Tumgik
#白鳥の湖
momyolalatityantan · 9 months
Text
Tumblr media
7 notes · View notes
obstetricianm · 2 years
Photo
Tumblr media
SWAN LAKE #figureart #miniature #art #artwork #白鳥の湖 #cyberpunk #pastelgoth #popart #3dprinting #sculpture #3dprinted #kawaii #toy #toystagram #swanlake #zbrushsculpt #cool #cute #creative #3dprint #characterdesign #arttoy #instaart #instaartist #zbrush #cyberart #modernart #form2 #blackandwhite #cyberjapan https://www.instagram.com/p/ChRLL3GPjI9/?igshid=NGJjMDIxMWI=
2 notes · View notes
sakurakogoo · 2 years
Photo
Tumblr media
【お仕事紹介】 バレエ文学に寄稿したものです 『白鳥の湖』のシーンを イメージして描きました 体のライン 静寂 音楽 白鳥のしなやかと力強さを 表現するバレリーナに 感動しました ご依頼してくださった F様はバレエに関わり人たちを応援されています。 そして、バレエ文学についてわかりやすく書かれています。#note#バレエ文学 知らなかったことを知るって わくわくします😃 ありがとうございました! #painting#drawing#illustration#illustrate#ballet#thelakeofswan #note#白鳥の湖#バレエ#バレリーナ#イラスト#絵を描く#ナチュラコ#お仕事紹介#オーダー https://www.instagram.com/p/CdmVlcOhnWN/?igshid=NGJjMDIxMWI=
1 note · View note
hanitje · 1 year
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
Swan Lake (1981): Directed by Kimio Yabuki
22 notes · View notes
wakamegohan · 9 months
Text
羽鳥湖高原でグランピング😎
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
虫がいたけど、BBQに花火にお風呂にプールに楽しかった
もう私の夏は終わりました😇
夏よ、早く終われ…!
それか楽しめるくらいの暑さにしてくれ😇
2023.7.28-29
2 notes · View notes
travelersrecord · 1 year
Photo
Tumblr media
〜 福島県の美しい景色 〜 会津若松市湊町静潟 「雪化粧の猪苗代湖」 日本で3番目に大きな湖(純粋な淡水湖では3番目)、猪苗代湖の冬。 この猪苗代湖の南端に位置するこの辺りは、その名の通り静かで穏やかな潟の景色。 ゆっくりと時が流れるレイクサイド。 空の青と湖の蒼の絶妙なコントラスト。 そこに純白の雪がデコレーションされた、まさに自然の絵画。 白鳥が飛来するこの地は、静かな中にも鳥達の遊び戯れる声が賑やかでもありました。 〜 旅人の記録 〜 #福島県 #会津若松市 #湊町 #猪苗代湖 #日本三番目の湖 #美しい湖 #静かな湖畔 #雪化粧の猪苗代湖 #落ち着く空間 #白鳥の飛来地 #白鳥達の戯れ #ゆっくりと時が流れる #福島県の美しい景色 #心に残る良い旅を #旅 #旅人の記録 #独り旅 #follow . https://www.instagram.com/p/Cn_4TCEp4pg/?igshid=NGJjMDIxMWI=
1 note · View note
amiens2014 · 2 years
Text
クッチャロ湖/北海道浜頓別町【本土最北の湖】数千羽のコハクチョウが飛来するラムサール条約指定地
クッチャロ湖とは クッチャロ湖は、北海道枝幸郡浜頓別町(ほっかいどうえさしぐんはまとんべつちょう)にある湖だ。 クッチャロ湖は、湖としては日本本土で最北の位置にある。 日本で最北のラムサール条約指定地。大沼・小沼と呼ばれる大小2つの沼が細い水路でつながった、変形したひょうたん型の湖です。日本とロシアを渡る水鳥たちの重要な中継地で、ハクチョウはじめ多くの渡り鳥が羽を休めにやって来ます。湖畔の水鳥観察館では野鳥をじっくりと観察できるほか、写真パネルやビデオ上映でクッチャロ湖の四季を学ぶこともできます。 クッチャロ湖|観光スポット|【公式】北海道の観光・旅行情報サイト HOKKAIDO LOVE! から引用 クッチャロ湖 北海道枝幸郡浜頓別町 (more…)
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
harupei · 2 years
Photo
Tumblr media
🦢 先日、スワンボートにのったよ。すごく楽しかった😁 30分も漕いだらヘトヘトだね😅💦 #うちの白鳥だけ #なんか変な顔 #おじさんがマジックで描いたかな #😂 #なんだかそういうのに #あたっちゃう . #スワンボート#河口湖 #🦢#swan #harupei#ハルペイ#doodle#draw#drawing#illustrator#illustration#絵#雑貨#湘南#イラスト#イラストレーター#插畫#插畫家#ゆるい#茅ヶ崎 https://www.instagram.com/p/CjIH7tjv57P/?igshid=NGJjMDIxMWI=
1 note · View note
fakirchan · 10 months
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
