Tumgik
#ローマ生まれの匠
bellissimoyoshi · 1 year
Photo
Tumblr media
Pizza pizza pizza!🍕🤪 #ベリッシモ #料理研究家 #イタリア料理 #イタリア料理店 #吉祥寺 #ピッツァ #ピザ #pizza #pizzapizzapizza #pizzalover #pizzeriagg #italian #italianstyle #italianboy #italiancuisine #ローマ生まれの匠 #イケおじ #イケオジ #イケおじ料理人 #chef #celebritychef #luxurylifestyle #enjoylife #vitamondana #personaggiopubblico #underarmour #model #モデル #外国人タレント #芸能人 (at pizzeria GG) https://www.instagram.com/p/CoKVOWZh62b/?igshid=NGJjMDIxMWI=
1 note · View note
myonbl · 5 months
Text
2023年12月11日(月)
Tumblr media
月曜日の朝は一人で出勤するのだが、今朝はその前にガレージに先週申し込んだ大型ゴミを並べた。衣装ケース・上敷き・珪藻土マット・ホースリール・一升瓶ケース・カゴの6点、手数料は1件につき400円、それぞれにシールを貼っておく。以前は電話での申込だったが、10月からWeb申込も可能となったので私のようなものにはずいぶん助かる。年末に向けて、来週もあれこれ処分するつもり、同じように自分の体重も処理出来ればどれほどいいことか。
Tumblr media
5時15分起床。
日誌書く。
Tumblr media
朝食。
洗濯。
弁当*3。
大型ゴミをガレージに並べ、ひとりで出勤する。
Tumblr media
順調に到着する。
月曜日はメールボックスをチェック、sampe兄が用意してくれた午後の授業の資料をとってから自室に入る。
月曜日は午前中の作業時間が長いので、ネック・キーパーを付けることにする。
【 セブン‐イレブン Apple Account チャージ 交通系電子マネーキャンペーン 】からメール、チャージ(5000円分)の用意ができたと。
無印良品からメール、【福缶2024】の応募に当選したとのこと、受取は2024年1月1日(月)~10日(水)とのこと。
午後の授業内容をチェックする。
木曜日の<共生社会と人権>の資料作成。
月曜日3限・4限<情報機器の操作Ⅱ(看護学科)>、先週の入力試験の再試験(合格者は練習問題)を実施、3限クラスは1名だけ再々試験対象、4限クラスは全員合格してくれた。今日の学びはエクセルのグラフ、復習兼ねて練習問題を4題、次の<データベース>には入れなかった。
終了後はすぐに退出。
Tumblr media
やはり夕方にかかると、名神茨木ICまでのR171の交通量が多いので時間がかかる。
大型ゴミは無事に回収されていた。
ツレアイもほぼ同じ時間に帰宅、彼女は3男とココの点滴、私は夕���準備にかかる。
Tumblr media
夕飯は機能から仕込んでおいた<無水地鶏カレー>、なかなかいい出来だ。
録画番組視聴。 ローマの休日 BS12月11日(月)午後1時00分〜2時59分  オードリー・ヘプバーンがアカデミー主演女優賞を受賞。ローマを舞台にお姫様と新聞記者のロマンチックな恋を描く名作中の名作。ローマを訪れたアン王女は、形式ばった行事ばかりの日々にうんざりして逃げ出してしまう。街にでたアンは、親切なアメリカ人・ジョーと知り合い、一緒に名所を見物して楽しく過ごすが、ジョーの正体はスクープを狙う新聞記者だった…。共演はグレゴリー・ペック。監督は名匠ウィリアム・ワイラー。 製作国:アメリカ 製作年:1953 原題:ROMAN HOLIDAY 備考:英語/字幕スーパー/白黒/スタンダード・サイズ
何度観ても良いものは良い。
片付け、入浴、体重は200g減。
Tumblr media
月曜日は移動量が少ないので、買い物に出なければなかなか歩数は稼げない。
3 notes · View notes
niyuuhdf · 6 days
Text
冷泉慧鶴 設定と発言まとめ
愛はひとを黙らせる … 硬直させる 変化を禁じる 思考を捨てさせ 自主性を奪い 生存の幅を狭め 反撃の意思を挫き 抵抗する相手を悪者に仕立てる
ーーーーーーーーーーーー
作者から割り振った疾患・病名:強迫性障害、摂食障害、複雑性PTSD、毒母(潔癖・拒食・愛を悍ましく感じる)
本名:?????(ローマ字) PN:? あだ名:?
?小学校→?中学校→?高校→?大学入学、同校卒、?学部?科?コース?ゼミ
?歳 ?年(平成?年)?月?日生まれ ?座 身長?㎝ 体重?kg ?型
家族構成:? 実父:? 実母:? (主治医:?)
髪の色:? 目の色:?(虹彩の模様:?) 肌の色:?
趣味:? 好きなもの: 嫌いなもの:
イメージ:? モチーフ:?
体質:?
外見:?
内面:?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
愛すること・愛されること・愛そのものが理解の外にある(という自認?)。知性や理性で了解はするものの、根本的な理解からはどうしようもなく阻まれる。 冷たく透徹した瞳でそれらを流し見て生きるしかない。 愛への凄まじい嫌悪感は、実際にはそれへの渇望から来るものではないかと本人も理性では考える。 が、メタ設定としては、冷泉さんにはそういう捩れはなく、愛への嫌悪や諸々の悪感情は生来のもの。愛憎両儀的でなければ発生しないはずの愛を生来ごっそり欠いた精神構造。 冷泉さん本人も、愛を一概に単純化(例えば優しく暖かく許し抱擁するイメージ、などのように美化されたものなど)して捉えてはいないからこそ、「根本的に他人と情緒面でどのようにも関わることが不可能な自己」を、もう諦めている。 ※イキヤ曰く「諦めてしまった人のように見える、けど諦められないからあんなにもすべてを憎悪している。だから誰のことも嫌わない」 冷泉さん本人があまりにも社会の中に自然に溶け込んでいるのは、本人が自分をごっそり無視しているから。社会と自分が軋轢に晒されて苦しむことは起きない。完璧に作り込まれた社会的な外面には、宿るはずの人の心が乗っていないが、本人が知識と知性で補った人間の情緒にもっとも近いなにかを意図的に纏わせている。そこまで人間に接近してもなお、それを冷泉さんは自分の中に宿った本物のなにかだとは感じない。 根が生真面目なので、人と関わろうと試みすぎて疲れ果てた結果の今の姿。そこまでには、自分にも人並みの精神構造があるはずだとして、無理やり生み出した人工的な苦悩、葛藤、矛盾を手放さずにわざわざ苦しみ続けた人生がある。 例えば母親。冷泉さんは名廊直人にも「結局関われなかった」と思っている。 実は唯一イキヤに対してだけ、人間的な感情を抱いている。幼いイキヤに加害を強要されたことで、イキヤのことだけは本当に嫌うことができている。イキヤのことを気にかけながら生きているのは、他のすべての他者へ分け隔てなくそうすることと表面上は似ていても、実はまったく異なるもの。
ーーーーー
真澄が冷泉さんのこと大事に扱ってくれるから なにを搾取するでもなく、蔑ろにしないでくれる 冷泉さんは自分が大事にされたり報われるような世界が許せない 自分を虐げた世界を肯定するために世界にその在り方を崩すな、一度虐げた者へ最後まで筋を通せ、 みたいな怨念 が、自己として根付いてしまってる 大事にされたり報われると、虐げられた自分をさらに何重にも踏み躙られるようでくるしい この怨念がなきゃ今日まで生きてこれなかった 自分にはどうにもできない
「… ーーーーーー…」 冷泉さんの顔から一気に血の気が失せた… 蒼白 死体みたいになって呆然と表情なくした 「…抑え難い な たしかに これが … 同い年のガキどもに俺を凌辱させた原動力 ………理解を 拒み続けるわけだ 俺が 」 唇引き攣ってうっすら笑んでいる… 真澄「そいつを抑えられるのが愛だ、とする文化もあるくらいですしね」巨大な感情を抱えるほど苦しむことになるわけだ。…相手と結ばれない限り。題材として昔話にも取り入れられてきている 人魚姫がこの文化的傾向を帯びたのも恋愛が横行し始めてからでしょう。ありふれたものだからこそ共感される。それ自体は生理現象だがそいつさえ持て余したなら他者を凌辱する行為などに繋がる …」 「そこまで人間が真摯なモンだったら俺も理解を拒んだりはしなかったろうにな… あれは 遊び半分だ 持て余すほどの感情があったかどうか…」 真澄「ねえよ」違うんだ 真澄「だから凌辱だ それは 許さなくていい」… 真澄「悪いことは無い」あなたに悪いことはない 何も 「やめてくれ それが一番受け入れがたい やめてくれ やめてくれ… 」 ←自分が悪くなかったことが受け入れられない
イキヤ「生き霊 みたいな …。」 本人の体に取り憑いてる怨霊…生き霊… 「…ほぉーん。」 ※冷泉さんかなり核心ついたワードに感心しているし内心グェッてなってるww
冷泉さんのことを「ガラス細工」っつったの稔さんだからな… 透明で 自分自身の内側の屈折でしか見てとれない 触れてやらなきゃ居ないも同然 壊してやらなきゃ面白みが無い
真澄に「今は触れ合いたくない」てふうにだけ言われたり態度取られると、その由来が分からなくて、真澄の心理的な拒絶感とか感情面のほうを拡大してとっちゃう(これは冷泉さんの考え方のクセっぽい)んで、勝手にグサっときて→勝手にグサっときてる自分が浅はかでつけあがってて吐き気がするみたいな自己嫌悪でしぬ、みたいな悪ローテ組まれてる
冷泉さん自分が吐くとなると吐き慣れてるから、逆に今の真澄みたいな嘔吐への正確な対処は知らない
 「苦しすぎるって限界のラインでもありゃいいのに… どれだけ苦しくても発狂できるわけでもねえショック死するでもねえ …きっついなあ… 」
どうしても言葉にはならないものを相手に伝えようとするとき 身体を駆使したくて でも相手に伝わるために充分な触れ方をしようとして足掻いてもその100分の一も身動きできない無力な身体がある 全力振り絞って走っても走ってもひたすら追い抜かれて置き去りになってくばかりのような身体に 疲れている 言葉にならないものを示せないならと相手から向けられるものに応えて受け入れようとする悪い癖が付いた
実母が代理ミュンヒハウゼン症候群だた
可愛がられて愛されて構われることで、相手から褒められるその姿かたち以外の選択肢がすべて根こそぎ絶滅してしまう
俗に言われる潔癖症の人が他にも苦手としやすいものとかは、案外平気だったりする 潔癖症でなく強迫性障害 結構ムラっけもある 今日はそれほど強迫強くないから今日中に郵便受けとろう、とか ピッカピカにし過ぎそうになってほどほどにしておく…
「洗いすぎねえように気をつけてんだよ」 強迫体質、丁寧に洗ったり何かしだすとやばいレベルまでいってしまうのでな
ヘアオイルとヘアミルクと高価なドライヤーで毎朝ヘアセットして髪の毛を僅かに切り揃える。時が進むことを忌避・拒絶するかのように。
「俺はあれこれメンテナンスしねえと …縛りがなきゃ生活サボるからな」 逆にいうとかなり放置してもサボっても死なない身体である
冷泉さん基本的にお風呂のお湯に浸からない生活 風呂大嫌い
冷泉さんは肉系を消化できるのか本人にも謎 少量ならいけるのかもだが  ベジタリアンな家庭で育った
この人は夜型人間…(°▽°) 朝弱いのをいつも頑張って取り繕ってるが
ほぼ骨だからフローリングとか硬い床と当たった箇所は、ぶつけてなくてもひどい青痣になったり関節グキャッとなったり攣りやすくなる めっちゃあざができやすい
真澄: …僕が する程度の、「何もしなさ」さえ、誰からも与えられて来なかったのか? (その通り) 先生案外コミュニケーション下手ですか?100-0かよ…関わるたってそんな一気に覚悟しなくていいんですよ。 「今更… 俺は拗らせたコミュ障だぞ。自分のコミュニケーション不全の負担を周りに適度に分散させて優位性を相手に感じさせることでうわべの関係を円滑にしてんだ」苦笑…
真澄: 今までの関わりが侵略されてばかりで侵略を伴わないものを深く関係していると思えなくなっている  なるほど、侵略がない、って、冷泉さんにとって、「?」だ… そこになにかがあるように感じとりづらい そんなやさしい関わりが成立して肯定される世界が許せなかった…か
真澄の着音にビクッ!としてたみたいに 環境音以外が鳴るとめちゃビビる というか環境音に常時休みなく緊張状態で耳を研ぎ澄ましてる
冷泉さん、コーヒーの匂いがするとご機嫌になる 自覚ないが チョコレート大好き…コーヒーと合わせるともっと好き…
冷泉さん無表情だとめっちゃ神経質で冷たい感じになるから本人も意識して表情豊か
おしゃべりすきなんよ冷泉さん…( ・∇・)そこだけでなら講師は向いてるほうなんかな…??
