Tumgik
#叙情組曲
hiromusicarts-blog · 2 months
Text
Tumblr media
誰に向かって合図してるのかは不明ですが、深夜の指定席から、こんばんは^^
叙情組曲#3
秋の新譜「叙情 - Lyric Suite」に収録予定。
155 notes · View notes
mobsprooftheweb · 1 year
Text
『金持を喰いちぎれ』公開決定
モーターヘッドのレミー、ポーグスのシェインほか大挙映り込み!
金と権力があるからといって、おまえらに権利はない! <社会の底辺が金持ちを喰いちぎる映画> 『金持を喰いちぎれ』 世紀の怪作がデジタルリマスターで、7月14日(金)よりシネマート新宿他にて公開決定!
Tumblr media
1987年の初公開時、あまりの過激さに誰にも理解されず映画史上空前の空振りを記録したとんでもない英国産社会派ブラック・コメディ『金持を喰いちぎれ』がこの度、デジタルリマスターにより新たに息を吹き返し、7/14(金)よりシネマート新宿ほかにてリバイバル公開が決定!
ロンドンで最も金持ちの集まる高級レストラン<バスターズ>でウェイターとして働くアレックスは、いけ好かない客やマネージャーにいびられクビになり、身寄りも友人も家もなく社会の最下層に沈んだ。
同じくロンドンでは乱暴で下品だが実行力のある上流階級の権力者、超タカ派内務大臣ノッシュが、ソ連のスパイである英国情報部司令長官が仕掛けた女性スキャンダルの罠にはまるが、送り込まれた高級コールガールは一発でノッシュの子をはらんだ。
底辺部隊を組成するアレックス。<イート・ザ・リッチ>と改名されたその高級レストランでミンチ肉料理に舌鼓を打つ金持ちたち。
Tumblr media
社会の最上位と最底辺の対決のときが迫る! 無能な者が権力者になるという、この世の摂理に切り込み、あらゆる差別とヒエラルキーを吹き飛ばして見事に散った、社会派超怪作!
1980年代、パンク・ムーブメントを力ずくで押さえこみ社会保障カットとフォークランド戦争で大英帝国を再建した剛腕サッチャー政権下、生活苦に耐えきれなくなったイギリス国民がついに立ち上がった! 一部の金持ちだけが優雅な生活を謳歌し、庶民ばかりが苦しむ世の中を痛烈批判。海外のキャッチコピーは「おまえが食べているのはおま���だ!」。
人種差別、性差別、階級差別、選民主義、権威主義に怒りを爆発させ、反旗をひるがえす大貧民たちが、大金持ちしか入れない超高級レストラン<BASTARDS>を乗っ取り、<EAT THE RICH>と改名して金持ちを血祭りにする!
Tumblr media
イギリスの庶民派テレビ局で人気を呼んだ社会風刺コメディ番組「ザ・コミック・ストリップ」でポストモンティ・パイソンとして注目を浴びた英国コメディ集団コミック・ストリップの一員であるピーター・リチャードソン監督が、パイソンズより遥かに過激に強烈な風刺を利かせて制作、ジョージ・オーウェルの小説「動物農場」やビートルズの楽曲「Piggies」のテーマにも通じる、猛烈な社会批判を展開するも、初公開時、その猛毒に誰もついて行けずに映画史上空前の空振りを記録した、勇気溢れるとんでもないブラック・コメディ『金持を喰いちぎれ』が36年ぶりに戻ってきた。
「グルメの叙事詩」とも評され、あまたあるグルメ映画に『ハンニバル』(レクター版)と『博士の異常な愛情』をぶち込んで、じっくり煮込まず肉汁滴るスパイスかけすぎのハンバーグステーキに仕上げたグルメ映画史にさん然と輝く極悪異端作でもあり、近年の英国媒体による「映画史上最大の失敗・愚行TOP50」では、歴史的超大作が軒並み名を連ねるなか、超インディペンデント低予算映画にもかかわらず第49位にランクイン(マイケル・チミノ『天国の門』が2位、デヴィッド・リンチ『砂の惑星』が3位)、今でも凄まじい存在感を発揮している前人未到の社会派超怪作である。
製作総指揮は『ロッキー・ホラー・ショー』(75)や、ポリス、XTC、ディーヴォなど出演の音楽映画『Urgh! A Music War』(81)を手掛けたマイケル・ホワイト。
主演にはジェンダーのボーダーをかるく突破、舞台、映画、テレビ、ラジオ、音楽などどんなところでも活躍するラナー・ペレー、元ヘヴィ級プロ・ボクサーであり、007シリーズのスタントのほか『荒野の用心棒』(64)にも映っているノッシャー・パウエルが上流階級の内務大臣にふんしている。
Tumblr media
また暴走ロックンロールの帝王であり人類の切り札といわれるバンド、モーターヘッドをサウンドトラックに起用、劇中に唐突なライヴシーンが差し込まれ、その創始者であるロックンロールの化身、極悪レミーが台詞を含めた演技を披露している。
そしてポール・マッカートニー、アンジー・ボウイ、サンディ・ショー、クー・スターク、ミランダ・リチャードソン、シェイン・マガウ��ン(ポーグス)、ヒュー・コーンウェル(ストラングラーズ)、ビル・ワイマン(ローリング・ストーンズ)ら超豪華ミュージシャン、俳優、モデル、作家、アーティストたちが大挙カメオ出演、なぜ映っているのかは誰もわからないが、作品のテーマに賛同したと信じることも可能だ。
<作品内容と完成度、そして世の中の反応、作品が受けた仕打ち>
すべてがあまりのことにたいへんなこととなった本作は、数十年の熟成を重ねて気づくと『ロックンロール・ハイスクール』『さらば青春の光』『スパイナル・タップ』『ザ・コミットメンツ』『スクール・オブ・ロック』等々のロック映画好きはもちろん、この世の金持ちと庶民は必ず観なければならない作品となっていた。
製作から36年、なぜいま、これがリバイバルされるのか、まったくわからないが、食料品も軍事費も何でも値上げで生きづらさ増す日本の現状からすれば、我々は80年代英国人の気持ちに納得するだろう。 そして何の躊躇もなくそれを映画という表現で世に叩きつけた本作は、あらゆる物事が<ふつう><平均>に落ち着こうとする現代において人類が忘れ去ろうとしている何かをもたらすにちがいない。 この年月を経て、人類はこの猛毒の理解に近づいたのか、それとも遠ざかったのか、進化か退化を問われるまさかの正式リバイバルで、遂に金持ちを喰いちぎるときがやってきてしまったのだ。
今回解禁となったポスタービジュアルは、日本初公開当時のデザインをベースに新たに作成!
「金と権力があるからといって、おまえらに権利はない!」というメッセージ性の強いコピーと共に、お皿のまわりに多彩な出演者、豪華ゲストを配し、センターには本国ビジュアルでも使用されている強烈上流階級権力者キャラ“ノッシュ”が足を喰っているイラストを使用。 腹には本作のサントラも手掛け、出演も果たしているモーターヘッドの有名なロゴ“War Pig”が燦然と輝く!
『金持を喰いちぎれ』は7月14日(金)よりシネマート新宿・シネマート心斎橋にてロードショー。以降全国順次公開となる。
『金持を喰いちぎれ』 (1987年|イギリス映画|89分|アイアン・フィスト・ピクチャー制作|原題:EAT THE RICH) 監督:ピーター・リチャードソン 脚本:ピーター・リチャードソン/ピート・リッチェンス サウンドトラック:モーターヘッド 出演:ロナルド・アレン/ジミー・ファッグ/ラナー・ペレー/フィオナ・リッチモンド/サンドラ・ドーン/レミー/ノッシャー・パウエル/ロン・ター ゲスト出演の“ザ・コミック・ストリップ”メンバー:ロビー・コルトレーン/ドーン・フレンチ/ナイジェル・プレイナー/エイドリアン・エドモンドソン/リック・メイヨール/ジェニファー・ソーンダース さらにゲスト出演:キャシー・バーク/カトリン・カートリッジ/ショーン・チャップマン/ダーレン・ネスビット/ミランダ・リチャードソン/クー・スターク/ルパート・ヴァンジッタート さらに豪華ミュージシャン出演:ヒュー・コーンウェル(THE STRANGLERS)/ジュールズ・ホランド/ポール・マッカートニー/シェイン・マガウアン(THE POGUES)/サンディ・ショー/スティーヴ・ウォルシュ(KANSAS)/ビル・ワイマン(THE ROLLING STONES)/アンジー・ボウイ/ウェンディ・O・ウィリアムズ/ワーゼル(MOTORHEAD)/フィル・キャンベル(MOTORHEAD)/フィルシー・アニマル・テイラー(MOTORHEAD)
© 1987 National Film Trustee Company Ltd. All rights reserved. キングレコード提供|ビーズインターナショナル配給
公式サイト:bastards-eattherich.jp
シネマート新宿/シネマート心斎橋にて7月14日(金)より公開ほか全国順次公開
<Motörhead – Eat The Rich>
undefined
youtube
back to HOME back to MOBSPROOF back to MOBSPROOF web magazine
2 notes · View notes
taka-pou · 3 days
Text
Tumblr media
【🔊N e w R e l e a s e🔊】
たかぽうNew Single!!
「それでも愛してる」 5/15(水)デジタル配信開始!
iTunes Storeでは予約購入できて、SpotifyではPre-Saveできるみたいです!
▽こちらから https://linkco.re/ZyQvbR8S
よろしくお願いします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー たかぽうは、2024年5月に新曲シングル「それでも愛してる」をデジタル配信でリリースする。
2022年、自身初のバンドメンバーを集めてレコーディングした新曲「春風よ吹け」(Artwork:二艘木洋行)、「スキップで愛だね」(Artwork:とんだ林蘭)を立て続けにデジタル配信でリリースの傍ら、自主企画イベント「ぽう」では、川辺素(ミツメ)、松本素生(GOING UNDER GROUND)をはじめとして、大橋裕之(漫画家)、emamouse、dj bloodspot (ex. CEMETERY)、fkirtsなど、あらゆる枠を超えた出演者を招いて共演してきたシンガーソングライターたかぽう。
本作は、レコーディングメンバー脱退や、身内の不幸、災害など、不確実性の高い時代に感じている、もどかしい気持ちと、自身の人生を振り返ったタイミングで生まれた曲である。
感情移入しやすい叙情的な歌詞と、どこか懐かしさを感じるメロディーに仕上がった。
また、自分らしさを表現するために全て1人で演奏した1stアルバム「ピースサイン」(2016年5月15日)と同じく、本作も1人で演奏に取り組んだ。
そして、1stアルバムリリースから、ちょうど8年後の2024年5月15日に配信開始決定。
ジャケットは、1stアルバムと同じく、写真家の川島小鳥が担当。Mixed & Masteredは、交流の深いTadashiとなっている。
▼リリース情報 アーティスト名:たかぽう 曲名:それでも愛してる リリース日:2024/5/15(水) フォーマット:デジタル配信 ジャケット写真:川島小鳥 Mixed & Mastered :Tadashi レーベル:mamolympics 配信URL:https://linkco.re/ZyQvbR8S
0 notes
blue-item · 30 days
Text
Tumblr media
Guest◇ダ・カーポ
いつまでも初心を忘れないようにという意味でダ・カーポ(音楽用語で最初に戻るという意味) と名付け、榊原まさとしと広子のデュオは1973年「夏の日の忘れもの」でデビュー。 翌年、フォーク調のさわやかなハーモニーで、「結婚するって本当ですか」の大ヒットを生む。 その後「野に咲く花のように」、「宗谷岬」、「よこはま詩集」、「ベストパートナー」など数々のヒット曲の他、これまでに数多く の TV の主題歌、キャンペーンソングなどに歌声を響かせている。 童謡、叙情歌、フォークソング、世界の名歌集のカヴァーアルバムなどもリリースし、幅広いレパートリーを持つ。 2人の娘、榊原麻理子は2008年よりメンバーに加入。2013年~2020年パリでのフルート留学にて研鑽を積み、帰国後メンバーに復帰。2012年4月からは榊原広子が NHK-FM「音楽遊覧飛行」のパーソナリティを務めている。  2023年4月にデビュー50周年記念として発売した配信シングル「今日��いちばん若い日!」が、2023年4~5月のNHK「ラジオ深夜便」の『深夜便のうた』として放送されると、シルバー世代から大きな反響があり、現在もコーラスグループを中心に、たくさんの人々に歌われている。6月にはオリジナルアルバム「未来への贈りもの」(オリジナル曲7曲収録)、2枚組ベストアルバム「ベスト・オブ・ダ・カーポ」、7月にDVD「ダ・カーポ ライブ&ベスト」、11月にCD-BOX「ダ・カーポ大全集ベスト」(5枚組)を発売。8月にはデビュー50周年を迎えた。 ・ダ・カーポ 公式サイト
0 notes
niwaoniwa · 6 months
Text
Tumblr media Tumblr media
『shio』
ご依頼者:詩生様 制作物:作家名ロゴ
2023年 作家名のロゴデザインをさせて頂きました。
ーーーーーーーーー
事前にお寄せ頂いた
・制作テイスト:装飾・質感や、  物語よりも「詩情」を意識した作品作りのお話 ・自己紹介の内容、作品に込められている想いについてのお話 ・お名前の由来 ・お好みの配色・フォント・イメージなど
上記内容を踏まえて制作いたしました。 ロゴとしての認識性・使用感は考慮した上で、 「一つの作品を見るような印象」になるように意識しています。
そこに「叙情」と「詩情」の両立、「感情に訴えかける」空気感、 「日が沈んでいく瞬間の胸がきゅっとなる、恋しくなる感情」のような心の揺れ動きを第一印象で感じられるように、 そこに重きを置いて制作いたしました。
今回のロゴでは、 制作テーマの一つである「旅の一期一会」と 「一つ一つの詩的な流れ」を彷彿とさせるモチーフとして 「天幕」を採用し、そのなびきに s の曲線を組み合わせました。 「砂漠の風景」「砂の粒感・煌めき」とを余白を持って組み合わせています。
0 notes
Text
Tumblr media
Tumblr media
寺田亮平 1stソロアルバム「クズル・トーキョー」 2023.11.8 WED RELEASE
★タワーレコード渋谷店、ディスクユニオンのみで11/1(水)から先行販売決定!
