Tumgik
#擬宝珠
nippongoto · 2 years
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
ギボシヒメグモ
腹部の形状が古い橋の欄干の上部の飾りである「擬宝珠」に似ていることが名前の由来。てか、このクモも初めて知ったけど、欄干の上のアレの名前も初めて知ったわ。そしてピッタリのネーミングセンスよ。
R4.5
沖縄本島南部
28 notes · View notes
falseandrealultravival · 11 months
Text
Hosta (verse)
Tumblr media
Wild vegetables with wide leaves.
Even if the mighty grass surrounds
does not wither
all of the leaves
for it will not be covered.
ギボウシ:擬宝珠(韻文)
葉の広い山菜。
勢力の強い草が取り囲んでも
枯れない。
葉の全てが
覆われることがないからだ。
(2023.06.16)
Rei Morishita
3 notes · View notes
amiens2014 · 1 year
Text
ステージ浦富/鳥取県岩美町【ホテル】素泊まり2名で4,500円と激安コテージ【道の駅】きなんせ岩美で夕食の買い出し
ステージ浦富とは ステージ浦富(うらとみ)は、鳥取県岩美郡岩美町牧谷(とっとりけんいわみぐんいわみちょうまきだに)にあるコテージだ。 27年秋オープン!5部屋だけのペンション風のお宿です。室料制なので、グループ利用がお得! ステージ浦富 宿泊予約【楽天トラベル】 から引用 (more…)
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
kien1tc · 2 years
Photo
Tumblr media
#おはようございます。 #楽しい週末になりますように。 #早安。 #週末快樂。 #GoodMorning. #HaveANiceWeekend. #壬寅 #処暑 #處暑 #農曆八月初一 #AUG #2022 •̥̑.̮•̥̑ @ #QNG, #信州 #Shinshū 🏞⛰, #JPN 🗾🇯🇵 … #コバギボウシ (#小葉擬宝珠 ) #紫玉簪 (#ㄗˇㄩˋㄗㄢˉ ) #SmallLeavedPlantainLily (#HostaSieboldii ) #비비추 🟣(Nagano, Nagano에서) https://www.instagram.com/p/ChvVkvdPwJM/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
zienyo · 2 years
Photo
Tumblr media
#清澄擬宝珠 #ギボウシ #キヨスミギボウシ #hosta (金剛山) https://www.instagram.com/p/Cga8AtPrD9Z/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
konjaku · 11 months
Text
Tumblr media
大葉擬宝珠[Oobagibōshi] Hosta sieboldiana var. sieboldiana
大[Oo] : Large
葉[-ba|Ha] : Leaf
擬宝珠[Gibōshi] : Ornamental railing top
It is so named because the leaf is large and the bud resembles a Gibōshi. Simply saying 大葉 refers to the leaf of 紫蘇[Shiso](Perilla frutescens var. crispa.) https://www.google.com/search?q=大葉&tbm=isch
35 notes · View notes
myonbl · 9 months
Text