冷泉さんの服は武装であり拘束具であ���…てかんじだから、自分が楽で過ごしやすいように自分に合った服を自由に着てる人のことは好きだぞ だらしないとかダサいってふうにはあんま思わない
「椅子は椅子だ… 擬人化して貶める趣味はねえし、こっちから触れるほど孤独が身に突き刺さる」
「言葉そのものにそれほど重心置いてねえからな…」←タルムード的な、内容ある議論や結論ありきの会話ではなく、対話し続けること、終わらせないこと、問い続けあうことと、その間に発生する言葉ではないものを重視する 「その辺は師匠の受け売り」 「大学での恩師…つっても教授ってわけじゃねえ…絵描き、かな 今はペンネーム使ってあやしげな漫画家やってる」 自分となるべく遠そうな人を師に選ぶ冷泉さん、うかいさんのこと。
長身だった父親、もっと伸びるはずだったかもしれない事件後にピタッと伸びの止まった自分の身長
床に直座りだと正座が一番楽 というかそういう育ち… 背筋きれいに伸びてないと相手を軽視してるみたいな…ふうに
なんか もっとしんどい 内臓ぐちゃぐちゃに引き出されて尊厳を地の底まで落とされてさらに汚れた靴底で開かれた内臓の底までかかとでグリグリ踏みつけられるみたいな体感が長かった
布団握りしめた手が震えて内臓しんどいのが全身にひやあああああって 自我ごと吹き飛ばされて無くなりそうな体感に襲われる… この冷泉さんが公式設定通り性的不能だとすると、身体的にどうあるのかで事情が変わってくるのかな… この体感きたら問答無用で射精して服汚してしまった可能性もある…? ひやあああああああああああああ っていう体感、強すぎる性的な絶頂かもしれない、けど冷泉さんはきもちいい自慰も射精もセックスも体験がないので知りようがない、唯一思い出せる近い感覚は高校生の頃にクラスメイトたちにレイプされたときの…… 強制射精してるか、してなくても冷や汗で全身べったり…べっとり濡れた服に全身纏わりつかれて汗はすぐ冷えるしさらに体冷たくなって歯の根も合わないくらいに寒くて凍えだす…
「嫌悪感、拒絶感、抵抗感、絶え間ない屈辱と敗北と無力感、そんなんばっかだぞ。うわべだけへらへら取り繕えるってだけで」
相手の名前よく呼ぶキャラと呼ばないキャラといる 冷泉さんは呼ばないほう 暗に他人と距離をとりたがる
お湯で濡れたんで服の上からでもめちゃめちゃ病的に痩せきった骨と血管だけみたいなガイコツみたいな体型もバレた 痩せてるけど随所に極端に浮き出た血管がやけに太くて逞しくて脈うつかんじ
美形。について。この外見なんだから当然こういうことが起きる、みたいな 冷泉さん自分の外見に現実ほどには自覚がないんだが、大人になってから自分が中身グッチャグチャでも見た目がこれなだけで見た目のほう優先で好評価されたりしてきて、そーゆーもんなんだな…?と 子供時代は生まれ育った閉鎖的な地域で「外人」みたいに言われて友達できなかったりいじめられたり だから冷泉さんの自分の容姿へのイメージはマイナスからスタートしてる 創作内での位置付けは公式美形だが 認知が歪むしかない
好かれて想いあえたら もちろん嬉しい でもそんなことは起きるはずがない、起こりようもない不可能なことだと 認識してた 実現してるし だからセックスもできたのに 自分を人間より一段低い生き物みたいに思ってた? 自己肯定感が低いとかではなくて、冷泉さんは冷泉さんなりの自己肯定感と自信とかもあって でもなにか 対等ではない ? …自分が報われるような世界が許せない、あってはならない、みたいなやつと地続きなんだろうか……? 「恋人や夫として連れ歩くぶんには最適」な「ちゃんと身綺麗にしてるし整ってる」、「人間としてはつまらないけど中身はべつにたいした問題ではない」、ひと
幼い頃から愛されることが苦しかった冷泉さんにとって、愛する人に自分の愛し方を向けることほど怖いことないからな
冷泉さんお湯に浸けられたときこのまま真澄に殺されると無意識に感じたしそれを覚悟?して死も受け入れた けどそうはならなかった… そこで、無事な自分と真澄の状態に(……なんで死ななかった…??)てキョトンとなってるし、それまでの冷泉さんが前提にしてきた世界観が壊れた それで、これまでの本人も吐き気を催すような無意識下の自傷的自虐意識と認知の歪みを、一人で開き直ることを、改めようとおもった 
冷泉さん、恋人できてたやん あのままその恋人と添い遂げようとする可能性もかなり 高かった 自分が報われることが許せない  そういう苦しみに染まった自分は 真澄は 今の自分を打ち壊してでも「健全で健康的」な幸せを目指すべきだと …それも歪んでる 真澄がまだ守られるべき幼い子供なら話は違うかもしれない 実際真澄はまだ子供だ でも立派な一人の大人でもある 真澄がこれまで生きてきた人生を丸ごと否定されるような救済は、ーーー侮辱だ ( ・∇・)…こういうとこあるからがんじがらめになってた自分を真澄が救ってくれた… てとこまで自覚あるので、ここまで関わってるのだと思う…
「そのひとが自分の身のうちがわのように想い、重視するだれか」 みたいな イキヤにとっての身内 イキヤからみて冷泉さんにはずっとそれがなかった(から楽だった)わけだな
「兄貴にリスクごと返してやれねえのか それで何が起きたとしても、それがおおかた予想できても、それでもだ」 「予測可能な悲劇を片っ端に弾いて守るのは 暴力だ」←過干渉への恨み
0 notes
takahashicleaning · 6 months
Text
TEDにて
サラ・パーカック:宇宙から見た考古学
(詳しくご覧になりたい場合は上記リンクからどうぞ)
この短いスピーチの中で、TEDフェローのサラ・パーカックは「宇宙的考古学」、過去の文明で失われた都市の糸口を探すために、衛星画像を用いた例を紹介します。
古代エジプト文明の中王国は、遥か昔の紀元前1984年頃にナイル川の三角州付近に当時の首都であるテーベがあった場所で、テーベで崇拝された神の重要性が飛躍的に高まった時期とされている。
第1中間期の長い混乱を脱して、様々な文学芸術が花開いた時代であり、現代で言えば、イノベーションが起きることに相当。テクノロジーの他にエジプト文学の古典といわれる作品群もこの時代に形成された。
当時のエジプトの主神であったアメン神は注目されるようになり、後に、第30王朝までの1,700年余りにわたり
マケドニアのアレクサンドロス大王が、エジプト入りを果たした時期まで、太陽神ラーと融合したアメン・ラーとしてエジプトの国家神となっていきます。
現在の「アーメン」という言葉もここから来ているかもしれません。アモン(Ammon)、アムン(Amun)と表記されることもあります。
この言葉が、「オーム」「アウン」などと発音する地域もあります。根源的には、どこかでつながっている可能性も高いかもしれません。
アレクサンドロス3世は、通称アレクサンドロス大王とも言われていた。当時、最先端であった様々なイノベーションを活用、融合した?とされている。アリストテレスも師匠の一人です。
古代エジプトは、紀元前30000年に集団が形成され、その後、紀元前3000年に人類最初の王朝が誕生。エジプトの主神であったアメン神は多神教で世界最初の中央集権国家として現在では知られています。
その後、「アクエンアテン」が推進したアテン神を中心とする一神教が、人類史上初の一神教として誕生。
合議制の多神教である神官と言われる人々が政治に口を出すために、破壊的イノベーションにより誕生したかもしれま��ん。一部。大統領制や政教分離です。
しかし、一神教はエジプトでは破壊されてしまい。モーゼの出エジプト記になり、古代ユダヤ教になったと知られています。参考までに、一般的には古代中国は、紀元前2000年。古代ローマは紀元前500年です。
今後、宇宙的考古学の進展次第で変化する可能性もあります。
「出エジプト記」「創世記」「レビ記」「民数記」「申命記」の旧約聖書モーゼ五書も登場する「トーラ」と呼ばれるものの中にも記述されています。
毎年のナイル川の氾濫を正確に予測する必要から、天文観測が行われ、太陽暦が創造されています。
また、氾濫が収まった後に、農地を元通り配分するため、測量術、幾何学、天文学が構築されて発展しています。
世界のほとんどのアルファベットの起源も古代エジプト文明から始まっています。
古代エジプト時代の主食は、小麦から作るパン。現代と変わらないと言われている。サワードウによる発酵パンが誕生したのもエジプト。
古代ローマよりも早く、紀元前3800年頃に大麦から作るビールの生産が始まり、紀元前3500年頃にワインの生産が始まった。
2018年現在では、サピエンスは20万年前からアフリカで進化し、紀元前3万年に集団が形成され、氷河のまだ残るヨーロッパへ進出。紀元前2万年くらいにネアンデルタール人との生存競争に勝ち残ります。
そして、約1万2千年前のギョベクリ・テペの神殿遺跡(トルコ)から古代シュメール人の可能性もあり得るかもしれないので、今後の「T型オベリスク」など発掘作業の進展具合で判明するかもしれません。
メソポタミアのシュメール文明よりも古いことは、年代測定で確認されています。古代エジプトは、約5千年前の紀元前3000年に人類最初の王朝が誕生しています。
(追加アイデア)
President Obama ’s incident in 2008 may be the first black president to think about now, but actually is the return of Pharaoh of Egyptian civilization? It may have been.
2008年のオバマ大統領の出来事は、今、考えると黒人初の大統領だったのかもしれないが、実はエジプト文明のファラオの帰還?だったのかもしれない。
As for black people, their ancestors are also Egyptians, so the extraordinary enthusiasm at that time may not be explainable only by escape from the economic crisis. I also wondered that he gave the Nobel Peace Prize.
黒人の方は、祖先はエジプト人でもあるので、当時の異常な熱狂は、経済危機からの脱出だけでは説明がつかない可能性がある。また、ノーベル平和賞を与えたのも不思議に思っていた。
It may also have helped archaeological discovery that King Tutankhamen was a child of Amenhotep IV (Akennaten)!
それから、ツタンカーメン王がアメンホテプ4世(アクエンアテン)の子供だという考古学上の発見も後押ししたのかもしれません!
<おすすめサイト>
ブランドン・クリフォード:古代の驚異的建造物に隠された建築の秘密
エリザベス・コックス:古代エジプトの医者の一日
ユバル・ノア・ハラーリ:人類の台頭はいかにして起こったか?
