Tumgik
#言語学
bongboyblog · 2 years
Text
Omg omg omgggggg
Look what I just discovered!!
Pear 🍐 in Japanese is 梨(nashi)
Pear 🍐 in Bengali is নাশপাতি (nashpati)
How tf?👀👀👀👀
I just realised this while watching a j-drama lmaoooo
So, I tried researching a bit more...
It seems according to the linguists the Bengali word comes from Classical Persian. Whereas the Japanese word's origin has multiple theories... Maybe from Old Chinese lí or from na+shiro (middle+white, referring to the pulp of the fruit)? But there is no consensus.
So, my hypothesis is that there might have been some connection. I know these two languages come from completely different families so either the Japanese borrowed it from Bengalis or Persians or we borrowed it from them. Because the similarities are too much to ignore. Also the fact that Bengal and Japan had trade relations since ancient times. As well as the fact the Bengal was largely Buddhist country back then, and monks would travel to and from East Asia.... Aaaaajshdgsvgshsgsh I wanna knowwwwww Why are there so less sources on this?!
There are also other words in common that don't seem to have any recent connections:
কৈ (koi) a kind of perch fish in Bengali and 鯉(koi) a kind of carp in Japanese
鮪(maguro) which is tuna in Japanese and মাগুর (magur) which is catfish in Bengali
বোকা (boka) is fool in Bengali and 馬鹿 (baka) is fool in Japanese
I remember asking in Quora if there was any connection between these words and my idea just got pushed aside by people saying it's just a coincidence... Maybe it is... But who knows?
Any linguist out here who can help? ここに助けてくれる言語学者はいますか?
123 notes · View notes
mreiyouscience · 2 months
Text
 本書は心理学者「スティーブン・ピンカー」による言語学入門書である。本書を通じて人が考え、話し、相手との会話を理解し、言語を習得するために必要不可欠な「言語を生み出す本能」とは何であるか?について著者と共に探求することができるだろう。では、まず言語学とはどのような学問であるのかについて説明していきたい。それは以下の学問領域から構成されている。
1, 言語学とはどのように機能しているのかについての研究領域(文法、統語論、音韻論、語用論;詳しくは添付した資料を参考にしてほしい。)
2、言語がリアルタイムでどのように処理され、進行していくのかについての研究領域
3,言語は脳科学的にどのように処理されて理解したり、発話したり、思考したりするのかについての研究領域
4,言語はどのようにして習得されるのかについての研究領域
次に言語学はこれまでどのようにその研究領域を発展させていったのかについて説明していきたい。そのために言語学の発展に寄与した二人の偉大な言語学者を紹介したい。それはソシュールとチョムスキーである。ソシュールは音と意味の恣意性を発見した言語学者だ。具体例を挙げて説明したい。「アヒル」という単語を思い浮かべてほしい。あなたは脳裏に鳥のアヒルを想像するはずである。しかし、想像されたアヒルは日本語では「アヒル」、英語では「Duck」と発音する。これを発見したことがソシュールの言語学における功績である。次にチョムスキーの言語学における功績について説明していきたい。チョムスキーの言語学における功績は以下の通りである。
1, 人間は文法に基づいて新しい文を創造し、また理解する能力を持っていることの発見
2, 言語は意味とは全く関係のないルールに従って表現されているという発見(例えば、同じ意味でもフランス語と英語では異なった文法ルールで文が表現されるという発見)
3, いかにして単語を組み合わせて文を構築していくかに関する問題提起をした功績
4, 子供はどのようにして言語を習得するのかについての問題提起をした功績
5, 全ての言語に共通する「普遍文法」の存在に関して問題提起をした功績
そして、この二人の偉大な言語学者の功績を継承し発展させようとしているのが著者である「スティーブン・ピンカー」である。より具体的には最新の発達心理学の知見(赤ちゃんがどのようにして言語を習得するかに関する研究)、考古学的分析による言語の起源に関する知見、脳科学及び遺伝学と言語の関連性に関する知見を引用して「言語本能論」を論じようとしているのである。そしてこの「言語本能論」を足掛かりにして「概念意味論」を論じたことも「スティーブン・ピンカー」の功績の一つとして数えられるかもしれない。「概念意味論」とはメタ言語に関する理論で「物質」、「空間」、「時間」、「因果」に関する概念を利用して言語を形作っているというものだ。
 以上が本書の概要である。本書を通じて人間の本性を知るための窓としての言語に魅了されるかもしれない。なぜならば、言語それは人間だけが有する奇跡の能力なのだから。
youtube
Steven Pinker: Linguistics as a Window to Understanding the Brain | Big Think
youtube
スティーブン・ピンカー:言語と思考
0 notes
ogawa-xd · 4 months
Text
モノとコト
モノとコトという対比構文が語られはじめたのは20年くらいまえだろうか。もっと前からだったかな。
大まかには、モノからコトへ、モノではなくコトが大切という流れの話しだった。おそらくモノを偏重する姿勢を批判する文脈で語られたのだと思うが、自分もその頃そう感じてそう主張していた。プロダクトデザインからITC関連のデザインへ進展したこととも関係があるかな(ということは、30年はゆうにたっている)。
しかし最近は「モノとコト」という形ではあまり語られなくなった気がする。といっても、べつにコトが大切ということが、再否定されたわけではない。おそらくコトが大切という考え方が飽和して、語る必要がなくなったということなんだろう。つまり話題として鮮度を失った、ともいえるかもしれない。でも、本当にそうか?