リリース関連ライブ
※各日程でゲスト出演者が異なります! 
ご予約はこちら https://ws.formzu.net/fgen/S17378459/
各種お問い合わせは [email protected]  まで
★★★★★寺田亮平 2024 ライブスケジュール★★★★★
▼2/17(土) 公園通りクラシックス(渋谷) 寺田亮平1stソロアルバム「クズル・トーキョー」リリース記念ライブ
寺田亮平×クリストファー・ハーディー×酒井絵美×寺原太郎×ファルコン 
19:00オープン 19:30スタート 予約3500円 
★「Kyzyl Tokyo」リリースツアーは、2/17レコ発以降もまだまだ続きます!★
●3/1~3/6 北九州~中国地方ツアー w/ 寺原太郎 
▼3/1 (金) 福岡(門司港) グリシェンカフェ 
開場18:30 開演19:00 2000円+1オーダー 連絡先090-2802-2524 福岡県北九州市門司区本町3-4
▼3/2 (土) 山口 (防府市) 風の通り道
開場18:30 開演19:00 2000円+1オーダー 連絡先090-6011-9369 山口県防府市栄町1-9-3
▼3/4 (月) 岡山(岡山市) 青空アイル
開場18:30 開演19:00 2000円+1オーダー 連絡先090-6415-7509 (イシムラ) 岡山県岡山市北区表町2-7-2
▼3/5 (火)岡山 (倉敷市) スケアクロウ
開場18:30 開演19:00 2000円+1オーダー 連絡先090-9502-8895 岡山県倉敷市南町1-37
▼3/6(水) 広島(広島市) OTIS!
開場18:30 開演19:00 投げ銭+1オーダー 連絡先082-249-3885 広島県広島市中区加古町1-20
●3/22~24 山梨・名古屋・福井ツアー (全て寺原太郎さんとDUO)
▼3/22(金) 山梨(北杜市) カメリアニコティー
w/葛目絢一,KUMA- CHANG,Nao
https://x.gd/D0DVE
▼3月23日(土) 愛知(名古屋市) 愛知民主会館 2階会議室
https://x.gd/fqQfF
▼3/24 日 福井(越前市) ブックカフェ ゴドー
  w/ 高橋直己・イナーラ・セリクパエヴァ 
https://x.gd/IFhIm
.....ほか続々ブッキング中! 
●ゲスト出演者 プロフィール
寺原太郎 Taro Terahara
91年より巨匠ハリ・プラサード・チョウラスィア師の弟子である中川博志氏に、96年より巨匠ニキル・ベナルジー師の愛弟子H.アミット・ロイ氏に師事。06年より継続的にオーストラリアWoodford folk festivalに出演。07年坂本龍一プロデュース「ロハス・クラシックコンサート」出演。映画「るろうに剣心」(2012、2014)、スーパー歌舞伎Ⅱ「ワンピース」(2015)、NHK朝ドラ「舞いあがれ!」等で挿入曲を演奏。国内外で演奏活動を行う。2016年より都賀のギャラリーで「世界音楽紀行」をナビゲート、ワールドミュージックフェスティバル「オンガクノムラ」企画。インド古典音楽の深い理解に基づく、叙情的かつダイ ナミックな演奏で、各方面より高い評価を受ける。https://srgmtaro.jimdofree.com/
酒井絵美 Emy Sakai
レバノンでアラブ・ヴァイオリンを、ノルウェーで伝統楽器ハーディングフェーレを、マイアミでベネズエラ・ヴァイオリンを学ぶなど、民族音楽の世界を旅し、研究し、執筆するヴァイオリニスト。ノルカルTOKYO(ノルウェー音楽)、tipsipúca(アイルランド音楽)、きゃめる(同)、Voice of the Nile Club(アラブ音楽)、5años(ベネズエラ音楽)などのユニットに参加し、ソロではゲーム・CM・映画音楽のレコーディングをおこなう。主な出演に、NHK、NRK(ノルウェー国営放送)、ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン2017、Kinck dagane 2019(ノルウェー)、SUKIYAKI MEETS THE WORLD 2022。著書に『中東世界の音楽文化~うまれかわる伝統』。東京藝術大学音楽学部楽理科卒、同大学院音楽研究科音楽文化学専攻(音楽民族学)修了。現在、東京藝術大学未来創造継承センター特任助教、昭和音楽大学講師。 http://www.emysakai.com/
クリストファー・ハーディ Christopher Hardy 
アメリカ出身。西洋打楽器の基礎を持ちつつ、中近東、北アフリカ、西アフリカやラテンの代表的打楽器であるハンドドラムのスペシャリストとして高い評価を得ている。その活動は広く通用する語法を備え、独自の打の創造に満ちたアプローチを織り成している。これまで STING、吉井和哉、渡辺香津美、ハムザ・エル・ディンなどと共演。シルク・ドゥ・ソレイユ「ZED」のミュージシャンとしてステージに参加。創作的なサウンドを展開している。
http://christopherhardymusic.com
ファルコン Falcon
アコースティックギターを軸にエフェクトを活かした空間的音作り��よる独自の奏法が話題を呼び、ウェイウェイ・ウー(二胡)、中西俊博(vn)、カルメン・マキ(vo)、鬼怒無月(g)、マレー飛鳥(vn)等と共演。Eri Liao Trio、残歌、サイバー民族団など多数のバンドに参加、CDリリース。自然や風景を描写した作曲、様々な地域の民謡とのコラボレーション、即興演奏を軸にしたダンス、朗読、写真とのコラボレーションなど多様な音楽に取り組む。2019年2ndソロアルバム”美しき様々の夢”発売。2023年Eri Liaoと飛鳥stringsをフォーカスして作詞作曲、アレンジも手掛けて”うた”に取り組んだプロジェクト「ハルカストリングス」の作品を発売。 https://falconguitar.jimdofree.c
1 note · View note
wallgreen-rite-aid · 7 months
Text
(日曜に想う)少数派の痛み、見ぬふりしない 編集委員・吉田純子
 いつの世も己の心を殺すのは、弱い立場にある人々だ。傷つくのを恐れ余計なことを考えまいとする。
 少数の人々の痛みをきわめて高い感度で察知し、決して置き去りにしなかった音楽家がいる。中田喜直さん。「夏の思い出」「雪の降る町を」などの作曲者だが、この人が妥協のない姿勢で闘い続けた人でもあったことを知る人は少ないのではないか。自著にサインするたび「よく考えて」という言葉を添えた。「戦時中、国にたくさんウソをつかれたから」。禁煙運動の先頭にも立った。今年、生誕100年になる。
     *
 1940年、東京音楽学校(現東京芸大)ピアノ科に入学。情感がこぼれ出すようなショパンを奏で、「芸大のショパン」と呼ばれた。
 翌年、太平洋戦争が勃発。文科系の学生に対する徴兵猶予特権が廃止となり、東北の陸軍飛行学校へ。半年繰り上げられた卒業式で、激情ほとばしるショパン畢生(ひっせい)の大作、ピアノソナタ第3番ロ短調を弾く。
 飛行将校となった中田さんはフィリピンへ赴き、特攻隊になると告げられる。しかし、別の任務に就いて帰国。そのまま終戦を迎える。将校は銃殺されるという噂(うわさ)を耳にしたため、その日のうちに家族や友人に遺書を書いた。サンサーンスの協奏曲を、一度弾いてみたかったと。
 その後中田さんは、夢だったピアニストではなく作曲家になった。手があまりにも小さかったから。しかし、幼い子どもたちが指をいっぱいに広げ、重い鍵盤を必死にたたいているのを見て、疑問がわく。バイオリンにもスキー靴にも、体格や発達段階に応じたいくつものサイズがあるのに、ピアノにはなぜないのだろう。そもそも体の小さい日本人が、なぜ欧米人が作った規格をそのまま受け入れなければいけないのか。
 かつてのピアノは形状も音色も多様だったが、産業革命を経て無愛想な黒い塊と化してゆく。20トンに至る鉄の張力に耐える骨組みを設計し、聴衆の熱狂に応える音量を生む技術力は、各国の経済力や国力を総合的に測るバロメーターにもなった。
     *
 中田さんは本気だった。通常より1オクターブが約1センチ狭いピアノを考案。はからずもそれはショパンの時代のピアノとほぼ同じサイズだった。ショパンも手が小さかった。
 甘党の中田さんをケーキで誘い出して雑談した時、このピアノの話になった。「現実には難しいのでは」と問うと、こう返した。「難しいとしか言わない人は、大体において現状を変えたくない人なんですよ」
 手が小さいから仕方がない。戦争だから仕方がない。仕方がない、と諦めざるを得ない立場にいる人々への労(いたわ)りと、そう言わせている人々への怒りが強い語調ににじんだ。あなたひとりが頑張ってもどうし��うもないのだ。そんな風に個の意志を冷笑する人たちが、やがて多数派という「権力」になってゆくのだと。
 99年、特注したピアノを携えてドイツとオーストリアへ。講演で普及を呼びかけた。「大好評。帰ったら、詳しく報告します」。角張った文字が3枚の便箋(びんせん)の上で誇らしげに躍っていた。翌年、がんで旅立った。鍵盤幅の狭いピアノの開発は今も、ピアニストのダニエル・バレンボイムらが独自に取り組んでいる。
 音楽は他者にとっての静寂を尊重する心から生まれる。美しいものを率直に美しいと言わせなくするのが戦争。中田さんはそうも言った。
 冬支度に向かう私たちのせわしない心を、中田さんの「ちいさい秋みつけた」のあたたかな叙情が包む。大切な人のささやかな喜びや、こらえている涙に気付く感性を培うのが芸術なのだと、中田さんの旋律に宿る途方もない優しさにふと気付く。
0 notes
xxsnova · 8 months
Text
【读书摘抄】动物化的后现代
1.御宅族的拟日本
御宅族系文化的出现是起始于二十世纪中期的文化后现代化这个洪流当中,在日本的一个支流。
御宅族系文化的历史,是将美国文化“国产化”,这个脱胎换骨的历史。这个过程将高度经济成长期的意识形态做了绝佳的反映。御宅族的日本印象,就这样颠覆了战后对于美国的压倒性劣势,在主张这个劣势正是优势的欲望支撑下登场了。这很明显与把收音机、汽车与相机小型化的热情一样,反映出高度经济成长期国家的欲望。
御宅族系文化存在的背后,是叫做战败的心灵外伤,隐藏着日本人决定性地失去了传统自我认同的残酷事实。若是想要忘了战败与美国的影响,回到江户时代的状态是最容易的。
日本原来就沒有完全的现代化。这曾经被视为缺点,但当如今的世界史已由现代转换为后现代的阶段,缺点反而逐渐成了优点。因为原本便沒有完全现代化的国家,特別容易接受后现代化。例如在日本,现代的人类观並沒有被接受得很透彻,因此反而能夠适应后现代中主体的崩溃,而不会感到抗拒。
2.数据库动物
御宅族系文化在后现代的特征,
一个是“二次创作”的存在:(一开始就以先行作品的拟像来当作原作,然后该拟像又经由同人活动再度拟像化与增殖与被消费)消费者深信这样自己就能和“大叙事”更加靠近。以“故事消费”为前提的商品会产生无法区分个別商品的“真品”、“仿冒品”的案例。在后现代当中,拟像和数据库的新对立逐渐抬头,取代了旧有的创作和复制的对立。
一个是御宅族们的行动特征——重视虚构的态度(这决定了御宅族的人际关系封闭在共同的兴趣之中,大多数的沟通都是在交换资讯。他们需要将书本、杂志、同人志和剪贴等对于团体归属感的幻想带在身边。):单一庞大的社会规范失去了效用,而逐渐被无数林立的小规范所取代(即“大叙事的调零”)。
这两者,前者最主要是技术发达所引起的变化,后者彻彻底底是社会性的意识形态的变化。
隨着后现代的来临,树状型的世界(到了现代一般认为学术的目的在于解析深历的结构)崩溃了。深层破灭了,只剩下多种表层的记号相互结合。网络则比较像是双层结构:一边是符号化的资讯的累积,一边又有为了让浏览者读取而设计的许多网页。在后现代的数据库世界里,决定表层並不是只有深层,不同读取顺序会呈现各种不同的表现。御宅族系的消费者们对于后现代的双层构造极其敏感。
然而在现代到后现代主义的过程中,新世代打从开始便将世界认知为数据库,不认为有看穿整体世界的必要。捏造的必要性似乎已经越来越淡薄了(正如《Eva》较之于《高达》)。原创甚至预先模拟了自己的拟像,编织出一种极为扭曲的关系。如此带来了九〇年代蓬勃发展的人物商机:为了弥补角色背后的故事性及讯息不足,人物萌的技巧相当发达(比如Di Gi Charat的设计,排除了设计师的个人特性,取样自近年来御宅族系文化中的有力元素,加以組合而成)。九〇年代对于故事性的关心和他们对猫耳和水手服的关心本质上是一样的。《Air》也是将萌要素加以組合,非常类型又抽象的故事。
黑格尔哲学理论中所谓的“人”,是拥有自我意识的存在,透过与同样拥有自我意识的“他者”斗争,面向绝对的知识。战后的美国被满足消费者“需求”的商品所包围,更像是“动物”。而另一方面日本所谓的“清高主义”如切腹并非动物性,但是按照着名誉或纪律等形式上的价值而自杀又和过去历史时代古人的生存之道有所不同。这某种程度在御宅族身上得到体现:御宅族们一方面熟知御宅族系作品的价值与模式,却又把志趣从中抽离,想确认身为纯粹的旁观者的自己。斯大林主义也与这有相似之处。自命清高者和讽刺的主体,便是不相信世界上的实质价值,因此反而不得不假装相信形式上的价值观。这种颠倒是主体无法控制的强制性结构。当前框架中御宅族的故事消费(重视虚构),是“彻底的消费社会犬儒主义的形态”。
