Tumgik
#長崎本線
hankgon · 4 months
Text
instagram
7 notes · View notes
poddyshobbies · 5 months
Text
Tumblr media
佐賀インターナショナルバルーンフェスタ(2023.11.2)
4 notes · View notes
roumu4649 · 7 days
Text
Tumblr media
Tumblr media
長崎電軌の崇福寺電停近くの川の上にあった住居は撤去されてた。
Tumblr media
長崎から新大村までふたつ星4047に乗車。
Tumblr media
長崎本線旧線(長与支線)を走る優等列車に乗れるなんて
Tumblr media
Tumblr media Tumblr media
1 note · View note
superkirarabbit · 1 year
Photo
Tumblr media
Night walking in Saga バルーンフェスタの早起きのために佐賀駅に前泊。今回は呼子に立ち寄れなかったけど、まだ微かに動く、ピカピカの呼子のイカちゃんや佐賀牛を堪能❤︎ 初めて訪れた街。歩く人は少ないけど、こじんまりしたイルミネーションやバルーンの飾り、好みだったなぁ😊 #balloons #umbrella #illumination #november #佐賀 #佐賀駅 #colorfull #night #walking #イカ #fresh #佐賀牛 #meat #delicious #長崎本線 #fun #holiday #street #japan #通町 #view #bright #brilliant #beautiful (Saga, Saga) https://www.instagram.com/p/CljK3BfvpSM/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
tomoyamashita · 2 years
Text
415系-その1(北部九州の思い出)
2022年9月22日をもって鹿児島地区から国鉄415系電車の運用が終了し、撤退することが発表された。当形式の思い出を語ってみます。まずは北部九州で北部九州での思い出から。
つい先日、2022年9月22日をもって鹿児島地区から415系電車の撤退が発表されました。 今年の春先にJR九州の鹿児島地区から車掌さんがいなくなる趣旨の発表はあったのですが、 いよいよかという感じではあります。 当ページで415系関連の記事といえば、 放浪記ページで、最終日の午前中、鹿児島本線の鳥栖駅から熊本県の八代駅までロングシート車で乗り通した車両が415系だったと思います。 Ⅱ –…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
okamachi-tuushin · 2 years
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
汽笛は東へ The whistle goes east
令和4年1月3日 January 3 2022
15 notes · View notes
shotarooo · 2 years
Photo
Tumblr media
開業した西日本新幹線。 早く博多まで開通してほしいですね。 2022/9/23 Location: Nagasaki Canon EOS R5 EF100-400mm f4.5-5.6L IS II USM #かもめ #西日本新幹線 #開業記念 #長崎 #visitjapanjp #icu_japan #ig_cameras_united #ig_nippon #japan_daytime_view #team_jp_ #japan_of_insta (Nagasaki, Nagasaki) https://www.instagram.com/p/Ci8m2lkPPlR/?igshid=NGJjMDIxMWI=
1 note · View note
omisado · 2 years
Photo
Tumblr media
ブラたつや「エモい長鳥」 #長鳥 #長鳥駅 #ローカル駅 #信越本線 #jr東日本 #駅 #駅構内 #鉄道風景 #鉄道写真 #柏崎市 #新潟県 #ブラたつや (長鳥駅) https://www.instagram.com/p/CdzsWOSPH_o/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
kyokocanary777 · 10 months
Text
横浜アメリカ山公園のあじさい
ピンクのアメリカ紫陽花です。横浜のアメリカ山公園に咲いてました。
ドライフラワーにしても、綺麗かもしれませんね。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
横浜アメリカ山公園は、山手町にあります。JR線の石川町駅エリアになりますが、最寄りは、みなとみらい線の元町中華街駅です。
↓の記事にも書きましたが、
横浜の中でも観光客が多く、賑やかなのは、JR線では横浜駅、桜木町駅、関内駅、石川町駅付近になります。
横浜駅は、他府県からのアクセスにも便利な横浜中心の駅です。