ギャレット・リージ:万物のE8理論
アラン・セイボリー:砂漠を緑地化させ気候変動を逆転させる方法
古代エジプト - Wikipedia
ハワード ラインゴールド: 個々のイノベーションをコラボレーションさせる
ルネデカルトの「方法序説」についてOf Rene Descartes on “Discourse on Method”
デイヴィッド・ブルックス:人間の本質と社会的動物
マイケル・サンデル:失われた民主的議論の技術
<提供>
東京都北区神谷の高橋クリーニングプレゼント
独自サービス展開中!服の高橋クリーニング店は職人による手仕上げ。お手頃50ですよ。往復送料、曲Song購入可。詳細は、今すぐ電話。東京都内限定。北部、東部、渋谷区周囲。地元周辺区もOKです
東京都北区神谷のハイブリッドな直送ウェブサービス(Hybrid Synergy Service)高橋クリーニングFacebook版
0 notes
happytime-en · 7 months
Text
Tumblr media
    「 ジョン・ウィック:コンセクエンス 」
  皆さん こんにちは。
  近くの結婚相談所 ハッピータイム群馬桐生相生
  婚活アドバイザーの金子です。
 アメリカでの公開から遅れること半年。
 ムビチケ購入特典である( コンチネンタルホテル ニューヨーク
 のルームキーカード レプリカ)を手に入れ公開を待ち望んで
 いた、チャド・スタエルスキ監督による、キアヌ・リーブスが
 伝説の凄腕暗殺者ジョン・ウィックを演じる、シリーズ第4弾
 「ジョン・ウィック:コンセクエンス」の上映が開始されまし
 た。
 あるサイトで、副題がHAGAKURE(葉隠)になるかもしれな
 いとされていましたが、それは叶いませんでした。
 しかし、武士道にも通じるような日本へのリスペクトが多数盛り
 込まれており、従来のスタイリッシュなアクションや色彩に加え
 、多くは語らずして登場人物たちの心理描写が映像により表現
 され、少ない台詞には重みがあり、ラストシーンもかなり感動
 的でした。予想を大幅に上回る良い作品だったので、もう1度
 映画館へ足を運ぼうと思います。
Tumblr media
 これまでの簡単な流れ。
 ニューヨーク、ローマ、モロッコそして大阪などに展開する、
 暗殺者達の常宿「コンチネンタルホテル」には「ホテル内で
 仕事をしてはいけない」という掟があります。その掟を破り
 ジョン(キアヌ・リーブス)は、今は亡き妻と2人で過ごした
 思い出の自宅を放火して全焼させた、裏社会を牛耳る主席連合
 (ハイテーブル)の幹部でありイタリアン・マフィアのドン
 でもあるサンティーノを報復のために、コンチネンタルホテル
  ニューヨーク内で暗殺してしまいます。その結果、主席連合
 の粛清対象となってしまったジョンは、世界中の暗殺者から
 命を狙われる身になってしまうのです。
Tumblr media
 そして、今作。
 主席連合から送り込まれた数々の刺客達と戦ってきたジョンは
 自由を求め、ついに主席連合との全面戦争を決意します。
 それをサポートするのは、ジョンを擁護したことを理由に主席
 連合から狙われることになってしまったコンチネンタルホテル
  ニューヨーク支配人ウィンストン(イアン・マクシェーン)と
 コンシェルジュ シャロン(ランス・レディック)、ホームレス
 を装った犯罪組織を率いるキング(ローレンス・フィッシュバ
 ーン)。
 一方、主席連合は、新たな刺客としてジョンの旧友でもある
 盲目の暗殺者ケインを、卑劣な手口で仲間に引き入れジョンの
 粛清を企てます。
 その頃ジョンは、旧友である大阪コンチネンタルホテル支配人
 のシマヅの協力により、ホテル内に身を隠していましたが、
 そのことが主席連合の耳に入ってしまい、ケイン率いる主席
 連合の暗殺者達が大阪コンチネンタルホテルに大挙して攻め
 入るのです。果たしてジョンは主席連合を倒して自由の身に
 なれるのか・・・・? 
 ニューヨーク・大阪・ベルリン・パリなど世界各地で死闘が
 繰り広げられます。
Tumblr media Tumblr media
 この作品の見どころの1つは、様々なしがらみから戦わなければ
 ならない状況に陥ってしまった旧友同士であるジョン、ケイン、
 シマヅという3人のキャラクターの、心の葛藤です。
 ジョンとシマヅは心の奥底ではケインと戦いたく無く、ケインも
 また2人と戦いたくは無いのです。
 大阪コンチネンタルホテル支配人 シマヅを演じるのは、
 アメリカを拠点に活躍する日本人俳優 真田広之。
 今作では「義を重んじる」重要な役柄で登場します。
 昨年公開のブラッド・ピット主演「ブレット・トレイン」でも、
 存在感のある演技を見せていました。
 そして、明らかに座頭市の影響を受けていると思われる、盲目
 の暗殺者ケインを演じるのは、ブルース・リーの師匠イップ・
 マンを演じたこともある「宇宙最強の男」と呼ばれるドニー・
 イェン。
 真田広之、ドニー・イェンという2人のアジア人アクション俳優
 が日本刀で戦うアクション、そして主役のジョンを演じるキアヌ
 ・リーブスとドニー・イェンの銃を使用したアクションは、
 どちらのシーンも激渋でカッコ良かったです。
Tumblr media
 更に、ロンドンを拠点に活躍する日本人シンガー リナ・サワヤ
 マが俳優として、大阪コンチネンタルホテルのコンシェルジュ
 でありシマヅの娘であるアキラを演じ、キレのあるアクション
 を披露していました。
Tumblr media
 劇中の大阪のシーンは、大阪・道頓堀の街並みが映し出された後
 に大阪コンチネンタルホテルとされる建物の外観が映し出される
 のですが、その建物は、なんと今年のゴールデンウイークに訪れ
 た東京・六本木の国立新美術館だったのでとても驚きました。
*************************************************
  近くの結婚相談所 ハッピータイム桐生相生
  婚活アドバイザー 金子 薫
  群馬県桐生市相生町5-536-1 ネプチューン2-A
  電 話:0277-32-5314
  連絡時間:午前10時から午後9時
  定休日:年中無休
**************************************************
婚活   結婚相談はお近くの結婚相談所ハッピータイム (http://www.happytime-en.com/)、 群馬前橋・群馬沼田・群馬渋川・群馬高崎・群馬安中・群馬藤岡・群馬伊勢崎・群馬桐生・群馬みどり・群馬太田・群馬邑楽・群馬館林・栃木足利・栃木佐野・栃木小山・栃木栃木・栃木真岡・埼玉熊谷・埼玉深谷・埼玉本庄・埼玉行田・埼玉羽生・埼玉加須・埼玉児玉・茨城牛久・茨城下館・茨城筑西・茨城結城・茨城古河・新潟長岡・新潟小千谷・新潟見附・新潟柏崎・新潟魚沼・新潟十日町・新潟南魚沼・新潟西蒲原・神奈川川崎までお問い合わせください。  
1 note · View note
kei139-line · 2 years
Text
オードリー・ヘプバーン没後30年を前に特集本が10/14発売! 2023年は名作『ローマの休日』公開70周年
2023年は、世界中の人々に愛された女優オードリー・ヘプバーンの代表作となった映画『ローマの休日』が公開されてから70年、彼女が亡くなってから30年となります。その節目の年を前にして、オードリーの美しい生き方、華麗なるファッション、珠玉の名言、世界の有名写真家による貴重な写真をまとめた書籍『オードリー・ヘプバーンという生き方』を2022年10月14日(金)に発売。 数々の巨匠といわれる映画監督、名優の共演者たちに恵まれたのが、オードリーの最大の功績といえるでしょう。 しかし、それはオードリーの実力と人望があってのことです。彼女は、自分自身の努力を惜しまず、向上するために向き合い、「映画」という仕事を誰よりも愛していました。 オードリー・ヘプバーンという生き方 [ 清藤 秀人 ] 価格:1540円(税込、送料無料)…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
Text
1901 Sully-Prudhomme.jpg シュリ・プリュドム
(1839 – 1907) フランス第三共和政の旗 フランス フランス語 高尚な理想主義と芸術的完成度、心情と知性を組み合わせた詩的な著作に対して[17] 詩、随筆
1902 T-mommsen-2.jpg テオドール・モムゼン
(1817 – 1903) ドイツの旗 ドイツ ドイツ語 特筆すべき著作"ローマ史"を代表作として、存命中の歴史の著作家の中では最大の巨匠であること[18] 歴史、法律
1903 Portrett av Bjørnstjerne Bjørnson, 1909 - no-nb digifoto 20150129 00043 bldsa BB0791 - Restoration.jpg ビョルンスティエルネ・ビョルンソン
(1832 – 1910) ノルウェーの旗 ノルウェー ノルウェー語 新たな感性と精神の希少な純度の両方において高名であり、高貴で壮大、且つ多彩な詩に敬意を表して[19] 詩、小説、戯曲
1904 Frederic Mistral portrait photo.jpg フレデリック・ミストラル
(1830 – 1914) フランス第三共和政の旗 フランス プロヴァンス語 プロヴァンスの言語学者としての重要な業績の他、自然景観と人々の土着の精神を忠実に反映した、彼の詩作の新鮮な独創性と真の触発に対して[20] 詩、哲学
José Echegaray y Eizaguirre.jpg ホセ・エチェガライ・イ・アイサギレ
(1830 – 1914) スペインの旗 スペイン スペイン語 独創的で個性的な手法でスペインの戯曲の偉大な伝統を復活させた、数多くの鮮やかな著作に対して"[20] 戯曲
1905 Henryk Sienkiewicz 1905.jpg ヘンリク・シェンキェヴィチ
(1846 – 1916) ポーランドの旗 ポーランド
(ロシア帝国の旗 ロシア帝国) ポーランド語 叙事詩作家としての顕著な功績に対して[21] 小説
1906 Giosuè Carducci2.jpg ジョズエ・カルドゥッチ
(1835 – 1907) イタリア王国の旗 イタリア イタリア語 入念な学究とその成果を評価するとともに、創造的なエネルギー、スタイルの新鮮さ、詩的な傑作を特徴づける叙情的な力に敬意を表して[22] 詩
1907 Rudyard Kipling (portrait).jpg ラドヤード・キップリング
(1865 – 1936) イギリスの旗 イギリス 英語 世界的に有名な作家の創作を特徴づける観察力、想像力の独創性、発想の意欲と、叙情の非凡な才能に対して[23] 小説、短編小説、詩
1908 Eucken-im-Alter.png ルドルフ・クリストフ・オイケン
(1846 – 1926) ドイツの旗 ドイツ ドイツ語 真実のための本格的検索、思考の一貫した力、視野の広さ、表現の暖かさと強さによって、数多くの作品の中で人生の理想主義的哲学を実証したこと[24] 哲学
1909 Selma Lagerlöf.jpg セルマ・ラーゲルレーヴ
(1858 – 1940) スウェーデンの旗 スウェーデン スウェーデン語 その著作を特徴付ける崇高な理想主義、生気溢れる想像力、精神性の認識を称えて[25] 小説、短編小説
1910年代
編集
年 写真 受賞者 国 言語 受賞理由 ジャンル
1910 Paul Heyse 1910.jpg パウル・フォン・ハイゼ
(1830 – 1914) ドイツ ドイツ語 叙情詩人、作家そして世界的に知られた短編小説家としての長年の創作活動を通して世に送り出してきた、無上の芸術性、理想主義の浸透を賞賛して[26] 詩、戯曲、小説、短編小説
1911 Maurice Maeterlinck's Portrait.jpg モーリス・メーテルリンク
(1862 – 1949) ベルギー フランス語 多岐にわたる文学活動、特に戯曲の数々を評価して。また、豊かな想像力と詩的な空想は、時に御伽話の形を装いながらも、それぞれの作品が神秘的で読者ひとりひとりの感性に訴え想像力を刺激し、深い創造的発想を与えた[27] 戯曲、詩、随筆
1912 Gerhart Hauptmann nobel.jpg ゲアハルト・ハウプトマン
(1862 – 1949) ドイツ ドイツ語 主に戯曲の分野での豊饒で多様、且つ顕著な功績に対して[28] 戯曲, 小説
1913 Tagore3.jpg ラビンドラナート・タゴール
(1861 – 1941) インド
( イギリス帝国) ベンガル語および英語 西洋文学の一角をなす英語で思考し表現された、至極の技巧による彼の深く敏感な、鮮やかで美しい韻文に対して[29] 詩、小説、戯曲、短編小説、音楽、随筆、哲学、文芸批評、翻訳
1914 受賞者なし
1915 Romain Rolland 1915.jpg ロマン・ロラン
(1866 – 1940) フランス フランス語 文学活動の高尚な理想主義に、人類の異なるタイプを描写した思いやりと真の慈愛に、敬意を表して[12] 小説
1916 Verner von Heidenstam in the 1890s.jpg ヴェルネル・フォン・ヘイデンスタム
(1859 – 1940) スウェーデン スウェーデン語 文学における新時代を率先的に代表する者としての重要性を認めて[30] 詩、小説