为了���小故事和大叙事绑在一起,清高主义是有其必要的。然而后现代的人们並沒有将小故事和大型非叙事这两者彼此相联系,而是让其分开共存。如今的御宅族已不再需要清高主义,对大叙事的欲望产生出清高主义,取而代之的是追求更有效率便能达到情感满足的萌要素方程序。虚构的时代走到了动物的时代。
在过去,共鸣的力量是开创社会的基本要素。但是后现代的人类,已经无法经由社交来满足对于“意义”的渴望,整个世界都是物质的,因为还原到动物性的需求而充满孤独。
3. 超平面性
网络与印刷品世界之间是由完全不同的理论运行的。网络不但存在着多个“看得见的事物”,连“看不见的事物”的位置也不安定。必须从多个看得见的事物中去比较检讨作为开始。近几年许多领域的表现已经逐渐网络化,网络的结构反映了后现代的世界形象。其中数据库消费的行为模式,正好符合上述的网络理论,凝缩了动物时代的特征。
由电脑屏幕所代表的超平面世界,虽然平面仍存在,同时又並列着超越平面的事物。这样的结构充分反映出后现代的数据库世界的社会形象。看不到的东西紛紛转为看得见,在同一个平面上相互交叠的态势中,对于看不见的事物的追求反而不会停息的说法也隨之出现。无法从小故事回溯到大型非叙事,如此产生了一个沒有边际的平行移动。
Tumblr media
1 note · View note
kitawara · 9 months
Text
Tumblr media Tumblr media
 扉を開けて入ってくる熱気は、所謂「災害級の暑さ」によるものでしかなかった。床に散らばるスコアブック、椅子の上に積み上がった無数のCD。そのどれもに持ち主がいるはずなのに、行き場を失い、ただここにいることで満たされているようにも見えた。
 「楽器は返してもらったけど、あとは片付け。終わったら、部室棟の鍵、先生に返してな。」
 僕は教師から、この部室の後片付けを命じられた。軽音部がないウチの学校では、文化祭に出演する生徒たちが期間限定でこの部室を借りられる。僕らのバンドも、この部屋で毎日、暗くなるまで練習をした。そして学園祭が終われば、この部室はまた、何もない空き部屋に戻る。
 「捨てるものも多いので、そんなに時間はかからないと思います。」
 「そっか、助かるよ。今日はほら、先生も球場に行かなきゃだからさ。お前もだろ?」
 なんでも野球部が夏の県予選で勝ち進み、さらに地元の球場で試合となったため、全校応援が決定した。今日は一学期の最終日だったけど、放課後、生徒は球場に集うことになっている。
 「そういえばそうでしたね。行くの嫌だから、やっぱり時間かけてやろうかな。」
 「先生も行かなきゃ、って、今言ったろ。それに、明日以降はここ完全に閉めるんだから、今日中に全部、早く終わらせろ」
 僕は軽く返事をした。
 
 僕は1年生の夏、野球部を辞めた。辞めた理由は何個かあるけど、一番の理由は体育会系に嫌気がさしたからだ。先輩たちは僕らに「お前たちからやる気を、甲子園に行きたいという熱を感じられない」と難癖をつけ、「シメ」という名目の暴力を振るった後、自分たちは駄菓子屋でアイスを食べ下世話な話をしているような連中だった。 
 退部後は放課後が楽しくてたまらなかった。好きな音楽を聴きながら、自転車を漕いで帰宅する。流れる景色は日に日に変わり、聴く音楽も変わる。僕はありとあらゆる音楽を聴いた。その半年後、他のクラスの同級生から、「バンドで学園祭に出よう」と誘われることになる。
 一部のスコアブックとCDだけをバッグに詰め込み、ほか全てはゴミ捨て場へ運んだ。部室は机と椅子だけになり、確かに広さを取り戻したが、僕らがいた痕跡も、残り香も消失したことを証明していた。
 窓から中庭を見ると、緑色の木々たちが、少しだけ揺れている。その向かい側、放課後で誰もいない校舎に目をやると、ふと、一人女子生徒が窓から手を振りこちらへ叫んでいた。
 福原さんだ。
 「ごめーん!!部室棟って、まだ空いてる?」
 「助かった〜。明日から当分来ないのに、台本、忘れるとこだったよ。」
 福原さんはそう言いながら演劇部の部室から出てきた。彼女とは文化祭準備期間から会話する間柄になった。初めは部室棟の鍵の管理やステージの練習時間の調整など事務的な話題だけだったが、徐々に会話は増えていった。ちなみに彼女がいう「明日から当分来ない」とは、夏休みではなく、彼女がその間アメリカにホームステイするということを示している。
 「アメリカにはどのくらいいるんだっけ?」
 「明後日、日本を出発して、それから1か月、ホストファミリーのとこ。」
 福原さんのホームステイの目的が、パイロットになる夢を叶えるための語学勉強であることは僕らの中では有名な話である。
 鍵を返却し、校舎を出たあと、僕らはバスの停留所に向かった。球場に向かう次のバスが来るのが30分後と分かると、互いに大きなため息をつき、屋根付きの待合室に入った。
 「Kita君の夏休みの予定は?」
 「何もないよ。ダラダラするだけ。」
 「それもいいねえ。私はあっちでも宿題のほか台本も書かなきゃいけないから、意外と室内作業が立て込んでる。」
 「演劇、好きだよね。文化祭の発表もすごかったな。」
 「ずっと続けたいんだよね…大学でも、その後も。」
 「パイロットになっても?」
 「うん、私、パイロットもそうだけど、女優にも、声優にも、あと、料理も好きだから、料理家にもなりたい。」
 「本気で言うけど、福原さんなら全部叶えられそうな気がするよ。」
 「ありがと。歌手デビューもしたいんだけど、どうかな?あと、YouTubeチャンネル開設。」
 「なれるなれる。CMもバンバン決まる。」
 「えー!あんまり褒められると、舞いあがっちゃうな。」
  僕らの笑い声が待合室内に響いた。
 
 夢なんて、何もないことに気づいた。それこそ野球を続けていれば、甲子園に行きたいなんて夢があったんだろうけど、容易く捨てることができた。いや、初めからなかったのかもしれない。先輩たちに言われたことは、どこか合ってたのかも。
 「夏休み中は、バンドやらないの?」
 ハンカチで汗を拭いながら、彼女の視線が僕に向いた。
 「あれは最初から文化祭のために組んだものだから。終了後は解散だよ。」
 「残念。本気で言うけど、バンドやってる時のKita君、心の底から楽しそうだったよ。」
 バンドは楽しかった。下手だったけど、そのことになんの負い目もなかった。ギターを鳴らし、大きな声で歌う。明確なゴールはないけど、その轟音を浴びるだけで、気持ちがよかった。
 「これからもギターを弾いたり、音楽を聴いたりはするだろうけどね。」
 「じゃあ、またバンドを始めたら、素敵な音楽を見つけたら、教えてね。」
 そう返してきた福原さんの瞳は、ただ、キラキラしていた。
 バスが停留所に着くと、急に福原さんが吹き出した。
 「朗報です。球場にいる友達からLINEが来て、現地では特に、来てるかどうかの確認も取ってないって。」
 「そうなの?」
 「応援席はあるけど、勝手に座って勝手に応援してるみたい。あと、何人かは途中だけど帰ってるって。」
 「確かに放課後のことだし、義務じゃないよなあ。」
 「どうする?」
 ニコニコ笑って尋ねる彼女に、僕も満面の笑みを作り、はっきりと答えた。
 「当然、帰宅させてもらいます。」
 「よーし!サボっちゃおー!!」
 バスに乗りこむ彼女の後ろ髪が、大きく揺れた。
 バスの中で、僕は彼女にbloodthirsty butchersの『kocorono(完全盤)』のCDを渡した。彼らが96年に発表したこの傑作は、全12曲にそれぞれ「月」名が付けられ、一枚を聴き通すと1年を巡る構成となっている。USオルタナの影響を受けたサウンドと評されているが、激しくも透き通るような音色のギターに、強烈に力強いリズム隊の演奏が乗る。聴こえるノイズもフィードバックも、どれもが感情を持っているかのように音が広がっていく。曲はそれぞれの月を表現しているが、それは雰囲気や季節音ではなく、その時に生まれる感情を表現しているようである。2曲目「3月/March」のイントロでは新しく始まる季節へ向けたまだ纏まらない胸のザワつきを、5曲目「6月/June」では雨が降る日々に生まれる重々しい心情を、11曲目「12月/December」では生まれ故郷とは違う冬を過ごす度に感じる意地(彼らは北海道出身で筆者は東北出身だが、毎年、何となくそんな感情が湧き上がる)を、叙情的なサウンドに重ねている。
 代表曲の「7月/July 」は、約9分で奏でられる夏のワンシーンであり、映画である。聴くたびに、目の前に7月が訪れるような感覚になる。その景色は、夢でも、幻でもない。確かに過ぎ去った、いつかの、そして、いつもの7月だ。
 「返すの夏休み明けになるけど、いいの?」
 「大丈夫。さっきまで部室に置いてたやつだし。サブスクにないから、音源で聴いてみてよ」
 ありがとう、と眩い笑顔を残し、彼女はバスを降りた。暑い夏の中に戻った彼女は、ひたすらに透き通って見えた。
 8月1日の朝、福原さんからLINEが届いた。
 『今日で7月が終わるから、「7月/July」を聴いたよ。』
 一瞬間違いかと思ったが、MLBの中継を見て理解した。時差があるから、彼女はまだ7月の中にいるんだった。
 『日本の、いつもの夏が恋しくなっちゃった。夕暮れ、虫の鳴き声、お線香の匂い。』
 『今年も、いい夏にしようね。』
 中継はニュースに切り替わり、キャスターは「今日も暑い1日になりそうです」と告げた。
 僕は返信をする前に、カーテンを開けた。眩しいほどの陽の光が入ってくる。目の前はいつもの、そして、二度と同じ日は来ない、夏だった。
マジ恋ファンタジークラブ
第6話 福原遥さんと聴きたい、bloodthirsty butchers - 『kocorono(完全盤)』
youtube
0 notes
apoandbangpo · 10 months
Text
Tablo RMとのコラボについて Rolling Stone インタビュー
youtube
昨年、RMのソロデビューアルバム、『Indigo』に収録されている『All Day』でTabloがRMとコラボレーションし、彼らのファンダムの夢を実現させた。
「シンガポールでの公演のために飛行機に乗ろうとしている時、RMがメールを送ってきて、一緒にやりたい曲があると言ってきたんです。その時、曲を聴けなかったし、ダウンロードもできなかった。だから、『Yo、今飛行機に乗るところだけど、もちろんいいよ』って言いました。曲も聴いてないのに。彼は笑ってた。でも、そりゃそうでしょ? RMが駄作を作ることはないから。彼には不可能だから」
シンガポールに着いてからのことをこのように言う。「良い意味で予想外の曲でした。激しいヒップホップか、エモーショナルな曲のどちらかだと思っていたけど、もっとエネルギッシュで、ポジティブなサウンドでした。当時の僕が必要としているエネルギーでした。韓国に帰ったらすぐにレコーディングできると伝えました。携帯電話で録音したものを送ったと思う。あっという間の出来事でした」
この二人のリリシストは韓国語と英語でヴァースを交わし、巧みな言葉遊びで互いの音楽へのオマージュを捧げている。TabloはBTSのヒット曲、『Dynamite』と『DNA』を歌詞に取入れた。一方、RMは11歳のキム・ナムジュンがラッパーRMになるきっかけとなったEpik Highの2005年の曲、『Fly』に敬意を込めた。
RMはローリングストーン誌に「僕にとってTabloは、常に尊敬している大きな山のような存在です」と語る。「特に詩的で洞察力のある歌詞、音楽性、ミュージシャンとしてのキャリア、あらゆる苦難を乗り越えてきた姿に感服しています。『Fever's End』を聴けば分かるはずです」
この2人が仲が良いのは、叙情的な歌詞をラップに持ち組む熟練のソングライターだから、あるいは頭の回転の良さに定評のある天才だから、と言う人もいるだろう。
「Tabloは天才ですが、自分については分かりません」とRMは続ける。「ただ、何事にも全力を尽くそうとしています。僕らのバックグラウンドは違いますが、彼は僕の音楽人生の中で常にヒーローでしたから、お互いを認め合うことができると思います。Epik HighとTabloは僕の子供時代に常に存在していて、僕の音楽に間違いなく影響を与えてくれました。Tabloは社会的な問題を音楽を通して鋭く、美しく扱うことができる人です。以前から、社会問題に触れるような2000年代のヒップホップの曲で彼とコラボしたいと思っていたんです」
Tabloに2011年の『Fever's End: Part 1』と『Fever's End: Part 2』以来となる彼のソロアルバムにRMが恩返しとしてゲスト参加する可能性はないかと尋ねてみた。