桜木町は、みなとみらいがあるので新しい横浜、石川町は西洋館などがあるので古い横浜を楽しめます。
真ん中にはさまってる関内は、ディープな街でありながらも、横浜スタジアムがあるのでベイスターズの活気が感じられる街でもあります。
四つの駅はそんなに離れていないのに、各駅付近の雰囲気がガラッと変わるのが横浜の面白いところでもあります。
日本には、横浜の他にも神戸や長崎、函館などの港町がありますが、横浜はやっぱりちょっと独特な空気があり、私はそれが好きです。
あと、芸術や芸事が根付いている街でもありますから、街の空気や人も好きで、ノリが合います。
アートや音楽、ダンスだけではなく、大道芸や落語、能楽なども盛んです。
では、おやすみなさい🌙
昨日は作曲の勉強に集中しすぎて疲れました😅
2023/07/02
1:13
89 notes · View notes
hachikenyakaiwai · 2 months
Text
Tumblr media
【かいわいの時】天保八年(1837)二月十九日:大坂町奉行所元与力大塩平八郎決起(大阪市史編纂所「今日は何の日」)
難波橋を渡った大塩軍は、二手に分かれて今橋筋と高麗橋筋に進みます。森鴎外の『大塩平八郎』には次のように描写されています。
方略の第二段に襲撃を加へることにしてある大阪富豪の家々は、北船場に簇(むら)がつてゐるので、もう悉く指顧の間にある。平八郎は倅格之助、瀬田以下の重立つた人々を呼んで、手筈の通に取り掛かれと命じた。北側の今橋筋には鴻池屋善右衛門、同く庄兵衛、同善五郎、天王寺屋五兵衛、平野屋五兵衛等の大商人がゐる。南側の高麗橋筋には三井、岩城桝屋等の大店がある。誰がどこに向ふと云ふこと、どう脅喝してどう談判すると云ふこと、取り出した金銭米穀はどう取り扱ふと云ふこと抔(など)は、一々方略に取り極きめてあつたので、ここでも為事(しごと)は自然に発展した。只銭穀の取扱だけは全く予定した所と相違して、雑人共は身に着つけられる限の金銀を身に着けて、思ひ/\に立ち退いてしまつた。鴻池本家の外は、大抵金庫を破壊せられたので、今橋筋には二分金が道にばら蒔まいてあつた。(七、船場)
この時の模様は、被害に遭った商人側でも詳細な記録が残されており、たとえば、三井文庫所蔵の史料「天保七年 浪速持丸長者鑑」(写真=コメント欄)には、焼き打ちされた商家に赤線が引かれています。ランク順に並べてみると
鴻池善右衛門(総後見)、三井呉服店(行事)、岩城呉服店(行事)、米屋平右衛門(東小結)、鴻池他治郎(西小結)、鴻池正兵衛(西前頭)、米屋喜兵衛(西前頭)、日野屋久右エ門、炭屋彦五郎、米屋長兵衛、甥屋七右衛門、和泉屋甚治郎、鴻池徳���衛、長崎屋与兵衛、米屋与兵衛、泉屋新右衛門、紙屋源兵衛、小西佐兵衛、越後屋新十郎、よしの屋久右衛門、大庭屋甚九郎、昆布屋七兵衛、さくらいや八兵衛、平野屋喜兵衛、某
など、25商(店)の名前があがっています。今橋筋、高麗橋筋の商家は軒並み焼き打ちに遇っています。肥後橋の加島屋久右衛門(西大関)はコースから外れていたため難を逃れたようです。
(写真)「天保七年 浪速持丸長者鑑」1837(公益財団法人 三井文庫蔵) 相撲の番付表のように商人をランキングした表で、大塩の乱で被害を受けた商家に赤線が引かれている。三井、鴻池などが被害にあっていることがわかる(三井広報委員会)。
また、諸家の記録から、事件当日の様子や対応策、その後の復旧策を見てみると
(鴻池家)加島屋某筆とされる『天保日記』(大阪市立中央図書館所蔵)では天保八年(一八三七)二月十九日、火見台から望見して「鴻池本宅黒焰大盛二立登、其恐懼シキ事不可云」、幸町別邸めざして落ちのび、そこで加島屋某らが「鴻池於隆君・勝治・和五郎」らと無事出あうところが生々しくえがかれている。和泉町の鴻池新十郎家の記録 『北辺火事一件留』(大阪商業大学商業史資料館所蔵)でも、鴻池本家当主の善右衛門が土佐藩邸���長音は泰済寺、そのほか瓦屋町別荘などへ逃げ、鴻池深野新田農民をガードマンとして急遽上坂させるなど、その被害状況や防衛対策が丹念に記録されている。
(三井呉服店)三井では、同日三郎助高益(小石川家六代)が上町台地の西方寺に避難し、「誠に絶言語、前代未聞之大変にて」と、 ただちにレポを京都に送り、木材・釘・屋根板・縄莚などをすぐ仕入れ、はやくも三月八日に越後屋呉服店大坂店の仮普請完成=開店している様子が詳細に記録されている。(コメント欄参照)
(住友家)住友家史『垂裕明鑑』には、大塩事件のまっただなかで、泉屋住友が鰻谷(銅吹所その他)から大坂城にむけて鉛八千斤(弾丸)を三度にわけて必死で上納運搬したこと、事件による住友の被害として、「豊後町分家、別家久右衛門・喜三郎掛屋敷の内、備後町・錦町・太郎左衛門町三ケ所延焼」に及んだこと、そして住友の親類の豪商としては、「鴻池屋善右衛門、同善之助、平野屋五兵衛、同郁三郎」家などが軒並み“大塩焼け”で大きな被害をこうむったこと等々が、 生々しく記されている。
三井家では、享保の大飢饉の後に起きた江戸における打ち毀し(1733年)に衝撃を受け、以後、食料の価格が暴騰すると近隣に米や金銭を配って援助したり、また飢えた人々に炊き出しをしたりするなど、三都(江戸・京都・大坂)において施行を継続しています。それが、大塩平八郎の乱では標的にされ、襲撃された大坂本店は全焼、銃撃による負傷者まで出るほどであったと伝えています(三井広報委員会)。
