Tumgik
#胃腸の調子
genkidesuka2022 · 1 year
Text
胃腸の調子が悪い時の試したい消化のいい食事法
毎日、休みなく生命維持の為に働いてくてる胃や腸のかわりに消化ができる臓器はありません。
毎日、おいしく食べている食事をしっかり消化・吸収できるようにするには、胃に負担をかけず健康的な状態を保つことが重要です。
それでは胃に負担をかけない食材や調理方法を紹介していきます。目次
胃腸の調子が悪いときにおすすめの消化のいい食事法
消化に良い食材を食べよう!
胃に負担をかけない調理方法
消化酵素の多い食べ物
最後に
関連
胃腸の調子が悪いときにおすすめの消化のいい食事法
Tumblr media
水分を摂取しやすい食事 胃腸の負担を軽減するためには、水分を摂取しやすい食事がおすすめです。例えば、スープや湯気の立つ温かい飲み物、麺類のスープを食べると、水分と一緒に栄養も摂取できます。さらに、消化しやすい野菜や果物のスープもおすすめです。野菜や果物をミキサーやジューサーでジュースにすることで、食物繊維を摂取しながら水分も補給できます。
小分けにして摂取する食事 胃腸の負担を軽減するためには、一度に大量の食事を摂取するのではなく、小分けにして摂取することがおすすめです。食事の回数を増やして、量を減らすことで、胃腸の消化負担を軽減できます。また、食事をゆっくり咀嚼して食べることも大切です。よく噛むことで、唾液の分泌が促され、食物をより細かく咀嚼することができます。
消化の良い食材を選ぶ 胃腸の調子が悪いときには、消化の良い食材を選ぶことが大切です。消化の良い食材としては、白身の魚や鶏肉、豆腐などがおすすめです。また、野菜も消化の良い食材の一つですが、生の野菜よりも蒸したり、煮たりすることで消化しやすくなります。また、脂っこい
食材や油脂の多い食事は、胃腸の負担を増やす可能性があるので避けるようにしましょう。消化のいい食材を選ぶことで、胃腸の調子を優しくサポートできます。
発酵食品を取り入れる 発酵食品には、胃腸の働きを促進し、消化を助ける効果があります。例えば、ヨーグルトや酸味のある漬物、納豆などがあります。これらの発酵食品を食事に取り入れることで、腸内環境を整えることができ、胃腸の調子を改善することができます。
スパイスを控えめにする スパイスは消化を促進する効果がある一方で、胃腸に刺激を与えることもあります。胃腸の調子が悪い時には、スパイスを控えめにすることをおすすめします。特に辛いものや刺激の強い食品は避けた方が良いかもしれません。
時間をかけた煮込み料理を食べる 胃腸の負担を軽減するためには、時間をかけてじっくり煮込まれた料理がおすすめです。例えば、スープやシチュー、煮物などは、材料が柔らかくなるため、消化しやすくなります。また、煮込むことで旨味も増し、食欲をそそることもあります。
自分に合った食事を摂る 最も重要なのは、自分に合った食事を摂ることです。人によって胃腸の弱さや食物に対する耐性が異なるため、自分自身の体調や症状に合った食事を摂るようにしましょう。食欲があまりない場合には、無理をして大量に食べるよりも、少量の食事を繰り返し摂る方が良いかもしれません。
胃腸の調子が悪いときには、消化のいい食事法を取り入れることで、胃腸を労わりながら栄養を摂取するこことができます。ただし、医師や専門家の指導のもとで適切な食事法を選ぶことが大切です。
また、消化のいい食事法だけでなく、食事の際の食べ方にも注意をしましょう。
よく噛んで食べる 食べ物をよく噛むことで、唾液の分泌が増え、消化酵素の働きを促進します。食べ物を細かく噛んでから飲み込むことで、胃腸に負担をかけずに消化を助けることができます。
食事を急がずにゆっくりとる 食事を急いで食べると、空気を一緒に飲み込んでしまい、胃腸に負担をかける可能性があります。ゆっくりと食事を取ることで、胃腸にかかる負担を軽減し、消化をスムーズにすることができます。
食事の量を調整する 胃腸の調子が悪い時には、一度に大量の食事を摂るよりも、食事の量を少なめに調整する方が良い場合があります。無理をせず、自分の体調に合った食事の量を摂るようにしましょう。
消化に良い食材を食べよう!