「もしTabloのソロ作品があるなら、RMは間違いなく一緒に曲を作りたい人リストのナンバーワンです。でも、もっとエモーショナルで、痛々しいEpik Highの感じのような曲を、RMと一緒に全く新しい形で探求したいです。もしそれが実現したら、RMはやってくれると思います。今、言えるのはこれだけです。
インタビューの翌日、Tabloは短いEメールで、2枚目のソロアルバムに取り組んでいることと、新たな「Tablo x RMコラボ」を準備中であることを認めた。
0 notes
somanythings2021 · 1 year
Text
やはりアルバムで聞くのが良かった。
この2年ぐらいovermonoのリリースには食傷気味だった。同じ味付けの技法に「またこの音か...」と。今回リリースされたアルバムを頭から通して聞くと、そういった味付けの曲も役割をしっかりと果たしていた。overmonoの曲はDJでかける曲としては色が強すぎるため、正直かけづらい。展開も多いし、ブレイクも長い。(最近のリリースの中からだとBMW Trackは、メロディーが少なくツール的な使い方はできるが)あえてだと思うが、DJユースではなくリスニング向けな曲を作っている。彼ら自身、ライブパフォーマンスが主戦場だし、ライブをする際に力を発揮する音楽を作っているから、体験として印象強く残る曲になるのはわかる。
Ovemonoと比較されるアーティストとしてBicepが挙がる。2人組でライブパフォーマンスを行い、活動開始時期、系譜も似ている。BicepとOvermono何が違うかといえば、描く世界観の情景が大きく異なる。Overmonoは、泥臭く、くぐもった憂鬱さがある音を使っている。両者ともにエモーショナルなメロディラインを好み、ボーカルサンプルを主体にした曲を作るが、音の聞こえ方は大きく異なる。同じ夜をテーマに曲を書いたとしたら、Bicepの描く夜空には星が見えているが、Overmonoの夜空には雲がかかっているし、なんならシトシトと雨すら降っている世界を描く。Bicepの出身は、北アイルランド・ベルファスト出身。昨年話題になった映画「ベルファスト」の舞台となった土地だ。美しい風景を目にしながら育つからか多彩で美しく綺麗なメロディを奏でる。ただ、映画でも描かれているが、民族問題も多く辛い過去を持つ場所でもある。それゆえに、ただただ美しいだけはない叙情性がある音楽になるのではないかと推測している。一方で、Overmonoは、UKのウェールズ出身だ。それなりの田舎で育ったと彼らは語っているが、Edがお兄ちゃんのTomの部屋からお金を盗んでターンテーブルを買って怒られたエピソードを聞いてわかるように仲は昔から良いようである(from FADER INTERVIEW)。 UKの音楽に共通する鬱々しさ、気まぐれさは、彼らの音楽の中にも存在している。ボーカルサンプルのチョイス、エディットの仕方を見ても、あえて歪ませて、破綻寸前一歩前で成立しているユニークな音で構築されている。曲全体の質感も、原型がわからないぐらい加工を繰り返し作られているような音も多く、Mount Kimbieのようにカオスさが漂う。高級アウトボードを必ず使うような機材主義ではないものの、かなりの機材ギークではあるようで、音の整え方にこだわりを感じる。
コーチェラに出演するまでに成長したOvermonoがこのアルバムリリース後にどう世の中に受け入れらていくのか。彼らはそんなにプレッシャーを感じていないような気がするし、気ままに好きなことをやってくれるのではないかと思っている。とにかく長く続けていってほしい。
0 notes
thyele · 1 year
Text
2023年4月26日
米粉シュークリーム はづき|東京 田園調布 https://hazuki-cream.com/
Royal Chinchilla Online Shop https://royalchinchilla.net/
B'zさん「【NEWS】B’z 新曲「Dark Rainbow」が2023年10月20日全国公開となる映画『おまえの罪を自白しろ』主題歌に決定いたしました!書き下ろしの新曲と緊迫感溢れるストーリーの融合、どうぞお楽しみに!q #Bz #DarkRainbow #おまえの罪を自白しろ #おま罪」 https://twitter.com/Bz_Official/status/1650258542241398785
佐藤健が最高にかっこよかった作品ランキング!るろうに剣心、恋はつづくよどこまでも、仮面ライダー電王、1位は?|るろうに剣心シリーズ,恋はつづくよどこまでも,仮面ライダー電王シリーズ|他 - gooランキング https://ranking.goo.ne.jp/column/8719/
【IA English C】 Why so Serious ? ~ Study for English Song No.12 ~ 【Original】 - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=YEoNwon5Djg
Mutsumi/ムツミさん「楽器上達の「さしすせそ」 さ サボるな。8時間練習しろ し 嫉妬する暇があったら8時間練習しろ す すぐ上手くなれると思うな。8時間練習しろ せ 正解は1つじゃない。8時間練習しろ そ そんなに難しく考えるな。8時間練習しろ」 https://twitter.com/mutsumidtm/status/1650089946613686273
新潟県の公文書データ10万件が消失 保守業者がテストなしで新機能追加し不具合に - ITmedia NEWS https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2304/24/news085.html
函館市長選勝利の大泉潤氏、弟・大泉洋とのやり取り明かす | Narinari.com https://www.narinari.com/Nd/20230478926.html
岸田奈美|Nami Kishidaさん「ニューヨーク、満員エレベーターでも劇場でも長蛇の列でもかならず車いすを優先してくれるんだけど、優しいっていう表現とはちょい違って「あー、はよ行けはよ行け」「かまへんから、とっとと先行かんかい」「あとは知らん」って感じでむちゃくちゃ雑で消費カロリー低い。どっちも気楽。 #岸田家NY https://t.co/vheav8PjAo」 https://twitter.com/namikishida/status/1650455943040098305
『ちいかわ』作者ナガノ氏、入院・手術を公表「KAROU JYA NAIYO!」「ゆっくり復活していければ」 | ORICON NEWS https://www.oricon.co.jp/news/2276514/full/ お大事にどうぞ
中居正広、新番組に「寿司150人ぶん」差し入れ…過去には200人にスニーカー、医療従事者に叙々苑弁当も | Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌] https://smart-flash.jp/entame/232515/
双子なんですか? 葉加瀬太郎、うり二つすぎる“後輩”に「寄せてくるねぇ」 平原綾香にも過去間違えられ「あのね……」(1/2 ページ) - ねとらぼ https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2304/24/news104.html
Mona_DRさん「歌コレ初出場で歌ってみた3曲目です 【歌ってみた】SLAVE / LUNA SEA 【N】https://t.co/E2Nb2zhKOW 【Y】https://t.co/byC4w11H1L 聴いてみて下さい #LUNASEA #SLAVE #歌ってみた #歌い手さんMIX師さん絵師さん動画師さん繋がりたい #歌コレ2023春 #歌コレ2023春ルーキー #オサーン卍連合」https://twitter.com/Mona_DR01/status/1649352276102791169
脳内クラッシュ演劇「DRAMAtical Murder」フラッシュバックさん「【広告掲出情報】 JR池袋駅改札外北通路付近 パノラマ池袋Aにて、脳内クラッシュ演劇「DRAMAtical Murder」フラッシュバックの広告を掲出中! 掲出期間:4/24(月)~30(日) ※本件に関しての駅や駅社員へのお問い合わせはご遠慮ください。 #ドマステ #ドマステ再演 https://t.co/7tFJIYQdz4」https://twitter.com/DMMd_engeki/status/1650435496794005505
Karyuさん「今日この曲を録り終えた 今ライブで観て欲しい曲NO.1🫂 https://t.co/FWQSXRTApJ」https://twitter.com/karyu_official/status/1650381210210942976
lucy+peter=esolagoto / 中村真悟さん「そんな健康志向強めの我々は5/11池袋手刀にてとろりんぽです・・・† 宜しくどうぞ🍜🍜🍜 https://t.co/YOyM8OUH3C」https://twitter.com/lucy_peter/status/1650381738902953991
Ryuichi Kawamura officialさん「monologue🫶🏻 https://t.co/OHrTTotEnN」https://twitter.com/RyuichiKawamur2/status/1650390627799162880
[email protected] grace periodさん「昨夜のNEiN最高に楽しかったψ(`∇´)ψみんな最高でした!有り難う✨ 個人的にはTwiggyYOUmirez以外マラソン部員も参戦で楽屋も楽しかったな🏃‍♂️ NEiN次はいよいよ自主企画&舜さん生誕祭! Photo by @SanaHarukawa https://t.co/WHcv5Bk5t1」https://twitter.com/eisuke_gp/status/1650395563727400961
UNCLOCK LOVER 頼田陵介さん「おそようございます🙋‍♀️ 昨日のライブトラブル多かったけど楽しかったよ✨ 昨日の主役と一枚😊 朝5:00くらいw おめでとうございました&お疲れ様でした✨ @hideki_bass https://t.co/DQUyYBDyOs」https://twitter.com/yorita_ryosuke/status/1650398559118979072
N'sGuitarMaintenanceさん「ライヴが終わったばかりですが次はコチラ。 チケット予約もスタートしております。 舜さんのバースデーイベントです。 この日は気持ちではなく、会場にて直接お祝いをしに来ていただけたらと思います。皆様是非!! #NEiN https://t.co/NIm8x7vWvh」https://twitter.com/NsGuitar2016/status/1650383020761948160
Ryuichi Kawamura officialさん「『第二の故郷大阪』 #アメブロ https://t.co/aE0lmH8f7n」https://twitter.com/RyuichiKawamur2/status/1650420086132572161
Hydeさん「[STAFF] ワンマンツアー『HYDE LIVE 2023』の楽天チケット先行受付は本日23:59まで! お申し込み忘れのないようお気をつけください。 詳しくは↓ https://t.co/BmNGtzabND #HYDE #HYDELIVE2023 #声出し解禁 #BEAUTYANDTHEBEAST #TAKINGTHEMDOWN https://t.co/hvumwXtWoo」https://twitter.com/HydeOfficial_/status/1650424342046449664
森 翼Tsubasa Mori/MIMIZUQさん「パスマーケット今日までです。帰国までの1週間の様子。プラカノンLive/シーラチャLive/カンチャナブリ家族旅行/楽曲制作などの内容になります✈️✨」https://twitter.com/mori_tsubasa/status/1650425046018723840
SOPHIA_OFFICIALさん「【#Eternal】 ファンクラブ限定コンテンツ🎉 「#黒柳能生 の #俺流 」更新! / 📣今回も"料理編"!!🍳 \ 今回は豪華2品✨ あまりの美味しさに トモがプロポーズ⁉️🫣 🔽ぜひご覧ください♪ https://t.co/0tNz4hc8Zf #SOPHIA https://t.co/2IoVs1QwDu」https://twitter.com/SOPHIA_OFFICIAL/status/1650426359196573696