ちがう視点から少しだけこれを蒸し返したい。
あらためて、こういうことではないかと考えた。
やはり大切なのはコトの方ではある。
それは、コトが意味内容であるから、ではないか。シニフィエといってもいい。それに対してモノは、それを指し示すシニフィアンとしてはたらいている。
人の行為や事象、あるいは言葉にならない思いなど、それらが価値や意味と結びついている。少なくともそれらが価値の対象である。価値や意味とは物理的な実体ではなく、心の世界の中にだけ存在するものある。だからそういった価値や意味は、「記憶」がなくなればそのままでは消えていってしまう。
しかし消えないように繋ぎ止めるはたらきをモノがもっている。これはまさに、言葉と意味の関係、指すモノと指されるコトの関係である。
たとえば、何かを「為す���こと自体に意味がある。「生きること」とか。しかし「為したコト」は、正確には記憶の中にしか残らない。しかし、為されたことの証しとして、物理的な破壊、転移、生成が起きる(こともある)。そういった物理的な事象の後には物理的なモノが残る。あるいは、モニュメント、景色、山や川や海、桜や富士山など。「景色」というモノは、旅という行為の結果、文字通りたどり着いた物理的な一つの実体である。
しかし景色であれ工業製品などの人工物であれ、さらに芸術作品であれ、本来それ自体に意味や価値はない。それはただの石ころや岩、布のキャンバスの上の絵の具という物質でしかない。しかし一方それは「行為の結果」残された遺物あるいは形見である。それが科学、技術、豊かな生活の、あるいは偉業を指し示している。
亡くした母の写真や形見など、それ自体に意味や価値があるのではなく、それらが母を思い出させてくれるトリガーとして働く、そのことには価値がある。それは母をシニフィアンしている。
モノとコト、どちらが大切かと突き詰めてもしかたないのだろう。
モノとコトの言語学的な転回を試みたわけだが、この直感はあるいはただの妄想のような気がしないでもない。
これは前に呼んだ松尾芭蕉が「古池や」で達観して完成させた俳句という芸術(長谷川櫂)に通じている。このこともいずれ書きたい。
0 notes
metal-cn · 9 months
Text
For 以下 すべてが目的語、と、ごく理論的には、考えられる。
難解と、言えば、難解だとは、思う。日本の、広島、追悼決意文言。これは、高度で、詩的、だが、基本を押さえたい。For以下の、文節が、すべて、目的語、目的格と、なっている、と、言語学的には、考えるのが、まず、ありえるやろな。根拠は、weを、故教授は、使われた。だから、For,と、カンマを打っても、分かりやすいとは、考える。一例だと、For we sing.など。たしかに、ラテン語系統的な、表現やろね。もちろん、For のあとに、何かが、省略されており、そは、なんぞ、ちゅう、説も成り立ちうる。しかし、普通は、前者やと、考えられる。ラテン語系統からね。そういう意味で、日本の、詩人���故金子みすゞ的でもある。微分積分学、詩歌的な観点から。もし、後者ならば、日本の、故吉田洋一博士(東大理、数学、1+1)的とも、言う事さえ、可能であろう。Forのうしろが、1つならば、1+1。文節ならば、1×a×b...すなわち、微分積分学的。故教授の、実績から、判断すると、微分積分学的やろね。
0 notes
nihongojouzu · 9 months
Text
自己紹介
はじめまして!   
    日本語を勉強している大学生です。3年ぐらい勉強していました。レベルはN4ぐらいです。たくさんのことを学びましたが、まだまだですね。
そして、日本語を練習するために、このブログを作ります。
よろしくお願いします!
