Tumgik
#フェミニズム
mreiyouscience · 2 months
Text
Playlist ~Venus
youtube
#1.Joni Mitchell - A Case Of You (2021 Remaster) [Official Audio]
#2.Becca Stevens thinkin bout you
youtube
#3.Becca Stevens - Regina (Official Music Video)
youtube
#4.BECCA STEVENS - As (Stevie Wonder Cover)
youtube
#5.【SMAP】 Dear WOMAN
#6.大河ドラマ「光る君へ」| オープニング (ノンクレジットVer.) メインテーマ | NHK
youtube
#7.Disney's Beauty And The Beast | Sneak Peek
2 notes · View notes
writerofscratch · 1 year
Text
Let's destroy the patriarchy, heteronormativity and the gender binary 💕
Tumblr media
9 notes · View notes
mokokosthings · 8 months
Text
日本がしんどいノンバイナリーのフォルケホイスコーレ体験記
誰に向けて書いている文章か?
「日本に住んでるけど、日本の差別抑圧やばすぎてしんどい」
「このまま日本にいるのは辛い、いったんどこかに逃げたい」
と思っている人に向けて書いています。
(自分が海外留学できるだけの特権を持っていることを自覚しています。ただ、フォルケホイスコーレは他の留学と比べてかなり間口が広いです。自分もフォルケホイスコーレでなければ留学できませんでした。もしかしたら、何かの助けになるかもしれないと思い、ブログを書きます。)
プロフィール
・AFABノンバイナリートランス
・20代前半
・地方在住
・フェミニスト
・あらゆる差別、抑圧に反対したい(勉強中)
フォルケホイスコーレとは?
デンマークが発祥の食事、寮付きの学校。17.5歳以上なら誰でも入学することができる。テストや成績は一切ない。期間は数週間〜数ヶ月ほど?
学校により、英語またはデンマーク語で授業が受けられる。また、デンマークが助成金を出してくれるため、かなり安く留学することができる。
どこのフォルケホイスコーレを選んだか
自分は「International People’s College」通称「IPC」という学校を選んだ。申し込んだのはこの学校のみ。
3週間の英語学習コース+18週間の秋ターム=21週間のコース(7月27日〜12月20日)。
入学に必要なもの
・数週間〜数ヶ月間分の休み(ちょっと遅れて参加したり、早めに帰ったり、ある程度融通は効くっぽい)
・お金(自分の場合、21週間分のコース料金+往復の飛行機代で100万円弱。毎日の食事や寮の部屋・備品、全て込みの値段)
  ただ、IPCは奨学金制度があった(返済の必要なかったはず)。詳しくは覚えていないのだが、特に条件などなく、申し込み時に「自分に奨学金が必要な理由」を添えて提出すると奨学金がもらえるかも(確実にもらえるわけではなく、選考があるらしい)、というシステムだったはず。
・なんとなく人とコミュニケーションとれるくらいの英語力(英語ができるに越したことはないが、特に決まりはないし、できなくてもなんとかなる。)
・17.5歳以上であること
入学から約1ヶ月経ってみての感想
「まじで日本クソ。このまま日本にいたら死にそうだけど、海外にずっと住むのは厳しい」
「とりあえず少しの期間でもいいから日本から逃げたい」
上記のように考えている人、フォルケホイスコーレは結構ありな選択肢かも?と思っている。
もちろん、イヤなことやモヤモヤすること、差別されることもあるけど
確実に日本よりはかなりマシだから!!!!!!!