儒学者の山田三川が見聞きした飢饉の様子や世間の窮状を日記風に書き留めた『三川雑記』には、乱の前に大塩は鴻池・加島屋・三井の主人らと談じ、富商十二家から五千両ずつ借りれば六万両となり、これで何とか八月半ばまでの「飢渇」をしのげると、「しばらくの処御取替」を依頼していたとあります。同意した加島屋久右衛門は襲われず、三井と鴻池は反対したため焼き打ちに遭ったとも言われています(山内昌之)。
ただし、『浮世の有様』の天保八年雑記(熊見六竹の筆記)には、この話は「或説」として取り上げられており、それによると、「十人両替へ被仰付候処、町人共御断申上候筋有之」とあります。三井はもちろん、鴻池や加島屋にも記録はなく、風評の域を出ないものと思われます。
(参考文献) 中瀬寿一「鷹藁源兵衛による泉屋住友の “家政改革”-大塩事件の衝撃と天保改革期を中心に-」『経営史学/17 巻』1982 三井広報委員会「三井の苦難(中編)」三井グループ・コミュニケーション誌『MITSUI Field』vol.39|2018 Summer 山内昌之「将軍の世紀」「本当の幕末――徳川幕府の終わりの始まり(5)大塩平八郎の乱」文芸春秋2020 山田三川『三川雑記』吉川弘文館1972 矢野太郎編『国史叢書 浮世の有様』1917
16 notes · View notes
hankgon · 10 months
Text
instagram
11 notes · View notes
poddyshobbies · 5 months
Text
Tumblr media
佐賀インターナショナルバルーンフェスタ(2023.11.2)
4 notes · View notes
chibiutsubo · 27 days
Text
Tumblr media
#たべもの #うどん #大正庵釜春
田園や住宅地の長閑な郊外風景の中を愛環の高架は通っていて(愛環の路線は全線ほぼ高架になっています)、見ているとこまめに乗客も入れ替わっているようです。ほとんどが地域の方の日常生活需要なので、乗り通す人はそれほど多くないのではなかろうか。
今回は完乗が目的ではないので、岡崎駅の手前の中岡崎駅で下車しました。ちょうどお昼どきだったので、駅の近くにあるうどん屋さん、大正庵釜春さんでお昼ご飯にすることに。
有名なお店なのか、平日にも関わらず待ち列ができていました。味噌煮込みうどんが人気?なのか食べている人が結構多かったのですが、定番をいこう!ということで釜揚げうどんにしました。そして並ぶだけあって、さすがの美味しさ。もちもちのうどんで、シンプルだからこそ本当に美味しいうどんでした。
Tumblr media
一応愛環に乗ったよ記録。↑
Tumblr media
お腹も満たしたので駅近くをぶらついていると、八丁味噌の工場と売店を発見。工場見学も行っているようですが、平日は毎時00分からの開催とのこと。訪れたのが15分くらいだったので、これから45分待つのもな……と、今回は見送ることにしました。海外からの視察?(観光客という感じではなかった)なのか、欧米系の方が20人ほど売店にいて英語が飛び交う中、私たちはその中を掻い潜るようにしてミソスープのフリーズドライを購入するのでした。
Tumblr media
しかしなんか建物がレトロというか凄い感じだぞ、と思って調べてみると、昭和2年に建てられたもののようです。少し前に関東大震災が起こっているので、耐震を意識した丈夫な建物になっているんだそうです。
10 notes · View notes
superkirarabbit · 1 year
Photo
Tumblr media
Saga International Balloon Fiesta Part.2 やっぱりホンダのアシモには皆一目置いてました! キャラクターバルーンはkidsが大喜び😆 いや、大人の私もですが…😝 #佐賀インターナショナルバルーンフェスタ #november #佐賀 #嘉瀬川河川敷 #熱気球 #国際大会 #event #popular #バーナー #期間限定 #バルーンさが駅 #長崎本線 #fun #holiday #sky #morning #balloons #japan #河川敷 #character #企業 #people #festival #colorful #熱気 (Saga International Balloon Fiesta) https://www.instagram.com/p/ClcwYzJvFhe/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
yoga-onion · 1 year
Photo
Tumblr media
Legends and myths about trees
A-bombed trees - Trees that survived the atomic bombing
Some 77 years after the atomic bombing, surviving A-bombed trees are still cherished as natural monuments in various parts of Hiroshima and Nagasaki, Japan.
