Tumgik
#皇帝ペンギン
noritama0301 · 1 year
Video
名古屋港水族館
5 notes · View notes
studiobremen · 2 years
Photo
Tumblr media
『 コウテイペンギンの親子 』 黛和弥 #art #artwork #illustrator #drawing #painting #皇帝ペンギン #aptenodytesforsteri #親子 #parentandchild #world #enperorpenguin #studiobremen #japan #hokkaido #okhotsk #kitamicity #artbrut #outsiderart #sns #instagram #facebook (Studio Bremen -スタジオ ブレーメン-) https://www.instagram.com/p/CimB_bALfUC/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
kennak · 18 days
Quote
[4日 ロイター] - 南極大陸で500羽を超えるアデリーペンギンの死骸が発見され、科学者らが鳥インフルエンザ感染の疑いを視野に原因を調査している。さらに数千羽が死んだ恐れがあるという。 オーストラリアのフェデレーション大学の発表によると、先月行われた科学調査で少なくとも532羽のアデリーペンギンの死骸を発見。H5N1型鳥インフルの感染が疑われたものの、現地検査では結論が出なかったため、サンプルを研究施設に送り数カ月以内に結果が出る見通しだという。 H5N1型鳥インフルは2022年の南米上陸以来、野生動物の間で拡大しており、南極大陸でも2月に初めて感染が確認されていた。 フェデレーション大の野生生物学者ミーガン・デュワー氏によると、アデリーペンギンの死骸はヒロイナ島で見つかったが、今回の調査では全ての死骸を集計できなかった。ただ、数週間から数カ月間で計数千羽が死んだと推定されるという。 同島では繁殖するアデリーペンギンは毎年約28万羽に上り、英観測隊によると、南極では毎年約2000万組のペンギンが繁殖している。 デュワー氏は、今世紀末までに絶滅が危惧される皇帝ペンギンについても「来年の春には影響を受ける可能性がある」と懸念を示した。
南極大陸でペンギン500羽余の死骸発見、鳥インフル疑いで調査(ロイター) - Yahoo!ニュース
2 notes · View notes
musicjpn · 1 year
Photo
Tumblr media
皇帝ペンギンのような、きび。
34 notes · View notes
meryhsmy · 2 months
Text
Tumblr media
2月15日🐥 皇帝饅頭ペンギンの親子🐧 子ペンギン饅頭はまだ遊びたいようです❤️ 早く寝て、明日も元気に過ごそうね🥰 (オリジナル設定・デザイン)
2 notes · View notes
poetohno · 9 months
Text
第一楽章 極地の楽園
「最果ての光」
太陽の光が立ち昇る 柔らかな淡い光だけが大地に注ぐ 瞬く間に黄昏の時が過ぎる 大気の輪廻から阻害された世界は 氷に閉ざされた 山の最果てであり 終には太陽は昇らない
「氷の移ろい―生命の旅」
動物たちは旅路の果てにこの地に辿り着く そして春の訪れる地を目指して新たに旅立っていく
ホッキョクグマが巨躯を海に投げ出し春の地を目指す 春の始まりは彼らにとって狩りの季節でもある 鯨もまた氷を破壊しながら進撃を開始する
鳥たちは巣を求めて仮初めの夏の間に降り立つ 再び南へと逃げなくてはならない
そこで生きる物たちは厳しい冬を堪えるために巣穴に籠もり 春の訪れを餓死寸前になりながら待つ
凍てつく氷雪の中 皇帝ペンギンの群れは輪を作り 卵を己の身体で護る つがいは彼方へ餌を求めて闇の中へと消えていく 片方は新たな命を守るため飲まず食わず集団で生き抜き 片方は餌を狩り蓄えて戻ってくる そして役割を交代し―氷の大地を歩き出す―その行程は百キロを超える
動物たちは命を削りながら やがて訪れる春を待っている
「最果ての闇」
闇の前には月でさえ沈もうとしている 樹は寂しそうに佇んで 今にも消え入りそうな月は 泣いているかのよう
樹は寂しさに頭を垂れ 目を瞑り佇むのか
沈む月が再び太陽となって 昇ることを祈るように
オーロラは奏でられ 雪は沈黙の旋律を詠う
youtube
3 notes · View notes
myscrap · 1 year
Photo
Tumblr media
(1) 皇帝ペンギン1号さんはTwitterを使っています: 「オホ(@Ooho0216 )先生の同人誌でゲストを担当する、10周年の未来ちゃんを描いた 超絕大遲刻(1ヶ月13日)です。 ごめんなさい🙇‍♂️ #祝ミリオンライブ10周年 #ミリシタ https://t.co/m9RRpW7cJs」 / Twitter