詳しくはまた今度。
https://ipc.dk/
2 notes · View notes
oimotoai · 1 year
Text
Tumblr media
K-POPをフェミニストアートとして読む 
(G)-IDLE『Nxde』MV考察
はじめに 
 K-POP アイドルグループ、(G)I-DLE(アイドゥル)は2022年10月にリリースした新アルバム『I love』で、発売と同時に iTunes Top Album 部門全世界40地域で1位を獲得し、タイトル曲『Nxde(ヌード)』は韓国国内音源サイト全てで1位を独占する「パーフェクトオールキル」を達成した。また、タイトル曲『Nxde』はビルボードワールドデジタルソングセールスチャートで13位にランクインし、彼女達の影響力が韓国国内に止まらないことが示された((G)I-DLE 日本公式サイト 2022)。 
 「ヌードという言葉の検索結果をジャックしたかった」とメンバー達が話しているように、この楽曲が韓国社会の性被害問題に与えた影響は大きい。(G)-IDLE は韓国語で「아이들」と表記されるが、英語の「I(アイ)」の読みとしての「아이(アイ)」には、韓国語で「子ども」という意味がある(들は複数を表す接尾辞)。以前までは、韓国のポータルサイトで「아이 누드(子ども ヌード)」と検索すると、児童ポルノに関するサイトや画像がヒットしていたが、「아이들 (アイドゥル)」による『누드(ヌード)』という楽曲が発表されたことで、検索結果が彼女達の新曲のプロモーションで埋め尽くされるという現象が巻き起こったのだ(Sato 2022)。 
 タイトルだけでも社会に肯定的な影響を与えた『Nxde』は、歌詞に込められたメッセージ、様々なオマージュを用いた皮肉たっぷりのミュージックビデオ(以下MV)で、彼女達を「まなざしの対象」として消費する社会への反抗を表している。本稿では、この『Nxde』が、エンタメ業界及び社会全体に蔓延るmale gazeや商業主義を告発しながら、ステレオタイプを批判し、「ヌード」という言葉の再領有を試みている点について考察する。 
モンロー、バンクシーへのオマージュによるmale gazeおよび商業主義の告発
 「私が一番イケてる」とガンを飛ばす2NE1の『I AM THE BEST』、容姿を揶揄してくるアンチに��を吐くMAMAMOO の『HIP』、自分らしくでいるときが完璧なのだと歌いあげる ITZY の『WANNABE』など、ありのままの自分で強く堂々と生きる姿を提示する、所謂「ガールクラッシュ」コンセプトは、K-POP市場において不動の人気を集めてきた。しかし、今回の(G)-IDLE による『Nxde』は自己肯定や個人の関係を描き出すことに終始せず、K-POP産業や社会の構造を俯瞰して捉え、痛烈に批判しているという点で、他とは一線を画している。 
 「Why you think that 'bout nude 'Cause your view's so rude」というフレーズに始まるMVのコンセプトはバーレスク。メンバーの衣装やブロンドの髪は明らかにマリリン・モンローへのオマージュだ。商業映画の中でmale gazeを向けられ、快楽の媒体として消費され続けたモンローに扮したメンバーは、スマホやカメラを手にした「鑑賞者」たちに囲まれながら歌い踊る。「私は裸で生まれたのであって、そこに卑猥な意味づけをしたのはお前達だ」という力強い歌詞さながらに、妖艶さを誇張するようなポーズを取りながらも、表情には彼女達の意志が感じられる。「見られている」という状況をその外側から写した映像という点では、女性を視線の客体として肖像化してきた絵画の構造に類似しているが、彼女達は見られていることに自覚的であり、その視線を拒否するどころか、見ている側であるはずのこちらに視線を跳ね返す勢いで、しかとカメラを見据えているようである。そこに、性的ファンタジーが投影された受け身の女性像はない。
Tumblr media
 モンローを引き合いに、女性たちに向けられてきたまなざしを可視化したことに加え、曲中 2:49での「변태는 너야(変態はお前だ)」という歌詞と共に裸の女性のイラストがシュレッダーにかけられるシーンは、バンクシーの『Love is in the Bin』を彷彿とさせる。アートが常に採点され、その所有権を争って金が積まれていくというオークションの商業主義を批判したバンクシーのパフォーマンスの引用によって示唆されるのは、女性(アイドル)たちを厳しい美的基準のもとで常にジャッジし、素行を監視し、採点し、競わせ、消費することで利益を産み続けてきたエンタメ業界の有害性への批判の姿勢だ。