1917 Karl Gjellerup.jpg カール・ギェレルプ
(1857 – 1919) デンマーク デンマーク語およびドイツ語 崇高な理想に触発された、多様で豊かな詩に対して[31] 詩
Henrik Pontoppidan 1917.jpg ヘンリク・ポントピダン
(1857 – 1943) デンマーク デンマーク語 "デンマークの現代の生活の本格的な描写に対して[31] 小説
1918 受賞者なし
1919 Carl Spitteler 1919.jpg カール・シュピッテラー
(1845 – 1924) スイス ドイツ語 叙事詩"オリュンピアの春"に対して[32] 詩
1920年代
編集
年 写真 受賞者 国 言語 受賞理由 ジャンル
1920 Hamsun bldsa HA0341.jpg クヌート・ハムスン
(1859 – 1952) ノルウェーの旗 ノルウェー ノルウェー語 代表的著作"土地の成長"に対して[33] 小説
1921 Anatole France 1893.jpg アナトール・フランス
(1844 – 1924) フランス第三共和政の旗 フランス フランス語 格調高い様式、人類への深い共感、優美さ、真なるガリア人気質からなる作風による、文学上の輝かしい功績によって[34] 小説、詩
1922 Jacinto Benavente y Martinez.jpg ハシント・ベナベンテ
(1866 – 1954) スペインの旗 スペイン スペイン語 スペインの戯曲の輝かしい伝統を継承する、幸福な手法に対して[35] 戯曲
1923 Yeats1923.jpg ウィリアム・バトラー・イェイツ
(1865 – 1939) アイルランドの旗 アイルランド 英語 芸術性が高く精妙な詩歌によって国民全体の精神を表現した貢献に対して[36] 詩
1924 Wladyslaw Reymont 1924.jpg ヴワディスワフ・レイモント
(1867 – 1925) ポーランドの旗 ポーランド ポーランド語 偉大なる国民的叙事詩"農民"に対して[37] 小説
1925 George Bernard Shaw 1934-12-06.jpg ジョージ・バーナード・ショー
(1856 – 1950) イギリスの旗 イギリス
アイルランドの旗 アイルランド[38]
(アイルランド生まれ) 英語 他に類を見ない風刺に満ち、理想性と人間性を描いた作品を送り出した事に対して[39] 戯曲、文芸評論
1926 Grazia Deledda 1926.jpg グラツィア・デレッダ
(1871 – 1936) イタリア王国の旗 イタリア イタリア語 生まれ故郷の島での生活と人間の一般的な問題を深く人工的に明快に描写した、理想的な天来の著作に対して[40] 詩、小説
1927 Bergson-Nobel-photo.jpg アンリ・ベルクソン
(1859 – 1941) フランスの旗 フランス フランス語 豊かで活発な発想と、それが表現された鮮やかな技巧に対して[41] 哲学
1928 Sigrid Undset 1928.jpg シグリ・ウンセット
(1882 – 1949) ノルウェーの旗 ノルウェー
(デンマーク生まれ) ノルウェー語 中世北欧の生活についての力強い著述に対して[42] 小説
1929 Thomas Mann 1929.jpg トーマス・マン
(1875 – 1955) ドイツの旗 ドイツ ドイツ語 現代の古典としての認識を広く得た傑作『ブッデンブローク家の人々』に対して[43] 小説、短編小説、随筆
1930年代
編集
年 写真 受賞者 国 言語 受賞理由 ジャンル
1930 Sinclair Lewis 1930.jpg シンクレア・ルイス
(1885 – 1951) アメリカ合衆国の旗 アメリカ 英語 活き活きとした写実的な描写技術および機智とユーモアを伴った、新しいタイプ���人物を造形する能力に対して[44] 小説、短編、戯曲
1931 Erik Axel Karlfeldt 1931.jpg エリク・アクセル・カールフェルト
(1864 – 1931) スウェーデンの旗 スウェーデン スウェーデン語 エリク・アクセル・カールフェルトの詩に対して[45] 詩
1932 John Galsworthy 2.jpg ジョン・ゴールズワージー
(1867 – 1933) イギリスの旗 イギリス 英語 "フォーサイト物語"で頂点を極めた、優れた物語の芸術に対して[46] 小説
1933 Ivan Bunin 1933.jpg イヴァン・ブーニン
(1870 – 1953) ロシアの旗 ロシア
(ロシア帝国生まれ) ロシア語 散文によって古典的なロシアの伝統を継承した厳格な芸術に対して[47] 短編小説、詩、小説
1934 Luigi Pirandello 1932.jpg ルイジ・ピランデルロ
(1867 – 1936) イタリアの旗 イタリア イタリア語 劇的且つ美しい芸術を、大胆且つ独創的に復活させたこと[48] 戯曲、小説、短編小説
1935 受賞者なし
1936 Eugene O'Neill 1936.jpg ユージン・オニール
(1888 – 1953) アメリカ合衆国の旗 アメリカ 英語 悲劇の独創的な概念を具現化する、彼の戯曲の力強さ、誠実的さ、深い感情に対して[49] 戯曲
1937 Roger Martin du Gard 1937.jpg ロジェ・マルタン・デュ・ガール
(1881 – 1958) フランス第三共和政の旗 フランス フランス語 "チボー家の人々"で、現代の生活のいくつかの基本的な側面のみならず、人間の葛藤を描いた芸術の力と真実に対して[50] 小説
1938 Pearl Buck (Nobel).jpg パール・S・バック (1892 – 1973) アメリカ合衆国の旗 アメリカ 英語 中国での農民の生活について豊かで壮大な描写と彼女の伝記の傑作を評価して[51] 小説、伝記
1939 FransEemilSillanpää.jpg フランス・エーミル・シランペー
(1888 – 1964) フィンランドの旗 フィンランド フィンランド語 祖国の農民階層に対する深い理解と彼らの生き方と、自然との関係を描いた高い技術に対して[52] 小説
1940年代
編集
年 写真 受賞者 国 言語 受賞理由 ジャンル
1940 受賞者なし
1941 受賞者なし
1942 受賞者なし
1943 受賞者なし
1944 Johannes Vilhelm Jensen 1944.jpg ヨハネス・ヴィルヘルム・イェンセン
(1873 – 1950) デンマーク デンマーク語 広い視野の知的好奇心と大胆で新鮮な創造的スタイルに結びつけられた、彼の詩的想像力の類稀なる強さと豊かさに対して[53] 小説、短編小説
1945 Gabriela Mistral 1945.jpg ガブリエラ・ミストラル
(1889 – 1957) チリ スペイン語 力強い動機に触発された抒情詩によって、彼女の名が全ラテンアメリカ世界の理想主義的な願望の象徴と化したこと[54] 詩
1946 Hermann Hesse 1946.jpg ヘルマン・ヘッセ
(1877 – 1962) ドイツ
スイス
(ドイツ生まれ) ドイツ語 古典的な博愛家の理想と上質な文章を例示する、大胆さと洞察の中で育まれた豊かな筆業に対して[55] 小説、詩
1947 André Gide.jpg アンドレ・ジッド
(1869 – 1951) フランス フランス語 人間の問題や状況を、真の大胆不敵な愛と鋭い心理洞察力で表現した、包括的で芸術的に重要な著作に対して[56] 小説、随筆
1948 TS Eliot.jpg T・S・エリオット
(1888 – 1965) イギリス
(アメリカ生まれ) 英語 詩文学への卓越した貢献に対して[57] 詩
1949 Carl Van Vechten - William Faulkner (greyscale and cropped).jpg ウィリアム・フォークナー
(1897 – 1962) アメリカ 英語 アメリカの現代小説に対する、強力かつ独創的な貢献に対して[13] 小説、短編小説
1950年代
編集
年 写真 受賞者 国 言語 受賞理由 ジャンル
1950 Bertrand Russell 1957.jpg バートランド・ラッセル
(1872 – 1970) イギリスの旗 イギリス 英語 人道的理想や思想の自由を尊重する、彼の多様で顕著な著作群を表彰して[58] 哲学
1951 Lagerkvist.jpg ペール・ラーゲルクヴィスト
(1891 – 1974) スウェーデンの旗 スウェーデン スウェーデン語 人類が直面する永遠の課題に対し詩作により解を探ろうと試みる芸術的活力と真の意味での精神的自立に対して[59] 詩、小説、短編小説、戯曲
1952 François Mauriac 1952.jpg フランソワ・モーリアック
(1885 – 1970) フランスの旗 フランス フランス語 小説の人間生活のドラマに浸透した、深い精神的な洞察力と芸術的な強さに対して[60] 小説、短編小説
1953 Winston Churchill cph.3a49758.jpg ウィンストン・チャーチル
(1874 – 1965) イギリスの旗 イギリス 英語 "歴史や伝記の記述の熟達に加え、高揚した人間の価値についての雄弁な庇護者であること[61] 歴史、随筆、回想録
1954 Ernest Hemingway 1950 crop.jpg アーネスト・ヘミングウェイ
(1899 – 1961) アメリカ合衆国の旗 アメリカ 英語 "老人と海"に代表される、叙述の芸術への熟達と、現代のストーリーテリングの形式に及ぼした影響に対して[62] 小説、短編小説、脚本
1955 Halldór Kiljan Laxness 1955.jpg ハルドル・ラクスネス
(1902 – 1998) アイスランドの旗 アイスランド アイスランド語 アイスランドの偉大な物語の芸術を革新した、彼の鮮やかで壮大な力に対して[63] 小説、短編小説、戯曲、詩
1956 JRJimenez.JPG フアン・ラモン・ヒメネス
(1881 – 1958) スペインの旗 スペイン スペイン語 高邁な精神と芸術的純度の一例を構成する、スペイン語による彼の叙情的な詩に対して[64] 詩
1957 Camus Harcourt 1945.jpg アルベール・カミュ
(1913 – 1960) フランスの旗 フランス
(フランス領アルジェリア生まれ) フランス語 この時代における人類の道義心に関する問題点を、明確な視点から誠実に照らし出した、彼の重要な文学的創作活動に対して[65] 小説、短編小説、戯曲、哲学、随筆
1958 Boris Pasternak 1969.jpg ボリス・パステルナーク
(1890 – 1960) ソビエト連邦の旗 ソビエト連邦 ロシア語 叙情的な詩、および大ロシアの歴史的伝統に関する分野における、彼の重���な功績に対して[66] 小説、詩、翻訳
1959 Salvatore Quasimodo 1959.jpg サルヴァトーレ・クァジモド
(1890 – 1960) イタリアの旗 イタリア イタリア語 古典的な火で現代の生活の悲劇的な経験を照らし出す、叙情的な詩に対して[67] 詩
1960年代
編集
年 写真 受賞者 国 言語 受賞理由 ジャンル
1960 Saint-John Perse 1960.jpg サン=ジョン・ペルス
(1887 – 1975) フランスの旗 フランス
(グアドループ生まれ) フランス語 我々の時代の状況を先見的に反映した、彼の詩の高らかな飛翔と喚情的な形象に対して[68] 詩
1961 S. Kragujevic, Ivo Andric, 1961.jpg イヴォ・アンドリッチ
(1892 – 1975) ユーゴスラビアの旗 ユーゴスラビア
(オーストリア、ハンガリー生まれ) セルビア・クロアチア語 自国の歴史の主題と人間の運命を描いた、彼の偉大な力量に対して[69] 小説、短編小説
1962 John Steinbeck 1939 (cropped).jpg ジョン・スタインベック
(1902 – 1968) アメリカ合衆国の旗 アメリカ 英語 "優れた思いやりのあるユーモアと鋭い社会観察を結びつけた、現実的で想像力のある著作に対して
[70]
小説、短編小説、脚本
1963 Giorgos Seferis 1963.jpg イオルゴス・セフェリス
(1900 – 1971) ギリシャ王国の旗 ギリシャ王国
(オスマン帝国生まれ) ギリシャ語 ヘレネの世界観への深い感情から着想を得た、優れた詩作に対して[71] 詩、随筆、回想録
1964 Jean Paul Sartre 1965.jpg ジャン=ポール・サルトル
(1905 – 1980) フランスの旗 フランス フランス語 アイデアが豊富で、自由の精神と真実の探求に満ちた作品は広範囲にわたる影響を及ぼしたため[72] 小説、短編小説、哲学、戯曲、文芸評論、脚本
1965 Mikhail Sholokhov 1960.jpg ミハイル・ショーロホフ
(1905 – 1984) ソビエト連邦の旗 ソビエト連邦 ロシア語 ロシアの人々の生活の歴史的な段階を表現した芸術の力と整合性に対して[73] 小説
1966 Agnon.jpg シュムエル・アグノン
(1888 – 1970) イスラエルの旗 イスラエル