Tumblr media
脂肪の少ない肉類(鶏のささみ・赤身のひき肉など)
繊維の少ない野菜類(キャベツ・白菜・大根・ジャガイモ・里芋・かぼちゃ・にんじんなど)
白身魚
ヨーグルト
豆腐
牛乳
※牛乳はあたためて飲むことで、さらに消化しやすくなります。 
胃に負担をかけない調理方法
硬い食材はやわらかく煮込む
油で揚げるよりも、「煮る」「茹でる」 の調理法を選択する
味付けは薄味にする
繊維が多い食品は、繊維を断ち切るように切る
ミキサー等を使って、細かくしたり、すりおろしたりするとさらに消化しやすくなります。
消化酵素の多い食べ物
Tumblr media
消化酵素は食べたものを細かく分解して栄養素を取り出し、体内への吸収やエネルギー消費、排出をしやすくします。 
パパイヤ・キウイ・パイナップル
はちみつ・オリーブオイル
スプラウト・大根
酵素は熱に弱いため、生で食べるようにしましょう。  カフェインやアルコール、炭酸飲料などの飲み物、香辛料や熱すぎるもの、冷たすぎるものは胃に負担がかかるため消化に良くありません。
食欲がわかなかったり、胃に負担がかかってると感じたら、これらのことに気をつけて消化に良い食事を心がけましょう。
最後に
以上のように、胃腸の調子が悪い時には、消化のいい食事法を取り入れることで、胃腸を労わりながら栄養を摂取することができます。
ただし、個人に合った食事法を選ぶ際には、医師や専門家の指導を受けることをおすすめします。
自己判断せず、安全に食事を管理が必要ですよ。
1 note · View note
Text
全力で食中毒を予防しよう!#調理編
どうもこんにちは!小児科看護師のまろんです!前回に引き続き全力で食中毒を予防する調理編になります。前回の「買い物編」「食材保存編」をみていない方は是非ご覧ください! では解説して行きます! 調理をする際に食中毒を予防する さて、食中毒のリスクを下げるためには前回までの行程にプラス調理前にすることがあります。 誰でも簡単にできる調理前にできることとは? 皆さん調理する前に〇〇やってますか?実は調理前に大多数の方ができていないのに簡単に食中毒リスクを下げる方法があります。 それは手を洗うことです!皆さんどうですか?手を洗ってますか? 手はかなり汚く色々なところに触れるため雑菌が多いです。よく便座より汚いスマホ、なんて言われますが、そんな便座より汚いスマホに触っているのは手です。 食材や食器に触れる前は必ず手を洗い、生鮮食品に触れる時も手を洗いましょう!調理中は何度も手を洗って…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
lock128 · 2 months
Text
恋人と過ごすようになってからなのか、それとも単にいろいろ疲れすぎたのか、去年の秋ごろから調子が悪い。夏はオールで飲んだり、映画や本にたくさん触れたり、文学フリマで友人と日記本を販売するために奮闘していたはずなのに。ずっと胃腸がおかしい。その際の疲れがいまだに残っているのか?にしては長すぎないか?仕事を理由に全部を諦めたくない!と豪語していた自分は何処へ。新卒でお世話になった人から誘われていた仕事も断り、友人との付き合いも減り、かろうじて映画や本には触れているが、心と体が伴っていないような感覚。私は一体何がしたいのだろう。ずっと自問自答。アーとかヴーとか言っている。ちゃんと食べて、ちゃんと寝て、ちゃんと運動したら大丈夫だよ、と言う。そんなのわかってるよ、うるせえな、なんて思ったりもする。よくない方向へ気持ちが暴走しているような気がする。
18 notes · View notes
ebisulunch · 5 months
Text
Tumblr media
だいぶ冷え込んできた。胃腸の調子が悪くなった。丸屋で肉南うどん。うまっ #恵比寿ランチ #ebisulunch
12 notes · View notes
benimadonna · 2 months
Text
青汁をペットボトルの水に入れて飲んでいる。
気持ち悪い水の色をみて、同僚からは大変不評だ。だが、私は気にならない。
Tumblr media
いつのまにか飲む種類も増えた。会社の机には3種ある。大麦若葉が飲みやすくて好きだ。
Tumblr media
きっかけは、胃腸が悪くて腹も張っていて、スギ薬局の胃薬コーナーをみていたら薬剤師の声掛けにあったことからはじまった。それなら青汁を飲むと良いですよ、と勧められてまんまと飲み続けている。
青汁には酵素が多く、消化も助けるからむくみ予防になるそうだ。しかもカリウムが塩分を排出するから血圧も下げる。気になる動脈効果にもばっちりだ。
1番嬉しいのは、絶対毎日の食事ではとりきれないだろうビタミンやミネラルが豊富な点だ。
調べると飲み続ければ、腸内細菌のバランスを整えるから免疫もアップするらしい。
昨年から飲んでいるけどそういえば、風邪をひかなくなったな。
青汁には大麦若葉、明日葉、ケール、桑の葉と種類がたくさんあるが、明日葉は実は大麦若葉よりビタミンEやカロテン、ビタミンK、食物繊維の栄養成分が多いらしい。桑の葉はさらに食物繊維、カロテン、ナイアシン、カリウム、カルシウムの栄養成分が多い。
なにがなんだか頭がこんがらがってわからなくなるが、シンプルに整理すると、余計なカロリー排除は桑の葉。美容には明日葉。変な味でもいいなら目の予防にベータカロテンのビタミンA(ロドプシンの生成を促す)が多いケールと覚えておくことにする。
青汁女子をめざそう。
3 notes · View notes
yugekinouka · 8 months
Text
和歌山の極早生みかんはじまりました。
10月に取れる酸っぱめの極早生みかんの予約がスタートしました。
Tumblr media
ナリワイ遊撃農家の紀州の極早生みかん 注文ページhttps://nariwai.org/mikan/ 最大150箱までで注文受付しています。
梅、桃、さくらんぼと各地に収穫しにいっていますが 日常に最も近い果物がみかんではないかと思います。 食物繊維、ビタミンCの補充にぜひお役に立てばと思っております。私自身は1日10個ぐらい食べています。胃腸の調子がよくなった気がしますね(個人の感想)。
お品書きは二つです。 5kg箱…3980円 ※贈り物ならこの量がよさそう。 10kg箱…7600円 ご家族用やオフィスに置いたり、ミカン好きを自負する方なら 一人でもこのぐらいはすぐになくなります。
ナリワイ遊撃農家の紀州の極早生みかん 注文ページ https://nariwai.org/mikan/#order
Tumblr media
以上です!