 また、シュレッダーにかけられることになるイラストの女性が、輪郭を保ったままスキャンダル記事の断片から成るコラージュに変化していくシーンは、身体の断片化や平面化によって、女性を性的欲望の対象(=モノ)として描いてきた家父長的な映像・ショービジネス界隈の悪しき「伝統」への皮肉を感じさせる(Mulvey 1975: 809)。
Tumblr media Tumblr media
このように『Nxde』は、有名作品のオマージュを通し、女性 (アイドル)の身体が他者のまなざしによって占有され、評価され、利益のために利用されている構造を強く批判しているのである。 
ステレオタイプを模倣し批判する 
 「Baby how do I look? How do I look? 아리따운 날 입고 따따랏따라(美しい私を纏ってタッタラッタラ)」という『Nxde』のサビは、鑑賞者の性的な視線によって作り出された女性像及び、女性達が彼らを満足させるために纏ってきた「美しい私」の空虚さを暴き出す。ここで使われている動詞「입다(イプタ)」とは、衣服などを身に纏う・着るという意味で、「美しい私」の着脱可能性を示唆している。このサビの歌詞は、日々良きものとして消費されるアイドルたちの煌びやかな外見や振る舞いが、彼女らのありのままの姿ではなく、あくまで消費者達、業界関係者達のrude な視線によって着せられた括弧付きの「美しい私」に過ぎないことを暗示しているのではないだろうか。
 『Nxde』のMV中では、この括弧付きの「美しい私」が過剰に強調されており、例えばメインボーカルのミンニは『Diamond is a girl’s best friend』のモンローを思わせるピンクのドレス に身を包み、冒頭のAメロで以下のように歌う。
Hello my name is 예삐 예삐요  ハロー。私の名前はかわい子ちゃん
말투는 멍청한 듯 몸매는 섹시 섹시요  話し方はおバカみたい。だけど体つきはセクシー
Tumblr media
 舞台・衣装・ヘアメイクも相まって、この歌詞が「美人でセクシーな頭の悪い尻軽」という、いわゆる「blonde bombshell」ステレオタイプのことを指していることは明白だが、艶やかなクラブの舞台に立つ彼女をMVという媒体(もうひとつの舞台)を通じて見せることで、このステレオタイプがあくまで仰々しい演出の一部であり、「彼女たちはショーのためにそれをわざわざ演じている」ということを見る側に気づかせる。
 さらに、この歌詞に続くウギのパートでは、「그럼 다이아 박힌 티아라 하나에 내가 퍽이나 웃게 퍽이나 웃게(だからダイヤのついたティアラ1つで、私が喜ぶとでも思った?)」と、『Diamond is a girl’s best friend』で提示されるような「美しくおバカで何よりも高価なダイヤを求める女性像」を信じて近寄った者たちを突き放す。
Tumblr media
 ダイヤを渡せば我がものにできるような意思のない存在だと思っていた対象(女性)が、主体性を持って反論してくるという状況は、欠陥(lack)として扱われ、排除される女性の存在によってマスキュリニティの優位性が保たれてきた男性中心社会(Irigaray 1974: 308 女性を不完全な他者とすることで男らしさとは何なのかの輪郭が形作られるので、イリガライいわく、女性は男性の「鏡」。偶然か意図的か、MVにも鏡のシーンが出てくる...!)を動揺させる。このように、『Nxde』は欲望の対象をまなざすrudeな視線によって女性の身体に映し出される「美しい自分」像が、本当の彼女達個人とはかけ離れていることを示しながら、家父長的で一方的な性的消費が行われている社会構造を批判しているのである。 
Tumblr media
「ヌード」という語の再領有
