Tumgik
#キク科
nostalblue · 5 months
Text
まりーごーるど
Tumblr media
当地に移住しさまざまな野菜栽培をするようになってしばらくすると、ニンジンや夏野菜に根瘤が多く観られるようになってきた。線虫の仕業だ。それまではまったく意識していなかったのだけど、限られた圃場の中ではどうしても連作が避けられず、次第に特定の病害虫の影響が顕著になり、対策必須な状況となった。
線虫については専用の農薬があり、それを使うのが一番手っ取り早い。実際に被害が酷い場所には緊急処置的にそれを投入しているが、いかんせん値段が高く、無収入の私にはふんだんに購入して散布する財力はないのよね。
そこでマリーゴールドを試してみようとなった。このキク科の植物が分泌する「α-ターチエニール」という物質が土壌の有害線虫に毒性を示すらしい。花は観賞用にもされるから種の入手は容易だし、価格も安い。農薬とは比較にならない程の低コストだ。
個人出品者から他の野菜種と一緒に購入したマリーゴールドの種は混合種だ。初めてで効果の程もよく解らないから、まずは試してみようということで種類に拘わらなかった。春先にポットに播種し、しばらくして発芽、成長して定植をする大きさの頃には早くも花が咲き始めた。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
花の色は株によって赤だったり黄色だったりで異なるが、さらに模様のバリエーションもいくつかあるようだ。いずれにしても一重咲きで余り高くならない丈の特徴から「フレンチ種」だと思われる。ちなみにアフリカン種は花がボールのようになり、草丈は1メートル程にもなるらしい。
草体からは独特の匂いがする。花を見るのは好きでもこの匂いを嫌う人は多いようだ。私はどちらかというと好きな匂いなのだが、いかんせんそのパワーが強烈なのよ(笑)。まあ害虫退治にはそれぐらいじゃないとね。
Tumblr media
花の寿命はせいぜい1~2週間だが、ドンドン増える脇芽から次々に蕾が出て花が咲くから、株全体の開花期はとても長い。上の写真は12月の状態だが、まだ沢山の花が開花している。この間にも結実した種が地に落ちているので、2年目からはそれなりの量が自然生えしてくる(ポット蒔きと比べると発芽確度は低い)。
Tumblr media
さて肝心の防線虫効果について。有害線虫除外成分は根からも分泌されるので、対象野菜と混植するだけで効果があるとされている。そこで初めの年は畝の両端に1~2株ずつ植えて試したが、畝の大きさに対して株が少な過ぎたせいか十分な効果が得られなかった。なので翌年、自然生えした株も使い畝の半分に狭い株間で密に植えてみたのだが、今度は多過ぎて肥料奪われたか混植しているメイン野菜の育ちがイマイチに(苦)。
そんなわけで、次回は程々の量の定植に留めようと反省しているのだが、とりあえず大量に育ったマリーゴールドが目の前にあるので、これを土壌にすき込んでやることにした。剣先スコップで畝に一定間隔で穴を掘り、初冬でもまだ綺麗に開花している草体にやや躊躇しながらも引き千切りその穴に放り込んでいく。
Tumblr media
最近流行の微生物資材などを一緒に放り込めば分解は早いだろうけど、それにコストが掛かったら意味がない。初夏に夏野菜を定植するまでにはまだ半年程有るわけだから、何も急ぐ必要ははないのよ。ただ根だけでなく葉や茎、そして花まで全て土壌に入れるから、有害線虫の奴らにはこれまでになく有効な打撃となるだろう。そんなことを考え、ほくそ笑みながら土を被せ埋め、最後にたっぷりと散水した。
18 notes · View notes
blue-belta · 1 year
Photo
Tumblr media
今日は #七草 なので。 これまで描いてきた七草スケッチです。 だいたい2014年くらいから2018年ごろに描いたもの。 七草で悩ましいのは、 #スズナ と #スズシロ の白。 それから、ハコベやゴギョウなどのカタチがよくわからないこと。 #ホトケノザ には2種類あり、春先にピンクの花をつけるのはシソ科の植物で食べられない。 七草のホトケノザは #キク科 の #コオニタビラコ です。   無病息災、健康に恵まれた1年になりますように。 #art #coloredpencil #drawing #pensketch #japaneseculture #japan #travelersnotebook #thesevenherbs #色鉛筆 #トラベラーズノート #春の七草 #ペンスケッチ #1日1絵 #イラストグラム #今日何描いた #今日何描こう #絵を描く暮らし https://www.instagram.com/p/CnG4hFvpzWU/?igshid=NGJjMDIxMWI=
