Tumgik
#淡いイラスト
takaharu42 · 2 years
Photo
Tumblr media
#illustrations #illustration #illust #cat #イラストレーション #イラストレーター #イラスト #猫 #可愛いイラスト #かわいい #かわいいイラスト #キャラクター #キャラクターイラスト #ほんわかイラスト #子猫 #淡いイラスト https://www.instagram.com/p/CkB-nSjSw7z/?igshid=NGJjMDIxMWI=
2 notes · View notes
rinna5021 · 5 months
Text
ひつじ
Tumblr media
オリジナルイラスト。ペットイラスト。ひつじ。 モデルは「淡路ファームパークイングランドの丘」にいる、ひまりちゃんというひつじ。可愛いから見て。
0 notes
sakurakogoo · 1 year
Photo
Tumblr media
【お仕事紹介】 絵本作家 #たかだめぐみ さまの #140字絵本のイラストを 描かせていただきました✨ タイトル「たからものさがし」 お話はツイッターで公開中! ↓ https://twitter.com/takada_pb/status/1627605599906332672?t=OCjmPr2l0AjSZjRzoLAwbg&s=19 ぜひご覧くださいませ🍀 この絵を描いた後 本当に気持ちがふわりと 軽くなり うれしくなりました✨ たかださま いつも素敵なお話をありがとうございます😊 #illustration#picturebook #painting#drawing#naturako#140字絵本 #たかだめぐみ#絵本#イラスト#オーダー#ナチュラコ#淡い色 https://www.instagram.com/p/Co4XMwLh6wF/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
joh0002naga · 29 days
Text
Tumblr media
インクで描いたイラストに加筆してみました。
濃淡が楽しい絵になりました。
9 notes · View notes
intothedopesea · 3 months
Text
Tumblr media
まだ公爵どころかフォンテーヌ実装前のトレーラー見た勢いで描いたやつだと思う、色々間違ってる
この頃は狼モチーフだと思ってたけど、今だったら鮫一択だな…少なくとも公式イラストとかゲーム内でメリュジーヌに貼られてる擬獣化?ステッカーが鮫だし、水の下に狼はいない
一応テーマ曲とPVはあるけど
youtube
こっちじゃなくて4.1予告放送の時のキャラクター紹介で流れてた没BGM?の方が気迫というか圧か強くて好きなんだよな…
youtube
淡々と同じリズムでひたすらループするんだけど水底の牢獄の統治者だから冷たさと暗さの中に巨大な鮫が迫ってくるような恐ろしさ、噛み付くようなノイズ音が交じってて何故こっちがサントラに収録されなかったのか…(ヌッさんは2曲とも収録されてた気がしたけど気のせいかもしれない)
自分はtnbeeさんのアレンジverが好きだから(というかそもそもこの没BGMがhoyomixに無いので)こちらを購入してよく聴いてる
youtube
13 notes · View notes
lupinnewseason · 7 months
Text
【11/10(金)より】 「LUPIN ZEROコラボひっぱりだこ飯」 淡路屋各店ほかにて発売!
ベールに包まれたルパン三世のビギニングを描くアニメ『LUPIN ZERO』。本作2話で少年ルパンが駅弁売りに変装するシーンに着想得て、淡路屋「ひっぱりだこ飯」とのユニークな駅弁コラボが実現しました!
Tumblr media
『LUPIN ZEROコラボひっぱりだこ飯』の容器は作品のロゴを描いた濃紺の特製陶器、掛け紙にはタコと少年ルパンがじゃれ合うコミカルな描き下ろしイラストを使用しました。 中身は、いつものひっぱりだこ飯食材に加え、作品の舞台である昭和30年代と同時代に誕生したタコウインナーを盛り付けています。
■商品名:LUPIN ZEROコラボひっぱりだこ飯 ■価 格:税込1,380円(本体1,278円) ■発売日:2023年11月10日 ■販売店 ・淡路屋各店(新神戸店、神戸駅店、西明石店、鶴橋店、芦屋駅臨時売店、西神中央店、垂水 駅店、神戸大丸店、三宮センター街店、神戸阪急店、芦屋大丸店、西宮阪急店、宝塚阪急店、川西阪急店、千里阪急店、高槻阪急店、阪神梅田店、大阪高島屋店、ラゾーナ川崎店ほか) ・淡路屋オンラインストア(https://all.awajiya.co.jp/) ・東京駅「祭 グランスタ店」など。 ※全国百貨店・量販店での駅弁大会でも展開を予定しています。
10 notes · View notes
earthmii · 9 months
Text
Tumblr media
About
オリジナルメインで好きなものを描いています。魔女、深海、宇宙、淡い色とかあたたかい色、絵本のようなほっこりした雰囲気が好き🌼
✒️使用ソフト
CLIP STUDIO PAINT, Illustrator, Photoshop
Works
✒️お仕事の相談状況 2024年 2月〜△
1枚イラストから可(内容と納品日によります)
【ココナラ】(現在休止中)
1枚イラスト、カットイラストなど受付ております。
Contact
その他ご連絡は下記のメールまで
asumii3planet🌎gmail.com
(🌎→@)
3 notes · View notes
ninja-abtmkn · 7 months
Text
インベントウクリアした!
内容は本当に淡々とお弁当箱の中身を見本と同じように敷き詰めていくパズルゲームでストーリーはあれど文字もなく、ステージごとに新しいギミックが追加されるもその説明も特にないシンプルなゲーム
ギミックの説明は一切なく急に出てくるんだけどどれも直感的にああ入れ替えるのね、とかストックするのね、とか位置を移動させるのね、とすぐ理解できるのでさくさくいけた
最初は具が鮭とご飯しかなくて、それが進むごとに新しい具が増えたりパズルが大きくなっていくのが途中に差し込まれる猫親子のイラストと連動して子猫がこれも食べられるようになったのね~とか、成長して食べる量が増えたのね~とか想像できるのがよかった
面白かったです
3 notes · View notes
mintkoko · 8 months
Text
Picrew 38
Picrew Masterlist
1. PTY (2 Picrew)
量産め~か~強 / Mass production ~ or ~ strong
2. zyくん zy-kun
推し男子高校生メーカー / Favorite high school boy manufacturer
3. sobe
生きてる / alive
4. こたっろ Kotaro (3 Picrew)
淡めーかー / LightMaker
5. mizuki2633 (3 Picrew)
魔法学校入学手続き / Magic school admission procedure
6. unxi
unxicrew
7. 天海ひより Hiyori Amami
天海式デフォルメ製造機 / Amami style deformation manufacturing machine
8. プラチナ platinum
レトロ風メイドメーカー / retro style maid maker
9. うちゅうあめーば / Uchuu Ameba
うちゅうあめーば / Uchuu Ameba
10. faelions
4 notes · View notes
1oo7 · 10 months
Text
今晩わ✨こちらのイラスト、A4サイズ一点物「淡い海の道」只今メルカリで販売中です🥰宜しくお願い致します💜
http://mercari.com/jp/u/636717748
Tumblr media
3 notes · View notes
kennak · 9 months
Quote
スレイヤーズ大好き人間。先生の絵を追ってればどう見ても先生の画風だってわかるよ! 線の濃淡と髪の省略のコントラスト、ここまで大胆かつ端正なAI絵見たことない。疑惑ふっかけた人、逆に見せて?