 「美しい私を纏う」というサビからは、また別の意図も読み取ることができる。それは、「ヌード」という単語に肯定的な意味を見出し再領有することで、それが指すところの彼女たちの身体自体をも回復する試みである。美術界における「ヌード」とは、男が抱く異性愛的欲望を投影した「女」のイメージを意味し、描かれる対象である女性たちは徹底的に受動的な立場に置かれ、主体性を認められず、彼女たちが何者であるか、何を考えているのかなどの情報は性的幻想化の障害として徹底的に削除されてきた(笠原 2018:109)。作詞・作曲・コンセプトの提案まで担ったリーダーのソヨンは、この伝統的な「ヌード」への意味づけからの解放を目指しているようである。ソヨンは自分の本来の姿を「ヌード」と表現して曲を書いたのに、「エロい歌なの?」「扇情的すぎるのではないか」という会社の反応に、「絶対に世に出さなければ」と思い、ヌードが猥褻な言葉ではないということを世間にわからせてやると決心したのだと、出演したTV番組で語った(Todoroki 2022)。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
 また、サビ前の「꼴이 볼품없대도 어쩌면 네게도 다신 사랑받지 못한대도 (不恰好だとしても、もしかしたらあなたにもう愛されることができないとしても) Yes I'm a nude」という歌詞からの流れも考慮すれば、サビで纏う「美しい私=nudeの私」とは、他人の欲望を映し出す平面的な女性像ではなく、素のままの自分を意味していることが読み取れる。「Nxde」が収録されたアルバムのテーマが自己愛であることも考えれば、曲名の 「Nxde」で「u」が伏字になっている理由も見えてくる。彼女たちが描く「ヌード」に、性的な視線でまなざしてくる u(you)は必要ない。(G)I-DLE は「ヌード」という単語を自己愛の対象である「素のままの自分」として読み替え、女性の裸が欲望によって消費されることに反抗しているのだ。
Tumblr media
さいごに 
 本稿では、(G)I-DLE の最新曲『Nxde』のMVを、male gazeと商業主義批判、ステレオタイプ批判、「ヌード」の再領有という3つの観点から考察した。
 自分自身の身体は他者に占有され、評価されるべき物ではない。私は私の生まれたままを受容して、他者から気に入られないとしてもその態度を貫くのだ。このような強い意志を感じさせる『Nxde』が、K-POP史における画期的なフェミニスト的楽曲のひとつであることは間違いない。「あるべき姿」の強要に抗するメッセージを打ち出したグループのメンバー全員が、痩身で白い肌、大きな眼に整った顔立ちであることは、representationの面で限界があると言わざるを得ないだろう。それでも、韓国の美の基準を満たし、テレビに出演し、韓国だけでなく世界に向けて発信できる人気アイドルという地位を存分に利用し、社会に問題を投げかけていることの意義は非常に大きい。
 カムバック前に公開された動画 “I love” Interview における、わざとらしく欲望を掻き立てるような編集とと煽るような台詞は、フェミニストによる批判をシャットアウトしてきた「まなざす」人々のMV視聴を促進したに違いない。そうして扇情的な映像を期待した彼らは、最後に「変態はお前だ」と言い放たれるのである。
参考文献・サイト
Aya Sato,2022,「わいせつな検索結果を一掃…韓国アイドルの歌が起こした変化」COSMOPOLITAN(https://www.cosmopolitan.com/jp/k-culture/korean entertainment/a41741485/gi-dle-new-song-nxde/). (G)I-DLE 日本公式サイト,2022,「(G)I-DLE、Mini 5th『I love』米国ビルボード「トップアルバムセールスチャート」にランクイン」(G)I-DLE 日本公式サイト,(https://gidle.cubeent.jp/news/992). 笠原美智子,2018,『ジェンダー写真論』里山社. Laura Mulvey, 1975, "Visual Pleasure and Narrative Cinema." Luce Irigaray, 1974, "Speculum of the Other Woman." Yuki Todoroki,2022,「過激だと反対され…(G)I-DLE ソヨンが明かす「Nxde」の制作秘話」COSMOPOLITAN(https://www.cosmopolitan.com/jp/k-culture/korean entertainment/a41827839/221101-gidle-nxde/).