さきほど、私も実食しましたが今年も酸味があってよいかんじです!手短かにお知らせいたします。
追記) 京都市中京区の四条大宮に野良着のSAGYOのお店をつくっています。これを着て収穫しております。収穫作業がフィールドテストを兼ねているという次第です。よかったら報道資料お読みください! "2023年10⽉14⽇、野良着メーカー「SAGYO(サギョウ)」が初の実店舗を京都市アート複合施設「クマグスク」内にオープン。" https://newsrelea.se/7vdaqa
ナリワイ 伊藤洋志 https://nariwaibook.tumblr.com/
7 notes · View notes
mlyzvt-no2157 · 5 days
Text
ヤクルトY1000の威力
少し前の大腸内視鏡検査で、潰瘍性大腸炎を患っている事が分かり、あちこちに炎症やポリープ、潰瘍が出ており、3か月間の休職を言い渡され、現在自宅で療養中なのですが、腸内環境を少しでも整えようと試した「ヤクルトY1000」の威力が半端ないです!
私は子供の頃から大人になって、中年になった今でも肺疾患に悩まされていたものの、有難い事に、胃腸が物凄く丈夫な体質だったので、健康食品には疎く、機能性表示食品や健康食品の効果については懐疑的で、「サプリや健康食品を飲むぐらいなら、病院で処方された薬を飲んだ方が合理的」という考えの持ち主なのですが、今月1日に腰椎椎間板ヘルニア摘出手術で入院していた夫から、「ヤクルトY1000は弱った腸に効く」と言われ(夫も抗生物質点滴でお腹を壊し、隣のベッドの男性に勧められたヤクルトY1000を飲んでいたら、下痢や腹痛が治まったとのことである)、モノは試しと思い、ヤクルトY1000の6本入りパックを買って、飲み始めてみました。6日間で何も変わらなかったら、1本あたりの値段も結構な価格なので、辞めようと思いながら、試してみました💪
話は変わりますが、このヤクルトY1000、「腸内環境の改善」だけでなく、「ヤクルトY1000を飲むと悪夢を見るようになる」という胡散臭い都市伝説があるそうですが、私は前者ではなく、後者の効果が明確に現れました。
1日目、2日目は何も無かったのですが、3日目になると、核戦争が起こった夢を見ました。核戦争と聞いたら恐ろしい悪夢を想像されるかもしれませんが、私が見た夢なので(基本、夢を見ない人間ですが、ごく稀に夢を見ても「変なお面を付けたターザンに追いかけられた」、「10万円で乗馬用に調教し直さないといけないサラブレッドを買ってきて、夫に怒られた」、「野良ダチョウの雛を拾ってきて、庭で飼っていたらご近所さんから苦情が来た」、「ラクダに乗りながら出社したら、周囲にギャラリーが出来ていた」など、私の願望が半分入り混じったコミカルな夢ばかり)、シリアスさは一切なく、任天堂が誇るゲームの「スーパーマリオブラザーズ」に出てくる『キラー』という胴が短く顔がある小さなミサイルが夢の中では核ミサイルという設定で、核ミサイルが何発も私に向かって、打ち込まれ来るのですが、間抜けな顔をした核ミサイルの速度は10km/時くらいのトロさで、余裕でよけられる上に、何処かに落ちても爆発も何もしない(後で地雷代わりになるってコトもない)ので、夫曰く、「悪夢じゃなくて、マリオの世界観を体感できた面白い夢」だと言われてしまいました🤣私自身、腐っても元戦場記者で本物の戦争や最前線を見てきた人間なので、あの夢が戦争だとは思えませんでした。そして、4日目も夢を見ました。4日目の夢は、私の願望以外の何でもない夢で、モルディブに行くために、何故か、台北市のカプセルホテルに泊まっていたら、隣室が、一番の推し歌舞伎俳優の中村勘九郎さんで、勘九郎さんも一人旅で、目的地は私と一緒のモルディブで、予約している水上コテージのホテルまで一緒で、一緒にスキューバダイビングを楽しんだという願望以外の何でもない夢でした。5日目は、私が大好きな1969年と1972年に放送された昭和ムーミン2作の復刻版DVD(全話収録)が発売される夢でした。6日目は、聖闘士星矢の人気CPランキングでミロ氷が見事一位に輝くという夢でした💖