13. AKT「白鳥の湖」 Schwanensee
179 notes · View notes
yoga-onion · 1 year
Photo
Tumblr media
Legends and myths about trees
Celtic beliefs in trees (13)
F for Fearn (Alder) - March 18th - April 14th
“The tree of Bran the Blessed - Fourth month of the Celtic tree calendar (Ref)”
Colour: purple; Gemstone: amethyst; Gender: male; Patrons: Bran, Apollo, Aranrhod, Odin, Lug; Symbols: shield + foundation, discrimination + inner confidence, loyalty
In Celtic also Norse mythology, March was known as the 'month of lengthening days', which wakes the alder from its winter slumber.
Alder trees are found in the northern hemisphere. Although it is a broad-leaved tree, only alder bears cones, so it is easy to recognise them at a glance in winter. Alder wood can survive completely submerged in water, and never far from water, Alder trees can most often be found lining the banks of a stream, loch, or river, or in boggy wet ground and swamps.
Alder trees, which fix nitrogen around their roots, are also soil-enriching blessing trees. The alder tree, which does not rot even when in water, appeared to be a source of great mystery to the ancients. However, the main reason why the ancient Celts worshipped the alder tree was its sap turns a deep red when exposed to air, as if cutting it would cause it to bleed.
The alder month is a time when the days lengthen, the winter chill slackens and the sun gains momentum, and the ancient Celts would have been uplifted by the blossoming of the alder and its various blessings. The alder tree, which sacrifices itself to fertilise the soil, was also considered sacred. While it was also said to protect the road leading to fairyland, it was also believed that if an alder was cut down, the person's house would burn down in a fire. According to Irish legend, the first man was made from an alder tree and the first woman was made from a rowan tree.
The alder is the totemic tree of Bran the Blessed, the god. He is a giant and king of Britain in Welsh mythology. According to legend, after fighting the Irish, Bran knew he was dying and ordered his fellows to cut off his head and bring it back to London. The party spent 7 years in Harlech and 80 years in Benbrook on the way, but Bran's head remained alive and undecomposed. Bran's head was buried in the White Hill below the Tower of London. Bran's totemic bird was the raven, so 2 ravens are kept at the Tower of London, but their wings have been clipped. This is because legend has it that if the ravens abandon the Tower of London and fly away, the UK will be destroyed.
Apparently, the ravens are loved and looked after, really well by the Beefeater Guards.