2023年9月9日(土)
Tumblr media
<ナリワイ遊撃農家>に注文しておいた桃が届いた。白桃は<青空むすめ>、黄桃は<夕月>という品種、もちろん詳しいことは知らない。前回のさくらんぼ同様、<山形県東根市>の農園からの直送だ。この市は<果樹王国>と名乗っており
<平成6年に果樹王国ひがしねを宣言した東根市では、さくらんぼのほかにも、たくさんのフルーツが皆さんを待っています。8月は「もも」や「ぶどう」、そして「和梨」。9月から11月にかけては、「りんご」や「ラ・フランス」が収穫期を迎えます。いずれも県内トップクラスの収穫量を誇り、いつ来ても最高の味に出会えます。それが「果樹王国ひがしね」です。
自宅にいながら果樹王国の恵みをいただく幸せ、しばらく楽しませていただこう。
Tumblr media
今日は<重陽の節句>、我が家的には同居猫・ココの17歳の誕生日だ。
5時45分起床。
朝食を頂く。
洗濯をする。
ツレアイは先週の心臓検査の結果を聞きに診療所へ。
Tumblr media
私はイオンモール京都の無印良品、西大路七条のライフ、ファミリーマートと買物行脚。
ツレアイとほぼ同時に帰宅する。
2つめのぬか漬け、キュウリとニンジンを仕込む。
酢タマネギ仕込む。
Tumblr media
ランチ、ラ王*3+辛ラーメン*1。
2男は3ヶ月毎にクリニックへ。
ツレアイは、京都市市民活動センター経由でバザールカフェへ。
私は軽く午睡。
Tumblr media
ナリワイから桃が届く、2kg*2、丁度良い量だ。
読書の続き、<てんやわんや>が面白い。
ライフ西七条店へ買い物、今夜は刺身にする。
Tumblr media
少し早めに夕飯開始、息子たちにはスパークリングワイン、私たちは樽酒からスペイン赤。
録画番組視聴。
・BS松竹特選落語 柳家喬太郎「抜け雀」「擬宝珠」
・(33)「サセックスの吸血鬼」
ジェレミー・ブレットが演じたシャーロック・ホームズのドラマシリーズ。吸血鬼と噂された一族の子孫がある村に現れる。不穏な空気の中、次々と悲劇が…長編スペシャル サセックス州のある村に作家のストックトンという男が現れる。村ではその昔、大地主の残忍な所業に怒った村人が地主の一族を焼き殺すという事件が発生。一族は「吸血鬼」と噂されており、ストックトンはその子孫だった。彼が現れてからは次々と不幸な出来事が起き、ペルーから帰国したばかりのファーガソンにも悲劇が…。果たしてこれは「一族の復讐」か?ストックトンは本当に吸血鬼なのか?イギリス1992年制作。
片付け、入浴、体重は150g増、あちゃー。
就寝前に<てんやわんや>読了、獅子文六は昔ずいぶん読んだはずだが、また読みたくなった。
Tumblr media
2度買い物に出たので余裕で3つのリング完成、水分は1,540ml。
5 notes · View notes
kimtaku · 7 months
Text
Tumblr media Tumblr media
군마현 시부카와시 이카호온천 카지카바시 伊香保温泉にある河鹿橋 다리 난간의 장식물은 기보시(擬宝珠), 비비추 일본명도 동일
애니 야마노스스메(ヤマノススメ) 성지
Tumblr media Tumblr media
0 notes
usinonikki · 8 months
Text
姫路城に行った話(1)
9月の三連休のうち前の二日間で姫路に行って来ました。一日目にあるゲームのコンサートを見に行き、二日目は姫路城に行きました。
コンサートの話も書きたいけど、ネタバレはもうしてもいいのか分からないので、この記事では姫路城に行った時のことなどを。
まずは姫路駅構内。姫路城の模型が展示されていました。やたら目に入るでかい堀の青色。
Tumblr media
この堀、現地に着くまでに見かけた昔の地図では筆で大きく「池」って記載されてて、さらに通りすがりの親子が「今でもこの池あるよ」なんて会話してるもんだから、どんどん見たい欲が高まってしまった。
Tumblr media
駅からでてすぐのところ。顔が分かるレベルで写ってる人はモザイクかけておく。曇ってるねー。まっすぐ行った道の先に姫路城が見えます。