ヤクルトY1000は、3日目の核戦争(といっても、コミカルで間抜けでしたが)は別として、悪夢ではなく、私にとっては、願望が夢で叶うという効果がてき面に出てくれた&もともと夢を見なかったのが夢を見るようになったのは何らかの効果が身体に起きている事への淡い期待が湧きます。
また、潰瘍性大腸炎痛を発症してからは、痛み止めが切れている間は、内臓を雑巾絞りされているような痛みと苦しみで悶絶しているので、せめて眠っている間ぐらいは、ヤクルトY1000で素敵な夢を見ながら幸せな気持ちを堪能したいと思ったので、もう少しヤクルトY1000を続けてみようと思います😊そして、肝心の腸にも効いてくれますように...
3 notes · View notes
oka-akina · 1 year
Text
リチとの遭遇(冒頭試し読み)&通販のお知らせ
 こたつの天板をひっくり返すと麻雀のラシャだった。あの緑色が現れると夜だった。布端がちょっとほつれて毛羽立っていて、直行はいつも焦れったかった。剥がれかけたかさぶたを引っ掻くみたいに手が伸び、びーーっと引っ張りたくてたまらなかったが、あれは父とその友人、あるいは伯父たちが夜な夜なジャラジャラやるためのものだった。勝手に触ると叱られそうな気がしてがまんしていた。  母家の隣のプレハブ小屋だ。父たちはしょっちゅうそこに集まり、ときには半裸になって酒を飲んでいた。母や祖母はほとんど来ない部屋だった。酒とかつまみとかを運んで溢れた灰皿を交換する役目は直行だった。夏の小屋はかなり蒸すが、窓も扉も全開にして扇風機をまわしておくと夜風が涼しかった。  ぶおお……ぶおお……と風に乗って鳴き声が響く。あれは牛蛙だと祖父が言った。火を通すとささみみたいだがあまりうまくはない、ただし唐揚げにすれば鶏か蛙かわからない。直行は、六年生になったら授業でカエルの解剖をやる、一人一匹カエルを与えられて必ずお腹を割かねばならないと上級生からおどかされていたため、いつまでも響く鳴き声が怖かった。そうしたら祖父が励ますみたいに「鳴いているのはみんな雄だ」と教えてくれた。変な励ましだと思った。  日が暮れる。父は小屋に向かう。麻雀牌にベビーパウダーをまぶし、夏場は長い時間やっているうちに牌と牌が汗でくっ��いてしまうからで、直行が赤ん坊のころ汗疹やおむつかぶれにはたかれたのと同じ粉だった。いそいそと作業する父の背中は汗ばんで、太い首が桃色に染まっていた。小屋の中を甘いにおいでいっぱいにして仕度し、父は客を待った。そうしていいにおいは男たちの汗やたばこでたちまちぐちゃぐちゃになった。  牌は杏仁豆腐みたいに見えた。しっかり固くて、スプーンを押し当てたらすとんと切れる、甘いシロップの中に浮かんでいる……。牌山を見ているとひんやりと甘い味が口の中によみがえった。甘味が虫歯に滲みる気さえした。あるいは父たちのツモったり切ったりの手つきは寿司職人みたいだと思っていた。伏せられた牌の白色はシャリで、背の黄色は……、黄色いネタって何かな。沢庵とか卵とか。もしくは辛子を塗られた? そんなもの見たことはないがたぶんバラエティ番組の罰ゲームっぽい何かが頭にあった。直行がじっと見ていても父も誰も麻雀のルールを教えてくれなかった。そばで携帯ゲーム機をいじりながら勝手な想像ばかりしていた。  父の後輩らしきちょっと若い男。日焼けした体がケヤキの若木みたいで、背中も眉も額も、体の全部がまっすぐだった。定規で引いたみたいな輪郭だと直行は思った。彼が「ロンです」と控えめに発声する感じがいいなと思っていた。あ、ロンです。あ、ツモ。おとなしく勝つ感じが格好いいもののように思えた。ただどうもロンとかツモとか宣言しても必ずしも勝ちとはならないようで、直行にはますます謎めいていた。  昼。男たちがいなくなったあとも直行はそれについて考えた。授業中や掃除の時間にふと思い出した。ポン、チー。卓のあっちからこっちへやりとりされる点棒。あれは算数セットの何かに似ていなくもない。小屋の麻雀はいつも長い時間やっているから直行は途中で寝てしまうこともあり、誰かが布団へ運んでくれた。男の横顔。彼はたばこを吸わない。漬物の茄子を齧るとき、汁がこぼれないようにあるいは惜しむように、口に運んだ箸をちょっと吸う。直行も真似をしてみたが茄子漬けを好きになれなかった。