Tumblr media
木にまつわる伝説・神話
ケルト人の樹木の信仰 (13)
FはFearn (ハンノキ) - 3月18日~4月14日
『祝福された人ブランの木〜 ケルトの木の暦(参照)の第4月』
色: 紫; 宝石: アメジスト; 性: 男性; 守護神: ブラン、アポロ、アランロド、オーディン、ルグ; シンボル: 楯+基礎、識別力+内なる自信、忠誠
ケルト神話や北欧神話では、ハンノキを冬の眠りから覚ます「日が長くなる月」として知られていた。
広葉樹でありながら球果をつけるのはハンノキだけなので、冬にはひと目で見分けることができる。ハンノキの木は完全に水に浸かっても生きていけるので、小川、湖、川の岸辺や、湿地帯、沼地など、水辺でよく見かけることができる。
根の周囲に窒素を固定さ��るハンノキは、土壌を豊かにする恵みの木でもある。水の中にあっても腐らないハンノキは、古代人にとって特別な木に見えた。昔はハンノキを切り倒して沼沢地に道を造り、クラノグ(湖上住居)も、ハンノキで立てたのだ。しかし、古代ケルト人が、ハンノキを崇拝した最大の理由は、樹液が空気に触れると深い赤色になり、まるで切ると血が出るかのようだからだ。
ハンノキの月は、日脚が延びて、冬の寒気がゆるみ、日差しが勢いを増してくる時期であり、ハンノキの花開き、さまざまな恵みに古代ケルト人たちの気持ちも昂揚していただろう。また、自分を犠牲にして土壌を肥やすハンノキは神聖なものと考えられていた。妖精の国へ導く道を守るとも言われる一方で、ハンノキを切り倒すと、その人の家が火災にあって全焼するとも信じていた。アイルランドの伝説では、最初の男性はハンノキからつくられ、女性はナナカマドからつくられたことになっている。
ハンノキは、ウェールズ神話に登場する巨人であり、ブリテンの王であるブラン神のトーテムの木である。伝説によれば、アイルランド人と戦ったのち、死期が近づいているのを悟ったブランは、自分の首を刎ね、ロンドンまで持ち帰るよう仲間たちに命じた。一行は途中ハーレックで7年、ベンブルークで80年過ごしたものの、それでもブランの首は腐敗せず生き続けた。ブランの首はロンドン塔の下に広がる白い丘に埋葬された。ブランのトーテムの鳥はワタリガラスであったので、ロンドン塔ではワタリガラスが飼われているが、翼が切られている。ワタリガラスがロンドン塔を見捨てて飛んでいってしまうと英国は滅亡するという言い伝えがあるためである。
ロンドン塔のワタリガラスたちはビーフィーター・ガードたちに愛され、本当によく世話をしてもらっているそうです。
127 notes · View notes
buttbii2 · 6 days
Text
騙討ち  投稿者:三人で  投稿日:2008/07/25(金) 03:45:28
洞爺湖のお陰で安リーマンには手が出せなくなった物を餌に悪ガキに先日の仕返しを企てた!
どうなるかも知らずノコノコとやって来たバカ息子をすっ裸にし静脈に早々詰⑩しかも色つきをキメてやった。
瞬間からガマン汁が糸を引いて垂れだしたギンギンのデカマラで俺のクチマンに突っ込み容赦なく腰を振りまくってくる!
暫くしてからバカ息子をベットに寝かせ騎乗位で跨り奴に見せつけるように俺も左腕にキメた!
全身に鳥肌たてなから奴のデカマラを味わい、Rを奴に嗅がせながらRを染み込ませたタオルで目隠しと猿ぐつわしてやった。
それを合図に先日俺にヤバ種ではらませたキメタチAとその連れの同じくポジキメタチBが奴の手足をベットに縛り付けた!
少しパニクる奴にこの前の仕返しやでと囁き、更に奴に詰⑩を亀頭に打ち込み血が止まるまで亀頭を捻り潰しながら三人で乳首とケツマンを弄んだ。
猿ぐつわの口元からは涎が溢れだし目隠しを取った目は完全に白目を向いて逝った目をしていた♪
猿ぐつわを外しBが奴の口にデカマラをねじ込んだ。奴の頭を掴みながら容赦なくクチマンを犯し始めた。俺はBと背中合わせになる形で奴のデカマラに跨りながら
Aのデカマラをしゃぶっていた。ガチガチになったAが奴の足の紐をゆるめたので体の向きを変えBのデカい背中に抱きつく様にしながら奴のデカマラをAに入れてもらい、Bがバカ息子の足を持ちヒクついてるバカ息子のケツマンにAがデカマラを突っ込みガン掘りし始めた♪
キツい体制の三連結を解体し俺はBに立バックで掘られ始めた!