Tumblr media
城が近づいてきたよー。厳密に言えば、1日目は駅から降りてすぐにコンサート会場に行ったので、まっすぐここに来たわけではないけど。
目の前の「桜門橋」を通る時、ちびっ子が擬宝珠を指差して「スライムおる」と家族に言ってるのが聞こえました。うん、ドラクエのスライムそっくりだ擬宝珠は。
ところで行き交う人が関西弁なのがちょっと新鮮だった。このスライムの子もイントネーションが関西だったし、犬の散歩に行き合った別の子どもが「ワンちゃんおるで」と言ってるのも聞こてきたり。
そういえば旅の帰りに携帯ショップのにいちゃんに捕まり、旅行から帰るところだと伝えたところ「どこから来はったんですかー?」と聞かれたりもしました。「来はった」がツボったから、帰り道の疲れもちょっと癒されたよ。
Tumblr media
姫路城散策のことに話題戻します。まず西の丸でも見ようかと歩いて行ったら、カメラスポットを発見。他の人が「いちたすいちはに」とか、「はいブロッコリー」とか声かけて写真撮ってるのは見たものの、私自身は城だけ撮りました。城だけって言うか、こういうスタンドをちゃんと用意してくるのが面白かったのでスタンドも。
そのあと百間廊下と呼ばれる場所に入り、そこと、そこに繋がってる化粧櫓というところを通ってきました。ここに限らないけど、昔の建物は階段がきつい気がする…。あと百間廊下の名前は伊達じゃなく、なかなか長かった。
Tumblr media
百間廊下や化粧櫓では、大阪の陣の後に姫路に移り住んだ千姫の説明などがあれこれ書かれていました。千姫は本多忠刻と結婚し姫路に移ってきた後、どうも百間廊下の窓から見える位置にある男山に天満宮を建立し、羽子板を奉納したらしい。
百間廊下にあった一室に羽子板を持ってる千姫人形が置かれていたことも、これを書きながら思い返し「今後、自分の創作落書きで千姫モチーフのキャラを描くことがあったとしたら、羽子板柄の着物着てるか、羽子板型の髪飾りをつけてる子にしちゃおう」と失礼極まりないことを、思っています。
私は、松姫というお姫さまを描く時は髪の後ろに松の形したバレッタつけちゃったり好き勝手やってるからな。歴史的におかしい?おかしい服装させてる方が、フィクションだと分かりやすいじゃんか…。
さて次、いよいよ天守の方行きました……
Tumblr media
…の前に、別角度の姫路城。綺麗だね〜。
Tumblr media
ほらとっても素敵な石だよ!ということで天守に向かって登り続けます。
Tumblr media
姫路城に唯一残る土塀。ここだけ残ってるけど理由は分からないらしい。
Tumblr media
城を歩いて何度も思ったことは、「私が雑兵ならここで死んでんだろーな」。
天守に着くまでもぐるぐるとしたルート通ってきたし、虎口(敵を嵌める仕組みになってる出入り口、と言う説明であってるだろうか?)もいくつか通ったので。
上の写真も…壁に隙間が見えるんだよ。あれたぶん石落としだよ。あそこから石を落とされて私の頭にヒットすんだよ…きっと…実際の戦だと…。
Tumblr media
忠告してくれる看板。写真、ぶれてる…。この時期は確かに暑く、ありがたかった反面、笑っちゃったので撮った。他にもクスッとくる看板は多かったです。
写真がひとつの記事に貼れる上限超えたので続く。
次回は天守の中から!
0 notes
20kitan · 8 months
Text
Tumblr media
バタースカッチ・コキュートスのホテルへようこそ! セイレーンのイブニング
テンプレ元はこちら
◆イブニング身上調査書