においも感触も苦手だった。鉢に残った漬け汁の青色は朝顔みたいな色だと思った。授業で育てた朝顔。直行のだけ成長が遅かった。みんなが実をスケッチしたり種を収穫したりしているころ、直行の鉢だけまだ青い花を咲かせていた。  苦手だとわかっているのに客の前で見栄をはり、茄子を口に入れたら飲み込めなくてべえっと吐いた。父はべつに叱らなかったが声をかけてくれるでもなかった。若い男がティッシュをとってくれた。しゅっしゅっとすばやく二枚。二枚も使って母親に怒られないかと、小屋にはいないのにとてもどきどきした。そうして若い男は出し抜けに「子どものころ学校のトイレでうんこするのが恥ずかしくて、体育館横のトイレは幽霊が出るって噂を流したよ」と言った。おれ専用のトイレにしたんだと笑った。  鳴いている蛙はみんな雄だ。いつかの祖父の励ましは理屈として通らないと思ったが、あれは理屈を言いたいわけではなかったのだとしばらく経ってからふと思い至った。体育館でマットを運んでいたら急にそう思った。たんになぐさめようとして言葉を継いだのだ。直行の学校は体育館の横にトイレはなかった。渡り廊下がいつも薄暗かった。  それならばと直行は思い、父たちのいない昼のうちにこっそりラシャのほつれを毟ることにした。学校から帰ってきてそっと忍び込み、昼間の小屋はかえって薄暗かった。カーテンの隙間から差し込む光が埃の粒子に跳ね返り、光の道筋を作ってキラキラしていた。直行は口を開け、ぱくっぱくっと空気をかじって吸い込んでみた。キラキラが埃だというのはわかっていた。汚い粒が自分の胃袋に溜まっていく背徳感に酔った。  天板を浮かせて隙間に手をつっこみ、布端を探った。天板は重く、指を挟むと爪がぎゅっと白くなった。痛くはないが圧迫される感じがよかった。思ったより少ししか糸はほどけず、びーーっとはならなかった。千切った糸は絨毯の裏に隠した。すっかり擦り切れたパンチカーペットで、タバコの焦げ穴があいている。直行の人差し指がちょうど嵌まる穴。そこに指を突っ込むのが好きだった。自分の指が芋虫になって絨毯を食う。きっと穴はどこかちがう場所につながっている。ワープ。そのころ髪を抜くのもちょっと癖になっていて、ぷちっと抜いたときの案外痛くない感じがやみつきになっていた。根元の白いかたまりが大きいとうれしくて、いい感じのかたまりが取れるまでぶちぶち抜いた。抜いた毛も糸と一緒に絨毯に挟んだ。  直行は一人で小屋に入り浸るようになった。毎日緑の布地をこすった。父たちがラシャと呼んでいたからこれはラシャなんだろうなあとおぼえたが、本当はもっとちがう名前があるのか、このような敷物がラシャというのは世の中の常識なのか、直行にはわからなかった。ラシャは音を消した。酔った父たちのでかい声に反し、牌を切る音はことんことんとおとなしかった。おらっとふざけて乱暴な打牌をすることはあったが、それでも大した音は鳴らない。寿司っぽい。寿司のことはよく知らないけど。白い調理服の男のイメージ。たまに連れて行ってもらう回転寿司は若いアルバイトとおばさんのアルバイトが多く、ちょっとちがった。伯父は醤油をむらさきと呼ぶ。伯父の太鼓腹には盲腸の手術跡がある。盲腸の痛みがいかに大変だったか、伯父は大仰に語り直行を怖がらせたが、手術跡というのは格好いい気がしていた。酔った伯父のひたいはてかてか赤く光った。  重い天板に手首の骨のところをわざと挟んでみて、痛くないのに痛がってみた。手がちぎれる! 罠が仕掛けられていた! 鰐に噛まれた! そういう想像。なかなかいい演技だったと直行は思うが一人きりでやっていたことなので誰も見ていない。昼間の小屋には誰も来なかった。やがて自慰を覚えた。  挟まれる感じといえば、重たい布団に押しつぶされるのも好きだった。押入れに積まれた布団の間に体をねじこみ、圧迫される感じがうれしかった。そしてそういう喜びは人に知られてはいけないものだろうと直感していた。これは誰にもばれてはいけない感情だと直行は噛み締めた。  でも従兄弟たちは察していたのかもしれない。集まった子どもたちで床にうつぶせになって何人も重なる遊びをよくやっていて、直行は一番下にされがちだった。その遊びのことはペチャンペチャンと呼んでいた。