Aがまずバカ息子の中でヤバ種をぶっ放し、その種マンにBが入れ替わりに突っ込んだ!暫くしてBも奴の中に種付けをした。
Bはそのまま二人の種を刷り込む様に腰を動かしていたが俺を引っ張り二本挿しする事に…バカ息子の締め付けと二人の種オイルとBのデカマラと擦れる感覚がごっつう気持ちよくBにしがみつきながらバカ息子の中にはてた。
俺のドクドク感に刺激されBが二発目をぶっ放し二本の隙間からザー汁が溢れて来た。
それを灰皿で受け奴の口に流し込むとゴクゴクと喉を鳴らして飲み込んでいった(笑)
それから朝まで代わる代わる三人でバカ息子の上下の穴を弄びヤバ種を付けまくってやった。始発が動き出す時間にまたタオルで目隠し猿ぐつわをしてホテルに置き去りにしてやった。昼過ぎにキメが覚め状況が
分からないバカ息子からメールがきたが返信は一切せず放置!気分は晴れたが後味がスッキリしねぇ~(泣)
16 notes · View notes
fatalevil · 2 years
Text
Tumblr media Tumblr media
バービーの白鳥の湖 (2003) ✩
573 notes · View notes
kennak · 8 months
Quote
あくまでも京都駅を起点で考えた場合。大阪発の場合だと、東方向は+30分、西方向は-30分で考えればいいかな。知らんけど。 ■高松片道4時間。自分的には香川県は青春18きっぷを買ったときに必ず行く場所。瀬戸大橋を超えるときのテンションの高さと、やたらとガタンガタンいう音が旅情を誘う。高松駅前の時点で、うどん屋が多くあるなら、うどんだけ食いたいなら、そこだけで満足できる。時間かあるなら栗林公園まで行ったり、瓦町の方まで行ってもいい。瓦町FLAGの変わり方を年々眺める楽しみもある。ちなみにうどんだけ食いたいなら、坂出で降りても良いかも。 ■琴平片道4時間半。坂出での接続があまり良くないので、高松に行くより時間は掛かる。こんぴらさんこと金刀比羅宮の観光が主になる。ここも香川なのでうどん屋も多い。なお、こんぴらさんは奥社まで行く根性はなかったので、御本宮までしか行ったことがない。 ■尾道片道4時間半。さすがにしまなみ海道に行く時間はないので、尾道での観光がメインになる。行きか帰りかのどちらかはロープウェイを使わずに歩き回ってみるのも一興。尾道ラーメンも食おう。 ■鳥取片道5時間。山陰線経由は接続が悪いので、智頭急行経由が基本になる。18きっぷシーズンは智頭急行のフリーパスが発売されてるので、往復で使えればかなり得。一応、行きは山陰線、帰りは智頭急行というルートの大回りならダイヤ上は割と可能。鳥取と言えばやっぱり砂丘か。駅からはそこそこ離れてるので、バスの時刻表を要確認。砂の博物館もセットで行こう。あと、生きたイカをその場で刺身にしてくれる店が好き。 ■城崎温泉片道4時間。時間があるなら、少し西にある餘部で降りて鉄橋を見て行ってもいいかも。外湯巡りのフリーパスがあるので、できれば替えの下着を何枚か持っていて、色んな温泉に入るのも楽しい。今の時期だと、すぐに汗をかくから、温泉に入る度に下着は変えた方がいいと思うぞ。ちなみに山陰線オンリーで行くのと、京都線~神戸線~播但線経由は、距離が1.5倍くらい違うのに時間は10分くらいしか変わらないから、気まぐれで使い分けるのもあり。 ■下呂温泉片道4~5時間(時間帯によってかなり変わる)上の城崎温泉と行き帰りの時間は似たような感じ。こっちは温泉には行った後、辺りをブラブラする感じになるか。とりあえず鰻を食う。 ■名古屋片道2時間半。京都から意外と近い。時間帯によっては米原での乗換だけで行けるし、18きっぷ初心者にはおすすめ。