UNCLOCK LOVER 頼田陵介さん「■2023/6/16 会場:吉祥寺SHUFFLE 『BEAT OF THE PASSION Vol.18』 チケット購入はUNCLOCK LOVERにて一括予約となります。 下記URLよりアクセスして頂き 日程 会場名 お名前 枚数 必ずご希望のバンド名 をご入力下さい! https://t.co/XHoyQwGMyB ※5月16日19:00より受付け開始 https://t.co/RdxOKniSzs」https://twitter.com/yorita_ryosuke/status/1650428126361690113
ROCK CAFE LOFT|ロックカフェロフトさん「情報解禁 5/14夜公演 「ゴッドラジオ Vol.18」 【出演】aie、大嵩 潤 OPEN 17:30 / START 18:30 予約 ¥3,600(+要1オーダー以上) 各種配信チケット ・通常 ¥1,500 ・応援チケット ¥2,000 ・超応援チケット ¥3,000(特典付き) 詳細→https://t.co/4KUvOO1iCr https://t.co/dHraejL9Fu」https://twitter.com/ROCKCAFELOFT/status/1650424365681643520
舜6/3我輩生誕祭@池袋手刀さん「■2023/6/16 吉祥寺SHUFFLE 『BEAT OF THE PASSION Vol.18』 ・開場/開演17:30/18:00 ・チケット前売り/当日¥4000/¥4500 Drink別 チケット購入はUNCLOCK LOVERにて一括予約となります。 必ずご希望のバンド名 をご入力下さい! https://t.co/5CRRDLzPNh ※5月16日19:00より受付け開始。 https://t.co/MEsLlCIBca」https://twitter.com/shun_thefuzzbox/status/1650429940368838657
NEIN_OFFICIALさん「🎫 ※5月16日19:00より受付け開始。 チケット購入はUNCLOCK LOVERにて一括予約となります。 (人数制限あり) 下記URLよりアクセスして頂き 日程 会場名 御予約者様お名前 枚数 必ずご希望のバンド名 をご入力下さい! https://t.co/u2hrmCYyks」https://twitter.com/nein_official/status/1650431599530614785
NEIN_OFFICIALさん「【東京公演スケジュール追加!】 6/16@吉祥寺SHUFFLE 『BEAT OF THE PASSION Vol.18』 ・NEiN ・UNCLOCK LOVER ・Yeti ・Larme Belladonna ・鳳-AGEHA- ・開場/開演17:30/18:00 ・前売り/当日¥4000/¥4500 Drink別 https://t.co/IHprnOeFXm」https://twitter.com/nein_official/status/1650431458782371840
NEIN_OFFICIALさん「6.16スケジュール追加!! SCHEDULE | NEIN OFFICIAL SITE https://t.co/79bOLAvyl5」https://twitter.com/nein_official/status/1650431925293821952
takuma.さん「2023/6/16 吉祥寺SHUFFLEにて NEiNサポートギターとしてこの度2度目のステージに立たせて頂きます! 21年6月2日から 約2年振りのNEiNのステージ 健太さんの気持ちを背負ったステージ 暴れさせて頂きます! 詳しくは引用元、舜さんのTwitter又は@nein_officialをご覧下さい。 https://t.co/LKgjSo0eyV」https://twitter.com/takuma_official/status/1650435892149112833
UNCLOCK LOVER 頼田陵介さん「@shun_thefuzzbox よろしくお願いします😆✨」https://twitter.com/yorita_ryosuke/status/1650440846456795141
舜6/3我輩生誕祭@池��手刀さん「6月は僕の生誕祭もあるけど、可愛い後輩の誕生日イベントもあるので何卒🙇‍♂️🎸✨ NEiNの6月は2本!」https://twitter.com/shun_thefuzzbox/status/1650430392112140290
金髪豚野郎K助(偽殿下)さん「Mercuryのスタッフさんの協力があってこそ魔界の森を召喚する事ができました アーカイブでまだまだ魔界を体験できるぞ (°_°)」https://twitter.com/goldenpigdrumer/status/1650440952333615104
yoshikittyさん「Playing beautiful music together! Please support #yoshikitty in the 2023 #SanrioCharacterRanking! VOTE EVERY DAY from all of your devices until May 26th! https://t.co/OpppEM7eSS #HelloKitty x #YOSHIKI #teamyoshikitty #チームyoshikitty #Sanrio @YoshikiOfficial https://t.co/bTzPGBOLBE」https://twitter.com/yoshikitty/status/1650352729683025920
seekさん「Psycho le Cemu Vijuttoke主催 『Vijuttoke!!Festtoke!!2023』出演決定!! 2023年8月19日(土) OPEN 15:30 START 16:15 E.L.L3会場(ElectricLadyLand / ell.FITS ALL / ell.SIZE) https://t.co/9i6pxMFGH9 https://t.co/aeXfrXdXZI」https://twitter.com/seek_bonshisya/status/1650447021202079744
Psycho le Cemuさん「4/24(月)20:00~ ニコ生 サイコチャンネル『24周年直前SP』 いよいよ結成24周年を迎えるサイコルシェイム。Anniversary Liveを直前にメンバーが心境を語ります! お楽しみに! 出演:DAISHI,Lida,YURAサマ ※無料放送枠60min https://t.co/TvioGpL3Er #サイコルシェイム #psycholecemu #ニコ生 https://t.co/t1zRffWIZG」https://twitter.com/PLC_official/status/1648234918126792844
0 notes
blue-item · 1 year
Photo
Tumblr media
ゲスト◇ダ・カーポ
いつまでも初心を忘れないようにという意味でダ・カーポ(音楽用語で最初に戻るという意味) と名付け、榊原まさとしと広子のデュオは1973年「夏の日の忘れもの」でデビュー。  翌年、フォーク調のさわやかなハーモニーで、「結婚するって本当ですか」の大ヒットを生む。  その後「野に咲く花のように」、「宗谷岬」、「よこはま詩集」、「ベストパートナー」など数々のヒット曲の他、これまでに数多く の TV の主題歌、キャンペーンソングなどに歌声を響かせている。  童謡、叙情歌、フォークソング、世界の名歌集のカヴァーアルバムなどもリリースし、幅広いレパートリーを持つ。   2人の娘、榊原麻理子は2008年よりメンバーに加入。2013年~2020年パリでのフルート留学にて研鑽を積み、帰国後メンバーに復帰。  2012年4月からは榊原広子が NHK-FM「音楽遊覧飛行」のパーソナリティを務めている。   2017年6月28日にデビュー45周年記念アルバム「日本のうたファンタジー」、2018年7月に童謡 100 年 記念アルバム「童謡・抒情歌ファンタジーベスト」、2020年11月にシングル「あなたがいるから/懸け橋(2020ver.)」を発売。  2023年4月にデビュー50周年記念した配信シングル「今日がいちばん若い日!」を発売、6月にはミニアルバム(オリジナル曲7曲収録)、2枚組ベストアルバム、さらにライブ&ベストDVDを発売予定。8月にデビュー50周年を迎える。  今も変わらぬ歌声は、世代を超えて、根強い人気を得ている。 ・公式サイト
0 notes
markingrecords · 2 years
Photo
Tumblr media
バンコクで結成された3人組バンド KIKI の1stアルバム。Clairoのようなベッドルームポップとディスコが出会ったらこんな感じ?どこまでも透き通り高く伸びてゆくヴォーカルに、軽快でグルーヴィーなアンサンブル…メロウな中に叙情的な高揚感が何度も訪れる、羽根が生えたようなダンス・ポップ。ミニマルなボンゴビートが弾むリードトラック"Back In The Game"はループする雁字搦めの関係から今まさに抜け出して羽ばたこうとする瞬間を切り取った1曲で、一緒に口ずさみながら駆け出したくなります。R&Bやソフトロックの要素も交えて有機的に、ダイナミックに聴かせる展開も◎!何度も繰り返し針を落としたくなるアルバムです。先日88rising radioでもピックアップされ、じわじわと注目を集めているKIKI。ぜひあなたのこの夏の一枚に加えてください。 #markingrecords #vinyl #record #recordstore #indie #matsumoto #kiki #bigromanticrecords (Marking Records) https://www.instagram.com/p/Cf8h6rRh0SR/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
Photo
Tumblr media
10/15の音や金時のライブは、最近ご一緒させていただいている寺原太郎さんと2人でのいつものコンサートではなく、バウル行者で翻訳家のパロミタ友美さんと3人でトーク&ライブイベントをやります。
何を話すかというと、3人ともそれぞれトゥバ音楽、バウル、北インド古典音楽と、多分世間一般的には珍しいと思われるであろう対象に取り組みながら、そこから派生することを色々とやっている。それぞれ何を考えて活動しているのか話してみよう、という感じです。別に音楽に限らず「他者の文化(みたいなもの)を学んで、どうするか」みたいな、結構普遍的な話しができると良いかな、とも思ってます。
歌や演奏もやります。今の所トーク半分ライブ半分くらいかな。もともとはトーク主体で別企画で動いていたんですが、色々あってライブと合体ということになりました。現状配信はちょっと無さそうかなという感じです。会場まで是非聞きにきて下さい。
_____________________________
特別企画 トーク&ライブ
音楽のあわい 
寺田亮平(喉歌・イギル他) パロミタ友美(バウル) 寺原太郎(バーンスリー)
トゥバ音楽、バウル、北インド古典音楽とそれぞれ長年取り組んでいる軸がありながら、日本語の歌を作ったり、翻訳したり、新しいラーガを作ったり、コンサートの企画制作をしたりと様々な活動を展開している3人の出演者。この3人が、異文化を学ぶこと、そしてそこから何かを生み出すことについて語り、パフォーマンスする特別な一夜。
2022年10月15日(土) 16:30 open 17:00 start
charge 2700円  @音や金時 杉並区西荻北2-2-14 喜志コーポB1
【予約制】 フライヤーのQRコードか予約フォーム、もしくはメール
[email protected] より御予約下さい 
《予約フォーム》
https://ws.formzu.net/dist/S233322299/
【Facebookイベントページ】
https://fb.me/e/2xgZllARX
______________________________
寺田亮平  Ryohei Terada
音楽家。トゥバ音楽演奏家、喉歌(のどうた)歌手。ロシア連邦トゥバ共和国に伝承されてきた音楽や喉歌を2010年より断続的に現地滞在しながら修行を行っており、トゥバの伝承音楽から自らのオリジナル楽曲、日本の伝承歌をアレンジした演奏など独自の音楽活動を展開している。使用楽器はトゥバの伝統楽器イギル 、ドシプルール、口琴やギターなど。師匠はトゥバを代表する音楽家の一人であるオンダール・モングンオール。トゥバ語を学び、現地の音楽コミュニティーと深く繋がりを持つ外国人演奏家であり、現地の伝統的な歌の聞き取りや翻訳作業等も行っている。国内では中央アジア、シベリア関係のコンサートや各種イベントもプロデュースし、2017年に共和国政府よりトゥバ文化大使として表彰を受けた。http://teradaryohei.com/