(ハンガリー生まれ) ヘブライ語 ユダヤ人の人々の生活をモチーフにした深遠に個性的な叙述の芸術に対して[74] 小説、短編小説
Nelly Sachs 1966.jpg ネリー・ザックス
(1891 – 1970) ドイツの旗 ドイツ
スウェーデンの旗 スウェーデン
(ドイツ生まれ) ドイツ語 イスラエルの運命を伝える優れた詩と劇作に対して[74] 詩、戯曲
1967 Miguel Angel Asturias.jpg ミゲル・アンヘル・アストゥリアス
(1899 – 1974) グアテマラの旗 グアテマラ スペイン語 ラテンアメリカの原住民の伝統と国民性に深く根ざした鮮やかな文学的業績に対して[75] 小説、詩
1968 Yasunari Kawabata 1968 cropped.jpg 川端康成
(1899 – 1972) 日本の旗 日本 日本語 日本人の心の真髄をすぐれた感受性をもって表現し、世界の人々に深い感銘を与えたため[76] 小説、短編小説
1969 Samuel Beckett, Pic, 1 (cropped).jpg サミュエル・ベケット
(1906 – 1989) アイルランドの旗 アイルランド フランス語および英語 小説と戯曲の新たな形式の中で、現代人の悲惨を描き、その芸術的な偉業を果たした彼の作品に対して[77] 小説、戯曲、詩
1970年代
編集
年 写真 受賞者 国 言語 受賞理由 ジャンル
1970 Aleksandr Solzhenitsyn 1974crop.jpg アレクサンドル・ソルジェニーツィン
(1918 – 2008) ソビエト連邦 ロシア語 ロシア文学の不可欠な伝統を追求したその倫理的な力に対して[78] 小説
1971 Pablo Neruda 1963.jpg パブロ・ネルーダ
(1904 – 1973) チリ スペイン語 一国の大陸の運命と、多くの人々の夢に生気を与える源となった、力強い詩的作品に対して[79] 詩
1972 Heinrich Böll (1983).jpg ハインリヒ・ベル
(1917 – 1985) ドイツ ドイツ語 同時代への幅広い眺望と鋭い描写によって、ドイツ文学の刷新に貢献した[80] 小説、短編小説
1973 Patrick White 1973.jpg パトリック・ホワイト
(1912 – 1990) オーストラリア
(イギリス生まれ) 英語 文学に新大陸をもたらした叙事詩と心理的叙述の芸術に対して[81] 小説、短編小説、戯曲
1974 Eyvind.JPG エイヴィンド・ユーンソン
(1900 – 1976) スウェーデン スウェーデン語 各地域および各時代を俯瞰しつつ自由のために奉仕する語りの技法に対して[82] 小説
Harry Martinson 001.tiff ハリー・マーティンソン
(1904 – 1978) スウェーデン スウェーデン語 露のひとしずくを捉えて宇宙を映し出す作品群に対して[82] 詩、小説、戯曲
1975 Eugenio montale 2.jpg エウジェーニオ・モンターレ
(1896 – 1981) イタリア イタリア語 偉大な芸術的感性を伴い、幻想のない人生観の兆候の下で、人間の価値を解釈する独特の詩作に対して[83] 詩
1976 Saul Bellow (Herzog portrait).jpg ソール・ベロー
(1915 – 2005) アメリカ
(カナダ生まれ) 英語 人間の理解と、捉え難い現代文化の分析に対して[84] 小説、短編小説
1977 Vicentealeixandre.jpg ビセンテ・アレイクサンドレ
(1898 – 1984) スペイン スペイン語 宇宙と現代社会の中の人間の状況を照らし出すと同時に、戦時のスペイン語詩の偉大な革新を表す創造的な詩作に対して[85] 詩
1978 Dan Hadani collection (990044399930205171).jpg アイザック・バシェヴィス・シンガー
(1902 – 1991) アメリカ
ポーランド イディッシュ語 ポーランド·ユダヤ文化の伝統に根ざし、生命に普遍的な人間の条件をもたらす情熱的な文芸作品に対して[86] 小説、短編小説、回想録
1979 Odysseas Elytis 1974.jpg オデッセアス・エリティス
(1911 – 1996) ギリシャ ギリシャ語 ギリシアの伝統的背景に抗う詩作によって、感覚的な強さと知的で明確な視野を通して、現代人の自由と創造のための闘争を描いた[87] 詩、随筆
1980年代
編集
年 写真 受賞者 国 言語 受賞理由 ジャンル
1980 Czeslaw Milosz 3 ap.tif チェスワフ・ミウォシュ
(1911 – 2004)
ポーランドの旗 ポーランド ポーランド語 妥協のない明確な視野を持ち、深刻な紛争世界にある人間がさらされた状況を表明した[88] 詩、随筆
1981 Elias Canetti 2.jpg エリアス・カネッティ
(1905 – 1994) イギリスの旗 イギリス
(ブルガリア生まれ) ドイツ語 着想と芸術性に富み、幅広い視野によって書かれた著作に対して[89] 小説、戯曲、回想録、随筆
1982 Gabriel García Márquez 02.jpg ガブリエル・ガルシア=マルケス
(1927 – 2014) コロンビアの旗 コロンビア スペイン語 現実的なものと幻想的なものとを融合させて、一つの大陸の生と葛藤の実相を反映する豊かな想像力の世界を構築した[90] 小説、短編小説、脚本
1983 William Golding 1983.jpg ウィリアム・ゴールディング
(1911 – 1993) イギリスの旗 イギリス 英語 現実的な物語の芸術の明快さと多様性、神話の普遍性に満ちた小説によって、現代世界の人間が置かれた状況を照らし出したこと[91] 小説、詩、戯曲
1984 Jaroslav Seifert 1981 foto Hana Hamplová crop.jpg ヤロスラフ・サイフェルト
(1901 – 1986) チェコスロバキアの旗 チェコスロバキア
(オーストリア=ハンガリー帝国生まれ) チェコ語 新鮮さ、官能性、豊かな創意性に富んだ詩によって、不屈の精神と人間の多様性の解放的なイメージを与えたこと[92] 詩
1985 Claude Simon 1967.jpg クロード・シモン
(1913 – 2005) フランスの旗 フランス
(マダガスカル生まれ) フランス語 詩人の創造性と画家の創造性を深めた意識に結びつけ、人間の状況を描写した[93] 小説、文芸評論
1986 WoleSoyinka2015.jpg ウォーレ・ショインカ
(1934 – ) ナイジェリアの旗 ナイジェリア 英語 幅広い文化的視点と、詩的な響きによって、存在のドラマを創り上げたこと[94] 戯曲、小説、詩、脚本
1987 Joseph Brodsky 1988.jpg ヨシフ・ブロツキー
(1940 – 1996) アメリカ合衆国の旗 アメリカ
(ソビエト連邦生まれ) ロシア語および英語 思考の明快さと詩的な力強さが一体化した、包括的な作品群にたいして[95] 詩、随筆
1988 Necip Mahfuz.jpg ナギーブ・マフフーズ
(1911 – 2006) エジプトの旗 エジプト アラビア語 ニュアンスに富んだ作品群を通して、全人類に普遍性を持つアラビア語の創作芸術を形成したこと[96] 小説、短編小説
1989 Camilo José Cela Madrid 1996.jpg カミーロ・ホセ・セラ
(1916 – 2002) スペインの旗 スペイン スペイン語 人間の脆弱性の挑戦的なビジョンを形成する、自制的な憐憫を含んだ、豊穣で徹底した散文に対して[97] 小説、短編小説、随筆、詩
1990年代
編集
年 写真 受賞者 国 言語 受賞理由 ジャンル
1990 Paz0.jpg オクタビオ・パス
(1914 – 1998) メキシコの旗 メキシコ スペイン語 広い視野を持ち、先鋭的知性と人文主義的高潔さを特徴とした、情熱的な作品に対して[98] 詩、随筆、評論
1991 Nadine Gordimer 01.JPG ナディン・ゴーディマー
(1923 – 2014) 南アフリカ共和国の旗 南アフリカ 英語 彼女の壮大な叙事詩が、"アルフレッド・ノーベルの言葉"に即した、人文主義にとっての重要な利益であったこと[99] 小説、短編小説、随筆、戯曲
1992 Derek Walcott.jpg デレック・ウォルコット
(1930 – 2017) セントルシアの旗 セントルシア 英語 偉大なる明るさ、歴史的な視野に支えられた、多文化融合の産物たる詩的創作に対して[100] 詩、戯曲
1993 Toni Morrison.jpg トニ・モリスン
(1931 – 2019) アメリカ合衆国の旗 アメリカ 英語 先見的な力と詩的な重要性によって特徴付けられた小説で、アメリカの現実の重要な側面に生気を与えたこと[101] 小説
1994 Oe Kenzaburo 1-2.jpg 大江健三郎
(1935 – ) 日本の旗 日本 日本語 詩趣に富む表現力を持ち、現実と虚構が一体となった世界を創作して、読者の心に揺さぶりをかけるように現代人の苦境を浮き彫りにしている[102] 小説、短編小説、随筆、評論
1995 Seamus Heaney Photograph Edit.jpg シェイマス・ヒーニー
(1939 – 2013) アイルランドの旗 アイルランド 英語 日々の奇跡と生き生きとした過去を称える、詩的な美しさと民族的な深みを持つ作品に対して[103] 詩、戯曲、翻訳
1996 Wisława Szymborska 2009.10.23 (1).jpg ヴィスワヴァ・シンボルスカ
(1923 – 2012) ポーランドの旗 ポーランド ポーランド語 皮肉をはらんだ緻密な詩によって、人間のリアリティのフラグメントに光を当て、その歴史的、生物学的文脈を浮き彫りにした[104] 詩、随筆、翻訳
1997 DarioFo1.jpg ダリオ・フォ
(1926 – 2016) イタリアの旗 イタリア イタリア語 中世的な道化や権威を風刺し、弱者の尊厳を庇護したこと[105] 戯曲
1998 JSJoseSaramago.jpg ジョゼ・サラマーゴ
(1922 – 2010) ポルトガルの旗 ポルトガル ポルトガル語 想像、哀れみ、イロニーを盛り込んだ寓話によって我々がとらえにくい現実を描いた[106] 小説、戯曲、詩
1999 Günter Grass auf dem Blauen Sofa.jpg ギュンター・グラス
(1927 – 2015) ドイツの旗 ドイツ (グダニスク生まれ) ドイツ語 遊戯と風刺に満ちた作品により歴史の忘れられた側面を描き出した[107] 小説、戯曲、詩
2000年代
編集
年 写真 受賞者 国 言語 受賞理由 ジャンル
2000 Gao Xingjian (2012, cropped).jpg 高行健
(1940 – ) フランス (since 1998)
中国 (1940–1998) 中国語 普遍的な正当性、痛烈な洞察力、独創性をもった作品によって中国の小説や劇作に新たな道を開いたこと[108] 小説、戯曲、文芸論評
2001 VS Naipaul 2016 Dhaka (cropped).jpg V・S・ナイポール
(1932 – 2018) イギリス
(トリニダード・トバゴ生まれ) 英語 知覚的な文体と永続的な調査により仕上げられた作品によって、抑圧的な歴史の存在を直視させたこと[109] 小説、随筆
2002 Kertész Imre cropped.jpg ケルテース・イムレ
(1929 – 2016) ハンガリー ハンガリー語 人間が社会的圧力に服従している時代にあって、個人として生き、考え続ける可能性を追求した[110] 小説
2003 JM Coetzee redux.jpg J・M・クッツェー
(1940 – ) オーストラリア
南アフリカ 英語 部外者が巻き込まれていくさまを、無数の手法を用いながら意表をついた物語によって描いたこと[111] 小説、随筆、翻訳
2004 Elfriede jelinek 2004 small.jpg エルフリーデ・イェリネク
(1946 – ) オーストリア ドイツ語 社会の不条理と抑圧を並はずれた言葉への情熱を持って描き出した[112] 小説、戯曲
2005 Pinterfoto cropped2.jpg ハロルド・ピンター
(1930 – 2008) イギリス 英語 日常の対話の中に潜在する危機を晒し出し、抑圧された閉鎖空間に突破口を開いたこと[113] 戯曲、脚本
2006 Orhan Pamuk redux.jpg オルハン・パムク
(1952 – ) トルコ トルコ語 文明の衝突と混交との新たな象徴を見出した[114] 小説、脚本、自伝、随筆
2007 Doris lessing 20060312 (square).jpg ドリス・レッシング
(1919 – 2013) イギリス
ジンバブエ
(イラン生まれ) 英語 懐疑と激情、予見力をもって、対立する文明を吟味した[115] 小説、戯曲、詩、短編小説、回想録、自伝
2008 Jean-Marie Gustave Le Clézio-press conference Dec 06th, 2008-2.jpg ジャン=マリ・ギュスターヴ・ル・クレジオ
(1940 – ) フランス
モーリシャス フランス語 新たな旅立ち、詩的な冒険、官能的悦楽の書き手となって、支配的な文明を超越した人間性とその裏側を探究した[116] 詩、短編小説、随筆、翻訳
