癌を告げおり 嗚呼いとこの目に眉に叔父 不在という存在感に出迎えられて くちばしで穴をあけ幹に棲みますわたしそのようにきみに棲みます ヒトだからきみを放した エゾシカのジビエにもう一度火を通す 心にも五体があれば利き腕を失うほどの怪我の幾つか 肉球を押せば出てくる猫の爪どうしても怒りが間に合わぬ 雄シシャモナイフのように焼きあがる 刺したいひとのいた夏のこと
石畑由紀子『エゾシカ/ジビエ』を読む - mmpoloの日記
5 notes · View notes
futsunooppai · 1 year
Text
フレンドクイズの回答と解説 前編
あまりに文章量が多いので前後編にわけました。
どもーむーさんですー
���近ですね、フレンドクイズなるものが自分の周囲で流行っておりましてですね、作ってみたんですよ
これが選択肢にこだわりすぎてめちゃめちゃ正答率が低かったので、回答・解説をつくってみました。写真は全部私が食べるときにお店に聞いて撮ったやつ!
あっ、そんなに自分のこと知ってほしいわけではなくて。。。選択肢にたくさんおすすめを入れてたので説明させてほしい(=推し食べ物の宣伝)って感じです。
では以下に解説。
設問1
むーさんが一番好きな蕎麦屋
Tumblr media
A. かめや 新宿店  でした!
頻繁にupしているので正答率高めでした。
新宿西口にある超有名な飲み屋街「おもいで横丁」内にあるお店です。
私の推しは断然「冷やし天玉そば」!!
これがいいのよ〜
蕎麦湯もついております
なんとワンコイン以下!!今は480円だったかな?外食が値上がりする中これはなかなかの安値。
最近はインバウンド人気で老若男女関係なくお店に来ている様子なので、行きやすいと思います。新宿で小腹が空いたらぜひ。
Tumblr media Tumblr media
ちなみに他の選択肢
かめや神田東口店
かめや神田西口店
は、かめや新宿店とおなじ系列店です。「神田が本店」だそうです。東口と西口2つあるんだけどどういうこと……?
ちなみにこちらは冷やし天玉の具が違います。神田の店はわかめが入ってるんだよね!!ナンデ!?
わたしはかき揚げと温玉とねぎだけでいいかな
かのや新宿西口店は、こちらも昔からのお店なんですけども、蕎麦ではなくておうどんメインのお店ですね。めんつゆにこだわりの強いお店で、具沢山の「かのやうどん」にはファンも多いです。かめやとは味の方向性が全然違うので「かめや美味しくないやんけ!」と思ったらこっちに行くといいのかも。
設問2
むーさんが一番好きなラーメン
Tumblr media
A. 岐阜屋 焼肉ラーメン でした!
これも「おもいで横丁」の中にあるお店で、中華料理を出す大衆居酒屋ですね。
この店でラーメン食べてる人をめったに見ませんが私はコイツが好きでねえ……。素ラーメンの上に肉野菜炒めが乗っかってます。こんなかんじ。
Tumblr media
他の選択肢
らぁ麺鳳仙花 金目鯛らぁ麺
らぁ麺くろ渦 特製のどぐろそば
こちらは両方「らぁ麺はやし田」が新宿で経営しているラーメンブランドになります。ぶっちゃけこっちの方がみんな好きだと思うよ。美味しい割にそこまで並ばないしおすすめ。私も大好物。でも私が一番好きなのは焼肉ラーメンだーい。
中華そば 流川
こちらはSLAM DUNKの流川から名前をとってるラーメン屋。ラーメンのお茶碗に入ってるロゴデザインもめちゃめちゃスラムダンクぽい。これ。
Tumblr media
細かい分類わからないんだけど、はやし田系列の味と似た印象をもってて(個人の舌による評価ね、詳しい人からしたら大違いだったらごめんなさい)、とにかくここらへんの味が好きだなあと思ってる。
あと流川で重要なのは、「俺の麺 春道」のラーメンも食べられるってこと。春道は流川が今店舗構えてるところに前に入ってたお店。全然タイプの違うドロッとしたつけ麺で、気に入ってたからまだ食べられて嬉しい。春道と流川ってこれ完全に翔北だよね。
設問3
むーさんが今までの人生で一番美味しかった果物
Tumblr media
A. ベトナムで食べた旬のライチ でした!
これはねえ、ほんとにねえ。。。
飛ぶぞ。びゅんびゅんだぞ。
冷凍されたあれはなんだったん?ゴム?になる。
果汁がワアっと溢れて、透明な果肉で、すごく爽やかな甘味でお花のように香り高かったよ!!!