1 note · View note
hanasakig3 · 2 years
Photo
Tumblr media
コスモス・ダブルクリック #八重咲きコスモス #cosmos #double_flower #キク科 #flower #花 #ガーデニング #gardening #TLを花でいっぱいにしよう #花言葉 #幸福を得る #楽しい日々 https://www.instagram.com/p/CikBgWEBMD_/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
the-vital-questions · 2 years
Photo
Tumblr media Tumblr media
12 June Oharano
アザミ Thistle
0 notes
ariessheep9 · 2 years
Photo
Tumblr media
色々な顔
0 notes
funatsumieko · 1 year
Photo
Tumblr media
🌼菊芋の大学芋風 茎が枯れたら収穫できる菊芋なので 3月はギリギリのタイミング😅 土に触れたいと友だちが 草取りの手伝いに来てくれたので 泥んこになり掘り上げました 蕗の薹の天麩羅や 春野菜味噌汁など作り 温かい満月の夜 夕飯を満喫したのです🥰 #菊芋 #菊芋の大学芋風 #スーパーフード#キク科の植物の根っこ #イヌリン #空腹抑制 #血糖上昇抑制 #水溶性の食物繊維 #腸内環境を整える #カリウム豊富 #血圧の上昇抑制 #ダイエット効果 #糖尿病予防 #水巻町 #精進料理 #楓 (Home made 精進 楓) https://www.instagram.com/p/CpkabqsPwBJ/?igshid=NGJjMDIxMWI=
4 notes · View notes
tatkar · 2 years
Photo
Tumblr media
どろぼうぐさがついてくる #drawing #doodle #art #artwork #pen #illustration #センダングサはキク科だよ https://www.instagram.com/p/Cjpqu_nrsQC/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
hachikenyakaiwai · 25 days
Text
Tumblr media
【かいわいの時】宝暦十四年(1764)四月六日:対馬藩通詞鈴木伝蔵、大坂に滞在中の朝鮮通信使節随員を殺害し出奔(大阪市史編纂所「今日は何の日」)
(事件のあらまし) 朝鮮の上々官名ハとううんとうと申を、対州の家中通詞役鈴木伝蔵といふ者、右上々官を鑓の穂先壱尺斗残し是を以て咽を突通し自害の体をしつらいさし殺しけり。右上々官ハ日本にて大目附役の人なるよし其趣を聞に、西国にて人参を荷打せしと偽りて金銀を私欲したる事ありて此役人に伝蔵より返済せねばな��ぬ金子有しを毎々催促しける、大坂にて相渡べき約束なりしをいまだ相渡さず、よって厳しく催促致しける故、何とやら私欲の義も露顕に及ぶべきやうになりしゆへ止事を得ず、右のごとく害しける由也(『明和雑記』)。
(犯行現場および時刻) 西本願寺津村別院棕櫚の間(朝鮮人来朝大坂旅館西本願寺座割兼小屋掛絵図)。初七日戊子陰寒(『趙済谷海槎日記』)。コメント欄に写真 ▼朝鮮人来朝大坂旅館西本願寺座割兼小屋掛絵図 조선인래조대판려관서본원사좌할겸소옥괘회도 京都国際学園「関西に残された朝鮮通信使の足跡」より。
(殺害方法および凶器) 寝所へ忍入、鑓の穂先壱尺斗残し是を以て咽を突通し、自害の体をしつらいさし殺しけり(『明和雑記』)。関の兼永の槍(『通航一覧』)長さ4寸ほど(『差上記』)。
(事件の目撃者) このとき賊は、三房格軍(水夫)の姜右文の足を誤って踏み、驚いて目を覚ました姜によって目撃されている(『日東荘遊歌』訳注)。
(指名手配) 一 行年廿六歳 一 背ノ高サ五尺三寸中肉にて顏の色白ク眼は少シ大キク張強シ人体骨柄賤からず 一 其節之着類黒羽二重之袷下には群内大嶋の襦袢 右体之者見付次第訴出候ハゝ御褒美被下候間可遂吟味者也 四月九日(「鈴木伝蔵人相書」)。
(犯行の動機) 崔天悰は高麗人参の密貿易に絡んで鈴木伝蔵を叱責した。事の露見を恐れた伝蔵が崔を殺害した(『明和雑記』『摂陽奇観』)。伝蔵の自白によると、人参の取引がもとで殺したというが、真相は到底わからず(『日東荘遊歌』)。