通名:Evening Eckuculea(イブニング・イークキュレア) 真名:不明 イークキュレアの人魚たちにとって名を知られることは支配されることであり、生涯をともにする伴侶以外には名を明かさないのが習わし 愛称:イブ 年齢:1017歳 性別:女 種族:セイレーン 寿命:不老 誕生日:1006年3月9日 おおかみ座の超新星SN1006が出現した年 星座:うお座 体長:頭からつま先まで2mくらい 170cm女性くらいの体格 体重:97kg 髪色:浅瀬の海のターコイズブルー  瞳の色:ヘリオトロープ 肌の色:乳白色 尾の色:髪色と同じターコイズブルーから乳白色へのグラデーション 声の質:透き通るような甘く美しい声で、時にエコーがかかったように反響する 魔術、特殊能力:歌と音楽で惑わせ虜にする 身体的特徴:上半身は人間で下半身は魚、先祖のセイレーンからの名残で背中に鳥の羽、頭に触覚のような飾り羽がある 下半身は熱帯魚のように色鮮やかでふっくらしており、尾ひれが長い 恋愛、結婚観など:死ににくい種族のため誰しもが子孫を残そうとするわけではないが、恋愛体質 出身:エーゲ海のイークキュレア一族 職業:特になし 癖:ぽろぽろと涙を流す 人間に対して:血の気の多い若い男が特に好物 近づいてきた人間はたとえ女子供であろうと本能で声や姿で惑わせ、水に引き摺り込んで食べようとする ホテル役割:ゲスト
*交流向け 婚約者:ルーカス・ゴダ・キロン 一人称:私 二人称:あなた 呼び方:あまり人の名前を呼ばない あればフルネームか呼び捨て/ルーカスのことは「ルーカス様」と呼んでいる
*概要
 エーゲ海のセイレーン。歌と乙女の姿で人間の男を惑わせ海に落として食べる。繊細で泣き虫なロマンチスト、そしてわがままで残酷な怪物。花と退屈と美しいものを愛し、ホテルのサービスをおおいに楽しんでいる。  人魚としてはとても古い一族で、老いることなく長い時を娘の姿のまま生きる。肉を食べても不死にはなれないが、若返りの水薬「キュプリア」を作ることができる。
*性格    感受性豊かで繊細、そして乙女らしいロマンチスト。強かでわがままな甘えん坊。内向的で感情を胸に秘めるほうで気持ちを言葉にすることが苦手だが、コミュニケーションを取ることは得意。どちらかというと無言で泣いたりじっと目で訴えたり、しっぽや羽を動かしてのボディランゲージが顕著で、親しい相手になればなるほどその傾向が強くなる。  人間や自分の身内でない相手には残酷であり、恐怖に歪む顔を見ながら相手を生きたまま食べたり、魂を閉じ込めて苦しめては遊んでいる。また捕食のためにか弱い乙女のように振る舞って嘘をつくのもお手のもの。  長い時を生きるせいか時間感覚がのんびりしており、手間暇をかけることそのもの、退屈自体を楽しむ。自分の身につける化粧品や装飾品はほとんど自ら作っている。
*モンスター生態  やや鳥の特徴を残した人魚。先祖にあたる魔鳥セイレーンとほとんど生態は変わらず、海を渡る船乗りたちを甘く美しい歌声と竪琴の調べで誘惑し、海に引き摺り込んで食べる。不老で寿命と呼べるものは存在せず、病気にも非常に強いが、外傷や他の理由で命を落とすことはあるため不死ではない。彼らの一族は食べても不老不死になるような効能はない。  基本的に海中で生活するが、陸上でも活動は可能。水に入っていたほうが体は楽。下半身を二本足に変えて人間に擬態することもできるが、その際は声を出すことができなくなる(※普段から喉から声を出しているわけではなく空気を震わせて声や歌を発しているため、姿形が変わるとうまく発声できなくなる)。力は人間よりは強いがモンスターの中ではとても非力。普段は見えないが食事をするときは歯が鋭くなり、流す涙は白い真珠になる。
*家族、一族について  エーゲ海の特に暖かい海に生息する古きイークキュレアの一族。紀元前8世紀のホメロス作「オデュッセイア」に登場する人の顔と鳥の身体を持つ怪物セイレーンがルーツ。古い時代の者ほど鳥の特徴を色濃く残し、近代に生まれた者は人魚の姿になりつつある。一応は深い海中の洞窟に住居があるが、どちらかというと皆個人で好きな棲家を作ることが多い。  イブニングは姉妹ばかりの群れに生まれ、皆それぞれに人間の男を誘惑する術に長けており、一様に美しい歌声を持つ。最近は特にコスメなどの発展著しく人魚の美しさ可愛さ、ファッションも多種多様になってきている  紙にインクで書くという習慣はなく文字はあるが基本は碑文で、大事な伝説や教えなどはぽつぽつと故郷に点在しているが、ほとんどは口伝で一族の者たちが吟遊詩人のように語り継いでいることが多い。外部に伝える必要があるときは石か珊瑚のプレートに彫って渡すことも。