パロミタ友美 Tomomi Paromita
バウル行者(弟子)、翻訳者、詩人、画描き。 2013年よりパルバティ・バウルに師事。オーストラリア国立大学でサンスクリット語と言語学を学び、「詩を歌う」文化への興味からインドの歌文化に惹かれる。ケーララ州で日本語講師をしながら南インド古典声楽を手習いしていたときに、縁あってパルバティ・バウルに出会い、のちにバウルの道に入る。2018年、パルバティ・バウル来日公演ツアー「バウルの響き」を有志の仲間と共に主催、のべ1000人余りを動員する。幼い頃から日本の古代に、十代から武術や身体文化に興味があり、現在も日本では舞などを学びバウル行の糧としている。日英バイリンガルで、ベンガル語、マラヤーラム語、サンスクリット語はちょっと分かる。訳書にウィリアム・ダルリンプル著『9つの人生:現代インドの聖なるものを求めて』(集英社新書)、パルバティ・バウル著『大いなる魂のうた:インド遊行の吟遊詩人バウルの世界』(バウルの響き制作実行委員会) 風響舎主宰。
https://tenziku.com/
寺原太郎  Taro Terahara
91年より巨匠ハリ・プラサード・チョウラスィア師の弟子である中川博志氏に、96年より巨匠ニキル・ベナルジー師の愛弟子H.アミット・ロイ氏に師事。06年より継続的にオーストラリアWoodford folk festivalに出演。07年坂本龍一プロデュース「ロハス・クラシックコンサート」出演。映画「るろうに剣心」(2012、2014)、スーパー歌舞伎Ⅱ「ワンピース」(2015)、インドネシア映画「見えるもの、見えざるもの(Shikala Niskala)」(2017)等で挿入曲を演奏。国内外で演奏活動を行う。共演にU-zhaan、常味裕司、Tenzin Choegyalなど。2016年より都賀のギャラリーで「世界音楽紀行」をナビゲート、ワールドミュージックフェスティバル「オンガクノムラ」企画。インド古典音楽の深い理解に基づく、叙情的かつダイ ナミックな演奏で、各方面より高い評価を受ける。
http://srgmtaro.jimdo.com/
0 notes
Text
1901 Sully-Prudhomme.jpg シュリ・プリュドム
(1839 – 1907) フランス第三共和政の旗 フランス フランス語 高尚な理想主義と芸術的完成度、心情と知性を組み合わせた詩的な著作に対して[17] 詩、随筆
1902 T-mommsen-2.jpg テオドール・モムゼン
(1817 – 1903) ドイツの旗 ドイツ ドイツ語 特筆すべき著作"ローマ史"を代表作として、存命中の歴史の著作家の中では最大の巨匠であること[18] 歴史、法律
1903 Portrett av Bjørnstjerne Bjørnson, 1909 - no-nb digifoto 20150129 00043 bldsa BB0791 - Restoration.jpg ビョルンスティエルネ・ビョルンソン
(1832 – 1910) ノルウェーの旗 ノルウェー ノルウェー語 新たな感性と精神の希少な純度の両方において高名であり、高貴で壮大、且つ多彩な詩に敬意を表して[19] 詩、小説、戯曲
1904 Frederic Mistral portrait photo.jpg フレデリック・ミストラル
(1830 – 1914) フランス第三共和政の旗 フランス プロヴァンス語 プロヴァンスの言語学者としての重要な業績の他、自然景観と人々の土着の精神を忠実に反映した、彼の詩作の新鮮な独創性と真の触発に対して[20] 詩、哲学
José Echegaray y Eizaguirre.jpg ホセ・エチェガライ・イ・アイサギレ
(1830 – 1914) スペインの旗 スペイン スペイン語 独創的で個性的な手法でスペインの戯曲の偉大な伝統を復活させた、数多くの鮮やかな著作に対して"[20] 戯曲
1905 Henryk Sienkiewicz 1905.jpg ヘンリク・シェンキェヴィチ
(1846 – 1916) ポーランドの旗 ポーランド
(ロシア帝国の旗 ロシア帝国) ポーランド語 叙事詩作家としての顕著な功績に対して[21] 小説
1906 Giosuè Carducci2.jpg ジョズエ・カルドゥッチ
(1835 – 1907) イタリア王国の旗 イタリア イタリア語 入念な学究とその成果を評価するとともに、創造的なエネルギー、スタイルの新鮮さ、詩的な傑作を特徴づける叙情的な力に敬意を表して[22] 詩
1907 Rudyard Kipling (portrait).jpg ラドヤード・キップリング
(1865 – 1936) イギリスの旗 イギリス 英語 世界的に有名な作家の創作を特徴づける観察力、想像力の独創性、発想の意欲と、叙情の非凡な才能に対して[23] 小説、短編小説、詩
1908 Eucken-im-Alter.png ルドルフ・クリストフ・オイケン
(1846 – 1926) ドイツの旗 ドイツ ドイツ語 真実のための本格的検索、思考の一貫した力、視野の広さ、表現の暖かさと強さによって、数多くの作品の中で人生の理想主義的哲学を実証したこと[24] 哲学
1909 Selma Lagerlöf.jpg セルマ・ラーゲルレーヴ
(1858 – 1940) スウェーデンの旗 スウェーデン スウェーデン語 その著作を特徴付ける崇高な理想主義、生気溢れる想像力、精神性の認識を称えて[25] 小説、短編小説
1910年代
編集
年 写真 受賞者 国 言語 受賞理由 ジャンル
1910 Paul Heyse 1910.jpg パウル・フォン・ハイゼ
(1830 – 1914) ドイツ ドイツ語 叙情詩人、作家そして世界的に知られた短編小説家としての長年の創作活動を通して世に送り出してきた、無上の芸術性、理想主義の浸透を賞賛して[26] 詩、戯曲、小説、短編小説
1911 Maurice Maeterlinck's Portrait.jpg モーリス・メーテルリンク
(1862 – 1949) ベルギー フランス語 多岐にわたる文学活動、特に戯曲の数々を評価して。また、豊かな想像力と詩的な空想は、時に御伽話の形を装いながらも、それぞれの作品が神秘的で読者ひとりひとりの感性に訴え想像力を刺激し、深い創造的発想を与えた[27] 戯曲、詩、随筆
1912 Gerhart Hauptmann nobel.jpg ゲアハルト・ハウプトマン
(1862 – 1949) ドイツ ドイツ語 主に戯曲の分野での豊饒で多様、且つ顕著な功績に対して[28] 戯曲, 小説
1913 Tagore3.jpg ラビンドラナート・タゴール
(1861 – 1941) インド
( イギリス帝国) ベンガル語および英語 西洋文学の一角をなす英語で思考し表現された、至極の技巧による彼の深く敏感な、鮮やかで美しい韻文に対して[29] 詩、小説、戯曲、短編小説、音楽、随筆、哲学、文芸批評、翻訳
1914 受賞者なし
1915 Romain Rolland 1915.jpg ロマン・ロラン
(1866 – 1940) フランス フランス語 文学活動の高尚な理想主義に、人類の異なるタイプを描写した思いやりと真の慈愛に、敬意を表して[12] 小説
1916 Verner von Heidenstam in the 1890s.jpg ヴェルネル・フォン・ヘイデンスタム
(1859 – 1940) スウェーデン スウェーデン語 文学における新時代を率先的に代表する者としての重要性を認めて[30] 詩、小説
1917 Karl Gjellerup.jpg カール・ギェレルプ
(1857 – 1919) デンマーク デンマーク語およびドイツ語 崇高な理想に触発された、多様で豊かな詩に対して[31] 詩
Henrik Pontoppidan 1917.jpg ヘンリク・ポントピダン
(1857 – 1943) デンマーク デンマーク語 "デンマークの現代の生活の本格的な描写に対して[31] 小説
1918 受賞者なし
1919 Carl Spitteler 1919.jpg カール・シュピッテラー
(1845 – 1924) スイス ドイツ語 叙事詩"オリュンピアの春"に対して[32] 詩
1920年代
編集
年 写真 受賞者 国 言語 受賞理由 ジャンル
1920 Hamsun bldsa HA0341.jpg クヌート・ハムスン
(1859 – 1952) ノルウェーの旗 ノルウェー ノルウェー語 代表的著作"土地の成長"に対して[33] 小説
1921 Anatole France 1893.jpg アナトール・フランス
(1844 – 1924) フランス第三共和政の旗 フランス フランス語 格調高い様式、人類への深い共感、優美さ、真なるガリア人気質からなる作風による、文学上の輝かしい功績によって[34] 小説、詩
1922 Jacinto Benavente y Martinez.jpg ハシント・ベナベンテ
(1866 – 1954) スペインの旗 スペイン スペイン語 スペインの戯曲の輝かしい伝統を継承する、幸福な手法に対して[35] 戯曲
1923 Yeats1923.jpg ウィリアム・バトラー・イェイツ
(1865 – 1939) アイルランドの旗 アイルランド 英語 芸術性が高く精妙な詩歌によって国民全体の精神を表現した貢献に対して[36] 詩
1924 Wladyslaw Reymont 1924.jpg ヴワディスワフ・レイモント
(1867 – 1925) ポーランドの旗 ポーランド ポーランド語 偉大なる国民的叙事詩"農民"に対して[37] 小説
1925 George Bernard Shaw 1934-12-06.jpg ジョージ・バーナード・ショー
(1856 – 1950) イギリスの旗 イギリス
アイルランドの旗 アイルランド[38]
(アイルランド生まれ) 英語 他に類を見ない風刺に満ち、理想性と人間性を描いた作品を送り出した事に対して[39] 戯曲、文芸評論
1926 Grazia Deledda 1926.jpg グラツィア・デレッダ
(1871 – 1936) イタリア王国の旗 イタリア イタリア語 生まれ故郷の島での生活と人間の一般的な問題を深く人工的に明快に描写した、理想的な天来の著作に対して[40] 詩、小説
1927 Bergson-Nobel-photo.jpg アンリ・ベルクソン
(1859 – 1941) フランスの旗 フランス フランス語 豊かで活発な発想と、それが表現された鮮やかな技巧に対して[41] 哲学
1928 Sigrid Undset 1928.jpg シグリ・ウンセット
(1882 – 1949) ノルウェーの旗 ノルウェー
(デンマーク生まれ) ノルウェー語 中世北欧の生活についての力強い著述に対して[42] 小説
1929 Thomas Mann 1929.jpg トーマス・マン
(1875 – 1955) ドイツの旗 ドイツ ドイツ語 現代の古典としての認識を広く得た傑作『ブッデンブローク家の人々』に対して[43] 小説、短編小説、随筆
1930年代
編集
年 写真 受賞者 国 言語 受賞理由 ジャンル
1930 Sinclair Lewis 1930.jpg シンクレア・ルイス
(1885 – 1951) アメリカ合衆国の旗 アメリカ 英語 活き活きとした写実的な描写技術および機智とユーモアを伴った、新しいタイプの人物を造形する能力に対して[44] 小説、短編、戯曲
1931 Erik Axel Karlfeldt 1931.jpg エリク・アクセル・カールフェルト
(1864 – 1931) スウェーデンの旗 スウェーデン スウェーデン語 エリク・アクセル・カールフェルトの詩に対して[45] 詩
1932 John Galsworthy 2.jpg ジョン・ゴールズワージー
(1867 – 1933) イギリスの旗 イギリス 英語 "フォーサイト物語"で頂点を極めた、優れた物語の芸術に対して[46] 小説
1933 Ivan Bunin 1933.jpg イヴァン・ブーニン
(1870 – 1953) ロシアの旗 ロシア
(ロシア帝国生まれ) ロシア語 散文によって古典的なロシアの伝統を継承した厳格な芸術に対して[47] 短編小説、詩、小説
1934 Luigi Pirandello 1932.jpg ルイジ・ピランデルロ
(1867 – 1936) イタリアの旗 イタリア イタリア語 劇的且つ美しい芸術を、大胆且つ独創的に復活させたこと[48] 戯曲、小説、短編小説
1935 受賞者なし
1936 Eugene O'Neill 1936.jpg ユージン・オニール
(1888 – 1953) アメリカ合衆国の旗 アメリカ 英語 悲劇の独創的な概念を具現化する、彼の戯曲の力強さ、誠実的さ、深い感情に対して[49] 戯曲