一番下はじゃんけんで決めようとは言うが小さい子が下になってはかわいそうだともっともらしく言われ、だいたいいつも直行が下敷きになった。どんどんみんな積み重なって、他人の体と密着したのはこれが最初の記憶かもしれない。自分ではない体のぐにゃっとした重さや熱。におい。  二つ上の従兄はそんなに背が高いわけではなかったが腕や足が骨っぽくて重かった。のしかかられると日焼けした腕にうっすら毛が生えているのがよく見えた。従兄の輪郭も定規で引き直されつつあると思った。直行が重いと叫ぶと毛が揺れた。草原だと思った。自分のとはちがうよその家の服のにおいがくすぐったかった。ペチャンペチャンをやっていると母たちに叱られた。内臓が破裂しちゃったらどうするの。直行はそのスリルにもひそかにドキドキしていた。ペチャンペチャンは三人目くらいから腹がぐっと押され、潰される感じで、苦しい苦しい、痛い痛い、ぺちゃんこになっちゃうよと直行はわめいた。ほんとはそんなに痛くなかった。痛みよりも快感があったのだが、ごまかすみたいに苦しいと叫んでいた。  やがて従兄は中学生になり麻雀の輪に入っていった。卓を囲む四人の男たち。じゃあ、従兄が入ったぶん誰が抜けたのだろう。それとも誰も抜けずに仲良く交代で? 疑問に答えは出ないまま、やがて直行が中学に入るころには父たちはあまり集まって遊ばなくなった。若い男は結婚し、子どもが生まれたときいた。直行は小屋をもらって自分の部屋とした。
Tumblr media Tumblr media
5/21文学フリマ東京の新刊です。3万字くらいの短い小説で、薄い文庫本です。
通販開始しましたのでよかったら覗いてみてください〜
BASE: https://okwdznr.base.shop/items/74872976
18 notes · View notes
ari0921 · 3 months
Text
「宮崎正弘の国際情勢解題」 
令和六年(2024)2月17日(土曜日)
   通巻第8136号  <前日発行>
 やっぱり財布は底をつきかけていた
  旧正月の中国、90億人が移動する筈だったが。。。。
*************************
 パール・バックの名作は『風と共に去りぬ』。英語はGONE WITH THE WINDである。
 「去った](GONE)と『サウスチャイナ・モーニングポスト』が皮肉を込めて報じた(2月16日)。中国の経済繁栄がおわり、不動産バブルが破綻し、贅沢を楽しんだ時代が去った、と多くの中国人が認識している実態を伝えた記事である。 
 中国の旧正月といえば獅子舞ならぬ龍舞いが練り歩く。世界中のチャイナタウン名物で凄まじい人出がある。コロナ禍があけて、旅行ブームが再開、旧正月の八日間の連休には90億人が移動すると当局が薔薇色の予測を出していた。
 旧正月がおわり、雇用の鳴る人は職場に戻る。失業者は職探しの続き。どれほどの人が動いたのか、最終統計はまだ発表されていないが、中間報告的な数字を見てみよう
 2月14日、この日一日だけの中国新幹線乗客は1425万人だった。上海から杭州、蘇州などの名勝見学が圧倒的で短距離が特徴。1月26日から2月14日までに中国の国内新幹線を利用した人は2億3000万人だった。
 「安い、近い、短い」(安近短)が合い言葉、杭州から香港への「日帰り」ツアーも新記録となり、また日頃地方の庶民とは無縁の北京、上海、哈爾浜への国内旅行もやや盛況だった。
 香港旅行がなぜ「日帰り」かと言えば、店が完全に休みとなって買い物が出来ないこと、ディズニーはアトラクションが少なくて魅力に乏しく、幸運の占い、神頼みは黄大山へ行く。そもそも香港人は自由を弾圧されたため中国人を歓迎しない。
 
かわりに中国人が集中したのはマカオだった。通年でも一日平均12万人の博徒が襲来するが、旧正月は一日平均20万人、旧正月五日間で90万人にのぼった。不景気だと、逆にギャンブラーが増えるわけだ。
 海外旅行の行き先はタイ、次にマレーシア、シンがポールである。いずれも中国人にはビザが不要。また格安航空券も稼ぎ時なのに、上海─済州島が2・6万円、昆明からシンガポール往復が2・8万円だった。