5 notes · View notes
akikoomura · 22 days
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
最近
ハマっている
ペンギン動画
⇧(drawing左画/ペンギン)
⇩(drawing/皇帝ペンギン)
0 notes
omiznewsviews · 4 months
Quote
伝染力の強い鳥インフルが遠く南極地域に広がったことで、これまでウイルスにさらされたことのないペンギンやアザラシなど隔離された場所の群で感染の懸念が高まっている。 10月8日には英海外領サウスジョージア・サウスサンドイッチ諸島バード島のカモメの一種から同ウイルスを検出。ほぼ同時期にフォークランド諸島近辺のフルマカモメとアホウドリからもウイルスが検出された。 OFFLUは、鳥インフルウイルスが南極の野生動物の間で広がり、この地域に生息する鳥類48種と海洋哺乳類26種に感染の恐れがあると警告。何千頭ものアザラシと数十万羽の鳥類が密集したコロニーで生息しており、感染が広がって高い死亡率をもたらす可能性があるとした。 また南極における鳥インフルは、特に絶滅の危機に瀕している皇帝ペンギンにとって脅威で、ウイルスが皇帝ペンギンのコロニーに侵入すれば群全体に感染が広がる可能性があるという。
鳥インフルが南極で拡散、野生生物に甚大な被害の恐れ=報告 | ロイター
1 note · View note
takahashicleaning · 8 months
Text
TEDにて
レラ・ボロディツキー:言語はいかに我々の考えを形作るのか
(詳しくご覧になりたい場合は上記リンクからどうぞ)
世界では、約7千の言語が使われており、それぞれに異なる音、語彙、構造を持っています。
でも、言語は、私たちの考え方に影響するのでしょうか?
認知科学者のレラ・ボロディツキーが、左右の代わりに方角を使うオーストラリアに住むアボリジニの言葉や、青を複数の語で言い分けるロシア語といった様々な事例を紹介し、この問いへの答えが「イエス」であることを示します。
ボロディツキーは言います。
「言語の多様性が素晴らしいのは、人の心が、いかに巧みで柔軟かを明らかにするからです。人間の精神は、認知的な宇宙を1つではなく、7千も生み出してきたのです」
私は言葉を使って皆さんにお話しします。
そうできますので。これは人間の持つ不思議な力のひとつです。とても複雑な考えを伝え合うことができます。
私が今しているのは、息を吐きながら口を使って音を作るということでかすれた音やはじける音を出し、それが空気を振動させ、その空気の振動が、皆さんのところに届いて鼓膜にぶつかり
その鼓膜の振動を脳が、思考へと変えるのです。
願わくは。そうなっていることを期待します。この能力のお陰で人間は自分の考えを時間や空間を越えて伝えることができます。
心から心へと知識を伝えることができるんです。
皆さんの頭に新しい変な考えを紛れ込ませることもできますよ。たとえば「図書館でワルツを踊りながら量子力学について考えているクラゲ」とか。
これまでの人生が、比較的順調だったならそんなことを考えたことはたぶんなかったでしょう。
でも、今、私が言葉を使って、皆さんに、そう考えさせたのです。
もちろん世界にある言語は、1つだけではなく7千くらいの言語が使われています。それぞれの言語は、様々な面で異なっています。
言語ごとに異なる音を持ち異なる語彙を持ち、そして重要なことに異なる構造を持っています。
そこで疑問が生まれます。話す言語は、考え方に影響するのか?これは古くからある疑問で人々は、このことをずっと考えてきました。
神聖ローマ皇帝、シャルルマーニュは「第2の言語を持つのは、第2の魂を持つことである」と言いましたが、これは言語が現実を作り出すという強い主張です。
一方で、シェイクスピアは、ジュリエットに言わせています「名前が何だというの?バラは別の名前で呼ぼうと変わらず、いい香りがするでしょう」
これは名前によって現実は変わらないと言っているように聞こえます。
この議論は何千年も続けられてきましたが、最近になるまで決着を付けられるようなデータがありませんでした。
でも、私のところを含め世界の様々な研究室で研究がなされるようになりこの疑問に答えられる科学的なデータが出てきました。
私の好きな例をいくつかお話ししましょう。まず私が研究する機会のあったオーストラリアのアボリジニの話から始めましょう。これはクウク・サアヨッレ族の人々です。ヨーク岬半島の西端のポーンプラーウに住んでいます。
クウク・サアヨッレ語の面白いところは、「左」や「右」という言い方はせず、あらゆることを東西南北の方角で言い表すことです。