[B! イラスト] あらいずみるいさんに「AI堕ち」などと妄想をぶつけた反AIさん達、無事死亡
2 notes · View notes
yuushiyou · 1 year
Photo
Tumblr media
いわてマガジン編集部のツイート見ました!? 僕の描いた「本当の遠野物語99話」の宣伝ツイートしてくれてましたよ!? 17日まで無料で読めちゃうから、今読まない手はないよね!?(!?やめ) https://book.dmm.com/free_streaming/k804annbn06048/?cid=FglfSVtRA11XDh1IQVkCQgIRaV9UBA8BUlZWCFwHWQBTUQQBSlATV106QkxBUwdaCAtRCwEVEEsDDEQPRgxYXjoHXF5bBw__&lin=0&sd=0 ↑↑今ここで読めるから今コピペして読んでね!? 明治時代の話だからトーン使わず線画だけで濃淡表現したからね!?熱意ね!?(!?やめ) え、読んでね!? #今日の一画 #イラスト #ブログ #一日一画 #イラストグラム #漫画家 #ゆうしよう #岩手県 #子育て #女の子 #髪の毛 #ステップ #illustration #drawing #art #それではまた明日の一画で https://www.instagram.com/p/CpkIzGJvfkD/?igshid=NGJjMDIxMWI=
2 notes · View notes
2comlog · 1 year
Text
にこみ合同の感想でも書くか
若鶏にこみ合同とは?
私にも分からん…というのが正直な所でございますが、 先日のコミックマーケット101にて、本当に有難い事に「若鶏にこみの書いた作品の二次創作をいろんな方がやってくださった合同同人誌」が頒布されました。
若鶏にこみ先生合同誌 ~本日のメニューは若鶏の~【特典付】(8丁目のいずみんと。)の通販・購入はメロンブックス | https://www.melonbooks.co.jp/detail/detail.php?product_id=1809954
若鶏にこみ先生合同誌 ~本日のメニューは若鶏の~ | 8丁目のいずみんと。 https://iwasakiizumi.booth.pm/items/4477300 #booth_pm
買おう!!!!!
というわけで、とても嬉しかったので、掲載作品全件レビューでもするかな〜と言う記事です。 ゴリゴリにネタバレを致しますので、もしまだお手元にない方はブラウザバッキン推奨という感じです。
表紙裏表紙装丁/フィリップさん・あをもみじさん
表紙からレビューすんのかい。するに決まってるやろ
か…かわいーー! 最近描いてないのでアレですが青野林檎さんが凄く似てて(というか「こういう風に描きたかったな」と言う顔)ビックリしています…こういう子…!この女の子は! 赤シニヨン人気…!思い返せば一巻のカラーが赤シニヨンなんだっけ…?印象強いのかもしれない。 赤シニヨン、(デザインしたのが己なので自分で言うのもなんですが)ポップでお菓子っぽい感じで可愛いですね…再認識〜…! やんわりとおててを繋いでおり、青野頑張ったな…と思いました。えらい!えらいぞ…(親心)
もゆるも、かわいー!ドヤ顔が似合う女第一位かよ… なんか今まであまり意識していませんでしたが、青野ともゆるって並ぶと絵になりますね…知らんかった… Dianaも絶対描くの面倒なのにちゃんと携えて頂いており…う…うれしい… こんな事なら作中で実際に使ってたDianaのモデルとか公開すれば良かったなとかそんな事を思いました… えっ…今更Diana描きたい人いますか…一応置いておきます…… 良識の範囲内でご利用ください。(二次頒布とかダメですよ~程度の感じです)
https://drive.google.com/drive/folders/1safBzPsodX9GIjzZ2qGrowtsgVbLISke?usp=share_link 作りは超荒く、クリスタのLT変換さえ出来れば何でもいい人向けです。一発!書き出し!完成!とはいかない作りで、ここから書き込んだりして完成させてます。
…ほかにも既にVRチャットとかでもご利用いただいているみたいでうれしい… えっそういうのに耐えられる造形ではないような…でもかわいい…ありがとうございます…!
デザインや装丁の話もしたい。 ぎんしおがマット加工のサラサラ表紙だった事に喜びを感じていたのですが、この本もサラサラでうれしい!と思いました。 デザインもオシャですよねえ…デザインってどうしてもフンワリした話になってしまいがちですが、「ぎんしおと放すの概念ってこうなんだ!」と視覚化されるの嬉しいですね。 放すとぎんしおの中頃くらいまでのかなりの長期間、線と影のベース色を紫にしていたので(丁度この表紙の下側の紫をちょっと濃くした感じの色)、「えっ!バレている!」と思いました。(?) 裏表紙もかわいい…この裏表紙の絵のアクリルキーホルダーもデザインのあをもみじさんのboothにて頒布されているので要チェックです。 この柔らかい色感がアクリル素材ににベストマッチなのでぜひ!
ぎんしお×放すと アクリルキーホルダー | 青葉小路 >https://awomomiji.booth.pm/items/4322700 #booth_pm
かわいいねえ…粒粒のホワイトがまばゆくて…きららを…しててくれている… ぎんしおでは全く使われませんでしたが、ちょうどフラッシュが設置される部分にもゆるがおり、愛しい…
装丁範囲なのでコチラでお話しますが、捲ってはい!!遊び紙!!!かわいい!!!! 私はいつも限界同人作家なので遊び紙をつけたりする余裕がゼロなのですが、「あると、うれしい」と言う気持ちを再確認しました…いつかやりたいよ私も…はい…
扉絵/篤見先生
そして扉絵、えっ!!!!う…うれしい…………… 扉絵からこんなに嬉しくていいの!?!? 知らない人と同席させられて困っている青野林檎だ!!!!かわいい…… 順番的に「表紙ではまあまあ頑張っていたのに…」という片手落ち感もサイコー…謎シナジーが発生しやすいのも「合同誌」という感じで…うれしい… そして知らない人は呑気にピースをしておりこれもまたカワイイ…… この輝いたお目目から目が離せないぜ…みんなそ���でしょ…?