一応都会なので、目的なくうろついても充分楽しめる。東海道本線で日帰りで行けるところまで行こうと思うと、静岡辺りが限界か。乗り換えで降りたことはあっても、観光で行ったことはないけど。 ■松本片道6時間始発、終電で行けば4時間くらい滞在できる。松本城に行ったり、街中をぶらつくくらいは全然大丈夫。まあ、一泊して下の安曇野とセットで旅行した方が良いと思うけどな。 ■穂高片道7時間水の綺麗さで有名な安曇野の中心駅。大丈夫、始発と終電で行けば、2時間半滞在できるから、大王わさび農園くらいなら充分行ける。わさびを買おう。わさび定食を食おう。ちなみにVAIOの本社も安曇野にあるので、せっかくだから見物に行っても良いかも。 ■敦賀片道2時間。新快速の最果て地点で、乗り換えなしで行ける。もうすぐ新幹線ができるから、駅前がスゲー綺麗になってる。敦賀と言えば原発だけど、美浜原発PRセンターに行くには時間が掛かるし、何よりバスの本数も少ない……。やっぱり日本海さかな街で海鮮を食うのと、氣比神宮に行くか。 ■西舞鶴、東舞鶴片道2時間~4時間スムーズに行ければ2時間くらいなんだけど、舞鶴線はとにかく本数が少ないから、計画を立てていかないと最悪4時間以上も掛かることになる。西舞鶴で降りて、とれとれ市場に行って海鮮を食って、東舞鶴で観光する感じか。なお、東舞鶴にある赤レンガパークと引き揚げ記念館では、戦争に対する空気が違いすぎて笑う。 ■福井片道3時間。福井と言えば恐竜。ただし、恐竜博物館は勝山市にあるから福井駅から私鉄とバスを乗り継いで一時間以上掛かる。東尋坊は、恐竜博物館と真逆の位置だから、日帰りで両方を回るのは無理だな。だから恐竜博物館のコースと、東尋坊→芦原温泉のコースのどちらを選択する感じ。福井駅の駅そばは結構好き。 ■九頭竜湖片道4時間半。福井にある盲腸線の九頭竜線の終点。名前はカッコいいが、何もない。駅前にファミマと道の駅はあるが……。そしてこんな駅名だけど、肝心の九頭竜湖は結構遠い。九頭竜線は途中の越前大野で降りた方が楽しめそう。 ■金沢片道4時間半。観光地が固まってるので、兼六園・金沢城公園→ひがし茶屋街→近江市場のコースは日帰りでも余裕で回れる。なんなら全部駅から歩いて回れる。ただし、今年は暑いからずっと外にいるのは勘弁したい。とりあえず着いたらチャンピオンカレーでも食って、海鮮は帰りにするか。帰路は福井で40分くらい接続待ちがあるから、8番ラーメンでも食おう。 ■紀伊半島大回り京都→大阪→和歌山→紀伊田辺→新宮→多気→亀山→柘植→草津→京都 で一周合計15時間43分。紀伊田辺で1時間半接続待ちがあるから、お昼はそこで。乗り換えアプリで見ると多気で1時間の接続待ちがあるけど、到着後に少し待てば名古屋行きの快速みえが来るから、それで津まで行って、そこで晩御飯を食べた��がいい。紀伊半島の南の方になると、海岸線スレスレを走ってるから、ようこんなとこに線路が引いてあるなと思う。なお、白浜の日帰りはどう考えても無理だから、パンダが見たいなら泊まるか特急にしとけ。 ■高山本線大回り京都→敦賀→金沢→富山→猪谷→美濃太田→岐阜→米原→京都 で一周合計13時間57分。金沢から富山は三セクを通るから1290円払う必要があるのをお忘れなく。18切符の特例は高岡から富山までだから、金沢からだと適用されないぞ。全体的に余裕がない乗り換えなので、1時間ほど早く出発すれば、富山で1時間の乗り換え待ちが発生するから、そこでお昼を食べよう。寿司が旨いぞ。高山本線は猪谷で一度乗り換えがあるだけで、美濃太田まで乗りっぱなしが続くし車内は空いてるから、弁当を買って車内で食うのもいいかも。鱒寿司を食おうや。