文字通りに「あらゆること」を表します「あら、南西の脚にアリがいるわよ」みたいな言い方をするんです。あるいは「コップを少し、北北東にずらして」とか。
挨拶にしてもクウク・サアヨッレ語では「どちらの方に行くの?」と言い、それに対する答えは、「ちょっと北北東の方へ、あなたは?」という具合です。
考えてみてください。一日の中で会う人、会う人に向��う方角を言わなきゃいけないんです。
方角に鋭くなることでしょう、どの方角に向かっているのか分からないと挨拶もできないんですから。実際このような言語を話す人たちは、方角をとても良く把握しています。
かつて人間に可能だと思われていたよりもずっとです。生物学的な理由によりこの面で人間は、他の動物より劣ると思われていました。
人間は嘴や鱗に磁石がないからと。でも、言語や文化がそうすることを求めるならできるようになるんです。
世界には方角を本当によく把握している人々がいます。
これが、私たちのあり方といかに違うか分かるようにちょっと目を閉じていただけますか?では、南東を指差してください。
目は閉じたままで指差して、じゃあ目を開けていいですよ。皆さん、あっちを指したりこっちを指したりでどっちなのか私も分かりませんが
皆さん、あんまり助けになりませんでした。
どうも、この会場にいる人は方角には疎いようです。言語によって認知力に大きな違いが生じているということです。皆さんのようなグループでは、どっちがどの方角なのか分かりませんが、別のグループでは5歳児に聞いても正しい答えが返ってきます。
時間の考え方にも大きな違いがあります。これは私の祖父のそれぞれの年代の写真です。英語を話す人に時間順に並べてと言ったらたぶん、このように左から右へと並べます。
これは書く向きによるのでしょう。ヘブライ語やアラビア語を話す人なら逆向きに右から左へと並べるかもしれません。
さきほどお話ししたアボリジニのクウク・サアヨッレ族ならどうするでしょう?
彼らは「左」とか「右」という言葉を使いません。ヒントをあげます。南に向いているときは、左から右へと並べます。北に向いているときは、右から左へと並べます。東に向いているときは、向こうから手前へと並べます。
パターンが分かりますか?東から西なんです。彼らにとって時間の向きは、自分の体にではなく大地に対応したものなんです。
私の場合は、こちらを向いていたら時間はこう進み。こちらを向いていたら時間はこう進み。こちらを向いていたら時間はこう進むという具合にずいぶん自己中心的ですよね。
体の向きを変えるとそれに従って時間の進む方向も変わるなんて。でもクウク・サアヨッレの人たちには、時間の向きは固定されています。時間に対して、とても異なった考え方をしているんです。
これは人間の巧みな技の別の例ですが、ここにペンギンは何羽いるでしょう?
皆さんが、この問題をどう解くか分かります「1、2、3、4、5、6、7、8」と数を数えてそれぞれに番号を付けていき最後の番号がペンギンの数になります。
これは子供の頃に教わったやり方です。みんな数について教わりその使い方を学びました。ちょっとした言語的技術です。
言語によってはこのようにはしません。正確な数を表す語がないためです「7」とか「8」という語がないんです。
数がない言語を話す人たちは、正確な量の把握が苦手です。たとえば、このペンギンたちと同じ数のアヒルを結びつけるように言ったら皆さんは数えることでそうするでしょうが、そのような言語的技術を持たない人にはそれができません。
言語によって色の見分け方。視覚的な世界も違います。
色を表す言葉が、沢山ある言語もあれば「薄い色」「濃い色」みたいなわずかな言葉しかない言語もあり、色の境界をどこに置くかも異なります。
たとえば、英語なら今、画面に出ている色すべてを指す「blue」という語がありますが、ロシア語では、そのような単一の語はなくロシア語の話者は薄い青「goluboy」と濃い青「siniy」を区別する必要があります。
ロシア人は生涯にわたって言語的にこれらの色を区別するのです。視覚的にこれらの色を区別する力をテストするとロシア語話者は、この言語的な境界を越えたことにすぐ気付きます。
青の濃さの違いをより素早く見分けられるんです。色を見ている人の脳を観察してみると、色が薄い青から濃い青へとゆっくり変化するとき薄い青と濃い青に別の語を使う人の脳は、青の濃さが変わるときに驚いたような反応をします。
「おや、何かが切り替わったぞ」と。でも、たとえば英語話者の脳だとこの切り替わりがなく驚きはありません。何も切り替わってはいないからです。
言語には構造的に奇妙な点がいろいろあります。
これは私の好きな例ですが、多くの言語に文法上の性があります。それぞれの名詞に男性か女性かが、割り当てられていますが、どちらの性別かは、言語によって異なります。
たとえば太陽は、ドイツ語では女性名詞ですが、スペイン語では男性名詞で月はその逆です。
これは人の考え方に影響を及ぼすのでしょうか?