タイは中国人ツアーが二倍となって入国審査に三時間。旧正月期間中、45万人強が訪れた。通俗的にエメラルド寺院や暁の寺にも行くが、中国人ツアーがまっさきに行くのはバンコックやチェンマイのチャイナタウンである。
 あれほどの日本ブームはやや冷却した。中国人のアンケートで「一番行きたい国」のトップは日本だった。2019年のピーク時、中国人の日本旅行は960万人だった。2023年は回復基調だったとは雖も、往時の四分の一、240万人だった。
 インバウンドを期待した旅行業者の思惑はおおきくはずれ、ツアー客が殆どいなくなった。個人旅行が増えたのはビザの関係と言われる。日本において嘗ての「爆買い」は蒸発したが、来日客は宝石、宝飾品、骨董に狙いを定めた。
 たとえば年代物のウイスキー。昭和の郷愁が残るフィルムカメラも骨董品でかれらの投機対象となる。一本三十万円もする包丁に��前を彫ってもらう一点買い。ブランド物もまだ人気があるものの、換金能力の高い順番に物色しているのが実態である。
日本製の日常実用品も人気がある。とくに医薬品、それも目薬から胃腸薬、化粧品、オロナイン軟膏の人気は高く、ドンキホーテでは「消せるボールペン」とかステンレスボトルとか、日本人があまり興味を聞かない品物が売れる。
日本でも風景が変わった。
外国人観光客のインバウンドは盛んだが、最大の理由は円安である。ドルの所有者なら嘗て200ドルだったビジネスホテルが120ドルくらいで宿泊できる。レストランは北東アジアのなかで一番安い。
「おもてなし」は世界的に有名で珍しくもない。観光地で騒がしかった中国人がほとんどいない。白人系、それも高級ホテルか、民宿組にはっきりと分かれた。ニセコも団体客はほとんど不在、個人旅行がスキーと温泉を楽しんだ。著者の近所に外国人で賑わう民宿的なホテルがあるが、早朝から深夜まで大きな荷物をごろごろと音たてて、地下鉄駅を往復しているのは白人が多い。あの中国人はどこへ行ったのか?
2 notes · View notes
eijukawai · 4 months
Text
スイセン
Tumblr media
2024.1.22
今月はどうもしょっぱなから調子が悪いんです。早々にインフルエンザにかかるし、昨日までたぶん胃腸炎で寝込んでいました。たぶんっていうのはあまり熱が出なかったので病院に行ってないから詳細がわからないんです。
これは今月ではなく今年の調子が悪いのかなって思ってたら、口の中に違和感が。どうも歯が欠けてるか割れてるかしてるみたい。
とりあえず夕食食べてから歯医者に行ってみたら、案の定詰め物をしていた歯が欠けていました。昨年末から歯の治療が長く続いていただけに、これまたショックな出来事です。
なんやかんや体にガタが来てるってことなんでしょうかね。気持ちは若いつもりでいましたが、体調に引っ張られて一気に老けた感じがします。
で、写真は日本水仙をアップで撮ってみました。緑の葉の間に凛と立つ水仙は可憐で儚げな感じがしませんか?寒さにも負けづ頑張って咲く姿は力強さを感じます。
でも、やっぱり水仙は群生で撮りたいんですけどね。
6 notes · View notes
ogyuu · 1 year
Text
食べ物
Tumblr media
(青椒肉絲定食)
すっかり健康オタクな私。
一度、胃を壊して
胃もたれがひどくて少食になり
体力が激減したところから
食べる物を考えるようになりました。
体力回復のために祈っていて
体に良い食事を探している時に
出会ったのが高円寺の168厨房です。
家庭的な薬膳というコンセプトで
カジュアルだけど身体にいいものを
食べさせてくれます。
ここの料理はお腹いっぱい食べても
胃もたれしないので
だんだん胃腸が強くなってきて
栄養も摂れるようになりました。
体調が悪い時はセツさんに相談して
簡単にできる薬膳を教えてもらえます☺️
家でちゃんと作れなくても
週に一度しっかり野菜を食べて
栄養を摂るようになって
身体の調子がだいぶ上がりました。
夜も眠れるようになりました🙌
一年くらいかかりましたが
祈りの答えだなと思います☺️
慢性的に調子悪いなという方は
是非、食べてみてほしいです。
これからブログでも
お家でできる薬膳を上げたりするかも…?