(事件の背景) 朝鮮と対馬の通詞が手を組んで密貿易(積荷の横領)を繰り返していた(『扶桑録』『東槎日記』「海遊録』)。舞台は主に大坂であり、一行はできるだけ長く大坂にとどまろうとした(『扶桑録』)。「裨将の言うままに放っておいたら《略》崔天悰事件のようなこと��ずやまた起こるであり���しょう」(金仁謙)。※鈴木伝蔵は通信使が絡んだ密貿易の一味。崔天悰もそうであったかは不明。
(事件の余波) この一件を初めに歌舞伎化したのは並木正三で、67年(明和4)2月大坂嵐雛助座(角の芝居)で《世話料理鱸庖丁(すずきぼうちよう)》を上演。史実に近かったため2日間で中止を命ぜられ、ただちに奥州藤原の世界に改めた《今織蝦夷錦》を上演した。『世界大百科事典(旧版)』【韓人漢文手管始】より。
(写真)「世話料理鰭庖丁 絵番付」1467(『摂陽奇観』所収)
(浜松歌国は)鈴木傳藏の朝鮮信使殺害事件を詳記し、次に其の事件があってから四年目、この事件が角の芝居嵐雛助座に於て、並木正三により新狂言に取組まれたことを書き加へたのみでなく、當時板行の繪番附を其のまゝに貼りつけてゐます。この鈴木傳藏事件が上演されたは、歌國が生れる十年前のことで、その當時の繪番附を手に入れることは容易ではなかつたらうと思はれます(校訂者識)。『浪華叢書 第四』より=写真も。
5 notes · View notes
Text
Kinjiso (Okinawa spinach) vinegared dish (cooking)
Tumblr media
Kinjiso
Tumblr media
dish
Kinjiso is a plant in the Asteraceae family that is native to Amami Oshima and the main island of Okinawa. It is characterized by the purple color on the underside of its leaves. The taste is especially sharp when it is made with vinegar. In mainland Japan, it is called Suizenjina in Kumamoto and Kinjiso in Kanazawa. The name comes from the skin color of the sweet potato ``Kintoki=kinji'' and the underside of the leaves of this plant, because of their similarity.
金時草の酢の物(料理)
金時草(きんじそう)は、奄美大島、沖縄本島などが原産のキク科植物で、葉の裏がムラサキ色になるのが特徴です。特に酢の物にすると、味が冴えます。日本本土では熊本で水前寺菜、金沢で金時草と呼ばれます。その名称は、サツマイモの「金時(きんとき)」の皮とこの植物の葉の裏の色が似ているからだとか。
(2023.10.10)
10 notes · View notes
koga-kty · 6 months
Text
2023.11.17 植物のことについて
植物の基本情報についてまとめました。擬人化のキャラ情報などはこの情報を参考に行なっていきたいと思います。モチーフとして選択した植物に関してはゼミ展での反省を活かし、それぞれ色が異なるものかつ名前は知っているけど見た目まではいまいち想像できないな…というものを選択しました。
にしてもここ最近クオリティレビューの授業が大詰めになってきており卒制との両立?というか割合があまりよろしくない。要改善です。クオリティレビューで制作しているものに関してはAdobeくんが復旧次第ブログにて共有したいなと思います。
【カーネーション(carnation)-赤】
- ナデシコ目ナデシコ科ナデシコ属(多年草)
- 学名:Dianthus caryophyllus
- 原産地:南ヨーロッパ, 西アジア
- 開花時期:2~5月
- 花言葉:(赤)母への愛
- 誕生花:6/15
- キリスト教に由来した花言葉が多いため愛情や感謝を伝えたい際のプレゼントに最適とされている。
- 「母の日」に��る花として知られているが、1907年にアメリカでクリスチャンの女性が母の命日に白いカーネーションを教会で信者に配ったことが始まりだと言われている。
- 名前の由来として「肉色の花(肉はラテン語でcarn)」と「戴冠式を意味するコロネーション(coronation)が訛ってカーネーションとなった」などの諸説がある。