ドイツ語話者は、太陽をより女性的なものとして月をより男性的なものとして見るのか?
実は、そうであることが分かります。ドイツ語話者とスペイン語話者にここにあるような橋を形容してもらうと
「橋」は文法上、ドイツ語では女性名詞。スペイン語では男性名詞なんですが、ドイツ語話者の場合「美しい」とか「優雅」といった女性的な言葉を使う傾向があり
一方でスペイン語話者の場合「力強い」とか「長い」といった男性的な言葉を、使う傾向があります。
言語によって出来事の言い表し方にも違いがあります。このような出来事���事故があったとき、英語では「彼は壺を壊した」と言って構いませんが、スペイン語のような言語では「壺が壊れた」という言い方のほうが普通です。
事故であれば誰がやったとは言わないのです。英語では奇妙なことに「I broke my arm.」(私は自分の腕を折った)、みたいな言い方さえします。
多くの言語では、このような言い方は、その人が狂っていて自分の腕を折ろうと試み、それに成功したというのでもなければ使えません。事故であれば、別の言い方をします。
これには現実の結果が伴います。異なる言語を使う人は、注意を向ける点が異なります。注意を向ける部分が、言語によって異なるためです。
だから同じ事故を英語話者とスペイン語話者に見せたとき、英語話者は誰がやったのかをよく覚えているでしょう。英語では「彼が」壺を壊した。という言い方をするためです。
だから訴訟関係に厳しくなる?
一方でスペイン語話者は、それが事故なら誰がやったのかはあまり覚えておらず「それは事故だった」ということをよく記憶しているでしょう。
情熱的なラテン系に見えるのはこのため?
意図的かどうかという点を覚えているのです。すると2人の人が、同じ出来事、同じ犯罪を目撃しても記憶している内容が違うということが起きます。
もちろん、これは目撃証言では大きな意味を持ち責任や罰ということにも影響してきます。
誰かが壺を壊した場面を英語話者に見せて「壺が壊れた」ではなく「彼が壺を壊した」と説明するならそれを自分の目で映像として壺に対する犯行の場面を見られる場合でも「壺が壊れた」ではなく「彼が壊した」と言われると
その人を非難し、責任を問うことになりやすいでしょう。物事についての論理的思考にも言語は影響するのです。
だから訴訟関係に厳しくなる?
言語が人の考え方をいかに形作るかという例をいくつか紹介しました。
その影響の仕方はいろいろあります。大きな影響を言語が及ぼし得ることは、時間と空間の例で見た通りです。
時間や空間の捉え方は、言語によってまったく異なり得ます。言語には、とても深い影響もあって数の例で見た通りです。
数えるための言葉、数を表す語があることで数学の世界が開けます。
カントも同じことを言っています。
数えないなら計算もできず、この会場のようなものを建設したり、この放送をしたりするのに必要なことが何もできないでしょう。
世界共通言語とも言える数を表す語というちょっとした仕掛けが、新たな認知的世界への足掛かりになるのです。
とても早くからの影響も言語にはあり、それを色の例で見ましたが、本当に単純で基本的な、知覚的判断です。
そういう判断を私たちは、日常的に数多く行っていますが、そんな細かな知覚的判断にも言語は影響しているのです。
とても広い影響を言語は及ぼし得ます。
文法的な性の例は、たわいもないものに見えるかもしれませんが、それは、すべての名詞に適用されるわけですから名詞で表されるあらゆるものの考え方に言語が影響することになります。すごく沢山ありますよね。
