Tumgik
#犬と
semioticapocalypse · 27 days
Photo
Tumblr media
Gerhard Riebicke. Archer with Borzoi. 1930
I Am Collective Memories   •    Follow me, — says Visual Ratatosk
600 notes · View notes
love-pitbull-coney · 2 years
Photo
Tumblr media
もし お客様と一緒に遊びに来たお子さんが 何も言わず 玄関からとっとと家の中に入ってきて 喉が渇いたと 冷蔵庫を勝手に開けて 飲み物を取り出し コップを探してきて 飲み物を飲んだとします。 そして その飲み物は 子供向けじゃなかったので 子供にとっては決して美味しい飲み物ではなく 飲み物を口に入れた瞬間 「なんだこれ!まずっ」 と叫びました。 この光景を見た時 あなたならどう感じますか? 躾がなってないなぁ。。 おそらく大半の人はそう思うと思います。 これは人間だけの話ではないのです。 うちにお泊まりでこられる子たち クレートに入ってくる子 リードに繋がれてくる子 それぞれ違いますが クレートに入ってくる子は クレートが自分のお部屋だと 認識しているので クレートの中に入ったまま 様子をじっと見ています。 そして この家の犬たちの様子を見ていて リーダーは誰なのかを認識すると 私が散歩に連れていく時も 帰ってきて食事をする時も 黙ってついてきますし 指示に従います。 ところが リーダーの指示に従うことを 教えてもらっていない子は クレートにまず入ることができず 用意させてもらっている ケージの中に入ってもらっても とにかく出してほしいの一点張り。 ここは自分の家ではない。 自分の家ではないところでは そこの家のルールを見て知り そのルールに従うことができないのです。 犬は 自分の家かそうでないかなど わからないだろう。 と思うのは人間の勝手な思い込みで 自分の家か違う家なのか ちゃんと区別することはできますし 自分の家ではないところで 勝手なことをしないことも 教えてあげれば ちゃんと覚えて、よその家で わきまえることができるのです。 それができるから 欧米では公共交通機関に いっしょに乗ったり 公共の場で飼い主さんのそばで 大人しく寄り添うことができるのです。 欧米の犬たちができて 日本の犬たちができないのはなぜでしょう? 教える人がいないからです。 好き放題させてあげることが 逆にその子の行動範囲を狭めてしまい 行動を制限させることになることを 飼い主さんが理解していないからです。 社会性とは 誰とでも仲良くできることではなくて 自分の立場を理解して 自分の家以外での立ち居振る舞いが 他人に迷惑をかけないようにすることが できるかどうかです。 自分の家の犬や家族以外の人に 必要以上に牽制したり 威嚇したりしないのは 自分の家族は自分をちゃんと守ってくれるという 信頼からくるもので それもちゃんと教えてあげたら 覚えるものです。 他の犬たちと仲良くすることよりも 他の犬にむやみに近づかないこと。 知らない犬と出会っても 目も合わさない、近寄らない。 これは、カーミングシグナルでいう 「私はあなたに攻撃しませんし威嚇もしません」 というサインだからです。 それが社会性です。 犬のあいさつ、犬の心理 をちょっとだけ知るだけでも 犬の今まで行動の謎は 解けてきます。 #犬のいる暮らし #犬のいる生活 #犬の気持ち #犬のしつけ #犬と暮らす #犬との生活 #犬との暮らし #犬と (ドッグホテル Magical Dog) https://www.instagram.com/p/Cev_D6KBEhL/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
hothotmiso · 8 months
Text
Tumblr media
512 notes · View notes
ka-go-me · 1 month
Text
Tumblr media
. Aɳσ ɳҽ~ Dαιʂυƙι!
【★】~ Artist's Website | もとび
79 notes · View notes
inahochi · 8 months
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
Keiya Utō (啓弥 宇藤)
ojou to banken-kun #01. spring and beginnings ⋆ 春とはじまり
185 notes · View notes
cafe-sao · 2 months
Text
Tumblr media
〈新しく迎える家族〉
この度縁があり保護犬の子犬を
我が家に迎えることになりました。
実際に我が家に来るのは
もう少し母犬や兄妹犬との貴重な時間を過ごしてからとなります。
その間、我が家でも新しい家族を迎えるべく勉強し着々と準備をすすめております。
46 notes · View notes
ydotome · 8 months
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
"Magie×Magie" by Akari Kitou - Ojou to Banken-kun - Ending Theme 
106 notes · View notes
shibatoraneko · 7 months
Text
Tumblr media
Tumblr media
熊谷守一美術館での個展も残すところ3日間となりました!
ご来場お待ちしておきます!