0 notes
nysttren · 10 months
Text
2023年7月12日 ー 日本語で日常の日記。
うちの仕事の水曜日は健康のためみたいな日で果物を買わず無料でくれる!今回の無料の果物はモモだっだ!嬉しかった!2個をとっちゃたけどたくさんあるからいいんじゃない?っと思った。忙しくて休憩中でちょっと働かなければいけなくて1個しか食べられなかったけど食べられなかったモモを家に持って帰えることができて嬉しい!。もう一つ良いことがあるよ!仕事の監督にチックフィレイをおごってくれた!働きながら食べちゃったけどwめっちゃ美味しかった~うちの監督って本当に優しい人だよ!いつもこんなことをしてくれてありがたい!くれた食べ物って普段より一番美味しいな~
0 notes
payo2 · 10 months
Text
へえ、言語に関係ない「ブーバ・キキ効果」なんて面白いですね。
0 notes
lucasgatoviski · 11 months
Text
(Français/日本語)
Salut tout le monde! Aujourd'hui je voudrais de partager un peu de mes plans d'apprentissage pour les langues que j'étudie cette semaine.
Pour le français, je veux ecrire un post tout le jour en français, je pense que je fais encore beacoup d'erreurs, principalment d'ortographe. Je veux parler en français aussie. Recentment j'ai fait un post en TIKTOK oú je parle en englais, mais mon intention est parler en toutes les langues que j'étudie. Je vais utiliser l'application appelée Lingbe pour parler avec d'autre personne en français, espagnol et englais. Mon japonais n'est pas si bon pour avoir une conversation mais, je veux essayer.
最近とびらという教科書を使えている。とびらは中級レベル教科書です。まだ日本語はたくさんことわからない、しかし一日に一つポストようにする。
会話の練習したいけど日本語がめちゃ下手です。イライラ気持ち
0 notes
Text
Tumblr media
最初は、「あぁさすが、細部まで忠実にエルフ語の世界を再現してるだな」と思いました(ちなみにエルフの数は12進法に基づいていて、このFunctionキーにもそれが見られます)。
でも一夜明けて見ると、Functionキーのすぐ下にある数字キーがエルフの数字システムに対応しておらず、全然違う記号であることに気づきました。嫌な予感がして、すぐに文字のほうの「F」キーもチェックしてみました。
FキーにはアルファベットのFと一緒に、エルフ語表記に使うテングワール文字が刻印されてますが、そのテングワール文字は「anca」という文字(英小文字のdの左半分が2個あるみたいな字)です。これは有声軟口蓋摩擦音の、現代の音声記号で言えば「ɣ」、英語で言えば二重音字「gh」(現代英語では無声化)であり、とにかくFunctionキーの左側にあるformen(発音がFになる字)では全然ありません。 (略)
私はなぜこういう配列なのか考えてみましたが、いまだにわかりません。テングワール文字をわざわざ発音グループでまとめて並べるっていう、多分世界で3人くらいしか気づかないようなものすごく細かい仕事をしながら、なぜQWERTYに合わせて並べなかったんでしょうか? QWERTYキーボードだって結局、アルファベット順じゃありません。なのにテングワール文字だけが、ある意味アルファベット順に並んでるなんて。
エルフ語が刻印された『ロード・オブ・ザ・リング』コラボのキーボードが登場。中つ国ガチ勢の見解はこちら | ギズモード・ジャパン
DROP's Lord of the Rings Keyboard is for Newbies, not Nerds
ガチ勢
0 notes
365-nature-life · 1 month
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
92 notes · View notes
ryotarox · 11 months
Quote
日本語では一つの名前で表されるのに英語だと二種類以上あるもの
[B! 増田] 日本語では一つの名前で表されるのに英語だと二種類以上あるもの
たとえばつぎのようなもの、というお題。
亀 - Turtle (海亀)、tortoise (陸亀) ワニ - Alligator, Crocodile
- - - - - - - - - - - - - - - -
はてなブックマークがトリビアの披露大会になっていて、知識が集まってる。 逆パターンも 「英語では一つの名前で表されるのに日本語だと二種類以上あるもの」
- - - - - - - - - - - - - - - -
日本語では一つの名前で表されるのに英語だと二種類以上あるもの
聞く:hear, listen  見る:see, look, watch 海:sea, ocean, waters, marine(海の) 仮説:hypothesis, assumption 罪:crime, sin (「罪と罰」の罪は以外なことにcrimeのほう *)
英語では一つの名前で表されるのに日本語だと二種類以上あるもの
Museum:美術館、博物館 Requirement:要件、要求 Space:空間、宇宙
- - - - - - - - - - - - - - - -