一房しか食べたことないんやけどね。
タイムラインでライチの話題が出るたび語ってたから正答率高めでしたね。
原産国は中国で、5月くらいかな?になると中国の方で採れたライチが出回るのさ(って市場の人が言ってた)
ベトナムに昔語学留学してたときに市場にいつもは置いてないライチがあったから買ってみて食べたのです。あの時の感動が忘れられません。
ちなみに2番手に来るのが「大阪のデパ地下で食べた食用ほおずき」になります。また食べたくて実はずっと探してるんだけど、見た目以外の記憶がなくて難航してる。その過程で日本にも食用ほおずきというのは結構あるのだと知りましたね。他の品種は食べてみたけど香りが違うかったなー。黄緑に近い薄黄色で小ぶりの食用ほおずきの情報求む。
白いちじくは実家でそだててたのでよく食べてました。いちじくの美味しいタイミングって「木に実って限界まで熟してから朝摘んでその場ですぐ食べる」だとおもいます。朝祖父が摘んできて1時間後に家で食べてもちょっと違うの。直接木に行ってもいですぐ食べる。あと、熟し方とかお天気で一つ一つのいちじくがめちゃくちゃ味がブレる。美味しいのにあたるととっても嬉しい。市販のをコンポートにしたくらいが、似た味かも。
青山ファーマーズマーケットで買ったりんごもおいしかった!
品種も値段も農家も覚えてないけど、なんか良かったなあって心に残っててたまに思い出します。
設問4
むーさんが30代でようやく克服した食べ物
Tumblr media
A. なすの漬物 でした!
ピクルス JKの時にマックで克服。好物。
なすの漬物 30代で数年ぶりに食べたら行けた
らっきょう 実はまだちょっと苦手
パクチー ベトナム住んでるときに適応。好物。
設問5
むーさんの一番好きなクッキー
Tumblr media
A. フェルヴェールのショートブレッド でした!!
全人類買って(強火)
フェルヴェールは富山にあるセイアグリー健康卵という卵を使用した洋菓子屋さんです。
今見たらHPが大幅にオシャレ化してた!!めちゃ古くてもったりしてたのに!
大興奮!!
ここのショートブレッドはひくほど滑らかで、歯でクッキー噛んだ瞬間のサクホロが他社クッキーの何百倍くらいサク……してるんです。
例えるなら、
小学校のとき理科の授業でやった、校庭の砂をペットボトルにいれて水注いでシェイクすると粘土と砂と砂利の3層にわかれるって実験で(うちの母校しかやってなかったらごめん)
世間のサクホロクッキーが砂の層なら、フェルヴェールは粘土の層くらいなめらか。
ここのクッキーでしか私はこの食感知らない。上京してから「なんかサクホロしたクッキー久しく食べてないなあ……都会ならどっかに似たやつあるか」って自分なりに探したけど見つけられなかった。ぜひ食べてみてほしい。通販あります!
初心者は○△□全部入ってるミックスがおすすめ。
さて、次にすすめたいのはアンリ・シャルパンティエのクッキー。
名前の時点で既にいいよね。絶対おしゃれな奴。
ここは焼き菓子すべてが小さめで、色々入った詰め合わせが本当に魅力的。見た目も可愛いしばっちり美味しいし、何より安い!!見てくださいこれ、これ。44個入でも2160円。地方にいったら安くお土産配るために売ってるプリントクッキーとかあるけど、あれとタメはれるくらいコスパよくないですかね。こんなかわいいのに。すごい。
なぞに木製のエッフェル塔ぽいもの入ってるのもいいよね。都内だとデパ地下に割とよく入ってるので手土産などの候補に是非どうぞ。
カントリーマアムバニラ味は初めて食べたとき衝撃をうけたクッキー。やわらかクッキーデビューでした。白あんが使われてるからしっとり柔らからしいね。
ステラおばさんのクッキーはなかなか縁のない奴なのですが、私の好きなデザイナーさんが絡んでいた時期があり、なんとなくファンです。
前編はここまで
読んてくれた方ありがとうございました!