じゃあキモオタらしく技術的な話とかしてもいいですか?それホントキモイからやめとけって… とくみ先生のこういう髪ハイライト珍しくないですか!?とくみ学会の方、ぜひ調査お願いします。ブラシのメディウム粒一つ一つが光り輝いている… 林檎が絵を描く人だからかいつもより筆感強いブラシな気がして新鮮です…淡い色味とマリアージュ…全然違かったら恥ずかしいことを言うなよ もゆるのおみくじ(向かって右の話をしています)、こう書けばもっとおみくじっぽくなるんだ…という具体的学びもあり… えーずっと見ていてしまうな……ほんとうにかわいい………
放課後すとりっぷゾーン/あらすじ/岩崎さん
アンソロで「あらすじ」設ける事あるんだ…なんて親切な… 単純に私がカップリングとかキャラのアンソロの方が馴染みがあり、あまり「作品全体アンソロ」が未開というだけかもですが、それでも…親切だ…
岩崎さんの語り口が優しいためか、放課後すとりっぷ全体に流れる「そんな事、あっちゃダメだろ」の辛辣な空気が無く、すごく手に取りやすそうな作品のように感じ面白かったです。
私は今色々あって放課後すとりっぷガチニワカになっているんですけど (描きあがってから読み返してないです、その内「初見のつもり感想」を書こうとしてるから。は?) それでも……… そうだよ!にぎやかな作品だよ!誰だよ美少女アンジャッシュと言ったのは!!担当さんな気がします。
あとこのはかりさんの挿絵も超かわいいですね…秋映あかねはいつも体育座りをしている… これパラ見段階で最初にビックリした事なのですが、文章系作品全部に挿絵が入っている…豪華すぎませんか!? これ文章寄稿した方めちゃくちゃ嬉しいと思う…私も嬉しかったんだからきっと殊更に……
放課後すとりっぷゾーン/イラスト/アイマイさん
かわいーー!! 何棒立ちしとるんや七瀬六花、もうここがTwitterだったら「抱けーーー」の画像リプつきまくるぞお前 これ「そうした」のが己なので普通にドン引きなんですけど、七瀬六花と秋映あかねのサイズ差感、「それはダメなのでは?」の領域でビックリしますね… こんな感じの女女を健全4コマ誌で……? …読んだ方が良いですよ放課後すとりっぷ。(?) ねえこれ秋映どういう気持ち?特に理由とか無い感じ?秋映は無くてもそういう事をする。 なんだかコレはどこかで開示した気もしますが「青野と白石・なな→心理的距離が近いが肉体的距離に壁がある」一方で「六花と秋映→心理的距離は遠いが物理的に距離が近い」というヤンワリ対比ありきで組み立てたので 「この秋映あかね、何も考えていない可能性もある!!!そんなんで女の感情を乱すな !!!おい!!!!」と思いました!!!
放課後すとりっぷゾーン/イラスト/ひさまくまこ先生
い…いいんですか!??!? びっくりした…そんな事があるんだ、この人生って…大事にしなきゃこの人生を… 絵がもう「ザ・くまこ先生」であるのに表情が完全に白石イチカであり七瀬しちほすぎて「私も二次創作する時こういう魂でありたい…!!!!」と思いました(?) マジで一方的な感情ですが、一度くまこ先生のアシスタント募集の際に手を挙げるか超ギリギリまで迷っていて、結局不意にしてしまって「ちくしょーーー」と思っていた事があったので、 また何か人手が足りなくなったら靴とか舐めさせてください………(どういう感情…)
それはともかくとして…こんなんもう青野の右手が止まらない…肉!量!!!!(言い方…) 「乳首を隠すなら女の口の中」が独り歩きした漫画放課後すとりっぷですが、乳首を隠すなら別の女の乳でもいいのだな…デカい学びがありました。 あと白石の髪束で乳首隠すのも芸術点が高すぎる。 そして皆さん見えますか?七瀬しちほの右乳下部。ほくろ……………
放課後すとりっぷゾーン/あっぷあっぷあっぷる/タツノコッソ先生
本当にこの人生を無碍に出来ない。 実際書いたのかお前の頭の中だけやぞ案件か定かではありませんが白石には 「口の中をモチャモチャとやり食べ物の味を思い出すスキル」があるはずなので、 「林檎を舐める事で飢えをしのぐ」という発想は非常に自然に出てきそうでビックリしました。脳が…airdropかなんかで共有されている…? 怖いよお前の食欲……!! 白石のそういうところって計算なのか素なのかよくわからなくてそれも怖いな… 青野さんばかりが欲が強いみたいに言われがちですが、性欲と食欲とでフィールドを平らにしたら多分白石イチカのが強いんじゃないだろうか。そう思わされました。 勝てない戦からは逃げた方がいいぞ青野。
放課後すとりっぷゾーン/信じて送り出した髪留めがまさかこんなことになるなんで…/たそちゃん
どんな事だよ
たそちゃんです。おそらく寄稿時期に遊んでいた頃、毎度「へへへ…寄稿したよ…へへへ」と言っていたので楽しみでした。 うれしい…馴染みありすぎる人が書いてくれること…うれしい… 企画から何までもちろん全く私の功績ではないのですが「私にゃいるんすよ、良い友達が…」と言う気持ちになる…
青野の特徴として筆を握ったままの方の子と、もう一人は飴ちゃんを握り占めており白石の遺伝子それでええんか!? 「りんごさん子供出来たの!」の言い方、ななちゃん様の認識では林檎さんが産む側なんだろうか。 「おっぱいちょうだい」をしていいサイズ感では無い所も「青野と白石の遺伝子の混ざり合った恐ろしさ」を感じさせます。
放課後すとりっぷゾーン/青野林檎について/今陣さん
いつもありがとうございます…先にぎんしお少々えちえち同人誌の方の感想を書き記したかったのにーー!すみません後日やります…本当に良い本だったので大人の皆さんはぜひ…ぜひに…いまもう得られる術がない可能性もあるのかな…同人作家として最悪…早く書けよ…すみません…
して本作…「私は林檎さんの描いた私を褒めているのですが」、白石イチカの良く分からない歪さの全てみたいなセリフで恐れおののいている…(でもメニューから顔をちょいと出す仕草がやたらかわいい) そしてそんな謎に怖い事言う白石イチカさんですが、「あの人の見てるモノが知りたい」の欲求は急に人間味があるといいますか。 こういう欲求って健全に描ける限界のラブでないかなとか私は良く思っているのですが(ぎんしおとかもそういう雰囲気がありますね)、白石イチカさんもそういうトコ、確かにあるーー!と己の手癖を間接的に再確認させて頂いた感じがあります。
放課後すとりっぷゾーン/放課後すとりっぷにおける絵を描くという行為/はかりさん
作者の人が感想書いちゃだめなんじゃない!?これに関しては…
…というわけでじゃあ「放課後すとりっぷにおける絵を描く描写」はどうしてああいう感じなのか?を構築した視点でお話するか… 単純に「写真を撮る行為」って外へ出かけたりするから絵にしやすいんですけど、「絵を描く行為」って絵にしにくいんですよね。 漫画ってそもそも絵だし…その中で「絵」を扱う事にまあまあ抵抗感がある。 だったら「青野林檎の見ている美しい白石イチカ」は見せない方がより美しいんでないかな…みたいな…そんなカンジでした。 マスクフェラと同じ理屈ですね。
そういえば「描く人/描かれる人」の話をやり終えた次にすぐ「撮る人/撮られる人」をやるの、まあまあ勇気ある行いだな…と…他人事のようですが、思います。 元々人物の多面性が好き!!なのですが、 ぎんしおはレンズという疑似的な眼を扱う漫画ですから、意図的に多視点的になるように、「誰かにはこう見えてるけど、他に子にはこう見えている」が違うような描写を沢山入れました。 具体的には…例えば「鈴から見ると、もゆるは構いたくなるカワイイ子」で「かなめからだと声かけにくい子」という感じで。
ぎんしお少々ゾーン/あらすじ/岩崎さん