2 notes · View notes
am-in-blue · 1 year
Text
本の記録
Twitterで呟いてた本の感想を纏めた。
1 クリスティーナ・ダルチャー著 「声の物語」
フィクションだけれどどこか不安になる、現実に起こりそうなリアル感にゾワゾワした。女性の権利に無関心だった主人公が声(権利)が奪われた後に過去を嘆きながらも仲間たちと声を取り戻す、フェミニズムとクィアの物語。
Tumblr media
声を奪われた主人公は夫が女性の権利に無関心で気が弱いから何もアクションをしないだろうと判断していたが、実際夫は女性の声を奪った政府への反組織に入って活動していたと知るシーンと息子がミソジニー化しそこから脱する過程が印象的だった。
声が奪われ1日100語しか話せなくなったのに身近にいる人が政府への怒りを宥めたり何も行動しなかったら問題に無関心て判断しちゃうよね〜。100語超えたら電気ショックの罰が待ってたり、(確か超えた語分だけ電気ショックされる)あとは毎朝男性を敬うクソ文章を読まなかったら電気ショックされるかもと新たな危機に陥ったり、始終泣きながら怒りながら読んだ。読むときは元気なときに読むことをおすすめする。読んだ後はこれいつ現実に起こってもおかしくないことだと感じるはず。
2 アリス・オズマン著 「ハートストッパー4」
メインテーマはメンタルヘルス。当事者目線はもちろん、当事者と近い関係の人がどんな言葉を選んで声をかけ行動していけばいいか、どう接していけばいいのか、悩みや葛藤までもが描かれていて、どこまでも広やかに誰かの居場所になる作品だと改めて感じた。メンタルヘルスは愛だけでは解決できず当事者が自分で探さなければいけない。そしてメンタルヘルスと向き合うことに終わりはなく長い長い旅路 でもゆっくりでいいんだよ 改善できるよと安心できる言葉ばかりで涙なしでは読めなかった。巻末にはメンタルヘルスの相談先一覧が載ってて信頼が増した。
Tumblr media
3 谷口奈津子著 「今夜すきやきだよ」
キャリア真っ直ぐでシスヘテロで結婚願望はあるけど家事したくないし苗字変えたくない女とAスペクトラムの女がシェアハウスして結婚や生活を考える、最高でホットなマンガに出会えた!
Tumblr media
シスヘテロの子が結婚することになって当たり前のように女が家事、苗字変える体で話が進められそれを断ったら結婚できないと悩んでいたり、Aスペクトラムの子が結婚する同居人に対してずっと一緒に住んで仲良くわいわいしたいからプロポーズされないといいなと思ったり、同居人の結婚が決まった後に1人で自立できるようにと言い聞かせたり、でも一緒にずっと暮らしたいと大号泣していたり、ほんっとにこのマンガに描かれていることほぼわたしが友だちに思ってること。プロポーズされたシスヘテロの子は別居婚してさ、女女の2人はずっと一緒に暮らしていくんだってラストにまた(泣)
5 高野ひと深著 「ジーンブライド2」
身の危険を感じる震え、覚えのある現象、傷つき戦いたくなくて自分たちでエンタメと笑い飛ばすしか助かる方法(選択肢)がなかった後の事の重大さ、それを知ったときの震え。ページを捲るたびに、この物語はわたしたちと一緒に手をとって戦ってくれると感じる。
Tumblr media
6 古館春一著 「ハイキュー!!」
これは誰もが言ってるけど、ハイキュー!!て対戦校とかベンチメンバーとかにもちゃんとスポットライトを当てて、無意識にメインやレギュラー、強豪校しか当たらないと思っていたわたしを震わせた。誰もが人生の主人公であると分かりきってることなのにちゃんと表現していてひしひしと伝わってきた。
7 マッケンジー・リー著 「美徳と悪徳を知る紳士のためのガイドブック」
同性愛、階級、女性、人種、病気の差別、親からの虐待をテーマにこれら全ては別々に存在しているのではなく繋がっている(交差性) ことが描かれている。モンティの"親友をだんだん好きになり関係の変化が怖いが気持ちは止められない"の想いに共感。
Tumblr media
モンティは身勝手で自由奔放で愛の人 でも身勝手と自由奔放は似てるようで似てないと思い始めた。わがままで自他の命の危険をも犯すのは身勝手かも……?階級社会で"普通"の枠にハマらず自分がしたいから、気持ちが動いたらからなところは自由奔放で周りに囚われてなくて、こう生きればもっと楽になるな〜。いや楽になるはモンティを軽視していた。彼自身が自分の性格で首を絞めていると感じたり友だちを傷つけたと苦しんでいる。それに死にたいと"思う""口に出す"時があるのだから、身勝手・自由奔放に隠れた地獄を持っていることを忘れちゃダメだ。
「知っておいてほしいからだよ 生き延びたあとにも人生があることを」
「あなたたちは2人の世界には誰も入ってけないと思わせるような2人組なの」とか親友をだんだんと好きになり関係の変化を恐れながらも気持ちは止められない描写とか好き要素がたくさん詰まっている…!