6 notes · View notes
satocam · 2 years
Photo
Tumblr media
金目鯛らーめん鳳仙花さんでランチ🍜スープも、焼豚も玉子も美味しい🤗 #金目鯛らーめん鳳仙花 #金目鯛らーめん鳳仙花横浜店 #横浜ラーメン #金目鯛 #焼豚たっぷり #横浜 #横浜ランチ #ramen #横浜南幸 #ラーメンランチ #鳳仙花 #鳳仙花横浜店 (Minamisaiwai) https://www.instagram.com/p/CgEwgw2PSZi/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
vocahub · 1 year
Video
youtube
【Kaai Yuki V4 Natural】 Balsam 鳳仙花 【Vocaloid 4 Cover】
3 notes · View notes
Text
2022年の読書(2022年12月28日現在)
2022年の読書(2022年12月28日現在)読了206冊
特に印象深かった本(順不同) 《文芸》 『たったひとつの冴えたやりかた』(ジェイムズ・ティプトリー・ジュニア著/浅倉久志訳/カバーイラスト:片山若子/ハヤカワ文庫) 『リリアン卿――黒弥撒』(ジャック・ダデルスワル=フェルサン著/大野露井訳/装丁:柳川貴代/国書刊行会) 『骸骨 ジェローム・K・ジェローム幻想奇譚』(ジェローム・K・ジェローム著/中野善夫訳/装丁:岡本洋平/国書刊行会) 『ハイ・ライズ』(J・G・バラード著/村上博基訳/創元SF文庫) 『旱魃世界』(J・G・バラード著/山田和子訳/牧眞司解説/カバーディレクション&デザイン:岩郷重力+R.F/創元SF文庫) 『ウィトゲンシュタインの愛人』(デイヴィッド・マークソン著/木原善彦訳/装幀:アルビレオ/装画:ケッソクヒデキ/国書刊行会) 『スキャナー・ダークリー』(フィリップ・K・ディック著/浅倉久志訳/扉デザイン:土井宏明(ポジトロン)/ハヤカワ文庫/Kindle版) 『耄碌寸前』(森於菟著/池内紀解説/みすず書房) 『時の子供たち 上下巻』(エイドリアン・チャイコフスキー著/内田昌之訳/竹書房文庫/Kindle版) 『クララとお日さま』(カズオ・イシグロ著/土屋政雄訳/早川書房/Kindle版) 『純潔』(嶽本野ばら著/造本:松田行正+日向麻梨子/新潮社) 『シシリエンヌ』(嶽本野ばら著/新潮社/Kindle版) 『プロジェクト・ヘイル・メアリー 上下巻』(アンディ・ウィアー著/小野田和子訳/早川書房) 『異形の愛』(キャサリン・ダン著/柳下毅一郎訳/装丁:木庭貴信+岩本萌(オクターヴ)/河出書房新社) 『葉書でドナルド・エヴァンズに』(平出隆著/三松幸雄解説著者目録/デザイン:菊地信義+水戸部功/講談社文芸文庫) 『詩歌探偵フラヌール』(高原英里著/装幀:名久井直子/装画:カワグチタクヤ/帯文:梅﨑実奈/河出書房新社) 『日々のきのこ』(高原英理著/帯文:岸本佐知子/名久井直子装丁/ヒグチユウコ装画/河出書房新社) 『幾度目かの最期』(久坂葉子著/青空文庫/Kindle版) 『ボダ子』(赤松利市著/新潮文庫/Kindle版) 『喜べ、幸いなる魂よ』(佐藤亜紀著/綿引明浩装画/國枝達也装丁/角川書店) 『どちらでもいい』(アゴタ・クリストフ著/カバーオブジェ:勝本みつる/カバーデザイン:ハヤカワ・デザイン/ハヤカワepi文庫) 『夜中に犬に起こった奇妙な事件』(マーク・ハッドン著/小尾芙佐訳/装幀:服部一成/ハヤカワepi文庫) 『氷』(アンナ・カヴァン著/山田和子訳/川上弘美解説/カバーデザイン水戸部功/ちくま文庫) 『懐中時計』(小沼丹著/秋山駿解説/作家案内、著書目録:中村明/デザイン:菊地信義/講談社文芸文庫) 『後藤明生・電子書籍コレクション 行方不明』(後藤明生著/アーリーバード・ブックス/Kindle版) 『私は幽霊を見ない』(藤野可織著/朝吹真理子解説/カバー絵:Angela