放すあらすじ感想でも書き記したことですが親切合同誌すぎるだろ!! 恐らくコレは本当に読者さんへの親切心で設けられたページだと思いますが、 合同誌として全編を見渡した時、上品に見える効力もあるなと思いました。 誰か一人の本でも、別の方の書いたコラムが間にあると、シャンとしますよね。 これは誰か一人の本ではありませんが、同じ効力がある…。
余り関係ないのですが「〜ちゃん」表記で呼ばれるお前たち、美少女だったんだな…。そういう謎のハラハラ感もある。
ぎんしお少々ゾーン/イラスト/セトユーキ先生
え!二枚も!?いいんですか!??! 絵が…爆うま… いやそんな事分かり切っていることですが、こんなキレイなDiana、見たこと無い!!まじでこの世イチの美しDianaでしょ… 美少女だけでなくゴロッとした物質描くのが爆うますぎて…いやもうそんな事分かり切っていることですが… か…かわい…驚き方の仕草がキャットさんすぎる藤見銀~…この握りこまれたおててのせいでしょうか…かわい……
そして藤見鈴の良く分からん色気!!!!! 大丈夫!?高校一年生が出していい色気!?数か月前まで中学生だったのでは!? 本当に隣で子猫の驚き方してる女と5分差で生まれたの!?!この色気で?!?! まほろさんの足の裏にどうしようもないフェチ感もあり全体的にエッチすぎる…
ぎんしお少々ゾーン/イラスト/逸見先生
ぎゃーー! (私がロリコンであるせいで)「塩原もゆる言うほど長身感ないやろ問題」への的確かつ完璧な回答!!!! え…冗談でしょ…塩原もゆる、こんなカワイイの? お靴も…FILAのベルクロ履いてる…これ描くの大変なのに… 藤見銀も待ってくれ~こんなん桜に攫われてしまうどころか桜がもう目の前まで攫いに来てません? このボヤけまくったドリーミーな写真の詳細も見たい見たい見たいとさせる…罪づくりすぎるでしょDianaカメラ…
岩崎さん(@iwasakiizumi)のにこみ先生合同誌に参加させていただきました~よろしくお願いします!もゆるさんらくがき pic.twitter.com/WEQGAjcPZz
— 逸見 (@itm0322) December 21, 2022
これも見てほしい、見てください。 かわい……おっぱいでっか…間違った…かわい…脳みそなくなっちゃうよ… 
ぎんしお少々ゾーン/イラスト/カゲロウさん
玉ボケの美しい上野公園の桜の元、藤見銀だけははっきりとこちらを見据え… 私もう分かった…「塩原もゆるには世界はこう見えてる」ってことね…… …と思い一応瞳の中を覗き見たら、ちゃっかり塩原がおり…ウワア!!!!
これ自分で見つけると嬉しいですね!!!!! えっみんなこんな気持ちだったの!?すごいドキドキしますね… ただでさえ美少女の瞳ん中見るなんてドキドキするのに、この絵って……閲覧者ガン無視の第三者の女のための絵なの!??こんなことあっていいの!?! ありがとうございます本来なら一生この気持ちを得られないただ一人であったはずの私にも…この気持ちを分けてくれて……(??)
ぎんしお少々ゾーン/イラスト/endenさん
富士見坂かな!富士見坂かな!違ったらすみません… そういえば藤見の名字は不死身から来てました。雑だしひどい。写真を撮られる人だから魂全部なくなったら可哀想だな…と思ってそうしました。鈴も巻き込まれてしまった…こっちはこっちで「無敵」というイメージでいいなと思ってました。
そして、秋だ…嬉しいですね…作中で描ける事がなかった時期の事を補完して頂ける事…作者冥利に尽きる… 二次創作なんて全部もれなく嬉しいに決まっとるのですが、単純な嬉しさの次に「俺の屍を越えてくれてありがとう」的な良さがやってきて…とても嬉しい…
えー藤見さんリュックしょってる〜かわい〜 へへ…良く出かけるようになって利便性を重視するようになってしまったのだろうか…へへ…関係性…ニコニコしちゃうね… そして顔面1000000点すぎて気が付きにくいのですが布がメチャクチャに上手い!!! 制服…こう描けばよかったのか… (結局うまく描けなかったのでほとんど描かなかったので)
ぎんしお少々ゾーン/イラスト/あをもみじさん
この絵!好き!!!紙で見れて超嬉しかったです!!!! またこの、ハイキーな桜色が綺麗で… Dianaはバルブモードがついているからハイキーふわふわ写真もやりやすく、私がよく撮ってたのがこんなんだったな…と勝手に懐かしくなってました。 Dianaは勘バルブが一番楽しいよ…!(諸説ある…) そして、もゆるは黒・グレー・水色でまとまっているからピンクがよう映える映える…
案外「実際に写真撮ってきてお絵かきしてみる系」は多くなかったのですが、よく考えたら当たり前である。 実際に行く体力に+してお絵かきをする体力、労働でないとなかなか発生しない…すごい… …お絵描き以外はわりとあったな…後述ですが巡礼レポートとか、間違いなく行って書いてるだろうSSとか…みんな凄すぎ…
上野公園、桜の時期は屋台もたくさん出ていて(そうでなくても出ている、おかしい公園だなあ)、その辺でおだんご買ったのかな… そういう「現地情報的絵」、だいすき…… 上野周囲を歩きながら「もゆるは多分こうだよなあ」等と思いながら歩いていた日々がちょっと懐かしいです。
ぎんしお少々ゾーン/イラスト/ノアさん
圧倒的百合百合構図!圧倒的百合百合構図じゃないですか! そういえばぎんしおは店舗さんの広報さんに「百合というくくりにしちゃうと勿体ないのでもっと大事に扱っていく」と言って頂けたのに(確かアニメイトさんでした、複製原画展の際に遊びに行きました)、作者がコレだから私はもう2度と口を開かない方がいいのだろうなと思った過去がありました。
そんなことよりも下側のネガが連続写真というか8㎜っぽくそこに「動」があり、 こんなにも「世界に二人だけ」なツヨツヨ画面なのにそこに呼吸があるんだな…と思わされ……良い………
ネガの良さに着目した事が多分無かったのですが、 美少女が透けるモノに映ってたらそら絵になるわ言う気持ちにさせられました、もう少し早く気が付いていたら生かせる瞬間もあったのでは…
ぎんしお少々ゾーン/イラスト/珠羽さん
特典絵が元ネタというマニアックイラストレーション!! ありがとうございます!!多分これはぎんしお一巻のどっかの電子特典ッ! 調べたらFUZでした、FUZは芳文社内のレーベルなので特典の際に敬称いれんでくださいと言われ記憶があります。なんとなく居心地が悪い。 それはともかく良く見たら手前にはすうちゃんことスメハチちゃん! スメハチの背面なんてちゃんと描いた事あったっけ!?お持ちだったりしますか!? 青すうちゃんとDiana、並べるとこれも兄弟みたいで好きなんですよね、この絵はこの兄弟も向かい合っているのだな…
そういえばこの特典、好きなアイドルの衣装に「ベルトにカメラ括りつけてあるヤツ」があり天才か?と思いオマージュした記憶があります。 なのでその衣装がちらついてもゆるなのに���メージカラーを淡いグリーンにした記憶も。 でもそのお衣装、2㎏ある言ってた気がして、軽装にしてあげた記憶もありあります。
ぎんしお少々ゾーン/イラスト/かすとらさん
天才!!!!! endenさんのところでも似たようなお話をしてしまいましたが、 「描きたかったけど隙が無かった」の一等賞です。 本当に、まさにコレやりたかったので報われた思い!!!!! 解像度高すぎ賞一等賞すぎる…いや一等賞いっぱいいない?この合同誌…
それと同時に「DianaBOOKだーーー!!!」もあり…本当にうれしい… 私がこういう身分でなければ、DianaBOOK風の装丁でイラスト本とか出したのだが…(契約の都合で同人誌の発行が不可能です/web上や私に収入が入らない形ではわりと何してもOKというかんじ) そういう思いも無事成仏したので、本当に満たされたきもち…
この猫を抱えた藤見銀の写真めちゃくちゃかわいいもっと見たい…もっと写真撮った方がいいよもゆる…(?)