2009 Herta Müller (2019).jpg ヘルタ・ミュラー
(1953 – ) ドイツ
(ルーマニア生まれ) ドイツ語 凝縮した詩と率直な散文によって、収奪された人々の風景を描いた[117] 小説、短編小説、詩、随筆
2010年代
編集
年 写真 受賞者 国 言語 受賞理由 ジャンル
2010 Vargas Llosa Madrid 2012.jpg マリオ・バルガス・リョサ
(1936 – ) ペルー
スペイン スペイン語 権力構造の地図と、個人の抵抗と反抗、そしてその敗北を鮮烈なイメージで描いた[118] 小説、短編小説、随筆、戯曲、回想録
2011 Transtroemer.jpg トーマス・トランストロンメル
(1931 – 2015) スウェーデン スウェーデン語 稠密で透光性のあるイメージを通じて、読者に現実への斬新な道筋を与えたこと[119] 詩、翻訳
2012 MoYan Hamburg 2008.jpg 莫言
(1955 – ) 中国 中国語 幻覚的なリアリズムによって民話、歴史、現代を融合させた[120] 小説、短編小説
2013 Alice Munro.jpg アリス・マンロー
(1931 – ) カナダ 英語 現代短篇小説の名手として[121] 短編小説
2014 Patrick Modiano 6 dec 2014 - 22.jpg パトリック・モディアノ
(1945 – ) フランス フランス語 最も捉え難い人々の運命を呼び起こし、占領下の生活世界を明らかにした記憶の芸術に対して[122] 小説、脚本、戯曲
2015 Світлана Алексієвич (Київ, 2016) 08 (cropped).JPG スヴェトラーナ・アレクシエーヴィッチ
(1948 – ) ベラルーシ
(ソビエト生まれ) ロシア語 我々の時代における苦難と勇気の記念と言える叙述に対して[123] ノンフィクション、歴史、随筆
2016 Bob Dylan - Azkena Rock Festival 2010 1.jpg ボブ・ディラン
(1941 – ) アメリカ 英語 米国歌謡の伝統の中に新しい詩の表現を創造したこと [124] 詩、作詞
2017 Kazuo Ishiguro in Stockholm 2017 02.jpg カズオ・イシグロ
(1954 – ) イギリス (日本生まれ) 英語 壮大な感情の力を持った小説を通し、幻想的な世界とのつながりの感覚の下にある深淵を発見した[125] 小説、短編小説、脚本
2018 Olga Tokarczuk (2018).jpg オルガ・トカルチュク
(1962 – ) ポーランド ポーランド語 博学的な情熱によって、生き方としての越境を象徴する物語の想像力に対して[126] 小説、短編小説、詩、随筆、脚本
2019 Peter-handke.jpg ペーター・ハントケ
(1942 – ) オーストリア ドイツ語 言語の創意工夫により人間の経験の周辺と特異性を探求した影響力のある作品に対して[127] 小説、短編小説、戯曲、翻訳、脚本
2020年代
編集
年 写真 受賞者 国 言語 受賞理由 ジャンル
2020 Louise Glück circa 1977.jpg ルイーズ・グリュック
(1943 – ) アメリカ合衆国の旗 アメリカ 英語 厳粛な美しさで個人の存在を普遍的とした詩的な表現に対して[128] 詩、随筆
2021 AbulrazakGurnahHebronPanel (cropped).jpg アブドゥルラザク・グルナ
(1948 – ) タンザニアの旗 タンザニア 英語 植民地主義のもたらした影響と、異なる文化と大陸の狭間に置かれた難民が辿った運命への、妥協のない、情熱の込もった洞察に対して[129] 小説
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%99%E3%83%AB%E6%96%87%E5%AD%A6%E8%B3%9E%E5%8F%97%E8%B3%9E%E8%80%85%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7
0 notes
0nce1nabluemoon · 3 years
Text
昔の人間世界では、一人の権力者が膨大な悪を引受け、その快楽と苦悩を代表し、大向うの喝采を浴びていた。もちろん民衆もそのお裾分けにあずかった。ローマのコロセウムでは、数万の民衆が権力者の快楽を分担して、はっきり悪に関与していた。人間の血みどろな死を眺めることは、或る者にとっては快楽であり、或る者にとっては苦悩であり、いずれにとっても生の本源的なものの解放だった。しかし、今はどうだ。広島への原爆投下で、一体人類のなかの誰が、快楽や苦悩に充たされ、解放されたか。誰もいない。
その代わりに、むかしもいた哀れな死刑執行人、給料のために血みどろな職務に携わり、苦悩も快楽も責任も権力者に預けっぱなしの、哀れな世帯持ちの死刑執行人が、今は無数にふえて、どこのオフィスにもいるようになった。それは悪の機械工業化に伴う必然的現象で、かれらもまたホワイト・カラーの種族になり、鍛冶屋のような逞しい毛むくじゃらの腕も不要になり、それと共に、大量生産される商品は、簡素で手っとり早く機能的なものになり、手工業時代の丹念な装飾や、凝りすぎた意匠はすたれてしまった。アウシュヴィッツが、罐詰工場や化学薬品工場とどこが違っただろう。
悪はほとんど直接に血を見ず、衛生的な包装を施され、ひどく抽象的なものになりはしたが、その代わりに誰も悪に本質的に関与することはできなくなった。権力者たちでさえそうなのだ。悪のちゃんとした引受け手、身許引受人はいなくなったのだ。
三島由紀夫 「美しい星」
1 note · View note
takabooo0919 · 3 years
Photo
Tumblr media
【世界オンリーワンの一碗】 師匠初代石山人個展のお知らせです🍀以下に主催して下さる星窓茶道様(@hoshimado121111)からのお知らせを引用させて頂きます。完全予約制になりますので、ご希望の方は主催者までご連絡下さいね🍀 プライベート現代茶道具展 - 極 石山人作品展 - 会期: 2021年2月1日(月)-3月21日(日) 会場: メイン会場 ギャラリーはこふね別棟(西麻布) サブ会場 Modern Ryokan kishi-ke (鎌倉) 時間 : 感染症対策として完全予約制、会期中、一日一組限定の展示としておりますので、もしご興味ありましたら、ご希望の日時をご連絡ください。基本的にはメイン会場での実施になりますが、 会場の空き次第でサブ会場へのご案内となる場合がございます事ご了承ください。 協力 岸家美術(@kishikejapan ) 石山人工房(@takabooo0919 ) 連絡先: インスタグラムDM(@hoshimado121111 ) または、 [email protected] 迄お問い合わせください。 東日本では、最大の石山人作品を実際に見て触れて、ご使用感をお試しいただける、またとない機会をご用意させていただきました。 コロナ禍であるからこそ、一客一亭の要素が最大に生きる場でもあるかと思いまして、今だからこそできるギャラリーの形をご提案させて頂けましたらと思います。 どうぞ、お気軽にこの機会にご連絡頂けましたら幸いです。 ー なぜ石山人茶碗なのか ー 一昨年の令和元年に黄綬褒章を受賞した現代の名工である石山人の生み出す茶碗は、縄文などを飛び越え、はるか旧石器時代を生きた人類の音が聞こえてくるような、これまでに無かった唯一の風格を感じます。 たしかに一碗が最低360,000円するというのは、高いかもしれません。けれど富士山界や白山の石をひたすらに削り出し、研磨し、焼き〆るを繰り返す緻密でありながら豪快、石でありながらも軽く、たなごころに落ち着く寸法はそのまま利休愛玩の長次郎の作とほぼ同寸でもあるのです。 さらに、じわりと注いだお湯が碗の表面へと、かすかに滲み出す気配は、なんとも森を分け入り、清水流れる岩肌に手を当て、苔むす清らかな空気に包まれる安心感に満ちてゆきます。 口触りも穏やかで、自然とお茶が丸味をおび、なめらかでいて、淀むことない霊気を帯びたような心地さえ 感じる、他の茶碗では決して感じ得ない体験をもたらしてもくれます。 この状況下にあって、岩のエネルギーが場の浄化や、それを使う側の身体感覚をも整えてくれる要素を感じずにはいられない。 現代最高峰の 自然体のエネルギーに満ちた 極上の茶碗を ぜひ手に留めてみて欲しいです。 それが今を生き抜くエネルギーとなり、岩が教えてくれる揺るぎない強さは、日々の生活のなかで 大きな支えになるものと願ってやみません。 今こそ、祈りと太古の地勢がもたらす石山人茶碗を間に、しばしの時をご一緒に語らえましたら幸いです。 プロフィール 石山人  1938年  岐阜県生まれ 1996年石山人工房設立 2004年 厚生労働大臣表彰「現代の名工」受賞 2019年 「黄綬褒章」 受章 日本建築石美術の先駆者 安藤博之氏率いる塾で師の指導の下、世界各地に赴き地球表面の石材収集、調査製作に適する素材石、素材鉱石を収集し成分を分析。 焼成、融解温度実験、融解時の創形実験に没頭し、焼成融解に成功 カトリック総本山 バチカン法王庁に作品を献納(ローマ教皇御使用の聖具として登録) プロテスタント総本山 英国カンタベリー国教会へ作品を献納 大松美術館、相国寺承天閣美術館、比叡山延暦寺、東大寺、法隆寺、伊勢神宮、熱田神宮、茶道各御流儀御家元など国内外に多数作品納入 #amazing #art #beautiful #japan #culture #ceramic #ceramics #pottery #和 #stoneware #matcha #chawan #chanoyu #sadou #zen #禅 #hakofune #コロナに負けるな #レトロ #retro #陶器 #茶碗 #茶の湯 #石山人工房 #茶道 #岸家 #星窓茶道 #岸家美術 #tamatehako #teaceremony (西麻布某所) https://www.instagram.com/p/CK-fSKbjT-N/?igshid=13l6uxm2sg1gn
1 note · View note
nkcheese · 4 years
Text
「紋章学」
Tumblr media
紋章の起源,構成,図柄,色彩などを研究し,中世社会文化史を解明する学問。
2つの側面 
慣習
慣習としての紋章学の起源は、戦闘に参加している者の顔が鉄鋼製の兜で隠れている際に個人を識別する必要性にあった。
近代に至り、紋章の原則の体系は、学問としての紋章学に発展した。
学問
学問としての紋章学は、紋章から得られる知見により、貴族や王族などの支配階級の系図を明らかにする。
紋章は個人を特定するものであると同時に、その個人が属する家系を示すものである。紋章を体系化することによって、その紋章、その家系、その個人にまつわる歴史を知ることができる。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
戦場で敵か味方かわからない中での 所属がどこかを示す印 個人識別用の印 それが紋章
紋章には歴史が刻まれる
シリーズの歴史が刻まれてる
好んで用いられる象徴のひとつである。ローマ皇帝の象徴であり、その系譜を受け継ぐとする東ローマ皇帝、神聖ローマ皇帝、ハプスブルク家、ナポレオンの他、系統は違うがアメリカ合衆国の国章などにも使用されている。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
獅子
勇壮さを求められるであろう紋章において獅子の絵柄は好まれる象徴のひとつであり、古くから用いられているものである。著名な紋章のひとつであるイギリス王室の紋章においては一貫して獅子が用いられている。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
鹿
鹿は古くからシンボルに使われた獣であり、その後次第に紋章に取り入れられるようになった。不当に虐待された主人公のシンボルとなり、あるいはいわゆる死の獣や魂の獣となって主人公を狩りへと誘い込み、
それにもかかわらず当初鹿が紋章にごく散発的にしか登場しなかった理由は不明である。最古の鹿紋章が生まれたのは一三世紀、一二二〇年以降だと思われる。宮廷文化において鹿は狩りの獲物としか見なされず、すなわち受け身の役割しか与えられなかったので、騎士のアイデンティティを表す象徴にはあまり使えないと思われたのかもしれない。
出典: 「中世紋章史」 ゲオルク・シャイベルライター 著  津山 拓也 訳  八坂書房 (2019)
バラシオン家の紋章  「ゲーム・オブ・スローンズ」
紋章は金色の地に王冠をかぶった黒い牡鹿
鹿だけ「狩る者」のイメージが無い 鹿のきいろ国は絶対的な支配者、統治者がいない国 (そのせいでまとまりが無いとかいう欠点も語られてる)
イノシシ
雄々しく戦う動物として初期中世にはまだ評価の高かった猪
その凶暴さと強力が肯定的に評価されたことから、紋章標号となるべく宿命づけられたのである。
フランスの英雄叙事詩では「猪の心(cuer de sengler)」という表現が使われ、「勇猛果敢な男」を意味するこの言葉は名誉ある異名「獅子心」とまったく同等に扱われた。
出典: 「中世紋章史」 ゲオルク・シャイベルライター 著  津山 拓也 訳  八坂書房 (2019)