*能力  生まれてこの方人間を食べたり遊泳したりとのびのび気ままに過ごしているため、あまり働くということをしたことがない。繊細な作業に時間をかけることが好きで、自身の顔にメイクを施すことや、身につける装飾品や化粧品を自らよく作っている。その最たるものが若返りの水薬「キュプリア」の精製であり、人魚でも作れる者は珍しい。審美眼は確かであり、美しいものを目利きするのも得意である。ただしそれが地上において金銭的、歴史的価値あるものとは限らない。  種族的なものではあるが音楽の才能に溢れており、竪琴の演奏も見事なもの。特に歌声には聴く者を惹きつける魔力がある。人間に近い種族にはよく効くが、人間的特徴の薄い種族やあまりに上位存在相手には「とても心地いい歌声」程度のもの。
*ホテルでの過ごし方  ホテルには何度か来たことがあり、部屋を暖かい水で満たし、人間料理に舌鼓を打つ。すいすい水槽カートを利用したり人間に擬態したりしてホテルを散歩するのが好きで、特に真珠の池と薔薇庭園が大のお気に入り。
*ホテル外での活動  海のある場所であればどこにでも泳いでいく。どちらかといえば暖かい海のほうが好きだが、冷たくても問題はない。自分が美しいと思ったものを集めるのが好きで、エーゲ海の水中洞窟の中の、水に浸かっていない空間に宝物庫を持っている。古代の金貨や宝石、王侯貴族がつけるようなアクセサリー、美術品、素敵な形の貝殻や流木などさまざまなものを1000年かけて膨大にコレクションしている。普段はあまり持ち歩かないが、必要なときは財産としていくつか持ち出すことも。なにか物作りをしたくなったら、材料を集めたりここから選んだりすることが多い。
*好きなもの 食べ物:人間(特に若い男) ほか 肉食なので哺乳類の肉なら割と好き 調理されているものより生をバリバリ踊り食いするのが大好き 骨や内臓も食べるが魂は食べない 飲み物:生き血 白ワイン 気候:温暖な海の浅瀬 色:紫色や青色などの寒色 香り:白ワイン、バラ、ゼラニウム、ヘリオトロープ、イランイランなどの甘くて華やかな香り 書籍:ギリシャ神話の碑文 動物:魚 ファッション:白金や珊瑚を使ったクラシックで華やかな服 場所:花のある場所、美しいものがある場所 愛用:花の形をした珊瑚の髪飾り 趣味:化粧品、美容液、装飾品、人間の魂の貝殻ランプなどを手作りすること 美しいものや価値あるものを集めたり、音楽を聴くのも好き
0 notes
travebrog-jp · 10 months
Text
0 notes
sadaki-ino · 10 months
Text
【祇園祭 後祭】総集編
2023年7月23日(日)・24日(月)
京都駅ビル・宵山・山鉾巡行・花笠巡行・還幸祭・御旅所・京のSAKESORA・八坂神社・壹銭洋食・よしもと祇園花月・祇園囃子奉納
https://youtu.be/thyE-V5ho_0
「祇園祭 in 京都駅ビル」京都美風~祇園祭~
実施期間:2023年7月3日(月)~7月31日(月)
実施場所:京都駅ビルインフォメーション前
実施内容:祇園祭の歴史や魅力を伝えるパネルや授与品を展示、祇園祭の山鉾のミニチュアを並べたものを京都駅ビルインフ ォメーション前に展示。
「宵山・山鉾巡行」2023年7月23日・24日
9:30から橋弁慶山を先頭に11基(鷹山含む)の山鉾が巡行します。巡行中にくじ改め・辻回しが行われます。
巡行経路は、烏丸御池→河原町御池→四条河原町→四条烏丸
https://youtu.be/cQIKjw7TVIE
「花傘巡行」2023年7月24日(月)
「織商鉾(京都・ミスきもの)」「花傘娘」「祇園東」「先斗町」「祇園甲部」「宮川町」
今年は巡行ルートが大幅に変更になっていました。
今年の新しい「花傘巡行ルート」
下京中学校成徳学舎から高辻通東・烏丸通北・四条通東・御旅所(くじ改め)・四条通東・石段下南・神幸道東を通って八坂神社へ。
https://youtu.be/k_Urid8iINo
「還幸祭」八坂神社祇園祭 四条御旅所
2023年7月24日(月) 午後5時
「還幸祭」神幸祭で四条御旅所に運ばれた三基の神輿を神社に戻し、神輿から祭神を神社に戻す神事。