5 notes · View notes
yurislifeasartjp · 2 years
Text
あの時のお姉さんたちは本当にお姉さんだったのか
この間、近所のパン屋さんに行った。お店の中で何を買おうか考えていたら、お父さんと3−4歳の男の子が入ってきた。
男の子は結構おしゃべりで、お父さんも息子に結構話しかけるタイプだった。息子がお盆を持って、買うものを選ぶらしい。
私は買うものが決まったので、レジに並んだ。前のお客さんが会計中で、私は2番目。
サンドイッチの並んだ棚の前で並んで待ってると、男の子が私のそばにきた。サンドイッチでも見るのかなと思ってちょっと脇によけたところでお父さんが「ちゃんと並ぶんだよ」と息子に言う。すると息子が「お父さん、お姉さんどいてくれたよ」と言う。
それを聞いた私、「え、どいてないよ(笑)」と心の中でツッコミを入れる。私がよけたのを「自分のためにどいてくれた」と解釈するあたり、ちびっ子の「世界の中心は自分」という世界観が強いなあ」と思っていた。
でも、そのすぐあと「いや待てよ、果たして30超えたいい歳の拙者は『お姉さん』なのだろうか。拙者は社会的にお姉さんなのだろうか。拙者は喜ぶべきなのだろうか。しかしお姉さんと呼ばれて喜ぶのはフェミニストとしてどうなのだろうか」などと考えた。
そのあたりでふと自分がその男の子くらいの歳だった頃のことを思い出した。
3歳くらいの子供なんて、どこに行ってもスーパースター。私もそうだった。
電車でも通りでも、綺麗な若い会社員風のお姉さんたちがニコニコしてくれたり、挨拶してくれたり、手を振ってくれたり。
でも、もしかし��ら、あの人たちも頭の中で自分のことを「拙者」とか呼んでたのかなあ、とか思った。
もしあの人たちの頭の中の一人称が「拙者」だったなら、あの人たちはいわゆる「お姉さん」だったのだろうか。
今思えば、当時の日本は今以上に女性が働きにくかったはずで、あの人たちは私よりもっとタフな会社員生活を送っていただろう。脳内の言葉遣いが私よりも悪かったり、荒れていた可能性はある。
あるいは、当時はまだオタク文化もまだない頃だろうけど、私には知る由もないハードコアなマイワールドを持っていた人たちだったのかもしれない。
私の頭の中の「綺麗なお姉さん」って、結構信用ならない記憶だなと思った一方で、もしかしたら頭の中で自分のことを「拙者」と呼んでいたかもしれない彼女たちは、ただの「綺麗なお姉さん」ではなく、自分のことを「俺」「拙者」などなどで勇気づけたり、励ましていた、ハードボイルドな戦士だったのかもしれない。
これからも自分のことは「拙者」と呼び続けよう、と思った。
そして私は食パンを買った。
2 notes · View notes
kamoshirenainikki · 4 months
Text
かわいいピンクの竜になる
・出版社書籍ページ
0 notes
nagaihiru-lineup · 4 months
Text
Tumblr media Tumblr media
古本/『「テレビは見ない」というけれど エンタメコンテンツをフェミニズム・ジェンダーから読む』青弓社編集部 編著/青弓社/¥950【通信販売】
1 note · View note
nightu3u · 4 months
Text
0 notes
nagihomemo · 4 months
Text
自由と奔放は相容れない
政治運動家の人は、平穏な家庭を望んだらダメだよな…と。辻潤との間の2児、大杉栄との5児はその後どうなったんだろう。
伊藤野枝自身、自分が子供の頃に親の都合で里子に出された事を憤っていたが、同じ事を子供にしたのではないか?と。
また、伊藤は大杉栄の「自由恋愛主義」がただ単に出産や育児の放棄や養育費を負担しない建前である事に疑問を抱いていたが、結局は大杉の破天荒さに惚れ込んでしまい「彼の為ならばどんな苦労でも厭わない」とばかりに資金の工面に奔走。
生活困窮や身の安全の保証がないにも関わらず不衛生な所帯で多産、育児を全て負っているのは疑問だった。