恐怖を掻きたてる立派な動物といえばライオンであり、それに対して犬と狼は、様々な意味でネガティブな評価しかされない不快な特徴を示す動物としか見なされなかった。立派に武装を整えた宮廷騎士と比較すれば、武装のみすぼらしい盗賊のように見えたのだ。
かつて熊、狼、猪、鹿はまだ敬意の対象とされ、人間と神話レベルの関連があると考えられた立派なパワーアニマルだったが、中世の紋章学では何の役割も果たしていない。
一二、一三世紀のアングロ・ノルマン人の紋章には、確かに散発的に鹿、猪、熊、そして狩猟のお供として大切な犬が現れることもあるが、過去の最も重要な象徴動物のひとつである狼はまったく見られない。
狼もまたキリスト教化に関連して退けられ、次第に卑劣な悪役を押し付けられるようになり、複数で群れをなせば主人公の仇敵や敵対者を象徴する羽目になった。
出典: 「中世紋章史」 ゲオルク・シャイベルライター 著  津山 拓也 訳  八坂書房 (2019)
昔は人気の象徴動物だったこともあったがライオンにとって代わられた
卑劣なイメージが定着して使われなくなった
フルール・ド・リス
フルール・ド・リス(仏語:fleur-de-lis もしくは fleur-de-lys)は、アヤメ(アイリス)の花を様式化した意匠を指し、特に紋章の場合は政治的、王権的、芸術的、表象的、象徴的な意味をも持つ。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
アヤメの花は「剣」と関連付けられる花
「フルール・ド・リス」は「フラ・ダ・リ」とも呼ばれる
続き:紋章学②
13 notes · View notes
bellissimoyoshi · 1 year
Photo
Tumblr media
Goodfellas with caffeinos😎 カフェイーノの時間☕️ Quei bravi ragazzi col caffeino😂 #ベリッシモ #料理研究家 #francescobellissimo #cheflife #chef #espresso #caffè #caffe #caffetime #ジャンフランコ #ちょいワルオヤジ #イケおじ #イケメン #イタリア人 #イタリアの種馬 #ローマ生まれの匠 #ダンディ #ファッションモデル #dapper #dapperoutfits #dappermen #sprezzatura #fashion #fashionstyle #italian #italianstyle #italianiallestero🇮🇹 #ストリートファッション #ファッションアドバイザー #solopizza (at ソロピッツァナポレターナ東京国立競技場店) https://www.instagram.com/p/CnGU6TnByb1/?igshid=NGJjMDIxMWI=
1 note · View note
eki2003 · 4 years
Video
youtube
「ミケランジェロの師匠」ドメニコ・ギルランダイオ(Domenico Ghirlandaio)の絵画
ドメニコ・ギルランダイオ(Domenico Ghirlandaio, 1449年 - 1494年1月11日)は、イタリアルネサンスの画家。 世俗の人物や日常生活が描き込まれ宗教画を得意とする。 15世紀後半、ドメニコ・ギルランダイオはフィレンツェに大工房を構え、そこで多くの弟子を育てた。特にミケランジェロの師匠としてよく知られている。 1482年から、ボッティチェッリ、ペルジーノらの初期ルネサンス画家たちがローマ教皇の公邸のシスティーナ礼拝堂フレスコ壁画を制作した。 1494年1月11日、45歳で亡くなった。
1 note · View note
geidailib · 5 years
Text
Geidai Biblioscape 2019 蓄音機コンサートのプログラム
Geidai Biblioscape 2019で開催する蓄音機コンサートのプログラムを紹介します。なお、レコードの状態等により、プログラムは変更する場合がございます。
Program A: エジソンレコードで聴くヴァイオリニスト ベルリナーの円盤式レコードとは異なる魅力を持つエジソンレコード、今回はそんなエジソンレコードでヴァイオリニストの巨匠の演奏をお届けします。レコードの違い、そして音の違いを楽しんで頂けたらと思います。
アルバート・スポールディング(1888-1953) ドルドラ作曲「Souvenir」 エジソンレコード82154 (5062)1916年
カール・フレッシュ(1873-1944) サラサーテ作曲「Spanish dance」 エジソンレコード82327-L 1924年
ヴァーシャ・プシホダ(1900-1960) ドヴォルザーク作曲「ユモレスク」 Polydor66885-A エジソンレコード 82228-R 1921年
クライスラー作曲「Caprice Viennois」 エジソンレコード 82227-R
Program B: レコードで追うオーケストラ作品~フランス編 今年没後150年を迎えるエクトル・ベルリオーズをはじめ、19世紀から20世紀にかけてフランスで活躍をした作曲家の作品を追っていきたいと思います。《幻想交響曲》《死の舞踏》《魔法使いの弟子》といった有名な作品が音楽史においてどう位置付けられるのか紐解いていきます。
ベルリオーズ作曲「ローマの謝肉祭」より アンゲルブレシュト指揮 Orchestre des Concerts Pasdeloup Pathe X5538 1930年代
ベルリオーズ作曲「幻想交響曲」より ワルター指揮 Orchestre Conservatoire de Paris Victor VD-8151-B 1939年
サン・サーンス作曲「死の舞踏」より E.クライバー指揮 Orchesters der Staatsoper Berlin Telefunken E461 1930年
デュカス作曲「魔法使いの弟子」より ストコフスキー指揮 Philadelphia Orchestra Victor JD-1597-A 1937年
ストラヴィンスキー作曲「プルチネッラ」より ストラヴィンスキー指揮 Orchestre Symphonique (of Paris) Columbia J7524 1928年
Program C: みんなで踊ろう!ダンスミュージック特集 今年はタンゴ、マンボといったダンスミュージックでおなじみの曲を蓄音機でお届けします。これを聴いたら、音楽に合わせて体も動いてしまうかも。
「Cuban Moonlight」 マントヴァーニ・オーケストラ Columbia 1935年
「ラ・クンパルシータ」 マレク・ウェーバー・オーケストラ Columbia 1946年
「カミニート」 カルロス・ガルデル Columbia 1927年
「One o’clock jump」 カウント・ベイシー・オーケストラ Decca 1937年
「Mambo no. 5」 ペレス・プラード楽団 Victor 1949年
「Pianolo」   ペレス・プラード楽団 Victor 1950年
「Papa loves mambo」 ペリー・コモ Victor 1954年
選曲・解説:前田皓生(楽理科学生)*Cのみ図書館職員の解説 9/7(土) 12:15~(C) 13:45~(A) 14:45~(B) 9/8(日) 12:15~(A) 14:45~(B) 各回30分程度
2 notes · View notes
wasite · 2 years
Photo
Tumblr media
WASITE.store 2021.11.10 now OPEN  今日の海 1928年の今日誕生 エンニオ・モリコーネ(〜2020) 惜しくも去年この世を旅立った、 ローマ生まれのイタリアの作曲家です。 映画音楽の巨匠! 私が好きになったのは「海の上のピアニスト」から。 マジで音楽やばい。(脚本もいいけどね) 調べてみると 「荒野の用心棒」や「夕陽のガンマン」や、 「アンタッチャブル」「ニューシネマパラダイス」 などなど、超有名大作映画に携わる。 2003年のNHK大河ドラマ「武蔵MUSASHI」の音楽も担当するなど、 日本との関わり合いも! 感謝! 携わる映画は「血みどろ」www (だけじゃないけどね〜) 2016年タランティーノの「ヘイトフル・エイト」にも作曲。 血みどろですwww さすがタランティーノ! しかし、モリコーネさんご本人の性格はとても可愛らしい。 (流血多い映画は好きじゃない・本人談w) チョコレート大好き! けど食べ過ぎて怒られるから 食べる量を減らして家の中で走り回ってダイエットw 「15kgくらい落としたんだから   ちょっとくらい食べてもよくない?」 と思っても奥さんに怒られるのが怖いから隠れて食べてた〜。 怖いけど奥さんLOVE。すげー愛妻家。 アカデミー賞の受賞した壇上で 「きみへの想いは変わらない」 と愛妻マリアさんに感謝の言葉を捧げる! もう素晴らしいなぁ〜。。。 映画と音楽の関係は切っても切れない。 「映画の40%は音楽である」 と言ったのはセルジオ・レオーネ。 いやいや、 「映画の半分は音楽である」 と言ったのは押井守やマイケル・ペイ。 いやいや! 「映画は音楽だ」 と言ったのはデヴィット・リンチ。 映画には言葉がセリフにあるけど、 「言葉が語れないところでは、音楽が語る」 と言ったのはハンス・クリスチャン・アンデルセン! 言葉は大事だけど、便利な道具・ツールみたいなもの。 大事なことは言葉にならない、とよく言ってきましたが、 大事なことを感覚で伝える一助が音楽なのだろうね。 (あとボディランゲージもあるけど、これはまた別の機会に) 先日は「大事なことは先に言え(書け)」ということを挙げましたが、 大事なことは音楽でも! ということで、 お家で家族と晩ご飯を食べる時、 ついついテレビをつけて見てしまいがちだけど、 そこをぐっと我慢して エンニオ・モリコーネのプレイリストとかどうですか!? 言葉にならない時間を過ごせるのでは? 言葉にならない時間の思い出は、 またいつか音楽によって思い起こされるわけで、 そんな思い出はなるべく多いほうがいい(よね)。 ときたら、 人生の40%は音楽であり、 半分でもいい感じかもしれないし、 人生は音楽だ、って人はたくさんの思い出に溢れてるかもしれない。 ベタだけど、 no music no life では今日も良い音楽と良い1日を。 #WASITE #ワシテ (WASITE) https://www.instagram.com/p/CWFDBJ4vPz9/?utm_medium=tumblr
0 notes
benediktine · 3 years
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
【ホントか???】 - 英国式自転車生活 : https://adamsnumber.fc2.net/blog-entry-877.html : https://archive.ph/wJnal 2010/01/17
 {{ 画像 1 ~ 5 }}
きのうはいろいろと面白いニュースがはいりました。
ある友人が自転車屋へ行きまして、そこで1960年代の自転車を見たそうです。きれいに塗り替えられていて、塗り替え代金30万円だそうです。「ふ~~~~~ん」と言うほかありませんね。でもそこは雑誌にもよくでるところなので、それが一流店の相場なのでしょう。そういえばタッチアップ一ヶ所2万円とか聞いたことがあります。
うちへよく来ている仲間の一人がハンドビルトCYショーで講演会に行ってきたそうです。 「どんなことを喋っていた?」 とR&F。 「なんでも、日本は英国とかフランスとかに学んでフレームを作り、角度とかきっちり決めてそれで作るのだが、イタリアは選手などと話しながら角度などを決めて行くので、角度とかの数値はつくるがわがもっていない、とか言う話でしたよ。」 R&F爆笑。 「それは居なかったのは残念だな~。そんなことはないよ。」 「エッ、そうなんですか?」 「たとえば、プジョーの自転車のヘッドアングルは75度とかとんでもなく切り立ってるのがあったが、それはナベックスのラグの寸法そのままだよ。日本じゃ逆に寝てるラグをあおってたんだ。ところが、ルネなんかはまずチューブを電気溶接で付けて鉄盛りして、削って仕上げてショットピーニングしてから使っている。日本の溶接の碩学がルネは真鍮ロウを盛っているかのように雑誌に書いていたが、ルネのアールの大きいラグは生地でみると金色ではなく鉄肌だった。彼の仲間の仁さんはナベックスの上にロウを丹念に盛ったりしていたが、ルネはそうやっていないと思うよ。クロード・バトラーはラグレスのようにやっているので真鍮ロウを盛っているけどね。」 「おもしれ~、そうなんですか。」 「だいたいイタリアのスチールフレームはほとんどがヘッドアングル73度より寝ている。そんなに選手の意向を聞いて、、、なんてことはないよ。思いつく限り、立っているのはジモンデイの車両ぐらいではないかな?それとフレームの溶接の順番も日本はフランス式ではないね。それと、ルネはステムがあがっているように見えないように、気が付かないくらいトップチューブが前上がりになっている。」 と言うような話をしまして、過激な長話となりました(笑)。トップチューブを2mmつめてくれなんてことは日本のプロ選手は言いますが、ヨーロッパのプロはそこまで言わないでしょうね。