Deane/カバーデザイン:大原由衣/角川文庫/Kindle版) 『百鬼園戦後日記(全三巻合本)』(内田百閒著/巻末エッセイ:谷中安規、高原四郎、平山三郎、中村武志/解説:佐伯泰英/カバー画:山髙登/カバー図版:内田百閒戦後日記(岡山県郷土文化財団所蔵)/カバーデザイン:中央公論新社デザイン室/中公文庫/Kindle版) 『木になった亜沙』(今村夏子著/装画:木原未沙紀/装丁:野中深雪/文藝春秋) 『小島』(小山田浩子著/新潮社/Kindle版) 『死ぬまでに行きたい海』(岸本佐知子著/岸本佐知子写真/装幀:宮古美智代/スイッチ・パブリッシング) 『少年』(谷崎潤一郎著/青空文庫/Kindle版) 『外套』(ニコライ・ゴーゴリ著/平井肇訳/青空文庫/Kindle版) 『鳳仙花』(川崎長太郎著/講談社文芸文庫/Kindle版)
《その他》 『寄生生物の果てしなき進化』(トゥオマス・アイヴェロ著/セルボ貴子訳/倉持利明解説/草思社/Kindle版) 『「ネコひねり問題」を超一流の科学者たちが全力で考えてみた――「ネコの空中立ち直り反射」という驚くべき謎に迫る』(グレゴリー・J・グバー著/水谷淳訳/装丁:寄藤文平+古屋郁美(文平銀座)/Kindle版) 『みんなが手話で話した島』(ノーラ・エレン・グロース著/佐野正信訳/澁谷智子解説/はじめに:ジョン・W・M・ホワイティング/ハヤカワ文庫NF) 『スピルオーバー——ウイルスはなぜ動物からヒトへ飛び移るのか』(デビッド・クアメン著/甘糟智子訳/装丁:間村俊一/明石書店) 『新・動物記4 夜のイチジクの木の上で─フルーツ好きの食肉類シベット』(中林雅著/新・動物記シリーズ編集:黒田末壽、西江仁徳/ブックデザイン・装画:森華/京都大学学術出版会) 『共立スマートセレクション5 オーストラリアの荒野によみがえる原始生命』(杉谷健一郎著/コーディネーター:掛川武/共立出版/Kindle版) 『共立スマートセレクション10 美の起源 ─アートの行動生物学』(渡辺茂著/コーディネーター:長谷川寿一/共立出版/Kindle版) 『共立スマートセレクション16 ベクションとは何だ!?』(妹尾武治著/コーディネーター:鈴木宏昭/共立出版/Kindle版) 『世界を変えた建築構造の物語』(ロマ・アグラワル著/牧尾晴喜訳/装幀者:トサカデザイン(戸倉巌、小酒保子)/草思社/Kindle版) 『宇宙創成 上下 合本版』(サイモン・シン/青木薫/新潮文庫/Kindle版) 『岩波科学ライブラリー310 食虫植物─進化の迷宮をゆく』(福島健児著/カバーイラスト・一部図版:安斉俊/岩波書店) 『銀河の死なない子供たちへ 上下巻』(施川ユウキ著/カバー・本文デザイン:セキネシンイチ制作室/電撃コミックス NEXT/KADOKAWA)
この一年間で複数の著作物を読了(著者名/冊数) 後藤明生/25 西村賢太/8 フィリップ・K・ディック/7 川崎長太郎/6 小沼丹/6 嶽本野ばら/6 藤野可織/6 今村夏子/6 橋本治/5 J・G・バラード/4 岸本佐知子/4 内田百閒/4 小山田浩子/3
3 notes · View notes
stella5202 · 2 years
Text
Me And My Girl 花組 201604
Me And My Girl 花組 201604
賈姬願意跳舞了!莎莉開心得抱了她一下,這一幕超級可愛!象徵著大家同樂是不分上流圈與平民圈的。 英國早期社會結構階層分明,這故事打破既有的階層,讓懸殊地位的人們共同生活一段時間引發的種種趣事。Rei 在2016年花組大劇場Me and My Girl分別扮演賈姬、律師。本文分為賈姬、律師、男役大階段三部分描述… 本文著重在柚香光部分,以下劇透慎入!以下內容以英文名或暱稱代替 :柚香光–Rei 、水美舞斗—馬蹄、 濑户かずや— 總裁 、明日海里奧-–小海、仙名彩世–仙名、鳳月杏–小杏子、櫻咲彩花–櫻咲。  賈姬 …
Tumblr media
View On WordPress
2 notes · View notes