The number and variety of these are multiple, a few of which are highlighted below.
Among the surviving trees, there is a weeping willow that was the closest to the hypocentre to be exposed to the bombing. This tree, located 370 metres from the hypocentre along the Honkawa River west of the youth centre, had its trunk broken by the bombing, but has since sprouted and grown from the roots. The T-shaped Aioi Bridge, visible from here, was used as a bombing target because of its unique shape.
At the ruins of Hiroshima Castle Ninomaru, there is a eucalyptus tree that was exposed to the bomb 740 metres from the hypocentre. The tree was also the subject of Keiji Nakazawa's manga 'Under the Eucalyptus Tree'. Keiji Nakazawa ( b. 14 March 1939 - d. 19 December 2012), cartoonist and author, whose best-known work ‘Barefoot Gen’ is a manga based on Nakazawa's own experiences as a Hiroshima survivor. Subsequent typhoons caused the trunk to break off in the middle, but it has sprouted again and continues to grow.
A large camphor tree stands firmly at the entrance to the grounds of Sanno Shrine in Nagasaki. With its lush foliage and strong trunk, it is a large tree that is still full of vigour and vitality.
The giant camphor tree was temporarily on the verge of death when an atomic bomb exploded over Nagasaki City, cracking its trunk and blowing away its branches and leaves, which were then burnt by heat rays. Miraculously, however, the tree sprouted new shoots and gradually regained its vigour, encouraging A-bomb survivors who were on their way to recovery from the burnt ruins. Even today, the tree is designated as a natural monument, is cherished and loved, and encourages many people.
'No more killing!' Let 2023 be a year of peace.
Tumblr media
木にまつわる伝説・神話
被爆樹木〜原爆を生き延びた樹木たち
被爆から約77年、今もなお生き続ける被爆樹木が日本の広島市、長崎市の各地に天然記念物として大切にされている。
その数と種類は複数あり、その一部をご紹介する。
現存する樹木の中で、最も爆心地に近いところで被爆したシダレヤナギがある。爆心地から370m、青少年センター西側の本川沿いにあるこの木は、被爆によって幹は折れたが、その後、根本から新芽が生え成長した。ここから見えるT字形の相生橋は、そのユニークな形のために、爆弾投下の目標にされた。