【アジサイ(Hydrangea)-青】
- アジサイ科アジサイ属
- 学名:Hydrangea macrophylla
- 原産地:日本
- 開花時期:5~7月
- 花言葉:(青, 紫)辛抱強い愛情, 移り気, 冷酷
- 誕生花:6/3
- 普段花だと思われているものは萼(ガク)。花だと思われているものは萼が変化した装飾花と呼ばれる部分。
- 花の色には土の酸度が関係しており酸性→青、アルカリ性→ピンクに寄る特徴がある(白系の紫陽花は酸度の影響なし)
- 花の開花から色がどんどん変化していくことから移り気という花言葉が生まれた。
【アネモネ-紫】
- キンポウゲ科アネモネ属
- 学名:Anemone coronaria
- 原産地:ヨーロッパ南部
- 開花時期:12~5月
- 花言葉:あなたを愛します, はかない恋, (紫)あなたを信じて待つ
- 誕生花:3/12
- 毎年のように新しい品種ができており、色や咲き方など様々。
- 日当たりの良い場所を好み寒さに当てないと蕾ができない性質がある。春の穏やかな風が吹き始める頃に花を咲かせるため英語で別名「Wind flower(風の花)」と呼ばれている。
- 草自体に毒を持っており、茎を切ったり折ったりした際に出た汁が肌に触れると皮膚炎や水疱を引き起こす場合がある。
- 花びらに見えている部分は萼で、実は花びらは存在しない。光や温度に反応して開いたり閉じたりを繰り返し、花の終わりになると開きっぱなしになる。
【キンセンカ-オレンジ】
- キク科キンセンカ属
- 学名:Calendula officinalis
- 原産地:地中海沿岸
- 開花時期:12~5月
- 花言葉:別れの悲しみ, 忍ぶ恋
- 誕生花:2/8
- 日本ではあまり定着していないが食用の花としても名を馳せており、古くでは自然の着色料としてバターなどの乳製品や様々な料理の色付けとして利用されてきた。
- 花びらを乾燥させた商品が「マリーゴールド」という名前で出回っているがキンセンカのこと。
- エディブルフラワーに分類され、皮膚や粘膜の修復、殺菌作用、体の内側の炎症の抑制など様々な効能があるため「万能ハーブ」「皮膚のガードマン」と言われている。
- 太陽に反応し朝になると開き夕方に閉じる性質があり、雨の日は開花しない。
【ドクダミ-白】
- ドクダミ科ドクダミ属
- 学名:Houttuynia cordata
- 原産地:東アジア
- 開花時期:5~6月
- 花言葉:白い追憶, 野生
- 誕生花:5/15
- 名前の由来として毒や痛みを抑える効果を持つことから「毒痛み」が転じた説とはの特有の匂いが毒ではないかと言われたことで「ドクダメ」と呼ばれるようになり「ドクダミ」になった説がある。
- 花言葉の「白い追憶」は子供の頃ドクダミを嗅いだことや怪我をした時にドクダミの葉で手当てをしてもらったことなどの暮らしの中にあったドクダミにまつわる懐かしい記憶が由来とされている。
- 昔から民間治療で重宝されていた薬草で、10の効能があると言われ「十薬」とも呼ばれている。
4 notes · View notes
serendipityorchid · 1 year
Text
Tumblr media
今日は七草粥を作りました‼️
春の七草
せり:せり科の多年草
なずな:アブラナ科の越年草
ごぎょう:キク科の越年草
はこべら:ナデシコ科の越年草
ほとけのざ:キク科の越年草
すずな:「鈴菜」と書く、カブの古い呼び名
すずしろ:「清白」と書く、大根の古い呼び名
無病息災を願って、美味しくいただきました❣️
朝からお腹痛い気がする〜と言っていた蘭丸。手足が冷たいのに暑い💦と言っていて不機嫌そう🥲
トイレに行かせたりお風呂に入ってあったまらせたり色々してみても、なかなか調子が戻らず心配していましたが、熱もないし、様子を見ていました。
今日は七草粥を作ろうと思ってたから、お腹に優しいお粥食べてみる❓と聞くと「食べてみる」というので作りました。
「ママのご飯最高〜😆」としっかり食べてくれました✨
すっかり元気を取り戻してゲーム中の蘭丸くん😊
実は私お粥好きなんです‼️
普通のお粥に中華粥も。
お粥と呼んでいいのかですが、茅乃舎の出汁でほんのり味付けしたマイお粥は我ながら美味しい❤️
七草粥にもほんのり味付けしていたので、出汁の味が好きな蘭丸くんは気に入ってくれています。
Tumblr media
以前イベントで「梅干し食べ比べと土鍋ご飯」をしましたがお粥の会もいいですね。
美味しい佃煮やマグロや鯛の漬けや明太子をお供に美味しいお粥😊幸せの予感❤️