1937 Roger Martin du Gard 1937.jpg ロジェ・マルタン・デュ・ガール
(1881 – 1958) フランス第三共和政の旗 フランス フランス語 "チボー家の人々"で、現代の生活のいくつかの基本的な側面のみならず、人間の葛藤を描いた芸術の力と真実に対して[50] 小説
1938 Pearl Buck (Nobel).jpg パール・S・バック (1892 – 1973) アメリカ合衆国の旗 アメリカ 英語 中国での農民の生活について豊かで壮大な描写と彼女の伝記の傑作を評価して[51] 小説、伝記
1939 FransEemilSillanpää.jpg フランス・エーミル・シランペー
(1888 – 1964) フィンランドの旗 フィンランド フィンランド語 祖国の農民階層に対する深い理解と彼らの生き方と、自然との関係を描いた高い技術に対して[52] 小説
1940年代
編集
年 写真 受賞者 国 言語 受賞理由 ジャンル
1940 受賞者なし
1941 受賞者なし
1942 受賞者なし
1943 受賞者なし
1944 Johannes Vilhelm Jensen 1944.jpg ヨハネス・ヴィルヘルム・イェンセン
(1873 – 1950) デンマーク デンマーク語 広い視野の知的好奇心と大胆で新鮮な創造的スタイルに結びつけられた、彼の詩的想像力の類稀なる強さと豊かさに対して[53] 小説、短編小説
1945 Gabriela Mistral 1945.jpg ガブリエラ・ミストラル
(1889 – 1957) チリ スペイン語 力強い動機に触発された抒情詩によって、彼女の名が全ラテンアメリカ世界の理想主義的な願望の象徴と化したこと[54] 詩
1946 Hermann Hesse 1946.jpg ヘルマン・ヘッセ
(1877 – 1962) ドイツ
スイス
(ドイツ生まれ) ドイツ語 古典的な博愛家の理想と上質な文章を例示する、大胆さと洞察の中で育まれた豊かな筆業に対して[55] 小説、詩
1947 André Gide.jpg アンドレ・ジッド
(1869 – 1951) フランス フランス語 人間の問題や状況を、真の大胆不敵な愛と鋭い心理洞察力で表現した、包括的で芸術的に重要な著作に対して[56] 小説、随筆
1948 TS Eliot.jpg T・S・エリオット
(1888 – 1965) イギリス
(アメリカ生まれ) 英語 詩文学への卓越した貢献に対して[57] 詩
1949 Carl Van Vechten - William Faulkner (greyscale and cropped).jpg ウィリアム・フォークナー
(1897 – 1962) アメリカ 英語 アメリカの現代小説に対する、強力かつ独創的な貢献に対して[13] 小説、短編小説
1950年代
編集
年 写真 受賞者 国 言語 受賞理由 ジャンル
1950 Bertrand Russell 1957.jpg バートランド・ラッセル
(1872 – 1970) イギリスの旗 イギリス 英語 人道的理想や思想の自由を尊重する、彼の多様で顕著な著作群を表彰して[58] 哲学
1951 Lagerkvist.jpg ペール・ラーゲルクヴィスト
(1891 – 1974) スウェーデンの旗 スウェーデン スウェーデン語 人類が直面する永遠の課題に対し詩作により解を探ろうと試みる芸術的活力と真の意味での精神的自立に対して[59] 詩、小説、短編小説、戯曲
1952 François Mauriac 1952.jpg フランソワ・モーリアック
(1885 – 1970) フランスの旗 フランス フランス語 小説の人間生活のドラマに浸透した、深い精神的な洞察力と芸術的な強さに対して[60] 小説、短編小説
1953 Winston Churchill cph.3a49758.jpg ウィンストン・チャーチル
(1874 – 1965) イギリスの旗 イギリス 英語 "歴史や伝記の記述の熟達に加え、高揚した人間の価値についての雄弁な庇護者であること[61] 歴史、随筆、回想録
1954 Ernest Hemingway 1950 crop.jpg アーネスト・ヘミングウェイ
(1899 – 1961) アメリカ合衆国の旗 アメリカ 英語 "老人と海"に代表される、叙述の芸術への熟達と、現代のストーリーテリングの形式に及ぼした影響に対して[62] 小説、短編小説、脚本
1955 Halldór Kiljan Laxness 1955.jpg ハルドル・ラクスネス
(1902 – 1998) アイスランドの旗 アイスランド アイスランド語 アイスランドの偉大な物語の芸術を革新した、彼の鮮やかで壮大な力に対して[63] 小説、短編小説、戯曲、詩
1956 JRJimenez.JPG フアン・ラモン・ヒメネス
(1881 – 1958) スペインの旗 スペイン スペイン語 高邁な精神と芸術的純度の一例を構成する、スペイン語による彼の叙情的な詩に対して[64] 詩
1957 Camus Harcourt 1945.jpg アルベール・カミュ
(1913 – 1960) フランスの旗 フランス
(フランス領アルジェリア生まれ) フランス語 この時代における人類の道義心に関する問題点を、明確な視点から誠実に照らし出した、彼の重要な文学的創作活動に対して[65] 小説、短編小説、戯曲、哲学、随筆
1958 Boris Pasternak 1969.jpg ボリス・パステルナーク
(1890 – 1960) ソビエト連邦の旗 ソビエト連邦 ロシア語 叙情的な詩、および大ロシアの歴史的伝統に関する分野における、彼の重要な功績に対して[66] 小説、詩、翻訳
1959 Salvatore Quasimodo 1959.jpg サルヴァトーレ・クァジモド
(1890 – 1960) イタリアの旗 イタリア イタリア語 古典的な火で現代の生活の悲劇的な経験を照らし出す、叙情的な詩に対して[67] 詩
1960年代
編集
年 写真 受賞者 国 言語 受賞理由 ジャンル
1960 Saint-John Perse 1960.jpg サン=ジョン・ペルス
(1887 – 1975) フランスの旗 フランス
(グアドループ生まれ) フランス語 我々の時代の状況を先見的に反映した、彼の詩の高らかな飛翔と喚情的な形象に対して[68] 詩
1961 S. Kragujevic, Ivo Andric, 1961.jpg イヴォ・アンドリッチ
(1892 – 1975) ユーゴスラビアの旗 ユーゴスラビア
(オーストリア、ハンガリー生まれ) セルビア・クロアチア語 自国の歴史の主題と人間の運命を描いた、彼の偉大な力量に対して[69] 小説、短編小説
1962 John Steinbeck 1939 (cropped).jpg ジョン・スタインベック
(1902 – 1968) アメリカ合衆国の旗 アメリカ 英語 "優れた思いやりのあるユーモアと鋭い社会観察を結びつけた、現実的で想像力のある著作に対して
[70]
小説、短編小説、脚本
1963 Giorgos Seferis 1963.jpg イオルゴス・セフェリス
(1900 – 1971) ギリシャ王国の旗 ギリシャ王国
(オスマン帝国生まれ) ギリシャ語 ヘレネの世界観への深い感情から着想を得た、優れた詩作に対して[71] 詩、随筆、回想録
1964 Jean Paul Sartre 1965.jpg ジャン=ポール・サルトル
(1905 – 1980) フランスの旗 フランス フランス語 アイデアが豊富で、自由の精神と真実の探求に満ちた作品は広範囲にわたる影響を及ぼしたため[72] 小説、短編小説、哲学、戯曲、文芸評論、脚本
1965 Mikhail Sholokhov 1960.jpg ミハイル・ショーロホフ
(1905 – 1984) ソビエト連邦の旗 ソビエト連邦 ロシア語 ロシアの人々の生活の歴史的な段階を表現した芸術の力と整合性に対して[73] 小説
1966 Agnon.jpg シュムエル・アグノン
(1888 – 1970) イスラエルの旗 イスラエル
(ハンガリー生まれ) ヘブライ語 ユダヤ人の人々の生活をモチーフにした深遠に個性的な叙述の芸術に対して[74] 小説、短編小説
Nelly Sachs 1966.jpg ネリー・ザックス
(1891 – 1970) ドイツの旗 ドイツ
スウェーデンの旗 スウェーデン
(ドイツ生まれ) ドイツ語 イスラエルの運命を伝える優れた詩と劇作に対して[74] 詩、戯曲
1967 Miguel Angel Asturias.jpg ミゲル・アンヘル・アストゥリアス
(1899 – 1974) グアテマラの旗 グアテマラ スペイン語 ラテンアメリカの原住民の伝統と国民性に深く根ざした鮮やかな文学的業績に対して[75] 小説、詩
1968 Yasunari Kawabata 1968 cropped.jpg 川端康成
(1899 – 1972) 日本の旗 日本 日本語 日本人の心の真髄をすぐれた感受性をもって表現し、世界の人々に深い感銘を与えたため[76] 小説、短編小説
1969 Samuel Beckett, Pic, 1 (cropped).jpg サミュエル・ベケット
(1906 – 1989) アイルランドの旗 アイルランド フランス語および英語 小説と戯曲の新たな形式の中で、現代人の悲惨を描き、その芸術的な偉業を果たした彼の作品に対して[77] 小説、戯曲、詩
1970年代
編集
年 写真 受賞者 国 言語 受賞理由 ジャンル
1970 Aleksandr Solzhenitsyn 1974crop.jpg アレクサンドル・ソルジェニーツィン
(1918 – 2008) ソビエト連邦 ロシア語 ロシア文学の不可欠な伝統を追求したその倫理的な力に対して[78] 小説
1971 Pablo Neruda 1963.jpg パブロ・ネルーダ
(1904 – 1973) チリ スペイン語 一国の大陸の運命と、多くの人々の夢に生気を与える源となった、力強い詩的作品に対して[79] 詩
1972 Heinrich Böll (1983).jpg ハインリヒ・ベル
(1917 – 1985) ドイツ ドイツ語 同時代への幅広い眺望と鋭い描写によって、ドイツ文学の刷新に貢献した[80] 小説、短編小説
1973 Patrick White 1973.jpg パトリック・ホワイト
(1912 – 1990) オーストラリア
(イギリス生まれ) 英語 文学に新大陸をもたらした叙事詩と心理的叙述の芸術に対して[81] 小説、短編小説、戯曲
1974 Eyvind.JPG エイヴ��ンド・ユーンソン
(1900 – 1976) スウェーデン スウェーデン語 各地域および各時代を俯瞰しつつ自由のために奉仕する語りの技法に対して[82] 小説
Harry Martinson 001.tiff ハリー・マーティンソン
(1904 – 1978) スウェーデン スウェーデン語 露のひとしずくを捉えて宇宙を映し出す作品群に対して[82] 詩、小説、戯曲
1975 Eugenio montale 2.jpg エウジェーニオ・モンターレ
(1896 – 1981) イタリア イタリア語 偉大な芸術的感性を伴い、幻想のない人生観の兆候の下で、人間の価値を解釈する独特の詩作に対して[83] 詩
1976 Saul Bellow (Herzog portrait).jpg ソール・ベロー
(1915 – 2005) アメリカ
(カナダ生まれ) 英語 人間の理解と、捉え難い現代文化の分析に対して[84] 小説、短編小説
1977 Vicentealeixandre.jpg ビセンテ・アレイクサンドレ
(1898 – 1984) スペイン スペイン語 宇宙と現代社会の中の人間の状況を照らし出すと同時に、戦時のスペイン語詩の偉大な革新を表す創造的な詩作に対して[85] 詩
1978 Dan Hadani collection (990044399930205171).jpg アイザック・バシェヴィス・シンガー
(1902 – 1991) アメリカ
ポーランド イディッシュ語 ポーランド·ユダヤ文化の伝統に根ざし、生命に普遍的な人間の条件をもたらす情熱的な文芸作品に対して[86] 小説、短編小説、回想録
1979 Odysseas Elytis 1974.jpg オデッセアス・エリティス
(1911 – 1996) ギリシャ ギリシャ語 ギリシアの伝統的背景に抗う詩作によって、感覚的な強さと知的で明確な視野を通して、現代人の自由と創造のための闘争を描いた[87] 詩、随筆
1980年代
編集
年 写真 受賞者 国 言語 受賞理由 ジャンル
1980 Czeslaw Milosz 3 ap.tif チェスワフ・ミウォシュ
(1911 – 2004)
ポーランドの旗 ポーランド ポーランド語 妥協のない明確な視野を持ち、深刻な紛争世界にある人間がさらされた状況を表明した[88] 詩、随筆