ぎんしお少々ゾーン/イラスト/七鯵さん
かわいい!!!!! この服の時の話、全身はカラーじゃ無かった気がするのですが「そうそうそうこういう色!」となり面白かったです、えっ…なんか…そういう能力が…!? 全部カワイイですがとくにお靴がカワイイです… もゆるの靴、う…うめえ……これそれっぽく描くのちょうムズイのに… 2巻の扉が挑戦的すぎるせいか割とみんなお靴描いてくれてうれし…私がスニーカー大好きなことも大きいのですが、作中でも触れていましたが、カメラの次に「新調したら外に出たくなるもの」だなあという思想があり、それを大事にしてます。作者は引くほど靴持ってねえのに… あと仕草も「そういうことする!」ってなるのが良かったです…かわいい… 手つきとかとくに…かわいい… あっ!!銀がオートハーフ持ってる!!やっぱお前それ使った方がいいよ勿体ないから!!(…)
ぎんしお少々ゾーン/漫画のほう/七鯵さん
「愚痴なんじゃないかなあ」で笑ってしまった…まほろは…もうほんと…そういう事を言うから…… 私もイマイチ言語化出来てない各人の話口の「っぽさ」が凄い… まほろだけでなく…みんな「そういうこと言う!!」すぎて… ちょっとビビってしまうほどエミュ力高い…さっきの一枚絵もそうですが、細部から出てくるっぽさが濃厚すぎる…
しかし猫にやりたいことと人間にやりたいことがおおよそ同じである感性めちゃくちゃ怖いよな…藤見銀に同情してしまう… いつかそれとコレとの差別化ができるようになったりするんでしょうか、わからない…
あと「最近すぅちゃんをモフれていなくて」のコマが妙に愛しくて…これ多分スマホのロック画面にちょうどよさそ…やっちゃおうかな…えっいいですか!?(……)
ぎんしお少々ゾーン/イラスト/フィリップさん
もゆるさんって…ウインク出来るんだ…!? よく考えたらそう、ファインダーをのぞく時片目閉じてる… 当たり前だけど…でも今日まで気が付かなかった「萌え」があって急にドキドキさせられてしまう… 今更このような言動に恥じらいとかは特にないのですが、このもゆるさんの太もも…から膝にかけて…なんかやたらとエッチだな… 背が高い人の長い脚…
ぎんしお少々ゾーン/Developimg/アリカさん
スノウキャットエディション!??!??!?!…………天才???? 藤見銀の「銀」を「しろ」と読ませるのは「雪」の意味があり………それを察知なさったのか私がどっかで言ったのを覚えててくださったのかは定かではありませんが、 藤見銀に持たせるDiana、スノウキャットしかない……て……天才…………………… こんなん私が感想を描く事前提の…………えっ!私信?!?
スノウキャットの話しかしてないのダメすぎる、作品も天才すぎるのに… セリフ無しで全部やっちゃうの天才すぎる… このラストカットのもゆるの「なにされたか分かってない顔」たまらんな…お前は今盗撮されました。
そういえば幣アシがポラロイドの事を描こうと読んでいた本に 「ポラのフレームをカッターで切って枠広げて楽しむ」とか常人では出てこない遊び方が描いてあってビビリ散らかしたのですが、 確かに藤見銀は常人ではないので、「やっちまった写真」にそういう事が出来るな…
…それはともかくとして、アリカさんが寄稿して下さる事は事前に見聞きしていたのですがエッ!?!漫画!??!サプライズすぎるだろ!!!と思いました。 菫照合同の時の凄すぎSSの印象があり、てっきり文字と思っていたので…いやそらSSも読みたいのだが(欲が底なし?)
ぎんしお少々ゾーン/イラスト/かがみださん
かわいーーー!!! なんだいもゆるさんそのちょっと誇らしそうなポーズは… 左手の仕草が誇らし気でいい…すごくいいものでも撮れたの?かわいい…… 後ろのフォントもちょっとドットっぽいのがロモグラフィーの会社のロゴと似ており思わずにっこりしてしまいました。 勝手に作ったネップリのステッカーか、読プレかいずれかで、「ロモの会社のロゴオマージュは通るのか」のチキンレース勝手に開催した事あったなとか思い出しました。やめなよ。
ぎんしお少々ゾーン/27/なをををををを先生
えっ!!!!ありがとうございます!!! えっ!!!!武器瓶の絵ではない…!?(?) なんだか絵をすごく寄せてくださったようなアワワ恥ずかしい嬉しいありがとうございます。
まほろの年齢はハッキリ描いてなかったのですが、これ鈴もヘタしたら成人して…いやヘタしなくてもしてるな…えっ女子大生通い妻…?本格的にエライ事になってきてしまった…
う…うわーー!!オタクの読みたい部分を的確に!!! セリフの火力が強い!藤見鈴!!おまえそんな押せまくる女だった…!?だったな… 義務もない個人写真において写真を撮る動機の9割は「残しておきたい、未来に確認したい」と感じるからで、まほろさんの人生の先にあってほしいものが藤見鈴である事…ずっと続いてほしい………… ああ…………次は36歳… その次はハーフでも渡して…54と72歳… 次はkino渡して144歳だな……… ああ……フォーエバー……世界が滅びるまで……………
…… いや待ってくださいよ女子高生(だったものを)物理的に舐めたんですか?通報しとくか?
ぎんしお少々ゾーン/藤見と仮谷/かまばたーさん
こ…これは……まさかの放課後すとりっぷの前進漫画が元ネタです(!??!?)
これは4年くらい前の 女が女の介護をしている事にツッコミを入れる女が 女に弁当箱ぶつけられる女女女漫画(1/3) pic.twitter.com/SvZPWxnV3S
— 若鶏にこみ (@tori_nico2) November 17, 2020
私はこれを世間体のため、どこぞへと出し、それを偶然芳文社さんが見つけてくださり、漫画を二作も出す事が出来ました。頭が痛いあらましだな… そういえば過去、同じデビュールートの作家さん他にいるの〜?と会社に聞く機会があったのですが「未来過去永劫、多分お前だけ」と言われたので激レアケースみたいです。 持ち込みとかじゃなくガチの豪運でした。
「知り合いの同級生を性的眼差しで見てデッサンしてるやつ」の話の横でケラケラ笑ってる藤見鈴で爆笑してしまった。 お前…………!!そんな呑気な笑顔を見せてていい文面じゃないぞこれ!!! わかってます!?わかってないかも!!! しかもその後「健全なお付き合いを検討します」ってお前………!!!語るに落ちちゃったじゃんか!!!!