だいたい英国に学んだ、、、と言っても英国のフレームビルダーのアトリエに入れてもらった日本人は私R&F以前にはいないでしょう(爆)。見もしないでどうやって学んだのか?つい10年ほど前、自転車博士が「ヘッチンスって何?」と堂々と雑誌に書いていたのではなかったのか?J.PとかR.H.MとかR.C.とか、PとかGとか、T.B.とかJ.T.とか、ブラッドフォードのロイとブラウンの二人の溶接しているところも、私以前には入れてもらった日本人はひとりもいません。(ちなみに正しい発音は「へチンズ」に近い)
かつて、ある雑誌でチネッリは「ピンを打ってパイプをとめてある、シートステーの集合部も、あれはガスで溶接するカタチではない。コークスの炉のようなもので余熱を与えてやるようになっている」と書かれていますが、あの形状は実はチネッリが戦前のクロードバトラーのシート集合部の形状を写したものです。そして、クロードバトラーもそういう集合ステーをガスのトーチで溶接していました。だいたい英国のフレームは、そうとうなライトウエイトでも位置決めのためのノックピンを打って留めてあります。
最近ある英国の超高級車が昔から業務用・商業用車両を作ってきたところですべて作られるようになったらしいですが、あそこの溶接現場を見せてもらった時は、ラグにチューブをカンカンと木槌で叩き込み、耐熱煉瓦でかこんだなかにガスバーナーを燃やし「置きロウ」をして、真っ赤に焼けるフレームをそのままにして、職人さんがどっかへ行ってしまったのにはビックリしました。火事場の釘みたいになってしまわないのかな?と、他人事ながら気になりました。
自転車ワールドでは、「まず自分自身で事実の確認をとる」のが必要かもしれません。
*追記:一晩あけて考えるに、やはり日本のレーサーはイタリアに学んでいるというのが正論でしょう。1960年代から1995年までの日本のレーサーフレームで、上にアップしたような英国式のカットのラグの自転車はほぼゼロです。白馬というところが一時期「理論的裏付けの無い形状」で派手なカットをしていたことがありますが、彼は頽廃期のクロードバトラーのアヴァンクーラーなどを見ていたのかもしれません。日本のレーサーフレームは常に「イタリアンカット」が主流でした。エバレストのクリテリウムが1950年代初頭ののクロードバトラーラグレス・モデル「ジュビリー」のようなものをつくりましたが、本格的なものは、私と仁さんが1996年に作るまでは日本には存在しませんでした。C社はクロードバトラーと同様にチューブの外側にパイプを被せてからラグレスのように作るやりかたのモデルもありますが、これも、私がバイラミネイテイングのフレームを持ち込み、説明して始まったものです。
日本のオリンピック選手は、ヘルシンキオリンピックの時英国のクロードバトラーに乗っていましたが、もうそのころすでにクロード・バトラー本人は、商売が火の車で強度のアルコール依存症になって、サナトリウムに入り、会社はホールズワース社に買い取られ実質消滅していました。その英国のメーカーが弱まった時に、ローマ・オリンピックでチネッリが台頭し、次の東京オリンピックではチネッリばかり。それをまじかで見た日本のレーサー製作者たちはイタリアひとすじになったのです。考えてみれば、フランスのナベックスを使った純粋レーサーすら日本ではほとんどありません。東京オリンピックのあとのメキシコオリンピックでは、出場した井上選手は仁さんの製作したフレームに乗りました。これも純イタリア式のレーサーでラグはアグラッテイ(チネッリだったか?)、エンドはカンパニョーロ、チューブはコロンブスでオールイタリアンでした。そのころ、たとえば片倉はどういうレーサーを作っていたか?見てみると面白いと思います。当時、日本のマスプロ・メーカーでは、「キャンピング車はクロスシートステイで作る」のが流行でした。ところが、これはもともと英国では後ろ三角の剛性を高める設計で、サネットやへチンズなども使ってレーサーを製作していました。これを「見掛け倒し」と言った人がいますが、へチンズは世界選手権でも優勝経験があります。上のシルバーのへチンズは世界に60台ほどしか存在しない「ヘレニック」で、名匠、ジャック・デニーの作です。日本ではこうしたクロスシートステーの英国式レーサーは一台も過去に製作されたことがないといって良いと思います。もう手放してしまいましたが、実に良く走る自転車でした。私が今までに乗った6千台を越える自転車のなかで、最も良く走る5台にはいります。あと、レース用車両のフォーククラウンの変遷も見てみると面白いでしょう。日本ではアメリカのペイデン・ブラザースの1920~30年代のレーサーのような2枚板のものが多かったようです。ああいう2枚板式はフランス的でも英国的でもありません。その後はチネッリ式のなで肩のクラウンが流行りましたが、これはチネッリが英国のラッジのクラウンをコピーしたものです。しかし、日本ではなで肩クラウンが英国起源だと知っていた人は居なかったでしょう。みんなチネッリ経由でコピーしたのです。そのチネッリ型が手に入る以前に、エバレストが丸フォーク用���マリェーブルの「オスカーエッグ型」のクラウンをつくったことがありました。仁さんはKJ氏に欲しいと言ったら4000個の発注だったそうです(笑)。「何十年も経つのにまだ使い切れねェ」そういって石油缶に「捨てる」といって4~5杯ありました。私は5個ばかりもらってきましたが、それもすべて使ってしまいました。そういえば、片倉は後ろへセットバックしたフォーククラウンを売りにしていましたが、あれの後継者は絶えたようです。そのほか、スチールフレームにステンレスの部品をロウ付けするのが80年代にアメリカで流行りましたが、これもすべて廃れました。ステンレスには強烈な酸化皮膜があってロウ付けでは安定した状態で付かないことが、経験的に証明されたからです。いつはずれるかわからない。銀ロウで付けている英国の超高級車でもステンレスのロウ付けがはずれているのを数台見ました。
上の左のほうのラグはへチンズのコノセンテイのラグですが、ラグへロウ材が滲みこむ力は表面張力だけなので、そのチューブとの接線線長を最大にするためにこうしたラグが開発されたのです。しかもこうした形状で肉が落とされ質量が減らされているので、加熱して溶接可能温度までの上昇時間はイタリンカット(フィッシュテールカットと英国では言う)に比べ数十秒短縮され、材料の熱劣化が少なくなったことがわかっています。右から二つ目の黒とブルーの車両はクロードバトラーで、工法はバイラミネィティング。レジナルド・ハリスが世界選手権で優勝した年の車両なので、ヘッドに虹のチャンピオンシールが巻かれています。売ったショップはジャック・テイラーであることもこのシールからわかります。これも楽な車で、130kmを越えて走った頃から「ああ、このクルマ乗りやすい」とその差が歴然と体感できる実に良いフレームでした。
ところでヘレニックですが、仲間の一日煙草を一箱吸う友人に譲りまして、その彼はアマチュアですが、アルミの最新レーサーに混じって、鳥海山のレースで上位に入賞しました。決して英国式レーサーの実力は見掛け倒しではありません。
≫――――――≪
●raijin&fuujin No title :Toshimichiさま 白馬製作所の彼もひっそり亡くなられましたね。一時期は「自転車相談から人生相談まで」とか広告を出していましたっけ。親方は「パールの白は剥げやすくて汚ならしくなる」とか言いつつ、白い自転車の「押し出しのよさ」が気に入っていたようです。あの時代は個性的な人々が出やすい部品や自転車の供給状態であった気がします。いまは大きな転換期かもしれないです。 2011/04/08
●Toshimichi No title 懐かしい話しですね。 白馬のナベプロを削り込んだコンチネンタルカットのラグですね!? ラグを見ながら直接赤鉛筆で形を書いてグラインダーと丸棒ヤスリで作ってました。(白馬製作所→長沼製作所→自転車専科) 井上選手のケルビムも懐かしいです。 ・・・私のいた自転車競技部の大先輩でしたので。 2011/04/08
●raijin&fuujin No title 昨日、Sさんと電話で話した時、ルネのラグには2通りあったようだ、と言う話になりました。私の見たものとか、Sさんが見たちづかさんが工房で撮った写真のものは「鉄盛り」だったが、彼自身のは真鍮ロウが盛ってあったと言うのです。手間の問題、年代の問題で、いろいろやっていたのかもしれません。 2010/01/24
●raijin&fuujin No title :Jupiterさま 現実、イタリアンカットと言うラグの発祥の地は英国で、もとはフィッシュテールカット(魚の尻尾)と言われていました。それを長く作ると、アグラッテイのように先が融けてきたりすることがあって、不具合なので、英国では複雑なカットのラグに移行したのです。ヨーロッパでは常識的なことが意外と日本で紹介されていないことは多いですね。ただ、英車をやりつくすと、最後は「野暮ったい素朴なもの」にたどり着くようです。これは英国でもヨーロッパでもそのようです。ですので派手な車両は「持っては見たものの、10年ぐらいで手放す」人が多く、クジラのように回遊しています(笑)。一方で本当に味のある車両は、ほとんどオークションにも出てこないようです。 2010/01/18
●Jupiter No title R&F様の文章に触発され、英国のライトウェイト関連のサイトを見つけて読むようになりました。自分が読んできたNC誌やCS誌に殆ど存在しなかった世界で実に興味深く、幻惑されてしまいます。今回の記事はこうした英国のレーサーが日本にどう影響していたのかがわかり、大変面白かったです。 2010/01/17
0 notes
happytime-en · 11 months
Photo
Tumblr media
「 ワイルド・スピード/ファイヤーブースト 」
みなさん こんにちは。
結婚相談所 ハッピータイム桐生相生
婚活アドバイザーの金子です。
20年以上にも渡り数々のヒット作を生み出して来た「ワイルド・スピード」シリーズも、いよいよ佳境を迎え、2部作あるいは3部作構成になると言及されている最終章をもって、ヴィン・ディーゼル演じるドミニク・トレットを中心としたファミリーの物語には、ピリオドが打たれると言われています。
そのような影響もあってか、最終章の幕開けとなる最新作「ワイルド・スピード/ファイヤーブースト」では、ドミニクが、まだ小学生低学年くらいの年齢と思われる息子リトル・ブライアンにドリフト走行を伝授するシーンなどが盛り込まれ、世代交代の要素を含んだ作品となっていました。
本作のヴィランとなったジェイソン・モモア演じるダンテは、卑劣でサイコパス的な強敵でドミニクの大切なファミリーを狙ってきます。この展開には、ゴットファーザーPARTⅢのマイケル・コルレオーネの「敵はいつも愛する者を狙ってくる」という言葉を思い出してしまいました。
かつて敵であったキャラクターが味方になるというパターンが「ワイルド・スピード」の、シリーズを通しての特徴でありますが、前作まで悪役であった、シャーリーズ・セロン演じるサイファーの敵がダンテであることから、ドミニクと手を組む展開になりそうです。(シャーリーズ・セロン主演のアトミック・ブロンドを彷彿とさせる、サイファーのアクションシーンを見る事ができます。)更にシリーズの特徴として、死んだと思われていた人物が実は生きていて復帰するというパターンもありますが、本作でも嬉しいことに、死んだと思われていたあるキャラクターが再登場しました。 その他にも、故ポール・ウォーカーが演じていたブライアンの雄姿が過去作の映像で登場するなど、数々のサプライズが用意されたストーリー展開でファンを楽しませてくれ、特にエンドロール後の展開には驚きました。
気になる登場するクルマは、ドミニクは、いつもと同じダッジ チャージャーで神業のドライビングを披露し、ジェイソン・ステイサム演じるデッカードの愛車はマクラーレン セナ。ローマでのカーチェイスシーンでは、タイリース・ギブソン演じるローマンがランボルギーニ ガヤルドを操縦し、サン カン演じるハンはクラシックなアルファロメオ ジュリアGTVで激走。更にこのローマのシーンではジュリアGTVと同様に巨匠ジョルジェット・ジウジアーロによりデザインされたアルファロメオ 159がカラビニエリのパトカーとして登場していました。その他にも数々のクルマが登場します。
メガホンを取ったのは、ジェイソン・ステイサム主演のトランスポーターを手掛けたルイ・レテリエ監督。
若者のクルマ離れと言われている昨今。カーアクション中心の映画ですが、映画館にはたくさんの若い方の姿が見受けられ、何となく嬉しかったです。
**************************************************************************************
結婚相談所 ハッピータイム桐生相生  婚活アドバイザー 金子 薫
http://www.happytime-en.com/local001_21.html
群馬県桐生市相生町5-536-1 ネプチューン2-A
電 話:0277-32-5314
連絡時間:午前10時から午後9時
定休日:年中無休
*********************************************************************************
婚活   結婚相談はお近くのハッピータイム (http://www.happytime-en.com/)、 前橋・沼田・渋川・高崎・安中・藤岡・伊勢崎・桐生・太田・邑楽・館林・足利・佐野・真岡・熊谷・本庄・牛久・下館・筑西・長岡・新潟西蒲原までお問い合わせください。  
0 notes