1981 Elias Canetti 2.jpg エリアス・カネッティ
(1905 – 1994) イギリスの旗 イギリス
(ブルガリア生まれ) ドイツ語 着想と芸術性に富み、幅広い視野によって書かれた著作に対して[89] 小説、戯曲、回想録、随筆
1982 Gabriel García Márquez 02.jpg ガブリエル・ガルシア=マルケス
(1927 – 2014) コロンビアの旗 コロンビア スペイン語 現実的なものと幻想的なものとを融合させて、一つの大陸の生と葛藤の実相を反映する豊かな想像力の世界を構築した[90] 小説、短編小説、脚本
1983 William Golding 1983.jpg ウィリアム・ゴールディング
(1911 – 1993) イギリスの旗 イギリス 英語 現実的な物語の芸術の明快さと多様性、神話の普遍性に満ちた小説によって、現代世界の人間が置かれた状況を照らし出したこと[91] 小説、詩、戯曲
1984 Jaroslav Seifert 1981 foto Hana Hamplová crop.jpg ヤロスラフ・サイフェルト
(1901 – 1986) チェコスロバキアの旗 チェコスロバキア
(オーストリア=ハンガリー帝国生まれ) チェコ語 新鮮さ、官能性、豊かな創意性に富んだ詩によって、不屈の精神と人間の多様性の解放的なイメージを与えたこと[92] 詩
1985 Claude Simon 1967.jpg クロード・シモン
(1913 – 2005) フランスの旗 フランス
(マダガスカル生まれ) フランス語 詩人の創造性と画家の創造性を深めた意識に結びつけ、人間の状況を描写した[93] 小説、文芸評論
1986 WoleSoyinka2015.jpg ウォーレ・ショインカ
(1934 – ) ナイジェリアの旗 ナイジェリア 英語 幅広い文化的視点と、詩的な響きによって、存在のドラマを創り上げたこと[94] 戯曲、小説、詩、脚本
1987 Joseph Brodsky 1988.jpg ヨシフ・ブロツキー
(1940 – 1996) アメリカ合衆国の旗 アメリカ
(ソビエト連邦生まれ) ロシア語および英語 思考の明快さと詩的な力強さが一体化した、包括的な作品群にたいして[95] 詩、随筆
1988 Necip Mahfuz.jpg ナギーブ・マフフーズ
(1911 – 2006) エジプトの旗 エジプト アラビア語 ニュアンスに富んだ作品群を通して、全人類に普遍性を持つアラビア語の創作芸術を形成したこと[96] 小説、短編小説
1989 Camilo José Cela Madrid 1996.jpg カミーロ・ホセ・セラ
(1916 – 2002) スペインの旗 スペイン スペイン語 人間の脆弱性の挑戦的なビジョンを形成する、自制的な憐憫を含んだ、豊穣で徹底した散文に対して[97] 小説、短編小説、随筆、詩
1990年代
編集
年 写真 受賞者 国 言語 受賞理由 ジャンル
1990 Paz0.jpg オクタビオ・パス
(1914 – 1998) メキシコの旗 メキシコ スペイン語 広い視野を持ち、先鋭的知性と人文主義的高潔さを特徴とした、情熱的な作品に対して[98] 詩、随筆、評論
1991 Nadine Gordimer 01.JPG ナディン・ゴーディマー
(1923 – 2014) 南アフリカ共和国の旗 南アフリカ 英語 彼女の壮大な叙事詩が、"アルフレッド・ノーベルの言葉"に即した、人文主義にとっての重要な利益であったこと[99] 小説、短編小説、随筆、戯曲
1992 Derek Walcott.jpg デレック・ウォルコット
(1930 – 2017) セントルシアの旗 セントルシア 英語 偉大なる明るさ、歴史的な視野に支えられた、多文化融合の産物たる詩的創作に対して[100] 詩、戯曲
1993 Toni Morrison.jpg トニ・モリスン
(1931 – 2019) アメリカ合衆国の旗 アメリカ 英語 先見的な力と詩的な重要性によって特徴付けられた小説で、アメリカの現実の重要な側面に生気を与えたこと[101] 小説
1994 Oe Kenzaburo 1-2.jpg 大江���三郎
(1935 – ) 日本の旗 日本 日本語 詩趣に富む表現力を持ち、現実と虚構が一体となった世界を創作して、読者の心に揺さぶりをかけるように現代人の苦境を浮き彫りにしている[102] 小説、短編小説、随筆、評論
1995 Seamus Heaney Photograph Edit.jpg シェイマス・ヒーニー
(1939 – 2013) アイルランドの旗 アイルランド 英語 日々の奇跡と生き生きとした過去を称える、詩的な美しさと民族的な深みを持つ作品に対して[103] 詩、戯曲、翻訳
1996 Wisława Szymborska 2009.10.23 (1).jpg ヴィスワヴァ・シンボルスカ
(1923 – 2012) ポーランドの旗 ポーランド ポーランド語 皮肉をはらんだ緻密な詩によって、人間のリアリティのフラグメントに光を当て、その歴史的、生物学的文脈を浮き彫りにした[104] 詩、随筆、翻訳
1997 DarioFo1.jpg ダリオ・フォ
(1926 – 2016) イタリアの旗 イタリア イタリア語 中世的な道化や権威を風刺し、弱者の尊厳を庇護したこと[105] 戯曲
1998 JSJoseSaramago.jpg ジョゼ・サラマーゴ
(1922 – 2010) ポルトガルの旗 ポルトガル ポルトガル語 想像、哀れみ、イロニーを盛り込んだ寓話によって我々がとらえにくい現実を描いた[106] 小説、戯曲、詩
1999 Günter Grass auf dem Blauen Sofa.jpg ギュンター・グラス
(1927 – 2015) ドイツの旗 ドイツ (グダニスク生まれ) ドイツ語 遊戯と風刺に満ちた作品により歴史の忘れられた側面を描き出した[107] 小説、戯曲、詩
2000年代
編集
年 写真 受賞者 国 言語 受賞理由 ジャンル
2000 Gao Xingjian (2012, cropped).jpg 高行健
(1940 – ) フランス (since 1998)
中国 (1940–1998) 中国語 普遍的な正当性、痛烈な洞察力、独創性をもった作品によって中国の小説や劇作に新たな道を開いたこと[108] 小説、戯曲、文芸論評
2001 VS Naipaul 2016 Dhaka (cropped).jpg V・S・ナイポール
(1932 – 2018) イギリス
(トリニダード・トバゴ生まれ) 英語 知覚的な文体と永続的な調査により仕上げられた作品によって、抑圧的な歴史の存在を直視させたこと[109] 小説、随筆
2002 Kertész Imre cropped.jpg ケルテース・イムレ
(1929 – 2016) ハンガリー ハンガリー語 人間が社会的圧力に服従している時代にあって、個人として生き、考え続ける可能性を追求した[110] 小説
2003 JM Coetzee redux.jpg J・M・クッツェー
(1940 – ) オーストラリア
南アフリカ 英語 部外者が巻き込まれていくさまを、無数の手法を用いながら意表をついた物語によって描いたこと[111] 小説、随筆、翻訳
2004 Elfriede jelinek 2004 small.jpg エルフリーデ・イェリネク
(1946 – ) オーストリア ドイツ語 社会の不条理と抑圧を並はずれた言葉への情熱を持って描き出した[112] 小説、戯曲
2005 Pinterfoto cropped2.jpg ハロルド・ピンター
(1930 – 2008) イギリス 英語 日常の対話の中に潜在する危機を晒し出し、抑圧された閉鎖空間に突破口を開いたこと[113] 戯曲、脚本
2006 Orhan Pamuk redux.jpg オルハン・パムク
(1952 – ) トルコ トルコ語 文明の衝突と混交との新たな象徴を見出した[114] 小説、脚本、自伝、随筆
2007 Doris lessing 20060312 (square).jpg ドリス・レッシング
(1919 – 2013) イギリス
ジンバブエ
(イラン生まれ) 英語 懐疑と激情、予見力をもって、対立する文明を吟味した[115] 小説、戯曲、詩、短編小説、回想録、自伝
2008 Jean-Marie Gustave Le Clézio-press conference Dec 06th, 2008-2.jpg ジャン=マリ・ギュスターヴ・ル・クレジオ
(1940 – ) フランス
モーリシャス フランス語 新たな旅立ち、詩的な冒険、官能的悦楽の書き手となって、支配的な文明を超越した人間性とその裏側を探究した[116] 詩、短編小説、随筆、翻訳
2009 Herta Müller (2019).jpg ヘルタ・ミュラー
(1953 – ) ドイツ
(ルーマニア生まれ) ドイツ語 凝縮した詩と率直な散文によって、収奪された人々の風景を描いた[117] 小説、短編小説、詩、随筆
2010年代
編集
年 写真 受賞者 国 言語 受賞理由 ジャンル
2010 Vargas Llosa Madrid 2012.jpg マリオ・バルガス・リョサ
(1936 – ) ペルー
スペイン スペイン語 権力構造の地図と、個人の抵抗と反抗、そしてその敗北を鮮烈なイメージで描いた[118] 小説、短編小説、随筆、戯曲、回想録
2011 Transtroemer.jpg トーマス・トランストロンメル
(1931 – 2015) スウェーデン スウェーデン語 稠密で透光性のあるイメージを通じて、読者に現実への斬新な道筋を与えたこと[119] 詩、翻訳
2012 MoYan Hamburg 2008.jpg 莫言
(1955 – ) 中国 中国語 幻覚的なリアリズムによって民話、歴史、現代を融合させた[120] 小説、短編小説
2013 Alice Munro.jpg アリス・マンロー
(1931 – ) カナダ 英語 現代短篇小説の名手として[121] 短編小説
2014 Patrick Modiano 6 dec 2014 - 22.jpg パトリック・モディアノ
(1945 – ) フランス フランス語 最も捉え難い人々の運命を呼び起こし、占領下の生活世界を明らかにした記憶の芸術に対して[122] 小説、脚本、戯曲
2015 Світлана Алексієвич (Київ, 2016) 08 (cropped).JPG スヴェトラーナ・アレクシエーヴィッチ
(1948 – ) ベラルーシ
(ソビエト生まれ) ロシア語 我々の時代における苦難と勇気の記念と言える叙述に対して[123] ノンフィクション、歴史、随筆
2016 Bob Dylan - Azkena Rock Festival 2010 1.jpg ボブ・ディラン
(1941 – ) アメリカ 英語 米国歌謡の伝統の中に新しい詩の表現を創造したこと [124] 詩、作詞
2017 Kazuo Ishiguro in Stockholm 2017 02.jpg カズオ・イシグロ
(1954 – ) イギリス (日本生まれ) 英語 壮大な感情の力を持った小説を通し、幻想的な世界とのつながりの感覚の下にある深淵を発見した[125] 小説、短編小説、脚本
2018 Olga Tokarczuk (2018).jpg オルガ・トカルチュク
(1962 – ) ポーランド ポーランド語 博学的な情熱によって、生き方としての越境を象徴する物語の想像力に対して[126] 小説、短編小説、詩、随筆、脚本
2019 Peter-handke.jpg ペーター・ハントケ
(1942 – ) オーストリア ドイツ語 言語の創意工夫により人間の経験の周辺と特異性を探求した影響力のある作品に対して[127] 小説、短編小説、戯曲、翻訳、脚本
2020年代
編集
年 写真 受賞者 国 言語 受賞理由 ジャンル
2020 Louise Glück circa 1977.jpg ルイーズ・グリュック
(1943 – ) アメリカ合衆国の旗 アメリカ 英語 厳粛な美しさで個人の存在を普遍的とした詩的な表現に対して[128] 詩、随筆
2021 AbulrazakGurnahHebronPanel (cropped).jpg アブドゥルラザク・グルナ
(1948 – ) タンザニアの旗 タンザニア 英語 植民地主義のもたらした影響と、異なる文化と大陸の狭間に置かれた難民が辿った運命への、妥協のない、情熱の込もった洞察に対して[129] 小説
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%99%E3%83%AB%E6%96%87%E5%AD%A6%E8%B3%9E%E5%8F%97%E8%B3%9E%E8%80%85%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7
0 notes