「総称だけ存在して、細かな違いを呼び分けない」ものと、「総称は無いが、個々の細かな呼び分けだけある」ものに分けられるかも。 総称:亀 / 個々に:Turtle (海亀)、tortoise (陸亀) 総称:皿 / 個々に:dish、plate、saucer 総称:brother / 個々に:兄、弟
- - - - - - - - - - - - - - - -
秋のAutumnとFallのパターンは、意味もニュアンスも同じで、言い方が違うだけかな。 Fallが「秋」「落下」の2つの意味。
- - - - - - - - - - - - - - - -
仕事(taskとworkとjob)
槍:スピア、ランス、ジャベリン、トライデント。/悪魔:デビル、デーモン
managementもadministrationも(場合によってはcontrolも)「管理」、featureもfunctionalityも「機能」
一番有名なのはネズミ(mouse, rat)だと思ってた。他にもphantom/ghost、coast/beach、house/home、college/university、space/universe、earth/globeとか。厳密には意味が違うんだろうけど。
カラスのravenとcrow。
好き(loveとlike)/時計(clockとwatch)/サイン(sign、signatureとautograph)
言語とその話者の世界観が相関することは言語的相対論と呼ばれる。国がcountry, nation, stateに分かれるのは島国と多民族大陸国との違い。https://gijodai.jp/library/file/kiyo2011/yoshitaka_sato.pdf
ApeとMonkey
AlligatorとCrocodileの違いは、口を閉じたときに下の歯が見えるかだって伊豆で習った。
ちょっと違うが、"将来に対する希望"と、"睡眠中の幻覚体験"を日本語でも英語でも「夢 dream」という一語で表現するのは全くもってピンと来ない。
麦は日本語でも大麦・小麦・ライ麦・エン麦は区別はしてるけど、英語ではbarley wheat rye oatで「麦」に対応する単語がないのよね
アプリ開発で Apple の審査担当とやり取りする際「修正」の言い方が複数あって fix, correct, modify, revise, alter などを使い分けてくるので毎回意図を汲みとれてるか不安になる。(まあ日本語にも修正の類語いっぱいあるけど)
「毒」 poison / venom / toxin
romanceとnovel。romanceは通常騎士道物語など物語と訳されるのだけど、小説と訳されているときもある。
CollegeとUniversity
試験: 学力・知識を問う→examination,quiz,test 評価や実験→experiment 試みる→trial▼ただ「試験」で纏められるだけで日本語でも「考査」「実験」「試行」と分けて書くこともできるが。
自由(Liberty,Freedom)。契約などの法律上のやり取りが単語を増やした気もする。
紫→purple,violet
夫、旦那、亭主、主人→husband
足の指(toe)もfinger じゃない
日本語にお��て、髭は全て「髭」で、生えてる箇所を限定する場合は「顎髭」や「頬髭」などと熟語で表現するが、英語ではそれぞれの箇所に単語がある。
リス:squirrel、chipmunk
馬車がとてもややこしくて面倒くさい / 辻馬車 cab, hansom 荷馬車 (horse)cart, wagon, (horse-drawn)carriage, horse and buggy 駅馬車 stagecoach 二輪馬車 curricle, tilbury ,jaunting car ,jinker 馬二輪戦車 chariot まだまだいっぱい…
今話題のsexとgender
政治家 politician / statesman たまご egg / spawn / roe ちなみに逆もあってegg 卵 / 玉子
この手の単語なら調理法が多い。アメリカは焼く文化だ。肉、パン、物で違う(Grill、Bread、Burn、BBQなんてのも)一方で日本は煮る文化だ。煮る、茹でる、炊く、煮込む。英語はBoil、あるいは残り全てはCookだ。
おじさんとおばさん、日本語でもこだわりがある場合には年上か年下で漢字が違うらしい。中国語では母方と父方で別の名前になる。
- - - - - - - - - - - - - - - -
知里真志保によれば、大和民族が川の始まりと考える「みなもと(源)」をアイヌ語では「川の終り」と言うのだという。つまりアイヌは川を海の方から見ているのだと。
コメントで日本語は部位に依らず「髭」だけってあるけど、いちおう漢字だと「髭(くちひげ)」と「鬚(あごひげ)」と「髯(ほおひげ)」で使い分けられる。発音はぜんぶ「ヒゲ」だけど……
- - - - - - - - - - - - - - - -
言語学で言うところの有標と無標も関係してそう。 作家:男女問わず作家の全般、女流作家:作家の中で女性の場合
標識 (言語学) - Wikipedia
英語のlionは雄雌どちらのライオンも表すが、lionessは雌だけである。前者が無標で後者が有標である。
 
130 notes · View notes
anamon-book · 9 months
Text
Tumblr media Tumblr media
言語学のたのしみ 千野栄一 大修館書店 装幀・挿画=鈴木康司(スズキコージ)
84 notes · View notes
theashenphoenix · 5 months
Text
Gosh the last 24 hours or so have been quite... interesting🧐🤭
Tumblr media
9 notes · View notes
tamago-toji · 2 years
Text
What pushing on me to get English
There are two phrases echoing and repeating in my mind in these days that is “Find about possibilities while running” and “Enjoy changing”.