頑張ります〜💪
2023.03.24
9 notes · View notes
kjh-417 · 1 year
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
mes possibilites aujourd’hui.   今日のわたしの可能性。   部屋の一部の模様替えをする。   爪の手入れをする。     胃腸の調子がいまひとつで あまり眠れず、 今日は無理しないことにする。   こういうときだからなのか、 無性にサラダが食べたくて 春ならではのご馳走サラダ。 レンズ豆、値段が上がっていたけど、満足。   黄砂がひどいとのことで アレルギー持ちとしては 外に出られない。 今後のことを考えて 部屋の一角を模様替えしたり 久々に爪の手入れをしたりして過ごす。    
7 notes · View notes
chisasarasa · 1 year
Photo
Tumblr media
230212
展示最終日。グループ展。 わたしの描く絵はどうやら特徴的らしく、浮いている。というか薄くて、白い。わたし自身の雰囲気と同じだそう。 特徴、大事にしたいな、と思う。 絵を飾ってくれそうなカフェにいく。 わたしと違ってやたらと社交的な弟のツテ。 浅煎りのコーヒー、エチオピアだったか、おいしかった。 店主さんはなんだかずっとにこやかな方で、安心感のある方だった。いろんな人と会話している。たしかに、人が寄ってきそうな雰囲気がある。 搬出。 する前から、スイッチが切れてしまったのかヘロヘロ。 グループ展のメンバーとの会話を楽しみたかったけれど、だめだった。 ひとり、一言一言大切にしゃべる人と、たどたどしゃべった。今後も一緒に何かできる機会があると嬉しいなと思えるような人。 疲れ切ってしまって、晩ごはんはみかんと味付け海苔。 固形物を食べられる気がしなかった。
-
230213
午前3時頃、蚊の羽音でおきる。 あごをさされた。
-
230214
あれもしたいこれもしたい、と思うけれど、起きられない朝。 生活のために洗濯物を干して、仕事。 一緒に働く人が「バイオやってますけど、バイオじゃなくてもいいと思うんですよね」と話し始める。 気づけば話は、賢者の石がデーターベースなんじゃないかというところにまでいきついた。すべてを聞く前に、大腸菌の培養準備の時間になってしまって、残念。 この人の頭の中は宇宙だ、と思う。 次に参加するイベント、新しい冊子を作ろうと思っていたけれど、あきらめた。
-
230216
仕事終わりに、スープを食べて帰る。 胃の調子がわるいことを感じていたからスープにしたのに、それでも気持ちが悪くなってしまった。 スプーンでひとすくいして、休み、水を飲み、またひとすくい、と繰り返した。 途中で限界がきて、1/3程度残してしまった。 ストレスがかかると食が細くなる体。 何がストレスなのだろう。
10 notes · View notes
wr16 · 1 year
Text
23-6-4
Tumblr media
11時過ぎまでうとうとする。深夜に激辛の袋麺を食べてしまったので胃腸の調子が悪い。典型的な自業自得。クローゼットから着たままになって放りっぱなしになっていたスーツを取り出してクリーニングに持っていく。クリーニング店の店員さんは、接客のエキスパート、という感じがして、それが何か気持ちが良いという以上に、ちゃんと生きなければという背筋の伸びる思いがする。トイレットペーパーとほうじ茶のパックを買って帰宅。少し蒸し暑いが良い感じの風が入ってくるので窓を全開にする。身体の中から直ぐ水分がなくなっていくような感じがして、手元に常に飲み物を置いて、何か書きはじめおうとして何も書けずに日記を書きはじめたところ。聞きたい音楽がなかなか決まらなく、grouperを流している。最近spotifyの共有プレイリストの機能を使って、不特定多数のフォロワーとプレイリストをつくる遊びが楽しい。「眠れない夜のための」と「it's rainny」。自分で選んで聴く曲はある程度固定化されてしまっていて、新たな音楽を求める、ということが中々ないので、こうして(フォローしている・されているからにはどこか感性に通づるところがあるだあろう)人々の選んだ音楽をランダムに聞くことはとても楽しい。「眠れない夜のための」は入眠にとても役立っている。AIでもなくランダムでもなく「選んだ誰か」の存在を感じられることは不思議で嬉しいことのような気がする。これからどこかに出かけてもいいのだけれど最近の体調を鑑みれば体力を回復する方向で過ごしたほうが良いのだろう。
4 notes · View notes
keroxx-a-go-go · 10 months
Text
治療の影響なのか、頭痛と胃腸が悪かった。
木曜、軽い頭痛なので薬飲んで定時まで持ちこたえた。
金曜、胃の調子はイマイチだけど普通に出勤。
飲み物はコーヒーやめて水だけにした。
帰宅後は早めに就寝。
しかし、夜中に目が覚めたとたんに頭痛と嘔吐。
マジでしんどかった…
このまま続いたらどうしようと焦ったけど、朝には落ち着いた。
しばらくしたら、また起こるのだろうか?
繰り返すのぼせ&冷え、背中の強ばりなど、出てきた不調をメモすることにした。
うまく対策できると良いのだけど。
6 notes · View notes
kensasuke23 · 2 years
Text
昨日から胃腸の調子が良くありませんでしたが、寝て休んでたら落ち着いてきました。今日が休みでよかった。
Tumblr media
昨日の夜からお粥生活でしたけど、今日の晩飯からは普通に。牛丼にしました。
酒は念の為お休み。
23 notes · View notes