そして、何に重きを置くかにも言語は影響するという例を示しました。
責任や罰や目撃者の記憶に関わる話で日常生活で大事なことです。
言語の多様性が素晴らしいのは、人の心がいかに巧みで柔軟かを明らかにするからです。
人間の精神は認知的な宇宙を1つではなく、7千も生み出しています。
世界には7千の言語があります(哲学で言われるように7千の同時並行世界があるとも言えます)もっと作ることもできます。
言語は生きているものであり、必要に応じて磨きをかけ変えていけるものです。
残念なことに私たちは、この言語的多様性を失いつつあります。週に1つの言語が失われており、今後百年間で世界の言語の半数が失われると見られています。
さらに問題なのは、現在の人間の心や脳についての知見の多くが、英語話者のアメリカ人学部生を被験者にした研究に基づいていることです。
人類のほとんどが除外されているわけです。人間の心について分かっていることは、実のところ非常に狭く偏ったものであり科学はもっと良い仕事をする必要があります。
最後に皆さんに、考えてほしいことがあります。
異なる言語の話者がいかに違った考え方をするかという話をしましたが、これは他所の人がどう考えるかということではなく、皆さんがどう考えるかということ。
皆さんの使う言語が皆さんの考え方にいかに影響するかということです。
プロパガンダ装置のTV局やマスメディアが言葉の定義を決めて世の中に発信しなければいけない理由です。
プロパガンダ装置のTV局やマスメディアが言葉の定義を決めて世の中に発信しなければいけない理由です。
プロパガンダ装置のTV局やマスメディアが言葉の定義を決めて世の中に発信しなければいけない理由です。
これは自問する機会を与えてくれるでしょう。
「なぜ自分は、こんな考え方をするのか?」
「どうすれば違った考え方ができるだろう?」
あるいはまた「どんな考えを生み出したいと思うか?」
ありがとうございました。
ここまでは、ソシュールの「一般言語学講義」から始まり・・・
プログラミング言語もこの哲学から発展しています。
そして、その後は・・・
ウィトゲンシュタインの発見がキッカケです。
ウィトゲンシュタインは、哲学を創造的破壊した人です。2000年もある哲学自体を意味のないものとしてしまった。「論理哲学論考」で「語り得るもの」と「語りえないもの」の判別を見極めること。
「言語の限界」は「知識の限界」そして、「世界の限界」の判別を見極めること。で事実をそのまま表現しない言葉は、誤りではなく、意味がないということに初めて気づいた人です。
量子論のコペンハーゲン解釈に似ています。
2018年現在では、サピエンスは20万年前からアフリカで進化し、紀元前3万年に集団が形成され、氷河のまだ残るヨーロッパへ進出。紀元前2万年くらいにネアンデルタール人との生存競争に勝ち残ります。
そして、約1万2千年前のギョベクリ・テペの神殿遺跡(トルコ)から古代シュメール人の可能性もあり得るかもしれないので、今後の「T型オベリスク」など発掘作業の進展具合で判明するかもしれません。
メソポタミアのシュメール文明よりも古いことは、年代測定で確���されています。古代エジプトは、約5千年前の紀元前3000年に人類最初の王朝が誕生しています。
<おすすめサイト>
マーク・パーゲル:言語能力が人類に与えた影響について
ユバル・ノア・ハラーリ:人類の台頭はいかにして起こったか?