I’m going to not use English in business so don’t be interested the TOEIC or others. I wish only to drink and talk about Bob Dylan and anything with someone who I got friendly when I had English.
I’ve been learning English with no teacher and no schooling. So I don’t know a systematic way of study so I feel that the way is not smooth. It’s like mountaineering that blind to the summit, watering on the desert like so I can be lost the way or the purpose honestly.
I’ve loved the phrase of “You ‘re just present” since teenage. So those phrases “Find about possibilities while running” and “Enjoy changing” echoing and repeating are maybe pushing me on.
I think the real reason I make a decision to get English that is to find my possibilities. Getting English is a step taking to an unknowing world surely. I’m excited to meet or experience there.
頭ん中でグルグルする言葉に突き動かされ
最近、とみに「Find about possibilities while running」と「Enjoy changing」いう言葉が頭ん中でグルグルする。
英語をビジネスで活かしたいとか、そのためにTOEICとか受けたいとかまったく考えてなく、とにかく喋れるようになって、仲良くなった奴と酒飲みながらボブ(ボブ・ディラン)の話とかしたいと思ってるだけなんだけど、自分は英語を独学で学習しているゆえ生身の師や先生やコーチがおらず、体系的に勉強する術を知らぬから学習方法も手探りで、すげークソ遠回りしていると思う。で、自分のやっていることが、登れど登れど一向に頂が見えぬ山登りのようで、砂漠の上で水を撒いているようで、方向を見失うことや目的を見失うことが正直ある。
「私はただの現在に過ぎない」という言葉がティーンのころから好きでかっこよくて、いまだに好きで、そんな自分だから「Find about possibilities while running」と「Enjoy changing」なんて言葉がグルグルするのは、目的を見失いそうになっても、立ち止まったり逡巡したり、考えても答えの無いこと自問自答したりしてんじゃねえよ!ってことなのかも。 グルグルする言葉に突き動かされています、私。
自分は中学時代から英語の勉強というものが嫌いで嫌いでサボってたのに、今になって英語を身につけたいと思った本当の理���は、オノレの可能性を探る目論見だったんだと思う。 英語を身につけることは、未知の世界に踏み出すきっかけになるはずだと。 英語っていうやつが喋れるようになったら、はてさてどんな出会いや経験をするんだろ。ふふふ、楽しみ。
Tumblr media
23 notes · View notes
hitorisan-saito · 2 years
Photo
Tumblr media
子どもの反抗期って大事なんです。必要だから神様が与えてくれているの。親に逆らえない人は、社会に出ると嫌な人にも逆らえなかったり、人目を気にしちゃったりするんです。 ひとり 斎藤一人さん→ @hitori_saito #斎藤一人 #斎藤一人さん #モチベーション #名言 #柴村恵美子 #商売 #生き方 #愛してる #健康 #偉人の言葉 #格言 #一日一語 #ツイてる #ありがとう #ポエム #ふわふわ #上気元 #脳科学 #天国言葉 #言霊の力 #言葉の力 #メンタルケア #感動 #ふわふわの法則 #名言集 #楽しい #HSP #人間関係 #カウンセリング #笑う https://www.instagram.com/p/Cg2zOg5vNuf/?igshid=NGJjMDIxMWI=
9 notes · View notes
ichigokoneko · 2 years
Text
カラオケは一番趣味と思います!カラオケでは、日本語で、中国語で、フランス語で、英語で、スペイン語で歌いましょう!!言語学習には、とてもいい練習でと思います。
5 notes · View notes