広島城二の丸跡には、爆心地から740mで被爆したユーカリがある。この木は、中沢啓治さんの漫画「ユーカリの木の下で」の題材にもなった。中沢啓治 ( 1939年3月14日生まれ - 2012年12月19日没) は、漫画家、作家、代表作「はだしのゲン」は、広島の被爆者である中沢氏の実体験を基にした漫画。この木はその後も台風により、幹の途中で折れてしまったが、再び芽を吹き成長を続けている。
長崎の山王神社の境内入口にどっしりと根をおろしている大クスノキ。青々と茂る葉と力強く伸びる幹、今なおたくましく生命力みなぎる大木だ。
長崎市上空で原爆が炸裂し、幹が割れ、枝葉が吹き飛ばされ、熱線で焼かれて一時は瀕死の状態にあったクスノキの大木。しかしその後、この木は奇跡的に新芽を出し、徐々に元気を取り戻し、焼け野原から復興へ向かう被爆者たちを励ました。現在も天然記念物に指定され、多くの人々に愛され、人々を励まし続けている。
「もう、殺さないで!」2023年は平和な年を迎えましょう。
112 notes · View notes
ari0921 · 3 months
Text
「宮崎正弘の国際情勢解題」 
令和六年(2024)1月24日(水曜日)
   通巻第8104号 
 清濁併せのむのが政治だが、個人のポケットに入る賄賂大好きの政治家もいる
  ナウルについでツバルが台湾断交の動きを見せた
*************************
南太平洋の要衝にあるナウルは、地政学的に重要な拠点。だが、人口僅か一万余。国家というより町会機構、しかし国連で一票を持つからややこしい。
台湾総統選が終わるのをまって、ナウルは台湾との外交関係を断絶して、中国に切り替えた。カネに転んだと噂された。
ナウルの外交的裏切りに対して、台湾総統府と民進党は、「北京が総統選挙の終了後、直ちに外交的な圧力をかけたのは、民主主義の価値に対する報復であり、それ以上に国際社会の安定と秩序に対して公然と挑戦するものだ」と非難した。
次はツバルが、中国へはしるだろうと予想する報道がなされた。
豪『ウィークエンド・オーストラリアン』(1月12日)は、駐台湾マーシャル諸島共和国のビケニベウ・パエニウ大使が、「ツバル関係者」から耳打ちされた賭して、「ナウルに倣い、外交承認を中国に切り替える可能性がある」と発言したと報じた。台湾総統選の直前だった。
ツバル政府は、ただちに「パエニウ大使の発言は公式立場を表すものではない」とし、台湾との外交関係は引き続き強固であることと確認した。
 騒ぎを醸し出したのは豪メディアだが、1月23日にペニー・ウォン豪外相は、「ツバルが台湾との外交関係を断絶しようとするいかなる動きにもオーストラリアは干渉しない」とし、「ナウルに倣って同盟関係を中国に移す可能性がある」とした報道を受けた記者会見で、「ツバルの外交政策は太平洋諸国単独の問題であり、台湾や中国の承認に関するいかなる決定にも介入しない」と述べた。
台湾と強い絆で結ばれるのはマーシャル諸島。1月22日、ヒルダ・ハイネ大統領は世界各国代表が出席し、首都マジュロで開催された大統領就任式で、台湾との強固な関係への支持を再確認した。
式典では蔡英文総統(蔡英文)、ミクロネシア連邦、日本、パラオ、米国の代表らからの祝辞が読み上げられた。
蔡政権の特使として就任式に出席した台湾の田重光外務次官は「両国は国政選挙を実施したばかり、民主主義と自由の価値観を共有している」と祝辞のなかで述べた。
 ▼札束攻勢で台湾承認国家は12ヶ国に減った
 南太平洋諸国で台湾と断交した国々はバヌアツ、フィジー、キリバスなどで、2016年5月に民進党の蔡英文政権が発足した時点ではまだ22か国と外交関係があった。
 フィジーには南太平洋大学に「孔子学院」。バヌアツの海岸通りの商店街は殆どが新移民の華僑経営である。
蔡英文政権誕生以来、中米・カリブ海で5か国、オセアニアでて3か国、アフリカで2か国が台湾と断交した。ナウルの断交での残りは12ヶ国となった。アフリカにいたっては、旧スワジランド(2018年に「エスワティニ王国」と改称)を例外に、55ヶ国のうち、54ヶ国が台湾と断交した。いずれも中国の「札束外交」によるもので、台湾の国際的孤立が狙いである。
中国のアフリカ外交は「一帯一路」プロジェクトとセットになっており、各国のインフラ整備や鉄道網への投資に集中しているうえ、産油国のナイジェリア、アンゴラ、鉱物資源が豊かな南ア、コンゴに重点的な投資を行ってきた。
しかし、中国への反発も根強く、ザンビアで反中国デモ、南アフリカでも猛烈な批判がなされた。エチオピア東部では、反政府組織オガデン民族解放戦線が中国資本の油田探査基地を襲い、中国人9人が殺害された。
 南太平洋の島嶼国家群の中国への傾斜を重く見た米国は急遽「調整官」を派遣し、とくにソロモン、パプアニューギニアではカート・キャンベル調整官(現国務副長官)が当該国の大統領等と話し合いを持ったが、調製は円滑には進まなかった。
 ところがその後、ソロモン、パプアニューギニアなどでも反中国暴動が発生し、チャイナマネー問題が浮上した。台湾の頼清徳次期政権、前途多難。
10 notes · View notes