マーク・フォーサイス: 政治における言葉について
<提供>
東京都北区神谷の高橋クリーニングプレゼント
独自サービス展開中!服の高橋クリーニング店は職人による手仕上げ。お手頃50ですよ。往復送料、曲Song購入可。詳細は、今すぐ電話。東京都内限定。北部、東部、渋谷区周囲。地元周辺区もOKです
東京都北区神谷のハイブリッドな直送ウェブサービス(Hybrid Synergy Service)高橋クリーニングFacebook版
0 notes
hitorisan-saito · 1 year
Photo
Tumblr media
皇帝ペンギンの話ってね、地球上で南極だったり北極だったり、あの厳しい環境の中ですら肯定的に生きる動物がいるんだよね。あの子たちは、あそこが最高だと思ってるんだよね。不平不満を言いながら幸せになることできないよ。それを言いたいの。 ひとり 斎藤一人さん→ @hitori_saito #斎藤一人 #斎藤一人さん #モチベーション #名言 #柴村恵美子 #商売 #褒める #愛してる #健康 #偉人の言葉 #個人 #一日一語 #ツイてる #ありがとう #ポエム #ふわふわ #上気元 #脳科学 #天国言葉 #言霊の力 #言葉の力 #メンタルケア #感動 #ふわふわの法則 #ワクワク #楽しい #HSP #人間関係 #カウンセリング #笑う https://www.instagram.com/p/CostLxjyRXv/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
borderlessartorg · 2 years
Text
ペンギン
Tumblr media
皇帝ペンギンをデジタルで描いてみました。 https://www.borderlessart.or.jp/ https://artnowa.org/ #障がい者アート  #アート #芸術 #イラスト #絵 #絵画 #アウトサイダーアート #アールブリュット #Art #paint #picture #SDGs #福祉 #社会貢献 #CSR #障害者 ----------------------- 新作アートをFacebookでチェック! ----------------------- 日本最大数の障がい者アートが掲示される 障がい者アート専門ギャラリー「アートの輪」の作品は 毎日アートの輪フェイスブックページで公開中です! 「いいね!」いただければ新作がチェックできます!  コチラから→ https://www.facebook.com/BAOArtNoWa Read the full article
0 notes
corvidshipping · 2 years
Text
皇帝ペンギン…………….2号
0 notes
airinhishou · 2 years
Photo
Tumblr media
本日もお疲れ様です。 なんか…疲れた…毎日、来月からの事で、段々と重圧が😅 そんな最中、大学生になって辞めてった子が遊びに来てくれました^ ^ 「お土産‼️みんなで食べて下さい」って「博多どうなつ」の差し入れ 嬉しい❤️ 嬉しいコト そして 今 辞める辞めないの選択で、あたしの一番のお気に入りの子が面談で、あたしが残るなら僕も残ります。と言ってくれたそうで めちゃくちゃ嬉しかった。 古株が皆んな辞めてしまって 長老があたしだけになってしまうところに、一番頼りになる子が残ってくれるのは有り難い 先で、あたしがもし…辞めるなら僕も辞めます。って 多分 辛抱の限界まで我慢するけど、無理と判断した時に 一緒に抜ける覚悟でいるみたい 頼りにしてますよ 心強い子が残ってくれる ありがたい… 本日 禁酒146日目の御褒美 のむmango杏仁 杏仁豆腐の香りが大好き 昔、リンガーハットに友達と行って、みんなちゃんぽんだ!餃子だ!って、頼んでるのに 杏仁豆腐10個下さい!とか言うたら店員さんの「はあ?」的な驚いた顔がめちゃくちゃウケたわ〜www 後々 気が付いた 店員さん 加藤くんのお母さんやったって😅 後日 加藤くんのお母さんから、杏仁豆腐のサービス券が届いた時 思わず「気が付いどったんかい‼️」っち、ツッコんでしまいそうになったわ〜‼️お母さんありがとうwww 今日は完全なる雑飯 ってか…今日は外暑かった…うん 食は死ぬ程寒いし😅 あたしいつになったらヒートテック脱げるんやろ😅 もう 寒いとかそんな問題じゃない 上司に言うた「今年はヒートテックいつになったら脱げるんですかね…」言うたら「無理‼️」って一言で返されたわ😅 ガチで21℃とか寒いで堪らんし 冬とか、誰か知らんけど暖房を18℃とかしやがるヤツがいて、死ぬるっちゅうに… 殺す気か‼️ 去年は今頃 ヒートテックは着てなかった なのに今年は脱がれんっち話 もう〜貼るカイロ貼らないけんくらい寒い😅 皇帝ペンギンとかバックヤードにかくれとんちゃうんか?言うくらい寒いわ🥶 そうそう今日の出来事凄く微笑ましかったコト バイクに乗って来た若い男の子 しっかりプロテクター着けて来たの 「どこまで行かれるんですか?」と聞くと「英彦山まで…僕 まだ、免許取り立てなんですよ」言うので「あたしもですよ」言うと 「凄く緊張するんですよね〜立ち寄りたくても ああしなきゃこうしなきゃで、いっぱいいっぱいになるんですよ」って、あたしも一緒やわ😅 「道中気を付けて行って下さいね」と、送り出しました。 沢山 バイクの人が立ち寄ってくれると、ついつい話したくなる 本当、皆さん御安全に… さて 明日も早い 寝よう おやすみなさい #禁酒#禁酒146日目#禁酒146日目の御褒美#御褒美#お土産#博多どうなつ https://www.instagram.com/p/CeYs7WGPI_P/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
okaka0039 · 2 years
Photo
Tumblr media
「あと1ピース」
ぺんくんとあじくん
102 notes · View notes
nora-yoko · 3 years
Text
Tumblr media
54 notes · View notes