彼女が望んでいたのは女性の人権回復ではなく過酷な時代を共闘する同志だったのではないか?。そして、それはスリルを共有する中で派生する仮の恋愛感情「吊り橋効果」ではないか?と察する。
私は、大杉や伊藤らアナーキストらの刹那的な人生を自由だとは思わない。
むしろ2人が「散々やらかした」後始末を請け負わされる子供達や、親族の苦労を思い測るに、「個人の自由」とは誰かの犠牲の上に成り立っていると考えてしまう。
Amazonのレビュー: 自由と奔放は相容れない https://www.amazon.co.jp/gp/aw/review/4087717224/R234QM0ZQB78N7?ref_=cm_sw_r_apin_dprv_C0E23GVZ6AHWX1DSRJFV&language=en_US
0 notes
fukashiginohoshi · 5 months
Text
〝よそものがヘタなことを言うと吊るし上げをくう〟という恐れを周囲は植えつけられ、時間が経てば経つほど「語る権利」が奪われていきます。究極、語っていいのは被害者のみになる。ところが被害者こそ語るのが辛い境遇にあります。彼らは思い出したくないほど傷つけられ、時には死者となっているのだから。いや、その前に必ず以下のようなバックラッシュがある。〝主張する者はずるくて得をしている〟と。   いとうせいこう「私はフェミニストです」(『すばる』2018年5月号)
https://subaru.shueisha.co.jp/feature/femi/001_ito/
0 notes
extracts-sheep · 5 months
Text
雨@PositiveSquall·11月29日
これ見て思い出したけど、なんかそれっぽい単語を見た時に、その単語の意味するところを自分できちんと咀嚼せずに使ってしまう人いるよね。所詮借り物のロジックの紛い物にしかならないんだけど、頭が足りないと「借りてきた単語だから強い」と思い込んでしまうんだよな。
0 notes
curefat · 7 months
Text
ハンナ・マッケンほか (2019) 『フェミニズム大図鑑』
 フェミニズムの歴史を写真や図説入りで網羅的に解説した書籍の待望の邦訳……となるはずでしたが、実際は大炎上しました。「フェミニズムという言葉への抵抗感を少しでもやわらげようという編集部の配慮で『フェミニズム色のない』訳者二名が本書を担当することになった」というあとがきによって大炎上しました。流石に編集部がアホすぎて呆れます。
 このように訳者の選定理由に問題があり、誤訳なども指摘されている書ではあるのですが、とはいえそれによって原書の価値が損なわれるわけではないですし、フェミニズム史における重大事件や重要人物を通覧できる本というのはありがたく、まだまだ知らなかったトピックも多く学べたので、結論としては読んでよかったです。
0 notes
mokokosthings · 8 months
Text
日本がしんどいノンバイナリーのフォルケホイスコーレ体験記②
〜申し込み編〜
自分が行きたいフォルケホイスコーレを見つけて、申し込むまでのことを書きます。
フォルケホイスコーレの探し方
フォルケホイスコーレのリストとそれぞれの特徴、学べる内容などをまとめてくれているサイトがあるので、それを見て探した。
自分は“IFAS“というところのサイトを見た。
まずはざっと見て気になるところを選び、ホームページに飛んでより詳しく調べていった。
ホームページはデンマーク語または英語で書かれているのがほとんどなので、翻訳しながら。
探すときに重視したこと
留学生を受け入れている
英語で授業が受けられる
自分が学びたい分野の授業が取れる(ただ、先生の異動により授業がなくなったりしている場合もあるので注意)
自分はジェンダーやセクシュアリティについて学べるところを探した。
フォルケホイスコーレはたくさんあるが、授業を英語で受けられるところはそんなに多くない。(選択肢が多すぎなくて逆に自分は助かったところもある)
候補にしたフォルケホイスコーレ
自分が探した中で、条件に当てはまった学校は以下の2校。(探したらもっとあるかも?)