「わああああもう嫌だァ!!」、本当にそう。心から共感した。共感部門第一位。
ぎんしお少々ゾーン/コーヒーと銀塩/24さん
詳細は省きますが、作画時に疲れ手元が狂ってもゆるの耳にピアスかけかけた事があるんですが、喫煙者にした事はなかったな…と思いました。 将来的に開けそうではある。 たしかにまほろは吸いそうな雰囲気はあれど、気管支弱そうな気もする…さつきちゃんが吸ってたら嫌だから吸ってて欲しいな…(?) まほろもゆるの務めてる、さつきちゃんにとってお姉ちゃんが店長やってる喫茶店は全面禁煙だからあんまり行かない…とか…うわっ!!ありそう!!!
わっ!うれしい!トリチャンも上野のメロンソーダはだいたい飲み干したと思うのでうれしい… トリチャン的に一番好きなのは…とうかい…はみんな知っていそうだから………古城!!! 若干レギュレーション違反だが不純喫茶ドープも名前のわりに入りやすいのでオススメ!
しかし室内かつ喫茶店でトイ…しかも丘かよ…果敢すぎる…… そういえばこの間ベイビーわるきゅーれを初見したのですが、完全に古城でウケちゃいました。 かわいい殺し屋たちも利用する喫茶店たちを……よろしくな!!
ぎんしお少々ゾーン/少々わかる舞台探訪入門/kanroさん
めーっちゃ嬉しくってウキウキで読んでしまった… 入門というだけあって「行きたくなりそうな所」がちゃんとより抜かれている…! 何が凄いって、単行本時はモノクロになってしまうから、カラーの奴は本誌のスキャンなのでは…すごい…ありがとうございます… それはそうと私も二度と行けない場所とか普通にあるので、誰か全部まとめてくれないかな…(やめなよ…)
佐原の電車は一時間に一本〜といいつつ、ピーク時(朝夕)はもうちょっとあります。 (この辺はギリギリまで鈴まほ側の舞台を長野とかもっと遠くにしようと迷っていた名残です。今のコロナの事を思うとマジで早めに却下して良かった…)
うわーー!アップルポケット気が付いてくださった��いるんだ!? そうなんです、もゆるはアップルパイが好き、そしてココのアップルパイは美味しい。
こんな事言うなって感じですけどコメダのプレートとコーヒーゼリー食べた事無かったので食レポありがたかったです えっ…コロプレなくなっちゃったんだ… 懐かしい〜当時は舞台写真撮って描くとかいう発想が無くて、食べログとか駆使して「多分こんな感じ」つって描いてたな… 放す・カラオケ回辺りから写真撮る事にしたと思います。
ぎんしお少々ゾーン/メカニズム/147さん
まあでもこの人がコレ描いたから、こんなんでいいなら私にも二次創作やれそうだなと思えたところがあり、そこは良かったですよね。
ぎんしお少々ゾーン/贈り物/れんずさん
あーー!!ああーーー!!お客さまーー!!お客さまーー!!とんでもないモノを……… 私もポジは怖くて使ってないというかクロスにしちゃいますね……怖くてさ…… でもDianaのクロスはマジで最高なのでもゆるには一度ならず二度はやって欲しいな… れんずさんの書くまほろさんはやたらカワイくて良いですよね。 喜怒哀楽が分かりやすく…人に対して丁寧に生きており…いやまほろっていつもそうか…私はまほろの事何も知らんのだな… 若葉谷さんの妙にぶっきらぼうな所も「そういうとこある!」ってなっていいですね……。 これ作者をしている私が言うのはメッチャ恥ずかしいのですが、「原作空気感」が凄く高くて、ぎんしおにロスってる人、このお話超嬉しいんじゃないかな…… 善行ポイントを稼ぐいうな。
ぎんしお少々ゾーン/銀塩異文 太陽の笑顔と青い写真/孺子志林さん
ワア!!大変だ!!!さつほろ!!!! そして、ガールミーツガールだ!!!! 銀ともゆ、鈴とまほはもっとこう…雑なガールミーツガールだったので、 確かにさつきさんとまほろくらいは段階踏んだ丁寧ガールミーツガールして欲しいと思う…私も… そしてシリンさんのその描写がうめえ事うめえ事… この話を書籍化するのであれば(???)「さつきさんとまほろさんは「近い感性」を肴に会話してるイメージです(若鶏にこみ談)」、と帯に書かせてもらいたい(?????) さつきとまほろの「感性の話」の間にはあんまりヒトが入り込めないんだと思うし、 (なので、「該当の写真がもゆるからウケがワルい」というのが本当にウマい表現だ…この描写超好きなんですよね、 個人写真の評価の事をずっと描いてきた漫画で、それを全部受け取ってもらった二次創作をやってもらえる事、幸福…) とくに鈴には分からない世界なんじゃないかと思う。そうはいっても藤見鈴という女は本質的に器用なので、いつか分かるかもしれないけど。
感性が共有できる友達と、単純に側にいて気にかけてくれる年下の友達?が居る事、 まほろさんは毎日色々な人間に気にかけてもらっている事をもっと自覚し感謝し生きて行けよなッ!!! あっ!!もゆるのがそういうトコ無頓着なとこあるぞ!!!!
ぎんしお少々ゾーン/悲しいけど切なくない/こーてるさん
タイトルがめっちゃいいな、若鶏にこみが好きそうな邦楽のタイトル? 展開のクルクル感が「月刊8ページの4コマ漫画が原作だわコレ」と思わされちょっとウケます。 漫画二次創作の文章で「それっぽさ」を出すって一般的(一般的?)にはセリフとか景色等なんじゃないだろうかと思うのですが、「話の運ばせ方」でもやれるんだ… 風花かなめさんの事を書く人あんまり居ないと思ってたので嬉しかったです。 私が一人でウニャウニャやってる分にはむしろ一番動きが良い子だし、内情も明け透けな方ですが、二次創作はやりにくいだろうなと。
鈴は調子が良く、とくに年上に媚び売るの上手いし(対まほろとなると、まほろさんがあんまり自分の事年上と思ってないから微妙になるのがひどい)、 鈴は無意識的とはいえお互いまあまあ外面を取り繕う女たちであり、そこがかなめにとっての問題提起になるの、風花かなめだな……
ぎんしお少々ゾーン/撮りたい違いのスクリーン/天草硝子さん
若葉谷セツナさんはやってもらう事がひどい事だったので(カワイイ女の子を忘れて別の女にお熱という意味)、それ以外の箇所は読者ウケで組み立てた事を思い出しました。(そして、その対極にいるのが塩原もゆるさん) その読者ウケ最たる部分を明瞭にすると、「なんやかんやでもゆると仲良くなっちゃう」だったな、と。 今にして思えば「セツナさんはそういう人だから、多分かなめともまた仲良くなれるのだろうな」という説得力になってくれて…大成功だったな…。 私と読者さんで生み出したようなモンよ、若葉谷セツナって。
そして行間系二次創作!私原作隙間ぶっこみ系行間二次創作が大好き! 私自身もそういう手法で二次創作をする事があるので、まさか自分の作品でコレやってもらえるとは…嬉し… 無い余白を埋めている時が一番楽しいですからね。 葛西臨海公園だーー!!文章というビジュアルの無い表現から「ここアレじゃん」と思えるのめっちゃ嬉しいですね。 しかしなぜ葛西臨海公園チョイスなのだろう、私もあそこ大好きだけど。 …と思っていたらご本人が「あとがたり」をやってくださり…(とても面白かったのでみんな読んで)、あっ…すみません…私が取材時期っぽい辺りで葛西臨海公園に行ったせい… 何しに行ったんだっけ…全然覚えてねえ… けど葛西臨海公園は一応マジで1コマだけ出ているので、(まほろの学生時代回想の一コマ)それ…かも…
いやしかし愛の話だな… 言っちゃアレですが若葉谷セツナはファッション的に塩原まほろに憧れており、でもだから彼女の事何も知らなくて、 その線上で塩原もゆるとその写真の事を知り、そこにラブがあるなら、こんなに素敵な事はないでしょうよと…… またそれが、もゆるとかいう「塩原まほろと遺伝子情報は近いが明確なる別人」であるのがいい。 それを受け入れて、まほろとは別の角度でラブと思えるなら………お前の人生豊か……!!祝杯!!!!