氏子地区を回る約8キロの道のりを勢いよく進み、深夜に東山区の八坂神社に到着。「おかえり」とも呼ばれます。
https://youtu.be/xKVp5kuNRbU
「御旅所」
毎年7月17日の神幸祭に八坂神社からの神輿が渡御し、24日の還幸祭までとどまる場所。
御旅所に祀られているのは三基の神輿。左から西御座、中御座、東御座。
中御座神輿はスサノヲノミコト(牛頭天王)が祀られています。屋根の上に鳳凰をいただく六角形の神輿。
東御座神輿はクシイナダヒメノミコトを祀ります。屋根の上に擬宝珠をいただく四角形の神輿。
西御座神輿はヤハシラノミコガミを祀ります。屋根の上に鳳凰をいただく八角形の神輿です。いずれも重量は2トンから3トンだとか。
https://youtu.be/Xl41WB-JJgY
「京のSAKESORA(キョウノサケソラ)」
京都市中京区堺町通三条下る道祐町135-1
京のSAKESORAさんは京都の路地で彩り豊かで滋味に富むおばんざいランチをはじめとした創作和食と京都の全ブルワリーのクラフトビール、京都の酒蔵が醸す日本酒が楽しめるお店。
イノダコーヒー本店の向かいの細い路地に面した長屋の建物に7つのお店が入居する小さな飲食店街「三条食彩ろおじ 堺町の道」
細い路地に京割烹、鉄板ビストロや鰹節丼専門店など7つの飲食店が連なっていて、入り口側から2軒目が「京のSAKESORA」。
「おだし」「つけもの」「麹・味噌」の“三味”をテーマにした三味彩々(さんみいろいろ)ランチ1890円がおすすめ。
ランチの後は「錦市場」をぶらぶら。
安土桃山の時代から京の市場として存在し、「京の台所」とも呼ばれる、じつに奥の深い商店街。
京野菜や豆腐、魚などの生鮮食品店が軒を連ね、外国人の観光客などで物凄い賑わいを見せています。
https://youtu.be/FZ23Zvymi7Q
「八坂神社」2023年7月23日(日)
後祭の11基の山鉾を巡った後に八坂神社を参拝させていただきました。
八坂神社の主祭神は、素戔嗚尊(すさのを)、櫛稲田姫命(くしなだひめのみこと)、八柱御子神(やはしらのみこがみ)の三柱で、日本神話でも重要な神様が鎮座されています。
https://youtu.be/B9vMD0clHr4
京都祇園名物「壹銭洋食」お好み焼きの元祖
八坂神社参拝の後に何年ぶりかの壹銭洋食さん
楽しい店内と懐かしさでちょっとおやつ代わりに食べてみましたが、けっこうお腹いっぱいに。
ドリンクはいろいろありますが、メインのメニューは壹銭洋食800円のみ。
久しぶりに来たらけっこう値上げしてますね。 
それとお客さんはほとんど外国の観光客ばかり。
https://youtu.be/6pUbNgZoa2o
「よしもと祇園花月」
祇園祭 山鉾巡行の後にあまりの猛暑に疲れ果てたので、よしもと祇園花月さんで祇園吉本新喜劇を観覧しながら14:00までゆっくり休憩。
休憩後に花見小路の十二段家さんと四条大橋西詰の東華菜館さんにランチに行きましたが、残念ながら両方ともタッチの差で昼の営業は終了。
甘蘭牛肉麺「京都四条河原町本店」さんで甘蘭拌麺を食べてから、永楽屋 本店喫茶室さんで宇治金時氷を。
宇治金時氷が凄いボリュームで寒い寒いと震えながらなんとか完食。
https://youtu.be/roMxL8F5nlA
「祇園囃子の奉納」【船鉾】
7/23(日)は船鉾さんが祇園囃子の奉納の当番日。
7月17日夕刻、四条寺町の八坂神社御旅所に神輿が着輿され24日に発輿されるまで、18日から23日までの間、毎晩7時から9時ごろまで祇園囃子が奉納されます。西御殿の前で行われ、囃子のある12の山鉾が受け持ち、2年に1度当番日が回ってきます。
https://youtu.be/MkOkArLUhLg
#祇園祭 in 京都駅ビル #祇園祭 #後祭 #宵山 #祇園囃子 #御旅所 #八坂神社御旅所 #神幸祭 #還幸祭 #中御座神輿 #東御座神輿 #西御座神輿 #橋弁慶山 #南観音山 #浄妙山 #八幡山 #鯉山 #北観音山 #黒主山 #役行者山 #鈴鹿山 #鷹山 #大船鉾 #織商鉾 #京都・ミスきもの #花街の屋台 #祇園東 #先斗町 #祇園甲部 #宮川町 #素戔嗚尊 #櫛稲田姫命 #八柱御子神 #京のSAKESORA #京のサケソラ #三条食彩ろおじ 堺町の道 #三味彩々ランチ #錦市場 #八坂神社 #壹銭洋食 #一銭洋食 #よしもと祇園花月 #祇園吉本新喜劇 #甘蘭牛肉麺 #永楽屋 本店喫茶室 #宇治金時氷 #祇園囃子奉納 #船鉾 #京都