お粥好きの方はもちろんですが、お粥かぁ〜の方もお粥のおいしさ伝えます‼️
お粥の会、企画したいと思います✨✨✨
(誰か参加してくれるかしら🤣)
Tumblr media
8 notes · View notes
hanasakig3 · 2 years
Photo
Tumblr media
アフリカン・マリーゴールド #african_marigold #tagetes_erecta #センジュギク #千寿菊 #マンジュギク #万寿菊 #キク科 #flower #花 #ガーデニング #gardening #花言葉 #逆境を乗り越えて生きる #絶望を乗り越えて生きる https://www.instagram.com/p/CiUoAL-hhH5/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
touyouaromahati · 1 year
Text
Tumblr media
暖かい日が多くなってきました。
冬の好きな私も、さすがに温かくなる日が待ち遠しかったのですが、喜びも束の間、朝起きると大量の鼻水💧、日中は肌の乾燥がひどく、ピリピリします。
目も痒く、なんだか腫れぼったい。マスクしているのに、喉もいがらっぽいじゃないかー(涙)
春先は空気の乾燥に加えて、花粉やら色々なもの飛んでくるので、冬よりも、お肌や気道の対策が必要になってきます
「花粉対策によいアロマの精油は何ですか?」と、よくお客様に聞かれるのですが、精油だと上手く使えず、使用期限が切れてしまうことも多いのではないでしょうか。
そこでおすすめなのが、カモミールのハーブティ☕️。お茶ですが、これがとても万能です!
カモミールは、キク科の白く小さな花びらをつける可愛らしい植物です。
種類は「ジャーマンカモミール」と「ローマンカモミール」の2つがあり、ハーブティとして一般的に売られているのは、ジャーマンカモミールの方です。
このカモミールティをポットで淹れた時に、①飲むだけでなく、②お肌につけるローションとして利用します。
(注)この時、紅茶や他のハーブティとのブレンドではなく、100%カモミールのハーブティを使ってください。
・熱湯で濃いめに抽出したカモミールティの粗熱がとれたら冷蔵庫へ。1週間ほど保存できます。(このとき、ハーブティのパックや茶葉は取り除いてください)
・洗顔後、カモミールティをパシャパシャとお顔につけます。カモミールティだけだとさっぱりすぎてお肌がつっぱりますので、その後、普段されているお肌のお手入れをしてください。
カモミールは、リラックス効果があり不眠を改善したり、お茶として飲むことで胃腸の調子を整えてくれたりと優れた薬効があります。
また乾燥や摩擦で傷つき、炎症を起こした肌を優しくケア���てくれますので、お肌にも安心して使えます。
喉がイガイガしている時にカモミールティを飲み、そして春のスキンケアとして、顔にパシャパシャつける。
私は、カモミールティに浸したシートパックを作り使っています。風の強い日に出かけた後、肌がガサガサする時や痒みを感じる時にとても重宝しますよ〜😃👌
ちなみに春先にオススメのアロマとしては、カモミールの精油はローマンもジャーマンも、けっこう高価なので、
ユーカリラディアタ、ラベンダー、ティートゥリー、ペパーミントの精油がおすすめです♪
ディフューザーを使ったり、スプレーを作ってマスクにつけて使うのが、一番簡単で、効果を感じやすいと思います✨
一石二鳥のカモミールティ、ぜひ皆さま春こそ利用してみてください✨
Tumblr media
2 notes · View notes
the-vital-questions · 2 years
Photo
Tumblr media Tumblr media
15 May 2022 | Hiyoshi Dam (around a beehive2)
0 notes
ariessheep9 · 2 years
Photo
Tumblr media
いい顔🌻
0 notes
kyoto4 · 2 years
Text
「菊」
 菊といえば、日本を代表する花で、耐寒性があり、そこらでもよく育つ。ただし、古来から自生していた野菊は、いわゆるわれわれが「菊」と呼んで愛でている大輪のものとはちがう。ヒマワリやタンポポもキク科だが、菊は菊である。  鑑賞用の大きな菊は、奈良時代に中国から日本にやってきた。そのころ、唐で流行っていたらしい。だから、菊には訓読みがない。名前とモノが同時に渡来したのである。歴史の世界では、もちろん古代だが、植物学の世界ではきわめて最近の話ということになる。
6 notes · View notes