ぎんしお少々ゾーン/一歩先に/人形さん
冒頭から鋭い言葉攻めを披露する藤見鈴に「可能性」を感じ…ステイ…今はその時間じゃない。 「カメラがあると、流れる時間のほんの一瞬が、その瞬間しかない特別なものだと思えるようになる」、あのグチャグチャな漫画をこんな風に読み取ってくれてこんな二次創作名一文に落とし込んでくださること、泣いていいですか?嬉しすぎ… 「ぎんしお少々は写真論漫画なのれ…GEAR漫画じゃないのれ…」とそちらの方面に(作者だけが)ホンノリと中指立ててきましたが、 こんな風に受け止めて頂けているのであれば、この選択は間違ってなかったのだと思いました…嬉しい…心から… 藤見銀が鈴のワガママを許容した事、凄く尊いな…なんだコレ… 勝手に居なくなっちゃうワガママをずっと許容できないまま春になって、そこから夏になって…、今こうなってる事…尊い……
ぎんしお少々ゾーン/塩原もゆるに学ぶコミュニケーションの奥深さ(架空編)/不届者さん
タイトルで爆笑しちゃった。塩原もゆるから何が学べるんだ。 アレッ!?「何考えてるか分からない」とガッツリハンコ押されてる子ってもゆるだけなんだ!?盲点でした。 描いている側としては七瀬しちほも超分かんないんですけど、ななの周りには「分かんない…」と恐怖してる子がいないからでしょうか… でも、みっちゃん(金で買った女には何をさせてもいいと思っている女)と同列にさえれるのは流石に可哀想でウケる… とか思ってたのですが「道にいたカワイイ猫を撮る事と、道にいたカワイイ女を撮る事が同じと思ってる」と記され、あれっ…みっちゃんさんと大して違わないのか…?と思わされてしまった。 もゆるも人の尿が見たくなったらカネ詰むんです!?やめなよね!?
そういえば、もゆるの「そういうとこ」は、過剰に描いた気がするなあ。 写真漫画やるぞやるぞやるぞ…と思って作った漫画なので、堅苦しくならないように…と思ってデザインしたのが彼女だったように思います。 一方で藤見銀が美少女ロラン・バルトみたいになる。これはまあまあの事故です。(デザイン構築時は明るい部���未読だったので…/それでこんな話描くんだ…世のアホでも思い浮かべる事が出来る学は、大抵もう確立が済んでいますね…それに光を感じます、現代万歳…)
もっと遡ればもゆるの原型はDianaカメラの擬人化だったように思います。 だからこんなにも何を考えてるかわからないのか……原点回帰……
コラボ寄稿ゾーン/漫画/はかりさん
カトフちゃんが!飛んでる……!飛べたんだ……
確かに銀とみことって接点無さそうでビックリしちゃった… …いや、多分事実としては接点あるんですけど(!『作者』の暴力を行使してしまった…稀にみなさんの知らない事言いだしてすみません…) もし接点あったとしても「知らない人」って言い張りそうだな… だって…知らないから…………… 林檎と白石、もゆると銀のパワーバランスって確かに似ているものと思ったのですが、我の強さ合戦だと白石が一番強くて、この並びだともゆるが大人しい女に見えるのがややウケますね… もゆるも突然顔のいい女が謎の性欲をひけらかして来たら引いたりできるんだ…かわいいね間違ったね…よかったよ…お父さんちょっと安心したよ… Dianaが書かれている作品全部に同じこと言ってる気がしてきますが、ちゃんと距離の絵まで描かれていて…すごい…私もダルくて省きがちなトコロを…! Dianaのシャッター音、どうも軽くて頼りない音である事を大事に描き文字やってたんですけど、そういうのも拾っていただけてうれしい… 本当に「カシン…」というか「かし…」くらいの音しかならないんですよね。巻き上げはうるせえのに…
コラボ寄稿ゾーン/【にこみ節】について/岩崎いずみさん
こ…怖すぎィ!解体ショーだこれ!!
最初に「にこみ節」と表現してくださったのは、もしかすると篤見先生だったかもしれない、わからない、普通に読者さんだったかも。 いずれにせよ、私の低い語彙力を、そのように優しく形付けてくださった方…ありがとう…
それはともかくとして、「自然な会話」はかなり心がけて来たつもりではあるので、拾って頂けて嬉しいです。 私はとくに、二次元の女の子がこの空の下にホントに生きてるかもしれないと思いたくて、 好きなキャラクターの住んでる場所へ行き「あの子は普段どのスーパーを使っているのか、郵便局はこれか…あ!不動産だ!家賃はこんなもんか…」と調べに行くような人間なので。 「会話の連続性」を特徴と挙げてくださっていますが、私は4コマ漫画を描く事を「会話DJ」と思っているので (会話から、シナリオ的に目的の方角へ無理してシーンを繋ぐため)、そういう作り方が影響してるのかもしれません。
ただ放課後すとりっぷはかなり努力でセリフを書いていたはずなので、コリャ今もう描けないだろうな…とか勝手に懐かしくなりました。 ぎんしおは会話そのものがメインじゃなくてもやってけるな…と割り切ったので、セリフに重きは置いてないのですが…。
微妙なるあとがたり
142253は私の昔のパスコードなんで今私のスマホを南武線で拾って試してもダメです。
…えっ書いてんの?まあ…はい…へへ…
語彙のない人間がSS書いたらそらモロバレだった気がしますが… ミステリ好きの友達が「ミステリ界隈の同人アンソロは作者寄港しがちだからな」と言っていました。ぎんしお少々はミステリ!の伏線がこんなところで回収されるんかい。
メッセージページの好きなセリフ欄、「みんな書いてるから書いて♡書かないと浮くと思うよ♡」と言われマジ公開処刑か?と思いました。 みなさんありがとうございます…こんなにたくさん…えっホントにみなさん書いてくださっている… えと…「〜魔法がかかる」は2巻の帯かアオリで選んで頂いたので好きです。
以下見渡して…蛇足!!!!
しかしこんな人生があるのだな… 大事にしよう…この人生…… もうそれ以外にいう事はないのですが!!