京都発 青春18きっぷの日帰り旅行
10 notes · View notes
nonono-zzz · 1 year
Photo
Tumblr media
🦢白鳥の湖 pic.twitter.com/hwzAYzK3AQ
— みけおう (@mikeou_) May 1, 2023
25 notes · View notes
tutai-k · 8 months
Text
幻想の銀河を握りしめる
ぼんやりとしているうちに、八月が終わってしまいそうだ。
今年は、ツバメのねぐら入りを見に平城京へ行くタイミングがなかったし、大台ヶ原も二回しかいけなかった。コマドリの写真はもちろん撮れていない。わたしは結構大台ヶ原の運はよくて、行けばコマドリを見ることができていたのだけれど……鳥というのは、なかなかむずかしい。
代わりに先週、十津川村の「玉置神社」というところに行った。 「呼ばれなければ行けない神社」と言われている。奈良県十津川村は、吉野郡に属するのに三重県からだと、和歌山を回った方がはやくつく。 三時半に家を出て、八時半くらいについたかな……。 山に登るタイプの家族と一緒に行ったので、まずは玉置山にのぼった。のぼりはじめてすぐ、カケスが目の前に飛び出してきた。望遠を引いても見切れるくらいの間近でしばらくたたずんでいて、うごけないままシャッターを切った。びっくりした。 こんな幸運があると、(まずこの神社にたどり着けたことが幸運で、「呼ばれていない」ときはカーナビが壊れたり車が壊れたりするらしいが)この土地の神々は、わたしを受け入れてくれたんだ、と思う。 山頂へ行き、下っているあいだに、鳥はあまりいなかったが、見たことのない花をたくさん見た。ホトトギス、という種類の花らしい。 リスがしきりに鳴いていた。 お参りを済ませてから御朱印をもらい、紙製のお守りと陀羅尼助を買った。お守りは最初はスマホケースに入れていたのだが、トイレとかにも持ち歩くことを考えたら、なんだか神様に狼藉を働いているような気がして、財布に入れ替えた。
Tumblr media
お参りを終えたのがお昼まえで、そのまま熊野本宮大社へ行った。八咫烏のグッズや置物がたくさんあった。八咫ポストというのがあったので、いずれわたしを澁澤の伯母様と呼ぶ予定のおちいさいひとにはがきを送った。自分には、八咫烏のピンバッヂを買った。木曽駒ヶ岳で帽子をなくしてしまい、お気に入りのライチョウとルリビタキのピンバッヂも一緒になくなってしまったので、新しい帽子に付けた。かわいい。
それはそうと、いま田中芳樹の『銀河英雄伝説』を読みかえしている。先々週の台風で仕事を休んだ日に、急に読み返したくなって読み始めた。いまは6巻。ヤンイレギュラーズが結成されたあたり。 社会情勢が日々悪くな���てゆき、暗澹とした未来しか見えない。そんな状況でこの物語を読むと、ラインハルト・フォン・ローエングラムの存在を切望し、いないことに落胆する自分がいてぞっとする。 物語に指摘されずともいまの日本の状況には、成人して参政権のあるわたしにも責任がある。それなのに、絶対的な善性を持った、カリスマ性のある誰かに、この状況を打破してもらおうと期待している。そしてそんな人が現れないことに、毎朝、(通勤の電車で読んでいるので)やるせなさを感じてしまう。 社会のかわらなさ、どうにもならなさ、悪化に歯止めのかからなさ、それらに追い詰められている。 わたしにできるのは自分の善性を信じ、また疑いながら、日々を過ごしてゆくことと、それを他者に働きかけること。それはわたしの現在をいますぐ変えてくれることはないかもしれないが、わたしを澁澤の伯母様と呼ぶ予定のおちいさい人が、人生選択をするころには、作用していてくれればいいと思う。 わたしは生きることをつづけて行けるだけの幸運さがあり、まだ生きるという抵抗をやめずにすんでいる。