https://youtu.be/thyE-V5ho_0
0 notes
amiens2014 · 2 years
Text
鳥取県立博物館/鳥取市東町【鳥取城跡】〜仁風閣〜宝隆院庭園
鳥取県立博物館とは 鳥取県立博物館は、鳥取県鳥取市東町(とっとりけんとっとりしひがしまち)にある博物館だ。 鳥取県立博物館は、県民の教育及び文化の発展に寄与するための施設として久松山下鳥取城跡内に設立され、昭和47年10月1日に開館した総合博物館です。 博物館の紹介/とりネット/鳥取県公式サイト から引用 鳥取県立博物館 鳥取県鳥取市東町2丁目124 0857-26-8042 (more…)
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
kien1tc · 2 years
Photo
Tumblr media
#おはようございます。 #早安。 #GoodMorning. #壬寅 #立秋 #AUG #2022 .:*ฺ✤ฺ •̥̑.̮•̥̑ @ #QNG, #信州 #Shinshū 🏞⛰, #JPN 🗾🇯🇵 … #コバギボウシ (#小葉擬宝珠 ) #紫玉簪 (#ㄗˇㄩˋㄗㄢˉ ) #SmallLeavedPlantainLily (#HostaSieboldii ) 🟣 (at Nagano, Nagano) https://www.instagram.com/p/ChdcFL7PTJg/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
hanahiroba · 1 year
Text
アン ホスタ ギボウシの特徴と育て方
● ホスタ アンの品種の特徴 「アンネ」は中型のホスタで、グリーンの葉にクリームイエローの縞がダイナミックに入る涼しげな美しい葉を持ちます。 暑さは少し苦手ですが、丈夫で寒さには強く、日本全国で庭植えができます。日陰でもよく育つグランドカバー向けのカラーリーフ です。年々大株に育ち素晴らしい景観を作ります。ユリ科の宿根草で日本原産の「ギボウシ」を品種改良したものです。冬は地上部は枯れてしまい、根だけで越冬します。 和名はギボウシで、漢字では「擬宝珠(ぎぼうし)」と書きます。 学名 Hosta Ann ユリ科 ホスタ属 別名 ギボウシ、擬宝珠 開花時期 7~8月 花色・大きさ・花形 薄紫色 最終樹高 地植え:m ~ 0.6m 鉢植え:m ~ 0.6m (耐寒性多年草) 最終葉張り m ~…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
konjaku · 2 years
Photo
Tumblr media
小葉擬宝珠[Kobagibōshi] Hosta sieboldii (Paxton) J.W.Ingram
小[Ko] : Small
葉[-ba|Ha] : Leaf
擬宝珠[Gibōshi|Giboshi|Gibōshu] : Ornamental railing top
It was so named because its buds look like a Giboshi. https://en.wikipedia.org/wiki/Giboshi
By the way, this Giboshi is one of the most well-known. https://goo.gl/maps/NJLrcXWijtvRXzfT9 It is said that that sword cut was from the Ikedaya incident in 1864. https://en.wikipedia.org/wiki/Ikedaya_incident
6 notes · View notes