ここからちょっと暗めな自分語りと近況報告になっちゃいますが……
流されるままワーっとこの仕事で過ごしてきましたが、お話を組み立てる事や、名前が大きく出る仕事、全部全部向いて無し…と思っており、 かつ、ぎんしおは「コレ描けたらもう仕事で漫画をせんでもええか笑笑」と思ってて、昨年はエージェントサイト登録してメーラーぶっ壊したりしてました。 客観的に見て好きな漫画描く仕事の人がそんな日々を日記につづってたら最悪な気持ちになる…と思いお週報をやめてました、ごめんね!
じゃあなんで今そんなこと言うの…というのは…! この合同本の存在そのものだったり、色々な所でまたお前の漫画読んでみたいよと言って頂いていて、もうちょっとやってみようかなという勇気になり… うあああありがとうございます…今…一応…お仕事用の漫画をまあ…その……… ほんのちょっと?描いてます…?
かも……? い…いや…やっぱ描いてないかも…
今まで好いてくださっていた方が好む漫画を世に出せるかは分からないのですが、 また何か良いご報告が出来るよう、前向き寄りに頑張ります…… がんばり……ます……… ……………… ……
この記事、思ったよりアップロードに時を要してしまったので、まあ恐らく…何らか…そのうち…出て来るんじゃないかとも思ってます! 今後ともよろしくしていただけたら!うれしいなあ!です!!
5 notes · View notes
sakurakogoo · 2 years
Photo
Tumblr media
イラスト #painting#drawing#irastration #illustrate #glass #pastelcolor #naturako#イラスト#好きな感じ #淡い色 #メガネ女子 #あこがれ#お絵描き#おもしろい #絵を描く https://www.instagram.com/p/CfDmGBDBWik/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
soratanet · 1 year
Text
Tumblr media
2023.02.28 Tuesday
気付けば2月も最終日。
毎年あっという間に終わる2月でございます。
私はというと日々淡々と過ごしておりました。
このsoragotoのblogの移行作業を未だ続行中です。
時間掛かるねえ...
ずっとPCに向かってるのも疲れちゃうのに
つい熱中しちゃってやり始めると延々とやってしまう。
Tumblr media
これは友人のとねさんが作ったパイナップルケーキです。
台湾のお菓子...のイメージだったけど
これ作れるんだね...。感心。
そしてとてもおいしかったです。
アップルケーキも入ってたんだよ。ありがと、とねさん。
Tumblr media
健康診断無事に終わってお昼ご飯食べて
そのまま勢いづいてCITY BAKERYでおやつも食べる。
ピーナツバターサンド。おいしい。
CITY BAKERY大好き。
Tumblr media
ずっと大好きなアーティストの中川清美さん。
近所のhiviさんで中川さんのピンバッチ展が始まって
それに合わせて中川さんが来店されるというので
ファンの私はドキドキしてお店に向かいました。
夕方だったのでひとしきりファンの皆さんは訪れた後だったみたいで
ゆっくりお会いできました。
で、なんと私が持ってきた本にサインとイラストを描いてくれたのです!
Tumblr media
嬉しすぎる!家宝が増えました...!
私の髪を切ってくれてるてーちゃんも同じタイミングで来てたから
緊張が少し和らいだよ。
(あまりにファンなので行くのやめようかと直前で怖気付いてたから。笑)
Tumblr media
父の誕生日は近くのパティスリーでケーキを買って
夕飯後にみんなでいただきました。
「ケーキあるなんて思わなかった!」って喜んでもらえたから嬉しかった!
Tumblr media
初めてここのチョコレート貰っちゃった。
(背景に流れてるのは仲里依紗様のYouTubeです。笑)
Tumblr media
名古屋らしからぬオサレなお店でパンプレート。
カウンターで立ちスタイルです。
ワインとか飲めるとまた違うんだろうな。
Tumblr media
久々に餃子作り。
自分で作るのおいしいなあ。ついつい食べ過ぎちゃうけど。
Tumblr media
気付いたら流しの中もかわいい。
キムホノさんの豆皿は集めたくなる。
1枚づつ増やしていく楽しみにしよう。
Tumblr media
うちのヒヤシンスも無事に咲きました。
満開になりそうでまだならない。
香りがフレッシュ。
そんなこんなで2月が終わります。
春はもうすぐそこかな。
2 notes · View notes
itokichi1130 · 2 years
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
【WORKS】ノートの表紙デザインコンペ採用と商品化のお知らせ(2022)
株式会社TAG STATIONERY様の商品eggnworks第3回ノートブックの表紙デザインノートのコンペにて私の【動物パレット】という作品が商品化されました。 開くとまるで水彩のパレットのようなデザインです。 私にとって「描く」という事は生活の一部で、毎日色々な動物を描いています。 ノートの使い方は人それぞれですが、持つ人がこのノートに色々な事を書いて、紙の上から色々な事が生まれると嬉しいなと思います。 ———————- ★ノート仕様★ 表紙:ハードカバー 製本技法:ドイツ装(和綴じ・糸かがり製本)/手作業による製本 サイズ:B6(H182mm×W128mm) 筆記用紙:淡クリームキンマリB判〈70〉/3mm方眼 ページ数:160P 価格:1,980円(税込) 日本製 EggnWorks公募での作品応募用招待コードつき EggnWorksのノートブックは、特殊製本「ドイツ装」の技法を用いて手作業でひとつひとつ丁寧に製本されています。 ———————- 【🛒通販ページはこちら】 表紙がハードカバーになっているので、丈夫で長く使用いただけます。 筆記用紙に使用されている「淡クリームキンマリ」という紙は手帳などに使われる紙で、万年筆・ボールペン・鉛筆などでの筆記に適しています。 背表紙の無い製本によって、どのページでもフラットに開きやすく、書きやすいノートとなっています。 イラスト、レシピ、詩、考えの整理、アイデアノート…思い思いのものを描いてください。 【コンペの応募についてはこちら】 【✏イラストのお仕事のお問い合わせはこちら】 どうぞよろしくお願いいたします。
--------- 【WORKS】Notice of adoption and commercialization of notebook cover design competition. My illustration "Animal Palette" was commercialized in a notebook cover design competition of a Japanese stationery maker. When you open the cover of the notebook, it looks like a watercolor palette. For me, "drawing" is a part of my life, and I draw various animals every day. Each person uses a notebook differently, but I hope that various people will write various things on this notebook and various things will be born from the paper. ———————- ★ Note book specifications ★ Cover: Hardcover Bookbinding technique: German binding (Japanese binding / thread binding) / Manual binding Size: B6 (H182mm x W128mm) Writing paper: Light cream Kinmari B size / 3mm grid Number of pages: 160P Price: 1,980 yen (Japanese yen / tax included) Made in Japan With invitation code for submitting works in EggnWorks open call for participants EggnWorks notebooks are carefully hand-bound one by one using the special binding "German style" technique. ———————- 【🛒Click here for mail order page】 The cover of the notebook is a hard cover, so it is durable and can be used for a long time. The paper called "Light Cream Kinmari" used for writing paper is used for notebooks, etc., and is suitable for writing with fountain pens, ballpoint pens, pencils, etc. With a bookbinding without a spine, it opens flat no matter which page you open, making it an easy-to-write notebook. Illustrations, recipes, poems, organizing thoughts, idea notes ... Feel free to draw what you think. 【Click here to apply for the competition】 thank you!
10 notes · View notes