そんなことを思いながら、今日は伊良子へ渡った。伊良子清白という詩人は、自分が伊良子という姓だから伊良湖岬のことをあえて「伊良子」と書いたらしい。わたしもそれに倣っている。 行きのフェリーで、シェアオフィスの一階のちゃんぽん屋さん夫妻にである。今日から夏休みでお出かけのようだった。少し話をして、わたしは鳥を鳥にサイドデッキヘ。 鳥羽ー伊良子航路は、神島ー伊良子間にオオミズナギドリが多く飛ぶ。水面すれすれを飛び、ときに水面に片翼の切っ先をすべらせて澪を引くその姿のうつくしいこと。 風を得て、羽ばたかずにただ身を風に乗せている、その動きの簡潔さと効率に感動する。いまは「アホウドリ」と呼ばれているオキノタユウをこの航路で見ることはできず、オオミズナギドリの飛翔を見て想像するしかないが、かれらは荒天のほうが生き生きと飛ぶらしい。眠りながらでも飛び続けられるというから驚きで、その姿をこの目で見たいと切望している。 恋路ヶ浜で去年ノビタキを見たので探そうと思っていたが、暑すぎて無理だった。「日本で二番目においしいかき氷」のお店でかき氷を食べた。このお店はシロップが自家製で、田原の特産物を使っている。わたしはいま銀英伝を読んでいるので、ヤンのことを思いながら紅茶シロップにした。 それにしても、暑かった。水温が上昇しすぎた海には魚が減ったと漁師たちが嘆く。渡り鳥の種類も減ったり変わったり(渡りのルートや時期も変わってしまっているらしい)していると、何十年もバードウォッチングをつづけているひとたちは言う。 人間が滅びてしまっても、鳥や魚たちはやはり各々の営みをつづけるのだろうが、それでも、人間による傷跡のことを考える。遠い昔からわたしたち人間という種族が滅ぼしつづけてきた生物、そしていまだ滅ぼすことをやめない生物たちに対して負っている責任のことを。 帰り際、遊歩道でくちばしにルアーが引っかかっているアオサギをみる。このアオサギも、人間によって迷惑を被っている鳥なのだ。そしてその個体を直接的に救うすべを、わたしは持っていない。
復路にもミズナギドリは飛んでいた。フェリーに併走するように飛ぶ鳥は、とてもうつくしかった。
Tumblr media
神島を過ぎ、鳥の姿も見えなくなって、SNSの友人たちに旅の報告をしていたら、TLに自分の本の写真が流れてきた。 千葉の書店「本屋lighthouse」さんが、『ゆけ、この広い広い大通りを』を取り扱ってくれることになった。セーファースペースの取組みをしている書店さんで、この本を並べてもらえることは、ほんとうにうれしい。安心してお買い物できると思うので、本をお求めの方は是非本屋lighthouseさんのショップから買ってください。
Tumblr media
日々、いろんなことを考えている。 考えるだけでは、まえに進まないこともたくさんある。それでも、とりあえず考えなければならなくて、考えの果てに、すこしはよい未来がありますようにと思っている。
文フリ大阪が間近だ。 ヨモツヘグイニナからは再録短編集の新刊はあるけれど、どうか日々詩編集室から出る『ゆけ、この広い広い大通りを』をよろしくおねがいします。
9 notes · View notes
wwwwwwwwwwww123 · 2 years
Photo
Tumblr media
シンジさんはTwitterを使っています: 「山中湖の白鳥の遊覧船がゲームのラスボスにしか見えないんだけど... https://t.co/Trb0Ub4vm5」 / Twitter
79 notes · View notes