#柴犬とトラネコ 🐕🐈🐾🐾🐾🐾🐾
柴トラ夏子 個展 「柴犬とトラネコ 始まりの街」
会期:2023年10月25日〜11月5日
時間:10 :30 ~17 :30(入館17時まで)
※ 休館日30日(月)、最終日は16時閉場
入場料:無料
会場:豊島区立・熊谷守一美術館3階
99 notes · View notes
kahixxi · 1 year
Photo
Tumblr media
140 notes · View notes
moznohayanie · 1 year
Photo
Tumblr media Tumblr media
柴犬が教えてくれた豆知識で寝不足に?虫の音を認識する民族
191 notes · View notes
yoooko-o · 8 months
Text
13/10/2023 22:25
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
アルメニアのホルビラップ修道院とアララト山⛰️🇦🇲
以前、森高千里さんナレーションのテレビで1時間かけて紹介されていたのを見て、絶対行きたかったので念願叶いました❗
山の途中は隠れていたものの、アララト山の山頂は顔を出してくれました⛰️
アルメニア人にとっては日本の富士山のような存在ですが、第一次世界大戦で現在はトルコ領になっています⛰️アララト山の手前にはトルコとの国境の緩衝地帯が見え、監視台も配置されています。この緩衝地帯に入れる一般人は畑の所有者(トルコ人)だけ🇹🇷 アララト山、あんなに目の前に見えるのにね…。美しくも切ない絶景でした。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
エチミアジン大聖堂は修復中で内部には入れませんでしたが、宝物庫の収蔵品は別エリアにて鑑賞することができました。
左)ロンギヌスの聖槍 聖槍は磔刑に処せられた十字架上のイエス・キリストの死を確認するため、わき腹を刺したとされる槍と言われています。 右)ノアの方舟の聖遺物 十字架の背後の板がアララト山に漂着したとされるノアの方舟の残骸の一部だそうです。
スタッフ曰く、「これを信じるか信じないかはあなた次第です♰」
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
ズヴァルトノツの考古遺跡
Tumblr media Tumblr media
マテナダラン(古文書館)観光
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
共和国広場
Tumblr media
今夜宿泊しているラディソンBLUエレバンから徒歩範囲でマザー像があるので訪問👣
Tumblr media
そしてエレバンの夜景
公園の敷地内は遊園地がありましたので21時までは賑やかでした♪
ただ、帰路についた22時、突然リードのない飼い犬に追いかけられました🐶「あなたと遊びたいのよ」って言われましたが、私の体形に匹敵する大型犬なんて恐怖ですよ💧
92 notes · View notes
semioticapocalypse · 1 month
Photo
Tumblr media
Julie Higginbotham. Dog in car, Bondi. 1974
I Am Collective Memories   •    Follow me, — says Visual Ratatosk
83 notes · View notes
unihalo · 2 years
Photo
Tumblr media
* Ears. So lovely😘 . . 朝焼けがきれいだったね。 ヨチヨチ。 #shiba#shibainu#glaucomadog#dogislove#uni#unihalo#柴犬うに#柴犬#緑内障#緑内障わんこ#うに#うにはろ#いぬとの暮らし#柴#白内障わんこ#全盲犬#blinddogsofinstagram#blinddog#toypoodle#시바견#토이푸들#강아#데일리#화이팅#사랑해#おはよ https://www.instagram.com/p/ClhskI9vGrY/?igshid=NGJjMDIxMWI=
294 notes · View notes
hothotmiso · 8 months
Text
Tumblr media
298 notes · View notes
kyokocanary777 · 2 months
Text
「ヤマトさんとか来た時にワンワンしないの!」と優しく怒られているチワワの「のぶなが」くん。
縄張り意識のせいか、クロネコヤマトなどの配送業者が家に来ると、吠え散らかすチワワが多いようです笑。
「のぶなが」くんは、TikTokなどで人気のチワワのようで、動画の中での飼い主さんの話し方とか替え歌とかが、とくに面白いです。
私が飼ってるチワワのジミーくんも、クロネコヤマトなどの配達員が来ると、ものすごい剣幕で吠え散らかして、、
のぶながくんも飼い主さんに諭されているように「みんなびっくりしてる」のです。
「玄関の外に響いてるよ」
「大家さんに言われちゃうよ」
「次から気をつけてね」
と説得されてますが、次からも同じで、、、
番犬意識が高いのは、素晴らしいことなのですがね👏
有名な配送業者と言えばクロネコヤマト、佐川急便、郵便局ですけれども
私のチワワは、特にクロネコヤマトに反応してます。
しかし、どうやって業者を識別してるのか?が気になり、行動をじっくりチェックしてみました。
どうやら、ドライバーが車から降りてドアを閉めるときの音で3つの配送業者を識別してるようで
クロネコヤマトの配送員が車から降りた時点から、急に顔つきが変わるのです。
横浜の石川町では、引っ越してすぐは木造のアパートで暮らしていました。
部屋が1階だったので、クロネコヤマトが来たときに車のドアの音がすごくよく聞こえるのです。
多分それで覚えたようで。
今は京都の実家の1階にいるので、家の前にクロネコヤマトの車が止まると、配送員が車のドアを閉める音が聞こえてきます。
その音ですぐに気づいて玄関まで、たたたと走って行くジミーくん。
そして、吠えまくる!!