International People’s College (IPC)
https://ipc.dk/
ここは“唯一の国際的なフォルケホイスコーレ“なので、ほぼ全員が留学生。
ウェブサイトの授業リストには“インターセクショナル・スタディーズ“という授業が存在。(2023秋ターム現在、先生が一時的に不在のためこの授業は開講されていなかった。その代わり?別の先生が同じテーマについて授業を開講している。)
Brandbjerg Højskole
留学生も受け入れているが、デンマークの生徒も多い。
ここもジェンダーについての授業がリスト上に載っていた。
結局自分はIPCを選んだ。理由は以下の通り。
そもそもインターセクショナリティについて学びたかった
インターセクショナルスタディーズの授業の説明欄で、ノンバイナリーに触れていた
もう一つの方は「ジェンダー」についての学習としか書かれていなくて、トランスが排除されないかどうか若干不安だったから(実際のところは不明)
IPCのコアバリューが良いなと思ったから
もちろん、複数のフォルケホイスコーレに同時に申し込むことも可能。落ちる場合もあるので複数申し込んでおくのが安全だと思う。(自分はそこまでの元気がなかったので1校のみ申し込んだ)
IPCへの申し込み方法と時期
基本的に、公式サイトからウェブ上で申し込みをする。
聞かれたことは確かこんな感じ。(曖昧な記憶)
基本的な情報(名前、年齢や国籍など)
どのコースに申し込み���いか
英語のレベル(TOEICの点数など書かされるわけではなく、ペラペラ・日常会話程度・初心者 のようなカテゴリを選ぶ自己申告制)
奨学金が欲しいかどうか(欲しい場合、その理由を書く欄があった)
英語のエッセイ(IPCに来て何を学びたいかなどについて書く。文字数規定なし)
2023年の秋ターム(7月の終わり〜)のコースの募集開始時期は2022年の10月中旬ごろだったはず。
(IPCに限らず)合格可能性を上げるのに大事なこと
早く申し込む
フォルケホイスコーレは(それだけが条件ではないが)先着順で入学者を決めているらしい。
申し込みが遅くても受かった人もいるが、まあまあ落ちている人もいるので早めに申し込むに越したことはないと思う。
さらに、申し込み期限前でも十分な人数の申し込みがあった場合、早めに締め切られてしまう場合もあるので注意。
また、IPCは多様性を大事にしているため、1つの国から来る生徒を多くても15人前後にしているっぽい。フォルケホイスコーレは日本人に人気らしく、たくさんの申し込みがあるらしいので注意。
エッセイをたくさん書く
IPCの先輩に聞いた話によると、エッセイをたくさん書くのは全体の1割くらいらしい(ほんとかどうかは不明)
ぱぱっと書いた短いエッセイでも大多数の人は受かっているらしいが、特に申し込み時期が遅い場合や絶対に行きたい!と思っている人はたくさん書いておくのがよい気がする。(ギリギリに申し込んで受かった人たちは多くがエッセイ頑張って書いたと言っていた)
英語の正確さなどはそこまで気にしてないと思われる。(言いたいことが伝われば多分大丈夫)
(正直、自分は日本語で書いたエッセイを翻訳機にぶち込んだやつそのまま提出したら受かった、、、)
一人で調べて申し込んで手続きするの無理!という人へ
フォルケホイスコーレ選びから入学後の手続き、渡航準備までサポートしてくれる留学エージェントのサービスがある。
使わなくても全然いけるけど、自分は不安すぎたのと気力がなさすぎたので頼んだ。(お金は1万円ぐらいかかった)
「ヨーロッパ留学のIris(アイリス)」というところ。
無料カウンセリングもできるので試してみてもいいかも。
良いところは、コースの申し込みが開始したらすぐに教えてくれたこと(これは本当に助かった)。
ラインで気になることを聞いたらすぐ教えてくれること。
ビザの取り方とかめんどくさいところをサポートしてくれたり、忘れないようリマインドしてくれたりしたところ。
エッセイの添削もしてくれたが、翻訳機の出力そのままの文章を送ったら(ごめんなさい)ほぼそのまま帰ってきて、本当に添削してくれたのか…?って思った。(翻訳機の文章が完璧だったのかもしれない)
あと、担当者にジェンダー、セクシュアリティに関する知識などはないようだった。自分に合っていそうなフォルケホイスコーレをいくつか提案してくれるサービスもあったが、担当者の理解があまりなかったためうまく機能しなかった。
でも、自分としては頼んでよかったかな、と思っている。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
少しでも助けになったら幸いです。
0 notes
sakaringo · 8 months
Text
女性って社会的に成功しても日本では女社長とか女医とかって結局男性からは尊敬されず、性的悦びの対象になるんだなぁって心が折れました。
いつになったら対等になれるんだろう。
いつになったら人間になれるんだろう。
0 notes
cabakascabaka-blog · 10 months
Text
0 notes