話は少し戻りまして、横浜の石川町では、木造のアパートの次にオートロックのマンションで暮らしてました。
マンションでは4階の角部屋で暮らしておりまして、車のドアの音は聞こえなかったのですが
クロネコヤマトの配送員が部屋の玄関までたどり着くと、さっきまで寝ていたのに耳をぴんと立てて、これまで通り吠え散らかしてました。
木造のアパートの時は、近隣に犬を飼っている一軒家が多かったので、そんなに気を使わなくてもよかったのですが…
マンションは、隣の部屋の人とかにすごく気を使ってしまいましたね。
ライターの仕事で化粧品などを受け取らなければいけなくて、すごく荷物が多い時があったのですよ。
そのたびに、すごい声で吠え散らかすので、本当に大変でした。
考えた末、マンションに備え付けの宅配ボックスか、駅やコンビニ、スーパー、病院などの近くにある宅配ロッカー等で受け取ることにしました。
PUDOとか、はこぽすとかですね。
PUDOでは佐川の荷物も受け取れますよね。
郵便局のはこぽすも便利。
セキュリティー的にも、そちらの方が良かったりしますね。
置き配もいいのですが、、、クロネコヤマト以外の手続きが面倒だったりします。
オートロックマンションですと、キー解除もしなきゃいけない。
また、オートロックのマンションは安全だと安心してしまいがちですが、そうでもないかもしれません。
配送員だと思ってマンションのオートロックを解除したら、実は配送員ではなかった…みたいな事もあると思います。
特に、都会では気をつけたほうがいいです。
これから、マンションに滞在することもあると思いますが、荷物は外で受け取ろうと思っています。
結構最近は便利になりまして、受け取りやすくなったからよかったですね。
時間指定は便利なようで便利ではないし、都会だと宅配ロッカーがたくさんあるので、
どこかに行ったついでに取りに行けるから、そっちの方がいいですね。
とりあえず、犬がいるといろいろ大変です笑。
私の愛犬です↓
Tumblr media
普段はおとなしいのですがねー。
43 notes · View notes
iktsarpok · 3 months
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
コロナで4回の中止、そして、2024年やっと、開催ー!
はりきってエントリーしたのは去年の夏の終わり頃
が、時間に追われる日々、なかなか走れない〜
挙句、ジョギング中にすっ転んで、病院に通う羽目になり…
さらに
当日は雨の予報
何度見ても、雨の予報。
既読スルーの彼氏にラインし続けるヤキモチ焼きの彼女、くらい何度も予報をチェック。
でも、雨、なんだって
土曜日も、月曜日も晴れだよ?
なんで、日曜日だけが雨なわけ?
晴れていれば、ラスト3km辺りで、お城が見えて、おっしゃー、
目指すはあの城ーっ
殿、参りまする〜っ、
って
遊べるんだけど…
何せ雨、
何せ気温も4℃とか5℃とか。
靴はドロドロだし
まあ、参加することに意義があるかぁ。
男子のエントリー数の多い大会で、
マジ走りの人も多い。
ということで、スタート直後からペースが早いっ。できるだけ自分のペースで…
と思うものの、やっぱりいつもより早いペースで走らされる。
雨のため、沿道の応援も少ないけど、
だからこそ応援してくれる人の声にありがたみを感じるし、がんばろうと思う。
折り返して、タイムをみる。
なかなかよいじゃないか。イケるゾ、
ラスト1kmに現れた急坂を上り、
急坂を下る。
その下りぃ、足がヤバいでしょおー
。゚(゚´Д`゚)゚。
なんておそろしいことするんだぁ
なんて
いろいろあったけど、
ゴールしてしまえば全てよし
走った後のぜんざいが沁みた
メンチカツドッグも美味しかった
想像以上によい走りもできて、
満足です
とりあえず、今期の私のマラソンシーズンは終わり。また次の秋冬。
次は自己ベスト更新したいな
(1枚めの写真は別の日に撮ったお城。小さいけど国宝なんですヨ)
22 notes · View notes